OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ702

返信114

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

どのカメラを買おうかと真剣に悩んでいますので、アドバイスをお願いします。

私が撮りたい写真は、風景がメインですが、鉄道(鈍行から新幹線まで、すべて)、飛行機(民間機、ブルーインパルスなど)、マクロ撮影、時々はポートレイトなどです。 要は、何でも写したいと思っています。

友人は、ニコンやキャノン、ソニーなどのフルサイズを勧めるのですが、よく分かりません。迷うばかりです。

E−M1は、鉄道や飛行機を写す場合、望遠レンズは軽いので良いが、画質がフルサイズ、とくに D800(E)やα7(R)と比べて、劣ると言われたり、AFのスピードが遅いので、早く動く物には使えない などと言うのですが、実際に、E−M1を、使用されている方のご意見をお伺いしたいと思っています。 

よろしくお願いします。

書込番号:16828802

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/12 23:28(1年以上前)

>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16815491/

こちらのスレッドを閉めてきては如何でしょうか?
E-M1で飛行機や鉄道を撮っている人も居ますが、依然として望遠レンズの不足、マウントアダプターを通して
いまさらフォーサーズレンズを購入するというのも非現実的です。

なぜ、素直に一眼レフを選択されないのでしょうか?
鉄道や飛行機をメインにされている方が、ミラーレスを選択することはあくまで少数派です。

書込番号:16828832

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2013/11/12 23:32(1年以上前)

一般的な話、動体を撮るなら光学のファインダーのほうが有利ですよ。

あと、予算を提示しないと回答に幅が出るよ。

書込番号:16828851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/12 23:37(1年以上前)

一眼レフ
それも
フルサイズ
しか
有り得ません

何を
悩んでるのか
分らない

冷やかしですか?

書込番号:16828875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/12 23:41(1年以上前)

お尋ねのものが撮影対象なら、フルサイズが良いと思います。

MFTだって、写真は撮れますけど・・・・。

ご友人の意見は正しいです。
センサーサイズの意味が理解できない、実感できないなら、コンデジでも
いいような気がします。

書込番号:16828901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2013/11/12 23:47(1年以上前)

ニコンデジイチユーザですが・・・

違いは買って使ってみればわかります。
というか、フルサイズ一眼レフですら迷うこともあるので、他のカメラを使う気になりません(私が下手糞なのもあるでしょう)。

何故航空祭でニコン/キヤノンのフラッグシップ機にゴーヨン・ロクヨンを掲げてる人が多いかわかりますか?根本的に別次元なんです。違いが出なければ100万200万もカメラに払いやしませんって。
安モンは安モンなりに写ります。そういうことです。

書込番号:16828934

ナイスクチコミ!10


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/13 00:14(1年以上前)

フルサイズ、フルサイズ、ってのはプロパガンダなので、スルーしましょう。ほんとうに高画質を求めるなら、35mmサイズでも素子が小さすぎます。そこでこのケースでは、APSが現実的だと思います。マイクロフォーサーズはEVFなので、動き物をやるには特殊な慣れが必要なので、上級者しか使いこなせないかもしれません。

書込番号:16829056

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/13 00:18(1年以上前)

まだ売っていないα7の事は誰にも分かりません。

それを前提に、ニコンかキャノンのフルサイズをまず使ってみることを強くおすすめします。あなたのように、撮りたい対象がまだはっきりと決まっていない場合は特にそうです。一旦このように悩んだら必ずいつも、フルサイズのことが気になると思います。レンズのラインナップからして、ニコンかキャノンのフルサイズを使ってみることです。

それで、撮った写真を誰かに見てもらうのです。Kakakuでも、2chでも、ほかのサイトでも、周囲にいる友人でもいいです。いろいろ欠点を指摘されたら、その原因を徹底的に勉強して、また撮影に出かけるのです。そうすることで、自分が一番重視する性能が見えてきます。その結果、大きさや重たさ、いつも持ち運べない不自由を痛感して、マイクロフォーサーズのカメラで重視する性能が満足できるなら、その時点で乗り換えてくればいいと思います。フルサイズのボディもレンズも、高く売れるので、実はそんなに追加の出費は要らないです。人によっては併用するのもよい解決策になります。

こうやってマイクロフォーサーズを使えば、そのありがたさも身にしみて分かります。こうなるとフルサイズと言う言葉にぶれません、惑わされません。つたない自分の経験から、それが近道のような気がします。一番いいチャンスでシャッターを切ることが出来て、これがフルサイズだったらと根拠なく考えてしまうのは嫌でしょう。

書込番号:16829074

ナイスクチコミ!15


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/13 00:27(1年以上前)

素子のトータルサイズではなく、一画素のサイズと画素数のバランスで考えるとフルサイズ盲信は回避できます。

書込番号:16829110

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/13 00:28(1年以上前)

まずご自身のごく簡単なカメラ歴とこれまでどんな風に撮ってきたのかも解ると、もっとコメントが付き易いかもです。
「何でも撮りたい」とありますが、本当の“メイン”は「動きの速いもの」なのか「静物対象」なのか、ちょっと解り難いですね(^^ゞ
あと、ご予算も。

ご友人も含めて古サイズしか勧めない、という人は、(マイクロ含む)フォーサーズを使った事がないからではないですか?
古サイズ“しか”あり得ないというのは間違いですけどね。

ザックリですが、
飛行機や特急などの動きが特に速いもの・・一眼レフ(APSでも古サイズでも可?)
風景、マクロ、ポートレイト・・(マイクロ含む)フォーサーズ
でしょうか。

古サイズなら、フォーサーズやAPS機以上にレンズは何でも良いという訳にはいかなくなります。
普及価格帯レンズが購入予定となると、古サイズボディを選ぶのはもったいないです。
ご友人が何を理由に古サイズが一番だと勧めてくる理由と所有のレンズを聞いてみて下さい。
ボディ選びも大事ですが、レンズ選びはある意味もっと大事です。

例えば、5D3+100oマクロで撮った写真とEM1+フォーサーズ50oF2マクロ(→もしかしたらマイクロ用60oマクロでも良いかも)で撮った写真の違いを、ブラインドテストで間違いなく区別出来るのなら一理あると言っても良いとは思いますが、A4サイズ程度のプリントではその差なんてきっと解りませんよ。
価格板で「今更フォーサーズレンズなんて・・」と言う人も、その多くは解らないでしょう(笑)
もし「絶対解る!」と言い切る人がいるなら、スレ主さん自身でその画像(もちろんEXIFは消去して)を探してきてここにアップして問いかけてみて下さい。

“撮れる”人はどんなカメラでも撮れるし、“撮れない”人は何を使っても撮れません(;'∀')
値段やセンサーサイズ等にこだわるのは、自身の“撮れない”事への言い訳にすり替える一番手っ取り早い方法ですし(笑)

それから、古サイズを選んだとしてその後の必要投資額はもちろんの事、携帯時の重さへの耐久を考慮に入れられてます?
カメラは持ち出してナンボ、撮ってナンボです。
重さに耐えかねて乗り換えたor買い増しで古サイズが2軍落ち?になりました・・という人も多いです。

個人的には、ここはEM1の板なのでやはりEM1(厳密には、EM1に12-40opro、50oマクロor60oマクロ、50-200oSWD(→来年発売予定の40-150oproでも良いかも)、でおおよそシステムとしては完成でしょう)をおススメしたいところですが安い買い物でもないので、スレ主さんの、買おうとするカメラへの「目的」や「優先要素」をもう少しご自身の中で明確にされると、(何を選ぶにしても)きっと良い買い物が出来ると思います(^^)


ちなみにα7Rは、レンズシステムを含めてまだ今日の時点では未発売ですから未知数ですよ。

書込番号:16829117

ナイスクチコミ!23


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/13 00:40(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさんのリンク先のα7スレ、ずいぶんと荒れてますね。

M43ユーザとしては一部の方のがっかりなコメントにうんざり。

スレ主さんももう少し具体的に書いてくれればよいのですが、
・何をどれくらいの割合で撮るのか。
・予算はトータルでいくらくらいか。
・大きさ、重さはどれくらい許せるか。
がないと、いろんな意見が出ますよ。

このスレとα7スレに書き込んでいるってことは小さいのが良いのですよね?

それが最優先ならE-M1で良いと思います。戦闘機はD800等には及ばないでしょうが、仕方ないでしょう。
軽くて写りが良くて何でもとれるカメラなんでないのですから。


大きさ、重さ、予算に余裕があるなら、D800あたりでも買って試してみるのが一番かと思います。

タナシローさんが大変良いアドバイスをされています。その通りと思います。

書込番号:16829159

ナイスクチコミ!13


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/11/13 00:43(1年以上前)

何でも撮りたいなら、なんでも撮れますよ、今のデジカメ(笑)

ただ、それに撮りやすい、使いやすいという事になってくると、ボディをチョイスしたり、レンズをチョイスしたり
そういう事になります。

ですので、なんでも撮りたいのであれば、
1台目。風景用にはOM-D E-M1で充分だと思います。12-40/2.8と一緒に。
2台目。戦闘機や航空機など昼の撮影であれば、D7100や7Dなど、望遠レンズ資産のしっかりしたニコン、キャノン機の
APS-C機を買うのがいいと思います。
3台目。また暗いなかでの撮影や高感度、及びポートレート用を求めるなら、キヤノン5D3や6Dと高額レンズ群
もっともっと暗いところでスポーツを撮るなら、D4や1DX・・・・

なんでも撮りたい欲望が強いようでしたら、一気に3台くらい買われたら如何ですか(笑)


カメラはそれ用に、使い勝手を考えていろいろ選択肢があるものです。
なので、まずどれでも万能なもので一番良いものというのがあれば、世にあるカメラはそれしか売れません(笑)

自分のスタイルで、一番使いたいと思うものを見つけるべきじゃないですかね。
そういう意味では、最初に小ささで求めるという事で、E-M1を買い使って見ることでないでしょうか。

それで足りないものが見えてくると思いますよ。

書込番号:16829172

ナイスクチコミ!11


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/13 00:49(1年以上前)

>要は、何でも写したいと思っています。

でしたらもうフルサイズ機と馬鹿でかいレンズ群を一式揃えてもらって
日本経済の活性化に一役買ってほしいです(^^)v

書込番号:16829194

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:26件

2013/11/13 01:08(1年以上前)

くまたくまたろう さん

失礼します。

いろいろな被写体を撮りたいとの事ですね。
スレ主さんにとって譲れない事とは何でしょうか?

画質、高感度特性、連写性能、耐衝撃、予算、重量、大きさ、等、
何れに重きを置くかによって絞り込むしかないと思われます。

いずれにせよ完璧を求めるのは困難です。
妥協点を見つける事も肝要かと。

また、情報収集は大いに結構。
ご自身で納得いくまで調べられたが宜しいでしょう。
ただ逆に、無益な情報、間違った情報にご注意。
評価や口コミも一応参考にはなりますが話半分程度に…
スレ主様の理想を今一度整理なされ、優先順位の高い性能を備えた機体をチョイスされては如何でしょう。
後悔の無いように、良いお買い物をなされて下さい。

書込番号:16829246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/13 03:31(1年以上前)

真剣に悩んでるなら、まずは自分で真剣に調べる事の方が先だと思うけど(´・ω・`)ショボーン

当初はフルサイズ機が候補で、今はm4/3機が気になる・・・。


ぶっちゃけ訳が分からん(´・ω・`)ショボーン



何でも撮りたいのなら、2万円そこそこの10倍ズーム搭載コンデジの方が守備範囲は広いです(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16829450

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/13 08:14(1年以上前)

いきなりフルサイズなんて大くて持ち出さなくなりますよ

画質もpcのディスプレーなら1200万も3600万も変わりません

最初は中古のaps-cにして慣れて
主な被写体が決まったら
次のステップにいけばいいのでは

書込番号:16829750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/11/13 08:32(1年以上前)

スレ主です。皆さん、ありがとうございます。
遅くなりましたが、アドバイスをしていただくための参考になりましたらと思いまして、私自身の写真歴や購入したいカメラへの希望を述べさせていただきます。

年齢は60歳です。写真歴、カメラ歴は、約35年です。 この間、主にキャノンF1、NewF1、ペンタックス67等の
マニアルカメラ、フィルムカメラでモノクロ、リバーサルを主に使用して、風景やスナップを中心に撮影してきました。

デジタルカメラ歴は、まだ浅く、コンデジや、ソニーDSC R-1 というネオ一眼で、8年間くらい、風景を中心に写してきました。

このたび、デジタル一眼レフを購入したいと思っています。 そこで、どれを購入するか迷っています。デジタルは、レンズ資産もありませんので、1から揃えます。

被写体の約90%は風景写真です。あとの10%は鉄道、飛行機などになると思います。夜景も写しますが、割合は少ないです。

最大A1サイズ程度に大伸ばししても、十分見応えのある画質と、これから老齢に向かうことも考えると、軽量、コンパクトなカメラであることも希望しています。

先月までは、D800Eを、第一候補にしていたのですが、EM−1の発表会に行って、B0サイズの展示写真を見て
このカメラでも良いのではないかと思いました。また、まもなく発売されるα7(R)も画質がすごいらしいということが気になっています。

しかし、ある方から、「あの、EM−1で撮影した展示写真は、プロが写真を元に作ったCGだから、素人では、あんな綺麗な写真は作れない。あれは宣伝用に良く見せてあるだけだから騙されないように」と言われました。 このアドバイス自体は本当かなあ? と疑問に思っていますが。

みなさんのクチコミ等を読ませていただきますと、EM−1は、画質は良いと思われます。しかし、飛行機や鉄道などの早いスピードにAFが追い付いていけるかどうか疑問です。ですから、すでにEM−1で、このような動きの早い被写体を撮影しておられる方々のアドバイスもいただきたいと思っています。

予算は、約150万円まで考えています。
このようなことは、最初に書いておくべきでしたが、遅くなって申し訳ありません。どうか、よいアドバイスをお願いします。

書込番号:16829796

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/13 08:45(1年以上前)

それなら、1DX or D4で130万円使って、残りの20万円でE-M1では?1DXとD4ならまああらゆる状況に対応できます。でも重いでしょう。なので、普段はE-M1を鞄に忍ばせるのがいいでしょう。例えばD800(E)のサンプル(特に公式)をダウンロードして隅から隅までよーく見てください。等倍で見ると35mmの高画素機の実態がわかります。

書込番号:16829838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/13 08:50(1年以上前)

カメラ歴もあり予算も潤沢にあるので

とりあえずα7とD800とE-M1全部買いましょう
ついでにパソコンと三脚とCS6も買いましょう

後はそれぞれ使っていって
順次使わなくなった器材は売ればいいことです
日本経済のためにどんどん使ってください

書込番号:16829850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/13 09:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339852_K0000575054

古サイズ36MP機とマイクロフォーサーズ16MP機ですから・・・

書込番号:16830011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/13 10:04(1年以上前)

150万円も予算があるならば、20万円でDPメリル3兄弟買ってください
条件さえよければ、フルサイズなんか目じゃない解像度の写真が撮れます
皮肉や嫌みではなく、お勧めです

書込番号:16830052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/13 10:21(1年以上前)

どのようなカメラ(センサーサイズ)が適しているかは最終的な出力サイズによって決まります。個人的にはm43はぎりぎりA1までか、余裕をみてA2ぐらいまでと思っています。それ以上だと、いわゆるフルサイズにすべきです。

ただねえ、A2サイズといっても印画紙でいうと全紙よりずっと大きいんですよ。そこまで伸ばせたら、ふつうはじゅうぶんじゃないでしょうか。

m43よりフルサイズのほうが高画質なのは当然でしょう。でも、その差が見えてくるのは、よほどの場合であって、アマプロ問わず一般的なユーザーの多くには関係のないことです。日本の一般道を走るのに「フィットとフェラーリのどちらが速いか?」っていってるようなものです。

それより何より、カメラは持ち歩かねばならないわけで、重さや大きさこそ、じつは最も重要だとわたしは思います。

あと、動体予測や連写性能の話になると「1眼レフでないと……」とバカの一つ覚えみたいに言いだすオタクがたくさんいますが、これも先の話と同じで、たしかに限界性能においてはミラーレスより1眼レフが勝るとしても、そこまで性能がはたして自分に必要なのかどうかを考えるべきです。

それから、鉄道写真は置きピンです。MFでも全然困りません。どんなカメラでも撮れます。いわゆる動きものでもっとも難易度の高いのが「飛んでる鳥」ですが、長い望遠レンズが欲しくなりがちで、その場合、フルサイズよりapscのほうが有利です。

わたしは、昨年フルサイズからm43に乗り換えました。ME5が発売され、これなら使えると思ったからです。さらに、今年発売されたEP5やEM1は性能よくなって、よろこばしいかぎりです。観光地等でバカでかいカメラを担いでいるひとたちを見かけると「ゴクローサンですねえ」と声をかけたくなります。

書込番号:16830099

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/13 10:25(1年以上前)

kamerunさんもおっしゃってますが
それだけ予算あるなら

まずは、好みでNかCを決めて
1DX or D4
(体力的にきついというなら、D800 or 5DMkIIIでも可)
さらに動体用に
7D or D7100を加えて
レンズをお好みで揃えてトータル120万ぐらい

残りの30万でE-M1+12-50/2.8とお好みのレンズを数本買えばよろしいかと

これだけ揃えて撮れない被写体があるなら、
それはそもそも市販カメラで撮れない被写体か、己の腕の問題だと思います。

なお、景色を撮影するなら
E-M1+フォーサーズSHGレンズて選択肢も有ることを
心の片隅にでも覚えておいてくれれば幸いです。

書込番号:16830115

ナイスクチコミ!4


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2013/11/13 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

田町駅で ISO5000で撮影

三島-新富士

3年前の写真展で

OM-D E-M1で鉄道を撮ってます もっぱら 置きピンの撮影です。

マイクロフォーサイズで 大伸ばしはやってませんが、画面サイズの同じフォーサイズで3年前の写真展で、長辺1.7mなんて物を伸ばした事があります、同じ場所で同じ時間に35mmフルサイズで撮影した物と較べたら、違いがわかるかもしれませんが、普通は分かりませんよ。


書込番号:16830155

ナイスクチコミ!19


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/13 11:05(1年以上前)

軽くて小さい上に、被写体も選ばず画質も素晴らしく、動体に強くて連写が出来て・・・
そんなカメラがあったら、私も見てみたいですが、残念ながら難しい気がします。

一般的には、既に皆さん言われていますが、画質やボケの多さ、高感度などはセンサーサイズが大きいほうが有利です。
また、「現状では」ですが、動体に強くAFが食いつく、となると伝統的な一眼レフのほうがベターだと思います。
これらを追い求めていくと、必然的にボディーが重くなり、さらにレンズが大きくなります。画質を追求すると
なおのことです。少なくともレンズについては、物理的な問題で画質を維持したまま小型化するのは困難です。
むしろ、センサーの高性能化に伴い、画質重視のレンズは大きくなる場合もあります。
また、重さや大きさは主観の問題なので、ご自身が具体的にどの程度の大きさ、重さが許容できて、どの程度の
焦点距離のレンズが必要なのか考えることが必要だと思います。

現実的には、全て一気に置き換えるのではなくとりあえず一台、購入されてはいかがでしょう?
予算も潤沢ですし、画質的弱点がなさそうなD800系でもいいと思います。
まず一台買って足りないところを他のカメラで補って行く、ということで。

以下は完全に私の主観ですし、m43(E-M1)の宣伝です、ユーザーなので(笑)
私は数年前まではミラーレスには否定的でした。ボケは元々重視していませんでしたがAFは遅いし、画質についても
特に常用することのあるISO1600程度の画質が許容範囲外でした。動体も撮影していたのでおそらくご友人と同様です。
しかし最近、AF(静体)は下手なレフ機より速く、高感度もある程度良くなって、さらに動体への追従性も向上してます。
数年後、動体撮影においてもレフ機を追い越している可能性は十分あると考えています。
またm43についてはセンサー性能の差は縮まりませんが、個人的には必要十分になっていると思います。
ということで、E-M1は高次元でバランスよく、まとまっていると思いますね。買ってよかったです。

ただA1は鑑賞距離によりますが、てんでんこさんの言われるようにフルサイズ機がいい気がします。
またαは、ちょっと触っただけですが、AFはまだまだでした。連写も含め動体は重要視していない印象です。
ですが風景、ポートレートという点ではいい選択肢になると思います。

書込番号:16830225

ナイスクチコミ!7


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/13 11:09(1年以上前)

いろんな能書きを参考にするよりもこちらが一番参考になると思いますよ。
http://dslr-check.at.webry.info/

書込番号:16830237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/13 12:16(1年以上前)

フルサイズ一眼レフは重い、高いから億劫だ。マイクロフォーサーズはファインダーや画質は悪いが、軽いし、まあまあな写真が撮れるから我慢して使おう、という考え方がありますが、それはほぼ間違いです。

ようは、マイクロフォーサーズのほうが写真撮影の守備範囲が広く、様々な撮影において失敗なくいい写真が撮れる確率が非常に高いのです。両方を使ううちにわかってきます。E−M1を使ったこともないのに、フルサイズを進めてくる人はいい加減な人です。

両方を使っている人は、結局はフルサイズ一眼レフはあまり使わなくなるということです。

私はE−M1がメイン機ですが、将来的にはポートレート用にフルサイズ機をサブに使おうと思っています。

書込番号:16830412

ナイスクチコミ!22


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/13 12:24(1年以上前)

年齢も写歴も近いので、私なりの意見を書かせていただきます

まず、F1(FDレンズ)の資産を使いたいかどうかが問題です
アダプタ経由で、FDが使えるのは、m4/3かNEX系(α7含め)となります
この場合、4/3系ですと、焦点距離の換算(2倍)が必要になります

システムとして、とにかく軽量を優先すれば、m4/3になります
E-M1はm4/3ではベストな選択だと思います
超望遠系は弱いですが、アダプタ経由で、4/3用の150mmF2(300o相当)などの良いレンズもあります
ただ、m4/3はセンサーが小さいので、いつまでたってもフルサイズのセンサーを超えることはあり得ません

鉄道写真メインであれば、Nikon,Canonをお勧めしますが、
望遠は何oぐらいまで必要か考えると良いと思います(予算も含めて)

私自身は、Canonフルサイズ、α、NEX、E-M1を含めたm4/3を使っていますが、
トータルとして、重いのが嫌な時は、4/3
普段はNEX系、望遠撮りでαを使用しています(Canonは使う機会ないです)
Sonyでそろえた原因は、Zeissレンズが好きだからです

そんなわけで、お勧めは、
α99+α7R、AレンズのZeiss+70400(または70200)、Eのレンズは未知ですが、少なくとも50oとLA-EA4ではどうでしょうか?

先にα7Rを購入して、アダプタでFDレンズを使ってみるのも手だと思います

正直、軽量のシステムを持っていると、それ以外の出番は、あまりなくなってしまします

書込番号:16830447

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/13 12:52(1年以上前)

要は
使う人のスキルと目的で使用するカメラが決まる。

簡単に言うと初心者は小型のミラーレスで、上級者はフルサイズを使えば良い。

初心者にはミラーレスとフルサイズの決定的な違いは永遠に理解できないし、その様な写真を撮る事もない。

てんでんこ氏みたいにどこまで引き伸ばすとか言ってるようでは一生初心者のままで成長は期待できません!

だったらレンズ交換出来ないミラーレスで充分じゃん!
つまりコンデジが最適となる。


観光地で不要に重たくてデカイレンズ交換式ミラーレスを持ってる人を見るとコンデジを使えよ!と言いたくなる。

どうせレンズ交換しないんだろ。。。

書込番号:16830551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/13 13:07(1年以上前)

>>阪本龍馬さん

135版センサーのカメラを持っていながら
あえてメインでマイクロフォーサーズを使っている私は
スキルも無く、写真の良し悪しもわからない
極めて質が悪い初心者って事でよろしいでしょうか?




書込番号:16830622

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/13 13:24(1年以上前)

阪本龍馬 さんのおっしゃることは一理ありますが、初心者はコンデジかミラーレスでも使っていろと言うのはあまりにも無慈悲なお言葉ですね。

というのも、この価格コムを見に来ている人たちは、私も含めてほとんどが阪本龍馬 さんがおっしゃるようにはフルサイズの能力を使いこなせない人たちですから。

もし阪本龍馬 さんがフルサイズを完全に使いこなしているすごいカメラマンだとしても、みんな下手なりに楽しみでカメラを買って撮っているんですから、もう少し思いやりのあるお言葉があってもよろしいかと思います。

書込番号:16830671

ナイスクチコミ!24


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/13 14:06(1年以上前)

35mmsサイズのカメラは重い替わりに一番簡単に写真が撮れる。最も初級向きだって、わからんのかなあ。。。

書込番号:16830791

ナイスクチコミ!7


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/13 14:19(1年以上前)

さかもとさん、ごめんなさい。お持ちはPowerShotG15だけでしたね。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8D%E3%96%7b%97%B4%94n&Disp=mochimono

書込番号:16830826

ナイスクチコミ!15


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/13 14:37(1年以上前)

大艦巨砲主義の方とは平行線になることがわかりきってますし、荒れるだけなので止めませんか?

>>kamerunさん
能書き垂れてすいません・・・
d-slrのブログ、面白くて好きだったんですが、最近は更新がなく、管理人さんが心配なんですよね。
今見たら、写真の表示が出来なくなっているようですし・・・。

脱線失礼しました。

書込番号:16830878

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/13 14:41(1年以上前)

takeotaさん個人に能書き云々と申し上げたつもりはありません。自分を含めてです。すみませんでした。

書込番号:16830883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/13 14:43(1年以上前)

訂正で−す^^

誤:上級者はフルサイズを使えば良い。
正:上級者気取りはフルサイズを使えば良い。

書込番号:16830887

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/13 15:07(1年以上前)

kamerunさん

>さかもとさん、ごめんなさい。お持ちはPowerShotG15だけでしたね。

いやいや、価格板の持ち物リストに載せてるのが全てと言う訳ではないので、“両方の意味”でそうは言い切れませんよ。
過去にレンプラが、僕の持ち物リストを見てそこに載ってるものが全てだと勘違いして突っ込んで来て、自爆してました(笑)

ま〜何にせよ、どちらが上とか下とかって縦思考しか出来ない裸の王様には理解もクソもないですし。

「観光地で不要に重たくてデカイレンズ交換式ミラーレスを持ってる人を見るとコンデジを使えよ!と言いたくなる。どうせレンズ交換しないんだろ。。。」・・という無神経なセリフには、彼の両手にいつも握られている「このオレ様のコンデジを見よ!」の言葉が抜けてるみたいで(笑)


紅タマリンさん

>もし阪本龍馬 さんがフルサイズを完全に使いこなしているすごいカメラマンだとしても、

彼が何使って何撮ってるかは興味ないけど、99.999%あり得ないと思いますよ(;'∀')


ねこ みかんさん

そもそも、初級(=初心者?)ならまだしも、上級って自身を堂々と呼称出来る人なんてプロでもなかなかいないでしょう。
もしいたとしたら、そういうオレサマ思考な人こそ間違いなく(カメラのスキルどころか人間的にも)一生成長は出来ないと断言できますね。
本人はそれでいて幸せなんだからそれでも良いとは思いますが(笑)、人の輪の中に入ってくると自分が原因でトラブルが起こる事を全く認識出来ないのが、価格板に蔓延る幾つかの諸悪の根源と言っても良いでしょう。

書込番号:16830956

ナイスクチコミ!17


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/13 15:57(1年以上前)

当機種

スレ主のくまたくまたろうさん、
飛行機もお撮りになる対象だそうですので、先日入間基地航空祭に云った時に撮ったT-4(通称シルバーインパルス)」です。この位なら撮れますよ。因みに初めての経験でした。
M・ZD75-300F4.8-6.7、1/3200、F6.1、ISO 200、i-Finish、C-AF

書込番号:16831115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/13 18:44(1年以上前)

> 阪本龍馬さん
> 簡単に言うと初心者は小型のミラーレスで、上級者はフルサイズを使えば良い。
> てんでんこ氏みたいにどこまで引き伸ばすとか言ってるようでは一生初心者のままで成長は期待できません!

よほど、わたしの申し上げたことが気に障ったようですね。
人間、まともに反論できなくなると、根拠も論理もないことを口走るものです。
泣き叫ぶのと同じですね。
あと、人格攻撃をしてくる輩もいますが、本人的には切羽詰まった状態なんでしょう。

ま、わたしの発言は、世界中どこで言ってもはずかしいものではありません。
けど、あなたの発言、オリンパスの本社へいって2行目のこと言えます?
恥を知りなさいな、しょうもない。
ぺぺぺらぺのぺ〜

書込番号:16831696

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/11/13 19:08(1年以上前)

「あの人がこうだ」
「この人はこうだ」
こういう書き込みは、スレ主さんからすれば…
「そんなことは聞いてませんよ、私にはどうでも構わないこと」
常連の皆さん、突っ込まれちゃいますよ^^;

論点は一つ「E-M1がオススメか否か?」でしょ♪

書込番号:16831780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/13 19:22(1年以上前)

くまたくまたろうさん

EM1+75−300oで、全速力で走るワンちゃんを被写体に素敵な写真を撮られているユーザーさんがいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16829877/#tab

動きモノを撮る、という点で参考になるのではないでしょうか?

書込番号:16831841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/13 19:57(1年以上前)

>風景、鉄道、飛行機、マクロ撮影、ポートレイト
飛行機はE-M1より他によいものがありそう。(D800がよいかはわかりません)
ポートレイトはボケボケが必要ならフルサイズ。
それ以外はE-M1で良いんじゃないでしょうか。
予算があるようなので、キャリブレーションできるモニターや
A2対応プリンターなどもどうでしょうか。

わたしはキヤノン(5D2)とオリンパスを併用して、A2まで印刷して楽しんでます。
A2までなら4/3でまったく問題ないです。
今回E-M1を買ったのでキヤノンは処分しようと思ったのですが、
フルサイズフルサイズという人も多いので見栄張ってマクロと標準ズームだけ
とりあえず残すことにしました。

書込番号:16831973

ナイスクチコミ!9


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/13 20:04(1年以上前)

選ぶ悩みが一番楽しい。

書込番号:16832008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/13 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

くまたくまたろうさん

動体撮影については色々なところでミラーレスあるいはm4/3では撮れないと言われていますので
先月撮った写真をアップします。

ちなみにE-M1の発売日前だったのででE-M5での写真です。
全日本ジムカーナ選手権と小松航空祭で、

ジムカーナ選手権は速度はそこまで速くないのでC-AF+TRモード
航空祭の2枚はC-AFでグループターゲットにして撮っているのと、かなりトリミングアップしています。

動体撮影は一眼レフがいいと言うのも間違いないかもしれませんが、少なくともE-M1の一つ前のE-M5でも
ある程度は動体撮影ができるようになったなーという印象です。
動き物を撮られるとのことでしたので、参考になればとアップしてみます。

レンズ
PZ 45-175mm F4.0-5.6 :1枚目
ED 75-300mm F4.8-6.7U :2,3,4枚目



書込番号:16832047

Goodアンサーナイスクチコミ!22


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/13 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動き物 低速(/_;)

動き物 其れなりに高速

ピンボケですが(/_;)

マクロで!(^^)!

 個人的な考えですが、最終的には体力の問題が絡んでくるかと思って居ます( ;∀;)

 一脚や三脚が使用可能な撮影場所に自家用車で出かけて、撮影場所まで100〜500メートルの移動して写真を撮るのなら多少大型のレンズを担いで重たいカメラでも問題ないと思います(^^)/
 
 逆に基本電車&バス移動で撮影場所まで1〜5キロ歩くのが普通なら軽めのシステムの方が全然楽です!(^^)!

 折衷案としては本体2台以上購入して、ケースによって使い込むことと、レンズはマウントを利用して双方のレンズをうまく使える機種の方が良いように思います。

 センサーサイズはあまり気にしない方が精神的にゆとりが持てると思います。
 気にしすぎると中判デジタルカメラまで視野に入れないとフェアとはいえないでしょうし( ;∀;)

 私自身は…初心者ですし懐に余裕がそれほど無いのでE-M1と以前から使っている4/3レンズを使い続けるつもりですが…………こちらで色々な方々の意見を読んでいると物欲が刺激されてしまいます( ;∀;)

 @被写体を見てみる限りですと……E-M1でも撮影できるとは思いますよ、ただ、他機種との比較となると複数の機体を使いこなした方でないと難しいと思いますが。

 稚拙な物ですが、E-M1で最近撮影したものを置いておきます、ご参考までにどうぞ!(^^)!

書込番号:16832845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/13 23:21(1年以上前)

ライカと100万以上のSUM...の単焦点レンズが2つぐらいは買えるなぁ

用途に合うかどうかは考慮してないコメントごめんなさい。

書込番号:16832955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/13 23:27(1年以上前)

予算が潤沢で羨ましい・・・


であれば、「重さ」「大きさ」が気にならなければ、二強のフラッグシップフルサイズを買っておけば、
後悔する可能性は低いと思います。
もしくは、フルサイズ+E-M1の出番を考えての両刀使いですとか。


私は、仕事では仕方ないので万能系フルサイズを使っていますが、趣味ではごめん蒙ります。
大体、画質の区別なんて、フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズと差は少なくなりました。
少し前の話ですが、D800とE-M5のA3のプリントを見せたところ、明確に当てられたひとが少なかったです。
(D800ユーザーですら)


>プロが写真を元に作ったCGだから、素人では、あんな綺麗な写真は作れない。あれは宣伝用に良く見せてあるだけだから騙されないように」と言われました。 このアドバイス自体は本当かなあ? と疑問に思っていますが。

ああ、情けない意見です。
プラザに飾ってある女性の写真でしょうか?
あれは、アートフィルターというおもしろい機能を使って強調しているだけです。
素の写真はごくごく自然です。


画質は充分だと思います。(ボケの「大きさ」は別にして)
それよりも、普段持ち歩く時に楽ですしね。
ニコキヤノでホコリが舞い込んだということはしょっちゅう聞きますが、オリンパスではかなり珍しいです。
ドッグランで砂埃が舞う中、隣でキヤノンフラッグシップ機を使う方が、レンズ交換が怖くてできないという中、私は平気でしますよ。
でも埃が入ったことはありません。

手ブレ防止、これも他社の一枚も二枚も上をいきます。
12-40mm辺りなら、1/4辺りは楽勝です。
数秒のSSn方もいらっしゃるのは脱帽です。


E-M1の欠点は、唯一、速かったり、不規則な動きをする動体と思っています。
ただ、スレ主さんはその確率は低いようですので、問題ないと思います。


ひとつだけ確かだと思うことがあります。
自分が良いと思う機種(フォーマット含む)は過大に褒めます、逆は逆です。


ご自分の目で、時間をかけてご判断されることをお勧めします。



蛇足:

小職は仕事でも趣味でも5D3を使用してきましたが、私用の5D3は売りました。
動体撮影以外、総合的にみて、E-M1より優れている点が見当たらないので。



書込番号:16832977

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/13 23:33(1年以上前)

フルサイズユーザーですが、少なくと目的としている被写体に「フルサイズ」の必要性はないでしょうし、
かといって、連写時のファインダーの追従性と、シチュエーションにより「得手不得手が出る」E-M1を選ぶ
必要性もありません。

普通に考えれば、先にも挙げましたがAPS-Cの中上級機、K-3、EOS70D、EOS7D、D7100あたりから選べば
性能面で不足を感じる事は無いでしょう。「のぶっちクンさん」 のように撮れる人もおりますが、
全く同じ技量を持った人が、「一眼レフとEVF搭載のミラーレス」とどちらが、動体を撮りやすいと思うか、
現状においては大勢は一眼レフを指示するでしょう。

全スレから散々書いておりますが、使いにくいものを買って慣れるのもいいですが、現状においては
E-M1は望遠レンズは不足しており、マウントアダプターを通して、規格として終わって、AF性能も満足に
発揮できないフォーサーズレンズを買い足すのも愚の骨頂です。

D7100に100-400VRか、70-200f2.8あたり、EOS70Dに100-400ISか70-300ISでも購入されては如何ですか?

書込番号:16832999

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/13 23:50(1年以上前)

あぁ、連写ですぐに息切れ起こす、超高性能中級機D7100ですね。

https://www.google.co.jp/search?q=%EF%BD%847100%E3%80%80%E9%80%A3%E5%86%99%E3%80%80%E6%81%AF%E5%88%87%E3%82%8C&oq=%EF%BD%847100%E3%80%80%E9%80%A3%E5%86%99%E3%80%80%E6%81%AF%E5%88%87%E3%82%8C&aqs=chrome.0.69i59.7552j0j7&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=93&ie=UTF-8


すごいなぁ。やはり大きなセンサーのカメラは違う。

書込番号:16833071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/14 00:01(1年以上前)

>Like thatさん

別にD7100をことさら提案しているわけでは無いけど、ほんとオリンパス信者はレベルが低いですね。
マイクロフォーサーズ用のまともな望遠レンズが揃っているのであればともかく。
撮影していて、どちらが楽かもう少しよく考えた方が良いでしょう。

まあ、ミラーレスでしたら、Nikon1並に連写性能とAF追従を実現できてから、出直しきて欲しいですね。

書込番号:16833111

ナイスクチコミ!10


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/14 00:06(1年以上前)

どう考えても150マソも出せる人に勧めるカメラじゃねーだろ(笑)

わたしは最初からフルサイズ勧めましたよ(^^)
満足を金で買うことができる人は、そうするべきでしょ。

書込番号:16833134

ナイスクチコミ!6


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2013/11/14 00:21(1年以上前)

くまたくまたろうさん、こんばんは
>風景がメインですが〜要は、何でも写したいと思っています。
>友人は、ニコンやキャノン、ソニーなどのフルサイズを勧めるのですが、よく分かりません
>カメラ歴は約35年〜主にキャノンF1、NewF1、ペンタックス67等のマニュアルカメラ〜
 その質問であれば私も、ニコンかキヤノンのフルサイズを薦めると思います。
マニュアルでフィルムカメラを愛用して来たのであればフルサイズのカメラの方が違和感なく使えるでしょう
 またニコンやキヤノンを薦める理由としてフルサイズ・APS-C+ミラーレスのラインナップがあり、サードパーティを含め、使用できるレンズが多い=懐が深いとも言えます・・・
 写真歴が永い方には「釈迦に説法」可も知れませんが「何でも写したい」と「何でも満足に写し撮る事が出来る」は中々両立しませんよね?、だから腕を磨いたり、カメラ等の機材を変えたりと皆さん悩まれてます。
 
 くまたくまたろうさんの90%の被写体の風景はm4/3の得意分野の1つです。
 m4/3規格はご存知のようにセンサーサイズの関係で35mm換算で焦点距離が2倍となり、ボケの面ではフルサイズと同一画角の比較で50mmとした場合、フルサイズは50mm、m4/3は25mm(35mm換算50mm)となり焦点距離の短いレンズを使う関係+センサーサイズの大きさにより同じ絞り値であれば約2段ボケ量が少なくなります。
 但し、風景に於いては2段絞らなくても良い=同一絞りであれば2段速いシャッターを切る事が出来ます。
 紅葉等を撮る場合には風の影響から被写体ブレを防ぐために速いシャッターを切りたい時が多々あり、またISO感度は出来れば上げたくないという状態にこれはフルサイズに対する確かなアドバンテージです。
コンデジも使われているとの事ですが、コンデジにもメリットがあることはご理解されていると思います。
E-M1はこれまでのm4/3規格の弱点をかなり克服したカメラであり、現在はフルサイズに一方的に負けるという状態にはなりません。
 センサーサイズの大小は画素数や高感度の面に影響しますが、相反する要素としてレンズを含めたサイズの大小があります。キヤノンやニコンがフルサイズ入門機?として軽量機を出していますが、これは少なからずユーザーが重いカメラを敬遠し出した事が要因の1つと思ってます、しかしいくらボディを軽量化しようともフルサイズは画質を求める限りレンズの小型・軽量化には限界があります。
 ボケもよく比較の話題になりますが、ボケを得易い事とパンフォーカスを得易いは相反します。
パンフォーカスであれば極端な例として「コンデジ」で良いという方がいますが、写真的表現を求めると最低でも1インチサイズ以上が必要でしょう(より小型センサーで「良質な」コンデジがある事は認識してます)
 そういった意味で、システムを含めた小型化と画質を高次元で融合させた規格がm4/3であり、E-M1と思っています。(個人的な感想であり、異論は認めます)

キヤノンやニコンのAF優秀機と比較すればEVFとAFにストレスを感じますが、E-M1でもブルーインパルスは撮れますよ。
またE-M1のEVFは戦闘機等の速い被写体の撮影には向かないですが、ファインダー像がフルサイズ並みに大きく補正効果をファインダーで確認出来る事とMF時の拡大モードは確かな強みです。

 参考までに私が立てたスレ『E-M1で航空祭を撮る設定やレンズを考察してみましょう^_^;』
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16757507/#tab
 E-M1ボディのレビュー(ブルーはわざとレタッチ&トリミングした画像を添付しています)
 http://review.kakaku.com/review/K0000575054/ReviewCD=648320/#tab
 にブルーの写真をUPしていますので、興味があれば見てください^_^;

>「あの、EM−1で〜プロが写真を元に作ったCGだから、素人では、あんな綺麗な写真は作れない〜
 CGとは極端な事をいう方ですね・・・現状PCで加工すれば大半の事は出来ますし、他社でもカタログ写真をJPEG撮って出しを載せているケースは少ないと思いますが・・・
 かなり前ですがキヤノンのサービスセンターに行ったときにコンテスト大賞写真が初代KISSデジタル(600万画素)で撮影されたものでしたがB0相当に印刷されていました。当然大伸ばしする訳ですから、かなり補正していると思いますがまったく別物の写真にはしていないでしょう。(通常の鑑賞距離であれば違和感ありませんでした)ですからB0へはE-M1の1600万画素であれば不可能ではないでしょう。
 但し、大伸ばしが前提であればD800等の高画素モデルが有利な事は事実です。

 前置きが長くなりましが^_^;、くまたくまたろうさんの予算であればD800E+D7100か5DmarkV+7DにプラスしてE-M1の3台体制をお薦めします。
 これは「何でも」を良く撮る為の回答であり、適材適所を考えたらタイプの違う3台を使う方が理論的という事です。(予算がある場合限定ですが^_^;
 1台に絞る必要が無いのなら、マルチマウントは珍しい事ではありませんよ?

書込番号:16833185

Goodアンサーナイスクチコミ!12


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/14 00:25(1年以上前)

>ほんとオリンパス信者はレベルが低いですね。

1 ほんとフルサイズ信者はレベルが低いですね。
2 ほんとAPS-C信者はレベルが低いですね。
3 ほんとこんな書き込みに釣られるのはレベルが低いですね。
4 ほんとさぁ鐘を鳴らせさんのレベルが低いですね。

 1〜4を、ご自由にお選びください。

 きっと上記のような書き込みも、自分が購入し、気に入った物を平気で貶し踏みにじり、信者と断定して下さるほど高尚で高潔で高邁な方なら笑って許して下さるでしょう!(^^)!

 スレ主様へ、真摯な質問のスレッドにこの様な下種な書き込みをして申し訳ございません m(._.)m

書込番号:16833201

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/14 00:29(1年以上前)

黒革さん、貴方が一番低いようですね(大笑)

書込番号:16833211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/14 00:47(1年以上前)

いつも思うのですが・・・・。

スレ主様の質問に真摯に答えるのが大人の対応です。茶々いれるくらいなら他ユーザーの方は入って欲しくないですね。

書込番号:16833269

ナイスクチコミ!15


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/14 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

使用後

>>プロが写真を元に作ったCGだから、素人では、あんな綺麗な写真は作れない。あれは宣伝用に良く見せてあるだけだから騙されないように」と言われました。 このアドバイス自体は本当かなあ? と疑問に思っていますが。

>アートフィルターというおもしろい機能を使って強調しているだけです。

 こういう風に変わります(^-^)

>黒革さん、貴方が一番低いようですね(大笑)
 3番ですね………まぁ、所詮 目くそ鼻くそを笑っているだけですからね( 一一)

書込番号:16833272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2013/11/14 00:51(1年以上前)

スレ主様今晩は

お邪魔します。

あくまでも私個人的な感想で恐縮ですが、
E−M1にED14−35f2.0を付けて構えてみると
意外に取り回し易くて良かったですよ。
多少細いけれど、しっかり握れるグリップがあるお陰で
高解像度の重量級レンズでも、
E−M1なら軽く楽に使えて、これもアリかな
と、思いました。

もっとも
私には予算が無くて遠い夢物語ですが…(ToT)


書込番号:16833282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/14 07:44(1年以上前)

別機種
別機種

12mmで撮影しています。

こちらは11-22です。

釈迦に説法だと思いますが、m43で撮れる絵、撮れない絵があるので
E-M1が使えるかと言われると使えます。が、ご希望に合うかは解りません。(^^;

添付写真はE-M5で撮影した下手な写真ですがこの程度なら写ります。
フルサイズのボケは無理ですねー

潤沢な予算をお持ちなのでDSC-RX1R + EVFも選択肢に入れてはどうですか?
ミラーレスでデジカメですが(信者の方出番ですよ。^^)写りと重量は素晴らしいですよね。
デジタルズームでかなり拡大しても鑑賞に堪えると思います。

書込番号:16833715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/14 12:08(1年以上前)

>ペンタックス67等のマニアルカメラ、フィルムカメラでモノクロ、リバーサルを主に使用して、風景やスナップを中心に撮影してきました。

中版使ってきた人がこんな質問するのか・・・・衝撃的ですね。
写真のことなんて何もわかってない。

失礼ながら、2万円くらいのコンデジで十分なんじゃないですか?

書込番号:16834344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/14 13:06(1年以上前)

もちろん4番でしょ(^∇^)

今夏お金は不発( ;´Д`)

書込番号:16834558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/14 13:09(1年以上前)

あ、「今回も鐘は不発」ね( ;´Д`)

笑いながら打ったので(^∇^)

書込番号:16834568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 14:49(1年以上前)

スレ主も帰ってこないし、さかもとちゃんはなんちゃら先生のとこにいっちゃったし、そろそろ終息かな。

書込番号:16834841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/14 19:33(1年以上前)

> 但し、風景に於いては2段絞らなくても良い=同一絞りであれば2段速いシャッターを切る事が出来ます。
> 紅葉等を撮る場合には風の影響から被写体ブレを防ぐために速いシャッターを切りたい時が多々あり、またISO感度は出来れば上げたくないという状態にこれはフルサイズに対する確かなアドバンテージです。


これは同意できません。
そもそもフルサイズのISO100と、FTのISO100は違います。

同一被写界深度(つまり絞りはFTの方が2段あいている)で、同一ISOで有れば、確かにFTは2段早いシャッターを切れます。しかし、同一ISOのノイズ量がフルサイズの方が小さいので、それをすると、フルサイズの方が低ノイズの写真が出来ます。
そこで、同一ノイズ量となるようにFTの感度を下げると、結局シャッタースピードも落とさなければならなくなります。

ISOを出来れば上げたくないというのは、単にISO○○○と言う数字を小さくしたいわけではないはずです。ノイズを小さくしたいからISOを上げたくないのですよね。
E-M1はISO100までしか下げられません。これのノイズ量とD800のISO100を比べると、センサーが小さいE-M1の方が不利です。それが気になるか気ににならないかは、個人の問題ですが。

スレ主さんの、要求するノイズの水準がどこにあるかは分かりません。(多分、買って使い込まなければ自分にも分からないと思います。)デジタルカメラは、フイルムのカメラと違って、トリミング、露出の補正、色合いの変化、ディスプレー上での拡大による詳細な鑑賞がごく簡単にできます。予算があって、体力があって、画質(低ノイズによるレタッチ耐性)を求めるなら、迷わずフルサイズに行くべきです。ご友人のアドバイス通り、メーカーの展示写真は、プロによる瞬間最大風速です。

書込番号:16835781

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 20:02(1年以上前)

ノイズの話は画素ピッチに一義的に依存していて素子のサイズには直接的には依存しない。サイズが関係するのは多画素 になってノイズの出た部分を消しても質感を保てるか、という話。ここがわからないのに、訳知りではなすのはインチキ。しかも繰り返すが、D800の周辺20%はレンズがしょぼくてただしく結像していない(公式サンプルをみよ)。ここをデジタル的にお絵かきする間にノイズ感も下げられる。

書込番号:16835925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/14 20:07(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。私の父親くらいの方ですね。

ここで質問するとオリンパス寄りの意見が多くなるし、ニコンキヤノン板で質問すればやはり、それぞれのメーカー寄りの意見が多くなるでしょう。

私なりに公平を意識して回答します。
まず、無難なのはやはりニコンやキヤノンです。
豊富なレンズ選択肢はポイントの一つかと思います。個人的にはピンズレというのが個体によって意外に出ているのを体験しているのでこれは要チェックです。あと、私はニコン機を多く使用していますが、機種によっては発色やシャープネスを抑えている画作りのものもあり人により好みが分かれます。

オリンパスは今後の可能性に期待です。
E-M1は高い防塵防滴性能と比較的小型軽量が特徴ですかねえ。センサーごみ落とし機能も強力なようです。ファインダーはEVFという電子ファインダーを採用しています。技術の進歩でかなり出来は良いですが、これは実際に覗いてみるのが一番です。好みも分かれるでしょう。

カメラはどれを選んでも長所短所があります。操作感や画質に人それぞれ好みも分かれるでしょうし、また実際に使ってみないと分からない部分もありますよね。メーカーや機種の選択は悩ましい問題です。

書込番号:16835946

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 20:13(1年以上前)

あとD800だとf11より絞るとぼけるから、そもそもパンフォーカスできないっていう風景写真には致命的な欠点がある。プロはしょうがなくシャープネス上げてごまかしてる。ズームじゃだめだって単焦点をとっかえひっかえしてるとゴミと油まみれに。。。フルサイズを勧めるなら1DXかD4だって言ってるのにねえ。

書込番号:16835974

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 20:17(1年以上前)

レンズが豊富ってのもいかがわしい。大三元かまともな単焦点以外使えない。

書込番号:16835993

ナイスクチコミ!7


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 20:19(1年以上前)

まあこのご時世まじめに機材を調べるなら、残念ながら欧米の評価サイトを数か所あたって、サンプルを自分でダウンロードしてレタッチしたりプリントしたりしているでしょう。価格のこの手の書き込みは基本釣りだと思いますねえ。

書込番号:16836009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/14 20:31(1年以上前)

私の場合ですが、、ニコンD800を現在一番多く使っています。画質が一番安定し美しいです。そのリアルさはまるで窓から見た景色のようです。オリンパスで良く使うのはE-5です。高い防塵防滴性能を気に入っています。ただしD800の高画質は高級レンズを組み合わせないと性能を十分に発揮できません。24〜85mmなどは解像度は低いし中央部分以外は流れるし残念な出来のレンズになっています。センサーサイズの違いは私の場合高感度や解像度ではなく諧調性能が最も気になるポイントです。

高画質なら可能な限り小型軽量のほうが扱いやすいので今まで様々なセンサーサイズのカメラを購入してみました。サイズ以外にももちろん画質を決める要素はありますが大体の所センサーサイズが小さくなるにしたがって諧調がかたくなってきます。D800に比較してE-5やニコン1で撮影した画像は、ときに絵画的な画になることがあります。色数が少ないというか、ちょっと諧調がさみしく感じる場面があります。
ただ念のために書いておきますが一般的な撮影にたいしてはフォーサーズ以上のカメラならどれを選んでも十分な写りになると思います。コンデジも、出来が良い製品で撮影条件を限定すれば、これまた十分きれいな画像が得られます。

E-M1はとても欲しい機種ですが画質が心配な部分があり、とりあえずE-PL5を購入してしばらくテストしてから購入を考えます。ちょっと使ってみた印象ですが高感度性能が想像以上でした。

書込番号:16836078

ナイスクチコミ!5


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 20:41(1年以上前)

自分が使う中で一番うっとりするのはやはりSD1。これ以外はあり得ない。ベイヤーはインチキだ。でも持ち出すのは(条件が合うのは)月一回しかないけど。。。物好きならぜひどうぞ〜!

書込番号:16836124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/14 20:45(1年以上前)

SD1そんなに良いですか〜買ってみようかな。なかなかベストなカメラはありませんね。オリンパスももっと使ってみます。

書込番号:16836149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/14 20:46(1年以上前)

>高感度性能が想像以上でした。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでα7とE-M1の高感度比べてみましたが
確かにE-M1はすごいと思いました。

低感度の解像感も遜色無いですね。たいしたものです。

画素数が違うので比べるのもなんですが、α7と比べた場合、
高感度耐性は1段ぐらいしか違わないと思えます。
ボケとかか言い出したらどうのこうのの話になりますが、
良いとか悪いとかではなく、ボケはセンサーの特徴の一つにすぎません。

少し前まではフルサイズは高感度に強いと言われていましたが、
高画素化したフルサイズはそんなにすごいと思えなくなりました。
違うのはボケとレンズの大きさ重さぐらいですね。

改めてE-M1の良さを感じました。

書込番号:16836160

ナイスクチコミ!6


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 20:49(1年以上前)

SD1、いいですけど、レンズが出そろってないんですよ。縮小で見たらD800の方がいいかもです。等倍だと、ベイヤーは線を線として表現できないので、見ていて気持ち悪くなっちゃいます。

書込番号:16836176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/14 20:56(1年以上前)

フルサイズを闇雲に勧める人はなんで645に行かないんだろう、不思議だ^^

書込番号:16836212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/14 21:02(1年以上前)

645に興味あるけど買わなかった。理由は人それぞれでしょ

書込番号:16836246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/14 21:11(1年以上前)

kamerunさん
>SD1、いいですけど、レンズが出そろってないんですよ

そこはDPMerrill3台ということでw

書込番号:16836281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/14 21:16(1年以上前)

645Dですか。

レンズがないです。同一画角を実現するレンズで、ニコンキャノンのフルサイズより有効口径の大きなレンズがありません。従ってフルサイズよりぼけないですし、表現の範囲もその程度です。

あとイメージセンサーが駄目とか(致命的なのがライブビュー出来ない)、連写が秒1枚とか色々ありますが、売れてもいないし、使った事もないものを人に勧めません。

書込番号:16836316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/14 21:30(1年以上前)

>フルサイズを闇雲に勧める人はなんで645に行かないんだろう、

Pentaxの645Dのセンサーは、セミ版サイズではないんですよ。正規のセミ版の60%くらいの
面積しかないです。

その割に値段が高いし、レンズは少ないし、機動性は低い。

Leafなんかだと6X6があるけど、値段が数百万なので高すぎ。

100万円以下で、6X6か6X7のデジタルがでたら、アマチュアでも買う人が
かなりでてくるでしょう。キヤノンの1Dsなんか、単なるフルサイズで
100万円でしたから・・・カメラ雑誌の口絵はたいてい中版で撮影されて
ますが、まるで違いますよ。



書込番号:16836385

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 21:44(1年以上前)

645D、時間があったら新宿のペンタフォーラムに行くといろんなサンプルを奥のモニターで自由に見せてもらえますよ。はっきりいって凄いです。実質35mmサイズに近いですが、ピッチも広いですし、CCDですから、黒の締まりなんかはCMOSとは比較になりません。売れてないのは、多分、レンズもってるペンタのユーザーがフィルム大好きなのと、お金がないからです。書き込みが遅いのが難点。LVはあったほうがいいけど、ファインダーと距離目もりがあるし、画角がそもそもひろいのでぼけ量にそれほどの差はないし、ぼけってようは一番初歩の表現領域でしょう。

書込番号:16836459

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 21:46(1年以上前)

ちょっと間違いを書いてしまいましたが、気にせずスルーしてください。

書込番号:16836471

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/14 22:21(1年以上前)

>被写体の約90%は風景写真です。

でしたらローパスの有無で視野を狭めてみたらいかがでしょう?(ローパスセレクターというのもあるし)

たしかに抜けはいいです。

重さや大きさも視野に入れたらEーM1以外にはないでしょう。

書込番号:16836679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/14 22:51(1年以上前)

ローパスレスなど、等倍付近のわずかな解像感と引き替えに、等倍まで拡大しなくても分かる偽解像や偽色のリスクを許容するドーピングです。もしくはただのコストダウンです。

自社最高の高画素機で、それでも飽き足らないユーザーのためにあえて、その副作用を説明した上でローパス効果を無くした機種をラインナップするとか、明らかに安く作ろうともくろんでいるAPS機に採用するのは分かります。

フラッグシップと唄っている機種で、ローパスレスしか用意できないのが悲しいところです。体の良いコストダウンでしょう。でも、これでも一応"自社最高画素機”なので許容範囲内です。

書込番号:16836847

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 22:56(1年以上前)

ローパスは少し角度を変えて複数毎撮れば避けられるし、強いローパスの機材でも出るときはでる。まあ、D800くらいだとレンズが解像しないからナチュラルローパスがかかるけど。

書込番号:16836873

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 22:57(1年以上前)

偽解像や偽色をいうならベイヤー機は全滅だ。

書込番号:16836880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/14 23:01(1年以上前)

少し角度を変えて数枚撮れる被写体なら構わないです。何度も言いますが、許容範囲内です。

そうでない被写体も追っかけれるのが”フラッグシップ”じゃないですか?

書込番号:16836900

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 23:03(1年以上前)

D800はニコン側は一度もフラッグシップとはいってない、アマチュア機だからねえ。ようは言ってる内容に論旨が通ってないんだよなあ。

書込番号:16836922

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/14 23:35(1年以上前)

正しくない論理を直してあげるのにも飽きちゃった。スレ主は消えたし、そろそろ退散いたします。ご清聴ありがとうございました。

書込番号:16837104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/15 05:46(1年以上前)

オリンパスには今後も良いカメラを出せるよう頑張ってほしいね、マイクロフォーサーズの規格も長続きしてほしい。

現状で適当にカメラ選んでそれなりに楽しんで写真撮りましょう。お世話様

書込番号:16837660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/15 06:30(1年以上前)

なんでフルサイズを強く推す人は、どうだ!っていうような作例を出してくれないんですかね。
毎度の事ながら(^^;

言葉よりも写真のほうが説得力があるんですけどね。

書込番号:16837714

ナイスクチコミ!8


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 07:33(1年以上前)

>なんでフルサイズを強く推す人は、どうだ!っていうような作例を出してくれないんですかね。

エアユーザー、または単なる機材オタクで、
ろくな写真を撮ってないからじゃないでしょうか(笑)

書込番号:16837811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 08:36(1年以上前)

それそれ(^∇^)
日の丸ポートレート専門。

書込番号:16837968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 08:38(1年以上前)

絵心はお金で買えないぢゃん( ;´Д`)

書込番号:16837971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/11/15 09:10(1年以上前)

スレ主です。多くの皆さん、アドバイスをいただきましてありがとうございます。
皆さんからいただいたアドバイスを元にして、購入する機種を決めたいと思います。
ここに、このクチコミを閉じさせていただきたいと思います。
皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:16838048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/15 09:17(1年以上前)

スレ主です。皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:16838062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/15 17:26(1年以上前)

ところでスレ主さん。

機種はどれにするか決められました?
締められるのは良いですが、これに決めた!まではいかなくとも、おおよそ○○な方向です〜みたいなコメントも頂けると、まともにレスした皆さんへのお礼替わりにもなるのではないでしょうか。

恐らくは予想に反して荒れた部分もあって引いておられるでしょうけど(^^ゞ

書込番号:16839472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/11/15 22:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズの画像を所望の方がいらしたので、僭越ながらUPします。

すべて3万円台の安物レンズで撮影しています。

とりあえずパンフォーカスになっているでしょうか。

マイクロフォーサーズが好きで、今までE-P1、GF1、E-M5、E-P5と4台ほど使ってきました。
その小ささやデザイン、機能性、レンズのリーズナブルさなどとても惚れて旅行や街撮りに使っていました。
いつでもどこに持ち歩いても苦痛を感じさせないその形態性の良さは、マイクロフォーサーズの紛れも無い美点だと思います。

しかし、フルサイズで風景を主に撮る僕にとってはメインカメラとはなりませんでした。やはり風景を撮るには画質的に物足りなかったからです。まず、木々や木の葉など細かい被写体に対しては気持ちの良い解像は望めない。その色と相まって線が太く力強い描写のため、繊細な微妙なニュアンスを捕まえるのがなかなか難しい。
風景写真は自然の中に潜む僅かな、よくよく目を凝らして見たり感じたりしなければ捕まえられない表情を捕まえる事が必要だと思います。なぜ、昔中判や大判を使ったか、経験のあるくまたくまたろうさんならば思い当たるところがあるのではないでしょうか。

もちろん僕のマイクロフォーサーズに対する評価は僕の基準で判断している事ですので、他の方達の感じ方や考えを否定するものではありません。
しかしこと風景を撮るという事であれば、ベテランのくまたくまたろうさんへ僕がお勧めするのはフルサイズの方という事でレスさせて頂きました。

書込番号:16840789

ナイスクチコミ!5


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/16 00:42(1年以上前)

桜や菜の花、奥の紅葉はべた塗りだし、桜の後ろの空には諧調が無いように思う。菜の花と桜は難しい被写体なので、5Dクラスではストレート現像では表現できないってことがわかりました。ローパスの影響で桜の花びらや葉の形がunnatural。このあたりはフォビオンもってこないとしんどいことがわかります。参考になりました、ありがとう。

書込番号:16841389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/11/16 00:51(1年以上前)

スレ主です。本当に多くの皆さんから、アドバイスをいただきましてありがとうございます。まだ、機種を決定はしていませんが、皆様のアドバイスを参考にさせていただきまして、飛行機などの動体撮影用には、ニコンD7100が良いかなあ
と思っています。

また、風景撮影用には、ソニーα7(R)の発売後に、ユーザーの感想を見てから考えようと思っています。こちらは、まだ専用のレンズが少ないですので、昔のFDレンズをアダプター使用で使えるようですので、専用レンズが出揃うまでのつなぎに使えるのでは、と思っています。

E−M1も、全体的にコンパクトで気軽に持ち出せるし、また、これにもFDレンズが使えるので、良いかなあ、と思っています。

写歴が長くても、マニュアルカメラばかりを使っていましたので、最近のデジタルカメラについては、ほとんど無知です。

皆さんからいただいたアドバイスを元にして、これから、遅いですが、最近のデジタルカメラとレンズについて、デジタル写真についてなどを勉強をしていきたいと思います。

皆様、本当に、大変貴重なアドバイスをいただきましてありがとうございました。

書込番号:16841420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/16 04:15(1年以上前)

>>森の目覚めさん

煽りとか抜きでフォーサーズのSHG(14-35m/2.0とか7-14/4.0)試して見ませんか?
(もし使った事があったらすいません)

4/3センサーに対しての印象が全く変わると思いますよ。





書込番号:16841711

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/16 08:54(1年以上前)

スレ主様のようなアナログカメラ歴が長い方だとNikonのDfが良いかもしれませんね。これならレンズ揃うの待たなくて良いですし。α7は小さくてとっても魅力的ですが、最軽量フルサイズに拘らないならこっちの方が幸せになれる気がします。Df発売を待ってお店で使い比べて決めるのが一番かと。

書込番号:16842119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/16 09:39(1年以上前)

>恐らくは予想に反して荒れた部分もあって引いておられるでしょうけど

この「荒れた」って言葉聞く度に今はつくづく「同意型社会」だなって思う。「私もそう思います」「良いですね!」のオンパレード。討論するのでは無く、統一見解の確認、申し送りみたいな…。で、異論が有ると、「皆がひとつの答えで合致してるのに、けしからん!荒らしだ」となるか、「サンデーモーニング」の関口さんみたいに流して他のコメンテーターにふって予定調和にするか
何だかな〜。

書込番号:16842251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2013/11/16 12:10(1年以上前)

別機種
当機種

14-35mm

12-40mm

Lagrange1971さん
14-35で撮ったらこんな感じになりました。
ブラブラしながら手持ちでサクって撮ったものです。
この時はE-M1がありませんでしたので、
来年がとても楽しみです。
E-M1は6400で手持ちがバシバシ撮れてうれしいですね〜

書込番号:16842666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/16 12:52(1年以上前)

>>違いがわかる男さん

こりゃ凄い、情報量が尋常ではありませんな、観てて気味が悪いぐらいです(笑)
こういう写真見せられると14-35/F2.0を手に入れたくなっちゃいます。

一方12-40/F2.8の方も暗い部分の諧調もしっかりしてて、しかもディテールもちゃんと残っていて非常にイイ感じです。





書込番号:16842810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/11/16 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M5

5DU

E-M5 C-PL未使用

5DU  C-PL使用

Lagrange1971さん,こんばんは

>フォーサーズのSHG(14-35m/2.0とか7-14/4.0)

このレンズは使った事はありませんが、当時から非常に評価の高いレンズでしたね。
多分単焦点レンズに匹敵する描写のレンズと思い、僕の持っているルミックスの20mmとMズイコーの45mmで撮った作例をUPしてみます。同時にフルサイズで撮った作例もご覧ください。
厳密な比較として撮ったものではないので、参考程度にしかなりませんが。




kamerunさん、こんばんは。

確かに菜の花の黄色や桜の花びらはとても手強い被写体ですね。
春らしい日差しを感じる濃度に仕上げると、菜の花の黄色が飛び気味になってしまうのはキヤノンの素子のDRが狭いせいかもしれません。
また、100m以上先の桜の花びらや葉の形をワイド側でパンフォーカスに表現するのは、さすがにフォビオンやD800Eでももってこなきゃ厳しいのもご指摘の通りです。
仮にこの場面をフォーサーズで撮影したら、もっともっと厳しいことになると思います。



書込番号:16844452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/16 21:45(1年以上前)

>異論が有ると、「皆がひとつの答えで合致してるのに、けしからん!荒らしだ」となるか、

その異論に問題が多々あるので、荒れてくるんですよ。
どういう“問題”(問題人、と言っても良いかも)かはもう多くの皆さんには周知なので敢えて言いませんが。

この板を同意型社会の反映?だと感じるのは自由ですが、現実社会では一部の発言元のように「言いっぱなし」「オレサマ理論」「貶め」「至上主義」等から見られる伏魔殿の様な跳梁跋扈状態は、ほとんどすぐに浄化・淘汰されます。
ネット社会と現実社会は違います。揚げ足取り理論ばかりの議論なんて、子供の喧嘩の方がまだストレートでマシですね。

“荒れ”始める原因となったコメントばかり発する人、常に貶めコメントしか出来ない人、フォーサーズファンではなくてもそれはちょっとどうなの?という言い方しか出来ない人達は、その思考や論理姿勢のまま現実社会では生きていけません。

例えばほんの一例ですが、、、相手はとっくにさっさと寝てるにも関わらず夜中の1時、3時、朝の4時・・と夜通し書き込みを続けて、挙句に「ここまで書いた自分は正しいし、勝利した」と断言してしまう・・なんて人は、現実社会ではまともに相手にはされないか“ストーカー”と判断されますし、ネット上でだからこそ長く(勝手に)生きながらえる。
ほんの一例とは言え、こういうタイプの人が存在を誇示し続けられるのが「同意型社会」の特徴でしょうか?

ネット社会と現実社会は違います。
一部で「同意型会社」は存在しますが(笑)、ここの板のようなネット上でのやり取りを見て、それを「同意型社会」の表れだと判断するにはちょっと安易ではないですかね。。。

書込番号:16844617

ナイスクチコミ!7


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/16 22:44(1年以上前)

森さん、
例の菜の花はフォーサーズでも厳しいですよね、いうまでもなく。でもキヤノンらしく薄く縁とってパステルに塗りつぶす絵作りの典型なので、キヤノンらしい非現実感が漂いますよね。この絵作りが好きか嫌いかがキヤノンを好きになるか、嫌いになるかの差でしょうね。
で、残りの三枚はどんなカメラでとっても大差ないんじゃないかな?

書込番号:16844901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/11/17 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10年以上前のコンデジです。

そこそこ解像はしますね。

kamerunさん

キヤノンのパステル画… まあ、そういう傾向は確かにありますね。特に明るく色彩の強いものに対しては。
でも各社それぞれ特色がありますし、僕はキヤノンの色は好きな方です。



>で、残りの三枚はどんなカメラでとっても大差ないんじゃないかな?

大差ないと思えるなら、それはそれでよろしいのではないでしょうか。
まあ、コンデジでもこのくらいは撮れますし、何を使うかは好みや目的で選べば良いと思います。



>>なんでフルサイズを強く推す人は、どうだ!っていうような作例を出してくれないんですかね。

エアユーザー、または単なる機材オタクで、
ろくな写真を撮ってないからじゃないでしょうか(笑)


こんな事を言っている人こそ、写真をろくにUPしないってどうよ?って感じですかね。(笑)
ぜひ僕を唸らせるくらいの写真をUPしてくれないでしょうか。

書込番号:16845304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/17 00:28(1年以上前)

最近E-5に買い足しを考えて覗いてるがひどいな、E-M1の板は。

>kamerun

お前も写真をあげろ。

それが出来ないなら重箱の隅をつつくような批判をするな。恥を知れ。

書込番号:16845377

ナイスクチコミ!7


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/17 01:03(1年以上前)

 マウントや機種に関係なく、綺麗な写真は綺麗で楽しませていただいております。


 森の目覚めさん、美しい写真をありがとういございます。

 マウントに関係なく、この様な美しい描写を上げていただき、勉強する機会に感謝いたします。

 付属情報を参考にして色々写真ライフを楽しませていただきます。


書込番号:16845486

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/17 16:28(1年以上前)

重箱の隅とはお笑いだ。ただで写真あげるわけないだろう。

書込番号:16847453

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/17 16:32(1年以上前)

いまどき機材買うのに価格の書き込みみて決めるやつはいない。何度もかくが、普通DPRなどの海外比較サイトのデータを見て考えるだろう。まずは持ってるというE-5の写真と製造番号を提示してみな!

書込番号:16847468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/17 16:37(1年以上前)

>ただで写真あげるわけないだろう。

ええ?お金取れるほど凄い写真撮ってるんですか?写真集とか出してるとか?今度売ってるところ教えてくださいよ。気に入ったら買いますよ!

アマゾンの私のカートには米美知子さんの写真集が入ってます。近いうちに買う予定(^^

書込番号:16847488

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/17 16:49(1年以上前)

森の目覚さん
素敵なお写真ありがとうございました。どんな機材も使いこなせておられてうらやましい限りです。

書込番号:16847535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 10:06(1年以上前)

いくら性能を良くてもそれを使いこなせる腕が私にはない…と皆さんのお写真をみて実感しました。
ネットサーフィンもいいですが腕を磨きに外に出ないと!

書込番号:16862046

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/21 19:40(1年以上前)

ひとのマネより、それぞれの方が楽しむのが一番ですね。

書込番号:16863662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Tポイントはいつたまる?

2013/11/15 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

E-M1レンズキットをTモール経由でオリンパスオンラインから予約購入したのですが、Tポイントがまだたまっていません。どなたかいつたまるかご存知でしょうか?

そういえば10月分のクレジットカード明細にもE-M1の金額が載っていませんでした。クレジットカードは11月分として、その引き落とし以降になるのでしょうか?

それにしても、何ポイントたまるんだろう?
オリオン購入価格はポイントフルに使ったので165,063円でした。

ヤフーで使っているTポイントと違うカードのTポイントにためるように処理したのですが、このポイントをヤフー側に使うようにすれば、ヤフオクの支払などにも使えるので嬉しいのですが。

もしご存知の方いらっしゃったらお教えください。

書込番号:16837317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/15 01:06(1年以上前)

カード決済までかなり時差があるよね。
6月購入分は8月の請求で9月引き落としだったな。
そんなわけでポイント付与には2〜3ヶ月かかる。
特別ボーナスが無ければ2.5%だと思うんで、
およそ3900ポイントあたりじゃない?

複数のTカードっていうのは全然わかんないや。

書込番号:16837423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/11/15 01:11(1年以上前)

概ねですが・・・
カード会社決算が購入月の翌々月の月末(27日頃)
Tポイント反映が決算日(引落とし日)の約1週間後。

予約キャンペーン時のオリオンTポイントは5ポイント/200円だったと思います。

(165,063円/200円)×5P=4126.575円

獲得ポイントは4126円分。。。でしょうか^^;


書込番号:16837431

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/15 01:14(1年以上前)

クレジットカードの締日は把握されてますか?

末締め翌月27日払いや15日締め翌月10日払い等カード会社によって違います。

購入先がカード会社に請求するのにタイムラグがある場合もありますので締日に間に合わない場合は支払いも1か月延びます。

Tポイントは還元率0.5%です。代金が引き落としされる前ぐらいに還元されると思いますよ。

ヤフー登録は「Tポイントがヤフーでつかえる」で検索したらやり方出てきます。

書込番号:16837440

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/15 02:49(1年以上前)

元祖TUTAYAのTカードですが、基本購入から90日後にポイントが加算されるようになってますね。3ヶ月後なので10月購入なら1月中旬以降にPtが加算されるかと思いますけど。
http://tmall.tsite.jp/D_1.php?SHOP_ID=10096

小生はTポイントはカメラのキタムラぐらいでしか使わない(後はTUTAYAでのCDや本の購入時に使うとか)ですね。

書込番号:16837560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/15 06:36(1年以上前)

salomon2007さんに同意。

たしかどっかに書いてありましたよ。90日後ってね。

なお、クレカのポイントをTポイントに移行した場合は1ヶ月くらいでした。

私もTポイント還元が来てからレンズを追加で買おうかと思ってます。クレカのポイント移行も来年には還元率が下がるらしいので、もう1枚持っているほうも早めに移行しておこうと思っています。Tポイントはいろいろ使えるから便利ですよね。

書込番号:16837722

ナイスクチコミ!2


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/11/15 07:55(1年以上前)

愛してタムレさん
Moriban250Fさん
たむしょさん
salomon2007さん
キモノ・ステレオさん

お返事ありがとうございます。ひとまずまだたまらないということがわかって良かったです。処理間違えてしまったのかと焦りました。

クレジットカードの支払日ですが、私が使ったカードは月末締めの翌々月頭払いなので、引き落としはおそらく1月頭になります。

ただ、以前誰かが投稿されていたのですが、購入した段階で債権?がクレジットカード会社に移るので、クレジットカード会社からTカードへの支払は確定していてクレジットカードの支払日は関係ないのかと思っていました。

そこは未だによくわからないのですが、90日という話があると、いずれにせよ1月以降なのですね。

愛してタムレさん、Moriban250Fさん
ポイント計算ありがとうございます。約4000ポイントですか。これは嬉しいです。

ちなみに、私が使ったクレカはポケットカードで、これは引き落とし時に自動で1%割引されるので、結構お得に買うことが出来たと思います。

1つもくろみと違ったのは、キャンペーンでもらったMMF3をとっとと売ってさらに実質購入金額を下げるはずが、50-200oSWDを買ってしまった(中古ですが)ことくらいでしょうか。^^;

書込番号:16837854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/15 10:58(1年以上前)

むふふ、スレ主さん禁断のフォーサーズレンズ沼に一歩踏み込んでしまいましたね^o^/。
古サイズやAPS-Cと違ってZUIKOレンズの特長は絞り開放でもきっちり解像するので、古サイズ用のF1.4レンズなどと比較してもあちらは結局2段ぐらいは絞らないとくっきりとならないのでF2.0の開放F値が最低のZUIKOレンズも古サイズなどのレンズに全然見劣りしませんから。
今後は「PRO」ブランドのM.ZUIKOレンズもリリースする予定なのでμ4/3レンズを集めるのがメインでしょうけど、フォーサーズ用のZUIKOレンズも味がありますから、比較的リーズナブルなHG(竹)クラスのレンズから集めてみるのもおつですよ^o^/。 実用上も40-150mmF2.8PROが2014年後半リリース予定との事なので、それまでの繋ぎに50-200mm(SWD)を買われる人も多いかと思います。これもE-M5では出来なかった位相差AFをE-M1で出来る事で実現した利点ですかね^o^/。

書込番号:16838330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 11:07(1年以上前)

代引き払いでも90日後だったとおもいます
少しでも、先の方が運営する側からみれば得なんじゃないですかね

書込番号:16838349

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/11/15 11:26(1年以上前)

E-P5をTモール経由で買いました。
ポイントは9月でした。

書込番号:16838403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2013/11/15 12:33(1年以上前)

ヤフオクやってない人には関係ない話ですけど、
TポイントをYahooポイントに統合して貯めておくと、
Yahooかんたん決済の振込手数料や、箱BOONの代金に当てれて助かってます。

それまではキタムラぐらいでしか使い途のないものと思っていました。

書込番号:16838645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2459件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/15 12:46(1年以上前)

gngnさん

細かい話ですが、
お店側が発行するポイント(家電量販店や楽天などのポイント)は決済が完了していれば、
引き落しがまだでもポイントが発行されます。
(販売形態によっては多少タイムラグはあると思います)

オリンパスオンラインのTポイントは
クレジットカード会社側が付与するもので、引き落しが終わらないと付与されないです。
(原資がオリオンがTサイトに対するアフィリエイト報酬、JCBのOki Dokiポイントなどと同じ)

書込番号:16838699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/16 21:41(1年以上前)

こんばんは。
今日、キタムラで買い物をして、
残ポイントを見たら、E−M1の分たまってました。

購入形態は、Tモール経由でオリオンで予約、発売日に代引きです。
ボディのみなので、2700ポイントぐらいです。

ポイント加算は90日後というイメージだったので、
「アレッ、もう付いてるの?」という感じでした。

書込番号:16844608

ナイスクチコミ!2


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/11/16 22:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

皆さんにグッドアンサーつけたいところですが、制限があるため早い方から3名様につけさせていただきました。

>salomon2007さん
本当に、まさかのフォーサーズでした。正直MMF3は売る気満々だったのですが。。。
それにしても、今までフォーサーズには全く興味がなく、どんなレンズがあるかもほとんど知らなかったのですが、調べてみるとすごいですね。

>burari-2000さん、一体型さん、とねっちさん
ありがとうございます。やっぱり時間かかりますね。気長に待つことにします。

>まるぼうずさん
本当にその通りですよね。かなりありがたいです。

>生物多様性さん
なんと。代引きだともう付与されるのですね。うーん。謎ですね。

書込番号:16844826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 12:27(1年以上前)

そういえば貰えるモールも2ヶ月くらいかかりました。
某楽天ポイントのようにポイント付与予定日が分かればありがたいですよね。

書込番号:16862486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/11/21 13:42(1年以上前)

クレジットカード会社の処理次第でポイントが貯まるタイミングが違うのですか!
2ヶ月とは結構時間がかかるのですね。

書込番号:16862747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/11/21 19:37(1年以上前)

色々なポイントがたまるモールがあるんですね。
私は色々ネット通販で購入するんですがついついこの手のモールを経由し忘れます。
まめに経由するだけで相当お得ですよね!時間はかかりますが。

書込番号:16863644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ405

返信120

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

EーM1はMフォーサーズとフォーサーズ合わせてたくさんのレンズの選択が可能です。自分に腕が無い分をレンズでカバー。というわけでもないのですが、明るい望遠ズームも欲しいし、10倍ズームとかも便利そうとかいろいろ考えてしまって、困ります。

どうしたら脱出できますか?

書込番号:16837831

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 07:53(1年以上前)

全部揃える\(^o^)/

書込番号:16837850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/15 07:54(1年以上前)

大人買い

書込番号:16837853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/15 07:55(1年以上前)

>どうしたら脱出できますか?

カメラを止める以外
方法はありません(汗)
本能のまま買い漁って下さい(汗)

書込番号:16837856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/15 07:56(1年以上前)

経験上、買うしか収まることないです。。。

そして、反省して売りましょう。

差額は勉強代と考えるしかなさそうです。

私も買ったはいいけどそんなに使ってないレンズあります。。。反省。

書込番号:16837864

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/15 08:02(1年以上前)

あっ!

家庭をお持ちでしたら
家庭崩壊に陥らぬよう程々に(汗)

書込番号:16837883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/15 08:03(1年以上前)

でも…衝動的購入以来、長らく使ってなかったレンズを、ボディ更新なんかの折に急に使うようになったりもするんですよね…(例:Sigma4.5mm円周魚眼)。
あと、売ってからもう一度同じレンズが欲しくなったり…(PentaxDA17-70mmF4)。

と言うわけで、増える方が圧倒的に減らす方よりも容易。
病篤かりき。

書込番号:16837884

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/15 08:03(1年以上前)

お早うございます。

私は、一般論として「可能である=するべきだ」が不幸の始まり(?)

だと考えます。

例 女にもてる = とっかえひっかえ

例 資金が潤沢 = カメラを次々買う。

例 レンズ交換ができる = レンズ沼

要は、「できるけどできるだけしない」が 乗り切るポイントと考えます。

割と真面目に言ってます。

書込番号:16837891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/15 08:24(1年以上前)

最終的にどういうレンズラインナップにするか?をかなり具体的に決めておくと良いと思います。

場当たり的に買っていたら、途中で買い替えしたり、ラインナップの再編成したりすることになるので、ロスが大きくなります。
”これと、これと、これを揃える”と最初に決めておけば、無駄なく粛々とラインナップが完成していきますよ。

私は上記方法で現在2つのマウントのレンズラインナップを完成しており、現在3つ目のマウントシステムを構築中。。。

ん!?
結局全マウントシステムを完成するまで終わらないのかもしれないですね。(苦笑)

書込番号:16837940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/15 08:27(1年以上前)

スレ主さんそれは無理です。
レンズ沼の主は私たち皆を虜にして引きずり込む事に生きがいを感じてます。
気付いたら1本、また1本とあなたの知らない内に増えていくものです…((笑))

冗談ですよ。お気に入りのレンズが見つかるまで悩むのも楽しいですよ。

書込番号:16837948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 08:30(1年以上前)

コレクターじゃなければなにを撮りたいかで決まるんぢゃ?( ;´Д`)

書込番号:16837953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/15 08:40(1年以上前)

コレクターじゃないけど
欲しくなちゃうんだよね(汗)

書込番号:16837975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/11/15 08:57(1年以上前)

私は退職後、再就職はせず、時間に縛られないの〜〜んびりした生活を選択しました。

時間は有り余るほど有りますが、お金はなくなりました。(年金収入のみです。)

当然、欲しいカメラやレンズが有っても買えなくなりました。

収入を断てば、買いたい物も買えなくなり、沼から脱出できます。



キモノ・ステレオさんの生活??  そんなもの、わしゃ知らん!!!

書込番号:16838015

ナイスクチコミ!13


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/11/15 09:03(1年以上前)

何を撮りたいか決まっても何故か増えてしまう。
μ4/3は高いわりに手軽感があるので、ちょっと危険(?)

書込番号:16838036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/11/15 09:04(1年以上前)

レンズ交換の要らないコンデジ購入・・・・というのが沼の卒業方法ですが無理でしょ(笑)

ご自分で、沼という楽しみを知った言い方してるのですから、買うしかないですね。
買えなかったら貯める、待つ、諦める

この一喜一憂を楽しむのが沼です(笑)

撮影に集中できる環境を早く作られたほうがいいですよ。
機材のせいにしているうちは、撮影楽しんでいるよりも機材揃えてる時を楽しんでるのかも(笑)

まぁ〜欲しいのはマウント換えてもいくらでもありますし、
自分の揃えたいレンズを一覧に貼って、買ったら消していくしかないと思いますよ。

まだ、どのレンズがいいか書き出せないようであれば、もしくは書けるとしても
一度自分が欲しいと思った、いい高級レンズの写りを知り、また更にその同レベルかそれ以上を求める事になりますから
今後も欲しいレンズはドンドン変わっていくでしょうね(^^)

一眼始めた頃、私もレンズに5万なんて無理!と思っていましたが三年たち・・・・
20万かぁ・・・どう資金繰りしようかなとか、買い物が10万代が普通になってきてる恐ろしさ(^^;

そういう意味では、ボディは消耗品。安くないけど安いですね(笑)
諦めて下さい、レンズに欲望覚えたらもう駄目です〜( ^^) _旦~~

書込番号:16838037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2459件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/15 09:28(1年以上前)

ビックリマンシールに始まり、コンプリートって男のサガでしょうか…
とりあえず防湿庫は買っちゃダメです(笑)

書込番号:16838089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2013/11/15 09:34(1年以上前)

欲しい場合買うしかないです

使う場合は数が少ない場合は全部持ち出しまありでしょうが
そのうち持っていけなくなります

僕の場合各撮影で使った機材を記録し
持ち出したが使わなかった機材やこの機材があったらよかったと記録し
類似の撮影の時の参考にします

基本レンズ2本まではボデイ1台レンズ3本以上の場合ボデイ2台とします
レンズの持ち出し数は3本+1本(マクロとか魚眼とか)までに絞ろうと努力します

あれやこれやと心配して持ち出しても使わないと邪魔なだけで体力と機動力が削がれます
慣れると無駄な機材の持ち出しが減りますし
無駄な機材の購入も減ります

コレクション的に全部所有もうらやましいですが・・・



書込番号:16838107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 09:39(1年以上前)

コングが鳴っちゃった人なら、回復不可能かと思われます。

私は8月に広角欲しくなってm zuiko 9−18購入しましたが、いろいろあって12mmをつけっぱなしレンズになってしまい、超広角でさらに魚眼がいいかなーなんて最近思い始め、結果、先月ヤフオクで9−18手放しーの、ッて感じです。
このあと、魚眼購入(8mmパナ魚眼かZuiko、7.5mmサムヤンかde悩み中)しているんじゃないかと。

一番恐れているのは、魚眼にあきて、さらなる広角7−14mmにいって、フィルターつけらんないからって9−18mmにもどるパターンです(;一_一)
各焦点距離で、このようなことが起こっているので、残念ながらカメラ好きにはやっぱり無理ですね。



書込番号:16838126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/15 09:40(1年以上前)

別機種

そこのメーカーで最高と評されている高いレンズを買う。

書込番号:16838132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/15 09:46(1年以上前)

脱出不可能だと思います。諦めましょう!

書込番号:16838149

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/15 09:47(1年以上前)

一番良いレンズを買うまで、収まらないので、はじめに初期投資しておくと物欲が緩やかになり、長い目で経済的です。

書込番号:16838153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/15 10:03(1年以上前)

物欲がなくならない限り無理です。(爆)

マイクロフォーサーズのレンズを全部そろえても、
継は、レンズアダプターを付けて、フォーサーズのレンズが待ってますし

間違っても、オールドレンズの沼にはまったら、大変です。

そうならないためにも、物欲を捨てましょう。(苦笑)

書込番号:16838204

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/11/15 10:16(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは

評判の良いレンズを選ぶと画角が合わない場合がありますので まずは 標準ズームを使い 足りない画角のレンズを揃えていくと 無駄がなく レンズ選ぶことできると思いますよ。

書込番号:16838236

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/15 10:21(1年以上前)

良い方法があります

今までの機材は全部売り払って、

RX1(R)とRX10、Stylusなどのカメラを買う!

レンズ増やしたくっても無理です(笑)

ただ、カメラ沼にははまります

書込番号:16838251

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/15 10:35(1年以上前)

僕も標準レンズから、撮りたい物に対して適しているレンズを買います。
その際、金銭的な面で妥協して買うことはしません。必ず本来欲しいレンズを購入する自信があるので。

書込番号:16838279

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/15 10:38(1年以上前)

こんにちは
脱出する方法は、有るを知り(知識)我慢する事なのですが普通は出来ません。
気に成るレンズを、一通り揃えるまでは無理ですが、その内に!と思い脱出しようと思わない事です。
その内にを、先延ばしする事にしましょう。

書込番号:16838286

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/15 10:40(1年以上前)

写真の上手い人に、自分の写真を徹底的にダメ出ししてもらう

書込番号:16838288

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/15 10:43(1年以上前)

無理!





但し、犯罪や借金だけはしないように

書込番号:16838293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2013/11/15 11:12(1年以上前)

とりあえず価格.comを見ないようにする(笑)
ここは物欲を刺激される危険なサイトです(^^)

書込番号:16838365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/11/15 11:27(1年以上前)

沼へようこそ!!

カメラに懲りだしたら仕方がないことですよ。私もフォーサーズレンズが9本あり、もうそれで十分なはずがE−M1を12−40キットで注文してしまいました。「これ、軽くていいじゃん」とマイクロ沼にはまりそうです。

でもね、N社やC社のレンズ沼に比べたら、オリンパスの沼はそんなに底なしって程の散財はしませんから、無理して脱出しなくても大丈夫ですよ。なんたって、同士がここに大勢いるじゃないですか?
オリンパスで気をつけなきゃいけないのは、ボディ沼ってのもあります。私はM1が初めてのマイクロですけど、これだけマイクロが使えるならサブ機にM5も欲しいなぁ、普段使いにペンもほしいなぁ、一度手放したE−510も入手できるうちに取り戻したいなぁ・・・

書込番号:16838408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/15 11:31(1年以上前)

自由に使えるお金をなくす。

書込番号:16838419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 11:45(1年以上前)

倹約家のお嫁さんをもらう^^

書込番号:16838462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 11:49(1年以上前)

GH3と一緒に買ったパナの12-35mmがあるので、12-40mmは我慢しました^^
でも7-14mmがあるのに、PLフィルターが使いたくなって9-18mmを買っちゃった^^

書込番号:16838477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2459件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/15 11:57(1年以上前)

むさのマントさん

うちの嫁に言わせると価格.comは有害サイトです(笑)

書込番号:16838503

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/15 12:01(1年以上前)

長野県建設業厚生年金基金の事務長になる。  ( ̄m ̄*)V

書込番号:16838517

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/11/15 12:16(1年以上前)

レンズ沼。。。と言う響きがそもそもの元凶で、自らに罪悪感を感じるのでしょう。

レンズ温泉と言い換えれば身も心も温まります(笑)

瑞光の湯、ぱなの湯、来夏の湯、しぐまの湯・・・

名湯巡りを楽しみましょう^^/


書込番号:16838568

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/15 12:21(1年以上前)

以下あくまで個人としての考えです。まずはm43から入ったので43レンズは無視しています。それだけで対象は半分になります。あと、際物も無視です。フォクトレンダーとかです。今さらMFなんて……と思います。高倍率ズームも眼中にありません。あと魚眼に超望遠も無視。さらには同じスペックのレンズを重複して持たない。……という方針で、結局のところ、現状で15本持っています。ボディーキャップは数えていません。一応、それで一通りの撮影に対応できます。じつは、12mm、14mm、30mm、45mmなどは最近とんと使う機会がありませんが、それらの含めてのシステムであり、いくら使わなくても沼資産ではないと考えます。

以上はm43のことです。EF、FD、ズイコー、mcsタクマー、ペンタ67……これらの話はさておきますが、たぶん、EF以外は売らず(売っても二束三文)、死ぬまで防湿ケースの容量を圧迫し続けると思います。早い話、マウントを増やしたらダメだということでしょう。

書込番号:16838592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/15 12:23(1年以上前)

無事脱出したと思ったら、別マウントのレンズ沼に落ちるんですよこれが。

書込番号:16838601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/15 12:26(1年以上前)

>際物も無視です。フォクトレンダーとかです。今さらMFなんて……

え〜っ!?
我が地元企業コシナも買ってよ(汗)

書込番号:16838616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/15 12:26(1年以上前)

スレ主 さん>

女房の、鬼のような形相顔を思い浮かべ!!

レンズ購入を考え直す!!

書込番号:16838617

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 12:28(1年以上前)

まあ、小さめの防湿庫を導入して、それを越える機材は買わないと自分を律するしか。
でもm4/3はちいさいので、25リットル防湿庫でも、現在本体4台とレンズが8本。
でも、まだまだ入る恐ろしさ…{(-_-)}

書込番号:16838622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/15 12:33(1年以上前)

脱出なんてする必要ない。欲しいレンズは全部買えばいいんです。
ただし次々に買うのは良くない。買ったレンズも宝の持ち腐れになる。
手持ちのレンズをジックリ使いたおしながら、金銭的はもちろん精神的にも無理のないペースで少しずつ買えばいいと思います。

すぐに全部手に入れようとするのがよくないんです。
自分のペースというか家族全体のペースで慌てずノンビリいきましょう。

書込番号:16838644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/15 12:45(1年以上前)

レンズ沼からの脱出法は まだ学術的に未知の領域です。

ガンの治療法と同じく完治する治療法を発見したらイグノーベル賞は確実です。

今のところ有効とみなされている治療法とされているのは....カタログにあるレンズを全部大人買いし、中古屋のレンズも買い漁り 沼を全てレンズで埋め立ててしまうことです。

しかし、副作用が激しくて途中で昇天した人多数、未だこの治療法を完遂して完治した方は見たことがありません。

書込番号:16838695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/11/15 12:50(1年以上前)

そうそう!名湯「北斗の湯」なんぞとろけそうですねぇ〜^^;

「望具の湯」に浸かりつつ遠くの景色を楽しむとか・・・。

阿駄蓋さんと知り合いになれば幻の秘湯発見も夢じゃない!

書込番号:16838720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 12:54(1年以上前)

底なし沼( ;´Д`)

書込番号:16838733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/11/15 13:12(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは。

脱出方法はすでに回答が出ているように全て購入するか、カメラをやめるしか無いのが現実だと思います。

大きく嵌らない方法はまず高いもので揃えれば、同じ焦点距離の安価なものからの買い替えを防げますので、良いものをずらっと揃えればいいと思います。

書込番号:16838790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/11/15 13:12(1年以上前)

「全部揃える」は解の一つですが,マウントアダプタを使うことにより,使えるレンズの数が
飛躍的に増えますから,「全部」は経済的に余裕があっても恐らく無理でしょうね。

書込番号:16838793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2459件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/15 13:15(1年以上前)

こういう大喜利的なスレッドってなごみますね

書込番号:16838803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/15 13:16(1年以上前)

ところで完全制覇した人っているんでしょうか?
カカクコムの住人ならひとりぐらいはいそうですが?

書込番号:16838808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 13:24(1年以上前)

マイクロフォーサーズ全部なら意外といるんじゃ…

書込番号:16838824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 13:27(1年以上前)

ちまみに・・・

パナ
7-14mm
12-35mm
45-175mm
100-300mm
8mm

オリ
9-18mm
12-50mm
14-150mm
17mm
20mm
ってかんじです・・・

書込番号:16838831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 13:31(1年以上前)

あ、オリは12mmだった、すまそ・・・

書込番号:16838842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 13:31(1年以上前)

完全制覇かー。
マイクロだけなら完全制覇も出来るのかもしれませんが、フォーサーズまで入れてしまうとハードル高いですよね−(笑)。実際には、似たような標準ズームばかりが20本くらいになってしまうような気も・・・。
90-250と300mmの松の大砲ツイン攻撃というのは、壮観でしょうねぇ。
我が家では、間違えなく血を見ると思いますので、50-500mmで我慢しておきます(涙)。

書込番号:16838847

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 13:54(1年以上前)

いまんとこ

パナ
20mm
25mm
35-100mm

オリ
12-40mm
14-42mm (2種類.3本)
17mm 1.8
45mm
75mm
75-300mm

4/3で
14-42 2本
40-150

結構減ったり増えたり…

書込番号:16838919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/15 14:16(1年以上前)

たとえば 800mmで撮るオオワシ...
たとえば 14mmで撮る星空...
たとえば F1.2で撮るモデル...

「たとえば」や「もしも」で脳内トレしてると嵌り易い。
1テーマで撮ると、必要な機材だけで済ますことができる。
ナンデモカンデモ、あれば便利 と思うことが間違いの元。 

書込番号:16838978

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/11/15 14:25(1年以上前)

持ってないほうを挙げたほうが早いような気がしないでもない……

パナ
20mm(旧)
25mm
45mm
12-35mm
14-140mm(旧)
35-100mm
45-175mm
100-300mm

オリ
9-18mm
15mm
12-50mm
14-42mm (2型)
45mm
75mm

コシナ
25mm
52.5mm

SLR Magic(NOKTOR)
50mm

トキナー
300mm

シグマ
19mm(旧)
30mm(旧)

SAMYANG
7.5mm

4/3で
12-60mm
35-100mm
50-200mm
50-500mm(シグマ)
105mm(シグマ)
85mm(SAMYANG)


>どうしたら脱出できますか?
要るモノを全部買ってしまえば、とりあえずは治まります。
明るい望遠ズームに、10倍ズームに……

新型レンズの発表があるまでは……ですが。

私の場合、大きさよりも大口径、望遠重視のほうが大きいので、パナの新型12-35mm(GM1のキット)や新型35-100mmには、そこまで食指が動かないのが幸いです。
シグマの60mmとかも小さくて良さそうなのですが、35-100mm F2.8で代替できそうなので、堪えてられてます。
旧19mm,30mmの時のように新型発表で大値崩れしたら、衝動的にポチっと行くかもしれませんが……

書込番号:16839003

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/15 14:29(1年以上前)

所持レンズ書くと、、、

パナ
14mm
20mm
7-14mm
14-42mm
14-45mm
45-200mm

オリ
12mm
14-42mm

Cマウント
25mmF1.4
35mmF1.8

Lマウント
21mmF4
28mmF6





Fマウント
AutoNikkor 8本、他多数、、、(爆)

書込番号:16839008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/15 14:32(1年以上前)

こんにちは。 このスレ凄いですね。

今晩中には100件行くかもしれませんね。

書込番号:16839015

ナイスクチコミ!0


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/15 14:33(1年以上前)

まだ他のマウントに突っ込んでなきゃ救いはあるんですがね…
フリーマウント可能なんでね…(NEX使いです)
しかもMFレンズも可!なんて思っちゃったりするとね…
そこ行っちゃうと、買いやすくなったヤフオクの常連に
なっちゃうんですよ…
とにかく安いですもん…

ああ…E-M1欲しい…
いや…E-M5mk2を期待…


書込番号:16839019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/15 14:51(1年以上前)

上手に弾ける、きちんと扱えるやつほど
ヘボい楽器でもいい音色を出す。良い楽器だと、最高の演奏ができる。
作曲までして楽しめる奴は、意外と良い物だけを少数精鋭で集めている。
けれど安物の楽器を貶めるような事を言わない。これはこれで使い所があると言う。

下手なやつほど、あれを買えば楽に弾けてやる気がでるかもしれない
あれを買えば、もっと良い音で上手く弾けるはず、と機材だけが増えていく。
そして自分の所有する物より安く、スペックの低い機材を馬鹿にし、決まり文句は『使えない』


カメラにもこの傾向は無いかね?まぁ、同じだろうな。

書込番号:16839060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2459件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/15 14:52(1年以上前)

CRYSTANIAさんのSLR Magicに興味津々
コシナとの比較で作例をどこかで披露してもらえるとうれしいです。

書込番号:16839063

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/15 14:54(1年以上前)

m4/3はレンズが充実してきて良いシステムになりましたね。現時点てはミラーレスで一番システムとして完成度が高いから誘惑も多いでしょう。

レンズの購入決断は

・先読みして、全焦点距離を持とうとしない。
・費用対効果を考える(使用頻度が低い焦点距離なのに高級レンズ購入は元がとれない)
・高級レンズでも使用頻度が高ければ、また長く使えそうなレンズならば元が取れる。

使用頻度をイメージするのが大事かと。

この三点で検討するようにしています、私の場合はですが。

書込番号:16839067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/15 15:01(1年以上前)

ちなみに
マイクロフォーサーズのレンズを
コンプリートすると総額いくら?

書込番号:16839079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/15 15:04(1年以上前)

高倍率便利ズームには興味を持たない。
便利そうに見えて結局不便。

書込番号:16839089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/15 15:07(1年以上前)

最初はひと通り揃えるんだよね。

自分でも何をどう撮っていいのかわかんないもんで、逆になんでも撮れるように考えるから。
オールマイティで潰しがきくように、焦点距離を全域でカバーできるラインアップにする。

自分で判断できないもんで、他人の評判、他人の判断、他人の結論ばかり気にして
いわゆる「評判の良いレンズ」「中庸なレンズ」に走る。

ところが、人の評判なんてもんは、実は伝言ゲームが大変に多くて、その評判を回してる連中もまた、自分で判断できない連中だったりするからたちが悪い(笑) だから結局、沼そのものもいったい誰のためなのか実体のないものになっていく。

--------------------------------------------------------------------------------

ところが、自分で自分のスタイルがわかってくると、使わないレンズと使うレンズ、好きになっちゃうレンズ
とそうでもないレンズがハッキリと別れる。ここからはあくまで自分自身の性癖に基づいた判断になるので、
他人の評判とかは関係なくなる。自分のために、自分で判断し、自分で楽しむ。閉塞性が高くなる。

ここが分かれ目。

どんなに歳食おうと、どんなに写歴が長かろうと、自分のスタイルが確立できないと、永遠にふらふらと
どうでもいいレンズばかりを買い込む。それにしてはコスパやお得感ばかり気にするんで使ったカネは大した事ない。
→ わりと終わってるレンズ沼タイプ。ハンパで愚か。端金しか使ってないのに「レンズ沼」とか言ってるタイプはほとんどこれ。
沼どころか水たまり。

反面、撮影よりもレンズを愛でる事自体が興味の対象になってそれがレンズ沼となるマニアもいる。
→ これもまたカメラに対する愛好スタイルなんだから仕方ない。フェティッシュなレンズの世界をたっぷりとどうぞ。
ここら辺から本当のレンズ沼。

さらにはそこを突き抜けて、うまいからこそ、上級者だからこそ徹底的な変遷を重ねに重ね、現在進行形でさらなる耽溺を続ける通人もいる。
→ ハッと気づけばレンズに使った額は総額ン百万、数千万。レンズ全般に関する経験値も知識もハンパない。レンズに対していつも真摯だがいつもヘラヘラ遊び心を忘れない。レンズをオカズにしてご飯を食べるタイプ。
これが本当のレンズ沼。

恐ろしいことに時々いるんだよ、こういう人が、本当に(笑)

書込番号:16839094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/15 15:22(1年以上前)

>ちなみに
マイクロフォーサーズのレンズを
コンプリートすると総額いくら?

ここの投稿を参考にして、40本とすると

単価が5万円と仮定して、200万円 中古とかを

うまく混ぜると 100万円強といったところでしょうか。

書込番号:16839131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/15 15:31(1年以上前)

コンプリート最後のレンズは、14-42mmの初期型かな。わざわざ買いたくないから。


いや、中古で安く入手できるから違うか。やっぱ最後は高額レンズ。


シュナイダーの3本。^_^

書込番号:16839154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/15 15:40(1年以上前)

>キモノ・ステレオ さん

フルコンプリート頑張れ!!
期待してます(笑

書込番号:16839180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/15 15:55(1年以上前)

スレ主様。

朝投稿されてこのレスの数・・・・。

どのように対応されるのでしょうか?

想像すると ぷぷぷ 可笑しい。

しかもレンズ沼からの脱出の質問に対して

更に深く沈む方向への誘導。 

仕事に戻ります・

書込番号:16839228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/15 16:12(1年以上前)

自分の撮る被写体を考えれば、自ずから決まってきますから、まああまり
深刻に考えることもないかもです。

といいつつ、自分もE-M1を購入と同時に、迷ったレンズを両方買ってしまったり
しましたけど。

E-M1になってフォーサーズレンズが実用的になりましたので、沼が広がりましたね。

書込番号:16839274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/11/15 16:14(1年以上前)

カメラマンのなかたです
どうも〜(^^)/

レンズ沼から脱出する方法
その1

「11-22を買ってみる。」

このレンズは、光学設計とは何かという、原点を思い起こさせるようなレンズです。
哲学的とも言える描写、構成は、この先レンズを揃えるうえで、羅針盤のように導いてくれるかもしれません。

スバラシイ(*'▽'*)〜☆

書込番号:16839280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/15 16:48(1年以上前)

意味もなく「シグマAPO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG」を買ってみよう。

自分の愚行にすべてのカメラ熱が治まるかも?

書込番号:16839365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/15 16:56(1年以上前)

>しかもレンズ沼からの脱出の質問に対して
>更に深く沈む方向への誘導。

本当だ。非常に危険なスレですね。
レスをつけてる側も沼にはまったりして。(既にズブズブ溺れてる)

書込番号:16839391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/15 17:00(1年以上前)

>中田聡一郎さん

ついつい11-22の相場チェックしちまったよ!

書込番号:16839399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 17:07(1年以上前)

>単価が5万円と仮定して、200万円

お、バイクより安いね、意外だ^^

書込番号:16839416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/11/15 17:20(1年以上前)

>大場佳那子さん
こんにちは(^^)/

11-22よいよ〜お誘い
人生が変わるかも(笑)

これを使うと、広角側を欲張らなかった良さというか、自然な写りの気持ち良さでしょうか、とても贅沢した気分になります。

無理しないって素敵
(*'▽'*)〜☆

書込番号:16839449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/15 17:22(1年以上前)

ボーナス楽しみですね。

書込番号:16839455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/11/15 17:42(1年以上前)

別機種
別機種

シバザクラ

オシロイバナ

にゃ〜ご mark2さん

>コンプリート最後のレンズは、14-42mmの初期型かな。わざわざ買いたくないから。

人それぞれですね。
このレンズ、U や UR よりも寄れ、ハーフマクロ並みに大きく(撮影倍率 0.24 倍=35mm 判換算 0.48 倍)撮れるし、前玉群を外すと、簡易測定で 0.65〜1.7 倍(35mm 判換算 1.3〜3.4 倍)程度の撮影倍率になるので、私のようなドアップ大好き人間にとっては、非常に貴重なレンズなんです。

そんな訳で、私は無改造品と前玉外し品の2本所有しており、特に後者は、改造後1年4ヶ月近く経っても、出番はかなり多い方です。

添付1枚目:シバザクラ/E-M5/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し)/42mm/F6.3
添付2枚目:オシロイバナ/E-M5/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し)/30mm/F4.8

書込番号:16839528

Goodアンサーナイスクチコミ!11


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 18:06(1年以上前)

ED 14-42はマウントが金属の奴とプラの奴がありますねえ。両方行くのかな。
うちはPL1sのプラの奴を持ってます。

書込番号:16839595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 18:15(1年以上前)

14-42はE-P2についてたのもE-P3についてたのも売っちゃった^^
GH2についてた14-45も売っちゃったなぁ^^

書込番号:16839618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/15 18:31(1年以上前)

別機種

10月の連休で行った剣山の写真です

11-22良いですよね。
E-M5から始めた初心者の私でも良さが実感出来ます。

広角側でマイクロの単12mmを超える解像度、歪の無さ。(これホント)
色々購入して僕には11-22と50-200が有れば十分だったと気が付きました・・・

とは言うものの物欲には勝てなくて、次は5020が欲しくて溜まりません・・・

書込番号:16839667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/15 18:39(1年以上前)

メカロク さん

>このレンズ、U や UR よりも寄れ

実はこの事どこかで読んで知っていました。メカロクさんのどこかのコメントだったかもしれません。
シュナイダーへの前フリのネタだったのですが、旧14-42愛好家の皆さんを不快にさせてしまいました。
大変申し訳ございませんでした。


反省として、暫くの間カキコミを休みたいと思います。

書込番号:16839686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2459件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/15 18:52(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

>反省として、暫くの間カキコミを休みたいと思います。

そうやって沼から抜けさそうとして...(笑)

書込番号:16839738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/11/15 19:02(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

イエイエ、不快なんてことは全く感じませんでしたので、反省される必要も、ましてや書き込みを休まれるなんとことも、全く必要はありませんよ!

ただ、平凡なレンズのようでも、私のような偏屈人にとっては貴重なレンズであることを、知って頂きたくて、書き込みさせて頂きました。
ご迷惑をかけてしまったようで、申し訳ありません。

書込番号:16839779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/15 19:21(1年以上前)

>中田聡一郎さん

毎度お世話になっております。
11-22はフォーサーズ初期から評判が良く、ずっと気になってはいたんですけどね、7-14に手を出してしまったもので永遠の片想いが続いているのですよ。

マイクロフォーサーズのレンズは12-40しか持っていませんが、あまり欲張っていない設計のようで、その魅力にハマりそうな予感です。

書込番号:16839856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/15 19:50(1年以上前)

一眼レフユーザーですが。
レンズ7本買って取り敢えず沼脱出しました。

書込番号:16839978

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/15 20:07(1年以上前)

皆さんすごいですね。なんだか上がたくさんいて安心してしまいました。^^;

今のところ私のラインナップはこんな感じ。

<今持ってる>
25mmF1.4(パナ)
45mmF1.8(オリ)
60mmF2.8Macro(オリ)
12-40mmF2.8(オリ)
35-100oF2.8 (パナ)
45-175mm(パナ)
ZD50-200mmF2.8-3.5 SWD(オリ)


<もう売った>
20mmF1.7(パナ)→奥さんの命令で泣く泣く売った
12-50mm(オリ)→12-35o購入時に売った
ボディキャップレンズ(オリ) →キャンペーンでもらったが使わないので売った
12-35mmF2.8(パナ)→12-40oが来たので売った

去年カメラ始めるときはGF1レンズキットに45oだけ買って合計7万円で済まそうと思っていたのに、2年もしない間にボディやアクセサリー類含め総額75万円ほど使ってしまいました。あはは。もうお金ないです。

ホント、カメラ趣味はお金かかりますね。

今のところ私のラインナップは名湯だけと思ってますが、秘湯巡りはしないように自制します。
ガンバロウ。

書込番号:16840065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 20:31(1年以上前)

私も、フォーサーズとマイクロで通算15本ほど買ってしまった沼の住民です。
カヌーや川遊びでは、「深みにはまったら、一度底に沈んで底を蹴って浮かび上がるんだ」と教わります。
これは確かに名言なのですが…。
沼の場合は、蹴ることのできる底があるのかどうか。
そもそも、これは沼ではなくて海なのかも…。
まあ、ズイコーとパナだけなら、なんとか生還可能かもしれませんね。
が、離岸流(アダプター遊び)に乗って他社レンズまで行ってしまったら、命の保証はありませんぜ(笑)。

書込番号:16840190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/11/15 20:49(1年以上前)

こんばんは。

自分的はキヤノンを使っていますが、TDLに行く予定でE-PM2かGF5キットを導入しようか考えていたのですが、、、

やはりWマウントは危険が多いようですので、止めることにします。。

今でも大変なことになっているのに・・・

こんなんやってちゃ 「カテイホウカイ、チョハッカイ」  だ!

書込番号:16840286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/15 20:55(1年以上前)

ただいま帰宅しました!

って、物凄いレスの数、ありがとうございます。どれもとても共感でき、参考になるレスです。
ひとつひとつにご返事はできかねますが、みなさんの選び方などもとても参考になりました。

で、現在所有のレンズなんですが、下記のとおりです。

【フォーサーズ】
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

【Mフォーサーズ】
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO


みなさんの意見の中にあった、防湿庫を買うなとか小さめにしろとかってのですが、今回のM1購入を機に買っちゃったんですよね〜><。トーリハンの76Lの奴を、、、、。フォーサーズボディ2台とM1に上記のレンズを入れても余裕があるので、アクセサリー類なども入れてます。アクティブビデオカメラやそのアクセサリーなどもいれているので、それを出せばまだ10本は余裕で入りそうです。


そして、本日やっとこ届きましたMMF3が!
早速50F2とか75-300とか付けてみました。もう十分実用レベルですね。
これだとまたフォーサーズレンズにも惹かれそうです。

なんだか、Mフォーサーズボディを買ったのに、惹かれるレンズはフォーサーズのが多い気がします。
特に今回紹介いただいた中でもZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5はかなり惹かれます。
他にもHG以上のレンズに惹かれてしまいますね。

もうどっぷり沼につかってしまったようです。溺れない程度に楽しみたいと思います。みなさんありがとうございました。同時にこれだけの多数のレスなのに荒れずに済んだことも感謝いたします。

以後、下手の横好きのキモノステレオをよろしくお願いします(^^

書込番号:16840315

ナイスクチコミ!8


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 21:10(1年以上前)

別機種

城ケ崎つり橋の近く(伊豆)

ZD11-22は良いレンズですね。
残念ながら使いこなせないうちに、E-5と一緒に売却して今しました・・・
Flickrのアップした写真から、11-22で撮った下手な写真など。

書込番号:16840386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/15 21:12(1年以上前)

単純明快!!

カメラの世界から足を洗いましょう〜

これが一番早い近道? 

書込番号:16840400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/11/15 21:26(1年以上前)

「瑞光の湯」小浴場だけを湯治の常宿にしていれば完治は早いと思います。

国内には下駄さえ履けばすぐお出かけ出来る「日光の湯」「観音の湯」「六甲の湯」「四十二螺旋の湯」・・・

海外にはドイツ辺りに凄い名湯があると噂に聞きます。 入泉料はわかりませんが・・・^^;

長い人生無理せずに名湯巡り、秘湯巡りを楽しみましょう!

書込番号:16840466

ナイスクチコミ!7


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/15 21:40(1年以上前)

Moriban250Fさんの喩え大好きです。

レンズ温泉。とっても素敵!

名湯めぐり。すばらしい。^0^

秘湯めぐり。人生終わりそう^^;

書込番号:16840548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/15 21:49(1年以上前)

う〜ん、よく休んだ。
反省したど〜。


というのは冗談として、ちょっと自分自身が嫌になったので自ら謹慎しようかなぁと。

でも、他スレで間違いを発見したので訂正してきます。

書込番号:16840589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/15 22:08(1年以上前)

今晩は。ドイツの名湯ってバーデン・バーデンのことでしょうか?

男女混浴です。 ついでにサウナも着替えは別々で混浴です。

書込番号:16840698

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/15 22:17(1年以上前)

 ま・ゆっくり肩までつかって、周りを見回してみましょう。

 一廃・沼の主が居ることですし、まだまだこれからですよ( ;∀;)

 
 オールドレンズ用のアダプターを買って、安めの中古レンズだけを買いあさり、物欲を満足させるのも一つの手かも!(^^)!

書込番号:16840748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/11/15 22:32(1年以上前)

確か・・・「来夏の湯」「通愛巣の湯」「酒無堕の湯」「漏電酒徳の湯」と言う名前だった様な^^;

忘れてました!国内に「壁裟厳」って言う天下の名湯がありましたね〜

気持ち良いでしょうねぇ・・・夢でも良いからどっぷり浸かりたい!

誰か入った人居ますか?

書込番号:16840837

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/11/15 22:55(1年以上前)

こんばんは
「沼」はレンズやカメラだけではありませんので
一度その症状が出ますと、妙薬は無いとおもいます。
いずれどっかにはまりますから、今からあきらめましょう。
元気に「沼」を楽しんでください。

書込番号:16840963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/15 23:25(1年以上前)

こんばんは
沼からの脱出法・・
私の場合、月例参加でしょうか
去年辺りから始めたのですが、今年は通年参加しました
いや〜ハードでした。毎月応募するのですが、私の場合15枚程度
自分の中でベストのモノを選んで、あ〜でもないこ〜でもないとRAW現像して
2Lにプリント、更に6枚に絞ってA4にプリント。後は応募票作成、そして一番面倒くさい
タイトル作成。これを仕事の合間を縫って毎月行う訳で。。機材購入の意欲は失せてしまいます
撮影で遠出をすると帰りにはカメラ屋さんも閉まってるので冷やかしも出来ませんし
来年度は(もう始まってますが)ネイチャー部の応募もしたいので60マクロを買う予定ですが
他のレンズは全く予定が無いです。
でも、月末に届く封筒が楽しみで・・これも一つの「沼」ですね (笑)

書込番号:16841104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 05:29(1年以上前)

ドイツの名湯は「ライツ%#"}*;}」かと?
ヤボなレスですみません

書込番号:16841765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/16 07:37(1年以上前)

すごく程度のいいOMレンズを手に入れて、E-M1でマニュアル撮影で使ってみることをお勧めします。

バカ高いレンズを次から次に買いあさることのむなしさをいやと言うほど感じることができると思いますよ。

お勧めは ZUIKO 50/1.8 24/2 24/2.8 28/3.5 85/2 100/2 180/2.8 90/2 です。

書込番号:16841922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/16 10:48(1年以上前)

仏典に書いてありますが、本当に、海水を飲めば飲むほど喉が渇くのと同じですね。
欲望に際限は無く、やがて我が身を焼き尽くす。
法華経の中にも出てくる話ですね。
虚栄心を捨て、己をむなしゅうして、中道を歩みましょう。

書込番号:16842444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/16 12:25(1年以上前)

最強の解決方法・・・

鬼嫁をもらう!

書込番号:16842719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/16 13:20(1年以上前)

別機種

治療法に半自作レンズは如何でしょう?苦労してセッティングを出したレンズは浮気しがたい魅力があります(笑)
ハーフサイズのカメラのレンズなどはMFTにぴったりのコンパクトサイズです。

書込番号:16842910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/16 15:01(1年以上前)

うわー このスレ読まなきゃ良かった
面白すぎる!

E-M1に
MZD9-18
MZD12-40
MZD45
ZD50
ZD50-200SWD
EC14
MMF3 2個
パナ45-175


これで自分の中ではシステム完了と思っていたんだけど・・・

まずい まずいぞ これはまずい!

書込番号:16843210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/11/16 18:36(1年以上前)

溺れる前に・・・さぁ! 早くこの浮き輪につかまって下さい!!!
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html

書込番号:16843897

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/16 18:42(1年以上前)

当機種
当機種

50-200(旧)で撮影、風景主体の私は旧でもAF速度は十分です。

ベタですが徳島県祖谷にある小便小僧。

キモノ・ステレオさん

50-200もいいですよぉ・・・
いかがですかぁ〜?

書込番号:16843921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/16 19:21(1年以上前)

家を新築する。

お金が無くなるまでひたすら買う。いずれ最後は飲み込まれますよ。

書込番号:16844065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/16 21:25(1年以上前)

Moriban250Fさん
そ、それは、救命用の浮き輪ではなくて、地獄の一丁目行きでは・・・。
決して、よい子は覗いてはいけませんよ。

書込番号:16844536

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/16 21:28(1年以上前)

Moriban250Fさん

恐ろしい。一つ一つの穴が蟻地獄のようだ。クワバラクワバラ。

書込番号:16844546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/16 23:52(1年以上前)

私の好きな写真家は岩合光昭さんです。
スレ主さんは物欲に負けて良い機材を手にしても、岩合さんのように素晴らしい写真を撮れますか?

デジタル岩合 動物写真家・岩合光昭 公認ホームページ
http://www.digitaliwago.com/

書込番号:16845240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/17 02:19(1年以上前)

僕も沼に入りそう…というか物欲が溢れて…
所有が
本体:E-510、E-M1、ついでにXZ-2
M ZUIKO:
12-40mm F2.8 PRO
ZUIKO:
14-42mm F3.5-5.6
40-150mm F4.0-5.6
70-300mm F4.0-5.6
距離で考えればMACRO以外ほぼ網羅
MACRO欲しいし7-14mm F4.0とか使ってみたい…
沼に入るのは簡単そうですけど、脱出は難しそう。
撮りたいのは風景だけどE-M1届いてから色々欲しくなっちゃいます。
皆さんは沼に陥るきっかけは如何ですか?

書込番号:16845622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/17 04:07(1年以上前)

猫ロケットパンチさん

その作例はやばいですね。キタムラにSWDなしの中古があるんですよね〜
11-22もよさげだしなぁ、、、、

9-18と75-300を下取りにだして、、、、、は!資金繰りを始めちゃったらやばいですね。


なお、家は新築建てて現在ローン支払い中です。嫁は時々怖いですが、買い物にはあまりとやかく言うことは無いです(機嫌がいいときの場合)。

Moriban250Fさん

その浮き輪は穴が開いている奴ですね。掴まったと思ったらズブズブと深みにはまっていくという、、、、

書込番号:16845724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/17 10:46(1年以上前)

価格コムのフォーサーズレンズの価格を合計しましたら、合計約380万円になりました><
Mフォーサーズは合計約200万です。色違いやボディキャップレンズは除きました。
価格コムに載っているものだけでも合計600万円弱です。コンプリートなんて到底無理です!


でも、自分が欲しいなって思うようなレンズだけを合計すると約60万でした。
中古も混ぜると40万円台でしょうか?
あれ、結構リーズナブル、、、、(^^;

もちろんポイっと出せる金額ではないです。でも趣味として考えると出せない価格ではないですね。

どなたかがバイクより安いとか言われてましたが、私の別の趣味がバイクで2年ほど前に買った大型バイクは中古で70万ほどしました。2年間の維持費も考えると合計で100万くらいでしょうか?M1購入を機に大型バイクは一時凍結。別に小型のバイクを持っているので、バイク趣味はそこまでに抑えて、、、なんて考えて資金繰りをしている時点で完全にはまってますね。

まぁ、それでもまだ浅瀬なんでしょうけどね。

ホント防湿庫買うとやばいですね。(^^;

書込番号:16846482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/17 12:20(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

計算お疲れ様でした。(笑

中途半端な画角の11-22はほとんど使われないままに
中古に出ることがあるので、頑張れば中古で出物を買えますよ。

人気も無いので(笑;キタムラでも希にA相当品が39800で出ます。

書込番号:16846760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/18 21:05(1年以上前)

>中古に出ることがあるので、頑張れば中古で出物を買えますよ。

キタムラでA評価品が4.4万くらいで出てましたのでそれを取り寄せてもらっています。
9-18のズームリングについては今再確認してみましたが、微妙です。
元々こんな感じだったのかもとも思いますが、私的にはどうも、、、、って感じです。
渋いというか、がたつきがある感じでしょうか?スムーズでは無いんですよね〜(^^;

Mフォーサーズボディを買っておきながら惹かれるのはフォーサーズレンズってのがおかしいですね。


とにかく、11-22がしっくりくれば9-18は手放したいと思います。広角側の差をどれだけ感じるかしだいですが、、、

書込番号:16852589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 09:38(1年以上前)

私も教えて欲しいです(笑)
皆さんのご意見を読んでも物欲は消え失せないですよね…

書込番号:16861955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 12:23(1年以上前)

色即是空。
悟りを開きましょう。

書込番号:16862462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/11/21 13:37(1年以上前)

抜け出せないから沼なんです( ̄ー ̄)ニヤリッ

書込番号:16862733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/11/21 19:33(1年以上前)

欲しいものをポンっと手に入れられたら満足するかもしれませんが少しずつ買い足していると…。
あれ?こっちの方が良いかも?とか、こんな新商品が!!!と抜けられないものです。
全ての新商品情報をシャットアウトするしか抜ける方法はないでしょうね。

書込番号:16863623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

12-40mm f2.8 DXO 19? 誰か訳して。。。

2013/11/16 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

http://www.dxomark.com/Reviews/Olympus-M.ZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-F2.8-PRO-lens-review-Pro-worthy-performer/Olympus-M.ZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-F2.8-PRO-lens-performance

また、12-35との比較ですが、EM1で行った場合、点数に差がでるものなのでしょうかね。

書込番号:16842114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/16 08:58(1年以上前)

ギュギューンさん  おはよう御座います。  翻訳サイトの紹介、、、
http://www.excite.co.jp/world/
http://www.excite.co.jp/world/english/web/

書込番号:16842135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/16 09:01(1年以上前)

Panasonic12-35mmを除くどのM43ズームレンズよりも良いって書いてますね。12-18mmのひずみが筆者の期待より大きかったそうです。

2ちゃんねるにもあったのですが、12-35mmとくらべるとこんな感じらしいです。

12-35o: 中央解像に優れる。望遠域はこっちが良い。
12-40o: 周辺まで解像する。広角側に強い。

トータルでは12-40oのほうがちょっとだけ良いようですが、2ちゃんねるの書き込みで数値以上に違うとコメントしていた人がいましたね。(12-40oのほうが良い。)

私は単にデザインと5oの差で12-40oレンズキット到着と同時に12-35o売りました。(出品が多かったせいか期待よりすっと低い金額でしたが。。。)

書込番号:16842139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/16 09:21(1年以上前)

パナ12-35mmとあまり変わらないみたいですね。

私はレンズ側の手ぶれ補正を使いたいので、
今のままパナ12-35mmで使います。

書込番号:16842200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/16 10:36(1年以上前)

おはようございます。レスありがとうございました。

下記に発見しましたので、ひとます解決。

http://digicame-info.com/2013/11/dxomarked12-40mm-f28-pro.html

このレンズはとても良いレンズで、光学性能で容易にライバルに挑むことができ、そしてパナソニック(12-35mm)やハイグレードなAPS-Cレンズにも若干優っている

くだらないことに、この言葉で十分幸せになれる自分がいます。撮れる写真にはすでに大満足ですが、さらにこっちを買って良かったと。

と、同時に下記にレスを発見し、ソワソワしてきました。

あのコーワがInterBEEにm4/3用のレンズ5本を参考出展しましたね。8.5mm F2.8(T3.0)に興味津々

書込番号:16842409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/16 10:41(1年以上前)

下記の情報を。MFT用って、なんだか嬉しくなっちゃって

http://camerafan.jp/cc_sp.php?i=212

書込番号:16842425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 12:16(1年以上前)

>>このレンズはとても良いレンズで、光学性能で容易にライバルに挑むことができ、そしてパナソニック(12-35mm)やハイグレードなAPS-Cレンズにも若干優っている

>くだらないことに、この言葉で十分幸せになれる自分がいます。撮れる写真にはすでに大満足ですが、さらにこっちを買って良かったと。


当然ですよ。
しかし逆の評価だと悲しくなりますな。

書込番号:16862433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/11/21 13:34(1年以上前)

そんなに高評価なレンズだと益々欲しくなりました。
12-40mmは品薄なので年内は無理かな…。

書込番号:16862722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/11/21 19:22(1年以上前)

かえすがえすも品薄が口惜しいですね。
こう言ったものは欲しい時に手に入らないと違うものにいってしまう事もあるので売り逃しが…。

書込番号:16863585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1でのレンズの揃え方について

2013/11/17 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

EOS7Dの補用として、パナソニックのG5を使用していますが、E-M1は、APS-Cに匹敵する能力を持っているのではないかと考え、差しあたり、パナソニックからオリンパスへの乗り換えを考えています。
保有しているレンズの焦点距離は、いずれもパナソニック製の7-14、14-45、45-200、100-300ですが、できればオリンパスブランドで揃えたいと思っています。

マイクロズイコーのラインアップを見ると、焦点距離40mm又は50mmから75mmまでの間を埋めるレンズがないように思いますが、皆様、どのようにしていらっしゃるのでしょうか。

つまり、以下のようなことを考えています。

7-14mm これは高かったし引き続き使用したい。
12-50mm オリンパス製を新たに充当
75-300mm これも、オリンパス製を新たに充当

50-75mmこの間の埋め方がわかりません。

いわゆる高倍率ズームは便利ですが、画質に疑問があり、今までも使ってきませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:16845927

ナイスクチコミ!2


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/17 08:07(1年以上前)

レンズまでオリンパスにこだわる必要ないと思いますよ。
パナレンズも十分優秀です。
12-50mmはあまり評判が良くないです。
とりあえず12-40mmproを買って、45-200mmを引き続き使い、
来年40-150mmproが出たら買い換えでどうでしょう?

書込番号:16845964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/17 08:25(1年以上前)

なんもいらねえ。

書込番号:16846016

ナイスクチコミ!4


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2013/11/17 08:47(1年以上前)

皆様

早々にコメントをいただきありがとうございます。

ブランドの統一は、持つ喜びを得るためにこだわりたいところです。
それ以上に気になっているのが、オリンパス製のレンズであれば、カメラ側でレンズの特性に応じた補正を施してくれると伺っています。
(キャノンでは、添付ソフトのDPPで、その作業を行えます。)

書込番号:16846079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2013/11/17 08:53(1年以上前)

隙間なく揃える必要はないんじゃないのかな。

特に望遠域は。

書込番号:16846090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度3

2013/11/17 09:02(1年以上前)

私はM.ZD9-18以外のレンズは全部パナソニックのです。(^o^)/
GX12-35、GX35-100、新G14-140、G100-300、G14、G20、GX14-42

別にオリンパスに揃える必要はないんじゃないですか?

書込番号:16846121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度3

2013/11/17 09:03(1年以上前)

ちなみに、E-M1ではパナソニックのレンズでも
色倍率収差は補正されるようになりました!(^^)/

書込番号:16846131

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/11/17 09:04(1年以上前)

レンズのラインナップにかんしては、両方で成り立っている感じですね。
今後もどちらかに片寄ることはないかと考えます。
ここが大型一眼レフメーカーとは違い、好感が持てるとこでもあります。

ですので、どちらかひとつというより両方あっても良いかと考えます。

M.ZUIKOは確かにあいていますが、そこはこだわるなら望遠の40−150で埋めるしかないですね。
当面はお持ちのレンズで補完しつつ、Proクラスが出るんですか?だとしたら、そちらに行かれても良いかとは考えます。
こかわらなければ現状のままでも良いでしょう。

書込番号:16846134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/17 09:05(1年以上前)

>オリンパス製のレンズであれば、カメラ側でレンズの特性に応じた補正を施してくれると伺っています。
これはE-M1以前のモデルの話で、
E-M1のTruePicZではパナソニック(シグマでも)製レンズで撮影しても倍率収差などちゃんと補正してくれます。

オリンパスで拘るのであれば40-150mmf4-5.6。これはキット用の望遠ズームですが写りは悪くないです。
それか、いっそZD12-60mmf2.8-4.0いっとくか。AFはマイクロ用と比べるとどうしても遅くなっちゃうでしょうが。

書込番号:16846139

ナイスクチコミ!2


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/17 09:11(1年以上前)

隙間なくぴっちりカバーさせるより、定評がある単焦点、45mm/F1.8、75mm/F1.8を揃える方が満足度が高くなるように思いますが如何でしょうか。

私はそうしておりまして、それで全く不便不満は感じず満足しております。ご参考まで。

書込番号:16846161

ナイスクチコミ!5


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/17 09:18(1年以上前)

1、75−300をお持ちとのこと・・4倍ズームまでは許容範囲かと・・。
2、オリにこだわりたい

答え 1、オリ40−150 4倍弱
    2、オリ60mmF2,8 マクロ・・単マクロですが持ってても良いかと

   そして来年の40−150プロズームを待つ
                でどーでしょう・・。
 フォーサーズにもありますが・・。

書込番号:16846189

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/17 10:04(1年以上前)

今、パナで揃えていらっしゃるのはズームレンズばかりのようですが、単焦点はお持ちにはならないのですか?

パナからも単焦点の良いレンズがありますし、オリンパスもM.zuikoやアタプターを付けてzuikoも使用出来ますから、レンズの選択肢も増えるでしょう。

単焦点の良さはやはり明るさだと思うので、是非持って頂きたいなぁと思いますよ。
単焦点だとコンパクトなレンズも多いので、身軽に出かけたい時には交換レンズを持っても荷物が少なくて良いですよ。

ちなみに、キットレンズ以外(PROも含めて)は単焦点ばかりで、M.zuiko17mm・45mm・75mm・zuiko50mmマクロ・パナ20mm・NOKTON25mmとこんなに揃えてしまいましたが、ズームレンズよりも単焦点の方が撮影が楽しいです。

書込番号:16846342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/17 10:23(1年以上前)

当機種

駄作ですが、50-200の作例です。

kanikumaさんと同意見です。

12-50は解像度が良くないので、12-40の方がいいと思います。

40-150を待つ間ですが、フォーサーズの50-200 + EC-14はどうでしょうか?
ちょっと重いですが、開放から周辺部の解像度も素晴らしいです。

ちなみにテレコンを使用してもテレ端でF3.5→F4.9、画質の劣化も感じられません。

書込番号:16846407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/17 11:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズレンズは、ラインナップの統一感がないまま突き進んできた観がありますね。
私の場合、そのためにマイクロ機への移行(E-M5からでした)が遅くなりました。

ようやく本格的なズームレンズが、12-40F2.8、40-150F2.8のPROシリーズですね。
「オリンパス」にこだわるほどの方であれば、これを本命に据えるのが良さそうです。
12-40F2.8の完成度の高さには驚きました、40-150F2.8も大本命です。
強いて弱点をあげるならば「ボケ」が固いことでしょうが、乱れて見苦しいわけではありません、
これはレンズの個性ととらえられます。(柔らかければ良いものではありませんから)

焦点距離50-75mm辺りは使用頻度が高いです。
望遠と違い、とくに広角〜中望遠あたりは、構図に合わせて画角を変更(レンズ交換)するしかない
ので、足で動いての調整に限界があります。積極的に埋めるべき空白焦点距離だと思いますよ。

単焦点で良ければ、45mmF1.8がコストパフォーマンスよく病舎も評価が高いですね、焦点距離も
応用が利きやすいです。75mmF1.8は断然高画質で明るいマイクロ最高峰レンズですが、遠目の中望遠になる
ので、やや潰しがきず、目的意識の必要なレンズです。

ただ、スレ主様お持ちのラインナップから察するに、比較的廉価なズームがメインのようですから
オリンパスで同等となると、12-50F3.5-6.3+40-150F4-5.6あたりが相当します。
「オリンパス」だけのために、重複するレンズを購入されるのは第三者的に無駄が多いとは思いますが…。
実用上の解像力に不足はありませんが、暗いのでISO上げたり、ボケ量が不足したりと、一度上級レンズや単焦点を
使ってしまうと、使いたくないクラスのレンズです。
でもこの辺は『G5』とパナレンズで重々承知の上でしょうから、単なるお節介でしょうが。

『E-M1』ボディが、大手のレフ機に比べて匹敵するかどうか、明らかに機能的に別物なので比較すべきモノ
ではないように思います。高感度ノイズやダイナミックレンジなどで言えば、現キヤノンAPS-C機とはそこそこ
いい勝負するようですが。
静物風景相手ならAFやMFに優れる最新のEVF機が便利ですし、動きモノならOVFでないとタイムラグが大きくて
やってられません。が、この辺も『7D』『G5』で使い分けしてらっしゃるので、お節介ですね?


フォーサーズ(非マイクロ)レンズは、マイクロ専用に比べて機能的に劣るので、画質重視でHG/SHGを
買う方以外はおすすめできませんし、MMFアダプターを使う都合上「片ぼけ」が出やすいので、アダプターの
接合相性に気を遣います、特に12-60等ズームは本来の画質を発揮しにくいです。

それでも50mmF2.0マクロは明るく高画質で遠近万能なので大変おすすめです、アダプタとの相性も良いです。
AF機能性を重視するなら60mmF2.8マクロでしょうか。

書込番号:16846587

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/17 12:13(1年以上前)

焦点距離が被らず、それでいて隙間無く揃えたいという話だと思いますが、売っているものを買うしかない以上、自ずと答えまたは妥協案は出るのでは。

私だと手持ちのパナ45マクロ、14-54II、M.ZD75、パナ旧14-140からチョイスします。
焦点距離は埋め尽くされていませんが、そうしなければいけない理由は持ち合わせていないので気にしていません。

書込番号:16846741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/17 14:39(1年以上前)

7-14……パナ
12-40f2.8……オリ
40-150f2.8……オリ
75-300……オリ

これでどうですか?
3本目は来年発売になります。

個人的意見として、高倍率ズームを避けたい方なら、12-50も避けたほうがいいように思います。
しかし、予算が限られているのでしたら、

2本目 12-50……オリ
3本目 40-150f4-5.6……オリ

でしょう。

しかし、40-150f4-5.6はバカほど長くなって扱いづらいレンズです。
これに関しては、パナの45-150f4-5.6または45-175f4-5.6(電動)のほうがどう考えてもいいです。

書込番号:16847181

ナイスクチコミ!1


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2013/11/17 17:44(1年以上前)

皆様へ

スマートフォンをいじっていたら、いつの間にか「解決済み」となってしまいました。

短い間に、様々なご意見を頂戴できたこと、心より感謝致します。

まず、E-M1で他社レンズの補正が可能となったことについては存じ上げませんでした。
純正に固執しようとしていた理由の一つがクリアになりました。

焦点距離に間断があることは問題とならないとのご指摘については、私の場合、性格的に許せるものではありません。
色々調べているうちに、純正の14-150mmや40-150mmの性能がことのほか良いと言うことがわかりましたので、候補に挙げてみたいと思います。
ただし、ボディのみと、12-50mm付きのキットでは価格に大きな差がないため、ボディのみの購入はないと思いますが、12-50mmを活かそうと思えば、40-150mmを追加するのが合理的な選択だと思います。

単焦点の活用をご提案下さった方も多いのですが、EOS7D用としては単焦点(28mm、50mm)を保有していました。
しかし、きれいなボケが得られる反面、使い勝手が悪いので、すべて手放してしまいました。

9-18mm以外すべて、LUMIXレンズで揃えていらっしゃる方がありましたが、どれも高額なレンズで私には手が出ません。
別の方が、廉価なレンズが多いとありましたが、一つ良いレンズを手に入れると次から次へと良いものが欲しくなるのは間違いありませんから、廉価なもので満足しようと思います。
良いレンズがもたらす結果が、家計に及ぼす影響が怖いと言うのが本音です。
キャノンのシステム一式を処分すれば、それも可能でしょうけど、APS-Cを捨てて、マイクロフォーサーズのみで今後の写真撮影に臨む勇気はありません。

動体物か否かで7のDとG5の使い分けについてご指摘されている方がいらっしゃいましたが、確かに、鉄道撮影には7Dを主に使用していました。
しかし、いかんせん7Dは重量物で、これに10-300mmの焦点距離を3つに分けたレンズを持ち出すのは少々億劫です。
このため、本体と7-300mmがコンパクトに収まるLUMIXシステムの出番が圧倒的に多くなっています。
つまり、私にとってE-M1は、「気軽かつメインで使える良いもの」なのではないかと考えるようになりました。

皆様、貴重なご意見本当にありがとうございました。

オリンパスの12-50mmが、皆様の言うとおり、薦められないレンズなのかは、また勉強したいと思います。

書込番号:16847735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/17 19:00(1年以上前)

tm2380012さん

14-45は安くていいレンズですよね、実は私も持ってます。
で、解像度については14-45の方が12-50を上回ってると感じてます。
感じ方の個人差等ありますが、買い替えるとガッカリするかも知れません。

12-50に買い替えられるのでしたら、14-45をそのまま使うのも手だと思います。

書込番号:16848036

ナイスクチコミ!2


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2013/11/17 20:14(1年以上前)

14-45mmは、LUMIX G1のキットレンズでした。
以後、G2、G3と主を代えて今日に至ります。

12-50mmとの比較、大変興味深く拝見しました。
参考になりました。

書込番号:16848333

ナイスクチコミ!0


mitikakeさん
クチコミ投稿数:11件

2013/11/18 00:01(1年以上前)

tm2380012さん

>>焦点距離に間断があることは問題とならないとのご指摘については、私の場合、性格的に許せるものではありません。

その性格優先で埋めるために12-50なら致し方なしですが。
前後のレンズとのバランスを無視して標準域を役者落ちで埋めて納得できるの?

書込番号:16849597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/18 00:48(1年以上前)

なんか、最後がすっきりしないスレだったような……。まっ、m43レンズにそう悪いものはありませんから随意になさればよろしいかと思います。

「焦点距離が飛んでいるとダメ」どの発言に関してですが、今週発売予定のGM1のキットレンズは12−32mm、そして、35-100mmが追加される予定です。3mm飛んでるんですね。でも、32mmで止めたのはコンパクトながら性能を落としたくなかったからだろうと思います。実際、30-40mm(換算60-80mm)の間なんて、あまり必要ではありませんからね。いったんカメラを構えたら一歩も動きたくないなんて言ってると、そうなるかもしれないけど、ちょっと前後に動けばいいだけのこと。いろんな焦点距離を使うのは、レンズ効果を変えるためであって、画角を調整するためじゃないと思うけどなあ。


書込番号:16849758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 12:08(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズラインナップも豊富になったので色々検討してみるのも楽しみの一つですね。
まだ性能的に気に入らないのであればフォーサーズの松レンズなんて如何でしょう?

書込番号:16862411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/21 16:29(1年以上前)

ボディでもレンズでもフルラインで揃えたがる人に限って、撮影対象が狭くバリエーションに乏しいんだよね。何故か

書込番号:16863128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

E-620を手放すべきか否か

2013/11/07 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

毎度こんにちわ。

昨日はE-M1で楽しく写真が撮れました。E-620ではなかなか得られない感動です。
E-620自体が悪いカメラじゃないことは重々承知してますが、なんといいますかやはり相性なんでしょうかね?

手に持ったときのひんやりとした金属ボディのほうが重いけど持つ気にさせます。きっと見栄っ張りなのでしょう。

すでに気持ち的にE-620は離れてしまっているのですが、今後E-M1を使っていく上でE-620を持って置く意味はあるでしょうか?E-1のほうは俺的頂上対決(笑)の余地やコダックブルーのセンサーなどの価値が見出せますけど、E-620はどうでしょうか?

個人的には気持ちが離れている点と、販売店保証が来年の9月まで残っているので売るならいまのうちかな?と思ってます。また売るとしたらいくらくらいが適当だと思いますか?(個人売買の場合)
シャッター数は2500以下です。


なお、コンデジは迷機の呼び声高い「XZ-1」を所有してます(^^

書込番号:16805549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/07 10:58(1年以上前)

持ち物の全体像がわかりませんが、売っても安い。

書込番号:16805571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/07 11:48(1年以上前)

>また売るとしたら

ソフマップでの買い取り上限
ボディのみで17000円になってますけど。

オークションでの落札相場が
「オークファン」というサイトで調べられます。

それらの間の価格が妥当だと思います。

あとは
状態、
相手との付き合いの程度
などによって決められては?

今後の付き合いの重要性によっては
格安にするのもありかと。


書込番号:16805694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/07 11:50(1年以上前)

自分の心に正直に行動してE−M1で感動を覚えてしまったわけですから、E−620は手放してもいいのではないでしょうか。新機種で「喜び」「モチベーションが上がる」を記憶した以上旧機種をメインでは使えないと思いますし、判断が難しいと思いますが売るなら早くした方が(ヤフオク等で)いいと思います。

たまに真正のフォーサーズ機を使いたい、E−M1が壊れた時の予備に、と思うなら残してもいいかも。E−1も所有しているようですので使う時に選ぶのに悩むのもよしとすればいいのでは。

ボディだけなら状態(外観=本体のキズ・こすれ、液晶モニターのキズ・こすれの有無等)にもよりますけどいい状態なら二万円台から始めればいいのではないでしょうか。

書込番号:16805701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/07 13:07(1年以上前)

レスありがとうございます。やはり上位モデルを使うと下位モデルの出番は減りますよね。
サイズも重さもほとんど同じですしね。

外観の程度はかなりいい状態と思いますけど、やはり現物見てもらえる状況がいいので友人知人に聞いてみます。友人知人なんで2万くらいで話してみます。

付き合いの差でCFを1枚にするか2枚にするかとかしたいと思います(笑)。

レンズやアクセサリー代の足しになればいいかなと思っています。
キタムラに持っていくと1.5万以下とか言われそうですけど、中古レンズの値引の上乗せとかあればいいかな〜とか思ってます。交渉しだいでしょうけどね。

書込番号:16805970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/11/07 15:33(1年以上前)

> すでに気持ち的にE-620は離れてしまっているのですが、今後E-M1を使っていく上でE-620を持って置く意味はあるでしょうか?E-1のほうは俺的頂上対決(笑)の余地やコダックブルーのセンサーなどの価値が見出せますけど、E-620はどうでしょうか?

私的には、記念を兼ねて手元に置きたいと思います(高齢者の思いでしょうか)。
(ご参考までに、現在保管しているOlympusカメラを揚げておきます。Olympus 35; OM-2; OM-2N; E-330; E-PL1; E-M5; E-M1)

書込番号:16806330

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/07 19:49(1年以上前)

人それぞれですので、売るのも正解だし、売らないのも正解。

でも売っても安いですょ、E-5も中古価格が一万円位下がりました(店頭在庫も増加)

EM-1を使い始め、E-620には?、
購入からシャッター回数も2500位なら相性は悪かったのでしょう。

でも、売るなら私が買いたいです(*^。^*)

書込番号:16807225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 11:04(1年以上前)

私は撮とってますよ、E-410
売っても二束三文ならとっておきます。

書込番号:16862204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/11/21 14:35(1年以上前)

私に下さい!(笑)

書込番号:16862857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング