OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HLD-7お使いのみなさんへ

2014/04/10 06:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

HLD-7板でも聞きましたけど、ご意見が二つに分かれちゃったので、こちらでも質問させてください。

私はE-M1を普通に持つと小指が余るのが気になってます。前愛機E-620でも小指が余りホールドしにくい印象でした。さらに前の所有カメラE-1が唯一小指が余らずしっかり持てます。但しE-1は重量級ですが、、、、

お使いの方に質問です。

1.常用されてますか?

2.脱着は簡単ですか?

書込番号:17398201

ナイスクチコミ!1


返信する
Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/10 08:51(1年以上前)

雪の中で撮影していてバッテリー消費に腹が立ってつい買ってしまいました

常用はしていません
なぜなら普段使いのメッセンジャーバッグに収納時に収まりが悪くなるからということと
私自身は小指一本分余るほうがホールドしやすいからです

過去につかったバッテリー室の蓋を撤去しないといけなかったころのバッテリーグリップ(HLD-4、HLD-5)と比べると着脱は楽です

逆に、バッテリー二本とも交換するのはめんどくさくなりました
私の使用目的としては悪条件時の使用でバッテリー交換の頻度を減らすための増槽として使っているのでこれで問題は無いと思っています

書込番号:17398506

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/04/10 09:13(1年以上前)

おはようございます。

回答にならないようですが、E−M1は2台所有しています、1台にはグリップを付けていて、使い分けています。

E−M1のグリップを付けているほうは、主にドッグランで愛犬を撮るため望遠ズームを付けています、もう1台のほうは12-40mmF2.8PROが常用レンズで、色々レンズを交換して楽しんでいます。

フォーサーズはE−5等を持っていますが、購入特典でもらったバッテリーグリップは使ったことがありません、新品のまま押入れに入っています。

書込番号:17398553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/10 10:24(1年以上前)

携帯性を重視しながら小指が気になる方には、こちらの専用プレートを購入されてはいかがでしょうか?^^


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16878610/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=E%2DM1+%8F%AC%8Ew%81%40%83O%83%8A%83b%83v#tab

書込番号:17398718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/10 13:00(1年以上前)

別機種
別機種

私はこのグリップは使用していません。
(一度に大量な撮影は行わないので)

ただ、指が余るというご意見について気になったので。

我が家のE-M1ではGARIZのボディカバーを取り付けていますが、このボディカバーは底面の高さが1cm程あるので、手が小柄な私でも小指が余っていたのに、ボディカバーを付けたことによって全く余らず、5本指でしっかりと掴むことが出来ています。

男性の場合だとまだ足りないかもしれませんが、取り付け前よりは断然安定感があります。
ちなみに、ボディカバーを付けたことによって(本体の)グリップ部分のヒンヤリ感が無く、人肌の温もりを感じられます。

書込番号:17399129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/04/10 13:33(1年以上前)

こんにちは。
 あればあったでとっても便利,です(笑

バッテリーグリップ(HLD-7)はボディと同時に購入しましたが,でもこれはグリップ確保というよりも,専ら厳寒期のバッテリー対策のためです。
文字通りに "パワーバッテリー" グリップとしての用途ですね。

ってことで,常用はしてません。-10℃以下の環境で使用したくらいです。
私は手が大きい方(手袋もLLかXL)なのですが,それでも構えた時の安定性を含め,無しでも全く問題ないです。
私の場合,E-1よりもさらに大柄なE-5でも小指はカメラ底部に引っかけて下から支えるというか挟み込むような感覚で構えることが少なくないですし。

ただ,例えばZD50-200のようなやや大降りかつやや重量級レンズ装着時には,このバッテリーグリップを付けた方が断然安定して撮影しやすくなることはたしかです。トータルでは重たくなっているハズなんですがフロント・ヘビーの状態が相殺されるのか(天秤の原理ですかね(笑)?),バランスがとれて逆に取り回しがラクになります。
縦画での流し撮りもラクチンですし(笑

着脱はワンタッチとはいきませんけど,ネジを一箇所操作するだけですから苦にはなりません。

書込番号:17399196

ナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/04/10 15:54(1年以上前)

常用しています。
レンズは、MZD12-40・LUMIX G35-100・ZD50-200SWDを用途に応じて使用中。
今後は40-150PROも導入したいですし、単焦点もNOCTICRON 42.5に食指が動いており
いずれもホールドバランスを考えると、今後も常用になるかと思います。

僕が感じているメリットは、
1)ホールドの安定。
小指って力は入れにくいですけど、置き場所があると安定感が増します。

2)バッテリー容量確保。
撮影条件によっては不安になるバッテリーですが、2個装備していおけば、安心かと・・あとバッテリー交換もHLD-7側で交換するほうが、向きの関係から僕は楽です。

3)見た目が良い。
これは仕事で使うとき、HLD-7が付いているとお客さんの手前、訴求力があります。変な話ですが・・

デメリットは、
1)街撮り携行のコジャレたカメラバッグには入らない。
何とか入るかーと、PORTER フリースタイル カメラバッグ Lを購入。でもHLD-7付では入りませんでした。

2)少し重くなるかな。
それでもまだまだ、軽いと思いますが・・

書込番号:17399454

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/10 21:19(1年以上前)

1.常用されてますか?

 してませんが、常時カッバンには、入ってます。(レンズによって)
 縦撮り多用する時です。
 常用では、ありません。

2.脱着は簡単ですか?

 そんなに、ストレスは感じません、慣れだと思います。

書込番号:17400399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2014/04/11 00:16(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

私は多汗症で手汗をかきやすい体質のせいもあり、しっかりしたグリップが欲しいと思ってました。握力もあるほうではないので、手のひら全体でホールドできればいいなぁって思ってるところです。

ご紹介いただいたプレートもなかなかいい感じですが、ここはひとつHLD-7で行ってみたいと思います。
オリオンで購入すればポイントとクーポン利用で1.6万くらいで買えそうです。

ハンドストラップの購入も考えましたが、HLD-7を外した際の処理が面倒そうですし、元々持っている汎用のハンドストラップをつけたいと思います。こちらは底面の三脚ねじに固定するタイプです。

書込番号:17401093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/11 03:42(1年以上前)

もう解決されたみたいですが私もかなり手が大きく(身長186pあるもんで)HLDー7を常用しています。
私の使い方ではバッテリーに関してはあまり不安もなくグリップを付ける目的は主に持ちやすさを良くする為で付けるとかなり持ちやすくなります。
なので普段は付けっぱなしでラフに持ってきたい時は外して使っていますが脱着にストレスを感じたことも無いですね。
私は買って良かったと思っています。

書込番号:17401321

ナイスクチコミ!3


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/11 16:41(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます^^

そうなんですよね〜HDL-7って意外と安く購入できるんですよね。(E-M5のグリップは本当に高かった!)

実はEM-1購入時に小指のはみ出しが気になって、試作で本体側のグリップも太くするような後付けグリップも幾つかクレイモデルで試作してみたんですが、結局、純正のグリップの厚さが一番使いやすいという結論に至りました(笑)

考えると昔の35mmフィルムカメラって全部小指ははみ出てしまっていたんですよね。^^;

私の場合、携帯性を重視する時にHDL−7を外しますが、それ以外はつけっぱなしです。

オリンパスさんにお願いしたいのは、HDL-7できればバッテリーを2個入れられるようにして欲しかったですね。

あと、純正でもプレートをアンダーグリップとして販売してくれると嬉しいですよね♪

書込番号:17402612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/12 17:14(1年以上前)

1.常用されてますか?
 してます

2.脱着は簡単ですか?
 ネジ1個ですから

書込番号:17406024

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ365

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dfとの比較

2014/04/07 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:22件

初心者の質問です。カメラも初心者で現在RX100のみ所有の素人です。
これから写真を始めようと現在下記2種類のどちらかのセットでの購入で非常に迷っております。


@オリンパスEM1 望遠入れると総額35万円程度?
 標準ズーム用 12-40 F2.8(キットで購入)
 単焦点    パナ20oF1.7
 望遠     今年の年末発売予定の40-150o F2.8

ADf       総額39万程度
 標準ズーム  AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
 単焦点    50o F1.8 (キットで購入)
 望遠     AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR


望遠は運動会用に300oは必須

EM1の携帯性とレンズラインナップは捨てがたい、Dfも見ましたが何とか携帯出来る範囲でした。
何より写している時のシャッター音やドキドキ感(所有幸福感のようなもの)はこちらが圧倒的でした。
ただ大三元のズームレンズを付けると厳しいかもでした。

フルサイズとマイクロフォーの差、レンズの明るさ、性能の差だけ見ると五分五分でしょうか?
実際の写真はどうなのでしょうか?価格差で見ると約4万円程度です。
この差であればDfに傾きますが…。レンズ性能見るとE-M1…。
何とも判断つきません。どうか、お詳しい皆様のご意見頂戴頂けましたら幸いに思います。
宜しくお願いします。

書込番号:17389689

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/07 18:08(1年以上前)

>初心者

Dfにはシーンモードもオートもありませんよ。
OM-Dでよいのでは。

書込番号:17389722

ナイスクチコミ!10


lunarEさん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/07 18:15(1年以上前)

まったく初心者の香りがしない。kiss X7でいいんじゃないの?

書込番号:17389757

ナイスクチコミ!28


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/07 18:19(1年以上前)

初心者の方ならばD610のほうが使いやすいと思います。
D610は初心者でもアマチュアでも使いやすいです。
所有する喜びもDf程ではないですが満たされます。
今後、カメラを趣味にされるならばニコンのほうがレンズが充実しているのでいいと思います。

書込番号:17389768

ナイスクチコミ!7


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/07 18:24(1年以上前)

カメラやレンズの事を良く調べてらっしゃるみたいでとてもお詳しいようですね。
個人的には
>何より写している時のシャッター音やドキドキ感(所有幸福感のようなもの)はこちらが圧倒的でした。
これは結構重要で「あのカメラだったら・・・」など後ろ髪を引かれる事が多いと思います。
あくまでも記録としてのカメラの使い方、という訳ではない場合心引かれた物の方がよろしいかと思います。

逆にいえばE-M1を同じ理由で選んでいる方も沢山いらっしゃいます。

また、初心者の方だと、やっぱり2大巨頭のキヤノンかニコンにすれば良かったのかな
と思う方が少なからずいらっしゃいます。

なのでドキドキした方をお勧めします。

書込番号:17389785

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2014/04/07 18:24(1年以上前)

lunarEさん

一応ここの掲示板を中心に知識のみは付けました(笑)。

今後ともご指導宜しくお願いします。

書込番号:17389787

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/07 18:40(1年以上前)

持ってて嬉しくなるカメラ、使いたくなるカメラがその人にとっていいカメラだと思います。プロで使用用途が決まっているならその限りではないでしょうが,,,

使ってみて撮ってみてドキドキする、所有感が満たされるのであればDfでいいと思います(^^)
愛着持ってないと持ち出さなくなりますから(^_^;)

書込番号:17389819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2014/04/07 18:45(1年以上前)

kyonkiさんおっしゃるオートがDfには無いというのは今更ながら
私的には厳しいかもしれません。
最初は普通にオートで撮るつもりでしたので。

書込番号:17389835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/07 18:52(1年以上前)

オートがないなら、Pオートで大丈夫ですよ。

ホワイトバランスを天候に合わせれば、たいがいの撮影は問題ないかと思います

書込番号:17389855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2014/04/07 19:11(1年以上前)

Dfのオートの件は何とかなりそうですね。

EM1のコンセプトやスタイリングはHPにもあるようにポルシェ911を彷彿させます。
俊敏性や取り回し、すごくスタイリッシュに感じます。すごく魅力を感じます。

一方のDfは存在感のあるベントレーといった感じでしょうか。ゆったり落ち着いてといった
イメージです。

本当に悩みますね。
選びきれません(笑)


書込番号:17389899

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:837件

2014/04/07 19:15(1年以上前)

自分もオートで撮るつもりがなかった機種で鍛えられたから、長い目で見ると良い機会かもしれませんね。

P(プログラムオート)で、ISOやWB(ホワイトバランス)はオートにできるだろうから、露出補正のみをプラスしたりマイナスしたりから、覚えていくようにしてみてはどうでしょう。

EーM1を買ったところで、どうせ避けることはできないプロセスです。
いつかはやるべきとこ…いや、やったほうは後々に自在に使っていけるかもですね。

早かったか遅かったかの違いだけで、初心のうちのほうが変にこだわらないと思いますので、吸収は早いかと考えます。
難しいようで知らないうちに覚えてしまったってこともあったりします。

書込番号:17389909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/07 19:33(1年以上前)

Dfなら折角のフルサイズですので、レンズもいいものを選ばないと勿体ないと思います。
写真はレンズで決まりますし。

私の偏見ですが、DfとE-M1では撮影スタイルが異なるので、一概にどちらがいいとは言えないです。
Dfは三脚にがっしり据えて一押必撮で撮るイメージ(重いので動けない…)、
E-M1は軽さを活かして撮影位置、アングルを微妙に変えながら軽快に撮影するイメージ。
違うものを比べても、一長一短でどちらがいいとは言えないです。(あくまで私の偏見入りですが。)

あとDfは懐古主義で昔使ったオールドレンズで遊ぶものというイメージがあります。(これも私の凄い偏見(笑))
その為、レンズの粗が出ないように画素数も抑えてありますし。
私だったら折角のフルサイズなので、DfよりD800(E)やD610の方を選ぶかな。

画質は比べればそれはフルサイズの方に分がありますが、
一般の人が実用で使う範囲で考えれば、どちらも十分なものがあります。

いろいろ書きましたが、比較対象が全く異なる性質を持っているので、
どちらとも言えない、が私の結論。
自分の撮影スタイルを考えて合う方を選べばいいのではないのでしょうか。

※オリ40-150/2.8は重さがどのぐらいになるか未知。
 あまり重いとE-M1の軽快さが帳消しになるかも。
 パナ35-100/2.8の方がいい結果をもたらすかもしれません。
 (でも運動会用に換算300mmが要るのですよね…。)

※フルサイズシステムの重さに最終的に負けてしまう人も結構いるということも念の為付け加えておきます。

書込番号:17389966

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/07 20:05(1年以上前)

>これから写真を始めようと
光学ファインダーに拘らないならE-M1がいいと思います。

書込番号:17390068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/07 20:21(1年以上前)

ってマルチに引っかかちゃった。(汗)

書込番号:17390147

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/07 20:38(1年以上前)

こんばんは^^

D4に最近E-M1を追加したものです。

わたしは撮る楽しさが重視で、身の程知らずですがD4を使っております。
何よりシャッター音♪ファインダーの見やすさが基準ですので、仰る様にご自身の写欲を満たすにはハートにくる機材が良いと思いますよ^^

Dfでそこを満たすのも有りですが、フルサイズのレンズへの投資は重量以上に重いですね^^;
因に運動会は砂埃が凄いですよね、高倍率ズーム1本で望まれるのが無難です。

E-M1は当然軽いです、キットレンズは重工で素晴らしいですね♪
手ぶれ補正が強力で解像感が引き立ちます。

恐らくわたしならDfにするかも知れませんが・・
ボディはハートで、レンズは堅実に!これがわたしのモットーです♪
初心者ながらも、この2台をチョイスするハイセンスさから言っても、ご自身の感覚を一番信じた方が幸せになれると思いました。

書込番号:17390210

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/07 20:41(1年以上前)

まるちゃん。赤い○○○!

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

書込番号:17390227

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/07 20:50(1年以上前)

この予算ならオリンパスE-M1です Dfなら(Df以外でも)300mm f4D を勧めま す、 私はDfを使用してますが、オリンパスE-M1は使用してません、 E-M1は欲しい機材です(4/3は所有してま す)

使用用途が明確に記載されていませんの で、憶測ですが、 お子様の運動会ならE-M1です、これはあ くまでも費用対効果でのお勧めです。
E-M1よりDfは遊び心(遊び機能)が無いですよ、

スレがマルチならレスもマルチで(~。~;)?

書込番号:17390273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/07 21:16(1年以上前)

>望遠は運動会用に300oは必須

フルサイズの画質を活かせる300mmって、高いし大きいですよ・・・
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af-s_300mmf4d_if-ed.htm

書込番号:17390399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/04/07 21:31(1年以上前)

写真の表現の幅が広いDfを購入された方が幸せになれるし、スキルアップも大きいと思います。
フルサイズが買える予算があれば、最初からフルサイズが良いですし、Dfはアナログ的な操作ですので、良い写真が撮れた時の設定も分かりますし、自分の設定ミスにも気づきやすいです。
それ以外の気軽な持ち出し用はRX100でいいですね。
Dfを散々使いまくった後で、機材の重さに耐えられないとかEVFにしたいって時にE-M1(その頃にはE-M3とかになってるかもですが)を再度検討されてはいかがでしょう。

書込番号:17390468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/07 21:39(1年以上前)

キヤノンの6Dに50/1.8 A005でいいのではないでしょうか?

20万円以下で購入できます。

残りは貯金しましょう。

書込番号:17390507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/04/07 22:09(1年以上前)

写真の「表現の幅」を広げるものは、センサーサイズやレンズよりもフットワーク・創造力・想像力・観察力、ですね。
どちらのカメラが自分のそれを手助けしてくれそうか?で考えたらいかがでしょう。

書込番号:17390657

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/07 22:39(1年以上前)

2台買って、使ってみて1台売りましょう。と、言うのはいかがでしょうか。

Dfは個人的に古典フォルムの趣味のカメラとして非常に興味がありますが、「何を撮るか」というと??な現在、レンズを含めて「買えないなー」と思ってしまいます。
E-M1も欲しいですが「12-40mmf2.8」レンズのほうが欲しいかも。価格も重量も軽いE-M5で我慢、我慢。

書込番号:17390806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/07 22:42(1年以上前)

> 写真の「表現の幅」を広げるものは、センサーサイズやレンズよりもフットワーク・創造力・想像力・観察力、ですね。

いいこと言うなあ。

写真は経験の蓄積ですからね。
普通に撮ったり、わざと近づいて広角でパース強調したり、わざと離れて望遠で圧縮したり、
その他いろいろやって表現力を身につけていくものですものね。

軽快な機材だとこれがたやすくできる。
鈍重な機材だとこれがしにくい。

だから初心者が下手に鈍重な機材を使うとフットワークが足りず
似たような表現の写真ばかりになっちゃうんですよね。
鈍重な機材は表現力を既に身につけていて、一発で自分の表現したいものが撮れる位置に移動できる人でないと
なかなか使いこなせないんですよ。

その辺踏まえてて、あえて鈍重な機材を選ぶならそれもよいのですが、
そういうことを踏まえないで選んじゃうと後で悲惨な目に遭ったりするんですよね。

(こんな偉そうなこと言ってますが、私も大した写真しか撮れておらず、まだ修行中の身ですが…。(笑))

書込番号:17390818

ナイスクチコミ!10


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/07 22:55(1年以上前)

あさけんさんに同意です。

持たれているコンデジがRX100ということからして、かなり勉強されているようですね。

なぜこの2機種で迷うのか疑問ではあるのですが、同じ子供を撮るものとしては、E-M1勧めたいです。

理由は簡単。小さいから。(Dfと比べて)

Dfももちろん素晴らしいと思いますが、他の方も指摘されている通り、その良さを引き出すには高くて重いレンズが必要です。

私は子供撮りが目的でしたので、初めから持ち運びに難があると思われる一眼レフは対象から外していました。ミラーレスで今はE-M1とE-M5の2台体制ですが、大変満足しています。

といいつつ、Dfが気に入っていれば、それが一番かも。

最後は自分が欲しいもの、どちらを買ったら嬉しいか、どちらを買ったらワクワクできるか、で決めてはどうでしょう?

それがDfであれば、迷うことはないです。

書込番号:17390875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/07 23:00(1年以上前)

「軽快な」の反対語で「鈍重な」という言葉を使ったのですが、私が意図しなかった違う意味にも取れますね。
表現がまずかったでした。ごめんなさい。

Dfでもいいと思いますよ。
要は自分の撮影スタイルがどうであるか、自分の撮りたい写真がどういうものか、で選ぶ機材は当然変わりますので。

書込番号:17390898

ナイスクチコミ!5


sei?さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/07 23:02(1年以上前)

みなさまこんばんは 

私はこの方のブログの写真の素晴らしさでE-M1を
買いました。
又この方は最近Dfも購入されて
写真を掲載されていますので参考になると思います

フォトン様のブログ
http://photonz.exblog.jp/

書込番号:17390914

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/07 23:12(1年以上前)

横レスですが、sei?さん紹介のブログすごいですね。

すんごい綺麗です。

さすがにこれを見てしまうと、Dfいいなぁって思ってしまいますね。

何でしょう。色?抜け?

素晴らしいです。

書込番号:17390956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/04/07 23:26(1年以上前)

DfとE-M1持っていませんが、D4とE-M5持っているんでご参考に。

望遠をDfで使おうとすると重くて嫌になると思います。
と言うか、望遠の明るいレンズは女性には酷です。

うちの嫁、D4+sigma120-300Sports持てませんでした(笑)
望遠も一台でとお考えでしたら、素直にE-M1ですね。

自分は結局m4/3の画質(GM1とE-M5、PM2は里子)に納得いかず防湿庫に眠っていますので、E-M1は見送りです。

書込番号:17391014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/07 23:50(1年以上前)

>gngnさん
このサイズだと私には違いが分かりません。
やっぱり私の目は節穴だ。(笑)

書込番号:17391107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/08 01:19(1年以上前)

マルチスレ立てですね。何か古サイズと4/3のセンサーの違いで釣ってるようなスレッドに感じますが*_*;。(初心者で大三元って使わないだろうし)

書込番号:17391330

ナイスクチコミ!6


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/08 05:23(1年以上前)

二つに絞られているので、
一方を買うとどうしても他方が気になってしまいます。
ですから両方実機を納得するまで良く触ってから買えばいいと思います。

予算が許せば両方買ってどちらかを売ってもいいし、
どちらも性格の異なったよい機種なので両方キープするのもありだと思います。

書込番号:17391472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/04/08 06:36(1年以上前)

正直みなさまのご意見お聞きして、ますます迷いました(笑)。
ただ、皆さん、EM1を好きな方はdfも好き、dfが好きな方はEM1も好きなんだなと感じました。
全く被らない二台ですね。
理想は用途に応じての二台持ち+現保有のRX100で三台体制ですね。

予算の都合から今回は一台のみとなりますが、いずれ写真の腕が上がり、もっと写真の世界に
入り込んでいったらゆくゆくはと思いました。

今週金曜日に使う予定があり、今日あたりに購入したいと考えておりますが、皆さんのご意見お聞きする中で
どちらを選んでも後悔は無さそうです。
最終的にお店に行って、まだ決まっていない状況ですが、その場で決めようかと思います。
このような事を言うと怒られるかもしれませんが、いっその事、棒倒しで決めてもいいかなと。

書込番号:17391547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/08 06:52(1年以上前)

棒倒しはやめたほうがいいかも。

端的に言うと、画質最重視ならDf、何でも失敗なく撮りたいならE-M1と言った感じでしょうか。
Dfを買うなら重さに負けない根性と体力がないと使いこなせないでしょうね。

書込番号:17391565

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/08 07:09(1年以上前)

棒倒し的な気持ちを持つのはいけないです。
どっちを買っても失敗したと思って、もう一方も必ず欲しくなります。
高額機器が買える初心者にありがちなパターン。

カメラ、レンズ選びは
私は何をこう撮りたい、だからこのカメラ、レンズを選ぶ
と一意的に決めないと
失敗して使わなくなったり、なんでもかんでも購入する泥沼にはまったりします。

ご注意を。

書込番号:17391594

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/08 07:27(1年以上前)

ところでこういうフルーサイズ(笑)とm43の話になると決まってしゃしゃり出てきてた
フル完全肯定、m43完全否定派の阪〇さんをはじめとする常連さん達が全く出てこないのはどういうことだろう?
不気味だ。(笑)

書込番号:17391616

ナイスクチコミ!7


lunarEさん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/08 08:44(1年以上前)

不気味も何も、みな暇じゃないだけでしょ(笑)

書込番号:17391797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2014/04/08 09:00(1年以上前)

居ても立っても居られず、開店時間の9時30分目指してこれより
購入に行って参ります。
帰宅次第どっちを買ったか報告させて頂きます。

未だに心の中は50:50ですが(笑)
いい店員さんに背中を押して頂ければと思います。
それでは後程に。

書込番号:17391840

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/08 09:52(1年以上前)

センサーサイズってある程度までいくと、絶対的な画質というよりは、「許容力」の差に出てくるのかなと思う。高感度ノイズにしろ、ダイナミックレンジにしろ、よい状態をキープできる状況が増えるというか…。
なので、そういう状況が必要と思う人はフルサイズだし、必要ない(もしくは撮り方で工夫しちゃう)という人はMFTでもいいんだと思う。

書込番号:17391951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/08 10:44(1年以上前)

>lunarEさん
いやいやこの偏った常連さん達は写真撮ることよりも
この掲示板にとにかく何かを書くことを使命としているので
基本暇なんです。(笑)
やっぱり何か気持ち悪い。(笑)

>みゅう355さん
商売目的じゃない
親身になって一緒に考えてくれる店員さんに出会えるとよいですね。

書込番号:17392051

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/04/08 10:51(1年以上前)

D800EとE-M5を使っていますが、どちらもレンズ次第という事です。

D800Eには、大三元+高解像単焦点
E-M5には、7-14、12-35、35-100+アダプター介し、オールドレンズやニコンレンズ

このような使い方で落ち着いたはずでしたが、やっぱりいつまで経っても欲は消えませんね

D4sと300/2.8の追加、E-M1の追加考えています(^^;

M4/3機に関しては現在ある高解像ズームは12-40か12-35/2.8。
それと望遠に関してはオリ40-150/2.8が未発売ですのでパナ35-100/2.8となります。
300m換算には届きませんが、デジタルテレコンがありますので400mmまではカバーします。

運動会シーズンにはオリ、40-150/2.8間に合わないですねぇ〜
更に7-14/2.8も、300/4も来年以降の発売。

予算が少ないなら、レンズ選択がまだ少ないE-M1の方がとりあえず安く今はあげれます。


結局何がいいたいかと申しますと、使う用途、シュチュエーション、場所によって使い方が違います。
ですのでどっちがいいじゃなく、どう使われるかで先に買うほうが決まるという事です。
私の場合、本気で撮影に出かけるときはD800EとE-M5どちらも持っていきます。
ちょっとお出かけや、仕事にも使えるので小型E-M5は役立ち、更にレンズもそれなりにいい働きしますので
チャンスを拾える事が増えました(^^)

それはボディが先か、レンズが先かという事も含まれてきますので
あれやこれやと考えられず、まず、どちらにしてもレンズキットセットを買い、なにが出来る何がしたいか
解ってからレンズを追加したらいいと思います。

ニコンのフルサイズは高くつきますよ・・・
三脚など小物含めて欲を出して上をみたら、すぐに100万です(^^;

書込番号:17392063

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/08 15:38(1年以上前)


購入、されたのでしょうかね。

 帰って箱を開けたらCANONだったりして。

 良いですよ〜、5D3も!


書込番号:17392737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/04/08 18:09(1年以上前)

D800Eに最近E-M1を買い足しました。
ニコンのフルサイズで何故Dfなのか分かりませんが、きっと持たれた時に心に響く何かがあったのだと推測いたします。(普通はD610かD800あたりで悩む方が多いので・・・)

私もesuqu1さんのご意見に同意です。
ニコンのフルサイズは、レンズを揃えるのにとってもお金がかかりますので(笑)
あと、フルサイズの中では軽いとはいえ、E-M1に比べるとDfは重いですよ。
レンズを付けたカメラ本体と、交換レンズ1〜2本を鞄に入れると、ずっしりと肩に食い込みます^^;
私はこの重さに耐えられず、普段使いにE-M1を衝動買いいたしました。

フルサイズ+高性能単焦点レンズで撮った写真には、やはりE-M1ではかなわないというのが最近の実感です。
しかし、気軽に持ち出せて、ある程度以上の写真が撮れるという点では、初心者の方にも非常におすすめできるカメラだと思っています。

いずれにせよ、後悔されない買い物をして、楽しいカメラライフをお楽しみください♪


書込番号:17393091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2014/04/08 19:35(1年以上前)

みなさま、本日購入してまいりました♪

結果から申しますと、EM1にしました。

色々と考え、ここで皆様のご意見も頂き、現地でもアドバイス頂き、下記の点で
最終決定しました。

@重さ

今回隣り合った状態でEM1(+12-40mm)とDf(+50o)を比較させて頂きました。
この状態ですとDfの重さ大きさとも許容範囲内でした。
ところが、EM1とレンズを同条件にして24-70F2.8のズーム付けましたが、とても扱える
重さではありませんでした。レンズのみとEM1のレンズ付きが同じ位の重さに感じました。
当初このレンズは購入予定にはありませんでしたが、今後カメラ歴を重ねてゆく中では
通りそうなところでしたので、この時点で少しキツイ感じがしました。他のレンズも似たような
感じでした。

A写り 

皆様のような方々ですと、細かな差が分ると思いますが、私のレベルですと、どれも綺麗
に見えてしまいました。おそらく印刷も普通のLL版だと思いますので。この点ではイーブン
としました。 

B自己満足度 

やはりDfのシャッター音やたずまいにはオーラ感のような物を感じます。ただそのオーラ感
に自分のレベルが追い付いていない事を感じました。分不相応といった感じでしょうか。
EM1でもそうかもしれませんが。

Cレンズ

EM1自体、オリンパスのフラッグシップで、レンズも最高の物を揃えられます。ただDfとなると
レンズを極めれば幾らでも上があります。予算との関係上、オリンパス内で最上品で揃えた方
が納得いくような気がしました。Dfですとお財布がもちませんし、あまり中途半端な物も付けたく
ありませんので。

最終的にDfは単焦点のみでしたら許容範囲内ですし、このカメラにはこのようなスタイルが似合う
ような気がしました。色々なレンズを組み合わせてバリバリ撮って行くというよりはゆったり撮るような。
バリバリ撮るならD800、D610方面でしょうか?
それと、一台体制(RX100除く)で持つカメラでは無いとも感じました。皆様のように複数台所有、経験された
方が選ぶカメラではないかと感じました。今後EM1にて歴を積んで、次のカメラを考えて行きたいと思います。

皆様には多くのアドバイス頂き大変勉強になりました。何事も形から入ってしまう性格上、素人の見当違いな
コメントに関しては大目に見て頂けますと幸いです。色々とありがとうございました。

書込番号:17393367

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/08 20:20(1年以上前)

>みゅう355さん

良きカメラライフを!

書込番号:17393516

ナイスクチコミ!7


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/08 20:50(1年以上前)

グッドチョイスです^o^

どちらを選ばれても素晴らしいカメラと思います^o^
とにかくおめでとうございます♪

書込番号:17393635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


lunarEさん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/08 21:19(1年以上前)

只のかまってチャンだったか・・消化不良気味

書込番号:17393745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/08 21:33(1年以上前)

納得の上、購入されたようでよかったです。

どちらを買われても正解だったと思いますが、
より自分に合う方を選べたようでよかったですね。

E-M1は所有していることを楽しむカメラではなくて
バリバリ使って楽しいカメラですので、
ガンガン使い倒してあげて下さい。(笑)

書込番号:17393800

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/08 21:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(*^^*)
言いたい事を書き込みしっぱなしでしたのに、GOOD頂き恐縮です…

まあ、Dfが二度と購入出来ないわけじゃありませんしね d( ̄  ̄)


あさけんさんの仰る通り!
使って楽しいカメラです♪
それが言いたかったんです…
ナイスです(。-_-。)

書込番号:17393879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/08 22:31(1年以上前)


 ようこそ、E-M1の世界へ!


 撮ってなんぼ、です。ガンガン撮りましょう。で、不満がでればDfも5D3も待ってますよ。と、レンズ沼の住民が手招きしています。


 私も、今現在なら使用頻度が一番高い機種です。  良いですよ〜!


書込番号:17394061

ナイスクチコミ!6


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/08 22:47(1年以上前)

運動会程度なら十分に撮れますよ^^

書込番号:17394155

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/08 23:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。十分に納得されて購入されたようでなによりです。

E-M1はレンズが軽いのが大変魅力的です。

12−40oの次にお勧めするとしたら、やはりパナの35-100mmでしょうか。このスペックで360gは他のマウントではありえない軽さです。

ズームとしては、広角が欲しいところですが、すぐ必要でなければ7-14oPROを待つのが良いでしょう。

望遠は100mmで足りなければ、軽いパナの45-175mmか、フォーサーズの50-200SWDあたりが良いかと。C-AF出の追従であれば75−300oが良いようです。

単焦点は45mmF1.8は必須として、60oマクロを是非おすすめしたい。20oと25oはお好きな方で。25oはパナF1.4とオリF1.8がありますが、これもお好きな方で。

さらに増やすなら75oも大変評価が高いです。

マイクロフォーサーズならレンズを常時3,4本持っても余裕です。
また、ボディを増やしても良いと思います。

ほぼ同じ操作性を狙ってE-M5にしても良いし、軽さ重視のGMにしても良いでしょう。

レンズ増やすと、レンズ交換が面倒になってくるので、そんなときにこそ2台持ちをお勧めしたいです。

30〜40万の予算を出せるのであれば、組み合わせはかなりたくさんあって、マイクロフォーサーズなら充実したラインナップをそろえることが出来ると思います。

ぜひ楽しんでください。

書込番号:17394281

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2014/04/09 08:35(1年以上前)

あちらでレスしてましたが、もう見ないと思い、こちらにレスしますね。

いい選択だったと思います。
やはり、オリのフラッグシップ機ですので満足度は高いと思います。
価格は違えど、どのメーカのフラッグシップ機も、そのメーカーさんが、根性入れて作ってますので妥協しているようなところはほとんどなく、今考えられる最高の技術を投入してますものね。

そういう意味では、NikonのAPS-Cでフラッグシップ機であるD7100を検討候補に入れなかったのは、やっぱダイヤル式のデザインだったのでしょうかね?

自分は最初はミラーレスに抵抗ありましたが、最近、フジのX-T1を見るにつけ、もはやレフ機、ミラーレスと拘っている時代じゃないな〜と感じ始めています。
スレ主さんの世代だと、レフ機、ミラーレスに全くこだわりがないのでしょうから、その機能性や軽量化などで選ばれたのでしょうね。

車もオートマが出始めたとき、あんなんダメだ、ダイレクト感がない、操る楽しみがないとか言われててマニュアルがもてはやされてましたが、今はマニュアル車なんてほとんどない。
デジタルカメラが登場した時も、フイルムを超えることは当分ない、やっぱフイルムだとか言われてましたが、それも昔のこと。
レフ機もいずれは淘汰されていくメカニズムなんだろうな〜と思い始めてます。

ただ一つだけ思うのは、ミラーレス機って、なんでレンズ交換するときにセンサー剥き出しなんだろうと??
レンズ交換の時にシャッター閉じてれば、ゴミ付着も少しは防げると思うのですが・・・

書込番号:17395001

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/09 13:15(1年以上前)

>Paris7000さん
>ミラーレス機って、なんでレンズ交換するときにセンサー剥き出しなんだろうと??
>レンズ交換の時にシャッター閉じてれば、ゴミ付着も少しは防げると思うのですが・・・
オリンパス、パナソニックのゴミ取り機能は超強力なので心配無用ですよ。
他社のはダメでゴミが付くけど。

書込番号:17395688

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/09 20:17(1年以上前)

ペンタのK-01は電源を切るとシャッター閉じるよ。

書込番号:17396667

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2014/04/10 21:10(1年以上前)

あさけんさん

そうなんですか、そんなに強力なんですね。ふむふむ
ますますミラーレスに対するハードルが低くなってきました(^^)

書込番号:17400363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/04/14 02:01(1年以上前)

E-M1ご購入おめでとうございます。良いカメラですよ。私も使っております。
このスレでは機種の比較検討をされていたので、Tranquilityさんの言う「センサーサイズやレンズよりもフットワーク・創造力・想像力・観察力」のように、写真を趣味とする方全般の「表現の幅」を書いたつもりではありません。
表現の幅(露出、絞り、画角を使いこなす)を広げるためには、撮影スキルを上げる必要がありますが、そのスキルを上げるのが比較的容易なのはDfの方であろうと思われます。
その分、使いこなすのも大変ではありますが、それも撮影の楽しみになります。
ですが、E-M1は、本体で撮影スキルをカバーしてくれる部分が多いので、良い写真を撮れる割合が高いです。
フットワークという点では、E-M1は明らかに上ですので、ぜひ楽しんで撮影されてください。

書込番号:17411421

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2014/04/14 02:30(1年以上前)

自己レスです(^^;;

> ただ一つだけ思うのは、ミラーレス機って、なんでレンズ交換するときにセンサー剥き出しなんだろうと??
> レンズ交換の時にシャッター閉じてれば、ゴミ付着も少しは防げると思うのですが・・・

昨日、じっくりとミラーレス機数機種のセンサー状況を確認してきました。
実際のセンサーの結構手前にフィルターがあるんですね。明らかにそのフィルターとセンサーは数ミリは離れている感じです。

ということは、よほどの大きなゴミでない限り、写りこむことは少なかろうと思いました。

気が付けば、マイクロフォーサーズのレンズカタログを右手に持って帰宅してましたよ(笑)

ちなみに、このカタログはいろんなメーカーが載っているレンズのカタログなんで、結構面白い内容です。
Panaとオリが圧倒的に多いのですが、トキナー、コシナ、シグマ、それにコダックなんかも載ってて、コダックがレンズ出してたんだ〜とちとビックリ(^^;;
あとBlack Magicという変わり種も発見。マイクロフォーサーズってのも、いろいろあって面白そうだなと、考えを改めました(^^)

書込番号:17411453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

購入予定ですが

2014/04/04 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

形とか気にいっています。
が、夜景とか夕暮れとかの使い方がよくわかりません。このカメラが欲しいのでどのように設定したらいいか
教えて下さい。フラッシュ内臓ではないので。
中2の男子で、カメラを趣味にしたいです。

書込番号:17379786

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2014/04/04 21:05(1年以上前)

一般的に夜景は
それなりのカメラにあったしっかりした三脚に付けて
バルブ撮影で撮ります。


あとは、夜景モードで撮ってみては


シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目と
関わり合いくらいは覚えていて損はないですよ。

書込番号:17379840

ナイスクチコミ!0


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/04 21:41(1年以上前)

写真クラブに入部しましょう(*^_^*)

書込番号:17379991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/04 22:09(1年以上前)

その若さでEM1とは、、羨ましいとしか言いようがありません!笑
キットレンズもすごくいいものが付いているのでどんな写真が撮れてもカメラ、レンズのせいにはできませんよー笑

質問にあった夕焼け、夜景の撮り方に関してはベテランの先生方が答えてくれると思いますー
ですが簡単に言いますと、周りが暗いときは絞りを解放し、ISO感度を高く設定して手ぶれしないシャッタースピードで撮影をすればよいはずです。
三脚がある場合はまた違ってきますが。。
EM1は手ぶれ補正も強力です!
きっとよい写真が撮れますよ!

書込番号:17380123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/04/04 22:12(1年以上前)

夜景は三脚を使ってISO感度を低く抑え、少し絞るのが基本になります。
特に意図がなければ、Pモード(プログラムオート)かAモード(絞り優先)が無難でしょうね。

三脚使用を前提にすれば、ISO200〜400程度・絞りF5.6〜8・ボディ内手ブレ補正機能OFFあたりがよろしいかと。ある程度絞り込んだほうがネオンなどの光芒がきれいに出ます。

どうしても三脚が嫌で、E-M1の5軸手ブレ補正を信じて手持ちでということなら、ISOオート(上限3200に設定)・絞りF4くらいかな?

夜景と夕景であれば、露出補正を−0.3〜0.7くらいにしたほうが雰囲気が出る場合がありますよ。また、JPEG一発撮りだと色が読みきれないことがありますから、RAW撮影・現像も覚えておくと良いでしょう。

書込番号:17380138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/04 22:17(1年以上前)

中2というのは新学期で?
それとも...(初登場は小学何年生?)

尤も、金銭的に問題ないみたいだから、写真の専門書でも数冊買って読めば良いと思います。

日本カメラとかキャパのムック本など。

あと、今回は「質問」らしいので、最後に締めた方が良いですよ。

書込番号:17380158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/04 22:53(1年以上前)

基本的には”みなとまちのおじさん”さんの仰る通り。
で、時間帯は暗くなりすぎない方が綺麗ですよ。
真っ暗闇に光より、暗くなり始めの方が町のディテールまで写し出せます。

あと、観覧車など光の色が変化するものの場合、感度を上げて、速いシャッターをきりましょう。
証明が変わっていく間に、いろんな色が混ざりすぎて、こ汚い色彩になってしまいます。

書込番号:17380330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/04/04 23:23(1年以上前)

三脚を立てる。iso は上げる。
例えば、山小屋の中が暗くてそうなんでんすか??

書込番号:17380462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/05 05:42(1年以上前)

ししゆうさん
ガイドブック、買ってゃぁ〜。

書込番号:17381010

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/05 05:57(1年以上前)

自分は中2ではないですが、
小5からMFフイルムカメラで初めてます

失敗が勉強、何枚撮影してもお金がかからないのがデジカメ、
ここのおじさん達は幾ら勉強代をはらったことか…(T_T)

カメラとあわせて三脚の購入は必修(私も最初のアクセサリーは三脚)

兎に角いっぱい撮影してね!

書込番号:17381023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/04/05 07:48(1年以上前)

ししゆうさん

E-M1 は、「手持ち夜景」モードを搭載しています。
このモードは、8枚の画像を撮って、動いている部分はそれを考慮して合成するそうで、長秒時の手ぶれを補正する効果がある他、高 ISO でもノイズを低減する効果もあるようです。

発売前に、プラザ東京で、カメラをわざと振りながら撮影して見ましたが、結構綺麗に撮れました。
でも、実際に、「手持ち夜景」モードで撮ったことはないので、先ほど、念のために再度試して見ました。
自分の部屋のカーテンを引いて、「A」モード F5.6/ISO200 で測光したら、SS2.5〜4" 程度でしたが、「手持ち夜景モード」にしてカメラをわざと振りながら数回撮影したところ、F2.8/ISO4000〜12800/SS1/60" で撮影され、細かな「ぶれ」は認められるものの、全体としては十分に止まっていました。
 *このモードでは、F/ISO/SS などはカメラ任せで、自分では調整できないようです。

みなさんが仰るように、夜景を撮るには三脚使用が原則でしょうが、三脚を持っていない時には、「手持ち夜景」モードもかなり役に立ちそうですよ。
特に、三脚では「被写体ぶれ」は防げません(*1)ので、動く被写体を撮る場合は、三脚よりも「優れもの」と思います。
 *1:一定方向に動く被写体なら、三脚に据えて「流し撮り」という手もありますが・・・

書込番号:17381219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/04/05 11:22(1年以上前)

中学2年生でしたか(^^)/

初心者の方ではないようですので、思い切りストロボを光らせまくっては、如何でしょう。付属する小型ストロボでも楽しめますよ。もし、フラッシュバルブが手に入れば、ストロボとは違った楽しさがありますよ。お間違えになられたD700も、今手にいれるのは渋くて良い気がします(笑〜本気)

ただ好奇心から闇雲に撮ってかまわないと思います。マニュアル、オート、様々に遊んでみて下さい。モードは、ある程度使った上で、設定すると、ふっと意味がわかることでしょう。

なかたは、中学2年の頃は、ペンタックスME-SUPERとSPを使っていました。焦点距離には少し偏りがあり、50ミリ150ミリ200ミリ600ミリ(自作)800ミリ1000ミリ(自作)などを使っていました。
今はカメラマンですが、趣味に熱中するのも良いですよ♪

まずは、勇気o(^^)o

書込番号:17381793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2014/04/05 15:20(1年以上前)

>ししゆうさん
>ガイドブック、買ってゃぁ〜。

初めてnightbearさんと意見が合いましたw

書込番号:17382393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/04/05 19:22(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
来週、山行きなので頑張って、良い写真をたくさん撮って
きます。
いく前にれんしゅうします。また、いろいろ教えて下さい。

書込番号:17383071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/06 05:21(1年以上前)

ししゆうさん
ハンドリングテスト!

書込番号:17384459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/06 05:52(1年以上前)

欲しいという話から
すでに練習しますになっていますが、買われたのですかコレ?
それとも 既に持っているカメラ(D7000?)を使うのでしょうか?
持っているなら、もっと具体的に質問された方が良いと思いますよ。

週明けは新学期ですかね?
それとも...
尚、年齢設定が(あまりに)懸け離れていると、話に真実味が感じられなくなるので、ご注意を。
ま、キャラクター(人物設定)には ある程度のアソビがあっても良いのですがね。

書込番号:17384488

ナイスクチコミ!3


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2014/04/06 16:38(1年以上前)

若いんだから、いっぱい失敗して学ぶのが良いじゃないかな。

自分の腕前では、広角ではどのくらいでブレるか、望遠だとどうか。ISO感度はどのくらいで撮るとどんな画にいなるか、絞りを変えると写真がどう変わってくるか。デジタルカメラなんだから、少しの電気代だけでたくさん撮れる。撮ったら撮っただけ、自分の腕前に効いてくるはず。

失敗しないためにプログラムオートで撮るとか、そんなことばかりしていると、それ自体が失敗だったと後で気付くから、自分でいろいろ考えるのが良い。でも、考えると言っても限界があるから、一冊くらいは、教本的なものを買っておくのが良いよ。

夕景は、多少ISO感度を上げると手持ちでも撮れると思うよ。夜景はISO感度を思いっきり上げれば、手持ちでもなんとかなるかもしれないし、三脚が必要かもしれない。

フレーミングとか、絵心的な部分は、たくさん写真を見ることだね。たくさん見て、できれば撮影条件も確認する。そのままパクるんじゃなく、心の奥底にしまっておく。そうすると、気になる情景に接した時、自然とどう撮ろうか思いつくってもんでしょう。

書込番号:17386105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスE-M1での微ブレ問題とは?

2014/04/02 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

オリンパスE-M1での微ブレ問題とはどのような状態のことをいうのでしょうか?【質問1】

以前、E-M1とパナ新14-140mmの組合せで
シャッター速度中速(1/125秒付近)で時折激しいぶれが発生するトラブルを経験しましたが
ボディファーム1.1、手ぶれ補正ボディ側Off・レンズ側On、レリーズタイムラグShort
にすることで解消しました。
以来中速でのぶれは経験していません。

ネット上には中速での微ブレなる画像ともっと低速での通常写真なる比較が出ていますが、
ISO感度、絞り値もバラバラで厳密な比較検証になっていないように思います。

ISO感度が上れば解像度も落ちるので、それを微ブレといっているのではないか?
一般に開放付近より絞った方が解像度が上るので、その差が出ているのではないか?
(絞りすぎると一般に逆に解像度が落ちますが、E-M1にはそれを補正する機能があるそうですし。)
などの疑念が生じています。

厳密に検証するのであれば、同じISO感度、絞り値を使い
被写体に当てる光量を調節してシャッター速度だけを変えるべきではないでしょうか。(*)
(もちろんフラッシュはだめ。)

なーんてことを思ったりしています。(笑)
上記(*)の方法で検証した人、誰かいません?【質問2】

書込番号:17373754

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/03 06:13(1年以上前)

当機種

中央貯水タンク 数ピクセルでブレ ボディIS有り

微ブレって言葉があらゆるケースを含んでしまってる気がします。

1)シャッター先幕の動きが原因とされる1-2ピクセル未満のぶれ。再現性があるはず。
   ちなみに私はこれを鈍いので体感できて無いです。

2)添付画像にあるような微ブレというより数ピクセル ぶれてるケース。
  微ブレとしてアップされている画像にこのケースと思われる物を結構見ます。
  画像はファーム1.3 ボディIS-on 1/160 80mm ですが、このように縦位置横位置でもこの種のブレが起きる時は必ず短辺の上下方向に数ピクセルでガクっとずれます。これが再現するのが数十枚、百枚単位で稀にでて、規則性による再現が今のところないです。ただ、必ずボディISがonで微ブレで問題になる中速シャッターというのが共通しています。また、感覚的に縦位置の時が気持ち多いようです。 ちなみにレリーズ時の押し込みぶれや、手ぶれではないことは検証済みで、IS offが今のところ解決策です。 また、低速モード0秒では今のところ起きた経験が無いので・・。
  
3)本当に手ぶれしてるケース 論外

他にも考えられるケースがありますでしょうか?

書込番号:17374404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/03 08:35(1年以上前)

銘玉グルメさんの仰る通りです。

「微ブレ」の定義が曖昧なので混乱しますが、私は2〜数ピクセル縦にブレて物の輪郭が二重に見えるものを問題にしています。なんとなく像が甘い、程度ならブレが原因かどうか判定できませんので。
中速シャッタースピードだけで生じます。先幕シャッターが全開したときの振動がボディに伝わって手ブレ検出センサーに悪影響を与えることが原因と推測します。
従って、先幕を電子にすれば解消するはずです。

オリンパスの新ファームウェアでは、先幕を電子にすることによりこの現象を低減する措置が取られています。
つまり、上記ブレをメーカーも認識して対策したということでしょう。(E-P5の時点でメーカーは微ブレを認めていましたし)

本来ならオリンパスにファームアップの真意を問い合わせればいいのですが、何を聞いても曖昧な回答か、詳細はお答えできませんという回答しか来ないので、止めています。私はもうE-M1を保有していませんし。

どなたか問い合わせてみて下さい。

なお、E-M1を使用していて微ブレが気にならない方は、まったく気にする必要はないのでは。

検証方法については、ISO値、F値も固定して行うのがベストなのは当然ですが、調光機能付きのスポットライトのようなものがないと難しいかと思います。
ISO値・F値が変動しても、輪郭が2重になるブレについては検証可能と思っています。

書込番号:17374641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/03 13:01(1年以上前)

別機種

E-P5の微ブレのレベル。

1)シャッター先幕の動きが原因とされる1-2ピクセル未満のぶれ。再現性があるはず。
   ちなみに私はこれを鈍いので体感できて無いです。

E-P5の場合、再現性は100%で三脚でも防げません(オリンパスの検証でも同様の結果)。
E-P5でさえ絞り値による画質の変化より小さいから単体では認識は難しいです。基本的に比較画像が必要。E-M1でなんらかの対策がなされているなら認識はさらに難しいのではないでしょうか?
E-P5でもこんなものですよ。ピント位置は(おすすめ用紙設定)メーカーのHPあたり。

2)オリンパスにレポートを提出するにあたりE-P5で数百枚は検証画像を撮影しましたがよくもわるくも微ブレの程度は安定していました。日常、撮影した写真でぶれている写真もあるけど、他のカメラでもぶれていることがあり、原因が自分かカメラかわかりません。縦位置で多いこと。わたしは縦位置が苦手なので、多分原因はわたしっぽい気はしています。

3)本当に手ぶれしてるケース

これはけっこう多いと思う。本来、論外だけど、カメラに起因するブレと自分が原因のブレをきっちり分けて検証している人はほとんどいないですよね。

>他にも考えられるケースがありますでしょうか?

E-P5の板ではピンぼけもありましたよ。近接撮影ではピントが合っていないのにピントが合ったとカメラが誤認識することが多く、そのまま撮影すると描画が甘くなります。それを微ブレと勘違いしてしまったようです。

書込番号:17375208

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2014/04/03 13:35(1年以上前)

あさけんさん こんにちは

微ブレの問題ですが 絞りにより変わるということは無いでしょうか?

ミラーレスの場合 最初に絞られた後 レンズの絞り絞り込まれる為 絞り開放の方が 閉じる時の振動が収まらない状態でシャッターが切れる為 ブレが出そうな気がします。

でも 社外品のマウントアダプターの場合は 絞り込み測光の為 絞り動作が無いので 常時出易いということになりますが。

書込番号:17375292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/03 21:42(1年以上前)

>銘玉グルメさん
画像ありがとうございます。
なるほど、これならブレですね。
これがいわゆる微ブレでしょうか。
ちなみに私はボディ側手ぶれ補正Offで使用しているので、
ここまでのものは経験したことがないです。

>マニアっくまさん
私が鈍感なので微ブレを気付いていないだけなのかもしれませんが
気が付かない程度ということは実用上問題ないのかもしれませんね。

>一体型さん
画像ありがとうございます。
でも私にはこれはレンズの収差によるもののように見えます。
私が鈍感なだけでしょうか。

>もとラボマン 2さん
絞りによる可能性もあるのでしょうかね。
んー、分かりません。^^;

>ALL
私が微ブレに鈍感なだけか
私がボディ側手ぶれ補正Offで使用しているので影響が分からない程度になっているのでしょうかね。
いずれにしても気が付かないぐらいなので、気にしなくていいレベルなのかな。
一応今後も気を付けて見てみますが、あまり神経質にならないようにします。^^
ありがとうございました。

書込番号:17376655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/04/04 03:00(1年以上前)

この話題、すでに皆さんの関心はなくなった感もありますね。
以下、メーカーサポートの方にお聞きした話です。

・微ブレで困っていたユーザーのボディをサポートの方が試すとブレは無く、手ブレ補正が正常に働く。
・しかし、続いてそのユーザーがまた試すと、やはりあいかわらずブレが発生した。
・手ブレ補正の効果は、カメラの構え方やシャッターボタンの押し方に影響されることがある。

これではメーカーもはっきりとした返事はしにくいと思いますね。ユーザーさんのシャッターの切り方が悪いとは言えないし。

私のE-M1やE-M5でも、構え方で手ブレ補正の成功率は変わります。
低速シャッターでなかなかブレが無くならないので、左手のレンズを支える位置を変えてみたらほとんど画像のブレがなくなった、というような。

書込番号:17377595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/04 08:24(1年以上前)

遅レス失礼

EM1をオリオンで予約購入したあと、すぐに微ブレの検証をしました。レンズは17mmf1.8で無限遠(100mくらい先)。結果は、EP5と変わらんか、少し大きい程度。再現性は100%。「やれやれ、またか」と思いました。

が、テストではわかるのに、実撮(テストもそうに違いないのだが)になると確認できず。これは、EP5等でも同様です。微ブレのことを知ってからは、問題となる条件(軽いレンズで1/100〜1/250s)を極力避けてるからでしょうが、それはそう難しいことではないし、現実的な対処法だと思っています。

書込番号:17377944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/04 11:30(1年以上前)

マニアっくまさん、一体型さん、スレ主さんをはじめ
皆さんの考察や知見は本当に参考になります。
自分もそうですが、やはり自分の使い方・機材の中でしか考察できませんので
新しい見方は課題の存在有無や自分にとっての重要度まで遡れる良い機会でした。

私の考えではシャッター先幕ブレはE-M1に関して、電子先幕の使用を解禁した
事が暗に問題があったことを認め、修正させたのかなと。
1-2ピクセル未満の微妙なブレは、私にとってはK-3のローパスセレクター効果に
近い範囲か、ローパス付きフルサイズのぼやけた画と比べたらまだクッキリしてる程度と
感じているので気になってない(暴言?)という低レベルである事が今回自覚できました。

書込番号:17378329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/05 09:24(1年以上前)

だいぶ時間が経ってしまって、スレ主さんからすると今さらでしょうが、一応書きます。

E-M1というか、昔からオリンパスのボディ内手振れ補正では、1/100秒前後のシャッター速度で、
シャッターの振動が原因で、画像がブレてしまうという問題がありました。 レンズの焦点距離にも
よりますが、1/10秒ぐらいではブレないのに何で? という状態でした。 これは、シャッターの振動の
周波数が、手振れ補正が効きにくい(共振してしまうのか?)周波数のために、ブレが補正できず、
シャッターの振動を増幅させてしまって、手振れ補正を切った方がブレない、というものでした。
これは、私の経験では、PentaxのK-xあたりでも出ていました。

原因は、シャッター、特に先膜による振動だったようなので、E-M1の新ファームウェアで行われる
ようになった電子先膜によって、ほぼ解消されたと思っています。

なので、その前のE-M5や、E-P5とそれ以前の機種では、1/100秒前後のシャッター速度では
たまに、あれっ、何かぼけてるなあ、ということがあります。

書込番号:19112069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/09/05 20:58(1年以上前)

ヴィノクロフさん

>なので、その前のE-M5や、E-P5とそれ以前の機種では、1/100秒前後のシャッター速度では
 たまに、あれっ、何かぼけてるなあ、ということがあります。

E-P5 も E-M1 と同様、ファームアップで対策済みですよ!
 *E-M5 は積み残しされたままですね(涙)

書込番号:19113714

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2015/09/07 11:13(1年以上前)

>E-P5 も E-M1 と同様、ファームアップで対策済みですよ!

その通りなんですよね、でもHP上の取説が初版のまま更新されていないこともあり、取説上全く触れられていないので
ファームの更新履歴でも見ない限り判らないのは問題ですね。
オリンパスのカメラの取説は、細かいことが書かれていなくて分かり難い上に、HP上もまともに更新されないなど、ぞんざい
に扱っている感は否めませんね。

せっかく実機でまじめに改善しても、周知する努力が無ければ仏作って魂入れずになってしまうと思いますよオリンパスさん。

書込番号:19118493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

E−M1での動体撮影について。

2014/04/02 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件

今度よさこい撮影に初挑戦と思っています。(レンズはフォーサーズの50-20の非SWDです)

動体は初めてで、今まではせいぜい1歳の我が子を撮る程度でしたので、技術はもとより知識も乏しいもので、
事前に色々とご教授いただければと書き込みさせてもらいました。

ネットでも色々と調べてみたのですが、C-AFを使えるという話もあれば(こちらでは割合使い物になるというご意見や感想が多いですね)、逆に全く使えない(AF外すと全域走査に時間がかかるため)ので、イメージ、構図を決めておいてS-AFで合焦したら即シャッター切る…一撃で仕留めるべしとあったり、少々混乱しています。

実際によさこいやダンス、動体撮影をされている方から多くのご意見、アドバイスをいただければ幸甚です。

書込番号:17372186

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/04/02 19:13(1年以上前)

こんばんは、

私は、ほぼ毎日愛犬3匹をドッグランに連れて行き、走らせて写真を撮っています、よさこいやダンスなどは撮ったことが無いのでわかりませんが、結構難易度の高い走っている犬もE−M1で撮れます。

昨年の発売日にE−M1を買って、手持ちのフォーサーズのレンズやμのレンズをドッグランでテストしました、50-200はSWDのほうを持っていますが、あまり実用になりませんでした。

今のところドッグランで実用になっているレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
の3本で、単焦点の75mmやパナソニックの35-100mmは小型犬の撮影には短いのでデジタルテレコンを使うこともあります。
今年の末にあたりに発売予定の40-150mmF2.8PROが一番使いやすい焦点距離と明るさなので発売を待っています。

書込番号:17372913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/02 19:53(1年以上前)

よさこいはほとんど前後の動きが無いのでどんなカメラでも撮れるんではないですか。

書込番号:17373009

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/02 21:06(1年以上前)

当機種

飛びものではありますが、ネタ以前です

直接的な答えにはなっていませんが、今日の散歩で変なカラスの動きにカメラを向けたらアップしたような写真が撮れました。使用レンズはExif情報の通りZD 50-200mm SWD+EC14、S-AF+MFでした。最近まで50-200mm SWDなしも所有していましたが、それほど明瞭な差はなかったように思います。ただし食事前の方、グロは勘弁してよという方はあまりよく見ない方がいいかもです(^^)。



よさこいは撮影経験がありませんが、被写体が人間の大きさなら、明るさを考慮しても明るいレンズにE-M1で十分に大丈夫かと思います。画質とかのこだわりがあれば何とも言えませんが、案ずるより産むが易しってやつではないでしょうか。カワセミ飛翔の作例を出して下さっている方も複数いますので、もはや説明不要という気もいたします。

他の要素が気に入っているのであればあとは購入して馴れるだけでは(^^)。

ちなみに当方はオリンパス関係者ではありません(^^)。

書込番号:17373257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/02 21:21(1年以上前)

動いているといっても、サッカーやバスケットボールとは違うからね、撮影の場所取りがうまくいけば大失敗はないと思うよ。。
難しいことといえば、次の展開がわからなくて誰を狙うべきか悩むことかな。

書込番号:17373315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/04/03 09:09(1年以上前)

カメラマンのなかたです
どうも(^^)/〜☆

もっと短いレンズで、出来るだけより、CAFで体表面にピントを合わせるのではなく、マニュアルで空間を組み立てピントを置く写真も撮っておくと、よさこいの躍動感が伝わるように思いますよ。
ピントと言うのはなかなか大切です。どこにピントの芯を置くのか、カメラに任せ過ぎず、時には攻めてみては如何でしょうo(^^)o
音や動きに、引っ張られ過ぎず、でも楽しく撮れるといいですね♪♪

書込番号:17374708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/03 09:50(1年以上前)

横レス失礼します。

☆愛ラブゆうさん

いろいろな機種で作例アップに基づいた説得力あるコメント、あまりの多彩な機材のマルチ振りにクラクラしながら楽しませてもらっています。日曜にかなりの数の方々がいろいろな種類のワンちゃんを連れて、偕楽園公園の草原(芝生)で走らせたりして遊んでいますので、さらにはその中に少し知り合いもいたりするので、ちょっと走っているワンちゃんに手を出してみようかなと考えていました。たまたまこちらのスレの上の方で

50-200mmSWDはかなり厳しいことや、

>今のところドッグランで実用になっているレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
の3本で・・

というお話ですので、もしよろしければお教え下さい。

別のスレにも煩悩を書き込んだものの購入には至っていないM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIあたりで、ちょっと走っているワンちゃんを写してみようかなと考えております。


走っているワンちゃんを横から撮ったくらいで、正面からとかましてや飛行犬とかはチャレンジしたことも皆無に近いのですが、愛ラブゆうさんがD5300に書き込まれたドッグラン撮影の基本に加えて、もしも犬好きの人が撮影するならさらにこれだけは押さえたいというようなことがございましたら、M1での撮影ポイントも含めよろしくお願いします・・・小鳥が正面に飛び出すシーンにはあまり遭遇しませんので(^^)。

確かにいろいろな機種で関係したスレ建てはありますが、ブログも含めしっかりした作例を伴ったE-M1での撮影は何といっても説得力があるので、スキルの差はいかんともしがたいですが、経験上の注意点をお教えいただけると幸いです。

スレ主さん、動体撮影がらみでM1を駆使されている方への横レス風の質問ですがご容赦ください。

書込番号:17374788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/04/03 13:10(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。

アナログおじさん2009 さん、ご指名ありがとうございます。

走っている犬にはμの3本のうちではM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIが安くて、ズーム範囲も広いので犬以外に使えると思いますのでお勧めです、ただレンズが暗いですが、昼間なら特に問題ないと思います。

カメラの設定は他のところでも書いていますが、私の場合、シャッター速度優先モードかMモードでSS1/2000前後、ISOオート、AF−C、AFポイントはミラーレス機では中央の1点、デジタル一眼レフではダイナミック39点あたりを使っています、手振れ補正はOFFでもSSが1/2000位なので手振れの心配は無いです。

E−M1では真正面に走ってくるのが一番撮りやすいです、上手くいくと連写Lで10コマ以上AFが追随します、次に斜め前方向ですね、歩留まりが落ちます、横に走られたら大抵のミラーレスは連写時にEVFの表示が遅れて被写体を捉えにくくなります、E−M1は手持ちのミラーレス機では私の感覚では一番見やすいです。

ミラーレスで横に走っている犬を確実に撮るには連写でなく、単写でS−AFのほうが撮りやすいと思います、コンデジでも撮れますから、ただ飛行犬写真は何回も撮って運が良ければとなりますね。

コツとして犬はまっすぐ走っていても電車や自動車などのような平行移動ではなく、上下にも「うさぎ跳び」のようになっていますか、広角気味に撮ってトリミングですね。

レンズでパナソニックのLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.は、少し異常がみられていますのでお勧めではないです。私の固体不良かもしれませんが、連写Lで撮っていて、犬が手前に走ってくるので広角側にズームするのですが、ズームをするとAFが大きくずれて一番近接あたりにピントが持っていかれます、E−M1のボディは2台持っているのでどちらでも同じ症状です、以前パナソニックの他の望遠ズームレンズでは2コマ〜3コマくらいしかAFが追随しなかったのですが、この時はこのような症状でなく、どちらかと言うとピントが遅れて後ピンになっていました。私のレンズの固体不良かもしれませんが、ズームしなければ普通に5〜6コマくらいはAFが追随してくれます、まだ保障期間なので一度点検に出してみます。

書込番号:17375227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/03 14:24(1年以上前)

☆愛ラブゆうさん

明快な説明ありがとうございます。75-300mm、他の方の作例を見たとき心動いたのですが、50-200mm+EC-14でもいいんじゃないかと心の迷いが生じて、消費税8%になってしまいました(^^)。レンズの暗さについては納得済みですので、購入する方向で行きたいと思います。作例も含め、同じものが撮れるとは思いませんが、毎週散歩コースでまるで人間の子供に話しかけるようなかけ声を何度も聞いたり(最初は思わず辺りを見回し人間の子を探しましたが見あたらずワンちゃんと分かったときは家人と顔を見合わせました)ワンちゃんが芝生の上をぴょんぴょん跳ねるのを見ていると、やっぱり撮らねばという気分になってきます(^^)。

スレ主さん、横レスどうもすみませんでした。

書込番号:17375395

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件

2014/04/03 15:21(1年以上前)

皆様、色々なアドバイス、ご意見ありがとうございます☆
またプロの方からも貴重なアドバイスいただき恐縮です。

まずは失敗しながらでも、実際にチャレンジしてみない事にはいけないですね☆

約6時間強の長丁場になりそうですので、その間にアドバイスいただいた事など、色々試しながら
楽しんで撮影したいと思います。


書込番号:17375521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:114件

2014/04/04 08:37(1年以上前)

私もよさこいなら動体撮影というより、SS、露出の設定の方が大事じゃないかと思いますねぇ、もちろん構図も。
動体ぶれをどこまで嫌うのか、逆にどこまで画作りに取り込むのか。
(パリシャリスッキリならISO値がんがん上げて1/1000秒とかで撮ればぶれないだろうし)

AFは被写界深度にもよりますがAF−Sで問題ないんじゃないですかね?

書込番号:17377977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件

2014/04/04 16:34(1年以上前)

いぬゆずさん

ありがとうございます。したい表現方法によってSS変わってきますもんね。色々と試しながら、イメージに合った
撮り方を模索してみます。

書込番号:17379059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オリボディとパナレンズの使用について

2014/03/31 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

以前、μ4/3を使用しておりましたが、久しぶりに(出戻りの形なりますが)またμ4/3ユーザーになりました。

所有ボディは、E-M1です。
望遠レンズの購入を検討しています。
オリのレンズロードマップを見ると、秋頃かな? 40-150/2.8が発売されそうですが、それまで待てないかな〜なんて
思いながら… パナの35-100/2.8を買ってしまおうかな? などど気持ちが揺れています。

オリボディにパナレンズを使用した際の色収差等(補正する、補正しない)について詳しくありません。

E-M1に35-100/2.8の組み合わせを使用している方、使用感も含め、ご指導、情報等をよろしくお願いします。

書込番号:17365206

ナイスクチコミ!1


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/03/31 11:40(1年以上前)

35-100/2.8は持っていませんが、E-M1から採用されたTruePic Zでは
倍率色収差補正するようになったんですよ。これはパナレンズでも有効です。

書込番号:17365296

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:586件

2014/03/31 11:53(1年以上前)

kanikumaさん

ええ、一応、そのことは知っているのですが…
「ユーザーの生の声」が聞きたいと思っているんですよね(*^^)v

今回質問のレンズではありませんが、他のパナレンズでは、問題になっているご意見も散見していて、ちょっと気がかりなもので。

書込番号:17365324

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/03/31 12:48(1年以上前)

E-M1でパナ35-100使ってます。
まったく違和感なく使えてますよー。レンズの手振れ補正を切り忘れるとシャッター半押しで像が安定する機能が発揮しなくなりますが(^_^;)

あと35-100は背景がうるさいとボケがうるさく汚くなる感じがします,,,(;_;)
詳しくないのですが、口径食?が多いとかなんとか。

書込番号:17365480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2014/03/31 13:23(1年以上前)

kahuka15さん

>まったく違和感なく使えてますよー。

実際にご使用の方のご意見は大変参考になります。 

ところで、便乗の質問で申し訳ありませんが、参考までに、もうひとつ質問させてください。
手ぶれ補正機構のことです。

>レンズの手振れ補正を切り忘れるとシャッター半押しで像が安定する機能が発揮しなくなりますが

一般的に、望遠系の場合、レンズ側の補正機能を利用する方がファインダーの像が安定するのでは? と推測するのですが…

E-M1と当レンズの組み合わせの場合に関しては、書き込みから推測すると、「ボディ側がON、レンズ側がOFF」の方が、使用感が良いという解釈でよろしいのでしょうか?

別スレで、kahuka15 さんの添付画像拝見しました(当レンズ使用)。
大変良く撮れていると感じました(*^^)v

書込番号:17365568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/03/31 20:37(1年以上前)

当機種
当機種

京都光明寺の紅葉

京都北野天満宮の梅

私もE-M1&パナ35-100mmを使っています。
このレンズ、軽くて小さくて写りもよくて、とってもお気に入りです!
色倍率収差等もE-M1で補正されますよ。
(オリの新大口径40-150mmは重く大きく高価になりそうなのでちょっと恐ろしい…。)

私はもったいない気もしますが全てのレンズにおいて
ボディ側の5軸手ぶれ補正を切って、レンズ側の手ぶれ補正を使っています。
なんせ前にスレを立てましたが、ボディ側5軸手ぶれ補正は水平が出しづらいので…。
(まあE-M1使っててレンズがほぼ全てパナのなのは私ぐらいなものでしょうが。(笑))

書込番号:17366638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2014/03/31 21:59(1年以上前)

あさけんさん

レスありがとうございます(*^^)v

当機種の過去スレをずっと読みあさっていました。 長くて(たくさんあり)疲れました(笑)
先に結論を言うと、つい先ほど当レンズをポチっとしました♪
やはり秋頃までオリのレンズを待つのは辛いので… (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

おそらくオリのレンズが発売されたら、そちらも買ってしまいそうです。
価格が出来るだけ抑えられるように祈ります。

書き込みの内容、及び作例、参考になりました。 ありがとうございました(*^^)v

書込番号:17367030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/03/31 23:17(1年以上前)

あっ、オリに問い合わせたところ
レンズ側手ぶれ補正優先On、ボディ側手ぶれ補正Onに設定しておくと
オリのレンズを使っているときはボディ側On、
パナのレンズを使っているときはボディ側Off、レンズ側On
になるそうです。
追記までに。

書込番号:17367445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:586件

2014/03/31 23:43(1年以上前)

あさけんさん

追記ありがとうございます。

意識している時は、ボディ、レンズの両方とも「ON」の設定することはないと思うのですが、
うっかりすると、両方「ON」の設定になっていることもあり得ますね。
そういう場合、誤作動して、却って「手ぶれ」を誘発する要因になると解釈していました。

ご説明によると、そうではなくて、いわゆる両方「ON」になっていても問題なく、自動的にどちらかがキャンセルされて「OFF」になるようになっているんですね(*^^)v

現状、「発注した当レンズ」以外、オリのレンズしか所有しておりませんでしたので、この追記情報は非常に為になりました(*^^)v

Thank you so much (^。^)y-.。o○   Let's enjoy our photo life ♪♪♪

書込番号:17367560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/01 07:02(1年以上前)

>あなたと夜と音楽とさん
あくまでレンズ側手ぶれ補正優先Onに設定していた場合の話なので注意下さい。^^

書込番号:17368162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件

2014/04/01 09:43(1年以上前)

あさけんさん

了解です(*^^)v    Thank you for your kindness.    Have a nice day♪

書込番号:17368492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/01 11:57(1年以上前)

取説のP92に「レンズ側手ぶれ補正優先」の説明があり、これの設定によってレンズかボディの手振れ補正が
自動的に選べます。(E-PL5も可能)

書込番号:17368737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件

2014/04/01 13:23(1年以上前)

じじかめさん

オー (^O^)/   それにしても、本日は、お若いですね〜(^。^)y-.。o○

書込番号:17368974

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング