OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

フォーサーズレンズとの相性?

2014/08/02 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

M-5ユーザーです。
50−200SWDなしレンズを所有してます。
ただAFが遅く使い物になりません。
M-1だと使えるような話を聞きました。
14−50f2.8−3.5はそこそとです。
そろそろ買い替えでしょうか。

書込番号:17795361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/08/02 19:05(1年以上前)

ほぼE-5と同じ様に使えますよ。
実に気持ちよく、非常に楽チンです。

書込番号:17795402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/02 20:45(1年以上前)

楽チンのチンってどーゆー意味なんだろー?  ?('.')?
楽わ、簡単とかだとおもうけど・・・・・?  (・?・)

書込番号:17795720

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/02 20:54(1年以上前)

楽ちんの意味

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108420505

だそうです。

書込番号:17795749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/02 20:59(1年以上前)

枕なんだー。  φ(・_・")

kittykatsさん、ども。  <(_ _)>

書込番号:17795767

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/02 21:21(1年以上前)

guu_cyoki_paa さんどういたしまして。
スレ主さん、失礼しました。

書込番号:17795833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/03 01:14(1年以上前)

ZUIKO50-200mmだと位相差AF専用なのでコントラストAFのE-M5ではMFの方が速いのでは*_*;。
14-54mmは確か4/3のハイスピード・イメージャ(コントラストAF)対応にファームアップされていたかと思うのでE-M5でもそこそこ使えてるのかと。

E-M1の像面位相差AFは4/3レンズを4/3ボディで使用した場合と同じように使えると謳ってますからE-M5で使う場合と比較するとAFは格段の違いでしょうね。

書込番号:17796553

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2014/08/03 09:04(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。
やはり違いがるようですね。(価格の差)
近々M-1購入を考えたいと思います。
ありがとうございまいた。

書込番号:17797161

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/03 09:29(1年以上前)

私も同じ目的で購入予定です、
所有レンズは9-18、14-54/28-35(旧)、50-200(旧)、18-180、35/35etc

12-40/2.8レンズキットにするか、ボディのみするかで思案中です(シルバーモデルが有れば…)。

書込番号:17797220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2014/08/03 11:09(1年以上前)

橘 屋さん
12-40はコンパクトだし好評のようです。
私はレンズキットを考えてます。
ダブったレンズが問題です。
14-54、パナ45-175など。
単焦点も使用頻度が低いです。

書込番号:17797518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/08/03 16:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

自動開閉キャップを閉じた状態。

レンズを繰り出した状態。

14-40Proです。先端を支えているのはEZレンズですw

ryou-3さん、こんにちわ。キットレンズでお悩みということですが、意外といいのが12-50mm EZ レンズキットです。

E-PL6のキットレンズとして購入したのですが、そのコンパクトさに驚かされます。
E-M1に装着した写真を載せますので、ご参考ください。

書込番号:17798372

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/03 16:58(1年以上前)

●ryou-3さん返信ありがとうございます、

自分は3/4のE-1、E-300、E-500、E-510も使用しておりますのでレンズの処分はしません、
マウントアダプターもニコン、ヤシコン、OM、ペンタPK、
他機種との二重マウントで使えば60本位は使い回しができますので…

ただレンズキットのほうがお得かな?なんて

●キモノ・ステレオさんこんにちは、
12-50EZレンズはコンパクトで良さげですね、E-PL3があるので其方に装着したい位ですね。

書込番号:17798419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/03 17:08(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

そのパンケーキズームって12−50ではなくて新14−42ではないでしょうか。

12−50は防塵防滴のインナーズームのような気がしますが。。

書込番号:17798445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/08/03 17:15(1年以上前)

>そのパンケーキズームって12−50ではなくて新14−42ではないでしょうか。

ありゃ、そうでした。失礼しました。じゃ、キットレンズにはなりませんね。すみません。
でも気軽な1本としてお勧めしておきます。

書込番号:17798466

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2014/08/03 18:36(1年以上前)

橘 屋さん こんばんは
レンズをいろいろお持ちのようですね。
それとキットレンズは同時購入がお得ですね。
私もそれを考えるとほしくなります。
キモノ・ステレオさん こんばんは
写真をありがとうございます。
12−40proだとカメラとのバランスもよさそうです。
マイクロフォーサースの魅力は軽くてそこそこ写ること。
ズーム1本でとなると12−40proいい気がします。

書込番号:17798651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/03 19:19(1年以上前)

12-50mmはE-M5のキットレンズでしたね。
PENのキットレンズになっているのは14-42mm(RU)、14-42mmEZに17mmF1.8ですね。

書込番号:17798751

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/04 15:07(1年以上前)

E-5とE-M1の両方で50-200SWDを使っています。確かにM-1でもかなり速いですが、体感的にはやはりE-5で
使った方がより速く迷いも少ないという印象を受けることがあります。

被写体によっては差はないかもしれませんが、完全に同じ感覚で使えると考えると少しがっかりされるかも
しれません。

書込番号:17801192

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2014/08/04 17:46(1年以上前)

salomon2007さん
12−50キットレンズは使徒で使うにはいいですね。
固定レンズはいいですが、持ち歩くにはズームになってしまいます。
quiteさん
私の50−200はSWDなしです。
ピント合わせでかなり迷ってます。あげくの果てはピンボケ。

書込番号:17801489

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/04 17:50(1年以上前)

ryou-3さま、

あ、SWDなしでしたか?失礼しました。

以前、E-M5でも使っていましたが、E-M5と比べればE-M1とフォーサーズのレンズの相性は
文句なしです。AFの早さも全くと言っていいぐらい違います。50mm F2.0ではあまり
変わりませんでしたが、あれはレンズが遅すぎますからね。

取り急ぎ、お詫びと追加の情報まで。

書込番号:17801497

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2014/08/04 19:49(1年以上前)

quiteさん
ありがとうございます。
フォーサースとの相性はいいようですね。
M−1購入へ一歩踏み込みました。

書込番号:17801835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機写真の作例を紹介してください!

2014/08/02 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

今まで被写体というと風景や街角スナップ的なものが多かったのですが、そういえば会社の近く(バイクで10分くらい)に、好きな人は大好きな被写体である「空港」がありました。

地元なんで当たり前と思ってたけど、全国的にかなり珍しい立地と言われる福岡空港です。
渋滞で停車している車の列の真上を飛行機が離着陸していきます。
これって結構イイ被写体じゃないの?って今更思ってます。


みなさんの素敵な作例を紹介してください。

書込番号:17794648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/02 15:04(1年以上前)

当機種

キモノ・ステレオさん
御邪魔します。
私のところは横田基地が割りと近いです。
ZD11-22なので小さいですが。むしろ良くピント合ったなーと感心。
なんか開いてます。

書込番号:17794715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/02 15:30(1年以上前)

別機種
別機種

スカイパークより/D80

千里川/D5100にて

伊丹空港では、伊丹スカイパークから離着陸をせ末井できますし、千里川の堤防からは
着陸する航空機が真上に写せます。(他機種ですが)

書込番号:17794801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/08/02 15:33(1年以上前)

当機種
当機種

着陸前

航空際にて

それでは私めも。
M1を使うようになって実に楽チンです。

書込番号:17794811

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2014/08/02 15:39(1年以上前)


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2014/08/02 16:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

では、本日午前中、小雨の中撮ってきた新鮮な在庫から貼っておきます。(ITM)

福岡空港は、撮影ポイントにも恵まれ、滑走路1本辺りのトラフィックは日本最大の空港ですね。
うらやましいです。
キモノ・ステレオさん、そりゃ撮らなきゃなりませんよぉ〜♪

書込番号:17794883

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/08/02 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

福岡空港1

福岡空港2

福岡空港3

キモノ・ステレオさん

こんにちは、同じ九州で大分在住です。都会の福岡に遊びに行った時のものです。
家族は博多駅ビルでショッピング、私は一人で地下鉄に乗り福岡空港。

初めて展望デッキにて撮影しましたが、展望デッキは鉄の柵がありいまいちでした。

次回は滑走路南側の側道あたりに行きたいです。

何時いけるかな・・・

ただ今撮影物を物色中です。

書込番号:17794887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2014/08/02 17:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパスで撮ったのも、貼っときます。(ITM)

注)E-M1ではありましぇん...

書込番号:17795176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/02 18:19(1年以上前)

失礼ながら、sweet-dさんの写真はシャープネスの掛け過ぎで、気持ち悪くなります。
立体感が損なわれていることにお気付きですか?

ゴメンなさい。

書込番号:17795260

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 鎌倉リポート 

2014/08/02 19:44(1年以上前)

当機種
別機種

東京モノレールの写真を撮りに行った時の 偶然 飛行機が入った写真を2点

1枚目 モノレールの 飛騨上に 着陸に入った日航機

2枚目 右上の方のD滑走路の上に飛行機が



 

書込番号:17795526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/02 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジンベェジェット

スターフライヤー

羽田にて^^

書込番号:17796037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/03 01:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛行機撮るのは楽しいですよね。自分はなかなか好天に恵まれないですが。
写真は、築城基地で撮ったものです。

書込番号:17796600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2014/08/03 11:41(1年以上前)

作例ありがとうございます。

ミドルエイジHさん

なんか開いてますね。落下傘部隊(古い?)でも飛び出てきているのでしょうか?開いた状態で飛ぶって、軍用機って凄いですね。

じじかめさん

毎度です。真下からは迫力ありますね。広角レンズで撮影されてますが、本当に真上って感じなんですね。
福岡空港も似たポイントがありそうです。

違いがわかる男さん

ヘリのローターがカッコいいですね。映画やTVでしか見ることがないシーンで迫力満点ですね。航空祭行ってみたいですね。アレって誰でも入れるんですか?


MiEVさん

ポイント紹介ありがとうございます。空港の周囲は自動車など停めにくいので原付バイクで回ろうかと思います。いろいろ楽しめそうですね。結構離れた場所でも撮影ポイントがあるのは驚きました。


sweet-dさん

排気炎がカッコいいですね。福岡空港は近いし国際線は割と行くんですが、飛行機の写真ってあんまり撮ったことが無いです。行きやすい場所ですので、今年から行くようにしたいと思います。

jycmさん

福岡空港の作例ありがとうございます。撮影ポイントはとりあえずMiEVさんご紹介サイトにある「D」ポイントを想定してます。


Bahnenさん

おお。何ですか?その海上の構造物は、、、、近未来都市のような光景ですね。TVとか全然見ない質なんで無知ですみません。

nuqneH !さん

75-300購入を検討してますので作例参考になります。

small but not smallさん

築城基地ですね。近いとは言いがたいけど比較的行けそうで、しかも航空ファンには有名な場所ですね。
他にも芦屋基地の航空祭とか話は聞いたことあります。違いがわかる男さんにも聞きましたけど、航空祭って誰でも入れるんですか?話は聞くけど行ったことは無いですね。一度行ってみたいものです。


グッドアンサーの選択基準はあまり気にしないで下さい。
皆さん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:17797634

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/08/03 12:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

福岡空港4

福岡空港5

福岡空港6

キモノ・ステレオさん

こんにちは。Dポイント、正にそのポイントに行きたいです。まだカメラに興味が無い若い頃、デートついでに行って飛行機が真上を通過していくのに興奮しました。

撮影した日にも夜いったのですが、最終便が通過した後でした…(涙)

グッドアンサーをいただきましたので、福岡空港展望デッキの失敗例をペタペタしました。
鉄柵が非常に残念です。私もまた8月に行けそうなので、Dポイント目指します。

書込番号:17797797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 鎌倉リポート 

2014/08/05 08:22(1年以上前)

当機種

スレ主様

海上の構造物は 東京湾横断道路アクアラインの換気施設です、高さ90mあるそうです。

書込番号:17803447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のサーーという動作音について

2014/07/30 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

動画撮影時にカメラから常にサーーという小さめの動作音が鳴っております
異常ではありませんか?
よろしくお願いします

書込番号:17784767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/30 10:35(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005314
手ブレ補正の作動音かもしれないので、手ブレ補正offで試してみたら?  \(。 ̄_ ̄。)

書込番号:17784791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/30 11:36(1年以上前)


 シャッター半押しをしたら、音が鳴りませんか。これだと、guuさんの通り手ブレ補正の作動音だと思います。


 が、常にサーーという小さめの動作音だと、異常かも。

 どちらでしょうか。常にか、半押しか。


書込番号:17784892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/30 11:39(1年以上前)

動画撮影中だから、撮影中ずっと手振れ補正が動いているのは
ふつうじゃないですかね

書込番号:17784898

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/30 11:57(1年以上前)


 あたたた、見落としてました。

 動画撮影中、だったんですね。Customer-ID:u1nje3ra様、ご指摘、痛み入ります。

書込番号:17784933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/30 12:13(1年以上前)

どうやら手ぶれ補正の動作音みたいですね
静止画時より小さい音です
問題ないようで安心しました
ありがとうございました(^^)

書込番号:17784963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2014/07/30 16:03(1年以上前)

スレ主さん
動画のブレ補正の音でしょう、実は、私も先日いきなりサーアーと言う音がしてあわてました。何かのボタンの操作誤りで動画になっていました。話は変わりますが昨日岩合氏の猫写真展で氏の使用カメラオリンパスが展示してあり展示プリントでB1〜B2以上の大伸ばしプリントに驚きました。プリントは一流の堀内カラー社のようですが此処まで大伸ばしができるのかと教えられた次第です。

書込番号:17785434

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/07/30 17:00(1年以上前)

西海のGGさん、

>昨日岩合氏の猫写真展で・・・・・

自分も長崎県在住のものなんですが、TVCMで猫写真展のことを言ってたように思います、たしか民放系だったかな?
岩合氏が使われたカメラは、やはり E-5 などの 4/3系だったか お分かりになりますでしょうか?
                         

書込番号:17785521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/30 17:15(1年以上前)

>カメラから常にサーーという小さめの動作音が鳴っております 異常ではありませんか?

サー、どうでしょうね?(駄レス失礼いたしました。)

書込番号:17785559

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/07/30 17:15(1年以上前)

西海のGGさん、 すみません、自己解決です、

 http://www.ktn.co.jp/event/detail/20140718iwago.php

来月、月初めにでも 様子を見に行ってきます、 機材の展示もあるようなことを書いてますから、、
トークショーやサイン会もあったようですね、 もう過ぎてますが・・・・・
                      

書込番号:17785560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2014/07/31 10:30(1年以上前)

岩合光昭猫写真展は、佐世保市島瀬美術センターにて8月31日までです。トークショウは見逃しました。ご本人に会いたかったのですが残念。氏使用のオリカメラすべて展示してあります。私が一番の興味はフォーサーズでプリントが此処まで大伸ばしに耐えるのかが見ものです。なぜなら私は、オリのマイクロフォーサイズカメラで全紙サイズ「457X560」ミリまで大伸ばしが前提ですから。

書込番号:17787783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信59

お気に入りに追加

標準

どんどん値下がりはなぜ?

2014/07/29 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

今週からどんどん値下がってますよね…
これって、マイナーチェンジ前?それとも価格競争でしょうか?

書込番号:17783932

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/29 23:56(1年以上前)

年末商戦でアマゾンが16万9000円台を出していますよ!!
そこから見ればまだ高いですよね・・・

書込番号:17783947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 23:57(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000575056/pricehistory/
そんなに下がってます?

書込番号:17783951

ナイスクチコミ!2


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/07/30 00:07(1年以上前)

主さんのお名前
価格落ち込むですか?

私の考え過ぎであれば良いのですが・・・

書込番号:17783992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2014/07/30 00:08(1年以上前)

デビュー以来、現在第2位の価格ですよね?
だからなぜっかなと…

書込番号:17783993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/30 00:11(1年以上前)

価格どっと落込むです。(^_^;)

書込番号:17784002

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/30 00:32(1年以上前)

名前に座布団1枚^^;

8月に活躍しそうなスレタイですね。

書込番号:17784057

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/30 00:44(1年以上前)

下がってる?
じゃあもう1台買おうかにゃ^^

書込番号:17784075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/07/30 04:37(1年以上前)

昨年、予約販売時にオリオンが出した最安値には及ばないでしょ?

おまけも入れたら、15万以下だったんじゃない?あれ。

書込番号:17784266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/30 07:38(1年以上前)

どこまで下がるか楽しんで待ちましょう!

書込番号:17784450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/30 08:10(1年以上前)

パナの暴落率抜いたら大変だけどw

書込番号:17784520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/30 08:31(1年以上前)

こういう高級レンズをキット設定しちゃうと、値崩れすると困るんだよね。
値崩れする→大量に売れる→ばら売りする奴が出てくる→付加価値をつけて売りだいレンズなのに、白箱品が大量に出回り市場価値が下がる

ニコン、キヤノンが大口径ズームをキット設定しないのは、そこらへんに理由が有る気がする。

書込番号:17784565

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 08:53(1年以上前)

ライカに比べりゃ安物だけどねえ。

書込番号:17784609

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 08:55(1年以上前)

ごめん、「超」安物でした。訂正します。

書込番号:17784613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/30 09:17(1年以上前)

ライカね〜中身はパナのOEMかもしれないのに*_*;。(コンデジなどデジカメのね)
ボディだけなら一桁違うっていうもう酔狂な金持ちだけしか買わないブランドですかね*_*;。

書込番号:17784657

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 09:20(1年以上前)

高いレンズの話でしょ。パナのOEMは関係ないねえ。勉強不足。まあ、お金ないと勉強もしないんだろうけど。

書込番号:17784663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/30 09:50(1年以上前)

コンタックスGレンズ、16ミリ以外は日本製でしたね・・・

書込番号:17784717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/07/30 21:17(1年以上前)

じじかめさん こんばんわ
まだまだ下がってますね…16万代いきますかね?

書込番号:17786267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/30 21:55(1年以上前)

>ライカに比べりゃ安物だけどねえ。

安物って言うなら作り、材質が安物のパナの方ww

書込番号:17786436

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2014/07/30 22:08(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーン 8/17まで

書込番号:17786491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/30 22:10(1年以上前)

すみません。ライカもパナも興味ありません。
自分は今の「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」を知りたいだけなので。

書込番号:17786496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/07/30 22:14(1年以上前)

mosyupaさん
こんばんわ
キャッシュバックはメーカー直販サイトで買った場合だけでしょうか?

書込番号:17786519

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2014/07/30 22:17(1年以上前)


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/30 22:19(1年以上前)

4K動画のシルバーが出るからかな?

あ、間違って変なのにナイス入れちまった。え、誰が変なのかって?それは内緒。

書込番号:17786540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/07/30 22:21(1年以上前)

mosyupaさん
知らなかった(^_^;)
情報ありがとうございます。

書込番号:17786546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/30 22:38(1年以上前)

ライカって価格ボッテる(ブランド名だけで)と思います。
レンズは良いとして、カメラ自体のスペック低すぎて残念
ライカ神話は健在ですが。

書込番号:17786618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/07/30 22:46(1年以上前)

あなたが決める さん
ライカとかパナとかスレバックは他でやってもらえませんか。

書込番号:17786647

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 23:04(1年以上前)

価格動向についてこんなところでスレたてても、肝心な情報が入るはず無いと、最初から思わない??

書込番号:17786723

ナイスクチコミ!5


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 23:05(1年以上前)

刷れ塗師ばかりがどんどんスレを長くするのはなぜ?

書込番号:17786725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/31 04:38(1年以上前)

>ライカとかパナとかスレバックは他でやってもらえませんか。

パナマンセー仲間でないの?

書込番号:17787202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/31 10:23(1年以上前)

ライカやツァイスはレンズはすごいけどカメラ自体は大したことなかった。
デジタルになって更にそう思える。

書込番号:17787765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/31 10:25(1年以上前)

あ、価格掲載店よりおぎさくさんのほうが安かったりします^^
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=5

書込番号:17787772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/07/31 10:38(1年以上前)

最安値店さんも、税込価格みたいなんで最安値の座は変わらずでは?

最安値店さんのサイトを参照してください。

書込番号:17787804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/31 13:47(1年以上前)

>どんどん値下がりはなぜ?

次機種がどうたらとかそういう話じゃなくて、もっと単純なマイナス要因。

ただ、売れてないから。しかも落ちてる。

本当ならここぞとばかりに打って出てとにかく盛り上げたい。

だが、このままじゃ社で掲げた目標値に達しない。シェアも。そして利益も。
どちらも可及的速やかなる改善が必要なんだが、その望みはもうないだろう。

だから利益を捨ててでも販売台数を一台でも多く稼ぎたい。
そうすりゃ次の総会で言い訳ができる。
だが、台数も伸びずに利益も赤字のままではもう言い訳は聞かん。

ちなみに、2017あたりからカメラ業界にも氷河期が来ると言われてる。
現在、コンデジ〜レンズ交換式カメラを作ってるメーカーは皆一律に苦しむことになるが、
体力のないメーカーや、赤字ばかりのマイナススタートのメーカーから遭難する。

書込番号:17788265

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/31 14:29(1年以上前)

既に氷河期じゃない?

書込番号:17788360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/31 15:58(1年以上前)

オリにとっちゃすでにどころかずっと氷河期だが他社にとっちゃそうでもないよ。
特に、一眼レフで儲けてるメーカーはそう。わりとウマウマ。信じられんだろうが、いまだに、ね。

オリの業績の良し悪しは悪い中で良くなったか悪くなったかが語られる。悪いのがデフォルト。
某強豪の業績の良し悪しは良い中で更に良くなったか悪くなったかで語られる。良いのがデフォルト。

オリの業績の良し悪しは国内という狭隘かつ特殊な市場を主に語られる。海外ボロボロ。
某強豪の業績の良し悪しはグローバルな市場を主に語られる。グローバルでくまなく実績を稼いでる。

オリの業績の良し悪しはミラーレスというまだ狭くて一部でしかない市場を主に語られる。
某強豪の業績の良し悪しは全カテゴリーを含めた市場を主に語られる。

良い悪いの基準も規模も全然違えば氷河期の意味もまた、違うんだよ。

2017からの氷河期はハンパない規模になりそう。
将来性命のミラーレスは現状すでに鈍りを見せてるが、さらに伸び悩むし、
一眼レフは・・・どうかなあ。実績ってのがあるからね。持ちこたえるかもしれんし、
この氷河期を契機にドラスティックにミラーレスに転換するかもしれんし。

そうなりゃまた面白いかもね。

まあとにかく、オリも含めた各社の動向みてごらん。その前にかっぱごうと必死になってる。

特に光学一本で生き残ってきたニコンは凄まじいほど本気だよ。
その分不手際も目立つが、確実に前進してる。

あの死に物狂いさは氷河期時代の成功を勝ち取るかもしれん。

書込番号:17788514

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/31 16:05(1年以上前)

ニコンは他にもうかる事業がないからそれだけ必至かもね、素子も自前でないから囲い込みと重ね売りに必死だね。ただソニーの手前ミラーレス作れないのが痛いねえ。。。

書込番号:17788522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/07/31 17:26(1年以上前)

まあ、9月にファームアップのシルバーバージョンが発表されるという噂がありますが・・・。

同じM4/3で比べても、動画ならパナソニックGH4、恐ろしく下がったGH3もありますし、
それらの対抗があるでしょう。


>2017からの氷河期はハンパない規模になりそう。

ニコンもキヤノンも、ボディはそこそこで、高級レンズ勝負に舵を切っています。ソニーは
「歪曲センサー」にどこまで本気か・・・本気だったら、レンズは別路線で揃えるのか?

パナソニックは「動画勝負」。レンズも力が入っている。

さて、オリンパスは・・・どうなるんでしょう??

書込番号:17788651

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/31 21:25(1年以上前)

一年というと言い過ぎですが、だいたい一年前に発売された機種の値下がり率は、ほとんど変わりませんね。
まぁ、そう言う事です。

書込番号:17789281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/31 23:14(1年以上前)

値下がりしないと「オリンパスの価格操縦」と言われ、値下がりすると「市場原理で捨て値」と言われ。

結局、訳知り顔でもっともらしい事を述べる人たちも、本当の所はよく分からないのでは?

「信じる者は救われぬ」といつやつでしょうか。

書込番号:17789723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/02 18:45(1年以上前)

>>ニコンは他にもうかる事業がないからそれだけ必至かもね、素子も自前でないから囲い込みと重ね売りに必死だね。ただソニーの手前ミラーレス作れないのが痛いねえ。。。

通ぶってるけど、完全的外れ。
ニコンで一番お荷物になるのがカメラだよ。
SONYの手前ミラーレス作れないって、、、、(笑)

書込番号:17795329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/08/02 19:38(1年以上前)

頑張って売り上げたので、固定費回収できたんじゃ無いでしょうか?

キャッシュバックで最後の追い込み。

後は勝手に値崩れして下さいといったところでしょうか?

また皆が買いたくなるようないいのが出ますよ。

書込番号:17795503

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/02 20:37(1年以上前)

通ぶってるけど、完全的外れ。
ニコンで一番お荷物になるのがカメラだよ。
SONYの手前ミラーレス作れないって、、、、(笑)

って、まじでニコンのことなにもしらんな。で、ニコン、カメラ以外で何で喰ってる??

書込番号:17795699

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/02 20:55(1年以上前)

>>ニコンで一番お荷物になるのがカメラだよ。

日本語ちゃんと読んどくれ。
お荷物になるのが カメラ。
カメラでの先細りを避けるために事業をシフトしているのが現状。
ちなみに現在は7割がカメラの売り上げで7000億弱。
7割カメラじゃ先無いからね。

で、SONYに遠慮してミラーレスが出せないというのはどうなの?
SONYセンサー屋が、SONYのカメラに花を持たせてセンサーレスは遠慮してくれって?
あり得ないね。カメラとセンサーどっちで食っていけるのかな?

書込番号:17795756

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/02 21:12(1年以上前)

日本語ちゃんと読めん無いのはあんたでしょ。それにソニーが着実にミラーレスで実績上げてるの知らないの??じゃあ、ソニーがニコンにお下がりのセンサーしかまわさなくなったらどうするの?安くて辞められないミラーを捨てて原価率悪化するのを感受できるの??JEOL買ったぐらいで事業リスクヘッジできるとでも思ってる?ステッパーでもう周回遅れ担った以上、カメラでしのぐのが至上命題でしょ。確かにソニーに面倒みてもらうって考えはあるかな。正確にはソニー生命と合併しちゃうとか。。。

書込番号:17795804

ナイスクチコミ!1


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/04 07:17(1年以上前)

Kamerunさん、

ありえんわ。SONYのエレクトロニクス関連で唯一評価を受けているのがセンサー事業。
そこではSONYの自社販売よりも外販が命。大型センサーではNikonが一番のお客。
そこにあんたにはもう売らないとは絶対にならない。なりえない。そんなの業界の常識だぜ。
まさか、Nikonの販売止めたらSONYのカメラが儲かってなんて考えてるの?
SONYは各社にセンサーを買っていただいてなんぼの会社なんですよ。
Nikonがフルサイズのミラーレスを出さないのはSONYへの遠慮なんて100%いや、1000%あり得んのだよ。
出さないのはもっと違う理由でしょ。Fマウントのままミラーレスってどうなるか考えてみれば。
マウントかえればいいけど、今はその時期じゃないと判断してるんじゃないの。
あるならAPS-Cからだろうね。

Nikonのステッパーなんてまたずいぶん昔の話持ってきたね。
ちゃんと日本語理解しようぜ。
今は柱はカメラ事業部だけど、先が期待できないから大きな柱を作ろうとしている。
という事を言っているのよ。だから、「お荷物になるのが」と未来形で書いてるわけ。
先細りになる事業の人員をいかに他の利益確保できる事業に回せるかが課題なわけ。
これって、私が推測で言ってるんじゃなくてNikonの社長の言葉だからね。
君がそうじゃないって言ってもそりゃしらんがな。

書込番号:17800224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/04 10:43(1年以上前)

ソニービルをソニー生命に売って資金調達するぐらい末期症状なので、カメラ事業も売却してセンサーメーカーになるかもですね。

書込番号:17800641

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/05 18:04(1年以上前)

ほんとに日本語読めないな。言ってるのは、最新の素子はニコンには優先供給しないといってるのに。。。しかもフルサイズの素子は数量的には大した数ではないし、APS-Cなら自社αを売ったほうが全社ベースで利益が出やすい。だからニコンとソニーは握りがあるって言ってるわけ。ニコンにはカメラ以外になんもない、だから頭下げてでもここでやるしかないっていってるんだけどね。そしてニコンはミラーレスでの差別化技術もない。。。
社長は、カメラと半導体のどちらにも先がないくせに、なにかあると思わせてるだけ。特にArF液浸以降の凋落ぶりはひどい。そう菊川の妄言に似てるよな。少しは勉強しな。


書込番号:17804701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/05 18:11(1年以上前)

腐っても「世界のニコン」です。
ソニーが供給やめたら喜んで他のセンサーメーカーが名乗りを上げるでしょう^^

書込番号:17804715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/05 18:24(1年以上前)

つまらんスレ

書込番号:17804743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/08/05 20:06(1年以上前)

値下がり通り越して値崩れ?(^_^;)

書込番号:17805029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/05 21:11(1年以上前)

パナがだろw

書込番号:17805282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/05 22:19(1年以上前)

先週からタイミングを狙っているのですが、
うまく行きません。7/30に東京へ行ったついでに
PCボンバーへ寄って直接購入と思いきや、品切れ、
8/3に関西方面へ用事があって行くので、セブン
で予約して直接購入と思いきや、品切れ、
ではアライへ直接と車を走らせ電話するも
繋がらない、・・・日曜休み〜 ガク・・・
いじけて帰って今週の価格を見ると、下がる下がる
「人生下り坂サイコー」じゃないですか、
価格の詳細を見ると、ノア、JCFが1〜5分間隔で
1円づつ下げあっています。1日24時間×60分で1440分
一日当たり¥1440-程度値下がりの計算になるのですが
たまにセブンとボンバーが爆弾を落とすので不定期に
下がったり、在庫切れで落ち着いたかなと思いきや
また仕入れて参戦して来るし、9月?の決算に向けて
メーカーが大量に放出しているのですかね、それと
キャッシュバック、盆休み前と重なって、今週当たり
がひとつのピークかとふんでいます。でも1〜5分で
1円づつと言うのはオークションみたいに設定金額まで
自動に処理してくれるのでしょうね、でもそろそろ
どこかでポちっとしないと・・・

書込番号:17805564

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/05 23:45(1年以上前)

Kamerun君

Nikonは最新素子を使えないというところがすでに間違ってるわ。
日本語の問題じゃなくて君はただの想像で話してるだけだね。
センサーに開発手法を知らんようだね。
実態を何も知らない。握り合ってなどいない。そんなに単純じゃない。
引っ込みがつかないのだろうけど、事実は違うのよ。

APS-Cもαだけでやった方が利益が出るって?
生産量差から言ってあり得ない。

ミラーレスの差別化技術なんてSONYだってないじゃん。
みんな同じレベルだよ。SONYよりオリンパスの方がよっぽどいい技術を持ってるね。

Nikonが頭下げるんじゃなくてSONYのお得意様がNikonなのよ。
Nikonがセンサー開発しましょうと言って断るメーカーなんて現時点ではないよ。
それにSONYだけがセンサーメーカーじゃないし。
何をちまよっとるんじゃ。
SONYのセンサー作ってるところ行って聞いてごらんと言いたいところだけどそうもいかんだろうがね。

いまのNikonにカメラ以外特にないというのは私の言ってる通り。だから投資してどうにかしようとしてるんだが上手くいくかどうかは知らん。
ただ、Nikonの持っている基礎技術を買いたいところは世界中に山のようにある。

おしまい。



書込番号:17805938

ナイスクチコミ!2


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/06 00:02(1年以上前)

>>ミラーレスの差別化技術なんてSONYだってないじゃん。
>>みんな同じレベルだよ。SONYよりオリンパスの方がよっぽどいい技術を持ってるね。

ミラーレスの差別化技術なんてSONYだってないじゃん。
みんな同じ様なレベルだけど、SONYよりオリンパスの方がよっぽどましな技術を持ってるね。

書込番号:17805996

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/07 15:33(1年以上前)

カメラのデータ見ればミラー付き、ミラーレス、シェア、内製化率でわかるでしょ。ニコンは過去に自社開発で完全にしくじってることをなぜ触れない。勉強してねえ。あら、やっぱり煮今ちゃんは下方修正だわ。

書込番号:17810866

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/07 15:37(1年以上前)

そうそう、ニコンの技術に価値があるなら、なんで世界の半導体メーカのコンソーシアムに呼ばれないのかねえ。。。

書込番号:17810881

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/07 22:03(1年以上前)

kamerun 君

全く反論にもなってないね。
半導体コンソーシアムってどこのなんていうやつだい?
そもそもNikonは半導体メーカーじゃないしね。ステッパーは作ってるけどさ。
中途半端な知識は恥の上塗りだよ。

書込番号:17811968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2014/08/17 19:11(1年以上前)

あまデジものは販売店の売りたいときにどーっと値が下がるのが定石ですからねぇ。
値下がりはそう言ったタイミングだったのでしょう。

書込番号:17844762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/08/17 22:00(1年以上前)

売りたい時期だかオリオンでもあの大判振いだったのでしょう。
ボーナス商戦の時期ってそういう時期なんですね。
他の物の購入でも参考になりますね。

書込番号:17845376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2014/07/29 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件
当機種
当機種

懐中電気をぱらぱらと照らして10秒ほどのオートです。

風があるのでストロボをたきました

皆様こんばんは

動画でも撮れるのですが、数秒に1回或いは数分で1回撮りそれを何枚か重ねて

動画のようにできるとテレビで見た事があるのですが、その方法の名称を忘れてしまいました。

ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:17783298

ナイスクチコミ!0


返信する
soldanoさん
クチコミ投稿数:28件

2014/07/29 21:44(1年以上前)

インターバル動画ですか?

書込番号:17783312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/29 21:46(1年以上前)

タイムラプス動画ですよ〜!!

書込番号:17783320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/29 21:48(1年以上前)

最近テレビで取り上げられる時は、よく「タイムラプス動画」といった名称で紹介されていますね(^^)

http://travelhack.jp/2012/06/27/eleven-fav-timelapse/

書込番号:17783338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/07/29 21:50(1年以上前)

どうもありがとう

書込番号:17783347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/29 22:16(1年以上前)

たまに、タイムプラスって間違える方いるね。  (^▽^)

書込番号:17783489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/07/29 22:27(1年以上前)

ご存知?かと思いますが、純正のOLYMPUS Viewer3 Ver.1.2(最新Ver.1.21)以上でタイムラプス動画が簡単に生成出来るのでお試しを^^

生成出力サイズ:1920×1080(16:9)〜320×240 任意選択
フレームレート:3〜30(秒/フレーム)任意選択
AVI形式

書込番号:17783560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/29 22:33(1年以上前)

流石に『タイムアタック』は居ないナ(/ω\)

書込番号:17783587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/29 22:50(1年以上前)

一人だけ・・・

書込番号:17783670

ナイスクチコミ!0


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/07/29 22:52(1年以上前)

>Moriban250Fさん

知りませんでした。
ありがとう見てみます。

>guu_cyoki_paa様

いつも都会の風景を見せてくださりありがとう

書込番号:17783679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/29 22:58(1年以上前)

別機種

楽しい電子工作です

拙いですけどE-M1で撮影したタイムラプスです

http://youtu.be/GMlGJrEiuZk
http://youtu.be/h4w5W67cYbc

HDR(合成無し3F 2.0EV)で3枚づつ撮影してPhotomatix ProでHDR合成してから
動画編集ソフト(VideoStudio X7)で動画にしています
(HD解像度観ていただければ幸いです)

微速回転雲台とか自作したりして
久々に電子工作少年時代を思い出して楽しかったです
もちろんこんな訳の分からん機械を使わなくても
本体だけでも普通にタイムラプス撮影は出来ます

書込番号:17783713

ナイスクチコミ!2


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/07/29 23:36(1年以上前)

>Lagrange1971さん

ありがとう

YouTubeに沢山載っていますね。

楽しそうですね。

僕もやってみたいです。

書込番号:17783882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/07/29 23:39(1年以上前)

Lagrange1971さんの提案つながりで・・・

お金があれば比較的安価なタイプで下記がポタ赤以外の用途としてパーンに有効利用出来ます。
「ナノトラッカー」
http://www.sightron.co.jp/sightron/sightron_products20/
(*自分はナノトラッカー所持)

「ポラリエ+タイムラプスアダプター」
http://www.vixen.co.jp/product/at/polarie/355181.htm

もっと安価には100均のゼンマイ式キッチンタイマーを改良なんてモノもあります(笑)
(スピード選択は出来ませんが・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=hTX5ejVpELk

*自分もですがE-M1のシャッターユニット耐久15万回は頭の片隅にでも入れておいた方が良いと思います。

書込番号:17783893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 07:43(1年以上前)

タイムラプスだよ。

書込番号:17784463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/30 11:45(1年以上前)

プラス思考の人もいるということでしょうね?

書込番号:17784909

ナイスクチコミ!0


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/08/05 23:12(1年以上前)

こんばんは。

教えて頂いたタイムブス(*^。^*)は、花火の時はどうなんでしょうか?

アナログ時代はバルブにして暗幕を 光っては外しを繰り返して撮っていましたが・・・

ちょっと忙しくて Moriban250Fさんに教えて頂いたOLYMPUS Viewer3も見ておりません。


コンニャクも無くなったようだし音を強調したいと思いますのでもう一台で動画を撮ってみたいと思います。

10数分の長丁場の花火を撮影するにあたって何ギガのSDが要りますか?

永い事(デジタルになって)花火を撮影していませんので諸先輩方ご教授願います。


僕のファン登録第1号のguu_cyoki_paaさんへ

ジジイですが、また宣伝しましょうか。
ブログが2014年8月11日をもちまして・・・・とありますが、移転先は決まりましたか?
変わっても続けてくださいネ。毎日?楽しみにしております。
東京は、修学旅行の時以来行った事がありませんので
お願いします。


お返事を頂いてもお礼をいう事が出来ないかもしれませんが、皆様どうかご容赦願います。

書込番号:17805804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ794

返信115

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

皆さん、初めまして。海を見ていた少年と申します。

 最近、オリンパスのマイクロフォーサーズに係る不毛なスレが乱立しているので、悲しく思っています。
 なぜ、こうなってしまうのか?
 それは、

 オリンパスのフラッグシップ機が、マイクロフォーサーズだからです。
 E-M1がAPS-Cかフルサイズセンサー機だったら、こんな事になっていないはずです。

 オリンパスはなぜ、APS-Cやフルサイズ機を作らないのでしょうか?
 

書込番号:17782900

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2014/07/29 20:15(1年以上前)

提携したSONYの、シマを荒らさないためでは。

書込番号:17782907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 20:16(1年以上前)

補足します。
マイクロフォーサーズはダメだ、と言っているのではありません。
E-M1はとても良い機種だと思います。

ただ、オリンパスはマイクロフォーサーズの上位機種を作れば良かった。
そうすれば、不毛なスレが乱立しないで済んだはずです。

書込番号:17782909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2014/07/29 20:18(1年以上前)

海を見ていた少年さん こんばんは

今後は 解りませんが 今の時点でフルサイズ作ろうとすると レンズシステム 1から全て作らないといけない為 難しいのかもしれません。

書込番号:17782921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/29 20:25(1年以上前)

> 最近、オリンパスのマイクロフォーサーズに係る不毛なスレが乱立しているので、悲しく思っています。


と、言いながら不毛なスレ立ててるし...

書込番号:17782938

ナイスクチコミ!54


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/07/29 20:28(1年以上前)

4/3を作っているからに決まってるじゃない。

書込番号:17782951

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/29 20:35(1年以上前)

オンリー1でいいじゃないか。比較するのはもう辞めようよ。

書込番号:17782976

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/29 20:39(1年以上前)

>オリンパスはなぜ、APS-Cやフルサイズ機を作らないのでしょうか?
儲からないからでしょ。

書込番号:17782996

ナイスクチコミ!14


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2014/07/29 20:42(1年以上前)

海を見ていた少年さん。みなさんこんにちは

まあ、8割方単なる荒らしと思っていますが、まじめに答えると
オリンパスにとっての「デジタル時代のカメラの最適解」を求めたのがフォーサーズだからです。

細かい説明をする気はありません。そんなことは自分で調べなさい。
普通に考えて,ダブルマウントなんて戦略をどこの会社が打ち出すのでしょうか?

もう一つ、現時点でマウントはいっぱいあるのですから、自分が気に入るマウントを選べば良いだけです。
そこに良い悪いを持ち込まないでください。カタログスペックはもうお腹いっぱいです。

カメラを持って、外に出ましょうよ。
そして自分の撮りたい絵を取りましょう。

書込番号:17783008

Goodアンサーナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 20:42(1年以上前)

ん?
では、E-M1を超えるマイクロフォーサーズの上位機種を作ってください。
買いますよ〜

書込番号:17783010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/29 20:46(1年以上前)

ただひたすら、E-7をお待ちしておりますorz

書込番号:17783025

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/29 20:51(1年以上前)

オリンパスにし作れないマイクロフォーサーズで市場展開を図るコンセプトで事業化したからです

書込番号:17783051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/29 20:53(1年以上前)

一つの可能性として’、簡単に言ってしまえば
価格コムのために、カメラを作っていないからです。
ここでの争いについて、メーカーはあまり気にしていないと思いますよ。

例えばこの質問もそうなのですが
価格コムで、しかも消費者にする質問として適切かどうかという事です。
正直
「しらんがな」
としか言いようが無いと思いますが
逆に
海を見ていた少年さんは
どうしてここで質問をしようと思ったのかお聞きしたいです。

書込番号:17783055

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/29 20:54(1年以上前)

なぜフォーサーズのボディを出さないのか? の間違いでは?

書込番号:17783064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 20:59(1年以上前)

皆さん、私自らが不毛なスレを立ててしまったようで、ごめんなさい。

 他の不毛なスレを何とかして止めさせよう、と思ったのですが、
逆効果になっているようです。
 余計なスレを立てなければ良かったと思っています。

書込番号:17783080

ナイスクチコミ!7


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 21:00(1年以上前)

書き込み初めてでは無いですね。結構慣れてる様に思いますから…

前のHNは…?????????????????

書込番号:17783087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 21:04(1年以上前)

 以前も投稿していた事があります。
 この掲示板を見るのは久し振りでしたが、異様な状態となっているので驚いてしまいました。

書込番号:17783110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/29 21:05(1年以上前)

ここはあなたのくるところではありませんね。
オリンパスのオから勉強していただくことをお勧めします。

書込番号:17783114

ナイスクチコミ!23


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/07/29 21:08(1年以上前)

>>異様な状態となっているので驚いてしまいました。

いえ、いつでもこんな感じなのでご安心ください。

書込番号:17783134

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/07/29 21:12(1年以上前)

スレ主は釣りだと思いますが。

オリンパス、パナソニックにとって、一眼カメラはどうあるべきかという考えがあって
一番バランスの良い企画だからと判断したのでしょう。パナソニックは以前、フォーサーズのフォーマットサイズを素晴らしいと絶賛してました。

フルサイズの欠点である、(超重量級の超高価なレンズを使わないと)周辺の画質が劣化がするという欠点があり、それに比較してマイクロフォーサーズは画質劣化が少ない。特殊なシーン(超高感度など)の一般撮りにはフルサイズに匹敵するほど画質も十分良く、毎日持ち歩いても苦痛にならないサイズと重量のシステム。

レンズを含めたシステムとしては、フルサイズには無い魅力ですね。

書込番号:17783153

ナイスクチコミ!25


keburinさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/29 21:12(1年以上前)

スレ主さん
マイクロフォーサーズに係る不毛なスレが乱立しているので、悲しく思っています。

↑E-M1の評価が雑誌等で思いの外高く、悔しくて仕方がない人が顔を真っ赤にしてあれやこれやとスレ立てしてると思いますよ。まぁ私の勝手な想像ですがね。想像が合ってるとして、そんな人たちの人間性が哀れすぎて悲しく思います。

書込番号:17783154

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/07/29 21:12(1年以上前)

「オリンパスとパナソニックは・・・」ではなく?

書込番号:17783156

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 21:14(1年以上前)

レトロとデジタルさん
>オンリー1でいいじゃないか。比較するのはもう辞めようよ。

髭じいさん
>オリンパスにとっての「デジタル時代のカメラの最適解」を求めたのがフォーサーズだからです

ma7さん
>価格コムのために、カメラを作っていないからです。
>ここでの争いについて、メーカーはあまり気にしていないと思いますよ。

ご返事ありがとうございました。
おっしゃる事分かりました。

他の方々もご返信ありがとうございました。
一人一人個別に返信出来なくてすみません。

書込番号:17783165

ナイスクチコミ!3


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/29 21:16(1年以上前)

すいません
これは、純粋なる質問として悪意などは無く
好奇心というか、これからの見聞を広げたく思い質問させてください

どうやったら、この質問をして不毛なレスが止まると思われたのですか?
教えて頂けると幸いです。

書込番号:17783174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/07/29 21:16(1年以上前)

訂正です

>特殊なシーン(超高感度など)の一般撮りにはフルサイズに匹敵するほど

>特殊なシーン以外(超高感度など)の一般撮りにはフルサイズに匹敵するほど、もしくは凌駕するほど

書込番号:17783175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 21:28(1年以上前)

ma7さん
>どうやったら、この質問をして不毛なレスが止まると思われたのですか?

 よく考えないで、衝動的にスレを立ててしまいました。
 自分がバカだったと思います。
 私にとっても、今夜は勉強になりました。

書込番号:17783219

ナイスクチコミ!7


soldanoさん
クチコミ投稿数:28件

2014/07/29 21:30(1年以上前)

今さらマイクロフォーサーズ以外の機種を出しても売れないからでしょう。
マイクロフォーサーズの前のフォーサーズという規格のカメラも売れないから終了になったわけですね。
フォーサーズ自体もフルサイズ並みに大きいしセンサーも小さいのに高いから売れなかったのでしょうね。

コンデジと一眼レフの間のニッチな層をターゲットにしたマイクロフォーサーズは売れているのですからあえて他の規格に挑戦することはないでしょう。

書込番号:17783244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/29 21:33(1年以上前)

海を見ていた少年さん

ありがとうございます。
私自身も、気をつけてはいるつもりですが
衝動的ってありますよね。
ただそれが、荒れる原因にもなります。
お互い気を付けていきましょう。

書込番号:17783255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 21:39(1年以上前)

スレが乱立する問題の根本の原因は

「オリンパスのフラッグシップがマイクロフォーサーズだから」
ではなく、

「オリンパスのフラッグシップ機のセンサーサイズを問題視する人たちがいるから」
なのですね?

髭じいさんがおっしゃるとおり、
>現時点でマウントはいっぱいあるのですから、自分が気に入るマウントを選べば良いだけ

なのですね。

書込番号:17783288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/29 21:42(1年以上前)

>オリンパスはなぜ、APS-Cやフルサイズ機を作らないのか

オリンパス自身が広告で『フルサイズに「匹敵」する画質』と言ってしまった以上、フルサイズはもちろんのことAPS-Cも必要ないと言ってるようなもんだよ。

書込番号:17783302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 21:59(1年以上前)

あのニコンですら当初はAPS-Cこそデジタルでは最適なサイズと豪語してフルサイズ不要論を吹聴していたが、いまは一転してフルサイズを先導してる。


オリンパスも自らの過ちに気付いたら素直に謝るべき。マイクロフォーサーズのシェアは年々下降して事業撤退は明らかなんだから


あのEM-1だって全く売れずオリンパス赤字の要因になってんだから

書込番号:17783397

ナイスクチコミ!5


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/29 22:09(1年以上前)

フォーサーズ組の私としては、このマイクロフォーサーズが微妙でしょうがありません。
CP+でなんでフォーサーズやめたのって聞いたら
レンズ交換式デジタルカメラにおいて、今までに無いすごい売れ行きなんです。
と聞いた時
そしてこのカメラにフォーサーズレンズを付けた時のフォーカススピードを体感したとき
あきらめました。
私としては、このまま順調に売れて頂いて、これからも新商品を出しつつ
ユーザーが安心して買える事を続けていっていただきたいものです。

書込番号:17783451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/29 22:17(1年以上前)

m4/3 ユーザーから見たらニコワンはどういった立ち位置なんでしょうか?

ミラーレス機の盟友? あるいは良きライバルでしょうか?

それともあんな小さいセンサーサイズのカメラと一緒にしないでくれ、と言った感じでしょうか…

書込番号:17783498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 22:17(1年以上前)

ma7さん
度々のご返信ありがとうございます。

グッドアンサーを選出して終わりにします。
皆さん、ごめんなさい。

書込番号:17783502

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/29 22:20(1年以上前)

マイクロフォーサーズの他にニコン1とペンタックスQを使ってますよ、『適材適所で使い分け』ですね^^

書込番号:17783520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/29 22:33(1年以上前)

>私としては、このまま順調に売れて頂いて、これからも新商品を出しつつ
>ユーザーが安心して買える事を続けていっていただきたいものです。

同感でございます。

書込番号:17783588

ナイスクチコミ!4


FoolMansさん
クチコミ投稿数:3件

2014/07/29 22:37(1年以上前)

F2.8通しのレンズを作ろうと思うと
どうしても大きくなってしまうからだと思います
ソニーも妥協してF4通しで妥協して作ってますし
フジから来年頭に出るF2.8通しの標準ズームがどんなサイズで登場するかが楽しみです

フジから画質の良い便利ズームレンズが発売されましたが重すぎる、
デカすぎるのだの文句ばかり掲示板に書き込まれてます

やはり、身軽さを大事にしてるオリンパスなのでm4/3にこだわってるのでしょう〜
m4/3の画質で困ることが無いですしね

書込番号:17783612

ナイスクチコミ!12


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/29 23:18(1年以上前)

オリンパスはデジタル化が訪れた時、Canon, Nikon、Pentax 等が提唱していたAPS-Cに加わらず、コダックとフォーサーズを立ち上げました。

更に、自身のOMマウントを廃止し、フイルム一眼レフユーザーを切り、従来の一眼レフカメラ業界と決別し、Panasonicというコンデジ主体のメーカーと提携しました。

今更フルサイズとか言っても裏切り者と思う人が居るでしょうし、新マウントの存続性が信用されませんね。 再びM4/3ユーザーを切り、APS-Cとかフルサイズなんてもうできないと思いますよ。

書込番号:17783806

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/29 23:21(1年以上前)

あれ?キヤノンとニコンのAPS-Cって同じサイズだとおもってんの???

書込番号:17783819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/29 23:23(1年以上前)

>m4/3 ユーザーから見たらニコワンはどういった立ち位置なんでしょうか?

m4/3ユーザーを代表しない個人的な意見として、機種間論争をあえて扇動するような問題提起に、あまり建設的な意味があるとは思われません。

書込番号:17783829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 23:43(1年以上前)

今更オリンパスはAPS-Cやフルサイズ機を造れない、造らないでしょう。
他社と同じコンプセントでやっていたら今頃カメラの事業から撤退してたかも。

書込番号:17783905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/07/30 09:13(1年以上前)

inchalla さん
あなたが決める さん

そうですね。
今更、APS-Cやフルサイズに手を出すのは無理ですね。
このスレも「今更そんな事を言っても手遅れだよ」というスレですね。

書込番号:17784646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/30 09:22(1年以上前)

商売的には儲からないだろうけど、商品ラインナップが広がる事で、メーカー側も一機種だけに的を絞って大袈裟な広告展開もしないだろうし、ユーザー側も、過剰な思い入れをしなくなるメリットはあるだろうな。

キヤノンで言えば、1DXのオーナーなんか、5D3がボロクソ言われても全然気にしてないし、その逆もしかり。
意外と自分のテリトリー以外気にしてない人が多い。

書込番号:17784668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/30 12:33(1年以上前)

> 最近、オリンパスのマイクロフォーサーズに係る不毛なスレが乱立しているので、悲しく思っています。
 なぜ、こうなってしまうのか?
 それは、

それはパナキャノが扇動しているから。

一緒にがんばろう!  と思ってたパナからはしょーもない素子の型遅れしかまわしてもらえず、それでもチューニングでより良い画を出していた。
そして見切りをつけてソニーから良い素子をもらって差を広げちゃったからもう妬まれちゃって・・・

そしてどっかはフルサイズ(が有る)だぜ!!  てだけが心のよりどころだったがスモールフォーマットとバカにしてたとこのユーザーの写真の方がよっぽど素晴らしくフルサイズのボディさえ買えばいい写真になると思い込んでた浅はかなのが八つ当たりw

まあこの二社は裏で某社に繋がっているのもあるが。(あーーー禁句だ! 削除される)

金ばらまいて提灯記事は書いてもらえても いい製品ですね! とは言われない。

これからもユーザーに喜ばれるカメラを! オリンパスがんば!

書込番号:17785012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2014/07/30 12:46(1年以上前)

フォーサーズ撤したばっかりでAPSーC、フルサイズやる訳無いね。
マイクロフォーサーズで邁進する以外生き残れない。

書込番号:17785053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/30 13:09(1年以上前)

既にミラーレス時代に突入していますから(フルサイズから1インチまでセンサーのバラエティさは凄いですね〜)大型センサーで作るとしてもミラーレス機でしょうね。
もうパナからのセンサー1社提供の縛りはなくなったので、是々非々で選択出来るオリンパスとしてはソニーにしろルネサスにしろ(フォべオンでもいいけど)選ぶのは自由ですね。ただそれに合わせたレンズ群が必要ですから今までの4/3、μ4/3レンズと違う規格のレンズを作るリソースは無いでしょうし、そうなれば「ファーサーズ規格」にした当初の理念から崩れてしまうことになりますからね。フォーサーズ規格は規格として残しつつ別規格を立ち上げる理由があればアレですが無いでしょ*_*;。

書込番号:17785130

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 13:20(1年以上前)

キヤノンで言えば、1DXのオーナーなんか、5D3がボロクソ言われても全然気にしてないし、その逆もしかり。
意外と自分のテリトリー以外気にしてない人が多い。

ってことはようはここにきてE-M1がフルサイズとどうのこうのと言ってる奴は、1DX持ってないってことになるな。
ん?

書込番号:17785155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/30 13:34(1年以上前)

>あのニコンですら当初はAPS-Cこそデジタルでは

昔からだけど、あのキヤノンですらニコンには画質でかなり溝を空けられているから
そういう状況を知っているから、オリンパスなどフォーサーズ専門の一眼メーカーは
太刀打ちできないと分かっているんだろうね。

書込番号:17785180

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 13:44(1年以上前)

大丈夫?ニコンがまともにキヤノンと戦えるようになったのはD300以降だよ。それもソニー様のおかげ。D810のサンプル見るとあちこちそちこちにモアレが出まくっていて町で取ったら素材としては使えないものだらけだ。。。

書込番号:17785200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/30 13:54(1年以上前)

国内はある程度数が伸びてもGlobal で見たら4/3 センサーは数が出ないのだから、パナ離れ&ソニー依存はあまり好ましくはないですよね。提携してると言っても数出なければ価格は下がらないし、何と言ってもソニー自身が4/3インチセンサー機種を出していないのが痛い。

当然ソニーはGlobal 全体で数が期待できるAPS-Cセンサーや、利益率が高くなりそうなフルサイズセンサーを優先することも考えられ、下手をすると一世代置きくらいでないと出して貰えない可能性もあります。

パナとの関係は強化した上でセンサーの供給元はいくつも確保しておいた方が良いでしょうね。またそのためには台数ベースの実績を増やすことだと思います。

書込番号:17785217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/30 13:55(1年以上前)

C社やN社との競合を避ける為だと思います。私はニコンのDf,D3200とマイクロフォーサーズでは
E-M5とGF2を使っています。重さもそれぞれですので、使い分けています。

書込番号:17785224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/30 14:06(1年以上前)

>パナ離れ&ソニー依存はあまり好ましくはない
優秀なパナセンサー積んだモデルを出してほしいな。

書込番号:17785245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/30 14:12(1年以上前)

大丈夫?
ニコンが不具合が出た時でしかキヤノンは勝負できないようなこと書いて。事実だけど。

ハッキリ言ってキヤノンは自前のセンサーゆえに、
せっかく設備したセンサー製造ラインを使わないとという、
つまりサンクコストの呪縛に陥っているから、センサーもソニー製には敵わないんだよ。
いまどき、自社生産に拘るメーカは珍しいよ、早く切り替えないと
ますます、ニコンに溝を空けられると思うよ。

書込番号:17785258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/30 14:21(1年以上前)

4/3センサーの製造委託をした時にある程度の数量を約束してるんでしょ、だから像面位相差AF用はカスタム度が高くて数が出ないのでパナに、E-M10ではまたE-M5と同じソニー製と使い分けてますね。
ソニーもセンサー部門は外販で儲けたいはずなので、それなりのロットが出る契約なら毎年でも新センサー造ってくれそうだけどね、数が出ないから2年ごとって感じになってるだけじゃないかな*_*;。

書込番号:17785276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/07/30 14:23(1年以上前)

誰も突っ込まないけど「水をあけられる」と言うのが正しい。

書込番号:17785280

ナイスクチコミ!7


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/30 15:21(1年以上前)

そっか、そりゃそうだよね。
それなりのロットが見込めないと、ソニーと言えど(フォーサーズのパナもだけど)、
毎年、新センサー開発しないだろうね。
しかし、画質はレンズの他はセンサーによるところが大きいから、毎年、開発続けてほしいにゃー。

書込番号:17785375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/30 15:26(1年以上前)

真面目に考えれば、「既存メーカーに対するアドバンテージ要素もなしにデジタルFF機市場に新規参入しても、開発費用を回収して利益を出せる見込みがないから」という事なのだと思います。

「とにかくオリンパスとついていれば買う」というエンスージアスト以外にも売れなければ、高いコストと時間を払って開発リスクを取る価値がありません。

しかし、強力な手ブレ補正とゴミ除去、撮像面積に対して余裕のあるマウント径、レンズを含めたキット全体での小型軽量といった、ユーザーに訴求するオリンパス機のメリットは4/3センサーゆえのアドバンテージです。

仮にフルサイズセンサーを使った新マウントを開発しても、既存メーカーの製品を上回る魅力を備えた物になる可能性は少なく、売れそうにない物をお金と時間を掛けて作るのは意味がないということでしょう。

書込番号:17785381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 16:02(1年以上前)

>>ハッキリ言ってキヤノンは自前のセンサーゆえに、せっかく設備したセンサー製造ラインを使わないとという、つまりサンクコストの呪縛に陥っているから、センサーもソニー製には敵わないんだよ。いまどき、自社生産に拘るメーカは珍しいよ、早く切り替えないとますます、ニコンに溝を空けられると思うよ。

意味不明。サンクコストの呪縛はサンクコストだとわかった時点で呪縛にならんでしょう。溝?を開けられるのはソニーとキヤノンのあいだであって、ニコンはぶらさがりにしかすぎない。
だいたいWBがまともになったのはD810でやっとだよ。。。

書込番号:17785430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/30 16:17(1年以上前)

オリンパスのスレッドなのに、いつの間にやら『キヤノンvsニコン 真夏の激闘』の様相ですね。

このまま『仁義なき戦い』になるのでしょうか。

書込番号:17785453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/30 16:25(1年以上前)

その通り!
『サンクコスト』は事業の撤退・縮小を行った としても回収できない費用のこと。
サンクコストだとわかったら抜け出そうとするから呪縛は解けるでしょう。

一方、
『サンクコストの呪縛』と言う場合には、上手くいくはずだ。上手くいくはずだ!
と信じているうちに、実はサンクコストになっていることを把握できず、
その状態から抜け出せないでいる様を言う。

書込番号:17785465

ナイスクチコミ!1


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/30 16:31(1年以上前)

不毛だなぁ
スレ立てしてもらうためにカメラ作ってるわけじゃないだろうからなぁ

書込番号:17785468

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 16:40(1年以上前)

書いてる自分がいうのもなんですが、価格のスレは、まあなにやらの落書きに成り下がりましたね。。。あ、別にCN対決はここでやめます。所詮、一長一短、適材適所でまとめられるので。失礼しました。

書込番号:17785489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/07/30 16:55(1年以上前)

海を見ていた少年さん こんにちは

 すでに解決済みになっていますが・・・。


 最初にあった4/3のマウント口径は約40mmありましたが、フランジバックは約39mmであり、
 それに対して映像素子の対角線長は約22mm位の設計です。

 映像素子の対角線長/マウント口径=22/40 (0.55)

 映像素子に対して、カメラのマウント口径を大きく設定しております。

 レンズの設計の自由度を上げるのと、画面周辺部まで光が映像素子の受光部にほぼ真直ぐに
 届くための設計にもなり、デジタル専用設計という事を言っていたように思います。


 しかし、例としてNikonの一眼レフ機のAPS-Cですと、マウント口径が44mm、フランジバックは
 46.5mmであり、映像素子の対角線長は約28mmとなります。

 映像素子の対角線長/マウント口径=28/44 (0.64)

 となり、映像素子に対してのマウント口径は、悪くない方だと思います。

 ですので、既存のフイルム時代のカメラのマウント口径からすれば、APS-Cくらいのサイズで
 あれば、4/3の映像素子の受光部にほぼ真直ぐに届くための理念に近い感じになるという事に
 なります〜。

 それから考えると、オリンパスOMマウント口径44.8mm、フランジバック46mmですので、
 4/3の様な考えで、映像素子のサイズを考えると、OMマウントではAPS-Cくらいのサイズ
 でないと、画面周辺部まで光が映像素子の受光部にほぼ真直ぐに届くための設計に
 ならないという事になりますので、OMマウントではフルサイズの映像素子を積み込む
 のは宜しくないという事になったのではと思います。

 OMマウントにAPS-Cという立ち上げでも良かったのではと思いますが、もともとOMマウント
 はAFには対応していないマウントであったので、これを機に新しいフォーマットサイズに
 なる4/3にしたのではないかと思います。

 この頃は、映像素子の周辺に斜め入り込む光をうまく取り込む事ができなかったので、
 映像素子の対角線長/マウント口径をAPS-Cの映像素子の対角線長/フイルムカメラの
 マウント口径より小さくできる4/3フォーマットを選択したのではと〜。

 しかし、いまでは、映像素子の前にマイクロレンズを置くことで、映像素子の周辺の
 受光部にも光を導かせて上げやすくなっており、今の様な条件であれば、また違った
 規格を採用していたかもしれませんね〜。

 もし、μ4/3の様な

 映像素子の対角線長(22mm)/マウント口径(34mm)=0.65 

 のバランスでフルサイズのカメラを作った場合、

 映像素子の対角線長(43mm)/マウント口径(66mm)=0.65

 となりますので、オリンパスのフルサイズのマウント口径は、CanonのEFマウントの
 口径(54mm)よりも大きい物が必要になり、pentax645位のマウント口径(72mm)の
 ような中判カメラのマウント口径が必要になるかと思われます・・・。


 もし、OMマウントでフルサイズを作った場合、4/3のベネフィットとの矛盾が
 生じてしまいそうですので、フルサイズはやらないのではと思っています〜。

書込番号:17785510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/30 17:11(1年以上前)

以前ケンウッドだったかがm4/3 に参加する旨の記事があったように思いますが、参考出品の4K動画機は確かマウントはm4/3 だがセンサーはSuper35mm (名称うろ覚え)と言っていた気がします。個人的にはAPS-Cのことじゃないかと勘繰っています。

m4/3 に後から参入したメーカーが大きめのセンサーを乗せ、それが市場に受け入れられてと言うステップを経て、オリ・パナも大きめのサイズに移行(併用)と言うストーリーもあるように思います。

前述の記事でも確かAPS-C程度ならイメージサークルが確保できるみたいに書かれていたように記憶しています。

書込番号:17785552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/30 17:30(1年以上前)

> OMマウントにAPS-Cという立ち上げでも良かったのではと思いますが、もともとOMマウントはAFには対応していないマウントであったので、

一応OMマウントのAF機とAFレンズはありました。AF機一機種、PF機一機種、レンズもキットズーム以外にマクロや広角など4〜5本はあったはず…ないに等しいと言うのは最もですが。

書込番号:17785599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/07/30 17:51(1年以上前)

ぎたお3さん こんにちは

 フォローありがとうございます〜!
 私も勉強になりました〜。

 

書込番号:17785636

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/30 18:49(1年以上前)

最近のこの掲示板の荒れっぷりがなにより悲しいです。どうにかならないんでしょうか・・・

APS-Cもフルサイズも、もう十二分充実してます。今更オリンパスが新規参入する意味がないですよね。
また、高感度性能とボケやすさだけを重視してどんどんシステムが大きくなってしまったら、困りませんか?
私は困ります。何よりみんな同じでは無個性で面白くありませんし。

m43の「ちょうど良さ」、個人的にはベストバランスです。別に「すべてにおいて最高」などと誰も言っていませんよね。
正当に評価している方々は、それを知っているのだと思います。

書込番号:17785772

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/30 19:12(1年以上前)

takeotaさん

結論から言うと、立てられたスレッドそのものがネガキャンの場合、ほぼ荒れるようです。
このスレ立てもその類です。オリに限らず、ペンタックス板、最近はニコン板でも。

立てられたスレの共通点は、D810の板に書いたとおりです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17782273/#17782817

あと、最近の傾向として、そのカメラ(或いはメーカ)のネガティブな部分に焦点を当てて
それを疑問形にしたタイトルのスレは、「○○は何故、何々を出さないのでしょうか?」みたいなスレ立て。
このようなスレは、全部とは言いませんが、ほぼネガキャンです。
そのスレを立てるためにIDを取得しているケースが多いです。
スレが立った時は、クチコミ投稿数が無い状態、或いは少ない件数というのも見破る手です。

ここでわざと釣られている人は、反論のレスを皮肉交じりに返しているようです。

では

書込番号:17785823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/30 19:24(1年以上前)

>ハッキリ言ってキヤノンは自前のセンサーゆえに、
>せっかく設備したセンサー製造ラインを使わないとという、
>つまりサンクコストの呪縛に陥っているから、センサーもソニー製には敵わないんだよ。
>いまどき、自社生産に拘るメーカは珍しいよ、早く切り替えないと
>ますます、ニコンに溝を空けられると思うよ。

あきれるような事実誤認。
スレ主さんは申し訳ながっていますが、このスレはある意味で問題の本質をついています。

書込番号:17785857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/30 19:52(1年以上前)

>あきれるような事実誤認。
>スレ主さんは申し訳ながっていますが、このスレはある意味で問題の本質をついています。

多くのネガスレの場合、或る意味で問題の本質をついていますよ。
問題の本質をついた上で、もっと、こうだったら、あーっだたら良いと思うのになー。
みたいな書き込みの場合は、前向きで建設的な問いかけと言えます。

スレのタイトルも、ネガ、本文もネガで始まって、ネガの質問で終わる、終始ネガというのが
荒れるようですよ。

書込番号:17785950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2014/07/30 20:01(1年以上前)

Roswell_Wood さん

>それを疑問形にしたタイトルのスレは、「○○は何故、何々を出さないのでしょうか?」みたいなスレ立て。
>このようなスレは、全部とは言いませんが、ほぼネガキャンです。
>そのスレを立てるためにIDを取得しているケースが多いです。


分かりました。
やはり私はスレ立てしない方が良かったようです。
ごめんなさい。

書込番号:17785985

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/01 11:38(1年以上前)

こんにちは

もう終わってるようで、見ていただかなくてもいいですが、オリのOM-1などのフィルムカメラには、それ用のレンズシステムがありました(フルサイズの)。
しかし、デジタルになると、初期に時代は、面積の大きな素子は非常に高価でオリの経営陣は許可を出さなかったと推測される。
そうしてるうちにデジタルはどんどん進み、キャノン・ニコンと同じものを作っても厳しいことが分かった。
そこで新進のパナと共同でm4/3規格を作り、進路を決めたと考えられる。
m4/3は望遠に有利であること、焦点深度が浅く、フォーカス域が広いことから、そちらの用途には小型軽量を生かして
フアンを増やしてる。
当方もパナのG2を買ってがっかりして、しばらく敬遠していましたが、オリも本腰を入れたものを作ってるし、パナも良くなってきたので、再度手に入れたいと思ってる。

書込番号:17790891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/01 21:19(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>スレ主さんは申し訳ながっていますが、このスレはある意味で問題の本質をついています。
>多くのネガスレの場合、或る意味で問題の本質をついていますよ。

こうおっしゃる皆さんは、何が「問題の本質」だとお考えなのでしょうか?
海を見ていた少年さんは、純粋に「オリンパスはなぜ、APS-Cやフルサイズ機を作らないのか」という疑問を持っただけのように思えます。ネガティブなアピールが目的であれば、お詫びの言葉など出てこないと思います。
まぁ、どっちでもいいのですが、根拠なく「ネガだ」と決めつめることは、根拠なく特定の製品のネガティブ発言をすることと大差ないです。ずいぶん失礼な言いがかりだと思います。

「オリンパスはなぜ、APS-Cやフルサイズ機を作らないのか」という問いかけ、逆に言えば「OLYMPUSはなぜ4/3というフォーマットを選んだのか」という疑問には、ひとつもネガティブな要素は無いですよ。このスレッドでも多くの方はそれにまっすぐにお答えですね。


で、問題の「本質」ですが、私が見てきたところでは、「35mmフルサイズがベスト!それ以下のサイズはダメ」とし、35mm判カメラより小さなセンサーのカメラとそのユーザーを見下すような考え方をする人が少なからずいることにあると感じています。
海を見ていた少年さんは「オリンパスのフラッグシップ機のセンサーサイズを問題視する人たちがいるから」と理解されたようですが、4/3サイズである理由が理解できずに「小さなセンサーは劣っているに決まっている」という非常に単純な考えなのでしょう。

4/3カメラを使ってみれば必ずしもそうではないことがわかると思うのですが、スレ主さんのような「なぜ35mmフルサイズ機を作らないのか?」という疑問や、里いもさんの「面積の大きな素子は非常に高価でオリの経営陣は許可を出さなかったと推測される」という発言に見られるように、そこには「35mm判がベストなのに・・・」という「思い込み」が強くあることがうかがえます。
OLYMPUSが4/3というサイズを採用した理由はこれまでにも随所で書かれていますが、いまだに「面積の大きな素子は非常に高価でオリの経営陣は許可を出さなかった」などという推測がされていることに、ちょっと驚かされます。それほど35mm判が(一部の方には)神格化されているということですね。

4/3というセンサーサイズは、システムカメラのデジタル化にあたってどのようなサイズが最適なのかを研究した技術開発エンジニア側から提案されたものだそうですよ。
http://www.digitalcamera.jp/report/4-3SLR/43SLR-1.htm

書込番号:17792207

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/01 22:09(1年以上前)

このお題の回答は、40-150mm F2.8 PRO の写り、重さ、大きさで決まることでしょうネ、
MICRO Four Thirds Systemは。
500g前後で出せば十分魅力的なフォーマットに成るのではないでショウかね。

45mmは興味深いし、25mmもパナがあるので、
あと望遠で良さげなのが出れば実に興味深いシステムになりマス。
逆に言えばM.Zuikoで望遠で良いのってどれなのでしょうかね。自分いろいろ見ましたがどうもピンと来ないですね。
はっきり言うと望遠はイマイチな感じがしましたな。

自分は嫌いではないですなぁ、MICRO Four Thirds Systemは。
望遠でイイのが出ればぜひ検討したいですネ。

コンテストとか何で撮ったとか全然関係ないし(´・ω・`)
急がないのでオリンパスさん、一ツこう、よろしこ。

書込番号:17792417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/01 23:09(1年以上前)

>このお題の回答は、40-150mm F2.8 PRO の写り、重さ、大きさで決まることでしょうネ、
>500g前後で出せば十分魅力的なフォーマットに成るのではないでショウかね。

500g前後で出てきたら、それはものすごいことかもしれません。
望遠系レンズはフォーマットが小さくてもレンズの大きさはほとんど変わりませんから、大きさ・重さに過剰な期待をしない方がいいかも・・・です。

シグマ APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM・・・1150g(単焦点)
シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM・・・1,340g
ペンタックス smc PENTAX-DA★50-135mm F2.8ED [IF]SDM・・・685g
ペンタックス smc PENTAX-FA645 150mm F2.8[IF]・・・500g(単焦点)
キヤノン EF70-200mm F4L IS USM・・・760g
キヤノン EF70-200mm F4L USM・・・705g
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR・・・850g
オリンパス ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD・・・995g

写りについては、おおいに期待です!

書込番号:17792690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/01 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

確かにm4/3の望遠はラインナップは薄いですよね

現状ではパナの35-100mm/F2.8はナカナカのものですよ
今後はオリの40-150mm/F2.8と300mm/F4も出ますし
一時期凍結されていたパナの150mm/F2.8の単焦点も出るみたいだし
期待して良いんじゃないですか?

もっとも、E-M1だったら4/3のZD50-200mmも十分実用的に使えますし
それこそ超弩級のZD150mm/F2.0、ZD35-100mm/F2.0(持ってませんけど)もありますから
とくだん不便を感じませんけどね

書込番号:17792711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/01 23:21(1年以上前)

うんまあ、オリンパスも主張し続けて、ユーザーも事あるごとにフォーサーズやマイクロのアドバンテージとして挙げてる
 「デジタル専用設計」 なんていうのは今となってはもう大した意味もないんだけどね。セールストークにもならん。

一体いつの時代のデジタルの話?っていうね(笑)

結局は残せた実績は微々たるもの。

しかもその実績ってのが、フィルム引きずってデジタルには不向きで欠点だらけであるはずの旧態依然としたマウント相手に、
全く太刀打ちできてないわけだから。

そんなデジタル専用設計や新世代設計って、一体いつのデジタルの話?っていうね(笑)

また、この世のほとんどの価値ある写真はフォーサーズやマイクロ以外の、
デジタル専用設計でもなければ新世代設計でもない機材で撮られていることを忘れちゃいけない。

理屈ばかりはいっちょまえ、実力も実績もついてこない。
それが十分に積めるだけの期間を与えられていたにも関わらず、だ。

その事実に目をつむって、オリンパスの持つ優位性を理屈こねくりまわして言い張られてもさ、
聞かされてるこっちはどうしろっての?

成績も悪くて実績も詰めてない実力は、ただ単にその程度ってだけの話でしょ。

フォーサーズが潰れた今、今後はわかんないよ。
ポジティブそうな根拠をムリヤリ掘り起こして超好意的に見れば、マイクロは潰れないかもしれん。

だが、それならそれで、まずは実績を示さないと。

実績をいつまでたっても積めないマウントが、実績を着実に積み重ねてるマウントに対していくら優位性を説いたところで、
なるほどそれほど有利ならなぜ使われない?もっと現実踏まえろって言われてオシマイだって。

そんなこと言うとまた狂ったように粘着されるから触らぬ亡者に祟りなしで皆黙ってるだけでさ、
結果、黙ってるだけで誰も屁理屈に納得してねえから誰も買わないし実績も伸びないという悪循環。
しかも、買わない理由を言えばそれは違う、理屈ではそうはなってないとただただ否定で粘着されるから誰も本音を言わない。
よって、オリンパスも改善のキッカケが掴めない。

絵に描いた餅の味は美味しいですよ、美味しくないはずはありませんよ、こんなに上手に描かれてるんですから、
美味しくないなんて言うな食べたこともないくせにといつまでもゴリ押しされても仕方ないでしょ。

実績という結果と事実を無視して理屈と理想ばかり語るのはもういい加減やめるべきだ。

書込番号:17792739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/02 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>実績という結果と事実を無視して理屈と理想ばかり語るのはもういい加減やめるべきだ。

確かに理屈や理想を語っても何も解決しないと思う。そこは理解できますわ。
ただ作例の1枚も出さずに新聞の社説のような文書書かれてもね、説得力に欠けると個人的に思う。
(思うのは個人の自由です。)

私は写真を撮る道具としてE-M1が使いやすいから使っているだけ。

この1年でμ4/3, APS-C、フルサイズと使ってきたけれど、E-M1は撮影することが私にとって楽な機材なんですよ。
経済的な実績よりも自分が写真撮ることが私にとってより重要な実績ですよ。
そういうユーザがいてもいいでしょってことです。

書込番号:17792860

ナイスクチコミ!13


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/02 00:05(1年以上前)

ここでそんな事を語る意味が分かりません。
自分でwebページでもつくって永遠と語っていればいいのに
正直ここまで粘着している意味が分からない。
全然偉くないよw

粘着している人が、粘着されると書かれると
滑稽でしかない。

各社が、ダストリダクション、デジタル用レンズを大々的に出してきてからは
アドバンテージ自体は薄れています。
そんなものはいらないと言っていた人達が手のひらを返す様に
必要だと言って、各社付けました
ほぼ全社があつかっているのでいるので
考え方は、悪くなかった(笑)
ただ、マイクロフォーサーズで盛り返してきてるとは言うものの
フォーサーズは、ちょっと悲しかったかなー(笑)

書込番号:17792862

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/02 00:10(1年以上前)

ようこそここへさん、こんばんは。

>「デジタル専用設計」なんていうのは今となってはもう大した意味もないんだけどね。セールストークにもならん。
>一体いつの時代のデジタルの話?っていうね(笑)

最近では普通のことになったから、いちいち言わないだけだよ。
(フィルム規格流用システムでは大声で言えない事情があるかも?)
フィルム用設計ではどうしようもないので、どのDSLRメーカーもデジタル対応で続々レンズのリニューアルをしてるね。レンズメーカーの新しいレンズも、新しいミラーレスシステムも、もちろんデジタル用設計。


>この世のほとんどの価値ある写真はフォーサーズやマイクロ以外の、
>デジタル専用設計でもなければ新世代設計でもない機材で撮られている

だからといって、デジタル専用設計に意味がないという証明にはならないよ。
200年近い写真の歴史全体で見れば当然そうなる。
4/3が出てから10年くらいだし、M4/3はまだわずか5年だ。


>実績という結果と事実を無視して理屈と理想ばかり語るのはもういい加減やめるべきだ。

したがって、ご意見は前提がおかしいので、ほとんどこじつけ・詭弁に近いですね。
どのメーカーもデジタル対応設計をしてきているのはなぜかな?

書込番号:17792874

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/02 00:13(1年以上前)

>実績という結果と事実を無視して理屈と理想ばかり語るのはもういい加減やめるべきだ。

そのままお返しします…(苦笑)
E-M1はじめ、マイクロフォーサーズ機を使用し、その有用性や機能性を評価しているユーザーを理屈と理想で盲信している奴らだと決めつけるのは、もういい加減やめるべきですよ。

書込番号:17792883

ナイスクチコミ!13


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/02 00:45(1年以上前)

ありがとうございます
つい調べちゃいました
そんなに多くの資料を探した訳でもありませんし、どれだけ正確性があるかも解りませんが
昨年の売り上げシェア11%
びっくりしました、少ないと言われればそうなのですが
フォーサーズの頃から使ってきた私としては、二桁にいくとは正直
涙ものです。
累計でもないし驚くほどおおざっぱな事を書くと(笑)
100人カメラマンがいたら11人はOLYMPUS、Panasonicとあわせれば20人近くになります。
そりゃあ撮影しにいくと、マイクロフォーサーズのカメラをよく見るはずです。
ちょっと多すぎないかと思っていましたが
なるほど納得です。

書込番号:17792966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/02 00:52(1年以上前)

>思うのは個人自由です。

>ただ作例の1枚も出さずに新聞の社説のような文書書かれてもね、説得力に欠けると個人的に思う。

なるほど。オレはここでは言論一本なんでね、新聞の社説というのは褒め言葉に受け取っておくよ(笑)
だが言論一本主義だからといって、他人にお前が画像を出すなとは言わない。

しかし、立場のちがうあなたが逆にそこまで画像を出す主義をこのオレに押し付けるつもりなら言わせてもらおう。あなたは自ら出す立場を選んでるわけだし、その立ち位置からオレに絡んできてるわけだから、オレはそんなあなたに対して見させられてる立場からの発言をさせてもらう。いいね。

それに思うのは個人の自由なんだよな?

それで出されたあなたの作例にはいったいどういう意味があるの?ネガキャン?

いいかい、あなたが実績に協力したいのならば、2つの道がある。

1つは良い写真を出す事。

ここであなたの場合の「良い」は写真を撮る道具としてE-M1が使いやすいから使ってるだけということだから、それならその結果が現れてる写真を出さないと。使いやすいさが伝わる写真。とっさのシャッターチャンスが伝わる写真。私でも E-M1 を使えば露出も主題もよく撮れるんですよという写真。

それなのになぜ、あなたはいつも失敗作を出す?

2つめは、下手な写真は出さないこと。言うまでもない。見る者にとってE-M1は使いやすいんですよ〜で出された写真が「あっちゃ〜」な場合はマイナス要因にしかならん。

――――――

レトロとデジタルさん。これでおあいこだね。
悪く思うなよ、仕掛けてきたのはあなただからね。

ちなみに、あなたの作例スレは大変に良い試みだと思う。ああいったスレはこの場に大切。
だが、作例スレを立てるならスレ主のキャラクターってのはとても大切だね、やっぱりこの人のスレなら投稿しても楽しいだろうなと参加者さん達に思わせなきゃいけない。

しかし、こういうスレでそういうことをして、自らトラブルに巻き込まれた上にケガするようなあなたが立てる作例スレでは、今後は伸びんよ。あなたはこういう部分には関わらない方がいい。

オリンパスもそうだが、あなた自身のキャラ作りというかイメージ戦略ってのはとても大切。

撮った画像をここに出すのが楽しみなら尚更だと思うよ。

あなたは楽しんだり褒められたりしたいはずで、シビアな意見は聞きたくないはずだ。
失敗して傷つくのは1回で十分でしょう?だから今後は関わらないほうがいい。別のスレで楽しみな。

書込番号:17792978

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/02 01:02(1年以上前)

ようここちゃんの役目はとうに終わっていると思うよ。
それっぽい言葉を並べているけど、中身は「だからなに?」というものばかり。
今や空虚感しか漂っていないんだな。

書込番号:17792998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/02 01:38(1年以上前)

>最近では普通のことになったから、いちいち言わないだけだよ。

だから言ってるでしょう、今となってはもう大した意味もない、セールストークにもならんて。
オリのデジタル専用設計なんてもんは昔のデジタルの話なんだよ。

まんま書いてんじゃん。そんなに慌てないで反論のための反論ばかりしてないでさ、ちゃんと読んでちゃんと反論しなよ。いつも言ってるでしょう、読解力がないって。最近はあなたがパクって他の人に言ってるみたいだけど(笑)

しかしこれでTranquility氏からコメント引き出せたな。

「デジタル専用設計は最近ではふつうの事」
オリンパスだけではない。

Tranquility氏が認めたぞ。みんなもよく聞いとけ。

>だからといって、デジタル専用設計に意味がないという証明にはならないよ。

「デジタル専用設計」という設計思想に意味がないのではなく、「デジタル専用設計」というウリ文句は今となってはもう大して意味もないって話をしてんだけど?だって他社もそうだから。もちろんそういう意味なんだけど。大丈夫?

あなた、オレが言ってることまんま肯定しながらそれで反論したつもりになってんだよ。

それでなくても文章読めんくせして反論前提で慌てふためいて敵意を持った読解ばかりしてるから悪い方向に引っかかる。
あなたはそれでいいよ。だが、絡まれる側の身にもなってみろ。とんだもらい事故だぞ。

それにしても5分で絡んでくるって(笑)よっぽど引っかかったんだな。どうせまた酔ってんだろ。
こんなんだからあなたはいつも釣られて荒れの中心で騒ぐ羽目になるんだよ。

>4/3が出てから10年くらいだし、M4/3はまだわずか5年だ。

わずか10年で潰れた4/3。5年伸び悩み続けるマイクロ。それが実績。

これから先の話したいんなら実績だけでなく将来性や期待値も語ろうか?
ミラーレスには将来性あり。4/3の将来性は絶たれた。

じゃあマイクロは?マイクロの将来性、ひいてはオリンパスのイメージング事業の将来性は?

これ以上はあなたに語らせてあげるよ。お得意の理屈で技術面から経営面での数字や目標、そしてもちろん他社の動向も含めてマイクロの未来がいかに順風満帆で道もひらけているかを語ってみな。

語れるもんならな。

書込番号:17793062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/02 02:07(1年以上前)

>「デジタル専用設計」という設計思想に意味がないのではなく、「デジタル専用設計」というウリ文句は今となってはもう大して意味もないって話をしてんだけど?だって他社もそうだから。もちろんそういう意味なんだけど。大丈夫?

なに話をねじ曲げているの? 都合悪くなった?


「『デジタル専用設計』なんていうのは今となってはもう大した意味もない」・・・だから
「セールストークにもならん。」・・・なんでしょ?

そういう意味だと、続く言葉で説明しているよ。

「フィルム引きずってデジタルには不向きで欠点だらけであるはずの旧態依然としたマウント相手に、全く太刀打ちできてないわけだから。」
「この世のほとんどの価値ある写真はフォーサーズやマイクロ以外の、デジタル専用設計でもなければ新世代設計でもない機材で撮られていることを忘れちゃいけない。」
「その事実に目をつむって、オリンパスの持つ優位性を理屈こねくりまわして言い張られてもさ、」
「ポジティブそうな根拠をムリヤリ掘り起こして超好意的に見れば、」
「実績をいつまでたっても積めないマウントが、実績を着実に積み重ねてるマウントに対していくら優位性を説いたところで、なるほどそれほど有利ならなぜ使われない?もっと現実踏まえろって言われてオシマイだって。」

「だって他社もそうだから。」・・・なんて、これまでひとことも言ってないですよ?
ここに引用したように、他社は「デジタル専用設計でもなければ新世代設計でもない」って書いてるね。

「とんだもらい事故だぞ。」・・・車線を逆走しといてなに言ってるの?という感じ。
最初から言い訳しなくていいようにちゃんと読めるように書けばいいんだよ。


「マイクロの将来性、ひいてはオリンパスのイメージング事業の将来性は?」なんて話しをたいようですが、ここは場所が違うでしょ。

書込番号:17793110

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/02 02:13(1年以上前)

>しかしこれでTranquility氏からコメント引き出せたな。
>「デジタル専用設計は最近ではふつうの事」
>オリンパスだけではない。
>Tranquility氏が認めたぞ。みんなもよく聞いとけ。

なんで勝ち誇ったような物言いをしているのかな?
ようこそここへさんはどのメーカーもそう変わってきていることを知らなかったの?
どこのメーカーも明言していることだよ。みんなももうとっくに知っているはず。

書込番号:17793117

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/02 02:35(1年以上前)

お、スイッチ入ったね。待ってたよ(笑)

その調子でがんばんな。

これ以上やってもスレを逸脱するばかりの荒れるばかり。修正きかなくなるんでね。
相変わらず一旦スイッチ入ったらそんなことお構いなしだよな。

この前もソニーの板でスレを乗っ取って顰蹙買ってたね。
スレ主さんも上手で、せっかくの良スレだったのに、オリンパス絡みのネタにスレ違いで過剰反応して嫌われたキミが一旦は引っ込んだものの、今度は酒をひっかけて乗り込んできてネチネチやりやがって全てをないがしろにした。

あなたにとってはそんなことは屁でもないだろうがオレはイヤなんでね。
言うこと言ったらもう相手にしないよ。

一人でくすぶりな。

あ、決してそれを望んでいるわけではないが、万一削除されてもいいよ。
どうせキミはオレの文章こうして読むから。

キミの性格からして、読まずにはいられないはずだ。

書込番号:17793139

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/02 02:45(1年以上前)

筋の通った反論も意見交換も出来ないということで、終了。

書込番号:17793148

ナイスクチコミ!13


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/02 02:47(1年以上前)

うん、なんかよかったなー
夏休みになって、いろんな書き込みがあったおかげで
フォーサーズ(マイクロフォーサーズ)が思ったより市民権をえて
浸透している事が解って、安心しました
ありがとうございます。

書込番号:17793149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/08/02 05:46(1年以上前)

私はどちらかと言うと、センサーサイズよりも現像が問題だなぁと感じています。
ノイズについてはいずれセンサーの進歩が解決してくれそうですが、オリンパスの現像はそのままだと自然な感じに仕上がらない事が多い。個人の見解ですけど。(^^;)ゞ

写真で語るかたが少ないのは、ここでは仕方ないことかなと思います。
活動の場が他にある方は、せっかくの作品をここで使ってしまうなんてもったいないですもんね。

書込番号:17793274

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/02 09:26(1年以上前)

新聞の社説と同じではありません。
社説は、どこの会社の人で誰が書いたかはっきりしているという事
責任を持って書かれているという事
どこの誰だか解らない人が、責任もなく持論を展開しているだけです。
全く違います。
それっぽい事を書いている分だけ驚くほど
偽物っぽいです。
褒め言葉として受け取るという事は、自覚が全くないと言う事
ほんもののにせものですね。

書込番号:17793754

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/02 12:05(1年以上前)

>オリンパスはなぜ、APS-Cやフルサイズ機を作らないのでしょうか?

此処の口コミにおいて、ニコンユーザーとキヤノンユーザーとの醜い争いに巻き込まれたくないのでは。冗談ですが。

 

様々な方が、いろいろな意見を出されておりますが、確かに言えるのは、自分の持ち物を公に出来ない方に、モノやモノを作るメーカー、それを使うユーザーに対してあれこれ言う資格はないですし、モノについて語る掲示版なので、そういう方のレスは読むに値しないですね。

書込番号:17794200

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/02 18:38(1年以上前)

一番の理由は 銀塩35mmのAF機が失敗だったからじゃないの?
デジタルにそのまま繋げるには もう遅かったんじゃ?
だから デジタルでは4/3路線へ変えざるを得なかったし、後戻りできなくなってしまった。
そもそも、あの頃のオリンパスはデジタルでは絶好調だったしね。
自陣営にもっと来てもらえると考えたんでしょ。

書込番号:17795307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/02 19:18(1年以上前)

オリンパスが4/3を採用したのは、単純にコストの問題と、その頃のコンデジを基準に
考えていたからです。APS-Cセンサーの値下がりスピードを読めなかったのが大きい
ですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010427/yamada2.htm


ここで

「既存のデジタル一眼レフが搭載しているAPSサイズ(約27×18mm前後)に比べて明らかに一回り
小さいが、同社の「E-10」が搭載している2/3インチCCDと比較すると4倍(面積比)となる。」


との文言が出てきますが、要は「2/3インチ 400万画素のカメラより、圧倒的に高画質」を
売り物にしようとしていました。

http://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit2.html


Tranquilityさんのリンク先で

http://www.digitalcamera.jp/report/4-3SLR/43SLR-1.htm

「だからそんなことを考えると、デジタルがやはり中心になって行く、体制になって行くと
いうのは、間違い無いんですけど、銀塩の画素数を全部デジタルに置き変えるっていうのは、
ナンセンスだと思っているんですよ。それはね、スキャナーの領域で良いと。そんな写真なんて
ほとんど無いんだから。

 それを、35mmのCCDをこしらえて、これで超微細化して作って行くっていうのは、これは
ほとんど無い世界だと思ってますよね。まあ、無駄な世界でしょうね。まあ「技術的には
出来るけど、やっても意味が無い」という考え方ですね。」



ここでオリンパスの技術者は、フルサイズデジタル機についての民生機は、意識していないし
そのまま銀塩が残る程度の意識だったと分かります。(スキャナーで良い 笑)

結局「4/3規格自体が、今の状況を想定していなかった」のが、オリンパスが作らなかった
最大の理由でしょう。

書込番号:17795436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/02 20:46(1年以上前)

>「35mmのCCDをこしらえて、これで超微細化して作って行くっていうのは、これはほとんど無い世界だと思ってますよね。まあ、無駄な世界でしょうね。まあ「技術的には出来るけど、やっても意味が無い」

35mmDSLRは6×7cm判フィルム一眼レフみたいになり、35mmフィルムコンパクトカメラはケータイやスマホに取って代わり、35mmフィルムシステムカメラのポジションを狙った4/3・M4/3でさえ「大きい・重い」という人がいるくらいですから、あながち的外れとも言えないですね。M4/3でさえ35mmフィルムの画質をはるかに超えていますから。

書込番号:17795727

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/03 11:02(1年以上前)

Tranquilityさん

まあ、オリンパスが「やっても意味が無いフルサイズ機」が、E-M1よりも「遥かに売れている」
事を、現実として受け止めないといけないでしょうね。


>35mmDSLRは6×7cm判フィルム一眼レフみたいになり

これは「妄想」ですか?


まあ、フォーサーズもミラーレスになって、小型・軽量化が図られて、ようやく市場が安定して
良かったと思いますよ。

書込番号:17797486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/03 11:47(1年以上前)

EM-1に限らずオリンパスのマイクロフォーサーズが全く売れてなく、しかも年々下降しているいる現実を直視してくれよ。オリンパスに未来は無い。全く無い。

ニコンやキヤノンには作れない画期的なフルサイズをやるしかないだろ!







書込番号:17797655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/03 11:59(1年以上前)

パナの未来は安泰なんだww

じゃないとお金貰えないからか。
オリンパスばっかり人気だと困っちゃうんだね。

で、なんかカメラ持ってるのかな???

書込番号:17797688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/08/03 18:49(1年以上前)

ぷーさんですさん、

>まあ、オリンパスが「やっても意味が無いフルサイズ機」が、E-M1よりも「遥かに売れている」
事を、現実として受け止めないといけないでしょうね。

それは、

ニコンやキヤノンに、35mmフルサイズの、
レガシーマウントの資産≠ェあるから、ですよね?

ソニーが、αマウントで苦戦していたり、

ペンタ・リコーが、レガシーマウントの資産を持つにもかかわらず、

フルサイズ参入に躊躇していん現状では、

オリンパスの選択が、間違っているとは思えません。

書込番号:17798676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/03 19:26(1年以上前)

空の探偵さん

>まあ、オリンパスが「やっても意味が無いフルサイズ機」が、E-M1よりも「遥かに売れている」
>事を、現実として受け止めないといけないでしょうね。

この文章の意味は「オリンパスは、将来の技術革新を見誤った」との事です。それ以上に、
4/3開発当初に、フルサイズセンサーの可能性について「自らの分析エラー」で、考慮外にした
ということですね。

>ニコンやキヤノンに、35mmフルサイズの、レガシーマウントの資産≠ェあるから、ですよね?

これは全く当て外れで、ニコンは、2007年にD3が出るまで「フルサイズ撲滅運動」を
やっていました 笑。APS-Cの「プロ用レンズ」を出していましたし、デジタル一眼黎明期には
APS-Cセンサーで、統一する方向に動いていましたよ。

これを方向転換させたのが、キヤノンの2002年発売のEOS 1Dsであり、2005年発売の
EOS 5Dです。

当初から「フルサイズ」を指向していたは、キヤノンだけですね。


>オリンパスの選択が、間違っているとは思えません。

はい、4/3を選択した時期では、それほど間違った選択では無かったと思います。ですが、当初は
「大きく、重い」システムを、構築してしまったのが「大間違い」でしたね。

今のマイクロ4/3で、棲み分けが可能になったかなと、思っています。ただ後ろから1インチの足音
が、近づいて来ていますが・・・。



書込番号:17798778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/03 20:24(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>35mmDSLRは6×7cm判フィルム一眼レフみたいになり
>これは「妄想」ですか?

妄想ではないですよ。

PENTAX 67II ボディのみ 1210g(AEペンタプリズム付き 1660g)
(参考:Nikon F2用アイレベルファインダー単体 100g)
smc PENTAX67 105mm F2.4 590g(フィルター 67mm)

Nikon D4S ボディのみ 1180g
Nikon Df ボディのみ 710g
Canon EOS-1D X ボディのみ 1340g
Canon EOS 6D ボディのみ 680g

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G 385g(フィルター 72mm)
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 815g(フィルター 77mm)


>まあ、オリンパスが「やっても意味が無いフルサイズ機」が、E-M1よりも「遥かに売れている」事を、現実として受け止めないといけないでしょうね。

何機種も出ているフルサイズ機とE-M1の1機種を比較する不合理。
ミラーレス機を含めたフルサイズ機と4/3・M4/3全部の合計はどうなんでしょう?
(あまり興味もないので調べていませんが・・・)
APS機も35mm判の欠点を回避しようとしたサイズですから、4/3センサーと同じ仲間と考えてもいいと思います。


>オリンパスが4/3を採用したのは、単純にコストの問題と、その頃のコンデジを基準に考えていたからです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010427/yamada2.htm

ご紹介の記事には、まったくそのようには書かれていませんよ。
以下、記事から抜粋。

『このCCDサイズについて』
・4/3インチCCDをベースにレンズ設計をデジタルカメラ用に最適化することで、既存の35mm一眼レフ用レンズを流用している現行のデジタル一眼レフよりも、バランスのとれた高性能モデルが実現できる
・4/3インチCCDはAPSサイズよりも高速駆動が可能。
・ワークフローが軽くなり、フォーカルプレーンシャッターもはるかに速く動かせる

『35mm一眼レフ用交換レンズシステムをベースとした、デジタル一眼レフの欠点』
・35mmフィルムを基本にした既存の交換レンズシステムを使う限り、画角(写る範囲)の関係で、CCDやCMOSを大型化せざるを得ない
・その結果として、大型撮像素子になるため、歩留まりが悪くコスト高になるうえ、コンパクト化を図れない
・35mm一眼レフ用レンズはもともとフィルム用に設計されているため、1画素10ミクロンレベルのCCDでも解像度の点でギリギリであり、6ミクロンピッチになると、現行の35mm交換レンズではほとんど対応できない


>この文章の意味は「オリンパスは、将来の技術革新を見誤った」との事です。
>4/3を選択した時期では、それほど間違った選択では無かったと思います。ですが、当初は「大きく、重い」システムを、構築してしまったのが「大間違い」でしたね。

何故そう言えるのでしょう?
OLYMPUSが言ったとおり、35mmセンサー周辺部の受光に苦労してるのは現実だし、デジタル対応された最新のレンズは(6×7cm判フィルム一眼レフ用レンズのように)非常に巨大です。
そのサイズに比べれば4/3一眼レフは十分に小型ですよ。

書込番号:17798934

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/03 20:41(1年以上前)

Tranquilityさん


あのねぇ〜(・∀・) スタジオの6×7と、スポーツ・動体用のデジタル一眼レフの重さを比べて
どうすんの??

妄想以外に、何者でも無いでしょう。



オリンパスが、センサーの高価格を嫌って、4/3を採用したのは「自明」ですよ。



それと、長すぎるので「簡潔に」まとめてねえ〜 (・∀・)。


書込番号:17798987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/03 21:14(1年以上前)

一応、デジタルで、中判の代表として(6×7じゃないですが)

ペンタックス645Z ボディのみ 1550グラム 

レンズPENTAX-D FA645 55mmF2.8 AL[IF] SDM AW  416グラム(意外に軽いですね)


フルサイズ用 標準レンズ

ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 185グラム

キヤノン EF50mmF1.8 130グラム



まあ、こんなのもありますしヽ(・∀・)ノ

カール・ツァイス、「Otus 1.4/55」 キヤノン用 1010グラム



一応、反論するならば、ある程度の基準は揃えましょう(´・ω・`)

書込番号:17799094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/03 21:22(1年以上前)

ぷーさんです。さん

PENTAX 67IIはスタジオ用じゃないですよ。どちらかと言えばフィールド用。
でも、言いたいのは用途のことではなくて大きさ重さのこと、ユーザーが持って歩くときの負担です。
まじめに作った35mm判用標準50mmレンズは6×7cm用105mm標準レンズよりずっとずっと大きくて重いんですよ。有効径もマウント径も小さいにもかかわらず。例示されたOtus 1.4/55もそうですね。


>オリンパスが、センサーの高価格を嫌って、4/3を採用したのは「自明」ですよ。

だから、どこにそんなことが書いてあります?
何を根拠に「自明」と言えるのですか?
ひとつの理由だったかもしれませんが、それが最重要な理由じゃないですね。


>長すぎるので「簡潔に」まとめてねえ〜 (・∀・)。

私が書いた文章はいくらもないです。

書込番号:17799125

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/03 21:27(1年以上前)

追伸です。

>一応、反論するならば、ある程度の基準は揃えましょう(´・ω・`

そうですね。

>オリンパスが「やっても意味が無いフルサイズ機」が、E-M1よりも「遥かに売れている」事を、現実として受け止めないといけないでしょうね。

書込番号:17799139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/03 21:47(1年以上前)

Tranquilityさん


・その結果として、大型撮像素子になるため、歩留まりが悪くコスト高になるうえ、
コンパクト化を図れない


ちゃんと、あなたの抜粋にも入ってますよ。「コスト高」



>PENTAX 67IIはスタジオ用じゃないですよ。どちらかと言えばフィールド用。


うん、Tranquilityさんは、PENTAX 67IIで、動体撮ってる人知ってるんだぁ。すごい!

比べる基準を揃えましょうって、書いたんだけどなぁ〜。で、PENTAX 67IIって、秒

何コマ撮れるの?? 教えてください。m(_ _)m。



あと、ちょっと文章が、短くなったね。ありがとうo(^▽^)o。




書込番号:17799216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/08/03 21:57(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>ちゃんと、あなたの抜粋にも入ってますよ。「コスト高」

入ってますよ。でも、それはいくつもある理由の内のひとつです。
それ以上に重要なのがカメラ・レンズの大きさと画質のバランスだと言っています。


>Tranquilityさんは、PENTAX 67IIで、動体撮ってる人知ってるんだぁ。すごい!

だから『用途』じゃないと言ってます。
まともに作られた35mm判カメラとレンズを携行するのは6×7cm判一眼レフを持ち歩くような負担になっている、と言っています。

書込番号:17799254

ナイスクチコミ!11


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/03 22:17(1年以上前)

67は、風景撮る人も多かったですねー

10年前135のデジタルは100万しました。
10年で1/10になるとは思わなかった部分もあると思います。
レンズコミと考えるといまだに高いところはあると思いますが。
ただ、フィルムの135は、フィルム自体に限界がありましたので
ユーザーの要求も今ほど無茶な事は言わなかったと思います。
手軽に撮れる分裾野が広がったとは思いますが
無茶な要求をするほどユーザーの腕が上がったとは言いにくいところがあると思います。
ただ、本当に安くなったと思います。
OLYMPUSの場合、ハードとしてのE-1の性能がぎゅっと凝縮され
このサイズになったという事は喜ばしい事です。

書込番号:17799326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/03 22:38(1年以上前)

>比べる基準を揃えましょうって、書いたんだけどなぁ〜。で、PENTAX 67IIって、秒
何コマ撮れるの?? 教えてください。m(_ _)m。

では、35mmも含めてモードラ無しの手巻きだと動き物撮ってた人はいないと。
さすが無駄射ち前提の人は違う。

>当初から「フルサイズ」を指向していたは、キヤノンだけですね。
レンズ作る能力がないから手持ちでダラダラ引き伸ばしてただけだろ。
古い使い物にならんのをこき使って数だけ多いですよ! 
元々周辺ヒドイのがデジタルでの使用でさらに最悪に。
必死で味だの金ばらまいて著珍記事書かせて誤魔化したり、おまけにソフトで加工したのを標準仕様にwww

オリに嫌がらせ来る連中の共通点は論理破綻してる事、パナはお友達! 写真見せられない。 (あ、ぶーさん 猫の写真よかった)

オリンパスが素子で・・
パナのを有料で使っていただろうからパナより不利だっただろう。(しかも型遅れとか)
あとパナの開発能力が今一すぎた。(大体パナに開発力を求めちゃダメだし)

書込番号:17799416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/09 17:58(1年以上前)

ぷー氏は、多くの人から色々な情報をもらって月日が経ちますけど殆ど成長できませんね!

 中学生程度の文章理解能力があれば、あんなに苦しまないで済むのに可愛そうですね。


>フルサイズ用 標準レンズ

ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 185グラム

キヤノン EF50mmF1.8 130グラム



 設計の時点で、実用域に達していない妥協点の低い製品の重量が軽いと比較してどの様な意味があるのでしょうね。

 以前、こちらのスレッドで私が提供した情報を理解出来ていれば!




『フルサイズ機発売されますかね?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16226842/#tab

35ミリフルサイズ受光体を採用したD600の関連記事です!

 ニコンD600【第6回】

安い・軽い・明るいの3拍子がそろったF1.8単焦点レンズを試す

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130408_594574.html


AF-S NIKKOR 50mm F1.8 G

絞り開放で撮影した画像

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/594/574/html/019.jpg.html


 画像周辺に、注目して下さい。

 特に、上部の青空の部分が不自然に暗く写っている様子がハッキリと判りますよね。
 レンズマウント径、レンズの問題などから発生する受光体が受光不良を発生させている証である画像周辺減光です。



 ペンタックスKマウントで、35ミリフルサイズ受光体を採用したデジタル一眼レフカメラが造られても同様の現象が発生するでしょう!

 最初に、35ミリフルサイズ受光体を採用したデジタル一眼レフカメラを発売したキャノンはこの事を把握していなかった様です。


【インタビュー】EOS 5D開発者に聞く


〜フルサイズセンサーだけではない、5Dの魅力

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html


--- フルサイズセンサーでは、テレセントリック性を保ちにくいため、周辺画質の低下が問題になるとよく言われますが、センサー側で何か特別な工夫は行なっているのでしょうか?

「基本的には1Ds/1Ds Mark II用センサーと同じアプローチです。オンチップマイクロレンズの最適化が主となります。基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化することで、斜めからの入射光でセンサー面に光が当たらない状況を回避しています。マイクロレンズで感度を稼ぐのではなく、センサーの受光部を大きくすることで感度バランスをとりました。実際にフルサイズだから周辺に光が来ないということはありません。ほぼフィルムと同等で、周辺減光に関してはレンズの設計性能が出せます」。




≪ 実際にフルサイズだから周辺に光が来ないということはありません。ほぼフィルムと同等で、周辺減光に関してはレンズの設計性能が出せます ≫


 当時は、この様に答えていましたが、EOS-5DUからはカメラのソフトにより画像周辺減光を修正(誤魔化す)する処理がされているとカタログに記載されています。

 キャノンは、実験部、研究開発部などが他社と比較してかなり次元が低いからこの様な矛盾が生じてしまったと考えられます。

2013/06/09 14:07 [16232961]






>一応、反論するならば、ある程度の基準は揃えましょう(´・ω・`)

2014/08/03 21:14 [17799094]


などと、相手に対して失礼な書き込みをする事はないのでしょうね。


 何事も、基本が大切ですね。

 ぷー氏の様子から、学ぶ事が出来ると思います。

書込番号:17817918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/09 19:00(1年以上前)

>うん、Tranquilityさんは、PENTAX 67IIで、動体撮ってる人知ってるんだぁ。すごい!

比べる基準を揃えましょうって、書いたんだけどなぁ〜。で、PENTAX 67IIって、秒

何コマ撮れるの?? 教えてください。m(_ _)m。


 高価なカメラの掲示板で、行われる大人同士の情報交換とは程遠い幼稚な書き込みですね。

 情報提供者が、何を伝えようとしているのかを理解出来る程度の文章理解能力とカメラ(製品)に対する知識を持ち合わせてから書き込みをするのが好ましいようですね!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010427/yamada2.htm

そして、4/3インチCCDをベースにレンズ設計をデジタルカメラ用に最適化することで、既存の35mm一眼レフ用レンズを流用している現行のデジタル一眼レフよりも、バランスのとれた高性能モデルが実現できるという。さらに「4/3インチCCDはAPSサイズよりも高速駆動が可能。そのため、ワークフローが軽くなり、フォーカルプレーンシャッターもはるかに速く動かせる」とし、回路設計やメカ設計の点でも大きなメリットがあると説明した。



 文章全体を読んで、どこに注目するのか重要な事です。

 どうして、オリンパスが既に存在したAPS-Cセンサーを採用しなかったのか?



『K-7上位機種と新シリーズ』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11317390/#tab

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」
 
2010/05/10 12:18 [11342952]


 この事が、理解出来るだけの次元であれば大人の情報交換が出来るのですが!


≪ 一つの表現として使える、周辺減光を
毛嫌いする理由が分かりません。

2010/05/11 14:44 [11346984] ≫


 デジタルカメラは、センサーがレンズからの光を受けて画像情報として記録しています。
 受光率が、高いのか?低いのか?それを簡単に判断する一つの方法として

 周辺の光量劣化

が同なのか?オリンパスが説明しています。
 そして、画質としてそれ以外の要素として

 MTF劣化、色収差

と説明しています。


「 よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです 」


 今回のスレッドでも、35ミリフルサイズセンサーを使用してまともなデジタル一眼レフカメラを設計しようとすると

「 35mmDSLRは6×7cm判フィルム一眼レフみたいになり 」

と情報提供してくれたのだと普通の大人ならば理解出来ることでしょうね。

書込番号:17818087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/17 22:04(1年以上前)

今から作っても売れないからでは?

書込番号:17845398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/18 09:39(1年以上前)

みんな優しすぎる。
妙な優しさは、相手をスポイルする。
つまり、とくによっては「優しさ=悪」なのだ。

今頃になって言うのもなんだが(さっき発見したスレなのでご容赦のほど)、
このスレ主さんには、はじめから、
「これまでの経緯を勉強しなさい」
とでも返信するのが、よかったんじゃないだろうか。

書込番号:17846536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/22 17:41(1年以上前)

「フィールド」とは「野外」であって「動体」ではないのに、どこで話がこんがらってしまったのでしょうね。

書込番号:17859128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/24 11:37(1年以上前)

>昔からだけど、あのキヤノンですらニコンには画質でかなり溝を空けられているから

自前でセンサー造れないNikonはソニー様々ですね。
ソニーの努力が大半ですよ。

書込番号:17864993

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング