OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めレンズ

2014/06/12 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

OM-D EM-1の購入を検討しています。
今までオリンパスは使ったこと無くレンズも一本も持ってない状態です。
そこで皆さんのオススメレンズを教えて下さい。

この機種で使えるレンズならなんでもOKです!出来れば単焦点、ズームレンズ両方教えていただけば幸いです!
よろしくお願いいたします♪

書込番号:17617806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2014/06/12 07:51(1年以上前)

撮る物によって、焦点距離が違いますが。
オールマイテイは、ありません。

書込番号:17617831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/12 07:59(1年以上前)

はじめまして。

 ご予算が、分からないので。取り合えず、私が使っているものでお薦めを紹介します。

■ズーム
・12-40PRO
 F2.8通しの標準ズーム。寄ることで、マクロ的にも使えます。ちょっと、お値段が高めですが、フルサイズ機用の標準ズームに比べると廉価かな。

■単焦点
・17mm/F1.8
 35mm換算で35mm(ややこしいですね)なので、寄れば50mm標準に。離れれば、28mm広角にと。また、明るいF値なので撮り方でボケも楽しめます。
 持っていないので、私も欲しいのは25mm単焦点です。35mm換算で50mmとお薦めする人が大勢おいでます。

 まだまだ、お安いけど良いレンズだったりもあります。例えば、9mmフィシュアイ(ボディキャップ)は1万円しませんが、侮れないです。


 以上、”楽しいフォトライフを・・・。OLYMPUSの世界にお越しください。”




書込番号:17617851

ナイスクチコミ!3


スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/12 08:05(1年以上前)

Mi EVさん
もちろんオールマイティはないです!
使われてる方の個人的なオススメレンズを一本挙げるならと言う意味で聞かせてもらってます。

書込番号:17617869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/12 08:08(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん
詳しくありがとうございます!

一眼レフも含めて全くオリンパスの製品は無知なので参考になります!

書込番号:17617877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/06/12 08:23(1年以上前)

昔はね、学校の授業では50mm f1.4を一本で撮れとかあったんですよ。
一歩前に出ればズームになるし。
そうやって腕を磨いたかなあ。

なので、25mmのレンズを勧めるかな?
これ一本で撮り続ければ、試行錯誤してうでが上がるよ。

そこから、広角から望遠までのロングレンジのレンズが有れば買うかな?

書込番号:17617914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/12 08:48(1年以上前)

ズームと単焦点両方買うならM.ZUIKO12-40mmF2.8とSIGMA60mmF2.8DNを薦めます。
単焦点一本で決めるなら、パナ20oF1.7かM.ZUIKO25mmF1.8のどちらかですね。

書込番号:17617960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/12 08:50(1年以上前)

以前書いた文章をコピペして、追加・修正しました。


まず、評判の良いズームレンズは、
・パナ7-14/F4.0
・パナ12-35/F2.8
・オリ12-40/F2.8
・パナ35-100/F2.8
写りは少し落ちるがサイズが素晴らしい
・オリ9-18/F4.0-5.6
高倍率は一択?
・パナ14-140/F3.5-5.6


単焦点は非常に充実しています。小型軽量なのが多いので、2〜3本ぐらい持ち出すのも余裕です。評判の良いのは、
・オリ12/F2.0
・パナライカ15/F1.7
・オリ17/F1.8
・パナ20/F1.7 U
・パナライカ25/F1.4
・オリ25/F1.8
・パナライカ42.5/F1.2
・パナライカ45/F2.8マクロ
・オリ45/F1.8
・オリ60/F2.8マクロ
・シグマ60/F2.8
・オリ75/F1.8
なんだかほとんど全ての単焦点って感じになっちゃいました。f^_^; それだけ単焦点は充実ってことで。

最後は、ノクトンF0.95の3兄弟もマイクロの魅力ですね。 (マニュアルフォーカスになります)
・17.5/F0.95
・25/F0.95
・42.5/F0.95

書込番号:17617964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/12 08:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000323108

まずは標準ズームではないでしょうか。予算があれば12-40F2.8ですが、予算不足なら
12-50F3.5-6.3になると思います。(どちらも防滴レンズ)

書込番号:17617972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/12 09:16(1年以上前)

>そこで皆さんのオススメレンズを教えて下さい。

『OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット』を購入しましたので、このレンズを常用しています。
(注文する時は、原則的に(W)レンズキットを発注しています。)

 手持ちでよく使うレンズを列記します。(LUMIXレンズが多いが、私の希望に合う物が多いからです。)
(1)LUMIX G FISHEYE 1:3.5/8
(2)LUMIX G VARIO 1:4/7-14 ASPH
(3)OLYMPUS M:ZUIKO DIGITAL 12-40mm 1:2.8
(4)LUMIX G VARIO 1:4.0-5.6/45-150 ASPH.
(5)OLYMPUS 60mm 1:2.8 MACRO ED MSC
(6)LUMIX G VARIO 1:4.0-5.6/100-300
明るい、あるいは防滴レンズが必要[(3)(5)を除く]な場合は、重くて大きいがZUIKO DIGITALにADAPTER MMF-3を付けて使う。他には、たまにKenko MIRROR LENS 800mm 1:8.0 DXを使う。

書込番号:17618019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/12 10:23(1年以上前)

レンズ選びは何を撮影されるか、に大きく依存します。

しかし、標準ズームは万能レンズですので、まずは12-40mm/F2.8キットを購入されることをお勧めします。
少々重いですが、画質はかなり良く、マクロとしても使えます。
風景も人物も花も小物も何でもこれで撮れます。

あとは、望遠系、より明るい単焦点、超広角を必要に応じて足せば良いのでは。

望遠ズームは40-150mm/F4-5.6が軽くて画質も良いです。換算300mmで足るのであれば、通常これで十分。

単焦点は、何を撮るかに大きく依存しますが、使いやすいのは25mm/F1.8か、パナの20mm/F1.7 IIかと思います。
小さい物、ちょっと離れた被写体を多く撮られるようであれば、45mm/F1.8がお勧めです。

とりあえず。


書込番号:17618162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2014/06/12 10:23(1年以上前)

ギシをさん こんにちは

レンズは 撮りたいもので決りますので 評判が良いレンズだけでは 使い難いレンズになる場合もあります。

その為 最低でも 撮りたい被写体を書かれないと 自分に合うレンズ見つからないと思いますよ。

書込番号:17618164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/12 11:02(1年以上前)

> ギシをさん
> 使われてる方の個人的なオススメレンズを一本挙げるならと言う意味で聞かせてもらってます。
そんなもの聞いてどうするのですか?
もし、評判のよいレンズがあったとして、それをつまみ食いしたいのですか?
もしそうなら、わたしには理解できません。

あなたは新しいマウントに足を踏みこもうとしているのです。
これは、10年単位で考える問題です。ひじょうに重要です。
その際、大切なのは「どんな評判のよいレンズがあるか」ではありません。
どのようなシステムが組めるか? そして、それは自分の必要を満たすか、です。

以上の話がどれだけご理解いただけるか心許ないですが、
とりあえずは12-40mmレンズキットを買うしかないでしょう。

書込番号:17618261

ナイスクチコミ!6


スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/12 11:12(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます!
被写体によって変わるのでと言うお答えが多いので追記ですが。
予算も特に気にせずこのカメラにはこれがしっくりくるなぁって感じで皆さんが一本選ぶならと言う質問だったんです
特に僕の被写体がどうとかより皆さんのお気に入りの一本を挙げるならと言う意味で聞かせて頂ければと思ったんです。
説明不足ですいません。
引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:17618275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2014/06/12 11:15(1年以上前)

機種不明

もし予算が許すならE-M1+ZD14-35mmF2.0をオススメします。

ZD14-35mmF2.0(35mm換算28-70mm)妥協のないレンズ設計はフォーサーズだから出来たサイズで
もし35mm版で作った場合 持ち運びに問題となるサイズとなり手持ち撮影は出来ないと思う。

E-M1の新AFシステム、5軸手ぶれ補正、EVFファインダーなどE-3,E-5で使用しているよりも
AFの正確さと強力な手ぶれ補正は1/10secの手持ち撮影も可能で
一日数百枚撮影するがデジ一眼最強のゴミ対策は一度もゴミで悩んだ事がなく
優秀な防塵防滴のボディとレンズは海岸の撮影、シャワーシーン、雨の中もカバー無しで撮影できる。

叩き出す画質はコクとキレの世界最高の描写性能を発揮する。
女性の繊細な肌の描写を出してくれる私のメイン愛機です。

書込番号:17618283

ナイスクチコミ!12


スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/12 11:22(1年以上前)

てんでんこさん
決めるも何もお話をという事です。
新しい事を知る為に雑誌を見たり人に話を聞いたりその感覚が理解出来なければ全て独学でと言うことですかね?
自分の目で決める力をお持ちの方はそれで良いかもしれませんが私にはありませんので
皆さんの話や雑誌やネットでの情報も頼りです。全て鵜呑みにするわけじゃありませんが
参考にさせて頂こうとは思います。

書込番号:17618300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/12 11:37(1年以上前)

BB-WOMANさん

ありがとうございます!
ZD14-35mmF2.0ですか!
かなり良さそうですね!まったく無知なので遠い店などに行く時にも全てのレンズを触らして下さいと言える訳でもなく助かります!
そしてカメラの特徴や性能も細かくご教授して頂きありがとうございます!

書込番号:17618336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/12 11:41(1年以上前)

そのようなお気に入りでしたら
旧フォーサーズレンズになりますが、

12-60F2.8-4
50-200F2.8-3.5swd
50mmF2.0macro

になります
この三本で大体のものが撮れます

単焦点は

Leica D 25mmF1.4 ズミルックスです DGではなくDです

マイクロフォーサーズに付けるには大きいですが
少し癖のある描写が素晴らしいです

大きさ的にはE-M1に旧フォーサーズレンズと付けますとしっくりは来ませんが
撮れた画像を見るとこれで十分且つこれしかないなあ、という気持ちになります

書込番号:17618348

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/12 11:43(1年以上前)

> 自分の目で決める力をお持ちの方はそれで良いかもしれませんが私にはありませんので
きめるのはあなたでしょう!

書込番号:17618355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/12 11:52(1年以上前)

ギシをさん

何を撮るかは別にしてお勧めのレンズということであれば:
12-40/F2.8 ・・・前述の通り
45mm/F1.8 ・・・ボケが綺麗だし、絞ればかなりシャープ
35-100/F2.8・・・高価ですが、花などを撮影するにはボケが綺麗で、暗いF値のズームとは違った表現が可能

逆に、個人的にはあまり気に入らないレンズ:
17mm/F1.8 ・・・ボケがあまり綺麗ではなく、また、解像度も12-40mmに負けている。画角が少し狭くなって良いのであれば、パナの20mm/F1.7の方が良いでしょう。

パナ25mm/F1.4 ・・・近距離を除いてボケが汚い。パナの単焦点はボケが汚い・軸上色収差が多い、ものが多い。

60mm/F2.8マクロ・・・マクロ撮影だけ見れば良いのですが、単焦点としてはF値が暗いのでちょっと離れた被写体でボカす用途なら45mm/F1.8の方がよっぽど良い。マクロはF2.0以下であって欲しい。パナの45mm/F2.8マクロもしかり。

ご参考までに。

書込番号:17618377

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/12 13:32(1年以上前)

私はとりあえずm4/3の
初めの一本として
12-40mm f2.8 pro 付きで購入、
次に高画質の評判から
75mm f1.8 を買いました。
75mm は、画質も良いですが、
明るさもあって、
子供の学校行事(体育館等)で
重宝しています。
あとは見た目が気に入って
17mm f1.8 を買い足しました。
純正フード付けた姿が
お気に入りです。

書込番号:17618669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/06/12 13:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

50mmマクロと。フィルムの頃の一眼のようで懐かしい

f2.8でやや絞っても中望遠の為しっかりとボケる

開放で。

私のお気に入り&お勧めは、

フォーサーズレンズのzuiko digital 50mmF2.0マクロ。

これはマクロレンズですが、中望遠なのに近づけて、かつ 絞りがとっても明るいので室内撮りにも十分利用出来、ボカシについても十分取り入れやすく、強くお勧めしたい一本です。

それに、このレンズは防塵防滴なので、お天気が優れない時にE-M1へ付けても不安を感じにくいでしょう。

書込番号:17618673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/06/12 13:42(1年以上前)

最初の1本はやはりキットでお買い得な12-40F2.8Proです。

レンズ単体で買うよりかなりお買い得です。

オリオン(オリンパスオンライン)で、プレミアム会員になってかつオリンパスのコミュニティサイトでせっせと投稿やゲームなどでポイントを稼ぎまくってかつ7月以降になれば、E-M1と12-40F2.8のセットが17万円弱で買えるはずです。

プレミアム会員は有料ですが、オンラインショップで5〜7%割引が追加される点と修理代が30%OFFになる特典があるので、いろいろ欲しいモノが多い時期は入会してて損は無いと思います。
レンズやアクセサリー類は価格コムの最安値より安く入手できることが多いですよ。


私もMフォーサーズのレンズはあまり持ってませんが、単焦点でお勧めは17mmF1.8ですかね?理由は軽量コンパクトということが1番大きいです。

すでにご存じと思いますが、下記のサイトでレンズやアクセサリー類とボディの組み合わせ姿を見ることが可能です。購入前に非常に参考になると思いますので、お試しください。
http://www.four-thirds.org/jp/

スペシャルコンテンツのマッチングシミュレーションという項目で出来ます。

書込番号:17618695

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/06/12 14:36(1年以上前)

機種不明

ピント位置等倍画像。

やっぱりズームレンズから始めるのが無難だと思います。

単焦点は画角を無視すればお勧めしやすいのは25mmF1.8と45mmF1.8の2本。
軽量コンパクトながら絞り開放からシャープに写るので開放から安心して使えます。
20mmF1.7はピント合わせに他のレンズの3-4倍時間がかかるのでシャッターチャンスに弱いです。
E-M1はわかりませんがE-P5+20mmF1.7ならコンデジ(Powershot s110)の方がAFが速いです。
また円形絞りではないので丸くボケません。個人的にはお勧めしにくいレンズ。
この3本は絞ったときの解像力にほぼ違いはありません。
17mmF1.8は開放、絞ったときとも上記3本よりは少し解像力が落ちます。

マクロ性能は4本のうちもっともよれるのが17mmF1.8で、もっとも大きく撮れるのが25mmF1.8。

書込番号:17618803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/12 15:41(1年以上前)

>使われてる方の個人的なオススメレンズを一本挙げるならと言う意味で聞かせてもらってます。


その基準で良いのなら、E-M1で一番よく使っているレンズはZD150mmF2です。大好物。
ZDレンズが自由に使えるのが最大の特徴ですので、他のm4/3機と違って、あまりm4/3レンズ付けてないです。

次点でたまにつけるのが、パナライカ14-150mm。世の中に便利ズームは数あれど、重さ無視の高画質便利ズームなんて変なレンズは、キヤノン28-300Lとこのレンズの2本しか存在しません。

あと、場面に合わせてパナ12-35かオリ60mmか、という所。


今後のお楽しみは、オリ40-150mmF2.8
出たらZD150と使用率を争う予感…。

書込番号:17618929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/12 15:46(1年以上前)

E-M1は持っていないのですが、もし買ったなら絶対にオリ12-40mmPROです。

理由は、カッコイイから!! ^o^



単焦点だと、オリ75/1.8(ブラック)がオススメです。

理由は、やっぱカッコイイから。^o^

書込番号:17618938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/12 16:34(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます!
多種多様で本当に参考になりました!
返信見て思ったのですがm4/3レンズに囚われないでオススメレンズが沢山ありますね!
私も最初はすこしm4/3レンズで考えようかと思いましたがその枠に囚われないで考えていきたいと思います!

もちろん店で全部のレンズ試せる訳でもその場の短い時間や液晶の確認だけで良し悪しを判別出来ると思ってませんが皆さんの意見を大切に参考にさせて頂います!
引っ張り過ぎないように
GOODアンサー決めさせて頂きますが
返信して頂いた方
改めてありがとうございました!

書込番号:17619051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/12 16:49(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます
ギシおさんがどちらにお住まいか分かりませんが
レンズを実際に手にとって比較をするなら

東京か大阪のオリンパスプラザと
東京のパナソニックセンターに足を運ぶと
多くのレンズに触れられると思います

43とm43のどちらのレンズでも試すことが出来ます。

それ以外ですとm43レンズは大きめのカメラ量販店に行くと展示はありますが
43レンズは展示そのものがなくなってきていますので
両方を試したい場合にはショールームが最適ですよ

書込番号:17619082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/06/12 16:51(1年以上前)

何でも噛み付いて文句ばっかは放っておいて(笑)

フォーサーズなら50mmマクロ
マイクロなら75mm

下手くそな私でもこのレンズで撮影した写真には、腕を上げたねって言われましたよ。

となると、フォーサーズの松レンズはもっと良いのでしょうね。
ご予算潤沢なら是非!

書込番号:17619090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/12 19:22(1年以上前)

何か生産調整か流通在庫しかないからか正月明けから4/3レンズ(特に竹レンズ)が一気に高くなりましたね。中には価格コム登録時の価格より上がってしまって下落率が−%になってるレンズもありますから*_*;。(11-22mmが5万円台の時に手に入れそこなって今は8万円台で手が出ないですね、何せ安かったのを知ってるから*_*;)

まあμ4/3用のレンズは比較的安いので買い易いですから、キットレンズで買ってからぼちぼちと自分の好きな画角に近い単焦点レンズを買い集めるのが良いかと。

書込番号:17619503

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/12 21:24(1年以上前)

私も実は4/3の松レンズを
2本ばかり持っています。
一つは14-35mm f2.0 で
画質の素晴らしさはやはり
圧巻です。
あとは7-14mm f4.0 で
こちらも素晴らしいですが、
大きく出目で気を遣います。

どちらも大きいです。
E-5ではこの大きさが
丁度良く感じましたが。
まあここぞと言う時には
後悔しないために
大きくとも使います。

書込番号:17619995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2014/06/14 01:16(1年以上前)

良いスレッドで勉強になります。スレ主様投稿された皆様ありがとうございます。
マイクロ4/3レンズでは、
一本だけ持つなら12-40Proかと思いますが、絶対持つべき一本なら75mmf1.8と思います。ため息が出るくらい素晴らしい写真が撮れます。

書込番号:17624099

ナイスクチコミ!3


スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/15 13:47(1年以上前)

てんでんこ荒らしさん
語尾もなにも関係無しに文章の一部分だけを抜粋してこうやってあげ足を取るやり方があるんですね!
なんかTVとかの悪質なカット割と一緒であたかもそれを言ったかのような幻覚に陥らせるワザは流石です!

書込番号:17629279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/15 13:50(1年以上前)

湘南Rescueさん
ご丁寧にありがとうございます!
店よりはメーカーの方が気持ち的に触りやすい気がしますので少し時間はかかりますが行ってきます!最後まで親切にありがとうございます!

書込番号:17629299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/15 13:53(1年以上前)

愛をかんじてますさん

こういう輩はどこにでも居ますね!

50mmマクロは付けたバランスもよさそうですね!参考にさせて頂きます!

書込番号:17629307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/15 13:57(1年以上前)

よたぎごろさん
こちらこそです
皆さんの優しく親切な返信のおかげで分かりやすく参考になりました♪

書込番号:17629319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギシをさん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/15 14:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
個々に返信返せてませんが色々参考になりました!
本当に皆さんありがとうございました!

書込番号:17629328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信23

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズって?

2014/06/11 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:14件

古いデジイチから買い替え購入、検討中です。
ISOオート、C優先で撮影時、高ISOになった時のノイズはいかがですか。と言うより、A3サイズ印刷で気にならない上限は?
撮影環境、条件等で様々でしょうが、皆様のご感想をお願いします。

書込番号:17614554

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/11 08:58(1年以上前)

EOS 5D を使われてる方の質問とは思えませんね
あ!センサーサイズ云々で荒らしたい方でしたかw

書込番号:17614597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/06/11 09:29(1年以上前)

せいぜい1600前後じゃないですかね。

マイクロフォーサーズは限界がありますよ。ただ、対象によっては画像処理でノイズ減らせると
思います。A3に印刷するのに画像処理しないということはないですよね。

今5D使われているなら、5DIIIとか6Dに移行したほうが良いのでは? 確かに使い勝手は
良くなりますが、がっかりする部分もでてくると思いますよ。

購入するなら、5Dを残して、追加で購入がおすすめ。使い分けましょう。全部が全部、A3
で印刷するわけではないでしょう? 全部A3印刷なら、やっぱり5DIIIか6Dですね。
小さいセンサーの写真は写真もせせこましいです。きれいには写りますが・・・


書込番号:17614668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/06/11 09:52(1年以上前)

デジタル系さん、ありがとうございます。
当方、事故に遭って、重い機材だと腕が震える様になりました。(歳のセイも有り)
残念ですが、CANON資産は友人に譲り、これからは、m4/3で楽しみたいと思います。
初めてのサイズなので、さっぱり判りません。
8月の結婚式(娘)までに慣れたくて、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:17614716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/11 10:10(1年以上前)

別機種
当機種

α7 ISO3200 1秒 NR-OFF

E-M1 ISO3200 1秒 NR-OFF



個人的にはISO3200 1秒 NRあり までは耐えられると思っています。
EM-5,E-P5,などのソニーセンサーの機種は長秒撮影にも耐えられますが、E-M1は長秒撮影にはめっぽう弱いです。

結婚式だと、F2.8くらいまでを常用して手振れ補正を使えば、暗い場面でもISO1600までで撮影できると思いますのでOKです。

参考にフルサイズα7とE-M1で非常に暗い室内で撮影した比較画像を載せておきます。
どちらもISO3200,F4,1秒露出、長秒NR-OFF、高感度NR-OFFで撮影しています。
掲載した画像でNRを普通にかければ、問題ない画質だと思いますが、いかがでしょうか。



書込番号:17614764

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/11 10:38(1年以上前)

iso800までしか使いません。これならA3は楽勝。

isoがいくらまで?……という質問ですけど、そもそもm43はf4がベスト。さらには、手ぶれ補正がよく効くのでisoを上げる必要性を感じません。フルサイズ3200常用みたいなひとがいますが、やはり写真はiso100で撮るのが王道だと考えます。個人的にはiso800も少なく、夜景でさえiso400手持ちがふつうです。

書込番号:17614815

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/11 10:53(1年以上前)

結婚式なら、照明もそれなりに使いますので十分でしょう!
スマホやコンデジでも十分写りますから・・(^_^)

書込番号:17614841

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2014/06/11 11:35(1年以上前)

ノイズは人に依って感覚に結構差が有ります。
またjpgかRAWを使うかでも許容の範囲が変りますから、サンプルを見つけて
ご自身で試すのが良いと思いますよ。

メーカーサンプル ISO1600
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/sample/images/index_img_02.jpg
A3で300dpiでプリント出来ます。

以前5Dをお使いになっていられれば、こっから1段2段位の予測はつくんじゃ
ないかと思われます。

聞く前に、OM-D E-M1 高感度 サンプル 等倍 で検索位は…と言う苦言位は言っちゃうな。
        ↓すぐ出て来るし
感度別のサンプルも有りますから、百聞は一見に…です。
http://www.photographyblog.com/previews/olympus_om_d_e_m1_photos/

撮影条件、設定、腕も有りますから絶対では無いですが、ノイズ感位は設定と被写体に
対して適正な露出を与えればメーカーサンプル位には出ますよ。

書込番号:17614932

ナイスクチコミ!5


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2014/06/11 11:43(1年以上前)

せちさとしさん、こんにちは。

私は前から「高感度上限」という表現に疑問を感じています。レンズの解像度やボケ、倍率色収差などなら数値化して議論できますが、高感度ノイズを例えば「単位面積当たり何倍の輝度比(又は色相ズレ比)のドットが何%以上」といった定義を掲げてレビューしているライターは一人もいません。

定義がないならテスターによって上限は違ってきますから、この質問は「あなたならどこまで我慢できますか」という「経験にもとづく感想」を聞いているので、スレ主さんの望む回答が出てくるのかどうか少々疑問です。
もちろん、同じISOでも主被写体と背景の関係でも気になる場合と気にならない(我慢できる)場合があるのは御承知かと思います。

と、まあ屁理窟を言っても仕方ないので私の経験を述べますと、私のGX7ではISO上限設定6400から始めて、動物なら1600まで、花なら800(近接なら400)が上限となりました。これはプリントではなくモニターでの評価ですが、被写体によって感じ方が大きく違うのが正直なところです。
こういうスレを参考にされ、実際の使い方を判断された上でご自身で決めるしかないと思います。

なお、Webのレビューで勝手に判断して「買ってみたら評判ほどではなかった」と批判する方もいらっしゃるようですが、それは自分の使い方とレビュー作例とがマッチしていないのであって、カメラに話を持って行くのは私は違うんじゃないかと思います。

書込番号:17614953

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件

2014/06/11 11:45(1年以上前)

紅タマリンさん、ありがとうございます。
実は紅タマリンさんの『ISO100のほうが高画質』で考えていました。
衣装、白が多いですから。
高感度ISO、NR−ONで大丈夫みたいですね。

てんでんこさん、ありがとうございます。
私も銀塩のなごりで、100基本の上限800で5Dを使用していました。
しかし、私の腕ブレが手ブレ補正を超えることが多く、S1/125から1/250以上ないとブレます。
よって、高ISOでSを稼ごうと思います。
f4ベスト、とても参考になります。

霧G☆彡。 さん、ありがとうございます。
腕なし、素人ですが、機材に頼って、少しでも綺麗に撮りたい親ばかです。

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:17614957

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2014/06/11 12:04(1年以上前)

hattin89 さん、芝浜 さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
早く入手して、自分で判断すればよい事です。
高性能、価格なので、皆様の判断がちょっと気になりました。

腕ブレ防止で簡易1脚は使う予定ですが。

書込番号:17614998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/06/11 12:27(1年以上前)

m43のセンササイズはAPS-C比1/1.7、一方APS-Cはフルサイズ比1/2.3です。

よくm43はセンササイズが小さいから画質が云々と唱える方がいますけど、
だとすれば、その方のお使いのAPS-Cカメラは、フルサイズから見たら使い物にならないクソと言う事になります。

m43の高感度ノイズはAPS-Cより少し多いですが、撮影に支障になるほどではないです。
当方の場合、旧機種で上限800、最近の機種で800-1600で使っています。が、できうる限り低感度で。

なお、フルサイズも使っています。

書込番号:17615067

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/11 12:45(1年以上前)

一脚の使用を考えてみては?

書込番号:17615128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/06/11 12:52(1年以上前)

Blog検索で出てきたのを適当に

夜景も簡単。カメラは人より賢い。
http://d.hatena.ne.jp/annion/20140506/p1

横浜赤レンガ倉庫は難しい被写体です。
http://d.hatena.ne.jp/annion/20140414/p1

Olympus OM-D E-M1を初めて外に待ち出す
http://d.hatena.ne.jp/annion/20140322/p1

オリンパス「OM-D E-M1」その20 竹芝桟橋からの夜景を撮りたい
http://dtr2008.blog32.fc2.com/blog-entry-802.html

高感度での撮影を試みたBlogもどうぞ

OM-D E-M1 高感度撮影
http://www.43rds.org/archives/51748913.html

googleで検索すると色々出てきますので
いろんなBlog主さんの作品を参考にするのが一番かと思われます

書込番号:17615153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/11 13:36(1年以上前)

撮影はプロに任せて、新婦の父なら接客に尽力すべきでは?
そのほうが娘さんも喜ぶと思う。

書込番号:17615283

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/06/11 13:49(1年以上前)

別機種

以前D700、5DUを使っていましたが、山登りで足を痛めてから、M4/3に全面的に移行しました。
今はE-M5とE-P5を使っていますが、ISOオートで上限3200にしています。
3200は撮れないよりはいいだろうというぎりぎりのレベルで1600は許容範囲です。

ただRAW現像時に暗部を持ち上げたりする時にフルサイズに比べたら破綻するのが早いなと思います。
その分撮る時にしっかり撮ることが求められると思います。
結婚式披露宴の場合はスポットが当たっているので白飛びさせないように撮るのが重要かなと思います。

添付の場面も強烈なスポットライトが当たっていて露出補正-1.7で撮りました。

書込番号:17615308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/11 14:21(1年以上前)

まさかと思うけど、古いデジイチで 5D って 初代5D ってこと?
ざっと9年前のデジタルフルサイズ草創期モデル、1200万画素のモデルだよ。

作りも悪いし反応はもっさりしてるわモニターはショボイわ、連写はおせえわWBは暴れるわ、
ハッキリ言って今となってはどうしようもないモデル。ポンコツレベルだよ。

いくらフルサイズとはいえ、コイツにボディの性能、高感度画質、撮影歩留まり、いずれも大負けするようじゃ話しにならんて。

でも、ちゃんと撮れれば白の描写と黒の締り、階調の美しさは負けるかも〜

――――――

それから、自己申告してる事故の後遺症や体力の衰えがどのていどのものかはしらんけど、もし、やむにやまれぬレベルで撮影に支障が出るならいちいち両機の性能気にしても仕方ないんじゃない?

選択肢がないわけだから、さっさと買い替えて練習に費やしたほうがいいよ。

大丈夫だと思うね。

ただ、ウエディングの場合はレンズがな。単焦点でなんとかなるならともかく、マイクロはそこら辺の撮影において、ジャストフィットかつ実績のある鉄板ズームがねえから。いや、ないことはないんだが・・・・

ま、なんとかなるでしょ。

書込番号:17615367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/11 14:58(1年以上前)

プロに頼めば、安定して良い写真を撮ってくれますね。

一方、親しい家族にしか見せない表情があるのも、確かだと思います。

撮影に熱中して式次第が上の空では困りものでしょうが、隙間をうまく使って撮影するのであれば、良い思い出作りになるのではないでしょうか。

書込番号:17615434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/11 20:47(1年以上前)

日本カメラ 2014年1月号
E-M1テストレポート

ISO感度別ノイズテスト
ノイズリダクションが標準でISO3200までがノイズレベル3を下回っており常用可能といえるだろう。

だそうです。

私はISOオート上限を1600に設定して
ほぼjpegで使っていますが、
普段使いでは特にノイズは気になるレベルではありませんね。

書込番号:17616349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/11 22:50(1年以上前)

私も写真撮影は潔く諦めて他人に任せる案に一票投じようかと思いましたが、別に結婚式のメインカメラマンをされると書いているわけではないですもんね。海外で親族のみで式をあげるケースもありますし、、、

それに親族ならではの式前後のくつろぎのシーンや楽屋裏のスナップなども後で見て楽しいですよね。

ただ、やっぱり式当日は忙しいし、そんな役回りも写真好きな仲間に頼めると良いですね。それこそ5Dを譲ったご友人(?)あたりに依頼しちゃいますか。

書込番号:17616985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 01:38(1年以上前)

当機種

室蘭工場夜景 「手持ち夜景」モード

もしよろしければ、本番前に「手持ち夜景」を試してみてください。
モードダイヤルのトグルをSCNに合わせて出てくるシーンモードに有ります。
動きものには不向きだと思いますが手ぶれ補正と8枚連射合成が効いてます。

書込番号:17617504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/12 12:41(1年以上前)

結婚式は 飲んで 飲んで 楽しく ニコニコ 撮影してください 笑!

書込番号:17618514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/12 13:14(1年以上前)

せちさとし さん

花嫁のお父さんだからこそ撮れる一枚をE-M1で決めてください。 Good Luck!

書込番号:17618633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/12 14:07(1年以上前)

別機種
別機種



ついでに、いらんお世話で参考写真貼らせてください。

上記レスでISO1600などと言いましたが、以前撮影したものを見てみるとISO400で十分ですね。
E-1で10年前に撮影した写真です。どちらもISO400、1/30秒程度の露出ですから。
上手くやれば、E-M1ならISO100で撮れるかもしれませんね。



書込番号:17618744

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 タッチパネルが使えません

2014/06/10 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:40件

タッチパネルの設定をONにしているのに使えません。
以前は使えてたと思いますが、通常の設定の他に何かやるべき事はありますか?

それとも故障でしょうか?

書込番号:17613307

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/10 22:18(1年以上前)

僕は何かトラブルがあった時はまず初期化に戻します。
それでも改善しない場合はサポート→サービスセンターですね。

書込番号:17613361

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件

2014/06/10 23:25(1年以上前)

リセットしたら使えるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:17613693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/12 14:44(1年以上前)

解決して良かったですね。 何が原因だったのでしょうね?

書込番号:17618814

ナイスクチコミ!0


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 18:25(1年以上前)

頻発するようなら早目にサポセンへ行った方がよいですよ。
今後同様の症状がでませんように!

書込番号:17664988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問すいません 親指AF

2014/06/09 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:479件

皆さん写真を撮られてる方は当然の如く「親指AF]なる設定をされ、使用されているようによく本や掲示板で見受けます。
この機種では親指にあてるボタンがなかなかないのでしょうか?そういった書き込みも。。

初歩的で聞くのも怖いような質問ですが、そもそも親指AFを使うメリット以前に、使い方が正直分からぬまま
これまで絞り優先9割で写真を撮ってきています。

こんなケースでなど、分かるように親指AFの使う意味を教えてもらえないでしょうか??
半押しで露出・ピントを同時に作動させない為?に使うのはなんとなく分かるのですが
そうそう分けて作動させる機会はないのではないかと思っています。(意図的にそういう作風を
撮ろうともしていない・できないのが一番ですが。。)

逆にいえば理解すればもっともっと写真を撮るという事に興味がもてそうな気がするので質問しました。

普通にAFしてなんか暗いなぁとかなら初期設定では前ダイヤル?にある露出を明るく・暗くする機能で
充分だと思うのですが、親指AFで露出を意図的にいじるというのはそれとは何か違うのでしょうか??
親指AFというのはその為だけの機能なのでしょうか?

ずっと聞こうと思ってましたがとうとう質問してしまいました。
分かりやすく教えて頂ける方が居たら、ぜひお願いします。

書込番号:17608528

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/06/09 15:30(1年以上前)

私はレンズ横のレビューボタンをAF/MF切り替えにして、
MFのモードを3にして、FnボタンでS-AFになるようにセットしています。
C-AFで撮っていて、MFに切り替えてS-AFで置きピンが思いのままでお気に入りです。
MFのままFnだけでピントを合わせるのがとても簡単なんで重宝しています。

書込番号:17608575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/06/09 15:44(1年以上前)

こんにちは。

あなたのお話を読んでみると,AEとAFがごっちゃになって混乱しているように感じました。

AE = Automatic Exposure (自動露出)
AF = AutoFocus (自動合焦)

親指AFとは,親指で操作できるボタンにAF動作を割り当てて,そのボタンを押すことにより任意でピントを合わせる機能です。


> 普通にAFしてなんか暗いなぁとかなら初期設定では前ダイヤル?にある露出を明るく・暗くする機能で
> 充分だと思うのですが、親指AFで露出を意図的にいじる……

この文節の意味がちょっと分らないのですが,「親指AFで露出を意図的にいじる」という操作をしているヒトはまずいないと思います。

AFを使ってピントを合わせるために(=被写体にAFターゲットを合わせるために)構図を振ってからシャッター半押しでピントを合わせ,半押し固定のまま構図を戻して撮る,という事態があり得ますが,例えばこれですと,ピントを合わせるために構図をズラせて半押しした時のAE(自動露出)で "ロック" されてしまいます。
その状態のまま本来の構図に戻すと,本来の構図では適正露出とはならないケースがままあります。
例えばこのような時に「親指AF」を使ってピントを合わせ,その後に構図を戻してシャッター半押しで自動露出(AE)を固定し,それによって,ピントも適正露出も保てることになりますね。

逆に,同じ結果を得るために「AEロック」を使うという方法もあります。
これも,「AEロック」の機能を割り当てたボタンを使って操作します。
こちらは,例えばイメージした構図で先に「AEロック」をかけておき,構図をずらせてシャッター半押しでピントを合わせ,半押しのまま構図を戻して撮る,というような,そのような使い方をすれば上記の親指AFとほぼ同じ結果で撮影できます。

ただ,例えばこのE-M1のようにAFターゲットポイントが多数あれば,ピントを合わせるためにわざわざ構図を振って合焦する,というようなことをせずとも,被写体に最も近いAFターゲットポイントを十字キーで選択してシャッター半押しすれば,その時にせいぜい構図が僅かに動くだけですから適正露出から大きく外れることは無いですよね。
こういった場合は,親指AFやAEロックを使わずとも,ピントも露出も適正を保てます。


で,親指AFを多用するシーンというのは,むしろ「置きピン」と言われる方法の時だと思いますよ。
置きピンというのは,文字どおりに "ピントをある地点(任意の距離)に固定しておく" という意味です。
鉄道のように動いている被写体相手の撮影では普遍的に用いられる手法で,列車が通過する特定の地点にピントを固定しておけば,その後どのような構図で撮ろうがどのように明るさが変わろうが,ピント位置は変わらず露出もシャッター半押しの瞬間に決定するので適正を保てる,というメリットがあります。

というように,親指AFという機能もAEロックという機能も,「シャッター半押しで同時にAEロックとAF測距が行われる」という,連動することによって逆に困ったケースがしばしば発生するから,その2つの機能を独立して作動させるために生じた機能だと言えますね。

シャッター半押しという動作点の他にもう一つ動作点を与えることによって,作動の独立性を与えている,ただそれだけの話です :-)

書込番号:17608604

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/09 15:55(1年以上前)

こんにちは。使い方はほかの方にお任せします。

私の場合、canon EOS Kissですが、親指AFは使いません。皆さん、「なれると便利」とおっしゃいますが、なかなかなれませんでした。それにデフォルト設定でもありませんし、必須じゃありませんからね。

使ってみていいなと思えば使えばいいし、使わないでも困りません。でも、まずは使ってみることですね。

書込番号:17608634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/09 16:15(1年以上前)

1ピントを合わせたい被写体に親指AFでピントを合わせる。
2そのままフレーミングしてシャッターを切る。

1は設定でピントのみ合わせるか露出も固定するか選択できます。
設定でレンズ脇の2個のボタンにも割り当てられるので、「薬指AF」や「中指AF」にもなるよん。

書込番号:17608679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/09 16:22(1年以上前)

スレ主 様

 私も読解力が不足しているのか、せっこきさんと同様でした。

 で逆説的に、シャッター半押しでAFする動作のとき、不便を感じるのはどのような時でしょうか。

 例えば、(三脚使用)薄暗い夕暮れ時にピントを合焦させて1枚撮ります。インターバルを空けて同じ箇所を撮ろうとしシャッター半押ししたら、再度AFをし直すが暗くてなかなかAFされない。
 そんな時は、親指AFで1枚撮り、その後はシャッターのAF機能を切り離しておくことで、純粋にシャッターだけの機能(レリーズのみ)として使う。置きピンですね。

 または、親指AFでAF追従にしておき、親指AFし続けながらシャッターをガシガシ撮る(ある意味、連写)とか使う。

 だたし、慣れないと親指AFと人差し指シャッターの2アクションとなるので、手ブレの要因にもなりかねないです。

 「親指AF」検索・・・





書込番号:17608687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/09 16:28(1年以上前)

ぶっちゃけ「好みの問題」ですヽ(´□`。)ノ・゚

書込番号:17608704

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/09 16:43(1年以上前)

親指AFの一番のメリットは、レリーズ動作とAF動作の分離です。

例えば三脚に固定して厳密にピント合わせした後に、シャッター押す時にAFし直すとピント合わせがパァになります。
また、マクロ撮影時に親指AFで大まかにフォーカスしてMFでピントを追い込む、その後にシャッターを押す場合など。
街角スナップなら、ある一定の場所にピントを合わせておいて、人が通るのを待ってシャッターを切る。

こういう場合に、いちいちシャッターを押すたびにAFし直してもらっては困るのです。

書込番号:17608724

Goodアンサーナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/09 16:55(1年以上前)

私の場合親指AF使うのはC-AFのときくらいです。

書込番号:17608743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/09 17:03(1年以上前)

写真撮る時、親指が暇そうなので、、、

書込番号:17608757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/06/09 17:26(1年以上前)

「親指 AF」の最も一般的な用途は、違いがわかる男さんやせっこきさんの仰る通り、「置きピン」だと思いますが、私は、ちょっと異なる目的で使っています。
 *「置きピン」の場合も、私は下記と同じ操作を行います。

というのは、私は AF レンズの場合も、基本的には 「拡大表示」での MF で撮っていますが、その際に、先ず「拡大枠画面」を表示して「親指 AF」でピントを粗調整してから、「拡大表示」して微調整しています。
つまり、「親指 AF」は大まかなピント移動を素早く行うために使用する・・・という訳です。
特に、MZD 60mmF2.8 MACRO のマクロ域で大きくピント移動する際には、ピントリングをかなり回さなければならず、イライラしますが、この方法ならほぼ瞬時にピント移動して呉れるので、重宝しています。

勿論、「S-AF+MF」でもこの効果はありますが、「S-AF+MF」の場合は、うっかりでも半押しを止めると、再度半押しした際には、再度 AF が働き、折角の MF での微調整がパーになってしまう・・・という、大きな欠点があるので、ピント位置が固定される「親指 AF」を使用しています。

なお、E-M1/E-M5/E-P5 を併用しており、E-M5 では「Fn1」ボタン、E-P5 では「録画」ボタンと、何れも背面右上部のボタンに「AEL/AFL」機能を割付けているため、E-M1 では、E-M5/E-P5 との操作性統一のために背面右上部にある「AEL/AFL」ボタンと、上面にあって押し易い「録画」ボタンの双方に、「親指 AF」のための「AEL/AFL」機能を割付けています。
 *本音をいうと、E-M5 や E-P5 でも、上面のボタンに割付けたいのですが、上面にはボタンが1個しかないため、
  最も多用する「拡大」機能を割付け、「AEL/AFL」機能は、仕方なく背面右上部のボタンに割付けています。

書込番号:17608797

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/09 17:35(1年以上前)

メリットは皆さん書かれているのでデメリットをば…


妻にカメラを手渡した時、AF出来なくてパニクる


このため、Pモードにマイセットを宛て
普通のレリーズAFが出来るようにしてます(笑)

書込番号:17608815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2014/06/09 17:38(1年以上前)

皆さん、大変親切に様々な使用例をありがとうございます。
とても一度に消化しきれそうにありませんのでゆっくり吟味していきたいと思います。
大雑把に見て、置きピンやMF併用での使用時に利用価値がありそうな感じがしましたが
確かにこれまで私が全く行ってこなかった撮影方法なので興味も価値も分からなかったのだと
思います。
読み返すに、自分ももっと写真を突き詰めていけば必然と利用することになりそうですが
何せまだまだ駆け出しで機材ばっかり増えて行きまともに写真を撮りに行った事もないという
典型的な頭でっかちですので。。
おかげさまで少し(ここまでもらっておいて少しとは。。)分かってきた気がしますので、
帰ったらカメラ片手に少しずつ理解していこうと思います。

中には必須ではないというお言葉、気持ちが楽になりました。
が、これじゃダメなんですよね?
まずは一度色々と使ってみます!

書込番号:17608824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/09 17:51(1年以上前)

AFで普通にピント合わせが出来ている場合は、特に必要ないでしょうね。

AFでは難しい場合はMFにしますが、MFで一からピントを合わせるのは結構面倒です。
親指AFでおおよそピントを合わせてから、MFで追い込むというのが一般的かと思います。

E-M1はボタンが多いしカスタマイズもかなり可能なので、慣れれば好みのセッティングに出来ると思いますよ。

書込番号:17608862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2014/06/09 18:39(1年以上前)

自分は、動き物専門に、撮っています。
何度か、親指AFを、試しましたが、慣れませんでした。
ほとんどのメーカーが、上の方に、ボタンがあるので、押し放しは、疲れます。
親指は、任意でAF点を、選びたいので、とっておきたいです。
OLYMPUSは、やっていませんが、シャッターボタンの、ストローク調整も行い、自分用にいじっています。
親指AFは、好みですね。
あと、マニュアル本は、真に受けない方がいいです。
みんな同じ、感覚でないので、人によっては、使いにくい設定もありますから。
自分は、スポーツなので、「シャッターチャンス」の捕らえ方を、日々考えています。
「瞬間」が、大事ですから。

書込番号:17609002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/09 20:53(1年以上前)

私は親指AF派です。(基本的にスポーツ写真撮影時)
たとえばスナップ写真で親指でAF動作させ、構図を変えて2度シャッターを切ってもピントがズレないことです。
これが使えるようになるとAF-Cだけで撮影ができるようになります。

1日の撮影枚数が多くなるスポーツカメラマンがAF-C&親指AFを使う理由は、シャッター半押しで被写体を狙い続けるのは結構な負担です。
親指AFなら人差し指はフリーなので即シャッターを切ることができ、一瞬のチャンスも逃さないために親指AFが必要になるんです。

まさりょお!さんの場合は無理に使う必要もないかと思います。
あと露出と親指AFは関係ありません。

書込番号:17609466

ナイスクチコミ!6


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/09 20:53(1年以上前)

親指AF・・以前使用していた5D2では、ほぼ常用でした。
使用目的は皆様と同じです。(レリーズとAFの分離)
E−M1でもマイセットに割り当ててますが
正直、使いづらいので・・殆ど使ってません。AFLボタンでは遠すぎる・Fn1ボタンは近すぎる・・です。
INFOボタンの上あたり(レバー1,2の横あたり)に割り当て可能なFnボタンがあると良いのですが・・私の指が短いせかも・・。

書込番号:17609471

ナイスクチコミ!3


観音像さん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/09 22:59(1年以上前)

自分もほぼ100%親指AFで撮影しています。
シャッターボタンでAFロックする動作の場合、
ボタンから指を離してしまうと次に半押ししたところで再度AF動作してしまい
フォーカス位置が変わってしまうので使いにくいです。
マニュアルフォーカスを使う機会の多い人に向いた方式だと思います。

書込番号:17610140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2014/06/09 23:31(1年以上前)

皆さん、本当にたくさんの書き込みをありがとうございます。
お返事が遅くなってしまって。
何度も何度も読みましたがやはりイマイチ私には必要性が感じられないというか、そういった使い方をする域にまで達してないという事だと思います。
主に使う機会は、連続して同じピントのまま被写体を撮りたい場合、MFを使う場合には必要不可欠なものなのでしょうか。
普段、子供や競走馬ばかり撮るのがメインの私の場合、親指AFで得られる撮影メリットはほぼ無しと考えても宜しいでしょうか。
いざ試しにやってみようと思っても、何をどこにカスタマイズすれば良いのかも実は分かりませんでした。。
こんな素人ですいません。
ただ大変勉強にはなりました。
頑張って勉強します!

書込番号:17610283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/06/09 23:39(1年以上前)

私は風景撮るときは100%親指AFです。
親指AF以外ありえない。

子供の写真撮るときは逆に普通のAFです。

要は必要に応じて使い分けかと思いますが。

書込番号:17610309

ナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/09 23:54(1年以上前)

私も最近になって、以下の記事を読んでから、
親指AFを使うようになりました。

http://photo-studio9.com/oyayubi-af/

私も E-M1 のどのボタンに割り付けるかで
ちょっと悩みました。
はじめは AFL/AEL ボタンのまま使ってみたのですが
縦位置で構えたとき(私は右手が下)に
どうにも押しづらかったので Fn1 にしています。

書込番号:17610370

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/10 04:04(1年以上前)

yoshi-taさん

ナイスなサイトありがとうございます。

うーん。メリットばかりに見えますね。

普段は親指AFはC-AFのときだけ使っているのですが、いっそのこと親指AFに統一しようかしらん。

書込番号:17610692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2014/06/10 08:12(1年以上前)

画面中心でAFし続ける場合はあまり必要性はないと思います

AFポイント以外にフォーカス(ピント)し何枚か続けて撮影をする時とかには便利です

普通シャッター半押しでAFとAEを同時に行いますがシャッターボタン半押し時にピントを動かしたくない時便利です

ピントを移動させたい場合レンズのリングを回す換わりに親指でさせると言う感じです
※MFをAFモーターでさせる?

書込番号:17610956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/10 08:18(1年以上前)

私もFn1をわりあてています。最初はちょっと無理があるかなと思っていたのですが、慣れると使いやすいです。
ボディーの右上角にあり、親指をおく場所が盛り上がっている頂点にあるので迷うことがなくなりました。

親指AFはマクロ撮影では必須です。MFよりも機動力があります。

書込番号:17610971

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/06/10 11:11(1年以上前)

精度を重視するならフォーカスポイントを動かした方がいいですよ。
フォーカス後、カメラを動かすとどうしても被写体までの距離が微妙に変わってしまいます。
またレンズによっては中心と周辺でピントの距離が変わるものもあります。例えば中心で5m先に合わせても周辺部のピント位置は4.8メートル先になっているとか。

yosi-taさん紹介のサイトでは
親指AFの場合、親指AF→ 構図を整える→ シャッターボタン全押し(1回目) → シャッターボタン全押し(2回目)
となっています。普通に撮影するとどうなるかというと(オリンパス機は初期設定ではピント優先)
構図を整える→フォーカスポイントを指定→シャッターボタン全押し(1回目)→シャッターボタン全押し(2回目)
と手間はあまり変わらないし、ピントに関してはより高い精度が期待できます。

わたしもケースバイケースで上手く使い分けるのがいいと思いますよ。

書込番号:17611346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2014/06/10 11:24(1年以上前)

まあ被写体にフォーカスポイントがあればですね

又微妙なフォーカス移動はあってもフォーカスポイントを選択するよりカメラを振って
被写体を中央に狙い親指AFその後構図を変えながら数枚撮影とかは便利です

人それぞれの使い方とこだわりがあって良いと思います
無理して使う必要はありません
便利と思って使えばそれはそれで良し

書込番号:17611364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/10 11:57(1年以上前)

パナのGH3やGX7ですと、背面のAFボタンにAFロックを割り当てることでもっと使いやすくなりますね(通常はシャッターボタンで普通にAF、いざというときだけ親指でAFロック)。

書込番号:17611442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2014/06/10 13:29(1年以上前)

スレ主です。
本当にたくさんありがとうございます。
yoshi-taさん、分かり易いサイトをありがとうございます。
最初私は「露出とピントを別々に行う為」にこのようなAF方式を利用されているのだと
思い込んでましたが、「ピント合わせ」だけを行う事での撮影メリットが多いシチュエーションに
多用されているものだという事が分かりました。
最初にせっこきさんにおっしゃって頂いた事がここまできて分かったような感じです。
露出を意図的に考えて撮影したい場合には、デフォルトであるAELボタンを活用されるのですよね?
競馬の撮影でも親指AFは活用できそうな事が書いてましたので、夏の間に練習して、秋の京都で
試してみたいと思います!
たくさん頂きましたのでここで締めさせて頂きたいと思います。
使っていくに従ってここに書いて頂いた事がやっと理解できる事も多いと思いますが、早くそうなるよう
とりあえず使い倒したいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:17611687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2014/06/10 15:08(1年以上前)

>夏の間に練習して、秋の京都で
試してみたいと思います

親指AFは強制しませんが
1回使うと止められません

便利です

書込番号:17611862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/06/10 23:08(1年以上前)

手汗をかきやすい私に親指AFは無理っぽいです。親指はカメラをホールドするのに必要です。

親指のひらでカメラを支える必要がありますので。。。。
また微妙な操作はやはり人差し指が1番器用に動くのもありますね。

慣れればというよりも即やってみてやりにくい!って思う人はやらなくていいんじゃないですかね?

書込番号:17613622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/06/18 22:05(1年以上前)

こんばんは。私も親指AFをどのように設定しようかと迷っていましたので、ここ数日間、皆さんのコメントを参考に試行錯誤してみました。
結果、
Fn1・・AEL/AFL
Fn2・・拡大 
二重丸(録画)・・マルチFn 
AEL・・デジタルテレコン
B-Fn1・・AEL/AFL
B-Fn2・・拡大
AEL/AFLモード
S-AF・・modo3
C-AF・・modo4
MF ・・modo3
です。
とりあえず、これで慣れていこうかと思います。

書込番号:17641121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ291

返信86

お気に入りに追加

標準

もしかしてみなさんマニュアル?

2014/06/07 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

笑ってもいいので、怒らないで教えてください。
露出なんですが、シャッターも絞りも、みなさんもしかしてマニュアル設定ですか?

ものすごく初歩的な話でスミマセン。

書込番号:17601092

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/07 12:35(1年以上前)

こんにちは
99.9%絞り優先です。
ホワイトバランスもオート

書込番号:17601129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/07 12:35(1年以上前)

絞り優先が多いと思いますな、たぶん。

書込番号:17601130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/07 12:37(1年以上前)

あはは

そんなわけないよー

こだわりの職人か知ったかぶりの変態だけじゃないのかナ?

上手なひとほどヘンな事にこだわらないよ

書込番号:17601136

ナイスクチコミ!12


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/07 12:43(1年以上前)

マニュアルは夕陽とかを暗めに撮りたい時とか特殊な場合だけでしょうか。

書込番号:17601155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/07 12:49(1年以上前)

通常では使っていません。

書込番号:17601170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/07 12:49(1年以上前)

ほぼ絞り優先で
どうにもならない時は
マニュアルにする事もあります

RAW現像派なので、WBは適当です

書込番号:17601174

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/07 12:51(1年以上前)

絞り優先がほとんどです(^^)
マニュアルはほとんどつかったことないなぁ,,,

書込番号:17601178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2014/06/07 12:55(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは

露出計使わず マニュアル撮影するのでしたらすごいですが 

内蔵露出計使っての マニュアル撮影では 結果オート撮影と変わりませんので 

自分の場合 絞り優先オートに露出補正で対応しています。

書込番号:17601193

ナイスクチコミ!15


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/07 12:58(1年以上前)

よほど極端な場合でなければ基本的に絞り優先のAモードで撮影しています

書込番号:17601201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/06/07 12:58(1年以上前)

うん、うちはほとんどマニュアルだ。
はっちゃけると、あとでめんどくさい。
パノラマとか星とか、顕微鏡撮影とか。物撮りとか。

書込番号:17601203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/07 13:01(1年以上前)

9割くらいは絞り優先です

ただ光環境が均一とわかりきっている場合には
仕上がりを一定にするためにマニュアルも使います
オートだと構図によって明るさがころころかわってしまうので…

ステージ撮影で点光源が入ったり入らなかったりするときも
オートだと点光源の影響で露出がばらつくのでマニュアル

ちなみにストロボの調光は100%マニュアルです
スタジオ撮影ではあたりまえですし、クリップオンストロボでも

書込番号:17601213

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/07 13:03(1年以上前)

ほとんど…際限なく100に近い割合で絞り優先。
輝度差が極端な場合はマニュアル。

書込番号:17601218

ナイスクチコミ!7


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/07 13:06(1年以上前)

このカメラではありませんけど、ほぼ絞り優先です(動体ってあまり撮らないし。)。

マニュアル使うのはかなり濃いNDフィルターで、太陽が入ってしまう大気光学現象を撮る時くらいです。

書込番号:17601228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/07 13:06(1年以上前)

わたしわハイアマなのでマニュアルもつかいます。  <( ̄^ ̄)>

書込番号:17601231

ナイスクチコミ!17


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/06/07 13:14(1年以上前)

女の子の露出しか興味ありません( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:17601252

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/07 13:21(1年以上前)

ほとんど絞り優先です。
希に、シャッタースピードも絞りも指定したい場合はMモードですが、ISOオートで自動露出です。便利。
完全マニュアルは、まず使いません。

書込番号:17601269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/07 13:26(1年以上前)

同じ場面で 同じ光線状態で コマを多く撮る時は
マニュアルで 設定を固定しますよ。
段階露光もするし、マニュアルが便利な場面は多い。
スナップショットは 絞り優先オートがほとんど。

撮る場所 撮り方 で変えるのが当たり前じゃなかろうか?

書込番号:17601281

ナイスクチコミ!3


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/07 13:31(1年以上前)

仕事はM、散歩はAv。

ストロボ(モノブロック)使うときは、
Mじゃなと出来ません。当たり前か。。。

書込番号:17601299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/07 13:36(1年以上前)

測光モード 測光点 などにもよりますが M と A の比率は 50 50
被写体(カメラを向ける場所・画角・入射光)の状況しだい

一般的には A モードを多様する人が 多いような気がしますが・・・(バカチョンカメラ)
AF も M の方が 好きですけどね!

特に、飛んでいるトンボなどには MF Mモード で撮影してます。(AFでは無理)

書込番号:17601309

ナイスクチコミ!6


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/07 13:37(1年以上前)

グーちゃん

〉わたしわハイアマなのでマニュアルもつかいます。

悔しいが、ハイアマなのはとりあえず認めておきましょう。でも、ホントに?

書込番号:17601311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/07 13:39(1年以上前)

オートを使うと失敗のリスクが大きい場面では、安全策としてマニュアルで撮影します。

マニュアルの使いどころを的確に見極め出来るか否か?が大事ですね。

書込番号:17601315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/07 13:42(1年以上前)

プログラムかシャッター優先です。被写体ブレを防ぎたいので、ISOは高めでも気にしないですね。

絞り優先は標準ズームなどでは使わないですね。絞りをあまり変化させられないし。

書込番号:17601328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/07 13:55(1年以上前)

結局、オートだからすべてのシーンにおいて楽なわけではないので

適材適所でシーンにおおじて楽に撮影できるモードを選ぶだけ
マニュアルで撮影したほうが楽なシーンではマニュアル使うだけ

AFの話も出てますが、マクロ撮影なんかはMFのほうが楽な場合が多い
最終的にはカメラを前後させてフォーカスの微調整するわけで
シャッター半押ししてるつもりが解除されてフォーカスし直しになったりするしw


とにかく個人的にはオートよりも楽だから場合によってマニュアル使うだけです♪
特にストロボはデジタル時代にわざわざオートを使う気が全くおきない(笑)

書込番号:17601360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/06/07 13:56(1年以上前)

本気で撮るとき・・・M
プライベートで撮るとき・・・電源入れたときのモードでそのまま撮っています。

書込番号:17601363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/07 14:06(1年以上前)

私は完全にPオート依存症ですね。

カメラに全て任せています。

書込番号:17601390

ナイスクチコミ!5


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/07 14:10(1年以上前)

撮影モードは沢山あるので、使いやすいモードを使えば良いでしょう。

マニュアルは、メインの被写体を適正露出で撮影するには便利ですが、
そのためにはスポット測光に切り替えています。
しかし昼夜に拘わらず、色ごとに被写体の反射率を体得して補正する必要
が有り、鈴木一雄プロは予備データ作るだけで最低一年はかかると言っています。

スポット測光・マニュアル設定で撮影すると、主役を適正露出で撮影できる
反面、かなりの経験とデータを要するので簡単ではありません。

評価測光・中央重点測光のように全体を測光して撮影するのは、
夜間など特殊な場合しか使いません。

書込番号:17601396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/07 14:16(1年以上前)

それにつけてもSS優先使用者の少なさよ。

書込番号:17601408

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/07 14:21(1年以上前)

昔、シャッター優先AE派vs絞り優先AE派などと言う論争もありましたね。
なお、自分は絞り優先AE派です。

書込番号:17601422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/06/07 14:40(1年以上前)

わたしわ初心者なのでオートつかいです。  <( ̄∀ ̄)>

書込番号:17601474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/07 14:41(1年以上前)

E−M1は2台所有していて1台はドッグラン専用で走っている犬を撮るので、設定は殆どシャッター速度優先モードです、レンズよってはマニュアルモードのISOオートで撮ることもあります。

もう1台のほうは12-40mmF2.8PROが常用レンズで、散歩やドッグカフェなど主に使うので、絞り優先やプログラムオートなど場面によって使い分け、さらにE−M1の場合絞り優先モードなどでは最低シャッター速度限界の設定が無いので、被写体ブレを防ぐためにシャッター速度優先モードかマニュアルモードを使うときもあります。

書込番号:17601479

ナイスクチコミ!6


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/07 14:57(1年以上前)

ブツ撮りカメラマンなので、仕事中は100%マニュアルです。入射光式露出計で照明を調整すると同時に、露出もきめてしまいます。4/3は被写界深度が深いので、ブツ撮りに向いています。

書込番号:17601523

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/07 15:20(1年以上前)

俺はローアマなんで、ボディキャップレンズ使った後、モードダイヤルを戻すのを忘れて、慌てふためいています。

書込番号:17601582

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/07 15:21(1年以上前)

小生はSでもMでもありません、ノーマルです^o^/。
フィルムカメラから使っている人は大概絞り優先AEで使っていたからその延長でデジタルでも絞り優先でしょうね。
ただキットなどズームレンズは開放F値が大きいのでF値の小さい明るいレンズを付けた時の方が弄りがいはありますかね*_*;。

書込番号:17601588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/07 15:30(1年以上前)

オールドレンズを使いだしてから妙にマニュアルづいちゃって。
AF,AEレンズでもMを使うことが多くなりました。現在はMとAが半々でしょうか。Sは趣味じゃないので。

書込番号:17601608

ナイスクチコミ!6


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/06/07 15:31(1年以上前)

自然光での撮影は絞り優先で撮影、WBはオート
スタジオ撮影、ストロボ使用持はマニュアルにて撮影、WBはマニュアル
マニュアルでないと予測できない方に転ぶので・・・

書込番号:17601611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/07 16:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ネタの臭いがすればまずSS確認です(^^

まっ、無粋ですが・・・

以下R15指定につき割愛します(^^

当方はとにかくネタ専門なので、撮れてなんぼのスタンスからSSだけは確保しないと・・・・(^^。

本当はPモードでのお気楽撮影が良いのですが、小鳥や昆虫などは、レンズをけちっているのでちょっと条件が悪いと後悔する場合が多く、SS確認は必須です・・・ドジるたびに、どうせなら移動する物体のスピードを即分析して、適正なSSで「静止」画にするプログラムを組み込んだカメラができて欲しいと思ったりもします・・・もっとも何となくすぐ飽きてしまいそうな感じですが(^^。

書込番号:17601799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/06/07 17:10(1年以上前)

シーンモード>オート>絞り優先>SS優先>マニュアル
ですね

書込番号:17601926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/06/07 17:12(1年以上前)

もとラボマンさんのいう

>内蔵露出計使っての マニュアル撮影では 結果オート撮影と変わりませんので 

これホントそう、そうやってマニュアル撮影してる人結構いると思う
露出にこだわる=マニュアルモードと勘違いしてるというか、、、
分割測光でメーター見て±0にするだけなら意味ないんですけどね

書込番号:17601929

ナイスクチコミ!7


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/07 17:17(1年以上前)

オナハウス店長さんすいません利用させて頂きます。

絞り優先>SS優先>マニュアル>シーンモード>オート
ただ95%以上絞り優先です。

キモノ・ステレオさん
私もただ単純にですが、どうしてこのような質問をされたのかちょっとお聞きしたいです。

書込番号:17601948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/07 17:19(1年以上前)

ほとんど絞り優先ですが、流し撮りや動きを表現したい場合はシャッター優先モードを使います。
マニュアルは、花火撮影だけ使います。

書込番号:17601951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/07 17:24(1年以上前)

カメラをあっち向きで測光し、そのあと、こっち(明るさがずいぶん違う)向きでシャッターを切るような撮り方を繰り返すときは、マニュアル露出なら一度測光すればすむので便利です。明暗差の大きめの風景を撮っているとよくあります。AEロックでもいいですが、なんかの拍子に外れたり、シャッターを切るとAFロックがキャンセルされたりする機種もありますから。

しかし、それ以外は、AEで全然問題ないです。というか、最近の評価測光はなかなか賢い。カメラの「オート機能」の中ではかなりすぐれたもののひとつであり、しかも、ライブビューあるわけですから、マニュアルの必要性は感じません。

とはいえ、それは、マニュアル露出を経験してきたからいえるのかもしれません。いくらPモードでもAモードでも、絞り値とSSは常に気に留めています。「オート」からカメラをはじめた人の場合、その辺がおおらかというか、無神経なままだったりして、上達の障害になっている可能性があると思います。

あと、スレタイですが、「マニュアル露出?」としたほうがベターです。単に「マニュアル」ではMFのことと勘違いする可能性があります。

書込番号:17601972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/06/07 17:34(1年以上前)

ほぼ100%絞り優先Aです。
星景のときだけマニュアルMですが、そういう機会は滅多にありません。

書込番号:17602011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/07 17:34(1年以上前)

>露出計使わず マニュアル撮影するのでしたらすごいですが 

でもまあLVの場合LVで明るさを調整して撮影ってできるので
オートで露出補正して撮るのと手間が大して変わらなかったりします(笑)


>内蔵露出計使っての マニュアル撮影では 結果オート撮影と変わりませんので 

確かに内蔵露出計を使う限り大差はないけども
設定した値で固定できるという意味では違います
まあオートでもAEロックすれば同じような事はできるわけですが…

ペンタックスのグリーンボタンが理想的なのかもしれない
Mモード時にカメラの考える適正露出に一発で固定してくれます♪

書込番号:17602012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/06/07 17:35(1年以上前)

フォトダイブはマニュアル、陸は気分次第です。

書込番号:17602019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/07 17:44(1年以上前)

誰も言ってくれないからオレが言うけど、動画撮るならまぬある使えないとダメダメです。

もしかしてだけど〜、もしかしてだけど〜、オリユーザーってマジで静止画オンリーなんじゃないの〜?

書込番号:17602044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/07 17:49(1年以上前)

オリ機はコンニャクひどいし動画はもともと三の次なのかもですね?♪

書込番号:17602053

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/07 18:04(1年以上前)

私は静止画オンリーですよー

書込番号:17602096

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/07 18:14(1年以上前)

静止画オンリーです
動画ボタンはFnボタンです(^^)

書込番号:17602129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/07 18:20(1年以上前)

余興で撮ってもよさそうなものですが、撮りませんね。

だいたい、動画ボタンは他の機能に割り振ってあるので変更が面倒だし、
パナ機なんて殺してますもん。

書込番号:17602143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/06/07 18:21(1年以上前)

私もE-M1では静止画オンリーです。
動画撮るときはDMC-G5。

書込番号:17602144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/07 18:28(1年以上前)

■マニュアル、です
・絞り
・SS
・WB
・アートフィルター
・露出
・フォーカス
・ストロボ設定

 と、言ってみたいが・・・


全て、最初は「マニュアル」を見ながら、・・・で。

 撮影スタイルは、Avが主。で、後は色々と設定を変えて。全ての機能を使ってみる。自分のスタイルの合わせて、設定してある(設定を変えるのも面倒なので、そのままデフォルト状態)。


 でも、折角カメラに備えられた機能だし、コストに入っているんでしょうし。カメラにお任せってのも、ある意味使いこなしていると思うけど・・・。

 それじゃ「ダメよ!ダメ!ダメ!」、なんですかね。





書込番号:17602172

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/07 18:43(1年以上前)

私の場合ボケのコントロール中心に考えているので
wb、isoも自動でやってもらっています。
ボケを使った花写真を撮りたくてわざわざ高い買い物をしたもので結果として露出優先で撮影していますが
どんなモードでもいいと思っています。
言い方を変えると
何をどのように撮影したいかによってそのモードが変わると思っています。
なので、ついスレ主さんに質問をしてしまいました。

何を使用しているかは実は雑然としていて答えにくいなーと思っていましたが
面白そうなのでスレしました。

書込番号:17602216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/06/07 18:52(1年以上前)

いつも絞り優先です。
カメラ歴はハイアマですが撮影はローアマなので、マニュアルがないと操作方法が分かりません。

書込番号:17602249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/06/07 18:57(1年以上前)

撮影目的によってケースバイケースでしょ・・・な〜んちゃって。

折角の機能なので使い分けしましょう。

書込番号:17602272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/06/07 19:32(1年以上前)

カメラマンのなかたです(^^)/
どうも〜☆

うーん98%くらいマニュアルで残りがプログラムとシーンモードかな(^◇^;)比率は曖昧。

シャッターと絞りを決めておいて、ファインダーをのぞくことも多いし、表現上の理由で5段以上の補正をしばしばするので。マニュアルの方が煩わしくない感じです。(撮影後処理する場合もありますが、そこは、ほれスタイルですから)

周りのプロは、絞り優先の方、シャッター速度優先、プログラム派など色々いらっしゃいますが、自分にとって効率が良ければ、それでいいと思います。

マニュアルも、特にこだわりがあるわけではなく、自分の場合、効率が良いのが、今はたまたまマニュアルで、ある日からオートになるかもしれないですし。

6才のときに、初めて持ったカメラがマミヤCで露出計が無かったからかなぁ。大型カメラがメインという時期が長かったからかもしれいです。

(*^▽^*)撮影分野が変わると、モードも変わるかも。
多分。




書込番号:17602375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/07 19:49(1年以上前)

色んな露出を楽しみたい派なので、ほとんどマニュアルです。以前は、絞り派でした。動き物撮る人は、シャッター派が多いのでしょうね。

書込番号:17602415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2014/06/07 20:07(1年以上前)

夜がほとんどなので、基本マニュアルです(;^ω^)
ライトが視野に入るだけでSS上がっちゃうので、
固定してます。

昼はあまり撮らないですが、コンデジは基本フルオートかな。。
夜の電車はマニュアルメインですが。。

太陽の下だと変化に対応するのが面倒なので、
オートか絞り優先かな。。
マニュアルにしても、露出のバー見ながら
調整するので、オート+露出補正と大して
変わらない感じかも。

マニュアルがオートより高度か。。という事ではなく、
単に、その場面でどれが一番使いやすいか
って事なんでは。。

書込番号:17602477

ナイスクチコミ!5


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/07 21:25(1年以上前)

Aモードばっか使ってた気がしましたが、
実際どうなのか気になってデータあさってみたらフォーサーズの頃は半分くらいAモードでそれ以外はSモード少々に他マニュアルモードでしたよ
E-M5を買う前のマイクロフォーサーズはほとんどPモードで、E-M5以降は殆どAモード
測光はE-M5以前のマイクロフォーサーズ機以外はほぼスポット測光
連写してる時はほぼマニュアルですね
フィルムの頃と違ってほとんど無意識に切り替えて使ってるので記憶が曖昧なのですが、EXIFってメモ残さなくていいから便利ですね
こうして人間は馬鹿になっていくんだなぁ(私だけか

中田聡一郎さんのコメントを見て、過去に長く使った最初の機材の影響って大きいのかと思いましたね
今までで一番長く使ったカメラがOM-2でしたが、最初の頃は中学の写真部の先輩に怒られつつめんどくさいからと絞り優先で撮ってた記憶がありまして、以降絞り優先が染み付いた気がします。

書込番号:17602765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/07 21:55(1年以上前)

基本的に登山の記録用なので,Pモードにしておいて,SSを稼ぐために絞りをいじる感じです。
とにかく,歩きながらの撮影が多いので,いつでもシャッターが押せるよう,Pモードですね。

書込番号:17602905

ナイスクチコミ!3


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/07 23:09(1年以上前)

こんばんは。

ポートレート等、人物撮りの時は100%マニュアルです。
それ以外の撮影では、絞り優先メインに、たまにSS優先、iso優先、マニュアルといった感じでしょうか。

書込番号:17603182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2014/06/08 00:20(1年以上前)

フイルム時代から、モードはMのみ。
ISOもマニュアル。
フイルムの時は、増感処理やっていました。
現場で、毎回合わせます。
毎回の事なので、苦になりません。
慣れですね。
その人の、好きなモードでいいのでは。

書込番号:17603442

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/08 00:52(1年以上前)

基本Aモード+露出補正ですね、たまにSモード^^

書込番号:17603517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/06/08 01:36(1年以上前)

どんなモード使っても、所詮過程にすぎないですからね。
いい写真撮れれば、どんなモードでもいいと思います。

私が師事していた写真家なんか(今は引退)、生涯マニュアル露出しか使わなかったかもしれない。ていうより、絞り優先オートとシャッタースピート優先オートなどという存在自体知らなかったかもしれない(笑
一応1980年代にアイドルを撮っていましたが。。。。。

書込番号:17603586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/06/08 06:48(1年以上前)

9割くらいマニュアルです。
一番最初に手にしたカメラが、初代PEN(もちろん銀塩)で、
AEも露出計もなかったこともあり、
カンで露出を合わせるクセがついちゃってます。
(あと、初めて使ったデジタル一眼であるE-1のAEが、
全然信用できなかった、と云う事もありますが‥(^_^;)
昔は、フィルムが現像からあがってくるまで、
「この露出で、正解だったのか?」と、
不安な気持ちで、ドキドキしながら待っていたものですが、
今なら、ライブビューがあるので、
まず、カンで適当な露出に合わせた後、
ライブビュー画面を見ながら、微調整すると云う方法で撮ってます。
銀塩の頃には、考えられなかった撮り方なので、
むしろ、デジタルだからこそ、
マニュアルを積極的に活用していきたい、と思ってます。

書込番号:17603824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/08 08:45(1年以上前)

あれこれ考えて操作するが、フルオートのほうがいい場合が多いです。

それでは余りに悲しいので、最近は多少見栄を張ってPオートを多用します。

マニュアルにする場合は、フイルムの箱の裏を見ないと出来ません。

書込番号:17604068

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/08 08:53(1年以上前)

けちけち太郎。さん…

この場合のマニュアルって、カンで露出決定すると言うわけでは無いのでは(^^;;

TTL露出計は使用して良い前提ですよね?

まあ、昔はこの天候ならF8で1/250だな!とかカンでやってましたね。確かに。
子どもだったから露出計なんて買えなかったし(^^;;

書込番号:17604091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/08 09:04(1年以上前)

静止ものはほとんどPです。
動き物の場合シャッタースピード優先を使う場合もあります。

マニュアルは、星空とか、特殊な効果を得たい場合、
Pではうまく撮れない場合に使うこともあります。
(=^з^=)

書込番号:17604123

ナイスクチコミ!3


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/08 10:25(1年以上前)

うーん
そろそろスレ主さんに出てきてもらいたいなー

これはこれで面白いのでいいのですけど

ねこまたのんき2013さん
私も、目的と手段の話だと思っています。
私はほぼ絞り優先ですが、長時間露光が必要な撮影の場合マニュアルを使っています。

今更ですが、被写体とモード選択+写真付きで作風とかになったらもっと面白かったかもしれないですね。

書込番号:17604351

ナイスクチコミ!2


wakianさん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/08 10:49(1年以上前)

通常はほとんどの場合絞り優先ですが
スポーツ撮りや飛びものなど動きの速い被写体の時など
一定のシャッター速度は欲しいし、被写界深度も意思入れしたい
てな時には、Mモードで撮ります。
MモードでもISOオートや露出補正を組み合わせてが使える機種もあるので
(厳密にはマニュアルではなくなりますが)多用してます。

書込番号:17604413

ナイスクチコミ!1


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/08 10:54(1年以上前)

>うーん
>そろそろスレ主さんに出てきてもらいたいなー

結構、構ってちゃんみたいだからそろそろかも。

ちなみに、おいらは絞り優先がほとんどで、動き物はSS優先。たまに姪っ子撮る時とかはスナップとかなんとかシーンモードかね。

あ、新しいカメラを買った直後はマニュアルも含めて全部使います。意味もなく!

書込番号:17604430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/08 13:43(1年以上前)

最初に買ったフィルム用ペンは、フル勘ピューター方式でした。フォーカスも露出も・・・

書込番号:17604916

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2014/06/08 14:59(1年以上前)

今でもクラカメだとフル勘ぴゅーたーですね(;^ω^)
そもそも、シャッター速度不明だったり、
ダイヤルとシャッター速度が一致してるとも
限りませんし。。
なので、ネガしか使いませんけど('◇')ゞ

MFも近く・遠くの二段階から、目測+距離目盛
というのもありますね(;^ω^)

書込番号:17605136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/08 16:20(1年以上前)

ここのムンクの叫びはマニアの露出ですかね。

http://www.laboiteverte.fr/lavant-et-lapres-de-peintures-connues-expliques/

書込番号:17605359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/08 16:35(1年以上前)

このカメラの一等地に「I-AUTO」を選択出来るダイヤルがあるのは、いかがなものか。
どなたか使っておられます?

書込番号:17605431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/06/08 17:54(1年以上前)

> このカメラの一等地に「I-AUTO」を選択出来るダイヤルがあるのは、いかがなものか。
> どなたか使っておられます?

だいじょぶ。
 [iAUTO]に "マイセット" を割り当てて,[MyAUTO]として便利に使ってまーす \( ^O^)/

ちなみに,シャッター速度優先,C-AF,AFグループターゲット,ISO感度上限4000まで,というマイセットをiAUTOに割り当てています。

で,ダイアルを[iAUTO]に合わせると,シャッター速度1/500secが初期状態になるようにマイセット登録してあるので,とっさの時の動きモノに対応しやすいのでした。

書込番号:17605675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/08 18:10(1年以上前)

せっこきさん 返信ありがとうございます。
言葉足らずでした。

「普通にSSダイヤルを付けて頂きたかった」
(そして左にはISOダイヤル)

書込番号:17605723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/08 19:02(1年以上前)

ガリオレ さん

いろいろな操作系があっていと思うし、カメラごとの独自の操作を楽しむということもいいと思います。
E-M1はEVFを覗いたままでほとんどすべての設定をこなしてしまう融通の利くカスタマイズ性が売りだと思っています。

よりクラシックな操作系はニコンのDfやフジのX-T1で楽しめると思いますので、E-M1はとことん実用のカメラとして融通の利く操作系を極めてほしいと思っています。オリンパスの技術者はそういう意味でかなり志の高い設計をしたものだと感心している今日この頃です。

書込番号:17605857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/06/08 19:38(1年以上前)

なーるほど,そういうことでしたか。
 おしょしー(←恥かしいという方言。) (;^_^A アセアセ…

ISO感度ダイアルは軍艦部のどこかにあればたしかに便利かも。

でもシャッターダイアルはどうかなぁ……
 大昔,銀塩時代に,OM-2と併用してコニカの一眼レフも使っていたことがあって,シャッター速度を変えるのにいちいち右指を軍艦部へ持っていかねばならず,面倒だなぁぁぁ,と思いながら操作していたのを思い出しました。だって,OM-2はマウント部にありますから殆ど手の体勢を変えずに済みますものね(笑



ちなみに "お題" のマニュアル操作ですが,意外にマニュアルモードを使いますね。
 [A]:[S]:[M]=5:3:2
ってところでしょうか。バックによって露出がコロコロと変わりやすいシーンは意外にも少なくないので,そういうときには積極的にマニュアルモードを使っています。
 特に2ダイアル機は,このマニュアルモードが使いやすいですよ。

私の場合,小一の時に最初に使い始めたカメラの露出計がかなりファジーなヤツで,時々マトモに動かない(つまり親戚のお下がりで半分壊れていた(笑)。)ようなカメラだったからでしょうか,今でもカメラ内蔵の露出計を信頼していないところがあって,AEの計測結果がなんかやっぱ変だ,と感じると,サッサとマニュアルモードにして絞りとシャッター速度をカンで決めて撮っちゃうことが時々あります(笑
マニュアル操作に違和感の有る無しは,そういう馴れ初めというか慣れもあるんでしょうね,きっと。

書込番号:17605940

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2014/06/08 19:52(1年以上前)

何でこの質問が出たのかな。

マニュアルでも、
絞り優先でも、
シャッタースピード優先でも
プログラムでも
ご自身が使いたいモードでよろしいかと。

人に合わせるのではなく
どれがいいかはご自身で設定をいろいろ変えて撮って見て
あったものでよいかと。

書込番号:17605985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/06/08 20:16(1年以上前)

何かスレ主さんが置いてきぼりになってる感が
否めませんね。(^^

殆どの方が絞り優先を使われているのには驚きました。
もっとMモードで撮られてる方が多いと思っていたので。

自分も絞り優先モードを多用してましたが最近はめっきり
Mモードを使うようになりました。

どのシーンで絞りがこれ位とSSはどの位かと覚えるのは
Mモードが一番、感覚的に覚えるのに役立つからです。



書込番号:17606082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2014/06/08 21:40(1年以上前)

どひゃー!

ものすごいレスの数ありがとうございました。
ひとつひとつにレスできる状態じゃないんでまとめて御礼させてください。

なるほどマニュアルはあまり使わないのですね。

私も絞り優先で使うことが多いのですが、どうもシャッター速度をよく見ておらず微ブレしていることが多いようにも感じます。今後しばらくはシャッター優先で撮影してみたいと思います。

使い慣れないモードで撮ることでまた見えてくることもあるかもしれませんしね。

とにかくいろんなご意見ありがとうございました。

書込番号:17606409

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/09 18:05(1年以上前)

今ひとつ、理由が解りかねるというか
最初からそのように質問をしなかったのか
今ひとつしっくりこないのですが
面白かったのでよかった事にします。

書込番号:17608901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/06/10 09:01(1年以上前)

ぼくも絞り優先のAモードが8割くらいで、残りが状況により、暗めのライブ会場で被写体を止めたりブラしたり、ホタルを撮ったりなどはマニュアルです。
Aモードメインですが、最初からそうだったわけではありませんので、マニュアルでも撮影は可能なのです。マニュアル撮影がマスターできていないと撮りたいけど撮れないことがごく稀にありますので、本番では失敗できないので無難にAモード使用で、加えてマニュアルの練習もして習熟されるといいと思います。
練習は晴天下、夜景、室内で自在に撮れる様になるだけでいいと思います。昔は練習するにもフイルム代、現像代と大変コストがかかったので一枚一枚を大切にとっては眺め回したものです。今は思う存分練習出来るので良い環境ですからね。

書込番号:17611053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/06/10 20:19(1年以上前)

銀塩時代は単体露出計も使いましたが、今は確認できるしRAWだと現像時に修正出来るので、ほぼ絞り優先です。

書込番号:17612756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/14 22:53(1年以上前)

絞り優先+御好みで露出補正でっす。

書込番号:17627382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 18:36(1年以上前)

同じく絞り優先。
たまにPやオート使っちゃうときもあります(笑)
マニュアル…。
めったに使いません。

書込番号:17665034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ379

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート

2014/06/06 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:70件

こんにちは。
2月にこのカメラ買ってから、まだまだ慣れないながらいろいろ撮ってます。
このカメラを買う時にも悩んだんですが思った以上に人物撮影の機会が多くて、
撮った写真をプリントして見てもらったりもして大体満足してもらっていますが、
EM-1でポートレートをメインでやってる方っていらっしゃるのでしょうか?
キヤノン・ニコンのフルサイズの方が向いているのかなって思うけど、
出来たら手に馴染むこのEM-1でやりたいなと思います。
幸い、2LやA4サイズでプリントした写真を見てもらって満足してもらってるので、
大丈夫なのかなとは思っていますが、
機材でこれがあったらいいとかあったら教えてもらいたいです。
個人的には、望遠レンズ、焦点距離の長い単焦点レンズ、室内撮影で使えるフラッシュを買ったらどうかなと思っています。
長くなってすみません。よろしくお願いします。

※今持ってる機材
EM-1本体、オリ12-40mm F2.8標準レンズ、オリ25mm F1.8単焦点レンズ
※撮影環境
屋外、室内(ISO6400、1/30秒、F1.8でなんとか撮れるレベル)
室内撮影が多いと買う時の質問で書かせてもらっていましたが、
知り合いの子にお願いして外での撮影会っぽいことをする機会も出来ました。

書込番号:17599133

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2014/06/06 21:38(1年以上前)

>EM-1でポートレート

なにも問題ないですよ。フルサイズ+大口径レンズで、というのが定番かもしれませんが、無駄にぼかし過ぎていたり、ピンが甘かったりという写真をよく撮ってしまいます。はっきり言って歩留まり悪いですね。単に腕が悪いと片づけていただいても結構ですが。
最近はRX100、EX−10、Q7のポートレートがメインです。一眼レフは単に箔をつけるために、サブで持って行くこともあります。
1対1なら25mm F1.8が使いやすいですね。

書込番号:17599222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/06 21:45(1年以上前)

フルサイズと大口径レンズによるポートレートは上級者では当たり前です。

スレ主が答えを出してるじゃないですか。

このカメラでポートレートは初心者ならよいんじゃない。

遠回りするか?ストレートに進むかはスレ主が決める問題ですよ。

書込番号:17599254

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/06 21:50(1年以上前)

こんばんは

最近フジでのポートレートにはまっています。肌の色がきれく自然です。
ただ、カメラを向けると相手も身構えるので、自然な表情を撮りたい時は、少し遠目からキヤノンのズームレンズを
使っています。

キヤノンは編集が前提ですが、フジはjpgでも十分納得出来ます。
相手にあげる時は、プリント(2L)した写真と、DVDにやいた物を渡すようにしています。

書込番号:17599266

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/06 21:54(1年以上前)

別機種

オリ45mmで姪を撮ってます。

安価ながら写りがよくボケもなかなかなオリ45mm
高価ですがf1.2の明るさとピント部のキレ、美しいボケのパナライカ42,5mm
換算150mm相当で使いやすくはないですが非常にシャープな写りのオリ75mm
お持ちのオリ25mmと焦点距離がかぶりますがパナライカ25mmも独特の色とボケ感です。
パナ35−100はズームでとても使いやすいですが周辺のボケがざわつきます。ボケがもっと綺麗だったらなぁ…

一押しはオリ45mmf1.8です。安いのにとてもよく写ります。バストアップなら背景もけっこうボケますし(^^)

書込番号:17599281

Goodアンサーナイスクチコミ!15


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/06 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

50-200

FD50mmF1.4開放

25mmF1.4

ボケあらずんばポートレイトにあらずでしゃうか

ポートレイトメインじゃないですけど、
それっぽく撮りたいときはあって、工夫はしてます。
フォーサーズレンズの50-200はすごーくオススメなんですが
アダプターも要るし重いしなかなか売ってないかも(ヽ'ω`)
最近出たパナライカのノクチクロンは素晴らしいらしい。
オールドレンズの程度良好品を使うという手もあります。
それでもボケが足らねーよバカという場合は素直に『フル-サイズ』ですかね(笑)

ただ、ポートレイトってボケてなきゃいかんの?とも思います。

書込番号:17599311

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/06 22:09(1年以上前)

ちょうど今日こんな特集アップされてましたよ。

高級レンズが引き出すいつもと違う彼女の表情――オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1406/06/news053.html

書込番号:17599339

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/06/06 22:20(1年以上前)

EM−1良いですよね。

今年のCP+でもモデルさん立ててポートレートコーナーやってましたよ〜。

とてもピントが合わせ易くて良かったです^^)v

バカの一つ覚えみたいにフルサイズ奨める方もおりますが、

フルサイズで驚愕のポートレート!なんて見たことないから大丈夫です。

少なくともココでは。

書込番号:17599378

ナイスクチコミ!21


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/06 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

オリンパスブースにて

ソニーブースのお姉さん

こちらもオリンパスブースだったかと。

CP+での写真を少々。

確かにボケはフルサイズの方が作りやすいでしょうが、レンズ次第ではこれくらいはいけます。

肌色はフジとかキャノンが良いという話も聞きますが、このあたりも好みかと。

書込番号:17599490

ナイスクチコミ!12


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/06/06 23:04(1年以上前)

いわゆるフルーサイズと大口径レンズのポートレート撮影は、一番の初心者コースです。まわりがぼければうまい気になる、それです。機材ではなく、感性と知恵でいきましょう!

書込番号:17599555

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/06 23:46(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

日中シンクロポートレート モノブロックストロボ+オパライト

日中シンクロポートレート モノブロックストロボ+オパライト

日中シンクロポートレート モノブロックストロボ+オパライト

モデル事務所の規定でネット上では画像サイズ長辺600ピクセルまでとなってますので画像が小さくてすいません。
ストロボ光を使った作例です。
ストロボはクリップオンではなくスタジオで使うようなモノブロックストロボでバッテリータイプです、円高時にEbayにて6万円台で購入しました。
こうなってくるとカメラメーカーの差や撮像素子のフォーマットの差はほとんど無くなってしまいますね。

書込番号:17599710

ナイスクチコミ!16


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/07 03:12(1年以上前)

そうなんですよねぇ。
フルサイズ+大口径は簡単にボケますので、
ある意味、それなりに撮れちゃうんですよ。
特にコンデジに比べると、ボケるだけでスゴーぃってなるわけです。

ボケはお金で買えます。
センスは磨くしかないです。

自分もせっせと磨かないと、お金が。。。

書込番号:17600094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/07 05:44(1年以上前)

人物を題材とした絵や写真の世界は歴史もあり、本当に奥が深くて、表現者にとっては永遠のモデルと言っていい。

また、近代カメラの世界だけ見ても、ピンからキリまでの撮影者人口も多いし、ビジネスとしても巨大だ。
だからこんなところで一口で言えるわけもないんだけれども、

オリンパスの最大の問題点は、撮れる、撮れない、以前の問題で、
実績がない、ということ。とにかく、「実績がない」。

それは要するに、ドシロートから世界で活躍する一流のプロまで、地球上に存在するありとあらゆる撮影シーンでで誰にも選ばれていないカメラがオリンパスである、ということ。

ポートレートの世界でも同様。使用率が劇的に低い。

使用率が低い機材は発展しないし、撮影から仕上げるまでのワークフローの中での、機材毎、メーカー毎の独自のノウハウもできない。

使われなければ、先人たちの試行錯誤もなされなければ、厳しい評価の目にもさらされないんだから、熟成されないし鍛えあげられない。

―――――――

翻って、ポトレをオリで撮れるか撮れないか、といえば、撮れる。

余程のレベルやセンスの良さを求めない限りは、ハッキリ言ってもう十分だろう。
7518の写りを見た時、そう思った。このレンズの良さが活きてくるシーンは大きく限られるし、
相変わらず写りすぎる時もあるけど、オレは気に入ってるしもう、十分。

―――――――

ただやっぱり、写真を評価するのは撮影者じゃないんだよね。

撮られたモデルさん達と、そして、その他写真を見てくれる人たちだわ。
また、仕事で撮るなら仕事を依頼してくれる人々は、撮影者の機材も含めて評価することもあるんじゃないかな。

だから、そこら辺の関係性というのも問題になってくる。

例えばモデル撮影会だと、上昇志向のあるモデルさんは「大きなカメラ、大きなレンズ優先で目線をあげる」「白いレンズがいい」「CanonかNikonか」なんていうのはよく言われる話で、そういうモデルさんがいるのはあながちウソではないと思うよ。そういう場合はLeicaでさえ無視されちゃうわけで、そういうのもまた面白いけどね(笑)

また、モデルさんをお願いして撮らせてもらう立場なら、やっぱりちっちゃくてマイナーなメーカーのつくるカメラよりも、おっきくてプロがこぞって使ってるカメラくらいは持ってくのがモデルさんに対する礼儀、という考え方も暗然として存在(笑)したりもするし、モデルさんのやる気にもつながっちゃったりするから、そこら辺も関係性次第だよね。

そういうのも含めての撮影だし、ポトレは特にモデルとの信頼感やノリ、周囲との人間関係が必要だったりするわけで、しかもそういうのが撮れ高に響いたりもするんだから、無視できないのは辛いところだね。

とにかく長いものには巻かれとく、実績に従っておく、ってのも時として悪くないし、
余計な障壁も知らず知らずの内に回避できちゃったりもするんだけど、

オリでポトレを撮れるか撮れないか、っつったら、オリでも撮れるし、
例えば2大巨悪であるキヤノンやニコンに、オリンパスで挑むオレ、というちょっとヒロイックな物語をこっそり楽しむ人もいるんでしょう。

まあどっちかっつうとオリのほうがよっぽどだらしないしブラックなんだけどね。

書込番号:17600168

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/06/07 07:38(1年以上前)

機種不明

ピント位置等倍 上段絞り開放 下段F2.8

45mmF1.8はいいですよ。
アップした画像は20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8の比較画像です。
25mmF1.8同様に絞り開放からシャープに写ってくれるし、ちゃんと丸くボケてくれる、軽量コンパクトというのが特徴。

フラッシュは純正のものは付属のもの(制御装置となります)と併用すればワイヤレスで使えるし、光量もカメラ側からコントロールできるので便利ですよ。

書込番号:17600338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/07 07:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100 SIGMA60oF2.8DN

ISO100 SIGMA60oF2.8DN

ISO100 SIGMA60oF2.8DN

M.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8



つきしずく さん こんにちは

私は以前はキヤノンを使ってポートレート撮ってました。同時に使っていたE-M5はポートレートはちょっと苦手かなと思っていました。克明な輪郭は描けるけど、滑らかな階調や肌のつるんとした質感表現、肌色影の部分の多様性を描き出しにくいと感じていました。最近、E-M1を使っていろいろやってみて思うことは、E-M1のポートレートはかなりいけるんじゃないかということです。ただし、設定やレンズ選択、後処理の事を考えたうえでのことですが。

お勧めは、ISO100に設定して、SIGMA60oF2.8DNを使って撮ることです。
絞りは開放からF4くらいで撮るのがいいと思っています。このレンズはただものじゃないです。
解像力、階調の豊かさ、色の濃密さ、ボケの美しさ、どれをとってもマイクロフォーサーズ用の単焦点レンズの中で最高レベルのものです。元々はAPS用に開発されたものだと思いますが、レンズ中央部を使うことによってさらに優れた描写ができているのだと思います。

ISO100に設定する理由は、お肌の中にあっては困るざらざらやつぶつぶのノイズ感をなくすためです。
E-M1の標準感度200では中間調部分につぶつぶのノイズが乗ってきます。ISO100では半減してとてもきれいになります。
また、ISO200はハイライトの階調を操作しているために、明るいボケの部分にごわごわした雰囲気が出てきます。
ISO200だとハイライトは飛びやすくなりますが、ボケ味も自然で、肌の質感も滑らかに出てくると思います。

参考にISO100で撮影した花の写真を上げておきます。1〜3枚目はSIGMA60oF2.8DNに中間リングを付けてマクロ撮影したものです。4枚目はM.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8に中間リングを付けてマクロ撮影したものです。こういう写真を撮ると、ポートレートで使えるかどうかおおよその見当は付きます。60DN以外のお勧めレンズは45oF1.8です。45oのほうは60oよりも全てにおいてあっさりしています。あっさりした絵が好きなら45oでもいいと思います。


書込番号:17600347

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/07 07:50(1年以上前)

上記訂正

×ISO200だとハイライトは飛びやすくなりますが、ボケ味も自然で、肌の質感も滑らかに出てくると思います。
○ISO100だと、、、、同上

書込番号:17600366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/07 08:37(1年以上前)

EM-1本体を2月に購入し手に馴染んでいると言うことでしたら
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
を、押させて下さい。

ポートレート
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139411/SortID=12174958/ImageID=779346/
私はこ画像がキレと立体感があり素晴らしいと思いました。

書込番号:17600471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/07 08:52(1年以上前)

切り口を変えてきたけど、つまり、いつものネタですね。

holorinさんが、いいこといってますね。そうです、フルサイズはピンが浅すぎで、歩留まり悪いです。だからかバシャバシャ連写するのが好きなカメラマンがいますけど、あとでセレクトが大変。わたしは連射が嫌いなんで絞ってましたが、あるときから300/4や70-200/4に変えました。

m43なら、思うように止まってくれない相手でも半分から8割。モデルなら9割以上ピン来ます。たしかに、m43で、フルサイズ&328開放の絵は撮れません。なにしろ、m43にはパナの35-100/2.8しか明るい望遠はありませんもの。でも、背景さえ慎重に選べば、人物描写自体は負けてませんから、じゅうぶん勝負できます。

あと、フルサイズ&328開放が定番という感覚は古いです。たしかに、年中そればっかの撮影現場もありますけど、一枚ものの「お仕事」写真が多く、それって、金にはなるけど、いわばチラシ印刷みたいなものです。語弊があるかもしれませんが、チラシを何枚集めても本にはならないように、こういう写真をいくら集めても写真集にはなりません。この掲示板の発言者の多くは、一枚の写真に対する関心はあっても「写真を組む」という発想が希薄で、それを残念に感じています。

ポートレート主人公はいうまでもなく人物です。しかし、最近、背景の大切さを強く感じるようになしました。家族写真はもちろんですが、それ以外でも、ただ人が写っているだけではなく、背景のもたらす情報が写真に深みを与え、臨場感や空気感を与えます。

だから、わたしは、ポートレートでも短めのレンズを使うことが増えています。具体的にはスレ主さんの持ち物とはば同じです。ただし、寄るときは寄りますよ。そこは望遠で身につけた感覚がものをいいますね。スレ主さんも寄って引いてしてください。

もうひとつ思うことがあります。それはファインダー。じつは、モニターで撮ったりしてます。以前は、ポートレート撮影に使うエネルギーの半分くらいはピント合わせでした。でも、今ではAFまかせのほうが却ってよく、そうなると、モニター撮影のほうが変化に富んだ構図取りができます。

スレ主さんがm43のクオリティーを心配してますけど、全紙までは問題ありません。差がではじめるのは全倍からでしょうか。

以上、いつもながら長文失礼しました。

書込番号:17600512

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/07 09:24(1年以上前)

何かスレ主はM1使用前提の機材相談なのに、何故かフルサイズの話持ち出してるし、回答者達も機材そっちのけでフルサイズ否定に躍起になってるし、カメラ購入予備軍がこのスレ見たら
「大の大人が此処までムキになって否定するフルサイズってってどんなカメラだろ?」って、思いそう。

書込番号:17600585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/07 09:24(1年以上前)

一般人にフルサイズなんて勧める人って私的にはあり得ないですねw
あんな馬鹿でかい物を持ち歩く神経がわからないw
プロならまだしもね
α7ならOKだけどFEレンズが全くないので魅力が無い
すると、残るのはAPS-Cとm4/3ですね
APS-CミラーレスだとXマウントのFUJI X-T1とかがレンズがいいものが揃っていて良い感じ
今年は標準ズームに2.8通しを出してくるみたいだし(その他2本も発売予定で凄いレンズぽい)
FUJIのレンズラインナップは本当にユーザーが希望してるレンズを出してて好印象
ソニーのレンズのラインナップってなんか魅力が無いんですよね〜EマウントもFEマウントも
m4/3ならパナとオリを合わせるとミラーレス機の中では圧倒的に種類が多い
まさに一般人にはもってこいのフォーマットですね

書込番号:17600587

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:14件

2014/06/07 10:07(1年以上前)

45mmとストロボを買えばもう大丈夫かと思いますよ。

書込番号:17600730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/07 10:45(1年以上前)

フルサイズでも開放付近ばかり使うわけではなく50や85だとF4くらいが丁度いいかと思います。m4/3 でF2 で出せるボケ効果ですのでm4/3 でも不可能ではない。

とはいえフルサイズだと表現の幅が広いのは事実です。フルサイズが劣るといわれる周辺画質低下もポトレなら影響は小さいし。

すでにご自身も他の方のコメントにもあるようにm4/3 でも"ボケを効かせたコンデジとは一線を画す写真"はレンズと工夫次第で撮れるがその領域を得意としているのはフルサイズと言う感じでしょうか。

書込番号:17600834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/07 11:06(1年以上前)

つきしずくさん、こんにちは。

撮影者とモデルさん、その他の方?が満足しているなら今の機材でも十分じゃないでしょうか。
さらに自分として上を目指すというのであればフラッシュやレンズを買いそろえていくということになると思います。

室内ならばフラッシュが合った方がいいと思いますが、使い方などを詳しいことを知らないのでいい加減なことを言わないように他の方にお任せします。

レンズとしてはオリ45mm F1.8、パナ35-100mm F2.8じゃないでしょうか。
パナ42.5mm F1.2は良いレンズだと思いますが、私的には画角が合わずポトレのためだけに使うようになってしまいそうなので価格的にパスです。
その点、オリの45mm F1.8はお値段以上に良い写りをしてくれます(^_^)
使い方は限定されてますけど(^_^;)

撮影会にE-M1とE-M5の2台体制でオリ12-40mm F2.8とパナ35-100mm F2.8を付けてる方がいました。
なので機材は問題ないと思います。
あとは自分でどういう写真を撮りたいかじゃないでしょうか。
ボケボケの写真が撮りたければm43では42.5mm F1.2や75mm F1.8とかになるんじゃないでしょうか。

屋外ならばレフ板もあるといいかもです。
室内でも使えそうですしね。

書込番号:17600879

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/07 13:42(1年以上前)

>> 坂本竜馬さん、

>> フルサイズと大口径レンズによるポートレートは上級者では当たり前です。>>

>> スレ主が答えを出してるじゃないですか。

>> このカメラでポートレートは初心者ならよいんじゃない。

>>遠回りするか?ストレートに進むかはスレ主が決める問題ですよ。


坂本竜馬さん、同感ですね。

細かい定義はおいとくとして、「ポートレート」というと「ファッション・
モデル」を被写体にして、スタジオや証明助手がついた作品撮影をすること。
大勢が集まる撮影会は安い代わりにイモを洗うような大勢の参加者で
撮影場所としては不適。
小人数で綺麗に撮ろうと思えば、モデル代も半端じゃ無い。
20人でスタジオ撮影したけど、モデル代だけで2時間10万円。

スレを見ると、家族写真のスナップ・ショットを「ポートレート」と呼ぶ人がいる。

いわゆる家族の記録写真を撮るなら、スナップ撮影だからカメラもレンズも
入門機でも写るし、露出もオートやシーン設定で良いんじゃないの。







書込番号:17601327

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/07 15:06(1年以上前)

>いわゆる家族の記録写真を撮るなら、スナップ撮影だからカメラもレンズも
>入門機でも写るし、露出もオートやシーン設定で良いんじゃないの。

少なくともわたくしの知ってる職業カメラマンで
屋外・家族のスナップ写真をナメてる人はいませんねぇ。
気持ち悪いカメラオタクに目線もポーズもくれる美しいモデルさんは
相応のお金をちゃんともらって然るべきですよ。

書込番号:17601544

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/07 15:26(1年以上前)

ポートレートにフルサイズ大口径が向いているというのは一般論で、実際に撮って、その成果を残すとすればむしろE-M1あたりのほうがいいと思ってます。いろいろな意味で。特に私のようなへたくそには歩留まりは完全にE-M1のほうがいいですから。

>細かい定義はおいとくとして、「ポートレート」というと「ファッション・モデル」を被写体にして、スタジオや証明助手がついた作品撮影をすること。大勢が集まる撮影会は安い代わりにイモを洗うような大勢の参加者で撮影場所としては不適。小人数で綺麗に撮ろうと思えば、モデル代も半端じゃ無い。20人でスタジオ撮影したけど、モデル代だけで2時間10万円。

・金をたくさん払わない人の撮影会はポートレート撮影とは言えない、とおっしゃっているように解釈できます。だとすれば、私は今までポートレート写真は一枚も撮っていないことになる。。。。トホホです。涙。


書込番号:17601599

ナイスクチコミ!15


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/07 16:42(1年以上前)

家族写真難しいです。

被写体の魅力を誰よりも分かっている分、それを引き出せてないこともよくわかる。

ポーズも取ってくれないし、作り笑いも上手くしてくれない。シャッターチャンスはすぐに過ぎ去ってもう一度同じようにはやってくれない。

最高に難しいポートレートです。でも上手く被写体の魅力を引き出せたら満足感も格別です。

書込番号:17601822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/07 16:47(1年以上前)

> 細かい定義はおいとくとして...

十分細かく定義されていると思います。
念のため、茶化すつもりではありません。

スレ主さんの意図を聞いてみないと分かりませんが、
皆さんポートレートを広義に解釈されているのだと思います。

Canonのピクチャースタイルでも、
スタジオポートレート、スナップショットポートレートとある通り、
スナップショットは撮影状況の話だと思います。
特定の人物をテーマに表現されていれば、
モデルでも家族でも、スタジオでもスナップでも、
ポートレートと言ってしまって良いのではないかと思いますが、
いかがでしょうか?

って、真面目に応えてしまっていいのかな。

書込番号:17601850

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/06/07 18:18(1年以上前)

基本的に、写真は画角なのでそれをマスターするのが一番です。

ボケとかは、2の次です。画角をいかに覚えるかが大事たと思います。

書込番号:17602140

ナイスクチコミ!6


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/07 18:25(1年以上前)

ポートレート=肖像、人物写真、胸像、生き写し Wikipediaより

「スタジオでとる人物写真」という意味でポートレートという言葉を使うひとを見聞きしたことないです。
お金かけてスタジオでモデルさんをとる人はそういう意味で使ってるのかな?知りませんでした。
またひとつ賢くなっちゃった。

書込番号:17602158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/06/07 20:41(1年以上前)

このカメラには
撮影前にイメージがつかめる優れたEVFに興味があります。
ポートレートだと顔認識や瞳認識のAFにスゴく興味があります!
m4/3機ならではの写真生活も楽しそうに感じます。

このスレ 勉強になりました。
ぁりがとぅ御座いますm(_ _)m

個人的に、そもそもフォーマットのサイズに格差つけた考えが馬鹿馬鹿しいと思ってます。

お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:17602579

ナイスクチコミ!5


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/07 22:28(1年以上前)

だいぶ遅レスの様ですが、
E-M1でポートレートをメインでとっても楽しくやってます( ・ω・)ノ
(フルサイズも使いますけど)

レンズは野外ではパナライカの25mmとオリの45mm、
(レンズ交換がめんどいのでボディー二台にそれぞれ付けて)
スタジオではパナの12-35mmかオリの12-40mm、

概ねこの体制でやってます。

背景ボケ過ぎなくて自分にはちょうど好みな感じです♪

書込番号:17603042

ナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/08 00:06(1年以上前)

>小人数で綺麗に撮ろうと思えば、モデル代も半端じゃ無い。
>20人でスタジオ撮影したけど、モデル代だけで2時間10万円。

一人あたり10万円? それは確かにハンパないね。一人あたり5000円なら普通すぎるし。
でも20人じゃイモ洗いと変わりないような。


ところで、阪本龍馬さんもkandagawaさんと同意見のようにとれちゃうような言い回しだね。kandagawaさんマジック!


横レス失礼しました。

書込番号:17603396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2014/06/08 02:55(1年以上前)

コメントありがとうございます。
思った以上にコメントいただいてゆっくり読ませてもらいました。
参考になるコメントがたくさんありました。いろいろ実践させてもらいたいと思います。
個別に返信できずことは申し訳なく思っています。

とりあえずこの機種でじっくりやってみようと思います。
素人なりに得た知識で、フルサイズの方がいいとかキヤノンやニコンの方がきれいに写るとか思って、どうしても書き込みとかの話題がポートレート以外が多いこともあって、相談させてもらいました。
たまたま今度被写体になってくれる知り合いの子がいて、あらかじめ2〜3回は撮影機会を欲しいとはお願いしているんだけど、事情あって今年しか撮影機会がないので、やるからにはいいものをと思ったのがきっかけでした。

でもいろいろ読ませてもらって、機械の性能に拘れるほど自分の技量がある訳じゃないし、それだったら、機動力のあるこのカメラで楽しく撮影できて、それを被写体の子と共有できたらいいのかなということに気づきました。
実際今撮ってる写真をプリントしたものも見てもらって画質は全然きれいといってもらってるので(向こうも全然写真のプロでも撮られ慣れてるモデルでもないです)、自分が気にしすぎだったのかなと。

買い換えてまた最初からやるよりは、今手になじんだこのカメラでもっと背景なり画角なりにこだわっていろいろチャレンジすることに時間使った方がいいのかなと思っています。

レンズはこれでやると決めたので、望遠か焦点距離の違う単焦点を考えようと思います。
来月別な用事で望遠を使いたいことがあるので、出来たらそっちが先かなと思ってます。
パナの35-100mm/F2.8は興味はありますが、価格も価格なので本当はオリの40-150mm/F2.8を見てから選びたいと思っていたので、安い望遠をとりあえず手にするのか、回り道せずいい方を撮るかは悩むところです。
100mmでF2.8だとだいぶ違うんだろうな・・・と思うと、手にしてみたくなりますね。
単焦点の45mm/F2.8は価格も手ごろなので、中望遠レンズとして持っててもいいのかなと思います。いろんな条件で撮ってみた方が理解も出来ると思うので、とりあえず使ってみたらいいのかなと思います。
室内撮影向けにストロボはいつかいるなと思うのですが、まだ全然考えたことがないので、また調べてみようと思います。

みなさんのコメントと写真に背中押してもらって、前に進める気がします。
また悩むことがあったらその時はよろしくお願いします。



ポートレートという言葉は、自分の中では、広い意味で人物撮影と思って使っています。
主にはソロの写真のことを言ってると思うので、集合写真的なものは違うのかなとも思いますが、知り合いで集まって楽しくやってるところを撮ったりするので、ソロもあれば複数もありというような写真構成になるので、その辺は細かく分けずにひとくくりでポートレートって言葉を使ってると思います。

書込番号:17603652

ナイスクチコミ!4


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/08 03:28(1年以上前)

それでしたら45mmF1.8買えばそれで十分かと。

35-100mmF2.8持ってますが流石に単焦点には勝てません。

他に買うとしたら、ボディもう一台買うのも良いかも。中古のPM2とか、PL5あたり。レンズ交換の手間がないのは良いですよ。

書込番号:17603675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/08 10:19(1年以上前)

Portraitを訳すと肖像となるので、スタジオ云々は無関係でしょう。 そんな定義は聞いた事がありません。

それはともかく、私はM.ZD75/1.8やパナ45/2.8でワンコ撮りますが、これでもボケすぎで、絞り開放で使うときは滅多にありません。
ワンの顔が斜め向きだと片目にしかピントが合いませんし、正面でも目以外はピンが来ません。
なので4/3でも十分ポートレートは撮れるはずです。
ちなみにどちらのレンズもボケはとてもきれいです。

持っていませんが、私も安くて良く写ると評判の45/1.8を勧めます。

書込番号:17604332

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/08 11:22(1年以上前)

ド素人ほどフルサイズで撮りさえすればどうにかなると思ってる。
周りが言ってたからそーなんだ みたいなw

基本がわかってセンスのある人なら何使っても良い写真が撮れる。

ただ、一眼レフ慣れしてるとどーしてもタイムラグが気になる事はあるけどね。

それでも秒間何コマなんだぜ!!!  とか言いながら無駄な連写してるような奴よりはましだがね。

第一フルサイズ第一論者が写真上げてるの見た事が無いw

書込番号:17604517

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/06/08 16:45(1年以上前)

あの〜、機材でいい写真が撮れるのだったら、みんないい機材にしますよ。
フルサイズに大口径単焦点、たしかにポートレートにはいい機材ですよね。
でもね、残念ながらいい機材使っても、腕のない人が使うとやっぱり残念な結果になっちゃうの。
腕のある人ならそこそこの機材でも、やっぱりいい写真撮っちゃうの。
その辺踏まえないで機材がよければなんて幻想持っちゃうと
大枚はたいたあげく、悲惨なことになっちゃうの。
これ、悲しいけど現実なのよね。

書込番号:17605469

ナイスクチコミ!12


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/08 17:39(1年以上前)

あさけんさん
カイ・シデンですね(^^)

書込番号:17605639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/09 08:51(1年以上前)

>基本がわかってセンスのある人なら何使っても良い写真が撮れ

センスは簡単に養えないから人は機材にも頼るのでは?この掲示板の方達は皆さんそんなにセンスに溢れて技術に長けた方か、ストイックにセンスを磨いている方ばかりなのでしょうか。

m4/3 でもフルサイズでも良いと思いますがレンズには投資した方が違う絵が撮れますよね。ボディより高いか、またはボディと同等くらいのレンズを買うと世の中「金(機材)」なんだなって気がつきます。最近のレンズは一生ものとまでは言えないかもしれませんが、10年は使えますしね。

機材が全てではないけど、確実に自分を一段階ステップアップしてくれるレンズと言うものがあります。出会わないとわからないですよね。 私にとっては ZUIKO MACRO 90mm F2 がそれでした。

これも、悲しいけど現実なんですよね。

書込番号:17607750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/10 02:13(1年以上前)

センスのない → いつまでたっても日の丸写真だけで背景に無神経で面白みがない。

学習能力があれば改善されるはずなのだが、何で撮っても同じに。

書込番号:17610629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/10 07:01(1年以上前)

センスやスキルはもちろん大切だけれども、それと機材の話は別にしたほうがいいかもね。

センスやスキルの話も、ポトレ論の一環としてするのは構わないと思う。
だが、それは同じポトレ論のなかでも別々の要素として話すべきであって、機材の相違に関する部分の話題にそれを「反論」として持ちだしても会話が成り立たない。

むしろ機材を違えて話をするなら両者間のセンスやスキルは同等として考えるべきだし、センスが良くてスキルが高い人がより適切な機材を使えばもっと良い写真が撮れるチャンスは高くなると考えるのが普通じゃないかな。

センスやスキルが高ければ悪い機材でいいんだいうのもおかしな話だし、
マイクロを選択するユーザーはセンスがよくてスキルが高いとも思えないわけで、
フルサイズを選択するユーザーはセンスが悪くてスキルが低いって話でもないわけだからさ。

もちろん、その逆も言えるわけ。
だからそうなると話は堂々巡りになるだけであってもともと意味をなさない。

ここで突然センスやスキルを使った話に振るのは論法としてはネコダマシでしかないし、
それを反論とするのはもっとおかしいよ。

書込番号:17610819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/10 07:48(1年以上前)

別機種

ボケボケブレブレ もちろん私の責任であります。



機材は良くても技術がないとこうなります。涙

やる気にさせてくれる機材はあるが、技術を進歩させてくれる機材はないと思っています。
高い機材がやる気にさせてくれるとは限らない。最近一番やる気にさせてくれたレンズは新品で18000円でした。



書込番号:17610906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/10 07:53(1年以上前)

↑ 1/4000秒でぶれるって、いったいどんだけへたくそやねん。  自己ツッコミ!

書込番号:17610913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/10 11:34(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

初めてのポートレート。しっかりとボケ狙いww。

この頃からストロボ光に傾向しだすww。

現在、電柱と電線が.・゚・(ノд`)゚・.

紅タマリンさん、美人さんを前にするとこうなりますよねww。

機材云々はあまり意識したことはないかなあ、14-35はE-3とどっちを買うかで悩んでレンズにしたんですよね。
有れば使うし無ければ無いで他のオリカメラマンのを借りるww。

でも、例えばモデルさんが「私、美人だしスタイルも良いからコレで充分!!」と言ってスウェット上下で来られるとテンション下がりますww、せめてユニクロでお願いしたいものですww。

気がつくとポートレートも5年近くもやってる。
この先、どこに行くのやら・・。

書込番号:17611392

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング