OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

マイクロフォーサーズもレンズのラインナップが揃ってきましたね。

公式レンズと非公式レンズと発売予定レンズをまとめてみました。
ご参考にどうぞ。

マイクロフォーサーズ規格 公式純正レンズ ズームレンズ
パナソニック 7-14mm F4.0
オリンパス 9-18mm F4.0-5.6
パナソニック 12-32mm F3.5-5.6
パナソニック 12-35mm F2.8
オリンパス 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス 12-50mm F3.5-6.3
オリンパス 14-42mm F3.5-5.6
オリンパス 14-42mm F3.5-5.6 II
オリンパス 14-42mm F3.5-5.6 II R
パナソニック 14-42mm F3.5-5.6(電動Xレンズ)
パナソニック 14-42mm F3.5-5.6 II
パナソニック 14-45mm F3.5-5.6
パナソニック 14-140mm F3.5-5.6
パナソニック 14-140mm F4.0-5.8
オリンパス 14-150mm F4.0-5.6
パナソニック 35-100mm F2.8
オリンパス 40-150mm F4.0-5.6
オリンパス 40-150mm F4.0-5.6 R
パナソニック 45-150mm F4.0-5.6
パナソニック 45-175mm F4.0-5.6
パナソニック 45-200mm F4.0-5.6
オリンパス 75-300mm F4.8-6.7
オリンパス 75-300mm F4.8-6.7 II
パナソニック 100-300mm F4.0-5.6

マイクロフォーサーズ規格 公式純正レンズ 単焦点レンズ
パナソニック 8mm F3.5(魚眼レンズ)
オリンパス 12mm F2.0
パナソニック 12.5mm F12(3Dレンズ)
パナソニック 14mm F2.5
オリンパス 17mm F1.8
オリンパス 17mm F2.8
コシナ 17.5mm F0.95(マニュアルフォーカス)
シグマ 19mm F2.8
パナソニック 20mm F1.7
パナソニック 20mm F1.7 II
パナソニック 25mm F1.4
コシナ 25mm F0.95(マニュアルフォーカス)
シグマ 30mm F2.8
コシナ 42.5mm F0.95(マニュアルフォーカス)
オリンパス 45mm F1.8
パナソニック 45mm F2.8(マクロレンズ)
シグマ 60mm F2.8
オリンパス 60mm F2.8(マクロレンズ)
オリンパス 75mm F1.8
トキナー 300mm F6.3(ミラーレンズ、マニュアルフォーカス)

今後発売予定のレンズ
シュナイダー・クロイツナッハ 14mm F2.0
パナソニック 15mm F1.7
シュナイダー・クロイツナッハ 30mm F1.4
パナソニック 42.5mm F1.2
シュダイナー・クロイツナッハ 60mm F2.4(マクロレンズ)
タムロン 14-150mm F3.5-5.8
パナソニック 35-100mm F値不明(薄型ズーム)
オリンパス 45-150mm F2.8 PRO


非公式レンズ
Samyang 7.5mm F3.5(魚眼レンズ、マニュアルフォーカス)
SLR Magic 11mm F1.4(トイレンズ、マニュアルフォーカス)
SLR Magic 12mm F1.6(マニュアルフォーカス)
SLR Magic 23mm F1.7(マニュアルフォーカス)
SLR Magic 26mm F1.4(トイレンズ、マニュアルフォーカス)
MITAKON 35mm F0.95(マニュアルフォーカス)
SLR Magic 35mm F1.7(マニュアルフォーカス)
KIPON 40mm F0.85(マニュアルフォーカス)
SLR Magic 50mm F0.95(マニュアルフォーカス)
ケンコー 400mm F8(ミラーレンズ、マニュアルフォーカス)
安原製作所 NANOHAx5(超マクロレンズ)
安原製作所 MADOKA180(全周魚眼レンズ)
Lensbaby Composer with Tilt Transformer(チルトレンズ)
Lensbaby Composer Pro(チルトレンズ)
B.I.G. B.I.G. SHIFT LENS 15mm F4.5 MFT(シフトレンズ)
Wanderlust Cameras Pinwide(ピンホールレンズ)
SLR Magic Toy Lens Pinhole Lens(ピンホールレンズ)
Rising ピンホールレンズスタンダード(ピンホールレンズ)
Rising ピンホールレンズWide(ピンホールレンズ)
Rising ピンホールレンズWide V(ピンホールレンズ)
ロモグラフィー Experimental Lens Kit
ホルガ 25mm F8.0
コーワ PROMINAR 500mm F5.6 FL [マイクロフォーサーズ用]

もし抜けているレンズがありましたら補足お願いします。


上記のほかにE-M1ではフォーサーズレンズもアダプターを介してストレスなく使えますね。
よくここまで立派なシステムになったもんだと思います。オリンパスとパナソニックに拍手喝采。

書込番号:16844888

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/16 22:46(1年以上前)

恐るべしマイクロフォーサーズ(汗)
おすすめを3本教えてください(汗)

書込番号:16844910

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/16 22:47(1年以上前)

・・・(゜.゜)

とても参考になりました。
ありがとうございます♪

書込番号:16844918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/11/16 22:49(1年以上前)

もう少し…望遠が欲しいです(´▽`*;)

100ー400とか500とか…
あると超望遠で軽量システムが…(^皿^)

書込番号:16844930

ナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/16 22:53(1年以上前)

コーワからも出るみたいですよ。

http://camerafan.jp/cc.php?i=212

<開発中のラインナップ>
KOWA 8.5mm F2.8 MFT
KOWA 12mm F1.8 MFT
KOWA 16mm F1.8 MFT
KOWA 25mm F1.8 MFT
KOWA 35mm F2.0 MFT
KOWA 50mm F2.0 MFT

わーお。

書込番号:16844949

ナイスクチコミ!10


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/16 22:58(1年以上前)

追加情報、ありがとうございます♪



そーいやシュナイダーのってどうなったんだろ(´・ω・`)?
・・・と思ってたら、60マクロのとこが「シュダイナー」になってるのに気付いてしまいました。

ケチ付けたいのではないのです。
何だかこんなに並んだ中から見つけたので、間違い探しで間違い見つけたみたいな気分になって、少し嬉しくなってしまいまして・・・

スレ主さん、すみません(。-人-。)

書込番号:16844971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2013/11/16 23:04(1年以上前)

オリンパスのボディキャップレンズはオリンパスがレンズとして扱っていないので、上のリストには含んでいません。


>ヤマトARTWORKSさん
全部使ったわけではないのですが、未発売のものを除いて選ぶと
以下のレンズが光学性能の評判がいいようです。とても3本には絞れません。
オリンパス 12mm F2.0
オリンパス 17mm F1.8
コシナ 17.5mm F0.95
シグマ 19mm F2.8
パナソニック 20mm F1.7
パナソニック 20mm F1.7 II
パナソニック 25mm F1.4
コシナ 25mm F0.95(マニュアルフォーカス)
シグマ 30mm F2.8
コシナ 42.5mm F0.95(マニュアルフォーカス)
オリンパス 45mm F1.8
パナソニック 45mm F2.8(マクロレンズ)
シグマ 60mm F2.8
オリンパス 60mm F2.8(マクロレンズ)
オリンパス 75mm F1.8
パナソニック 7-14mm F4.0
パナソニック 12-35mm F2.8
オリンパス 12-40mm F2.8 PRO
パナソニック 35-100mm F2.8

>grgLさん
こちらこそありがとうございます。
いつのまにかこんなに大きなラインナップに成長していましたね。
シュダイナーになってましたか。たくさんの文字を打ったのでミスりました(ゴ)
でも嬉しくなっていただいて良かったです。

>ほら男爵さん
そうですね。ミラーレスでも望遠を必要とする人は少なくないと思うので
100-400mmや150-500mmなども欲しいですね。

>gngnさん
情報ありがとうございます。KOWAがんばってますね。
キタムラやヨドバシなど大手量販店でも入手できるといいのですが。

書込番号:16844999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/11/16 23:17(1年以上前)

KOWAは儲かるものは何でもやれ主義だそうです。技術力あるし、前から期待のメーカですね。

書込番号:16845045

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/16 23:19(1年以上前)

MADOKA180、待ってたので喜んじゃいましたが、まだ発売になってないみたいですね。
残念。

書込番号:16845056

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/16 23:33(1年以上前)

あと、サムヤンの

16mm F2.0
300mm F6.3 Reflex
TS-24mm F3.5

にもマイクロフォーサーズマウントがあるみたいですね。

書込番号:16845124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/17 00:32(1年以上前)

>KOWAは儲かるものは何でもやれ主義だそうです。技術力あるし、前から期待のメーカですね。

ならまたカメラ作らないかな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16845387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/11/17 02:28(1年以上前)

鳥のように花のようにさん
もっとぉ〜

書込番号:16845633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/17 05:39(1年以上前)

目指せ!完全制覇!!

書込番号:16845779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/17 05:46(1年以上前)

サムヤンのレンズは各マウント使いまわしなのでありがたみは全然ありません。
所詮MF専用だし、OMレンズにもとうてい及ばないのではないでしょうか。
造りもチープで、以前新品購入したものはピントの合わないしろものでした。

書込番号:16845786

ナイスクチコミ!4


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/11/17 07:09(1年以上前)

>オリンパス 45-150mm F2.8 PRO
      ↓
オリンパス 40-150mm F2.8 PRO

書込番号:16845854

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2013/11/17 07:27(1年以上前)

おはようございます。
う〜む、新たな沼が待っていそうだ。

>抜けているもの……これからの時期、外撮りに出て風邪ひいてもKOWAがついているっと♪

シュナイダーはPhase One で馴染んでいますが、いい仕事しますなぁ〜

書込番号:16845883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/11/17 07:43(1年以上前)

コーワの4/3用新レンズに関して国際放送機器展(Inter BEE)での取材動画がありました!
http://www.43rumors.com/new-kowa-micro-four-thirds-cine-lenses-announced/

設計はコーワのオリジナルでmade japan。
工業用レンズの外観をモディファイし、光学性能は全く同じ。
発売時期は来年フォトキナ以降・・・。
価格は非常に安く・・・。

電子接点は見当たらずMF専用っぽいです。

このシリーズ?
http://www.kowa.co.jp/opto/products/1_megapixel.htm#LM6HC

書込番号:16845916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 09:30(1年以上前)

マイクロフォーサーズでもレンズ沼にどっぷりつかる準備が完了ですね…
欲しいレンズが沢山ありますが資金が…。
悲しい所です。

書込番号:16861928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 12:13(1年以上前)

>シュナイダー・クロイツナッハ 30mm F1.4

!!!

書込番号:16862424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/18 08:56(1年以上前)

「Lensbaby Composer with Tilt Transformer」は、ニコンFマウントレンズ用の絞り環なしマウントアダプターにもなるようですね。
ピントも絞りもマニュアルでよければ、マウントアダプターで各種一眼レフ用のレンズが使えてしまうので、オールドレンズ沼からも誘惑の幻霧が漂ってきます。

書込番号:17206519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種



高知県仁淀川町の秋葉祭りです。

長さ7メートルの毛槍を投げ合う様や、様々な装束を纏った武者行列など見どころ写しどころ満載のお祭りです。

E-M1に12-40、Ai-S55oF2.8を付けて撮影しました。

こういう混み合ったお祭りでは、取り回しが良くかさばらないボディーをもち、
三脚禁止の環境で深い被写界深度でブレなく写せるE-M1はとても使いやすいと思います。

【一枚目】
12-40で中越家の桜を背景に毛槍の投げ合いを撮影したものです。
中央上部に浮いているものが毛槍です。相当重いらしいです。
この日の撮影ポジションは中越家の桜を背景にした定番ポジションでしたが、
来年は画面右下のポジションで正面から撮ってみたいです。

【二枚目】
仁淀川出身で高知県の観光特使でもあるBS酒場放浪記で有名な吉田類さんが登場して場を沸かせていました。

【三枚目】
神輿の練です。この広場を何回も回った後、神社に入れます。十数回の入れ直しをする様は見ものです。
マイクロNikkor Ai-S55oF2.8を付けました。このレンズはマウント側に四角い遮光板がついているせいか
オールドレンズ特有のフレアが出ません。極めてシャープで上質な絵を描いてくれます。

【四枚目】
同じくAi-S55oF2.8を付けて撮った神社前の毛槍の投げ合いです。至近距離で見ている観客も大いに沸き立ちます。
最近はViewer3で仕上げをしています。確実にきれいな仕上げができますし、ちょっと面白い機能なども
付いているので頼りになります。処理速度などもかなり良くなってきたのではないかと思います。



書込番号:17181638

ナイスクチコミ!28


返信する
幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/12 11:59(1年以上前)

ほんとに不思議で奇祭ですね。
旧暦の小正月が終わった頃にあるのは茅の輪のような厄除けが多いのですが、
防火?のお祭りなんですね。岩屋から秋葉神社へ神が練り歩きながらお神輿を担ぐ感じですか。
岩屋は洞を暗示することが多く、秋葉神社は火を生む神を祀る?ところらしいので、
まるでイザナミ神話や天照神話を彷彿させますね。

書込番号:17181729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 13:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

紅タリマンさん   こんにちは

E−M1素晴らしい。腕もさることながら、とてもミラーレストは信じがたい硬いような描写です。

私も昨年はるばる高知県まで行ってきました。ほぼ同じところで撮影されたようですね。懐かしくなりレスさせていだだ来ました。

別機種ですが、証明写真を貼らせて頂きます。

書込番号:17182009

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/12 13:39(1年以上前)

紅タリマンさん コンニチワ

驚くような 良い写真ですね!
フルサイズを超えてるかも? と思うぐらい 上質な画像ですね〜

書込番号:17182067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/12 16:50(1年以上前)

わあ、吉田類さんが写ってるじゃないですか!(^^)
確か以前も、このお祭りに参加されているのをテレビで見た記憶がありますが、
もしかすると近々、酒場放浪記で三度目の高知シリーズが始まるのかも知れませんね。(愉しみ愉しみ)

民放のBSデジタルって観るべき番組が本当に少ないですが、この番組だけは別格で、
金をかけなくとも良いものは作れるという、証のような番組だと思います。

おっと、吉田類さんの事ばかりになってしまいましたが、
四枚のお写真いずれも素晴らしいですね。
特に四枚目の縦位置での作品、俯瞰で撮られていてとても興味深く拝見しました。
意図されたのかどうかは定かではありませんが、一枚だけ縦位置というのもアクセントになっていいですね。

しかし吉田類さん、あいかわらず黒装束ですなあ。(^^)

書込番号:17182527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/02/13 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

紅タマリンさん初めまして。
私もE-M1を買うか年末からずっと悩んで未だに手を出しきれてないものです。
そして私も去年に引き続き『秋葉祭り』写真撮影に行ってました。そしてそしてまさに紅タマリンさんが来年狙ってるポジションの一枚目右下から写真撮ってました。というか一枚目の写真の右下に写ってる緑のダウンジャケットが私です笑、そしてそいてそして3枚目4枚目の写真撮ってる場所はほぼ同じ場所で撮ってたみたいです笑笑
同じ場所でこの機種で撮影した写真をみることができて大変参考になりましたありがとうございます。

当該機種ではありませんが私の撮った写真も載せさせてもらいます。

書込番号:17184732

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/13 06:11(1年以上前)

■幻月郎 さん おはようございます。
祭礼についてお詳しいのですね。まさにおっしゃる通りのようです。800年ほど前に、常陸国の筑波城主が遠州秋葉山からこの地に御祭神を勧進したのが始まりらしいです。毛槍を投げ合う鳥毛役と呼ばれる若者は全身黒づくめの火事装束です。毛槍は纏と通じるものがあるのでしょうか。勉強不足でわかりません。神事も詳しい意味を理解すると面白いものですね。コメントありがとうございました。

■sinmai2号 さん
去年写してこられたのですね。私も去年は初参加でした。今年は去年と同じくいい天気だったのですが、しばれました〜。場所取りをして30分ほどしゃがんでいたら足の指がしもやけになりました。私の写真の一枚目の左上に向こうの山が写っていますが、等倍拡大していただくとわかるように木々に雪が残って氷点下近い気温でしたから。それにしても全く同じ場所で同じ構図で撮影された方がこのスレを見ていてくれたとは超ラッキーです。楽しく写真を拝見させていただきました。写真投稿ありがとうございます。

■霧G☆彡。 さん
>フルサイズを超えてるかも? と思うぐらい 上質な画像ですね〜
・これは禁句ですねえ〜。
 でも、こういうイベントではE-M1はとても役に立つカメラであることは疑う余地がありません。


書込番号:17185000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/13 19:39(1年以上前)

■金色観音 さん
吉田類さんはテレビで見ているまんまの人でした。
私も『酒場放浪記』は晩酌の当てにしています。
類さんの後ろを歩いている人はテレビ関係の人みたいで、「酒蔵巡りの取材を兼ねてます。」
と言っていたので高知編がまた見られるかもしれませんね。

■KOGE四代目 さん
なんと、私のすぐ前で撮影していた人が返事をくれるとは、、、、。感激です。
もしやと思い、下から撮影した写真を調べてみると、なんと、緑のジャケットのナイスガイKOGE四代目 さん
を発見しました。バッチリ写っていましたよ。
どうやら私はKOGE四代目 さんの右斜め後ろ2メートルのところで撮影していたようです。
全国ネットの価格コムでそんな偶然が見つかるなんてホントに不思議ですね。
今度どこかで会ったら声をかけますから、ジャケット換えないでくださいね。

書込番号:17187054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/14 19:49(1年以上前)

紅タマリンさんとKOGE四代目さんとのやり取り、めちゃ面白いです!!
そういう事もあるんですね〜凄い偶然!

17181638 にアップされている1枚目の写真の右下、緑のジャケット・・ですよね??
日本もネットも広いんだか狭いんだか解らないです(笑)


そうそう。
紅タマリンさん、別スレの1万円の写真も面白かったです。

3機種中、M1が一番色味が濃いですね。
M1だけを見ると、オリンパス機の中ではどちらかと言うとナチュラル寄りかなと思ってましたが、こうして比較を見るとニコンの方がかなりナチュラルなのがよく解ります。
レンズや好みによって各人の印象は変わるでしょうけど、D700/7100ってかなりアッサリ風なんですね。
それと、座布団の網目を見るとM1が一番解像しているようにも見えます。

本来ならあのスレ内に書いた方が良いのでしょうが既に限界数に達していたので、、、

横レス、失礼しました m(__)m

書込番号:17191153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/15 10:18(1年以上前)

綺麗に撮れてますね。

マイクロフォーサーズでもここまで撮れるんですね♪

書込番号:17193666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/15 10:20(1年以上前)

コレイイ!さん

かきこみありがとうございます。
そうなんですよ。ネット社会恐るべしっていう感じですね。

一万円札の写真なんですが、今回写して見てオリンパスの色の出し方は、かなり良くなってきていると感じました。
いい意味で自然な色合い、聖徳太子の一万円札や敷物のパッチワークの色味はE-M1が一番近い色味でした。

オリンパスは伝統的にアンバー(茶色)系が強く出て、色に透明感が出にくいと感じてきたのですが、
E-P5,E-M1と格段に進歩してきたように思います。技術の中に色の専門家を入れて、さらに、
フジに負けないほどの色作りをしてほしいです。

>レンズや好みによって各人の印象は変わるでしょうけど、D700/7100ってかなりアッサリ風なんですね。
それと、座布団の網目を見るとM1が一番解像しているようにも見えます。

・マイクロフォーサーズの画質の特徴は一言で言って均一な解像感という感じでしょうか。
 布の織り目などは得意ですね。細かい形がたくさんある絵が得意なので、風景写真についてはもう少し
 評価が高くてもいいと思います。世の比較サイトのテスターはマイクロフォーザーズの使い方が
 良くわかってないのではないかと思います。

 反面マイクロフォーサーズが苦手なのはつるっとした物や空などの滑らかな階調でしょうね。
 フルサイズはさすがにハイライトの階調が広く、レタッチ耐性が高いことを感じます。

書込番号:17193675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/15 10:37(1年以上前)

別機種
別機種



テクマル さん
書き込みありがとうございます。

マイクロフォーサーズは均一な描写と深い被写界深度を生かした写真が得意です。
同じレンズでパナとオリ両方楽しめるというのもいいところです。


書込番号:17193751

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1446

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラは味わいで選ぶもの

2014/02/02 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2275件
別機種
当機種
別機種
別機種

D7100+Ai-S Nikkor 135mmF2

E-M1+12-40F2.8

FinePix S5Pro+AF Nikkor 28mm F1.8G

D700+AF-S Nikkor 300mm F4D


今日、ニコンのカメラを借りて撮る機会ができましたので4機種でいろいろと撮ってみました。

E-M1のスレには機種選びについての様々な質問が寄せられていますが、往々にしていつの間にかフルサイズかAPSかフォーサーズか論争になってしまって、実際に使ってみてそれぞれの良さを味わっているという書き込みが実に少ないと感じています。

画質については違うフォーマットを同じ土俵で評価することの矛盾をたくさんの方が指摘されてきましたが、いまだに一つの物差しでしかカメラの画質一つ判断できない人がいるようです。私は画質の違いではなくそれぞれのカメラの味が違うとしか言えないことのほうが多いのではないかと思っています。

今回はE-M1、D7100、D700、S5Proの4機種で撮影してきました。それぞれのカメラの特徴がより強く感じられるような写真を4枚掲載してみました。スペックはカタログに書いてあるのですから、実際に使ってみたことを元に、被写体や目的に応じたカメラを選択する上で役立つ情報を出し合ったらどうかと思います。

少しわかりやすくするために、私が使ってみた各カメラの特徴をかんたんに説明しておきます。

Nikkon D7100 
そつなく何でもちゃんと撮れるカメラです。2400万画素の解像力はローパスレスと相まってダテじゃあないという感じですね。

Nikkon D700
掲載した写真は解像感はあまりないですが、ピントが合って手振れなく写した写真は大変な切れ味です。1200万画素でも十分と言う感じです。さらにフルサイズならではの可塑性の高さはとても安心感があります。

FUJIFILM FinePix S5Pro
実質1000万画素を切る画素数ですが、このカメラの階調の広さと色再現性のすばらしさは他を寄せ付けないほどのものです。

OLYMPUS E-M1
とにかく楽しんでどこでも撮れるドラエモンカメラ的存在ですね。言うことなしです。




書込番号:17145722

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/02/02 23:28(1年以上前)

同感です。むしろマルチに使って、どの道具でも楽しみ方を見つけられると思います。
原理主義が蔓延るのはよろしくないですね。お金があればデジタルバックも使ってみたいし、ペンタックスQだって面白い。アスペクト比だって色々やったほうが面白いのに3:2に拘るのはどうなのかって思います。

意外とマルチプラットホームって敷居が高いんでしょうか。私は中古も歓迎なので、安くいろんなカメラを楽しむ派ですが、新品に拘り、スペックに拘ると高いものに付くから、絶対なる1を求めたくなるのかなと妄想しました。

書込番号:17145827

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 23:31(1年以上前)

4枚目、良い具合にかすみがかかったせいで太陽のふちがキレイに出てますね。
全体的な空気が、何となく絵画のようにも感じられて美しいです。
天候の運も左右しますが、簡単に撮れそうで実はそうでなかったりしますよね・・・  って僕だけ?!(^^ゞ


>往々にしていつの間にかフルサイズかAPSかフォーサーズか論争になってしまって、実際に使ってみてそれぞれの良さを味わっているという書き込みが実に少ないと感じています。

それはきっと、ここに張り付いてる人の中でそういう論争を企てる又は巻き起こす人のほぼ全て、機材を持ってないか使った事がない人です。
だからいくら要求しても、所有機材や写真を1度たりとも公開(したくても)できないんですよ。
まぁそれも悪い意味で皆の中で暗黙の了解みたいになりつつありますが(笑)

ネットでサンプル見ただけでそのカメラを使った気になってるような人が、一部ですが間違いなくいる事に、そしてそういう人程“自分だけが解ってる”風な論調で独自展開してますね。
それに、そのカメラを使った事がないからユーザー目線を実感させられる意見が出せない為に、自身でスレを立てる事が出来ない。
他人の話に斜めから乗っかるだけか、爆弾投下レベルのネタしか発する事が出来ない。

また、表現という行為は理論では成り立たない事を知らないので、死ぬまでそういうバカな行為を自分がしている事に気付かないと思います。

フォーマットサイズはもちろん、機種やメーカー、価格帯を問わず、どんなカメラでもしっかり向き合って使いこなせば必ず1つは「コレ!」という要素がある事に気付けますし、そこから自分なりの撮り方を構築できます。

そういう“生の実感”が通ったコメントがもっと溢れた板になれば、もっと有意義になるといつも思うんですが。。。

「とにかく楽しんでどこでも撮れる」というEM1への意見には、僕も強く同意です☆

書込番号:17145841

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/02 23:37(1年以上前)

えとね

4機種の写真出すんなら、E-M1のカテじゃなくてデジタル一眼総合でやったほーがいいね。  i(・-・*)

書込番号:17145859

ナイスクチコミ!34


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/02/02 23:52(1年以上前)

自分が使ってきたカメラで…
・E-M1の絵は素材感があります
・E-M1は大きな失敗が少ないです
・EOS 5D2の絵は完成品の味があります
・EOS 5D2はベテラン向きと思いました。使いこなすとスゴイぞ!(自分は使いこなせませんでしたが)
・α7の絵は芸術の匂いがします
・α7は荒削りな操作感です。あと少し…
勝手な意見です。

なお、α7は一度手放しましたが、再購入しました(^^;;
E-M1のペアにすると良いカメラです。

書込番号:17145919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/03 00:08(1年以上前)

紅タマリンさん、全くおっしゃるとおりだと思います。

昨年E-M1を購入するまでは、その前年暮れに手に入れたE-M5と、五月に購入したNikon D600という二台体制でした。
結局、E-M1レンズキット購入の際、資金捻出という理由もあって、その二台とも手放してしまうことになりました。
D600に至っては、たった半年足らずの付き合いでしたが、この期間決して無駄だったとは思っていません。
フルサイズの良さ、フォーサーズの良さ(またその逆も)を教えて貰えた貴重な時間だったと考えています。

私の場合、フォーサーズというフォーマットがピッタリだと感じられたために、E-M1と心中することとしましたが、
それも人それぞれで、普遍の解なんてあろうはずもありません。

スペックに関してああだこうだとやり合うのは、それはそれで楽しいのでしょう。
しかしそれも度を超すと、ただただ不毛な言い争いに終始するばかりで、何のメリットもないことが多いと感じます。
別に仲良し倶楽部であれ、なんてことを言う気はさらさらありませんが、
せめて批判をするにしても、意味ある建設的な書き込みであって欲しいと願うばかりです。

書込番号:17145977

ナイスクチコミ!22


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2014/02/03 00:19(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

E-M1

E-M5

5Dmk3

1Dsmk3

フルサイズ、APS-C、m4/3、コンパクトと使ってきました。
一部特定の条件下では、このフォーマットでなければダメという部分も
確かに存在しますが、
ほぼ9割の撮影条件ではどのカメラでも十分、
あとはメーカーや機種固有のクセを楽しむだけのことだと思います。

私も自分の思った特徴を少しだけ

E-M1
ローパスレスが一つの売りですが、解像力をユーザーに押し付けるような画作りはしていません。
意外と控え目にナチュラルな解像感です。
E-M5の弱点を大幅につぶしこんで非常に使いやすくなりましたが、バッテリーの持ちの悪さは泣き所です。

E-M5
デフォルトでのシャープネスはかなり強めで、解像感を意図的に強調するような側面を持っています。
フニャフニャボタンとか、操作性ではかなり欠点がありますが、
ミラーレス一眼の可能性を一気に引き上げたエポックメイキングな機種。
バッテリーグリップの装着の仕方によって、3段階の柔軟な運用が可能なのもポイントです。

5Dmk3
ミラーレスになれると重い!
しかし高感度特性、バッテリーの持ち、作りこまれた操作系の良さに強力なAF性能と、総合力ではNo.1です

1Dsmk3
重い、ひたすら重い、殺人的に重い(笑)
でもそこから生み出される絵の美しさと深みは、その重さに耐えられた者だけが手にすることのできる喜びです。

書込番号:17146011

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 06:30(1年以上前)

ミドルエイジH さん

アスペクト比と言えば、真四角の画面はハッセルブラッドで体験している人が多いと思うのですが、
意外と最近はやっていないようですね。真四角センサーや真ん丸センサーを入れて「さー どこでも切り取って持っていきやがれ〜!」なんて調子のいいカメラがあってもいいような気がするのですが、やはり世の大勢は画総数やスペック崇拝が占めているのか、根本的に面白いカメラと言うものが登場しませんね。

書込番号:17146425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 06:41(1年以上前)

コレイイ! さん

カメラの事一つ語るうえでも、発展的な議論と、不毛な論争がありますね。

発展的な議論というのは、自分の主張することと相手が主張することがかみ合わない場合、かみ合わない部分はひとまず置いておくことがあっても、お互いの意見の一致点を確認し合ったり、わからない部分を出し合ったりしているうちに、より建設的な考え方が現れてきたりするものだと思います。

不一致点を一方的に妥協することなく主張し続けるすることが目的というような人がいるために、いくつかの議論が徒労に終わるということは情けないことです。

書込番号:17146439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 06:46(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん

このスレは4つのカメラを並列して語っているので、guu_cyoki_paa さんのおっしゃる通り総合のほーに出すのがすじなんでしょうね。

ただ、今回はE-M1のスレについて、他のフォーマットと比較して単一的な見方でしか話ができないということについての提言と言う意味合いでスレを立てましたので、E-M1のほーに出させてもらいました。

書込番号:17146448

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 06:54(1年以上前)

かづ猫 さん

フルサイズは使いこなせば本当に素晴らしい完成度の高い表現ができますね。
ただ、『使いこなせば』という但し書きが入っていることが非常に難しいところです。
大げさに言えば、『良い写真を撮るためならば、どんな苦労も厭いません!』と言うくらいの覚悟がないと、
結果的にはAPSやフォーサーズのほうがましと言う結果にもなりかねません。

私もフルサイズの定番カメラを探していますが、なかなか決まりません。
Dfがもう少しスマートにカッコよかったら無理をしてでも手に入れたいと思ったでしょう。

書込番号:17146455

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/03 06:56(1年以上前)

1枚目と、4枚目の写真がいいなあ・・・(タイトルとの関係はわかりませんが^^)

書込番号:17146457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 07:04(1年以上前)

金色観音 さん

D600を使われていたのですね。私もフルサイズは5D2、D3s、D600、6D、今回借用中のD700と使ってきましたが、きちんと継続的に使ってみようという機種にはまだ巡り会っていません。

フルサイズは一度手放しても、後からどうしても用途によっては必要になってくることがありますね。
その時のためにも、それぞれの良さをはっきりとわかっておくことも必要だと思います。

書込番号:17146465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 07:16(1年以上前)

24-70 さん

目の覚めるようなお写真の数々を見せていただきありがとうございます。

E-M5とE-M1の絵については同じと言う評価をする人もいますが、明らかに違いますね。
でもどちらがいいかと言うことではなく、それも二つのカメラの味付けの違いと感じます。

5D3の完成度や1Dsmk3のすばらしさは想像できます。
キヤノンさんは価格階級による性能の差別は痛いくらいに厳格ですから(笑)
私もキヤノンさんはX2,60D,5D2、6Dと使っていましたが、なんかセンサーからして
完全に差別化されているような印象を受けました。

高級なカメラを使いこなすというのも高い頂に登っていくようなものですね。
技術、忍耐、根性が揃わなければ頂上にはたどり着けないみたいな。

書込番号:17146477

ナイスクチコミ!7


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/03 08:32(1年以上前)

素晴らしい作例をありがとうございます。

Formatだけに囚われていてはいい写真は撮れませんよね。
今のデジ一は何を使っても大きな不満は出にくいと思います。
レンズによる違いの方がもっと大きいですしね。


撮影する時にフィーリングが合うカメラがその場面でいいカメラなんではないかと思ってます。

書込番号:17146600

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/03 08:50(1年以上前)

>アスペクト比と言えば、真四角の画面はハッセルブラッドで体験している人が多いと思うのですが、
意外と最近はやっていないようですね。真四

流行らなくて当然ですよ。小手先だけのものはすぐ飽きられる。フィルムでも色々なサイズの1:1がありましたが、淘汰されて6×6だけが残りました。

書込番号:17146647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/02/03 10:29(1年以上前)

真四角のアスペクト比は、本(雑誌など)の表紙撮影なんかでは良く利用されていたと思います。
表紙上部にタイトルの帯があって、その下の写真をトリミングするときには都合良かった様です。
最近は印刷と別に、モニターで見る用途も多いので、横長に撮影しておくのがいいのでしょうか?
紅タマリンさんの撮影は、どのカメラでも上手く撮れて、経験のなせる業ですね。

書込番号:17146851

ナイスクチコミ!5


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/03 10:57(1年以上前)

スレ主さま

まったく、おっしゃるとおりだと思います。

小生も、E-300・E-M5・E-M1・X-PRO1・D600・D7100と複数マウントそして4/3・M4/3・APS-C・FX(フルサイズ)と
現在、使用しておりますが・・・

それぞれの長所・短所などがありますが、己の好みでそれをどのようにして使い分け楽しむかが、カメラライフの醍醐味ではと考えます。難しく考えず、またカメラの仕様内容だけで判断せずに出てくる「画」で評価されるべきだと思いますね。

常に・・・多くの誹謗中傷的なスレと違い非常に、有意義な堅実的なグットスレありがとうどざいます。

書込番号:17146910

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/03 11:41(1年以上前)

E-M1まだ持ってない(T_T)

欲しいと思ってたらフジからX-T1が発表されて…
現在15マウント使用が更に増殖しそうです(>.<)

書込番号:17147009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 11:44(1年以上前)

4枚目の雰囲気がいいと思いました。

書込番号:17147017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/03 12:17(1年以上前)

紅タマリンさん

>画質については違うフォーマットを同じ土俵で評価することの矛盾をたくさんの方が指摘されてきましたが、
>いまだに一つの物差しでしかカメラの画質一つ判断できない人がいるようです。

 同感です。なかなか、思い込みの強い人が多いのか、使ってないのに書く人が多いのか理解に苦しみますね。

 それと特に感じるのはチャートや等倍の描画を気にしすぎる人が多いですね。・・・気にしすぎだと思う。
 確かに品質管理や比較するための指標としては良いのですが、実際どれくらいの頻度で大きくプリントするのかで決めた方が良いと思います。ぼくなんかは使ってもA4のライブ告知用のフライヤー程度ですので解像度はあまり気にしませんが、選択するのならトリミング耐性が強い解像度の高いものを選ぶことが多いです。でも、a7 V.S. a7R では、使い勝手から a7 を選びましたので一概には言えないかなぁと思います。

 ぼくの場合は、最近、a7で使えるレンズの充実にあたっていますが、スチルのメインはE-M1になります。

 画面全域を満遍なく記録したいぼくの用途なら、マイクロフォーサーズに7-14、12-35、35-100、20、45、60Mあたりが一番使いやすい。フルサイズでこういう画面全域の等質な描画を望んでもレンズの性能故になかなか難しいですからね。おまけにこれがMサイズのバックに全て入ってしまうのが凄い。主力ズームは12-60と50-200という可能性もあります。

 でもね、やっぱりぼかしたい時があるのよね。こればかりはいくらノクトンなど特別明るいレンズを持ってきても、やっぱりフルサイズに分がある。周辺部の各種収差も大きくぼかしてしまえば全く問題なくなりますしね。ぼくは、50〜135mm単焦点のためだけにフルサイズを持ってるようなものです。

 どっちが優秀とか言うより、どちらも撮れない絵があるので、表現の幅を広げようとすると補いあわせるしかないということでしょう。料理人が料理によって刺身包丁、出刃包丁なんかを使い分けるようにね。優劣の問題では無い。そのように補い合わせるのなら性格の違いがよく解る一個飛ばしが良い。組み合わせなら一目瞭然でわかるくらいの差が創れるフルサイズ&マイクロフォーサーズが一番相性が良いのかなって思ってます。

 ぼくはE-M1とa7を持ち出す時は、パナのレンズを持ち出すことが多いです。ズイコーレンズだとミノルタaレンズとの差が大きすぎて統一感がとれないのです。パナの緩めのレンズとミノルタなら相性は良いです。E-M1だけ持ち出すのならズイコーだけで固めることもあります。

 a7はサブですがオールドレンズや他社レンズをそのままの画角で使えると言うのは素晴らしいことだと思います。こればかりはマイクロフォーサーズでは全く太刀打ちできません。予算が許すのなら、重箱の隅をつつくようなことするよりもおおらかに構えた方が幸せになれると思います。

書込番号:17147111

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/02/03 12:45(1年以上前)

ここのところ、オリBCL-1580にLumix GF2モノクロ設定の散歩で、基本逆光、完璧に嵌りつつあります。
BCL-1580の逆光耐性の高い事。感心しまくり。

何を撮るか考えて、日差しの状況を想像しつつ家を出る時のワクワク感、写真は面白い。

書込番号:17147222

ナイスクチコミ!10


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/03 13:01(1年以上前)

>どっちが優秀とか言うより、どちらも撮れない絵があるので、表現の幅を広げようとすると補いあわせる

素晴らしいです♪

またアップされたどちらの作例も素晴らしいです♪

早く近い写真を撮ってみたです^o^

とても参考になりました!
ありがとです^o^

書込番号:17147270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/02/03 13:37(1年以上前)

世の中いろんな人がいますが、
あるベクトルで2分できるかと思います。

A.カメラで写真を撮って、その写真を楽しむ人
B.カメラで写真はあまり撮らないが、所有していることに満足を得る人

また別のベクトルで、写真雑誌等を見て

a.写真の中身そのものを評価する人
b.写真の中身よりも撮影データを重視する(真っ先に見る)人

A&aの人はおそらくこのスレにレスしている健全な人。
B&bの人がちょっと問題。
B&bの人は写真なんかどうでもよくて、カメラを語ることしかできません。
まあ、どう使おうが勝手なのでそういうユーザも否定はしませんが、ちと可哀想に思います。

書込番号:17147358

ナイスクチコミ!14


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/02/03 14:32(1年以上前)

私は釣りもするのですが、めったに釣れたことがありません。
でも、竿やリールは人様に自慢できるもので、いつも『ええ竿ですね』と褒められます。
つまり釣れていない時には、これしか褒めるところがないのです。
趣味とはこうした物ですから、カメラを集めたり、次々と新製品を買うというのもまた楽しいのです。
ちなみに、私はカメラや釣り道具の新しいのもを買った時には、ベットに入れて一緒に寝ることにしてます。
当然、家族からは白い目で見られていますが、写真仲間とは楽しく過ごしています。

書込番号:17147521

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/03 16:01(1年以上前)

〉画質については違うフォーマットを同じ土俵で評価することの矛盾をたくさんの方が指摘されてきましたが、いまだに一つの物差しでしかカメラの
〉画質一つ判断できない人がいるようです

高いお金出して買うのですから、評価するのはあたり前です。
元々価格コムさんはそういった掲示板です。
ですから、常に大きいフォーマットと大口径レンズをオススメしています。

比較をしたがるのはフルサイズユーザでは無く、マイクロフォーサーズユーザさんがフルサイズと比較したがっているのでは?
そういったスレ立てる方見ますね。
フルサイズの板でマイクロフォーサーズとの画質比較のスレ余りお見かけしません。
結果が分かっているから???だと思います。

書込番号:17147730

ナイスクチコミ!2


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/03 16:28(1年以上前)

ローマ字さんはコレの宣伝をしたい訳だ。

http://www.phaseone.com/~/media/Phase%20One/1-Camera-Systems/Digital-Backs/IQ2-series/IQ2-specifications/IQ280Datasheet_200114.ashx

良いと思うのは勝手だけど、余所でやってほしい。

書込番号:17147805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/02/03 16:32(1年以上前)

<ですから、常に大きいフォーマットと大口径レンズをオススメしています。>
うーん、とても良い機材をお持ちですね。

書込番号:17147819

ナイスクチコミ!8


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/03 16:49(1年以上前)

>結果が分かっているから???だと思います。

だったらなんだと仰りたいのですか?

だからあなたはあなたの価値観でカメラをお楽しみ下さい。

センサーサイズやフルサイズだとか、ここでは無用ですよ。
また必要ならあなたにいわれなくても買うし、父親のを借りますって。

<カメラは味わいで選ぶもの>
スレタイ見て書き込みされてますか?

無駄なちゃかしやスレタイから逸れた他機種を小馬鹿にしたような書き込みはこのスレには要らないですよ。。

お分かりですか?

いかにも紳士を装いまともな書き込みを装っていても、本質的にタチが悪いと悟りましょうよ。。

書込番号:17147862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 16:53(1年以上前)

杜甫甫 さん

一枚目と四枚目は望遠レンズで撮影したものですね。この日は水蒸気が多いのか、霞がかかったような空気だったので、望遠レンズで撮影するときも柔らかい雰囲気が出ました。

書込番号:17147871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 16:58(1年以上前)

mp37 さん

>撮影する時にフィーリングが合うカメラがその場面でいいカメラなんではないかと思ってます。

・そうですね。今回はカメラを借りれたので何台も持って行って選べる状況にありましたが、普段はここまではできないと思いました。そういうことになると、できるだけ守備範囲の広いものに絞って使っていくということも必要かもしれませんね。


書込番号:17147883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2014/02/03 17:01(1年以上前)

ローマジ君、個々のみんんながマイクロフォーサーズを使ってるのはそれが目的にあってるか好きなんだからほっといてくれたまえ。

書込番号:17147889

ナイスクチコミ!24


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/03 17:06(1年以上前)


紅タマリン さん♪

ゴメンなさい><

一つだけ^_^;

>ですから、常に大きいフォーマットと大口径レンズをオススメしています。

このスレでは誰も聞いてないっしょw
もっというとカメラを趣味として成熟した大人の方々のスレなんですよ^o^
だからスレ違いなんですよ。。

布教するなら自スレ立てか、他で布教してきてね♪

書込番号:17147896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 17:07(1年以上前)

ザクマーク3 さん

ブローニーの場合はフィルムをどういう風に区切っていくかでロクナナやロクヨンゴなども派生しましたね。
真四角は人物や広がりのある風景には使いにくいですが、風景やスナップ写真をはじめ様々な場面でかなり自然に切り取れるアスペクト比なのではないかと個人的には思っています。

書込番号:17147902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 17:32(1年以上前)

glossy さん

雑誌の表紙撮影で真四角が使われているのですね。目からウロコです。
そういえば商品の広告写真などでは真四角はよく使われていますね。
面積的に結構無駄がない合理的な形なんでしょうね。

フォーサーズのセンサーの中から切り出された真四角ではなく、イメージセンサーから独立して
切り出された真四角だと価値があると思いますけど、メーカーはやらないでしょうねえ。


書込番号:17147972

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/03 18:14(1年以上前)

ローマ痔さん
> ですから、常に大きいフォーマットと大 口径レンズをオススメしています。

流石に感度はUSO800 常用感度に満たないので直ぐバレますね(^x^)

645、66デジタル使えば?、レンズのF値がうんたら言い始めないでね。

書込番号:17148086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/03 18:39(1年以上前)

>コレの宣伝をしたい訳

ちょっと違いますね。

書込番号:17148178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 18:53(1年以上前)

mabo-871 さん

複数マウントを維持していくのは大変なことですね。でもメーカーごと、
カメラごとの良さを味わえると思えば維持し甲斐もあるというものでしょうね。

私はできるだけマウントを絞りたいほうなんですが、
最近ミラーレスで魅力的なものが次々登場してきてマウント拡大の危機に瀕しています。

書込番号:17148227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 18:58(1年以上前)

橘 屋 さん

橘 屋 さんは当然持っているものと思っていました。意外です。
X-T1が出てきたので、ミラーレス界もがぜんざわめいていますね。
ニコンがミラーレスに舵を切らないので、私もXマウントが気になって困ってます。

書込番号:17148241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 19:00(1年以上前)

じじかめさん

いつもコメントありがとうございます。
4枚目の風景はパッと見たときアフリカみたいだと思って撮りました。
といっても、アフリカには行ったことありません。

書込番号:17148247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 19:07(1年以上前)

池上富士夫 さん

私が言いたいことを全て言い切って頂いたようです。
いちいち納得できることばかりです。ありがとうございます。

>a7はサブですがオールドレンズや他社レンズをそのままの画角で使えると言うのは素晴らしいことだと思います。こればかりはマイクロフォーサーズでは全く太刀打ちできません。

・これはマイクロフォーサーズでオールドレンズを使っている身としては大変痛いところです。
 せっかくのイメージサークルがフルに使えていないという残念さが常にありますね。

書込番号:17148281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 19:13(1年以上前)

うさらネット さん

BCL-1580で、逆光撮影ですか。
どんな写真が撮れるのか大いに興味がわきますね。

>家を出る時のワクワク感、写真は面白い。

・こう思えることが写真をやっていていいことですよね。
 まず希望的観測ありて、後にほどほどの自己満足アリ。

書込番号:17148293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 19:19(1年以上前)

mhfg さん

写真は撮ってなんぼって言う人が多いですが、まさにその通りだと思います。
若いころ撮った写真を見直すと、どれだけへたくそな写真でも、その時のことを昨日のように思い出すことがあります。

mhfg さんも撮影楽しんでくださいね。


書込番号:17148315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 19:24(1年以上前)

あさけん さん

なるほど、撮らなくても所有するだけで価値を生み出すこともあるのですね。
そういう人には「写真は撮ってなんぼ」は通用しないのですね。

そういう風に冷静に分析すると、やはり使わないであれこれ言うのは不健全なように感じます。


書込番号:17148331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 19:32(1年以上前)

glossy さん

私も釣りをするのでせめて釣り道具をほめてあげるという情けをかけられたことが数知れません。
私は釣りの道具も最新の便利機能付きのものではなくアブのリールやグラスロッドを平気で使ってます。

でもさすがに釣竿やカメラと一緒に寝たことはありません。(笑)
よい趣味とお仲間ご家族をお大事に。

書込番号:17148352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 19:40(1年以上前)

ローマ字 さん

おっしゃることは一理ありますが、自分の言うことを他の人に納得してもらうためには
ご自分のおっしゃったことで、相手がどういう気持ちになるかということを感じとることが大事ですね。

ローマ字さんが外へ出て、自分の好きなカメラで撮ってきた写真を見ながらここに参加するならば
もう少し楽しい気持ちでコメントできるようになるかもしれませんよ。


書込番号:17148381

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/03 19:45(1年以上前)

以下 

当スレのテーマと関係のないやり取りには返信を控えさせていただきます。
無駄に不毛な消耗を繰り返してきたスレと同じ運命をたどらないことを祈ります。


書込番号:17148398

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/02/03 19:47(1年以上前)

カメラは写真を撮るための道具です。
自分が「どのような写真をどのように撮りたいか」で選ぶカメラが決まります。
例えば、A3に綺麗に印刷できる程度で画質はよい、軽快に撮りたいので重いのは嫌、など。

この「どのような写真をどのように撮りたいか」抜きで
カメラの話をしていても個人個人の要求が異なるので不毛な議論にしかなりません。
全く時間の無駄です。

カメラは写真を撮るための道具であって、語るためのものではありません。

ねっ、ローマ字さん。

> 常に大きいフォーマットと大口径レンズをオススメしています。

最近、失礼ながら上手ではない写真を見せて
これフルサイズで撮ったから一味違うでしょと自慢げに言う人とか
大口径レンズを何本も持ち運びして
撮影現場に着いたら重さで疲れ果てて撮る気がしない人とか
やたら増えたと思いましたがそういうことでしたか。

書込番号:17148413

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/02/03 20:47(1年以上前)

話が関係ないほうに逸れてすみませんが、うさらネットさんのご意見からBCL1580に限定して写真を見せ合ったら面白いだろうなーと一瞬考えてしました。すみません超横道。すみません、あのレンズ私も好きなもので(笑)

書込番号:17148656

ナイスクチコミ!8


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/03 20:59(1年以上前)

機種不明

機材自慢はフィルムの時代から沢山いました。
機材自慢の何が悪いって、だいたいマナーが悪い(笑)
いいから、写真撮れって
どこかと同じ事になってるなーって笑っちゃいました。

このような色々なカメラの写真が見れるところだと
どのカメラを買ってどのような写真を撮っているのかその傾向が見て取れますよね。
買う人の味と言うか、ユーザーがそのカメラの味を後から作って行くというか。
言い方を変えれば、味付けはユーザーにゆだねられている。
その味が結構出てて面白いと思っています。

書込番号:17148703

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/03 22:33(1年以上前)

紅タマリンさん、24-70さん
どのお写真も素晴らしいです!
こんな写真撮りたいです!

書込番号:17149279

ナイスクチコミ!5


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/03 22:47(1年以上前)

当機種

E-M1+12-40

素敵な写真と大人の対応、いつもありがとうございます。

私は根っからの物理屋でウンチクも大好きですが、楽しく写真を撮るのも大好きです。
子供を撮ることも多いので、きちんと写真を撮りに行く機会がほぼないのが残念ですが・・・。

E-M1には非常に満足しています。今までのEOS 7Dも操作性がよくとても気に入っていましたが
このサイズで過不足なく手袋のままで自由に操作できることは、高いポイントの一つです。
子供連れでも、システムの小ささもあって邪魔にならない点もいいですね。どんなにチャンスがあっても
その時カメラを持っていなければ絶対に撮れませんから。

スレも明確に分けられるといいですよね。写真って、artな部分とscientificな部分があると思うので
上手に共存してお互いに学びあえるといいと思います。

書込番号:17149356

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/03 22:57(1年以上前)

こんばんは。

紅タマリンさん の写真を見ますと、どれも素敵で、写真はカメラではないというのがよく分かります。カタログスペックでしか語れない人は、写真を分かっていない人ですね。
 
昔、どこかの板(もしかして、ペンタックスの板かな?)で、一億万画素・f1.2の大口径レンズと唱えていた人がいましたが、みなさんに馬鹿にされていました。フルサイズ信仰者もそんな人と変わらないですね。

書込番号:17149411

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2014/02/03 23:34(1年以上前)

「味わいで選ぶもの」

味わいとはなんぞや?と思って読んでみると
画質の違いでなく味が違う???
だから味って?

作例があるじゃないか。。。
特徴を強く感じられる写真。。。
わからん。

解説があるじゃないか。
読んでみると、
2機種について解像について触れていて
1機種について諧調、色再現性
2機種について万能性
的なことが書いてある。
機種毎の特徴がまったく理解出来ない!
そもそも解像、諧調、色再現性とは画質のことではないの?

肝心の本機についての作例が
「身切れた人の下半身のとなりで猫がにゃー。」
のどこが本機の特徴を生かした作例なんでしょうか?
解説に「ドラエモンカメラ的存在」
ってネガキャンっすか?

このスレで何を論じたいのですか?
当該機E-M1の特徴と作例の再解説とともに論旨(「味」とはなんぞや?)を明確にしてもらえますか?

まさか
複数のマウント機を持ち歩いて、
撮影シーンに最適なカメラで撮影するべきとでもいいたいのですか?

「選ぶ」=勝ち負けを決めることでしょ?

趣味の写真が所詮自己満足なのは理解してるが
スレ主のマスターベションここに極まれりだな!
せめて俺の持っていないカメラでやってくれ!

あえて言うなら、
「カメラは価格で選ぶもの」です。
(価格の住人に文句は言わせません。)

書込番号:17149584

ナイスクチコミ!7


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2014/02/03 23:46(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

E-M1

E-M5

E-PL2

STYLUS1

とりあえず写真を貼りつつ、まったり議論に花を咲かせることで見えてくることもあるでしょう。

書込番号:17149651

ナイスクチコミ!31


celareさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/04 00:52(1年以上前)

すみません、スクロールが勢い余って一個下のスレッドに投稿してしまったようでした・・・

24-70さん
素敵な写真ありがとうございます。目を楽しませていただいております(~o~)

書込番号:17149909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/04 01:59(1年以上前)

当機種

正方形フォーマット、大好きですよ。

正方形フォーマット、いいですね!
うちの6×6cm二眼レフ、現役です。他の何物にも代えられません。
(アップした画像はE-M1ですが・・・)

何が何でも大口径という方にお薦めレンズがあります。
計算上では、28mmF0.37。口径75mmです。安いです。写真撮れるかな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/akibaoo/4528483049560.html

まぁ、大口径の魅力はわからないではないですが、写真の面白さのごく一部のことですね。
面白さをそこにしか見出せないのだとしたら、かなり残念なことです。

「カメラは価格で選ぶもの」っていうのは、どう選ぶんでしょう?
高い方から? 安い方から?
まぁ、「口径」と同様、そんな選択基準があってもいいかもしれません。

多くの人は「費用対効果」で選ぶんでしょうね。
「効果」の中には「解像」「諧調」「色」「万能性」「使いやすさ」「見た目」「ブランド」などいろいろあることでしょう。
「味」もそのひとつなんでしょうね。

でも、同じラーメンを食べても、隣の人が自分と同じ味を感じているかどうかわかりません。
「味」を言葉で説明しても、皆目伝わらないのはいろんなところで経験することと思います。
ワインの味の説明なんて、まるで詩のようですが、正直よくわかりません。

同じカメラでも、人によって評価が様々なのはそういうわけなんでしょうね。

書込番号:17150042

ナイスクチコミ!12


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/04 02:19(1年以上前)

「気に入った味は十人十色」
「気に入ったオンナも十人十色」
「気に入ったカメラも十人十色」で何がワルインですかねぇ・・・
買った本人が気に入って使ってるんだ、他人がとやかくいうことじゃない。

もちろん「もっとうまく使いたい」とか、「こんなふうに楽しんでます」みたいなのは大歓迎。

書込番号:17150071

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/04 05:41(1年以上前)

皆さま おはようございます。

このスレもやはり今までと同じ運命をたどるのか。まっ! しゃーないなあ〜 と思っていたのですが、
朝起きて新しいコメントを見ていると、意外に踏ん張っているじゃあないですか。

趣旨をご理解いただいて協力していただいた方に感謝いたします。
自分の立てたスレがまがりなりにも多くの方の閲覧をいただいて、
おまけに数々の素敵な写真まで投稿していただいて賑わっているだけでありがたいことだと思います。

どなたかが>スレ主のマスターベションここに極まれりだな!<とおっしゃってますが、言われてみれば
その通りかもしれません。でも、スレの中のやり取りを通して当該カメラやその他のカメラのいいところを
再発見できるのも事実ですから、スレを立てた私自身が楽しむだけでなく、閲覧された多くの方にも何らかの
刺激、問いかけ、耳打ち、答え、共感、etc. を発していることは間違いないと自負しております。

個々にお返事をさせてもらいますが、前回にも言いましたように、このスレの趣旨に直接関係ないもの、
返事をしても何の益もないようなかき捨てごめん的なコメントには返事をしませんのであしからずご承知を。


書込番号:17150209

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/04 05:49(1年以上前)

あさけん さん

>カメラは写真を撮るための道具であって、語るためのものではありません。

・そう思いますね。卵が先か鶏が先かということと似ていますが、カメラに関しては生み出すカメラよりも
 写真を撮るという行為が大事と言うことになるんでしょうね。
 よい写真を撮るためにカメラを語るなら大いに結構だと思います。

書込番号:17150214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/04 05:57(1年以上前)

ミドルエイジH さん

いつも面白いスレ立てありがとうございます。

>うさらネットさんのご意見からBCL1580に限定して写真を見せ合ったら面白いだろうなーと一瞬考えてしました。

それやってみてください。是非新しいスレ立てて。私は持ってないので参加できませんけど。
BCL1580で写したなんじゃこれ面白いねえ〜写真がずらっと並んでいたりするとかなり面白いことになるでしょうね。


書込番号:17150221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/04 06:03(1年以上前)

ma7 さん

写真投稿ありがとうございます。

>買う人の味と言うか、ユーザーがそのカメラの味を後から作って行くというか。
 言い方を変えれば、味付けはユーザーにゆだねられている。

・含蓄のあるお言葉ですね。ma7 さんご自身がそのことを実践されているということが
 お写真を拝見しているとよくわかります。
 カメラには何何撮影用のカメラとは書いてないですからね。
 自分とカメラが一緒になって何かが生まれるということでしょうか。
 なんか写真を撮るということについていいイメージが湧いてくるようです。

書込番号:17150232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/04 06:09(1年以上前)

まる。まる。 さん

>どのお写真も素晴らしいです!
 こんな写真撮りたいです!

・ありがとうございます。
 ほめていただくほどの写真ではありませんが、同じ場所をとっても十人十色の写真が出来上がりますから
 結局は自分らしい写真が撮れればいいのではないかと思っています。

書込番号:17150238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/04 06:23(1年以上前)

takeota さん

写真掲載ありがとうございます。
生命力を感じるいいお写真ですね。

>スレも明確に分けられるといいですよね。写真って、artな部分とscientificな部分があると思うので
 上手に共存してお互いに学びあえるといいと思います。

・確かにその通りかもしれません。
 そのように考えれば、スレ立ての趣旨を明確にしておくということが大事だと思われます。
 写真なんかなく、技術論を闘わせているだけのスレがあってもいいわけですからね。


書込番号:17150252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/04 06:26(1年以上前)

おはようございます。

ここに掲載している写真を撮ったカメラ達、十分素晴らしいと思います。
私は、年末に1DXを購入しテスト撮中です。まだ2000カット程度なので作品と呼べるものは全然撮れていません。
但しフルサイズがどうとか、M4/3がどうとかの議論(議論と言うか中傷)は大嫌いなので、ここの写真に負けないような写真を撮って、UPしたいと思います。

以下参考まで

50mmF0.7って過去にあってみたいですね。プラナーはオークションで1050万円で落札されたとか
開放で使えるのだろうか。。。。。。

シムラー50mmf0.7
トーコー50mmf0.7
プラナー50mmf0.7

書込番号:17150253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/04 06:39(1年以上前)

暇な人ですよ さん

>カタログスペックでしか語れない人は、写真を分かっていない人ですね。

・これはカメラでもそのとおりですけど、オーディオなどではもっとひどいですね。
 たとえば再生周波数帯域100HZ〜10,000HZのスピーカーが十万円で、40HZ〜 20,000HZのものが一万円だったりする。
 SN比100dBのアンプが駄作と言われ、60dBのビンテージアンプが名機と言われる。

 つまり音質についての評価が、完全にスペック(数値)とは違うところにあるということですね。
 それと、人によって評価が完全に違ってくるということがごく当たり前のこととして受け入れられているとも言えます。
 
 カメラについても、もう少しスペックから離れて愛でてみることが必要ではないかと思っています。

書込番号:17150276

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/04 06:51(1年以上前)

24-70 さん

二度目の作品掲載ありがとうございます。
STYLUS1で撮られた写真はフォーサーズよりもさらに被写界深度が深いのが見て取れますね。
街角のスナップ写真ならSTYLUSで撮ったほうがいい場合があるのかなと思いました。

書込番号:17150297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/04 07:17(1年以上前)

当機種

卓上ルーペで撮った夜明け前の風景


Tranquility さん

Tranquility さんの撮ったお写真を初めて見ました。感動です。

ペーパーウエイトルーペの話に飛びつきました。
と言うのも口径60oでそっくりなものが家にもあるからです。
早速夜明け前の東の空に向けて写して見ました。

カメラのマウントから3センチほどレンズを離さないとピントが合わないので、
うすボケているのは隙間から入ってくる光が邪魔をしているのでしょうか。
筒状のものに仕込んでレンズを移動すればまともに撮影できるようになるかもしれません。
これはひと遊びできそうです。面白いアイデアありがとうございました。


書込番号:17150336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/04 07:23(1年以上前)

Mr.OPUS さん

>「気に入った味は十人十色」
 「気に入ったオンナも十人十色」
 「気に入ったカメラも十人十色」で何がワルインですかねぇ・・・

・まさに至言の数々、恐れ入りました。

 

書込番号:17150353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/04 08:25(1年以上前)

ねこまたのんき2013 さん

1DXを購入されたのですね。
習熟しがいのあるカメラなのでしょうね。

>まだ2000カット程度なので作品と呼べるものは全然撮れていません。

・本気で撮影に取り組んでいることが伝わってきます。

>但しフルサイズがどうとか、M4/3がどうとかの議論(議論と言うか中傷)は大嫌いなので、
 ここの写真に負けないような写真を撮って、UPしたいと思います。

・価格コムへの写真掲載は作品発表の場ではないと考えております。
 あくまでも当該機種についての参考となる写真をアップするのが目的ですから
 もう少し気軽にアッされてもいいのではないかと思いますよ。


書込番号:17150453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/04 08:43(1年以上前)

フルサイズ機でしか取れない稠密な絵があるように、マイクロフォーサーズ機でしか撮れない写真もあります。

旅行の荷物が多くて大きなカメラやレンズを持っていけないのでは、そもそも写真が撮れません。

鉄柵や金網の向こうを撮りたい時、隙間に突っ込める茶筒レンズがラインアップされていると、絞っても柵が写らず便利です。

写真を比較する時はどうしても画質や構図に目が行ってしまいますが、ロケーションや撮り方に思いを巡らすのも面白いのではないかと思います。

書込番号:17150490

ナイスクチコミ!14


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/04 10:22(1年以上前)

『常に大きいフォーマットと大口径レンズをオススメしています』はいいんですが、度が過ぎるのは強要です。

4/3ユーザーは自分の意思で4/3を選んでいます。 言い換えればフルサイズは選考から漏れた存在。 私もその一人。

そういう場で『ユウコウコウケイガー』『センサーメンセキガー』などと連呼しても誰も聞いていません。

そもそも誰も相談などしていません。 余計なお世話です。 少しは場の空気を読めと。

明らかに用が無さそうな板で何がしたいんだろうと思う。
啓蒙活動ならお呼びじゃないし、嫌がらせなら帰れと。

書込番号:17150671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/02/04 11:16(1年以上前)

まだ続いてたんですね(^o^;)

オリンパスさんのこの手のスレは荒れますね〜。

私も最初に買ったのは手軽さを考えてm4/3でした。
APS-Cも写真にはまってから購入しましたが、フルサイズは重すぎて高過ぎて持つ気になりません。

人によって考え方が違うのは当たり前なんですから口径なんかを議論するだけ無駄だと思うんですけどね〜

否定する気はさらさらないですが、無益な議論だと思います。

こうやって書いちゃうから続いていくんだろうな。
\(__)ハンセイ

書込番号:17150801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/04 14:33(1年以上前)

自分意思で選ぶ、当たり前,
選ぶ基準が違います

私感です
三脚無しで手ぶれなし、防塵防滴、軽量で.
手軽に撮れる最新の機種です.
(ミラーレスのメリットは大きい )
そう思って私は、購入しました,

ボケ、口径、画質?::違いがわかる?プロでもわからんよ!
何、呆けた事言ってるのかなと思います,


書込番号:17151374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/04 14:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレ主さん  こんにちは
とっても良いスレに行き当たりました。

カメラの選び方ってひとつ、じゃないですよね。色々な選び方があって叱るべし。
味わいで選ぶ人、スタイルで選ぶ人、使い勝ってで選ぶ人、フォーマットで選ぶ人それぞれで良いのでは。

楽しみ方も又色々、素晴らしい写真を撮って楽しむ人、好きな機材を集めて楽しむ人 、各種の機材を使い分けて作品を作る人、色々あって良いと思います。

さて、私はどの部類なるのでしょう。他分どれにも当てはまらない。写真は下手くそでも機材だけは良いものを欲しがる人。多分この部類に入るのでしょう。

有るベクトルで2分されると多分、Bのbとは少し違ってBのcでしょうか。いずれにしても余りよい評価は頂けないようです。

でも、どんなに下手くそで評価が良くなくても、写真が好き、カメラが好き。そんな私は、カメラは使い勝ってと格好良さで選びます。

書込番号:17151384

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/04 15:49(1年以上前)

まず、フルサイズのお話ね。フルサイズの主力だったα99はほとんど使ってません。サブなのにでかすぎるからです。
α7にいわゆるフルサイズ系では泣く子も黙るMマウント系のレンズを使ってます。もちろんライカなどは手が出ないのでコシナですけどね。
ツアイスでも35mmがギリギリで28mmから下はちょっと使えないと思って買っていません。35mmでもホクトの35/1.4は非常に厳しい。近づけないので限界的な解像感は望むべくもなく、解放はまるでトンネルの中から外を見てるような暗さだし、周辺は流れっぱなしで解像とは無縁、色かぶりもなんともおしゃれな感じです。画像処理なしではフォーサーズがこだわったテレセン性の問題がまともに出てきます。おまけに補正なしだからプラナー50mmでも寄ると盛大に膨らむ。jpegで使うのはちょっとムリです。おまけにコシナは義理堅くツアイスのガチャガチャうるさいフォーサーズみたいなボケ味まで守ってくれているので迷惑なことこのうえない。でも、そんなこと気にならない良さもあるので使います。α7につけっぱなしはその問題の多いノクトン35/1.4です。その絵は、フォーサーズユーザーが見ると冗談かよ!と思うでしょうね。最近のレンズを見慣れた目で見るとそんな感じです。それでも使いたい魅力がある。最新のFEマウントでは全然中身はゾナーじゃないゾナー55mmは最新のレンズらしい見事な仕事をしますが、他のレンズはソコソコです。その優秀なゾナーも絵は綺麗なんだけど全然面白くないのだよね。トヨタの車に乗ってる感じだ。楽しくない。そんなレンズは今や各社とも似たようなのがゴロゴロ転がってますからね。
なのでぼくがフルサイズを使う時はどちらかというと遊びの感覚のときね。歌ってる女の子をフワッと可愛く撮ってあげたい時や夜の街角のスナップなんかの時。しっかり厳しく撮りたい時はE-M1にパナの7-14、14、20、パナライカ14-150、オリの12-60、50-200、60Mで撮る。これは新しいレンズを購入するたびに定点でテストし実践で使った上での結果です。ぼくのブログには、またやってんのかよというくらいに機材を取っ替え引っ替え同じ絵ばっかり載ってます。

フルサイズでは、卓上のブツ撮りで20cmの奥行きのブツのピントを確保するのに往生します。フォーサーズであってさえもそうです。ダメな時は、フォーサーズも諦めて1/1.7クラスのコンデジを持ち出します。ピント合わせに難儀しますが他では無理なので数多く合うまで撮ります。

ぼくは、これだけ高解像度の絵になってくるとAFはあてにならないと思ってます。フルタイムAFでピントを寄せて、必ずMFで追い込む。この操作感はオリンパス、パナソニックともに秀逸です。α7は大きく劣る。ぼくの視力ではファインダー像拡大機能のないニコンやキヤノンのカメラは使い物にならない。ファインダーでギリピンが出ないので全く使い物にならない。なので、D7000ではパソコンモニターで撮影してたけどがバカバカしくなってやめてしまった。ぼくは拡大機能のないファインダー像だけでピントを正確に合わせることのできる人を羨ましく思います。

ぼくのような特殊な用途の人は少ないかもしれませんが、用途によってフォーマットを変えざるを得ないのが現状だと思ってます。本当は万能なフォーマットがあればいつでも乗り換えたいですが、現状では無理でしょう。諦めてます。あえて薦めるなら、個人的に歩留まりが圧倒的に良いマイクロフォーサーズ機ということにしています。GH3をファインダーの見難さゆえに手放したので、今、手持ちはE-M1とGX7、どちらも一長一短で形の気に入った方を選べば?と言っています。でも、箱はぶっちゃけどうでもいいと思っていて、拘るのはレンズです。絶対外せないと思うのを10本あげるとはズイコー12-60、50-200、60マクロ、ミノルタ35/1.4、50マクロ、100マクロ、STF135、パナ7-14、20、パナライカ14-150というところでしょうか。フォーサーズ系は厳しいものばかり、ミノルタ系はフワッとしたものばかりです。これらが普通に使えるなら箱は何でも良い。

書込番号:17151550

ナイスクチコミ!21


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/04 17:48(1年以上前)

池上富士夫さんへ。

感嘆致しました!
薄徳な人ほど他に強要するようですね〜。

書込番号:17151929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/04 18:20(1年以上前)

sinmai2号様のお写真は、技巧的にうまい写真かどうかは自分にはわかりませんが、人物への思いが伝わってくる良い写真だと思います。

被写体への思い入れは、技巧を補って余りある力を発揮する事もあるのではないかと、お写真を拝見して感じてしまいました。

書込番号:17152018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/04 19:39(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

紅タマリンさん

> つまり音質についての評価が、完全にスペック(数値)とは違うところにあるということですね。

> カメラについても、もう少しスペックから離れて愛でてみることが必要ではないかと思っています。

そうですよね。カメラもいい加減スペックを離れて評価して欲しい。今まだに、スペックにとらわれているのはフィルムカメラからデジタルカメラの移行期だからではないでしょうか。そして、写真を評価することに自信のない人は、人には無難なものを勧めたくなるので、日本人の性(サガ)として最高のスペックと思っているフルサイズを勧めるのでしょう。

写真を見て判断すれば、例えば、紅タマリンさんの写真、そして、24-70さんのE-M1の写真、takeotaさんのE-M1の写真をみて、それよりもフルサイズが良いなんて、よくも言えるものです。
 
こんな写真を撮ることが出来るのでオリンパスのカメラが欲しいのですが、私はペンタックスのレンズをそれなりに持っているので、せっかく集めたレンズが使えなくなるのが辛い。

フルサイズについては、私はフルサイズでしか撮れないような写真をみたら考えます。

書込番号:17152320

ナイスクチコミ!5


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/04 20:12(1年以上前)

何故に古サイズに、こだわるか?

この場所では、いろいろな、体験とか聞ければいいんですけどね、

今日FTレンズ(50-200)、M1-M5でフォーカスの食いつき比べました、やはりM1の方が良かったです、

こんな、感じ、




書込番号:17152441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/04 20:19(1年以上前)

フルサイズとマイクロフォーサーズの比較などということをする必要感じていないのでそんなサンプルないよなぁと思ってましたが、
僅かにありました。

縮小画なので区別はつき憎いですが、撮ってる本人は分かります・・・多分 (。-_-。)

サンプルは以下のページにあります。

http://fujio-ikegami.blogspot.jp/2013/12/a7biogon-35mm-vs-gx7mzuiko17mm-f18.html

もし、何かうんちくを語れたならあなたは偉い。良い目をしている。

書込番号:17152472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/04 20:43(1年以上前)

別機種

池上富士夫さん、こんばんは。

3枚目の写真、左にちょっと写っている枝は、GX7+m.Zuiko17mm F1.8 の方がボケていませんか?それ以外、私には違いが分かりません。

私の今度の写真もk-30のものです。これ320mmの焦点距離です。フルサイズでは、これと同じ焦点距離にするには480mm、しかも、この320mmのレンズはフィルムカメラ用のレンズなんで、これと同じボケを得るには、フルサイズでは前玉がものすごく大きくなってしまう。いったい値段はいくらになるのだろう。

こんなことを考えると、望遠ではm4/3の方が、もっと有利になってしまう。

書込番号:17152583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/04 21:02(1年以上前)

暇な人ですよさん

その違いは単にピント位置が違うだけですわ・・・(;^_^A

どちらのレンズも特級クラスであることは間違いありません。
特に biogon は、広角でありながらほぼ完全にディストーションのない稀有なレンズなので
他に少しくらい瑕疵があっても関係ないと思わせるものがあります。

書込番号:17152663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/04 21:15(1年以上前)

池上富士夫さん

> その違いは単にピント位置が違うだけですわ・・・(;^_^A

なるほど。

もっとも、このボケの違いは虫眼鏡でみなければ分からないものでしょう。全体として、だからなんだ!!という些細な違いですね。

> 特に biogon は、広角でありながらほぼ完全にディストーションのない稀有なレンズなので

今、レンズ沼に入りかけているのに。こんなことを言われると欲しくなって、ますます沼に入り込んでしまいそう。

さすがに、続けてだとアップする写真がない。

書込番号:17152727

ナイスクチコミ!2


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/04 22:43(1年以上前)

Tranquilityさん、そちらの写真はどの様にして撮影されたのでしょうか?
マンションなど建物の輪郭に独特の色が着いていますね。
アートフィルターですか?

書込番号:17153224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/04 22:51(1年以上前)

紅タマリンさん
いつも素敵な写真を見せていただき、ありがとうございます。
実は自分は以前、紅タマリンさんの星空写真を見て、それをE-P5で撮影されたと伺いまして、自分もE-P5を買ったのです。

さて、このスレの最初に紅タマリンさんが掲示されました4枚目の写真、夕日とその辺りの空の色がノスタルジックななんとも言えない色合いですが、こちらはどの様に撮影等されたのでしょうか?

書込番号:17153275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/04 22:53(1年以上前)

すみません、ミスって表情が「哀」になっていました。他意はありません。

書込番号:17153285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/04 23:00(1年以上前)

暇な人ですよさん

ピンではなくて風ですね。(-_-;)

書込番号:17153340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/04 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

明るい場所なら、いろんな意味で信頼性抜群

使用には気を使いますが、ハマればやっぱすごいです

やっぱり、小型のレンズを付けて使うのが王道だと思います

万能感が素晴らしいです

良い感じに始まったスレッドですが、案の定ですな
流れを変えるためにお目汚しですが
スレッドの趣旨に沿った作例でも

E-3;
高ISO感度では、最近のカメラと比べて少々残念と言わざる得ないですが
持っただけで分かる、その剛性、頑丈さ
どんなタフな状況でも使えそうで、非常に頼もしいです

D600;
ピントが決まった時の解像感と豊かな階調は圧倒されます
ISO感度オートで撮っても、ISO感度に気を使わないでも良いのが、ある意味お気軽です
一方、明るいレンズの開放での全く当てにならいAF、全くシャッキリしない絵は、相当なストレスになります

E-M5;
可愛い奴です
画質も必要にして十分、5軸手ブレ補正の非常識と言ってもいい効果は衝撃でした
小型のレンズを取り付けて、常にカバンにいれておいて、サッと取り出して撮れるのが何より便利です

E-M1;
圧倒的な万能感は、現状では何もにも代えがたいと感じでおります。
このカメラがまったく対応出来ない被写体なんて有るんですかね?(笑)











書込番号:17153359

ナイスクチコミ!16


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/04 23:17(1年以上前)

当機種

味…って、なんだろう。
得体の知れないものですが、『雰囲気』とすると分からなくもないです。
久々に14-54を付けて撮ってみたら、あぁ、なんかいい雰囲気。

書込番号:17153433

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/04 23:40(1年以上前)

別機種

Lagrange1971さん

3枚目の写真は、ネコの表情が面白いですね。しかもちゃんと目にピントが合っています。被写界深度が浅いのに凄い!!25mmのF1.4ですか。誰かに言わせると、フルサイズでは50mmのf2.8か。じゃ、フルサイズで50mm、f1.4では被写界深度が浅すぎて、よほどのベテランでなければ、f1.4では撮ることができないね。

フルサイズが良いという人は、こんな写真を撮ることができるのだろうか?無理だと思う。

私の写真は、ネコではなく犬です。近くの公園を散歩していた人を肖像権に配慮して撮りました。なぜisoが1600と言わないで。単に前回の設定を戻さなかっただけです。
 

書込番号:17153563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/04 23:45(1年以上前)

ひとつ気になったのですが、人の写真に「お」を付けて「お写真」と言うのはやめた方がいいです。一般の人が「お」を付けるのと、写真をやっている人が「お」を付けるのでは違う意味になります。
「お写真」、「お作品」と写真をやっている人間が言うのは完全にバカにして、作品を見下して使う言葉です。昔から写真家がドヤ顔のアマチュアに言っていたのですよ。
意識して使ってなかったのでしたら、この際使わない方がいいのではないでしょうか?

書込番号:17153590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/04 23:49(1年以上前)

別機種

Like thatさん

isoが3200でも、こんなに綺麗に撮れるんですか。高感度に弱くないですね。E-M1はいいな。欲しいが、お金が続かなくなる。

aps-cでは、ちょっと油断するとピンぼけになってしまう。フルサイズだとピントの合う写真を撮る自信がない。

書込番号:17153605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/04 23:54(1年以上前)

E-M1がどうのと言うつもりはありませんが・・・・

>暇な人ですよさん

その写真、ピント有ってへんし、APS-Cだからどうのこのじゃないでしょ。
相手が動いているなら、コントラストAFメイン機よりも、位相差動体予測で合わせられない、貴方の腕の問題・・・・

書込番号:17153626

ナイスクチコミ!5


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/04 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

池上富士夫さんこんばんは。
A7+biogon 35mm v.s. GX7+m.Zuiko17mm F1.8を拝見させて頂きました。仁王様の背後の木々や灯篭のボケ方がちょっと違うかなという位で、際立った違いは無いように見えました。

17mm F1.8は私も使用していて、独特のいい雰囲気を持った味わい深いレンズだと、使い込むほどに実感しています。

書込番号:17153636

ナイスクチコミ!4


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/04 23:59(1年以上前)

別機種

新旧の和え物、味も又格別なり(笑)

紅タマリンさん、こんばんは。
まさに「味わい」でもってE-M1を選択したものです。

「月をさす指」という言葉を座右の銘にしております。
月はどこにあるのかと弟子に尋ねられたお師匠さんが、
「月はあそこにある」と天を指さすと、
弟子は指(スペック)を見るばかりで、月(カメラ)を見ようともしなかった・・・

「優劣」はスペックを見れば測れますが、
「味」は実際に五感をフルに使って体験せねば分かりませんものね。
その皆様の貴重な体験が文字や写真となり、それを「無料」で拝見出来る当サイト、
ホントに有難いことです。

E-M1を味わい尽くしたとは到底言えませんが、
まだまだ味が出てきそうで楽しみです!

書込番号:17153646

ナイスクチコミ!10


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2014/02/05 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

75mmF1.8

70-200mmF2.8IS T型

SIGMA 35mmF1.4

50mmF1.2

ボケについては一番こだわることになるのは、やはりポートレートだろうということでアップしてみました。

1枚目 オリンパス 75mmF1.8
噂に違わぬ切れ味が売りのレンズで、女性の肌を写すには要注意の時も。
このレンズの使い方としては、その高解像力をもって被写体の細部までくまなく描写させ、
後処理でわざと解像を落として柔らかく仕上げていくといった使い方が有効かも。

2枚目 キヤノン 70-200mmF2.8LIS T型
開放では甘いと言われますが、ポートレートでは不足を感じません。
このレンズの特徴はハイコントラスト。
モデルの強いまなざしを強調するのには、ぴったりはまっていました。

3枚目 シグマ アートライン35mmF1.4
昨年話題騒然となったレンズですが、正に広角レンズの最高峰という名がふさわしいレンズ。
開放からピンのあった部分の解像は際立っています。
クセのないのが最大の欠点という一部の論評も的を得ていると思います。

4枚目 キヤノン 50mmF1.2
使いこなしの難しさはさんざん語りつくされた通り。
ポートレートでよく使う開放から少し絞った辺りでは、焦点移動によりピンずれを発生しがち。
開放f1.2では、パチピンですが、そもそも被写界深度が浅すぎて、呼吸しただけで被写界深度から外れてしまうといった具合です。
癖のある描写は、クロスプロセス処理を利用するとその特徴が引き立ちます。

書込番号:17153738

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/05 00:23(1年以上前)

紅タマリンさん

どのマウントがイイかというのはつまり自分のマウントが潰れないようにという防衛本能の成せるわざですネ。
レンズ縛りさえなければ、メーカーの将来など誰も気にしないでしょうし、
他ユーザー同士、掲示板での真の友好的な語らいも可能となるでしょう。
写真が好きなら本来は機材など大した違いは無いですからネ。

でも今はそれは無理ですなあ。
ユニバーサルマウントを作ったメーカーはマイクロソフトみたいになれると思うけどね。
ならば自分が変るしかなく、複数マウントにしてリスク分散しますかね。
で、マウントが潰れそうになったらレンズを売り抜く、コレでしょう。

やっぱカメラもレンズも高杉ですな。それ自体はいいんですがデジカメブームで何か変になってるんでしょう。
ブームは性能が一定基準を超えると終わるでしょう。自分それが近いと感じます。
その時にまだ写真をこの掲示板の何人が続けているか分かりませんが、
またどのマウントが残っているかも分かりませんが、
その時は、友好的に話せるようになってますよ。

書込番号:17153758

ナイスクチコミ!4


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/05 00:31(1年以上前)

24-70さん

ポートレートすっかり見入ってしまいました。
フルサイズでもm4/3でもコンデジでも、存分に使いこなせる腕前が羨ましいです。

書込番号:17153797

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2014/02/05 00:50(1年以上前)

アップするのに気をとられて、レスいただいていたのに気がつかず失礼しました。

>まる。まる。さん
>celareさん
おほめいただき恐縮です。
お二人もぜひ写真をアップしていただき盛り上げていきませんか(^o^)

>紅タマリンさん
STYLUS1はいいですよ。
ロケハン用途をメインとしながらも、ある程度の作品撮りにも対応できる現在最も守備範囲の広いカメラの一つといってもいいと思います。

>kabo777さん
実際のところ大量に撮った失敗作の中からわずかに残った使用に耐えうる写真をどうにかアップしているようなものです。

書込番号:17153854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/05 00:50(1年以上前)

別機種
別機種

目の部分の等倍切り出し

暇な人ですよさん

>フルサイズで50mm、F1.4では被写界深度が浅すぎて、よほどのベテランでなければ、f1.4では
>撮ることができないね。
>フルサイズが良いという人は、こんな写真を撮ることができるのだろうか?無理だと思う。

この言葉は全てのフルサイズユーザーに対して失礼ではないですか?


私はまだフルサイズ使用歴1ヶ月のため、フルサイズF1.4の作例はないですが、APS-Hサイズの作例で、ある意味50mmF1.4よりピント合わせの困難な200mmF1.8Lの作例を上げておきます。しかも軽く動いているカットです。勿論カメラとレンズをメーカーで完璧に調整してもらっています。
しかるべき経験を積んだ写真家が、きちんと調整した機材を使って、集中して撮影すればこの程度は造作もないことですよ。

また、この画像は某雑誌に掲載したものの類似カットなので、目の部分の切取カットと、目の付近の等倍切り出しの写真でご容赦願います。
また、直後にF2.8のレンズを主力レンズとしたため、F2以下の作例が少なくなってしまい少々古い作例ですが。

書込番号:17153858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/05 04:43(1年以上前)

みなさん おはようございます。

朝起きてパソコンを見るたびに新しい展開が。 これは面白い!

例のごとく変わり映えのない押し問答に流れていくのかと思いきや、要所要所で気の利いたブレーキを
かけてくれる人や、作例を提示してスレのテーマに沿った流れに引き戻してくれる人が現れたりして。

しかも、思いっきりレベルの高いところで機材とスキルの話が深まってきたりして、ますます、目の離せない
展開になってきました。参加されている皆さんのひとかたならぬ心遣いに深く感謝いたします。

私のほうで無駄にレスを消費しますと、もしかしたらまだまだ面白い展開が待っているかもしれないのに、
有意義な書き込みをする前にこのスレが終了してしまって残念な思いをされる方が出てくるといけません。

私の返信は書いても邪魔にならない程度の最少必要限にとどめさせていただきます。
コメントされたすべての方に返信できませんし、少々読み辛くなるかもしれませんが、
一つのレスに列記して複数人に返信させていただきます事をお許しください。


書込番号:17154128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/05 05:00(1年以上前)

猫山田ジローラモ さん
 >フルサイズ機でしか取れない稠密な絵があるように、マイクロフォーサーズ機でしか撮れない写真もあります。
 ・これはほんとにその通りですね。原因はまさにフォーマットのサイズにあるのですからこれは重要です。

愛凛 さん
 >ボケ、口径、画質?::違いがわかる?プロでもわからんよ!
 ・ブラインドテストをするとまずわかりませんね。でも、撮った本人にはわかる。
  撮る本人にわかるからこそその機材を選んでいる、というふうでありたいものです。

sinmai2号 さん
  sinmai2号 さんはとても心の広い方ですね。私もそういう心持でカメラを構えたいと思います。
  また、貴重なお写真を掲載していただきありがとうございます。
  どの写真も撮るときのsinmai2号 さんのこころが伝わってくるような気がします。
  特に2枚目は鮮やかな和服の柄が背景の家庭的な雰囲気と相まって
  お嬢ちゃんの嬉しそうな表情まで見えてくるようです。


書込番号:17154133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/05 05:31(1年以上前)

池上富士夫 さん

経験に裏打ちされた珠玉のコメント、いちいち深くうなずける説得力のあるお話でした。
特に共感できるのは以下の文面です。

>ぼくは、これだけ高解像度の絵になってくるとAFはあてにならないと思ってます。フルタイムAFでピントを寄せて、必ずMFで追い込む。この操作感はオリンパス、パナソニックともに秀逸です。α7は大きく劣る。ぼくの視力ではファインダー像拡大機能のないニコンやキヤノンのカメラは使い物にならない。ファインダーでギリピンが出ないので全く使い物にならない。なので、D7000ではパソコンモニターで撮影してたけどがバカバカしくなってやめてしまった。ぼくは拡大機能のないファインダー像だけでピントを正確に合わせることのできる人を羨ましく思います。


・これは私も全く同じ思いです。

私は視力自体は両目とも1.2ほどありますが、老眼と乱視のダブルパンチで、視度調節を最適に行っていても、
現在のOVF機のファインダーでジャスピンの位置を把握するのは不可能です。
と言うよりもE-M1のEVFを使うまでは、「これで合っている」と思い込んでいただけかもしれないと思ってます。

現在のOVF機のフォーカスエリアはE-M1やパナソニック機のピンポイント的なフォーカスエリアに比べて大きいし、
画面の中での散らばり方も中央に集まっているので、ピントを合わせてから構図を取り直すということが多くなります。
そうすると、近い距離での開放絞りの撮影では、せっかく合わせたピントが構図を取り直す時にずれてしまう
ということが起こってしまいます。そういう点ではすでにOVFより明らかにEVFのほうが優れていますね。

また、フォーマットが大きくなるほど、被写界深度も浅くなるので、
どこにピントを合わせるかということはとても重要なことだと思います。
E-M1のEVFだとそれがピンポイントで確認できる。これは何物にも代えがたい安心感だと思います。


書込番号:17154147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/05 05:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

初めてのデジカメ「ディマージュ」くん

初めての一眼「D70」くん

重量過多で逃げ出してしまいました「D300」くん

今はμ4/3の3機種で楽しんでいます

旅の思い出的なものしか無いんですよねー。
皆さんの様な素敵な写真、いつか撮ってみたい。

書込番号:17154156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/05 05:56(1年以上前)

■いぬゆず さん
>全然否定もしないしバカにもしてませんが、高校時代の友人がオーディオマニアで、床に鉄板敷いてコンクリートブロ ックを積み上げた上にスピーカー置いて・・・って凝った挙句に辿り着いた音源が「アイドル歌手の女の子」と「環境音 楽」・・・音楽としての面白さではなく、判定材料としての音源として一番わかりやすいんだそうで・・・。

・私もオーディオマニアです。
いぬゆず さんのお友達と同じようなことをさんざん行ってきましたのでよくわかります。
山のように有ったオーディオ機材も現在は整理して、片手で数えるほどしかなくなりました。
オーディオの世界で行き着くところは、真空管シングル駆動アンプにフルレンジスピーカーを組み合わせたものだと
思っています。カメラにもそういう極限までシンプルでわかりやすい機材があるといいと思うのですが。


■α7大好き さん
・グッドタイミングなフォローありがとうございます。


■暇な人ですよ さん
>写真を見て判断すれば、例えば、紅タマリンさんの写真、そして、24-70さんのE-M1の写真、takeotaさんのE-M1の写真をみて、それよりもフルサイズが良いなんて、よくも言えるものです。
 こんな写真を撮ることが出来るのでオリンパスのカメラが欲しいのですが、私はペンタックスのレンズをそれなりに持っているので、せっかく集めたレンズが使えなくなるのが辛い。

・スレのテーマにも書きましたが、私はフォーマットの優劣はないと思っています。
 ペンタックスのKマウントレンズは絞り環のあるものならマウントアダプターを介してMFTでも使えますね。
 EVF内で拡大表示してMFでぴったりピントを合わせると、思わす「よっしゃー!」って気分になりますよ。
 私もK-5を使っていましたが、ペンタックスはいいカメラですね。MFTを使うならペンタックスも保持して
 2マウントで行くほうが楽しいと思いますよ。


書込番号:17154159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/05 06:31(1年以上前)

■けーに さん

>さて、このスレの最初に紅タマリンさんが掲示されました4枚目の写真、夕日とその辺りの空の色がノスタルジックななんとも言えない色合いですが、こちらはどの様に撮影等されたのでしょうか?

・この日は春霞がかかっていました。夕日の色自体は薄いピンクでした。
あとで画像処理した時に露出を切り詰めて色味も調整してこういう感じの色合いになりました。
ちょっと変わっていますね。でも、めったに見れない色だったかもしれません。


■Lagrange1971 さん

ビシッと決まったいいお写真ですね。
E-3は愛用していました。今は持っていません。トーンと色はとても好きでしたね。
E-M5はE-M1に比べて絵がはっきりしていると思いますが、ネコちゃんの青い瞳に魅せられました。
D600はやはり難しいのですね。私も、ピント精度、露出精度、色調、手振れ、センサーのごみ、など
様々な観点からニコンのフルサイズは難しいと感じています。でも、決まったときはやはりフルサイズならではの
良さを堪能できますね。ニコンにはE-M1並のEVFを搭載したフルサイズミラーレスを作ってほしいです。


■Like that さん

>味…って、なんだろう。
得体の知れないものですが、『雰囲気』とすると分からなくもないです。

・言い出しておきながら私にもはっきりと説明できません。
>得体の知れないものですが、『雰囲気』とすると分からなくもないです。<
というLike that さんの説明だと納得できます。
14-54はフォーサーズレンズの中でも『まろやかさ』とでもいえる独特の雰囲気を持っていますね。


■ザクマーク3 さん

>ひとつ気になったのですが、人の写真に「お」を付けて「お写真」と言うのはやめた方がいいです。

・私サービス業をやっているものでついつい何でも「お」や「ご」を付けてしまいます。
慇懃無礼と言う言葉もありますね。つけないほうが無難かと思いますが、わざわざ写真を加工して
貼り付けていただけることに敬意を表して「お」を付けさせていただいてます。
「付けさせていただいてます。」なんて言い回しも、わざわざ、つけることに相手の同意求めているようで
おかしいですね。言葉遣いは難しいです。


■kabo777 さん

作例の掲載ありがとうございます。
何気ない街角の風景がいい雰囲気を醸し出しています。

17mm F1.8はいいレンズですね。使い込むほどに味わいを感じるレンズなんだと思います。
17oF2.8は絞り込むとカリカリになるレンズですが、そういう意味では個性のある焦点域です。


書込番号:17154191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/05 07:12(1年以上前)

■i_bouzu さん

カッコいいE-M1のお写真と含蓄のあるお言葉、ありがとうございます。

>「優劣」はスペックを見れば測れますが、
「味」は実際に五感をフルに使って体験せねば分かりませんものね。

・その通りですね。私がここに書き込んだのも実はそういう実感からでした。
E-M1は大変実用的なカメラだと思いますが、実は味わいのあるカメラでもあるということは
多くの方が愛用して写真を心底楽しんでおられることから確信できますね。


■24-70 さん

レンズの特徴に精通した数々のスキルを垣間見てため息の出るばかりです。
私はポートレート写真はE-M1は苦手と見ています。詳細を書くとまた、荒れるもとになりますので詳しくは書きません。

その点、キヤノンはポートレート命で開発しているんじゃないかと思うほど女性をきれいに撮れますね。キヤノンで撮った女性の肌は大変透明感がありますが、肌の中の緑の成分をうまく使って透明感を出してきているのではないかと思っています。これはおそらくキヤノン独自のセンサーの性質によるところで、他のメーカーが真似をしたくてもできない所なのではないかと思います。


■7D好き! さん

>どのマウントがイイかというのはつまり自分のマウントが潰れないようにという防衛本能の成せるわざですネ。

・鋭い指摘ですね。その通りかもしれません。
ただ、自分のごひいきのマウントには自分なりの相性と言うものもあって、マウントさえ継続してくれるなら
どこでもいいよと言う人ばかりではないと思います。

>ユニバーサルマウントを作ったメーカーはマイクロソフトみたいになれると思うけどね。

・実はフォーサーズはそういう理念でマウントを変更したはずなんですが、やはり企業は生き残りのほうが
ユーザーの利便性よりも優先されるということがフォーサーズの盛衰を見て実感できますね。


■ねこまたのんき2013 さん

・きちんとしたお写真を掲載して説明されているので説得力がありますね。フルサイズの能力を発揮するためにはそれ相当の努力が必要だということで多くの方の意見は一致しているように思います。

ただ、裏を返せば、それだけ敷居が高く、誰もがいつでもフルサイズの高画質の恩恵を受けれるわけではないということでもありますね。それがわかっていてフルサイズを使う分には失敗しても己の責任として何ら矛盾はないということになるのでしょう。


■まる。まる。 さん

作品掲載ありがとうございます。謙遜されていますが、十分素敵じゃないですか。
撮影している楽しさが伝わってきますよ。今後ともよろしくお願いします。



書込番号:17154243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/05 07:16(1年以上前)


ふぅーーー



書込番号:17154250

ナイスクチコミ!9


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/05 07:35(1年以上前)

紅タマリン さん♪

おはようございます♪

>朝起きてパソコンを見るたびに新しい展開が。 これは面白い!

良いスレになってきて良かったです^o^
またたくさんの作例が見られて嬉しいです♪

わたしのコメントは削除になってしまってましたが、ある程度理解、予測の上です(^◇^;)

生意気をいいますが、毒をもって〜♪

他者からみれば同類、またやり方としては幼稚で悪い方法かもしれません。
また荒らす要因を作る役に見えるかもですし、余分な一文をいれ自らの価値を落とてるかもしれません。。
でもできるだけ?もう出て来られないような書き方、子どもの口喧嘩にならないような書き方を選びます(^◇^;)

わかって欲しいのはわたしレベルの初心者もたくさんみて、知識・情報を得ようとしてるということ。。
そこに他者のお気に入りのメーカーさんの悪口や、特定機種のダメ出し、一方的なバカにしたような論調のセンサーサイズで優劣を付けるお話しは要らないです。。

所有されてる方、また気にいってる方のことを考えた表現をして欲しいです。。

機種の比較、センサーサイズの比較がしたければ、自らスレ立てしやればいいのです。。

いろいろあっていろんな特性があるから楽しい♪
それがカメラだし^o^
だから選ぶ楽しみもあるし、選んだかいもある。。
そこを考えて欲しいですね^o^

こらからも楽しく拝見したいです♪
またわからないことをたくさん質問したいです♪

どうぞよろしくです^o^

書込番号:17154272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/05 07:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-M1+AF-S Nikkor 300mm F4D

左の拡大画像

D700+AF-S Nikkor 300mm F4D

左の拡大画像



■暇な人ですよ さん

ちょっと読み落としていたので追加でコメントしておきます。

>フルサイズについては、私はフルサイズでしか撮れないような写真をみたら考えます。

・これはフルサイズを選ぶにあたってとても大切な観点だと思います。
フルサイズでしか撮れない写真とは。。。。。?

私はまだそういう写真を撮ったことがありませんが、ちょっとした参考になるものはありますので貼り付けてみます。
どちらも同じレンズで撮影したものです。フルサイズ用ですが、マイクロフォーサーズで使っても十分な解像力を
持ったレンズだと思います。

解像力だけで見ると変わらないように思います。
違うものがあるとすれば、かすかな感覚、、または、雰囲気、、それを味と呼べばいいのかと思います。
ブラインドで見せられても、よっぽど慣れた人でないとわからないと思います。でも、写した本人が
パソコンのモニターで見ているとかすかな違いを感じるとることができると思います。

結論を言えば、フルサイズでしか撮れない絵はあると言えると思います。



書込番号:17154300

ナイスクチコミ!6


suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/05 11:14(1年以上前)

場外から楽しく乱闘をROMしておりました。
元E-410ユーザ、現在Kiss X3です。
室内撮影が主なのに何も知らないままE-410を買ってしまい、悪戦苦闘したのが懐かしいです。
結局ノイズに勝てず、Kissに移行して今に至りますが、当時は4/3についてかなり調べたのでまだ愛着があります。
高感度画質において、E-M1では数世代前のKissくらい軽く抜き去ったんでしょうね。
置き換えたいけど、X3なんて二束三文、そしてE-M1は小さくても値段はフラッグシップ・・・

書込番号:17154789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/05 19:52(1年以上前)

別機種
別機種

みなさん、こんばんは。

この街でさん

>相手が動いているなら、コントラストAFメイン機よりも、位相差動体予測で合わせられない、貴方の腕の問題・・・・

確かに私の技術は未熟です。まだまだ精進しなければいけないと思っています。そのうえ、恥ずかしいのですが、実は、コントラストAFと位相差動体予測の違いも分からないです。


ねこまたのんき2013さん

「目の部分の等倍切り出し」の写真はすごい。目に照明(?)が写っています。

>この言葉は全てのフルサイズユーザーに対して失礼ではないですか?

確かにそうでした。ごめんなさい。個人攻撃をしたくないので、ぼかして書いたのですが配慮が足りませんでした。これからは表現に気をつけます。


紅タマリンさん

>・スレのテーマにも書きましたが、私はフォーマットの優劣はないと思っています。

私もそう思います。それよりもレンズの性能の方が大事かな。それと、jpeg撮って出しの場合、画像処理エンジンの違いで各社の絵が異なってくると思います。

私、実は、一眼がデジタルカメラになっていないコンデジの頃から、オリンパスの絵が好きなんです。ただ、その頃、オリンパスはメディアがSDカードではなかったので買いませんでした。


>フルサイズでしか撮れない写真とは。。。。。?

フルサイズでしか撮れない写真とは、例えば、ものすごい暗いところなどの極限の環境下しかないと考えています。そして、普通の人はそんな極限の環境で使うことはないと。

>どちらも同じレンズで撮影したものです。フルサイズ用ですが、マイクロフォーサーズ・・・

結局、写真の写りに、もっとも影響があるのはレンズじゃないかな。ペンタックスは昔のレンズが気軽に使えるので、フィルムカメラのレンズを時々使いますが、古いレンズでも良い写りです。(ちょっと、ペンタックスの宣伝をしてみました。笑い )

>違うものがあるとすれば、かすかな感覚、、または、雰囲気、、それを味と呼べばいいのかと思います。

確かに、何とも言えないかすかなものはあると思います。例えば、「1/2.3型の撮影素子で1000万画素のコンデジ」と「マイクロフォーサーズで1000万画素のカメラがあったとする」と同じ写りだと思いますか? ただ、マイクロフォーサーズとフルサイズでは、コンデジとの撮影素子の大きさほどの差がないので、かすかな感覚の差になるのではないでしょうか

私は、このカメラをもっていないので、k-30の写真を貼ります。写真を貼るのはカタログスペックだけでの話を防止するためです。

書込番号:17156096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/02/05 20:07(1年以上前)

けーにさん、こんばんは。

>アートフィルターですか?

はい、アートフィルターにちょいっとプラスαです。

書込番号:17156145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/05 20:10(1年以上前)

別機種

7D好き!さん
紅タマリンさん

>>ユニバーサルマウントを作ったメーカーはマイクロソフトみたいになれると思うけどね。
>・実はフォーサーズはそういう理念でマウントを変更したはずなんですが、やはり企業は生き残りのほうが・・・

昔々、まだ、カメラに電子的要素がない時、レンズはネジのように回転して取り付けるM42というユニバーサルマウントでした。それが露出等の情報をレンズとボディーの間で行うようになると、各社マウントが異なるようになりました。

これじゃいかんと、レンズを各社共通に使えるようにしようと、マウント(Kマウント)を公表し、みんなで一緒にやっていきましょうと、最初に呼びかけた会社が、実は、ペンタックスなんです。そして、当時、別会社であったリコー等が採用したのですが、結局普及しませんでした。

オリンパスファンの方には申し訳ありませんが、マイクロフォーサーズも採用する会社は増えるとは思えません。

板違いなので、そろそろ退場します。

今回の写真は、去年の5月末にペンタックスの100dsで撮した信州姥捨ての「田毎の月」の棚田です。

書込番号:17156157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/02/05 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GF2+オリBCL-1580

GF2+オリBCL-1580

GF2+オリBCL-1580

天候次第のモノクロ写真。
若い時への郷愁を抱いている訳ではないのですが、何となく懐かしさを憶えてしまうのが不思議。

目で見ていると何て言う事のない風景が、違うイメージに仕上がってしまう写真の面白さ。
一人で少しだけ悦に入っています。

書込番号:17156344

ナイスクチコミ!3


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/05 23:00(1年以上前)

別機種

携帯電話と財布とRX100。かならず持ち歩くBEST3です。写真もビデオも良し!

あら、削除されてしまったのですね。
思い当たるところはないのですが・・・
価格.comってデジタルパックって禁句なの??削除基準がよくわからん。

さて、僕は中判、フルサイズ、APS-Cと使用していますが、
最近ダントツに可動が多いのがコレ。
”気軽に常に携帯できる”画質最高峰カメラですね。

で、最近コンパクトなパッケージで気軽に写真を楽しめるという点で、
M4/3にアツい眼差しを向けています。

書込番号:17156895

ナイスクチコミ!2


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/06 01:01(1年以上前)

紅タマリンさん、ご教示ありがとうございます。
春霞がこのように味付けできるとは面白いですね。自分もタイミングを探してみたいと思います。

Tranquilityさん、ご回答ありがとうございます。「プラスα」が気になりますが、それはひみつということなのでしょう。
自分でも精進して、探ってみることとします。

レス数の消費節約の為、同じレスにてお二方への御礼とさせて頂くこと、ご容赦くださいませ。

書込番号:17157337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/06 01:21(1年以上前)

フルサイズで撮れる写真は、夜の祭りのおわら風の盆(月見のおわら)のような極端に暗く、照明がない環境下での撮影で

すね。以前あるキヤノンユーザーのブログを見たのですが、その方は確か5D MarkUを二台使用しレンズも70−200

mmF2.8など明るいレンズでISO感度は12800で手持ちで撮ったそうですがそれでもブレずに撮るには大変だっ

たそうです。

私も月見のおわらをE−5で(ISO6400でシグマ50mm F1.4)手持ちで撮りましたが被写体ブレが続出して

大変でした。三脚を立てればいいのですがたくさんの見物客の邪魔になるのでできませんでした。今度行く時は一脚を使っ

てみようかと考えています。

高感度はマイクロフォーサーズ機もだいぶ良くなってきてると思いますが12800となるとまだ分が悪いのではないかと

思います。

マイクロフォーサーズ機でもいつか低照度下でも難なくこなせるカメラが誕生するといいですね。

書込番号:17157375

ナイスクチコミ!3


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/06 06:35(1年以上前)

写真として写る範囲に十分な光量があり、かつ最も明るい所と最も暗い所がダイナミックレンジの範囲に収まっていれば、センサーサイズがどうであれ、画質に差は出ません。ダイナミックレンジは画素面積に依存するので(センサーサイズとは関係ありません)、画素面積が4倍になれば、理論上は±1EV広がります。
センサーの持つ固有ノイズは、光量が十分ならば無視出来る範囲に収まりますが、光量が不足すると相対的にノイズが大きくなります。こちらも、画素面積が大きくなればノイズは相対的に小さくなります。
以上の理由で、光を受け取るという観点で考えると、画素面積が大きい方が有利になります。

今度はセンサーに光を導くという観点で考えてみましょう。
表面照射型センサーは対物レンズに近い方から、オンチップレンズ・カラーフィルター・配線・フォトダイオード(受光部)・基盤という構成になっているので、フォトダイオードはセンサー表面から奥まった所になり、配線で光を遮られてしまいます。結局、フォトダイオードに届くのは、センサーに対して垂直に近い角度で入射する光になります。どんな角度でも光が当たりさえすれば感光するフィルムとはえらい違いです。
これが対物レンズから近い順に、オンチップレンズ・カラーフィルター・フォトダイオード・配線・基盤の順になる裏面照射型センサーならば、受光の問題は大きく改善されますが、表面照射型センサーと比べて大きいセンサーを作りづらいという難点があります。
以上の理由で、センサーに垂直に近い角度で光を導くには、フィルム時代と比較して物理的に大きなレンズが必要になります。新素材の採用や加工技術の進歩で、以前には考えられなかった特性を持つレンズを作れる様にはなりましたが、それでもセンサーに対して十分な大きさのレンズを用いる方が、画質には有利に働きます。
ただ、カメラが人間が扱う道具である以上、レンズの大きさを幾らでも大きく出来る訳ではありません。センサーの面積が4倍になれば、相似形で造ったレンズは体積も重量も8倍になります。元々が100gのレンズが800gになっては、さすがに持ち歩くのを躊躇うレベルになりますし、機材が重ければ保持が難しくなり、手振れなどの画質への影響が出易くなります。

画素数やセンサーサイズといった表面的な数字比べで語れるほど、画質の良し悪しは単純なものではありません。カメラも工業製品である以上、より良いものを造る為の明確な方針は必要ですが、それにも増して味わいが重視される辺り、ハイテク機器でありながら妙に人間臭いものを感じてしまいます。

書込番号:17157654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/06 09:05(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

kissX2 ISO1600 60秒 NRなし 外気温20度

E-M1 ISO1600 60秒 NRなし 外気温20度

kissX2 ISO1600 拡大画像

E-M1 ISO3200 拡大画像



皆さま おはようございます。

今朝見て ビックリ!! なんかすっきりしましたね。
でも、少しさびしいのは何故???

ともあれ、当初のテーマに沿った流れが見やすくなったのですから良かったと思います。


■mhfg さん

お心遣い大変ありがとうございます。こちらこそよろしくです。
自分の好きなカメラを執拗にけなされるのは誰だって耐え難いことですね。
私も気持ちは同じです。

>わかって欲しいのはわたしレベルの初心者もたくさんみて、知識・情報を得ようとしてるということ。。

・ここがとても大事なことですね。初心者を惑わすような、もっとはっきり言えばだます様な書き込みは、
 単なる一意見と言うよりは『悪言』と言ってもいいと思います。
 今回のように削除と言う形で消してしまうのも悪くはないと思いますが、長い目で見て、対立した環境が
 どう変わってきたのか、対立した個人対個人の関係性は変わっていくことができるのか?という興味を注げば
『悪言』の存在もまんざら捨てたものでもないのかなと思うようになりました。
 サイトという顔の見えないところで自由に意見を言い合う場では、よく言われるスルー力と言うことも
 効果的かと思います。


■suzuki_uy さん

E410の時代に比べると、全く別次元と言い切れるほどE-M1は進歩しています。
私もkissX2を使っていましたが、画質は好き好きでしょうけど、撮れた結果や撮る楽しみはE-M1のほうが
格段に優れていると思います。

ただ、高感度耐性と言うことになると、単純には判断できないかもです。
X2はあの当時天体マニア御用達の名機でして、長秒露出をした時には輝度ノイズがびくとも出ないすばらしい
カメラでした。一方、オリンパスのほうは、E-M5,E-P5といい感じでノイズがなくなって喜んで天体写真を
撮っていたのですが、E-M1になって何故か、長秒輝度ノイズは劇的に増えました。天体撮影時の負荷は様々
ですが、私の判断ではE-M1は天体撮影には向いてないと思っています。

一方、天体撮影以外の撮影で高感度を使った場合のノイズはE-M1のほうがいいように思います。
ISO1600のダークノイズの比較と高感度での風景写真を載せてみますので参考にしてください。

※画像はいずれもノイズの出方をわかりやすくするために拡大したものです。



書込番号:17157901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/06 09:56(1年以上前)

暇な人ですよ さん

他のメーカーや他の機種が気になるのは、今使っているカメラでは何か物足りないものが出てきたからと言うこともありますね。フォーマットのサイズが違う機種に替えると、代用できない部分が出てきて完全に満足できないということもあると思います。

理想からいうと多マウントを併用するというのが最も満足度が高いと思いますが、出費や無駄ということを考えると誰もが実現できることではないですね。

ペンタックスのレンズをお持ちだということなので、マイクロフォーサーズにマウント替えするのはもったいないような気もします。ペンタックスはフルサイズの噂も出てきているので将来的なことも考えて様子を見るというのも一つの方法だと思います。
また、マイクロフォーサーズの可能性を探る方法として安くなってきたE-M5を手に入れて、ペンタックスのレンズもE-M5に付けて併用しながら、フォーマットサイズの違いによる効果を確かめていったらどうでしょうか。

勝手なことを書き並べましたが、私もK−5を使ったことがありますので一つの方法を提示してみました。

書込番号:17157995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/06 10:13(1年以上前)

うさらネット さん

絞り固定で距離固定、ボディーキャップレンズでモノクロ写真。
最もシンプルに感じたままを切り取っていく。究極の撮影スタイルですね。憧れます。
こういう写真は、ただスタイルだけ真似しても撮れないと思います。撮影者の中身が成熟してないと。

私もいつかうさらネット さんのような写真が撮れるようになることを信じて楽しんでいきたいです。

書込番号:17158040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/06 10:25(1年以上前)

neophilie さん

私も最初のコンデジはサイバーショットでした。コマンドが暴走しだしてやむなくお釈迦になりましたが、
今でも当時撮影した写真は我が家の家宝であります。

例えばの話、フルサイズに比べてフォーサーズに優れているものがあるとすれば、同じく、フォーサーズに比べてコンデジのほうが優れていることもあるということですね。neophilie さんは中判からコンデジまで使っておられるので、その辺の所はよーーーーくご存じなのだろうと思います。neophilie さんのお持ちのカメラのセンサー面積から言って、ちょうど抜け落ちているフォーサーズを是非手に入れて、その面白さを堪能してください。E-M1はどこでもドラえもんカメラです。

書込番号:17158066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/06 10:28(1年以上前)

けーに さん

レス数へのご配慮ありがとうございます。
40近く削除されたようですので残レス数にもゆとりができました。
次に書き込まれる時がありましたら、どうぞ伸び伸びとお書きになってください。

書込番号:17158078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2014/02/06 10:33(1年以上前)

過去の経験から、削除されたレスも200にカウントされるようですよ。

書込番号:17158090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/06 10:35(1年以上前)

千年万年 さん

>フルサイズで撮れる写真は、夜の祭りのおわら風の盆(月見のおわら)のような極端に暗く、
 照明がない環境下での撮影ですね。

・フルサイズでないと撮れない写真の説明として非常にわかりやすくコメントしていただき感謝です。
E-M1は強力な手振れによって、暗い場所でも感度を上げずに撮影できるのですが、その場合は被写体ブレには無防備です。
天体撮影をする場合などでも長秒ノイズの少なさなどを考慮すれば、センサーサイズが大きいほど有利と言うことになりますから、フルサイズでないと撮れないというシーンはかなりあると言えますね。

書込番号:17158098

ナイスクチコミ!1


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/06 10:45(1年以上前)

紅タマリンさん
おはようございます。
M4/3に惹かれはじめたきっかけは動画。GH2、3の解像感に魅了されっぱなしです。
しかも、ピントにシビアなフルサイズ撮影にくらべ、適度な被写界深度具合かいい。
そしてなによりコンパクト。

外の取材でさくっと物撮りをする機会がちょくちょくあるのですが、
食事・食材見本をナナメに撮るときなど、深めの被写界深度が必要な時に使えそうですね。
作例をみるに、十分にライティングして光をまわしてやればまったく商業利用でも問題さそう。

>E-M1はどこでもドラえもんカメラです。
まさにドラえもん。
家族旅行やイベント時にフォーサーズって最強なのかもと思い始めています。

書込番号:17158122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/06 10:51(1年以上前)

kabo777 さん

センサー性能について、メカ的な部分も含めて、かつてないほど明確に納得のできるご説明をいただき
ありがとうございました。あらためて、カメラ本体、センサー面積、レンズの光学性能などが高度に
バランスすることがいかに大切かを考えさせられました。

kabo777 さんも後半におっしゃっておられましたが、これだけデジカメも進歩すると、
個々の個性、味わいが重視されだしたということでしょうね。その兆しが、E-M1,Df,X-T1などの
モダンレトロ調のカメラの台頭と言う形で表れてきていると思います。

書込番号:17158133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/06 11:02(1年以上前)

■いぬゆずさん

えっ!! そうだったんですか!
と言うことは突然終わるということですね。
これはレスを大切にしないとおこられますね。
教えていただきありがとうございました。


■neophilie さん

>家族旅行やイベント時にフォーサーズって最強なのかもと思い始めています。

・正解です!
実は物撮りにも最強ですね。
被写界深度が深く解像力があり、手振れがないので三脚を使わずに自由なアングルで撮影できる。
この便利さは他では代用できないほどのものです。

パナソニックのカメラは動画はもちろんですが、スチルもきれいですね。特にピント精度がものすごくいいです。
ピンポイントフォーカスで拡大した画像にピューンと正確無比に合っていくところなんか感動もんですよ。
是非体験されてみてください。

書込番号:17158162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/02/06 12:05(1年以上前)

パナ機のAFはM1より上ですね。
EVFがMi並みになれば最強なんだけど。

書込番号:17158318

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/06 12:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DP2X

DP2X

DP2X

暇な人ですよさん(^^ゞレスどうもです

もともと僕はノイズをことさらに気にする方ではないのですがE-M1は高感度でもなかなか美しいと思いますよ。
ISO3200でもフィルムのISO400より滑らかと感じますけど、このへんの感じ方には個人差がありますね(^^)

あとAF、黒い愛犬を僕も撮るのですが黒ちゃん達はAFでは無理と感じてます(^_^;)笑
カメラにとっては動く暗闇ですし、動態予測なんてCNのFF機でも無理じゃないのかな?
誰か黒い相棒の動態をCNのカメラで撮ってる方がいたら、どんな感じか教えて欲しいですね。
というわけで私は黒いやつはほとんどMFか置きピンで撮ります(^^)


アップされている作品のレベルが高いですね(^_^;)
味や雰囲気で好き「だった」のがDP2Xです。
ダイナミックレンジの広さに惚れていましたが
E-M1がそれ以上になってきた感じがあり、売却しました。
でも見返すと、良い発色と描写だなーと感じます(^^)

書込番号:17158398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/06 12:52(1年以上前)

 もう、多分、箱も玉も限界近いところまで来てるんだよね・・・議論の対象になりにくいと思っています。
 かえって古いレンズの活かし方などのほうが楽しい話題かもと思います。

 最近、ガッカリするのはね。まぁ、こっちの腕前や読みの問題もあるんだけど、パナのGHなどは動画性能が上がりすぎて、こちらが拘って一所懸命撮ったスチル記録よりも、動画から切った良い表情のものの方が圧倒的に採用率が高いんですよ。(´д`)

 要するに、動画キャプチャでもそこそこの画質を得られるので、そこから良い表情を抜いた方が喜ばれるんだよね。画質なんかどうでもよくって、綺麗に可愛く撮れてて欲しいのですよ。被写体サイドは・・・
 おそらく、ライブなどでは動画の方が良いと思います。音もしないからバラード調の曲の良い表情も撮れるし・・・S音気にしながらだと、アップテンポな曲になってメチャ被写体がぶれるし、思いっきり笑ってるのとか大口開けたような絵ばかりになるのです。

 たぶん、ライブとかスポーツなどは動画からの切り出しが多くなってきてカメラマンの居場所がなくなってくる気がします。寂しいですけどね。

書込番号:17158479

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/02/06 14:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5DmkU

E-5

D700

E-P5

紅タマリンさん

こんにちは。

私はかっては5DmkUやD700、E-5などを使っていましたが、前期高齢者となった今はE-M5、E-P5を使っています。
毎年一回は尾瀬に行きますが、重い機材を担いでの雨の長くて急な下りで足を痛め、痛い足を引きずって歩き地獄の思いをしました。
なんとか人の2倍の時間をかけて鳩待峠に辿り着いき、ヘリコプターを呼ばなくて済みました。
それ以来軽い機材に切り替えて来ました。
私は風景、花、野鳥、孫が主な被写体で大きく印刷してもA3ノビなのでフルサイズとm4/3との差は分からないのを確認して、m4/3に一本化しました。
今は機材よりも写真撮影そのものに関心が移って、自分の写真センスの無さをなんとか改善出来ないかと心を砕いていますが、写真センスは天性なのか努力なのか難しいところですね。

まあ趣味だから自分が楽しめればそれでいいのでしょう。

厳密な比較ではありませんが一応比較して撮った写真が有りましたのでアップします。

書込番号:17158704

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 VelvetPhoto 

2014/02/06 16:09(1年以上前)

カメラは味わいで選ぶもの...ですか。
コーヒーや紅茶などは、豆や葉っぱ選びからカップやらお湯の温度やら、はたまたBGMに流す音楽まで・・・こだわる人はとことん拘るようですね。

さて、写真の世界ではどうなんでしょう?
何に拘るのも結構ですが、やっぱり最後は楽しんだ(味わった)者勝ちなんでしょう。
口にした人にしかわからない。
違いの分かる人にしか分からない。
ある種、人生観や価値観の出るモノなのかもしれませんね。

・・・。

下らない事を言いました。

最近のカメラは、ただ綺麗に撮るだけなら、それ程難しい技術を必要としなくなりました。
今後も、誰でも簡単に綺麗に撮れるカメラに進化していくんでしょう。

そんな中で、撮影者の意図であったり、奇跡的な瞬間であったり、様々な『良い写真』に出会えたら良いな、と思っています。

書込番号:17158914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 16:24(1年以上前)

OM1ユーザーさんの4枚の画像を拝見して、気づいた事があります。今までセンサーサイズの事は気にもかけていなかったのですが、それぞれの持ち味が違うのだと。

3/2画像は横位置画像に似合うような。対して4/3の画像は横位置よりも縦位置の画像にピッタリではないかと。ふと思いました。

私は、縦位置取りが多いような。多分独りよがりでしょうが、面白い発見をしました。

書込番号:17158945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/06 20:35(1年以上前)

RSNB8さん

ぼくの場合は、撮りたいものが限定されてるのですがそれらが違う要求をするので、機材も横展開してしまうというのがあるんです。
模型や機械を撮る時は全域を徹底的に正確さを撮りたい、女性歌手などは可愛くキレイに撮ってあげたいなどなんですけどね。両方ひとつのフォーマットでまかなえればいいのですが、至近から準望遠域までだけなんだけどこれがねなかなかままにならないのです。(。-_-。)
普通はどれか一本にまとめたいですよね。

書込番号:17159655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/02/06 22:34(1年以上前)

デザインでもサイズでも値段でも味でも好きなもの選べばイイじゃん、グダグダうるせえよ!

書込番号:17160197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/06 23:26(1年以上前)

>デザインでもサイズでも値段でも味でも好きなもの選べばイイじゃん、グダグダうるせえよ!

それって価格.com掲示板の存在意義を否定することじゃない?
存在価値を感じない(理解できない)のなら利用しなければいいし、このスレに魅力を感じないのならスルーすれば良いだけのこと。
グダグダ ウザイよ!

書込番号:17160416

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/06 23:41(1年以上前)

他の人がどういう思いでカメラを選んでいるのか楽しんでいるかを
を知る事は意義があることでしょう

書込番号:17160478

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/07 00:07(1年以上前)

紅タマリンさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

デジタル時代においてカメラは万能が求められるのでメーカーは大変だと思います。やはり現在の科学技術では1画素の画

素ピッチが大きいフルサイズが万能的(闇夜から晴天まで)に使えると思います。

ただし、価格面と重量面でいえばニコン・キヤノン・ソニーも現在フルサイズ用機材の低価格・軽量の機材を出すことはで

きていないので結局、万能を求めるなら体力・財力が必要になりますね。

カメラ(機材、レンズ)に対する思い、写真に対する思い。人それぞれですので皆さんがこのカカクコムの掲示板で喧々

諤々しながら自分にとって本当に必要な機材は何か、本当にカメラで撮りたいか、と思案して欲しいです。

書込番号:17160606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/07 01:17(1年以上前)

補足ですが、機材選びは「万能を求める」か、「これで良し」とするかで変わると思います。フルサイズ機は画質(画素

数)と使用感(ステータス)(またはクライアントからの支持)で満足できると思いますが自分が大きくプリント(B0な

ど)することがあるか、このクラスを必要とするのか、このクラスの機材を買えるのか、重さに耐えられるか。などを考え

ればおのずと答えは出ると思います。

そこに優劣はあまり意味がないと思います。

私の場合は初めて買った一眼レフのE−1の味の「画質」を見ることができて良かったと思います。他マウントを買える財

力はないのでフォーサーズ機だけですが後悔はしていません。E−5はISO6400ではノイズが目立ちますが撮れない

よりはマシだと思ってガンガン使っています。

大きいフォーマットが大きくプリントして有利なのは当たり前です。しかし今やA3ノビくらいのプリントでもRAW現像

などを使えばどれも遜色はないのでしょうか。それでも満足できなければ最新の機種なりワンランク上のクラスの機材を買

えばいいのですから。

書込番号:17160796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/07 08:12(1年以上前)

■ねこ ぱんち さん
・私はGX1とGF6しか使ったことないですが、とても安心できるAF精度です。
パナの最新機だとさらに磨かれているのでしょうね。パナは絵作りもうまいです。

■Like that さん
・いつも素敵な写真の掲載ありがとうございます。
DP2xの写りはすばらしいですね。ワンちゃんの黒の中の階調が目で見ているように表れていますね。
DP2のセンサーサイズはフォーサーズとほとんど変わらないのに何でフォーサーズ企画に乗っかって
ミラーレス一眼を作らなかったんだろうと惜しいような気がします。ボディーの選択肢に3社あるというのは
ユーザーにとっても魅力的なことでMFTユーザーも増えると思うんですけどね。

■池上富士夫 さん
・私は動画はやらないのですが、動画から切り取った絵のほうがいい表情が出るし、喜ばれるというのは
わかるような気がします。静止画だと、ここぞという時にカメラを向けるので撮られる方も緊張しますよね。
動画だと、ずっとカメラを向けられているわけで、ずっと緊張していることはできないので、次第に慣れてきて
表情のいい瞬間が出てくるのだと思います。
静止画の上手い人は瞬間的にいい表情を作り出すコミュニケーション術を身に着けていますね。

■OM1ユーザー さん
・機種ごとの味の違いが分かる作例を掲示していただきありがとうございます。
毎年尾瀬に行かれているのですね。私も2年前尾瀬に行ったとき、買ったばかりのEOS60Dを尾瀬に持っていきましたが、
あとで考えると、E-M5もあったのになんでE-M5にしなかったんだろうと思いました。それ以来山に登るときはMFT機と
パナ20oくらいしか持っていかないようにしています。
作例の4機種の色の違いが私のイメージ通りです。これからの機材選定のいい参考になりました。

■ヴェルヴェット さん
>さて、写真の世界ではどうなんでしょう?
何に拘るのも結構ですが、やっぱり最後は楽しんだ(味わった)者勝ちなんでしょう。

・その通りだと思いますね。自分のお気に入りのカメラで楽しむことが一番です。

■sinmai2号 さん
・2対3の画像で地平線が画面を横切っていると、横構図の場合広々とした感じが強調されます。
逆にタテ構図で地平線が横切っていると、狭苦しく感じます。フォーサーズでも同じようなことが起こります。
被写体の入れ方や構図構成によって印象が変わってきますので
フォーサーズはタテ構図向きと簡単には言えないと思いますが、そういう傾向があるとは言えますね。

■アクセルかっちゃん! さん
>デザインでもサイズでも値段でも味でも好きなもの選べばイイじゃん、
・まさにその通りだと思います。

>グダグダうるせえよ!
・あいスミマセンです。

■neophilie さん
>それって価格.com掲示板の存在意義を否定することじゃない?
・同感です。私も価格コムでたくさんの事を教えてもらいました。

■ねこまたのんき2013 さん
>他の人がどういう思いでカメラを選んでいるのか楽しんでいるかをを知る事は意義があることでしょう
・その通りだと思います。私もそういうつもりでここにきています。


書込番号:17161191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/07 08:46(1年以上前)

千年万年 さん

私も千年万年 さんと同じことを考えています。

さらに最近はっきりとわかってきたのは、フォーマットサイズによる被写界深度の違いです。
目的とする写真によってフォーマットサイズを選択する事によって被写体に最適な表現ができるのではないかと思います。
様々なフォーマットを使ってきた方やプロの方はそのことに気づいて、うまく使い分けているのではないかと思います。

マイクロフォーサーズは十分深い被写界深度を持っているので、使えるシーンがとても広いと思います。

例えば前述のおわら風の盆にしても、同じ構図でF2.8以上に絞り込み、踊り子が複数人被写界深度に入るような
撮り方をする場合、マイクロフォーサーズはフルサイズに比べて2段明るいF値で撮影できます。
そうすると、同じシャッター速度で撮影する場合は、ISO感度を2段下げることができ、フルサイズと同等の
ノイズになるので、なんら不利ではないということになります。

ただし、被写界深度は浅くして一人の踊り子に焦点を合わせたいという時は、
明らかにフルサイズが有利と言うことになりますね。

書込番号:17161262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/07 12:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DMC-GX7@25.0mm_F1.8_1/1000sec_ISO200

ILCE-7@55.0mm_F1.8_1/640sec_ISO100

DMC-GX7@25.0mm_F4.0_1/200sec_ISO200

ILCE-7@55.0mm_F4.0_1/160sec_ISO100

先日レンズを購入したので、テストに行ったついでに比較画像を撮ってみました。

<マイクロフォーサーズ、フルサイズ比較>

LUMIX DMC-GX7 & LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

α7 ILCE-7 & Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

テスト条件はいつもと同じで、手持ちスナップ感覚で撮影。フォーカス始め全てオート。

書込番号:17161709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/07 12:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DMC-GX7@25.0mm_F8.0_1/60sec_ISO250

ILCE-7@55.0mm_F8.0_1/60sec_ISO200

DMC-GX7@25.0mm_F11.0_1/60sec_ISO500

ILCE-7@55.0mm_F11.0_1/60sec_ISO320

続きです。

書込番号:17161720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/07 12:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DMC-GX7@17.0mm_F2.0_1/800sec_ISO200

ILCE-7@ 35.0mm_F2.0_1/400sec_ISO100

DMC-GX7@17.0mm_F4.0_1/200sec_ISO200

ILCE-7@ 35.0mm_F4.0_1/100sec_ISO100

LUMIX DMC-GX7 & M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

α7 ILCE-7 & Carl Zeiss Biogon T*2/35 ZM

Carl Zeiss Biogon T*2/35 ZM は、exif 情報がとれません。

書込番号:17161754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/07 12:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DMC-GX7@17.0mm_F8.0_1/60sec_ISO250

ILCE-7@ 35.0mm_F8.0_1/60sec_ISO200

DMC-GX7@17.0mm_F11.0_1/60sec_ISO500

ILCE-7@ 35.0mm_F11_1/60sec_ISO400

フォーカスは眉間あたりです。

書込番号:17161770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/07 12:38(1年以上前)

僕は、メジャーな日本ブランドのカメラで粗悪なモノは無いと思っています。
これが大前提です。

あとは
■レンズ交換式か、否か
■レフ有りか、否か
■OVFかEVFか
■センサーのサイズは?

の4点で、ご自分に合ったカメラを選ぶのが王道でしょう。
ただ、この4点の二者択一、それぞれに有利不利があり、
どちらかが絶対的な優位性を持っていると言う訳ではありませんね。

携帯性・機動力で言えば、レンズ固定式 レフ無し、EVF 、小さいセンサーの
コンデジが堂々のトップでしょうし、
フルサイズは、確かに描写の点で素晴らしいのかもしれませんが
僕なんかは、あの大きさで重さで、到底持ち歩く気がしません。

構造・機構による機能・性能のトレードオフが存在し、
それを秤にかけて自分に合った機種に決めると言うことになるのでしょうか。

スレタイにある「味わい」という微妙な部分まで判断材料にするならば
処理エンジンやレンズの個性も関わってくることなので非常に難しいですね。
好みの問題と言っても良いと思います。
ま〜、ココまで拘るのはデジカメユーザー総体からすれば
かなりのマイノリティーでしょうけど。
それよりも、フォルムデザインを気にされる方のほうが多い気がします。
これも、当然好みの問題です。

いずれにしても
フルサイズ>APSC>4/3
レフ機>ミラーレス
OVF>EVF

みたいなヒエラルキーは、
もう時代遅れの価値観だと思いますね。

池上富士夫さんのテストでは
被写界深度の差こそあれ
僕の判断基準ではGX7で充分です。

書込番号:17161802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/07 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DMC-GX7@17.0mm_F2.0_1/400sec_ISO200

ILCE-7@ 35.0mm_F2.0_1/250sec_ISO100

DMC-GX7@17.0mm_F8.0_1/60sec_ISO500

ILCE-7@ 35.0mm_F8.0_1/60sec_ISO320

 新機材を導入する都度、この程度のテストを繰り返して各種性能を目を皿のようにして確認しておくと、レンズの素性は自ずと理解できるようになってきます。

 あと解像に関してては全画面建築物を入れるとわかりやすいのですが、ぼくはあまり遠景には関心がないのでやりません。もっと遠くの建築物と空を入れたものをやってます。

 今回のものは、スナップ・ポートレイト距離のためのテストということになります。

 本当に普段使う時の感覚で撮ってどの程度歩留まりがあるのかも確認していますのでフォーカスが外れたのブレたのも残しています。三脚に乗せてしまうと普通に撮った時の歩留まりがわかりません。

書込番号:17161808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/07 12:56(1年以上前)

 どう判断されるかはご自由ですが、ぼくが以下のように書いたのは

>箱はぶっちゃけどうでもいいと思っていて、拘るのはレンズです。
>絶対外せないと思うのを10本あげるとはズイコー12-60、50-200、60マクロ、
>ミノルタ35/1.4、50マクロ、100マクロ、STF135、パナ7-14、20、パナライカ14-150というところでしょうか。
>フォーサーズ系は厳しいものばかり、ミノルタ系はフワッとしたものばかりです。
>これらが普通に使えるなら箱は何でも良い。

 フルサイズ系は大口径のボカし用ばかりだと言うことです。フルサイズは絞り込む耐性はマイクロフォーサーズよりあるのですが、ぼくは、ほとんどの場合、F4.0 くらいまでしか使いません。 もっと絞るならマイクロフォーサーズの開放で撮ります。

 最後の祠の絵を見てもらえばわかりますが、中距離の広角域だと開放でもマイクロフォーサーズとフルサイズの違いがわかりにくいです。解りやすいのがほぼ等身大の狛犬のポートレイト距離のもの。これをより一層強調してやりたいがためのレンズチョイスです。至近のテーブルフォトもその差が大きいので二刀流、三等流の意味があるとうものです。

書込番号:17161875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/07 13:13(1年以上前)

 ここの話題ではないけれど、ツアイスを安定して上手くぼかすことは難しいですわ・・・

 プラナータイプはおろか・・・ビオゴンでさえ・・・

 国産の方が安定しているのは昔からですけどね・・・

書込番号:17161928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/02/07 21:38(1年以上前)

言葉足らずになってしまいましたがグダグダうるせえよ!
はスレ主さまでは無くフォーマットの違いを延々とのたまうセンサー至上主義の方々への叫びです。
お気を悪くなさらないでください。

書込番号:17163439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/07 21:42(1年以上前)

退場すると言いながら、ちょっと一言。


池上富士夫さん

カメラの比較をご苦労様です。

ペンタックスは、35mmのレンズを使えます。それで思うことは、35mmのレンズをAPS-Cでつかうと、同じf値であっても、なんか被写界深度が浅い気がします。

私がアップした写真は、実はすべて35mm用のズームレンズです。望遠側で写したせいもありますが、被写界深度が浅いです。

なお、k-rの板で呆けさんという方がレンズの比較をしています。レンズによっては写りの色も違うのですね。興味があれば覗いてみてください。
 ↓ ここです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16625379

  
 

書込番号:17163463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/08 08:40(1年以上前)

池上富士夫 さん

比較のための比較記事は多いですが、池上富士夫 さんの比較はご自身の実用のためのものなんですね。
あらためて、レンズを撮影目的に合わせて最適に生かすことの大切さを知りました。

今回の池上富士夫さんの比較画像は、ISOやシャッター速度がバラバラなので、画質の比較ではなくではなくボケ量やボケ味が比較事項かと思います。画面全体の印象を見て、大きなボケの醍醐味からすると、やはりゾナーのF1.8を開放絞りで撮影したものがいいですね。一方狛犬の大きな画像のほうでは、ごく自然な描写を目的とする場合、ズミルクスのF4〜F8が狛犬全体にピントが合って背景もうるさくならずいい感じです。この距離だと、フルサイズの場合は絞り込んでも被写体全体にピントが合いにくいため使いにくいような気がします。

レンズの味わいで言うと、ビオゴンは味わい深いですねえ。特にビオゴンで写した狛犬の小さく写っている画像のF4〜F8は、暗い部分の締り具合や深みのある色調などたまらない魅力を感じます。池上富士夫さんがレンズの違いにこだわるわけが理解できます。

実は私、長年欲しかったAR57mmF1.2の新品級のものを手に入れたのですが、フォーサーズだとイメージサークルをフルに生かして味わえないので、どうしたものかと迷っておりました。フルサイズにつけるとすれば、今のところα7に付けるしかないと思いますが、池上富士夫さんの今回の画像を見て、ここまでレンズの味を生かせるのであればα7もアリかなと思いました。


書込番号:17164812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/08 08:59(1年以上前)

■ダブルモルト さん
>スレタイにある「味わい」という微妙な部分まで判断材料にするならば処理エンジンやレンズの個性も関わってくることなので非常に難しいですね。好みの問題と言っても良いと思います。

・私がカメラの味わいと表現した中には、画質に感じる味わいだけでなく、操作性や携帯性、スタイルなども含めた総合的な特徴と言う意味も含んでいます。私の書き出しにそういうことがしっかり説明されてなかったので誤解された部分があったかもしれません。いづれにしても、使う側の感覚的なもの、なんとなくピッタリくるというような曖昧なものに行きつくのだと思います。

■アクセルかっちゃん! さん
・そうでしたか、了解しました。グダグダうるせえよ!と言うのも個人の感想であるし普通に受け止めておりましたが、
 どちらに向けての発言かと言うことになると少々意味が違ってきますね。

■暇な人ですよ さん
・レンズによって色の出方が違うということは大いにありますね。特にオールドレンズの場合はアンバーが強く出たりします。最新のレンズでも寒色系のものと、暖色系のもの、ニュートラルなものと言う風に見分けがつきます。カメラのAWBでも微妙な違いは補正されずに出てきますので、それをレンズの色味の味として残すのか、自分で補正して好みにするのかはユーザーしだいと言うことになりますね。


書込番号:17164867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/08 09:27(1年以上前)

別機種
別機種

E-3 ISO400 191秒

E-P5 ISO800 60秒


スレのテーマとはずれますが、参考程度にオリンパスのカメラで天体撮影をするということについて作例を上げてみたいと思います。E-3で撮影したオリオン座M42とE-P5で撮影した夏の銀河です。ISOと撮影時期の関係で露出の負荷はほぼ同じと考えられますので、E-3からE-P5へのノイズの減少が飛躍的であったことがお分かり頂けると思います。

E-M10の長秒ノイズがE-P5並なのか気になるところです。
像面位相差AFを採用していないカメラが長秒ノイズが少ないなら、天体撮影についての可能性は今後も拡大していくのではないかと思います。


書込番号:17164968

ナイスクチコミ!5


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/08 10:03(1年以上前)

機種不明

写真て記録写真以外は
自画自賛というか、趣味ってそういう側面てかなり含まれていると思うんですよ。
使うレンズや、被写体にその人の個性が表れると思うんですよ
それこそ細かい事をいうと、同じカメラでも設定によって結構別なカメラにも思える。
楽しそうな写真を載せているのか、機材を含めた自慢の写真を載せているのか
そのようなユーザーの個性も含めて味わいという表現なんだろーなーと感じていました。

なのでカメラは持っているけど写真を撮らないというのも確かに味と言えば味なのですが
それこそ、実際現場で使った感想や、写真こそ口コミでありそれ以外なら、本とかでもすんでしまうものだと感じます。
私的には、こんな自己表現が出来ますよっていうカメラが良いカメラだと思っています。
画質に偏っているとか、F値に偏った考えを持っている人とは多分私は
真逆なんでしょうね。

以前違うスレで盛り上がったロウバイを(笑)
やはりどうやっていいのか解らねー
いやー、やっぱりキビシー(汗)

書込番号:17165092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/02/08 10:58(1年以上前)

カメラを選ぶとかいってながら、スレ主が自身選べてねーんだからくそスレなんだよ。
いってることとどのつもり画質論じゃねーかw

まぎらわしータイトルつけんじゃねーよ!
「画質は味で選ぶもの」ってことだろ。

俺に撮っちゃ画質なんざ2のつぎ3のつぎ4の手前くらいなんだから
はじめっからこなかったぜ!
えらそーに語る前に日本語勉強してこい。

それと、
例として説明する以外、くそ写真アップすんじゃねーよ!めざわりだ。
ユーザなら(以外でも)Fotopusってちょうどいいサイトがあるんだからそこにアップしたら?
ちゃんと評価してもらえるし、ポイントもらえるんだから自称プロを名乗れる。
ここじゃー社交辞令でまともな評価ねーじゃんか(それがいいってなら別だが)
まぁ自分と他人とセンスが違うことを自負する俺がゆうことでもないが。

タイトル変えとけよ!(変えられるのかしらんが)

P.S:今日はM1の見せ場だな。

書込番号:17165282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/02/08 11:00(1年以上前)

ma7さん>

ロウバイはやっぱり難しいですよね(>_<)
透け感を出しつつ、飛ばない工夫…露出と光の向き、色味のバランスを考える良い機会になります♪

書込番号:17165291

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/08 11:22(1年以上前)

ikimononokimochiさん

苦手ですね、梅林でもない限り実は撮影をあまりしたいと思わない被写体です(笑)
とりあえず今年も撮影はしましたが、これが最後になると思います。

書込番号:17165359

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/08 11:57(1年以上前)

呼びました?(^◇^;)
呼んでないか(≧∇≦)

2度も"うっかり"見ちゃったんだろうか・・・
日本語勉強より(^◇^;)
社会人としての言葉使いを(≧∇≦)

一応、、楽しくスレを読んでいるので・・・不快な思いをしたくないからの書き込みですので、ご容赦ください><

書込番号:17165495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/08 12:36(1年以上前)

mhfgさん

まず、社会人かどうか解らないのでその辺は難しいかもしれません。
とりあえず自分中心的な書き方しかしていないので
ネット初心者である事は間違いはないと思います。

また、楽しそうなのが不快な人っているんです。
しかたがないですねー

書込番号:17165631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2014/02/08 13:07(1年以上前)

アホか?

「カメラの選び方」
ってのはこのサイトを利用するものにとって本質じゃねーのか?
それも、トップにカテゴライズされているものの選び方を語りましょうって
大それたこといってるスレ主がコントロールもなにも出来てねーでお茶を濁してるのに
言葉遣いもへったくれもねーだろーが!

ちゃんと本質を見極めてものを言え!

選んでるつもりが選ばされてんのに気づいたら?
カメラを使ってるつもりがカメラに使われてるってことになりかねーねーぞ!

書込番号:17165745

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/08 13:26(1年以上前)

不快か、不快じゃないかを書いたの^o^
あなたの屁理屈は"わたしは"要らない(^◇^;)

物事の本質がわかる・・・
素晴らしいですよ♪

それで終わり♪
スレ汚しやめますね^o^

書込番号:17165827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/08 13:31(1年以上前)

私は、カメラとレンズと被写体のおかげで写真を楽しめています。
言い換えれば
>カメラを使ってるつもりがカメラに使われてるってことになりかねーねーぞ!
使われているってことだと思います。
もちろん、私はカメラもレンズも選びますが
使い切れているなんておこがましい事は言えません。
楽しみながらそう努力していくだけです。

自分なりに味を考えてカメラを選んで行く。
あくまでも自分なり、正解なんてないと思いますし。
その感想や思いをどう解釈するかは本人次第。
情報とはそのようなものです。

申し訳ないのですが、私は撮り比べのための、同じ被写体を撮った写真はほとんど見ません。
なぜなら、発行元がはっきりしているものを参考にしているためです。
素人が撮った普通の写真の中に生きた情報があると思っているので。

まぁ、私が正しい訳ではなく
色々な人がいるってことで。

書込番号:17165843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/08 13:57(1年以上前)

まあまあまあまあ

スレ主さんの意図と努力がどこにあるかは感じられてるな?何が求められてるかも、わかってるな?
それこそが、このスレの「本質」とやらだと思わないか?

じゃあ、まずはそれを優先させよう。

荒らすことはいいことか?荒れそうになるポイントに着火させるのは、いいことか?

軒下に新聞紙を置いただけでは放火にはならん。特に、カカクコムでは新聞紙を置くこと自体は許される。
その新聞氏に火をつける奴が放火魔だ。

放火しながら新聞紙を置いた奴が悪いと言った所で、それは放火魔の言い訳にしかならん。

その役割を担うのは名誉なことかね?mhfgさん、そしてma7さん。
置かれた新聞紙にたった今、火をつけたのは、あなた方2人だぞ。キミたちゃチャッカマン(ウーマン)か?

火がつきゃ消火作業が必要になる。それもまた荒れ。
消化できなきゃ最後まで燃えつくされる。それもまた荒れ。場合によっては飛び火さえする。

だが置かれた新聞紙に火をつけない限りは、何もワルイことは起こらない。「何も」、だ。

いいか、さくっとスルーするか、もしくは受け入れちまえ。

スルーか、もしくは受け入れ。
スレに従ってコメントしろ。相手にするな。もしくは、同じ場所を共有し、同じ発言権を有する仲間として受け入れちまえ。

嫌味も挑発返しも反論も、そういう着火につながる行為は逆効果。一切必要ない。

非暴力主義が最も暴力的なまでの効力を持つケースが、今まさにここにある。

書込番号:17165915

ナイスクチコミ!10


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/08 14:22(1年以上前)

ようこそここへ さん ♪

うぃ〜♪
了解^o^

でも意図的だよ^o^
いつも意図的だよ♪
なぜ意図的かは?^o^
考えてやってるよ♪

それよっか ようこそここへ さん BANされたのかと心配してましたよ(^◇^;)
良かったです^o^ ← ほんとに心配したw

ほんとに終わりです♪

書込番号:17165984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/08 14:38(1年以上前)

mhfgさん

たぶんですけど
油火災に、水をかけるな
解っているだろ油火災って
という事が書きたかったんだと思います。

私も結構面白いとは思っていたのですが
それこそ、不快な部分は含まれているので
反省です。

書込番号:17166042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/08 14:58(1年以上前)

>Dfがもう少しスマートにカッコよかったら無理をしてでも手に入れたいと思ったでしょう。

α7ベースで、NIKON1の動体追尾性能を備えた、F3レプリカモデルを出していただきたいです。

書込番号:17166109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/08 16:21(1年以上前)

カメラは最終出力を考え、それに耐える最軽量のものを選ぶもの

書込番号:17166388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/02/08 16:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

防塵・防滴で雪の中の花^^

書込番号:17166451

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/08 17:44(1年以上前)

当機種

ライカの味わいでてるかな?

カメラは写真を撮る道具でしかないですが、こだわりを持っているなら、それはそれでいいのではないでしょうか。そういう方々のための「間違いのない商品選び」サイトだと思うので。

 カメラの口コミ掲示板で画像UPできるのに、なぜ否定的な意見がでるのか理解できません。画像から情報を得ることも出来る訳で。「百聞は一見に如かず」と言いますし。

 味わいもそうですが、個性を見極めて、自分の用途に合った道具を、このサイトの他、メーカーサイトなりブログ、画像投稿サイトなんか見て、選んで購入して「買ってよかった」を実感出来れば、それでいいはずなのですが?

書込番号:17166694

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/08 18:18(1年以上前)

折角落ち着いたのにね。


ぷらたんたんさん

>俺に撮っちゃ画質なんざ2のつぎ3のつぎ4の手前くらいなんだから

じゃ、画質は五番目以降なんですね。では、あなたにとって一番目はなんですか?2番目、3番目、4番目は?・・・それを言わなきゃ、スレ荒らしですね。

もし、画質より値段を優先するのであれば、私は携帯のカメラをオススメします。あなたは、一眼の掲示板に来る人ではないです。

ところで、「撮っちゃ」はわざとですか? 画質が4の手前という人の写真を見たいな。どんな写真を撮っているのか知りたい。こんなこというくらいですから、写真を見せられないと言うことはないですよね。

書込番号:17166819

ナイスクチコミ!6


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/08 18:39(1年以上前)

機種不明

うぬの写真をみせてみよ

ゴゴゴゴ…




タブレットから失敬、E-M1とパナライカ2514です(^^)
マイクロ版買うてしもた。いいレンズですね(^^)

書込番号:17166907

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/08 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪であろうと食わねばならい、と

寒々としておりますな

普段はやたらと泳ぎまわるカワウも、今日はおとなしいです

青い風切羽が印象的です

また、若干荒れてきたの写真でもアップしましょう
今日は東京は雪で大荒れでした
こんな日は絶好の撮影日和です(笑)

D600では防滴に若干の不安がある
E-3では重くて少々億劫
と、いうわけでE-M1の出番てことで

書込番号:17166956

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/08 21:19(1年以上前)

別機種

写真を見せないと怒っちゃうよ

Like thatさん

 ユーモアがありますね。思わず笑ってしまいました。

 カメラはペンタックスの100Dsですが、私の写真を貼ります。画質を気にしないのですから、ピントがずれているとは言わないですよね。

書込番号:17167554

ナイスクチコミ!8


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2014/02/08 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

六義園

戸定邸

浜離宮

新宿御苑

吹雪の中を往復5時間かけて銭湯に浸かってきました。
行き帰りの行程はたいへんでしたが、雪の露天風呂はなかなか風流でした。
今日は撮影はしませんでしたが、以前撮影した雪景色のストックの中からのアップです。

書込番号:17167613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/02/08 23:30(1年以上前)

当機種

東京の雪は棒状です。綺麗な結晶にはなってないんですね。

スレも大荒れですが、東京も大荒れです。
つまらないマクロ写真を一枚、多分中間リングを使ったスーパータクマー55oF1.8。

荒れたスレにLike thatさんの、神々しい表情の猫に嫉妬(笑)

ぷらたんたんさんには申し訳ないのですが、写真見たい派閥も有るかと思います。
話題の流れの中で出た写真には、それなりに載せた人なりの意味も込められるんじゃないでしょうか。
そうでなくても、サンプル数が大いに越したことは無いですし。
ある意味、魔除けでもあると思います。根拠の無い低画質煽りは、実例が並んでいる限りしにくい。またはされても第三者がサンプルを見て直ぐに評価できるわけで便利かと。特に荒れやすい話題には。
味わいで選ぶというと、ヤシカEZ Digital F928という機種でローパス&赤外線フィルターを取って白黒専用機にして遊んでるのですが(価格に書き込んでますので、興味があったら作例を見てください)画質でない味わいというのも確実にあるのではないか、と思います。画質で言ったら、トイデジであるヤシカさんはお話にならない(笑)
しかし、長所があるのでそれを生かして撮るのはとても楽しいです。E-30なども確かプロの方が、画質はともかくラフモノクロームモードが素晴らしいので捨てられないとコメントしていました。画質だけでなく、そういう味わいも楽しもうというのがこのスレの趣旨かと受け止めてます。E-M1は味わうところが沢山あるカメラだと言うのがメインですが、裏命題的にはそうなのではないかと。プロダクトを貶すという無粋なことで面白がるよりも、使いこなす楽しみで盛り上がらないかと。私自身は、理論的には画質はフォーサーズ系が最高と信じますが、だからといって実用で言えば他も問題ないので焦点距離と画角と、被写界深度の兼ね合いでマルチフォーマットしております。

書込番号:17168198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/08 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

雪の日の猫目線

ダンダン積もってきました

少しわかりやすくするために、私が使ってみた各カメラの特徴をかんたんに説明しておきます。

基本に戻って私が使ってみた各カメラの特徴ついて語ってみますか。
今まで使ってきたカメラはざっと200台以上あります(内半分以上は中古で買ったヨタカメラです)。
全部特徴を紹介すると小冊子ができてしまうので、基本現役のデジタルカメラについて書きましょう。

私のみの主観だと思いますが、どうも携帯電話のカメラって使う気がしません。
携帯電話には、大切な情報が沢山入っていますから(いわゆる個人情報の類)、無くしたり壊したりするとちょっと。。。。と思ってしまいます。
だから私はスマホは使わずに、携帯電話は電話とメールするとき以外は、取り出しません。

よって常時持ち歩き用のカメラを使用しています。

■常時持ち歩き用
今好んで持ち歩いているのは下記の何れかです。
http://kakaku.com/item/J0000001591/
http://kakaku.com/item/K0000535771/
特に今お気に入りなのはケンコーの880DW
いわゆる画質なんて語るものではないカメラですが、14mmの広角と防水というのが大いに気に入ってます。あとは壊れてもあまり惜しくない。これは荒く使うカメラの場合、意外と重要です。
これは、味云々よりも個人の好みですね。

■とりあえず最低限しっかりとした画像が得られて、思い立った時にいつでも持ち出せるカメラ
このカメラの条件は、限りなく荷物にならないこと。画質は、コンデジ並でもいいかなっと。このあたりの拘りはあまりないです。でも使ってて楽しいカメラがいいですね。
今日みたいな雪の日にちょっと出かける時に重宝しています。
このカメラにレンズ3本を常に鞄に入れて常備しています。勿論充電は極力満タンにして。
http://kakaku.com/item/J0000001536/

今回の作例は、この常備カメラで撮った今日の雪です。

その他のカメラは、下記の通り

■動画用
家族で遊びに行った時に動画を撮るためりカメラ。M4/3は通常画質は問題ないのですが、
暗くなるとちょっと弱くなるので。でもライブビューを使用した動画として使う分には問題ないですね。予算があればリニューアルしたいと思っています。あと、ピンクが何気にお気に入りです。
http://kakaku.com/item/J0000001533/

■ちょっと遊びに行くとき用
これは軽いデジイチを使用しています。一番稼働率が高いかな。まー画質はそこそこでいいです。
それよりも簡単に使えて小さく軽いことに拘っています。それと高倍率ズームを基本付けっぱなしにしていますね。あとは子供が動くので、一眼レフを使用しています。
また、初心者向けに写真教室をやるときがあるので、このクラスのカメラを実際に使っておくことに重点を置いています。他のメーカーのカメラは。。。。適当に借りて使ってます。
http://kakaku.com/item/J0000001525/
http://kakaku.com/item/K0000484119/

■本気撮り
http://kakaku.com/item/K0000064742/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000302704/

このクラスは、25年EOS-1を使い続けているので、機種と操作性に拘っています。
そろそろ5Dクラスでもいいのかなとも思いましたが、やっぱり1DXにしてしまいました。

あと二台づつあるのは、嫁さん用もあるからです。
嫁さんも色々と写真撮る人で、なかなかどうしての腕前で、数年前にM4/3のカメラを使って全国レベルのフォトコンで一等賞になったこともあります。

と色々書いてみましたが、私って本当に画質への拘りがない(というかいい加減)なと言うのが素直な感想。でも何となく写真の世界の片隅に存在できているので、まーいいかと思います。

まとまりのない文章になってしまいましたが、自分の生活スタイルにどうやってカメラというものを溶け込ますか、それがカメラ選びの拘りになるのではと私は思います。

書込番号:17168313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/09 00:59(1年以上前)

紅タマリンさん
>α7もアリかなと思いました。

 普通の一眼用のレンズなら全然問題なく使えると思いますが、Mマウントレンズは本来得意な広角レンズで問題が多いです。テレセン性の良さげな標準から望遠域のバックフォーカスの確保できるレンズならMマウントでも問題ありません。

書込番号:17168521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/09 04:56(1年以上前)

皆さん おはようございます。

まだスレが満杯になってなくて、書き込むことができて良かったです。

最後はいろんな方からの楽しいお写真をたくさん掲示していただき、ページを開いただけで写真を撮る
楽しさが伝わってくるようなスレになりました。まさに私が見たかったスレの姿と言う感じです。

結局は自分の気に入ったカメラで楽しんで写真を撮ること以上に必用なことはないような気がします。
そのためのカメラ選びだし、そのための情報交換だと思います。

『カメラは味わいで選ぶもの』という分かりにくい曖昧なテーマでスレを立ててここまで来ましたが、
最後にこのようにたくさんのお写真を気楽に出していただいて、写真は改めて理屈じゃないなと思います。
今回はマイクロフォーサーズのカメラだけに限らず、カメラの味わいと言う観点から、他社製品やレンズ、
様々なフォーマットサイズの使い分けに関するお話も聞けてとても勉強になりました。

スレの趣旨をご理解いただき貴重なコメントをいただいた皆様、
てらうことなく、ご自身の写真を提供していただいた方々に感謝します。

書込番号:17168786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/09 05:31(1年以上前)

■ma7 さん
いつもながら素敵なお写真を見せていただきありがとうございます。
>楽しそうな写真を載せているのか、機材を含めた自慢の写真を載せているのか
そのようなユーザーの個性も含めて味わいという表現なんだろーなーと感じていました。<
・とても広々とした捉え方ですね。こういう考え方に触れると、
 自分ももっと積極的に撮っていきたいなあと思えます。

■ikimononokimochi さん
ロウバイって難しいんですね。ikimononokimochi さんのコメントはいろいろなヒントを含んでいると思いました。
自分もロウバイを見つけたら挑戦してみたいと思います。ロウバイを前に狼狽しないようにしたいです。

■mhfg さん
何回も来ていただいて申し訳ありませんでした。
見に来てくれて楽しんでもらってるmhfg さんのような方がいるだけで心強かったですよ。

■ようこそここへ さん
まいどです。スレ主として「あんじょうやりや!」とアドバイスされているように感じました。感謝です!!

■ガリオレ さん
>α7ベースで、NIKON1の動体追尾性能を備えた、F3レプリカモデルを出していただきたいです。<
・正直、ちょっと頭の中がねじれそうになりました。でも、よく考えると私も同意見だと思います。

■てんでんこ さん
>カメラは最終出力を考え、それに耐える最軽量のものを選ぶもの<
・てんでんこさん流カメラ選びの極意を教えていただきました。私はまだそこまで到達していません。

■ねこ ぱんち さん
雪で大変だったですね。でも、カメラを持って歩くと、普段出会えない景色にもいろいろ出会えるでしょうね。
雪をかぶった花が何とも言えない空気を作り出しています。

■街は青春 さん
ライカの写りはなんか落ち着きますね。ライカと言う名前が独り歩きしているのではなく、
やはり、ライカを作る人にこだわりがあるのかと思います。


書込番号:17168812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/09 06:02(1年以上前)

■暇な人ですよ さん
まあまあまあまあ  レス可能数も少ないことですし、ここはぐっと我慢してやってくださいませ。
それにしても赤い目の狛犬の写真面白いですね。Like that さんと完全に張り合ってると思います。

■Like that さん
Like that さんのねこちゃんは天才かもしれません。
25/1.4買いましたか。いいレンズですね。
今後ともネコちゃんの天才ぶり、ワンちゃんの高徳ぶりを激写して見せてくださいね。

■Lagrange1971 さん
たくさん写真を見せていただきありがとうございました。
カワウがおとなしくしているとはよっぽどですね。
今回撮影されたようなシーンではE-M1の右に出るものはないかもです。

■24-70 さん
雪の露天風呂ですか。楽しんでますね。
今回の雪でも撮影されましたか。また機会があれば見せていただきたいです。

■ミドルエイジH さん
>プロダクトを貶すという無粋なことで面白がるよりも、使いこなす楽しみで盛り上がらないかと。<
いいことおっしゃいますね。私も普段からそういうことを考えております。
オールドレンズで楽しんだり安価なもので楽しむというのもそこにしかない味を求めているのですよね。

■ねこまたのんき2013 さん
>自分の生活スタイルにどうやってカメラというものを溶け込ますか、それがカメラ選びの拘りになるのではと私は思います。<
結論的なことを書いていただきましたね。逆に言えば、自分の生活スタイルに溶け込んだカメラが自分に合ったカメラと言うことになるのでしょうか。そう考えればカメラ選びも人それぞれ、何を基準に選ぶのかも人それぞれというごく当たり前のことが意識されるようになりますね。

■池上富士夫 さん
α7もやはりレンズを選ぶことが大事ということなんでしょうか。ソニーのレンズには全く縁がなかったので、オールドレンズなら何でも来いという観点でα7はオンリーワンなのだという思い込みがありました。


書込番号:17168833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/09 08:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

問題の多いのはこういうやつ。後玉がマウント一より飛び出してる。

mズイコー17mm

CZ Biogon 2/35 見た感じもカッコ良くないですか?

紅タマリンさん
問題の多いのは、下の絵のような後玉がマウントよりだいぶ飛び出しているやつです。特にVMのホクトレンデルの超広角域、ZMのツアイスも同様だと思います。その他は問題ありません。周辺部のカットされるm43の場合は大丈夫かもしれませんが、オンチップレンズなどでテレンセン性を改善したというαの素子でもかなり厳しい結果です。マウント一より前に後玉があるのは大丈夫でしょう。

ぼくのGX7は完全にスナップ用です。
F5.6くらいに絞ってフォーカスはほとんど目測で撮ってます。

このカメラでは、カジュアルな感じだけどちょっと気取って撮りたいと思ってます。
最高性能を詰め込みながら威張らないところと、ユーザビリティが本当に考え抜かれているのが手に取るとわかるそんな大人の雰囲気が好きなんです。E-M1とはまた違った魅力があります。PEN5は外付けファインダーなので却下されました。

書込番号:17169003

ナイスクチコミ!3


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/09 10:40(1年以上前)

当機種
当機種

25年振りの積雪・・・

書込番号:17169348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/09 11:51(1年以上前)

味わい?か……

書込番号:17169581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件

2014/02/09 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

私も参加させて下さい
E-M1使ってますが
Mフォーサーズレンズを1本も持っていないという変わり者です
SHGレンズを主に購入したので
焦点距離のかぶるレンズ購入に抵抗を感じています
E-M1をサービスセンターでアダプターと一体化した
フォーサーズマウントに交換してしてくれないかと思っています。

こちらで質問したかった被写界深度について
「始まりは「何と無く」、そして今は「迷い無く」MFT」のスレで
質問してしまいました
紅たまりんさん・池上富士夫 さんぜひ回答をお願いします

書込番号:17171212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/09 23:12(1年以上前)

スーサン7sさん

 どこまで答えて良いのか解らないので、あっちに初心者向けみたいに書いてしまいましたよ。

 ご呈示のような絵 d(^_^) なら、深度の全く心配はありませんね。

書込番号:17172275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件

2014/02/10 00:36(1年以上前)

池上富士夫さま
丁寧な回答ありがとうございました
お礼をあちらに書かせて頂きました

書込番号:17172611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/10 06:15(1年以上前)

池上富士夫 さん

後ろ玉の位置がとても大切なんですね。とても古いレンズの中にははデジイチに付けると周辺部の減光や収差がひどく出るレンズが多いというのはそういう理由だったのですね。フィルムの場合はデジイチの受光素子のような構造ではないから、そんなに問題にならなかったということでしょう。

ところで当方が前述したコニカAR57mmF1.2の件ですが、ビックリするようなことが起こりました。実は、コニカARレンズはニコンのFマウントに普通に付くという記事をどこかで読んだっことを思い出し、ためしに付けてみたんです。そうすると、本当にあっさり普通に付きました。ただし、フランジバックの違いの関係でピントを合わせることのできる距離は大幅に違ってしまって、被写体から60センチから20センチくらいまでの距離でのみ使えます。ボケ味の濃厚なマクロレンズに変身してしまいました。

いづれにしてもどんなレンズでもカメラボディーに付けることさえできれば、写真が撮れることは事実で、少し前のコメントで話題になったユニバーサルマウントをカメラメーカーが新規に設定してくれないかなと思います。

>最高性能を詰め込みながら威張らないところと、ユーザビリティが本当に考え抜かれているのが手に取るとわかるそんな大人の雰囲気が好きなんです。
・オリンパスに比べてパナソニックのカメラは、普通の使い勝手の良さがいいですね。習熟しなくても自然に使えるというところは大変優れていると思います。キヤノンなんかもそういう点では使いやすいですね。E-M1は慣れれば撮影する分にはとてもいいと思います。また、操作を楽しむということについては、DfやX-T1のマニュアルっぽい使い方は魅力的です。

書込番号:17172945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/10 06:19(1年以上前)

Mr.OPUS さん

写真投稿ありがとうございます。
ドラマチックトーンとリーニュクレールでしょうか。
25年ぶりの出来事が、抽象化されていく過程の面白さを感じます。

書込番号:17172952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/10 06:24(1年以上前)

てんでんこ さん

自分で言いだしておきながら、私もカメラの味わいとは?といろいろ考えました。
結論的には画質、操作感、スタイル、などすべてをトータルしたもの、もっと突っ込めば、
グリップ感や、剛性感、シャッター音などカメラマンの五感に響くような部分を含めてのカメラの持つ
『個性』というようなものなのかなと思います。

書込番号:17172957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/10 06:33(1年以上前)

スーサン7s さん

ご参加ありがとうございます。
ダルマ夕日の写真など鮮やかな色合いで癒されます。
35-100や150を持っていれば、MFTのレンズは使う気にならないというのは理解できます。
でも、携帯性を含めた即写生の事を考えると12-40をはじめMFTレンズは役に立ちますよ。

テレコンバーターを使ったF値の件は池上富士夫さんの回答によってもう解決したようですね。
お役にたてなくてすみません。

書込番号:17172970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/10 11:12(1年以上前)

紅タマリンさん
対極の価値観を申し上げました。

わたしは、単なる道具としてカメラに対してできるだけドライでありたいと考えています。
ひとことで言えば、たかが写真を撮る道具です。

しかし、されど写真を撮る道具であることも理解できます。職人は道具に拘ります。当然、性能(使いやすさを含む)第一ですが、そこに「思い入れ」が生じることがあっても不思議ではありません。カメラの質感、デザイン、心地よい重量感、シャッター音などが、「だから、こそ、よい写真が撮れる」という気分にさせるのは人間としてむしろ当然な感情かもしれません。

しかし、そういう、本質とは直接関係のない部分へのこだわりが強すぎるのはいかがなものでしょう。あまりにチャラチャラした発言(このスレのことではないし、紅タマリンさんのことでもありません)を目にすると、「アホか?」と思わざるをえません。

もう少し突っ込んでいうと、大事なのは「写真」です。「カメラ」ではないのです。そこを取り違えた発言[※]は、結局、ユーザーの不利益を助長するものであり、わたしは真っ向から否定しつづけているつもりです。

[※]無用に重いカメラ、無用に大きなフォーマット、無用な高感度などを擁護する偏狭な考え、さらには、無意味なドイツブランド信仰など

書込番号:17173497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/02/10 11:18(1年以上前)

別機種

GF2+BCL1580 墨田区裏通り

おじゃま虫がお伺い。

大雪でしたね。
滑ってカメラを放り出して失笑ものになるのも嫌でしたから、
視点を変えて雪の翌日という事で投票かたがたパチリ、スレ終盤をおとしめる愚作。

ボディキャップレンズで目立たず速写、設定はモノクロ、一枚のみ限定。(^_^)
(反対側の歩道からも撮っておけば良かったと、けちな反省。逆光刺激が消えて面白くないかもですが。)

書込番号:17173511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/02/10 11:35(1年以上前)

本人もわからないもので選べと多くの人を釣っておいて
そのどこかにこだわりをもつ人やご自分の守備範囲以外のコメントを安易に削除しながら
レスを返してやったぞ!みたいな「ふぅーーー」は有効なコメントであると。

そのどこかにこだわりを持つ人の中にはメーカー関係者など
それを生業としている方がいらっしゃるわけですが、
突き詰めて議論する中での多少の行き過ぎた発言より
趣味の楽しさや仲良くやろーよ!が優先されるということですか。
発言を削除した人に媚びを売ってりゃー世話無いわけですが。。

よかったですね「お仲間」がいらっしゃって。
お仲間にスレ主として認めてもらって満足されましたか?

規則正しい生活が出来ているようでうらやましい限りです。
これからも、お友達作り頑張ってください。

書込番号:17173555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/10 12:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ジッとしていることは難しいです(汗)

でも素晴らしい景色を観たりすると・・・

誰かと共有したくなっちゃうんです

虹タマリンさんの心意気に打たれてしまいました。

味わいについてもう少しだけ。
ウチの娘が小さい時、不味いものを食べると「甘ーい」と言っていました。
亡母が(娘にとっての祖母)が甘すぎる味付けが嫌いで、
いかにも不味そうに「甘ーい」と言っていたことの影響です。

五感から入力された情報を他者に伝えることは難しい。
誤解を100%避けるためは、何もしないでジイっとしているしかないと思います。
これはこれで難しいことですが、戦略としては有効なケースも多々。
(特に不毛な夫婦喧嘩等々・・・笑)

でも、
美味いものをたべたり、
カッコイイ音楽を聴いたり、
素晴らしい景色を観たり・・・
私はそんな体験をすると、誰かと共有したくなるのです。
食い違いが生まれることもありますが、それでもその方が楽しいから。

虹タマリンさんのE-M1+AF-S Nikkorの写真、
風の音まで聞こえてきそうですね。
私のレンズ遊びのきっかけとなった一枚です。
おかげで更に楽しみが拡がりました。
m(_ _)m

書込番号:17173694

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/10 12:42(1年以上前)

別機種

GX7ですが

紅タマリンさん、こんにちは。いまさらですが私も4枚目好きです。ピント位置が中央の木々だと思うのですが、露出から前ボケから背景の雰囲気まで全てに絶妙な条件だったのかもしれませんね。

同じ状況でm4/3でf2で撮ったからと言って、同じ雰囲気になるかと言ったらどうなんでしょうね?4枚目がいいからと言ってフルサイズしかダメということではないですし、趣味で写真を撮る分には気に入ったカメラを使えばいいだけですよね。なのに何でメーカーがー、センサーがー、と争いになるのか私にはわからないです(´・ω・`)


ぷらたんたんさん
私はこのスレを釣りだとは思いませんでしたよ。仲良くしたいお仲間スレがあったって良いわけで、議論したいなら議論するためのスレにコメントして、無ければご自身でスレを立てたりして、楽しむスレはスルーされたらいかがでしょうか。コメント削除はスレ主の意思に関わらず運営側の判断でまともな意見もまとめて消されることもありますよ。

書込番号:17173738

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/10 12:44(1年以上前)

ぼくの回答では解決しませんでした(≧∇≦)

書込番号:17173743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/10 12:45(1年以上前)

i_bouzu さん ♪

モノトーンのお写真が素敵です^o^

>風の音まで聞こえてきそうですね。

素晴らしいコメント♪

少なくとも優しいコメントに人は癒されます^o^
見えない何かと戦うより、わたしは優しい気持ちで生活をしていたいです。。
一つの方法としてカメラって素敵です^o^
もちろん音楽もですよ♪

書込番号:17173746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ853

返信188

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件
機種不明
機種不明
機種不明

今日は休日という事でちょっと思った事を書いてみちゃう。
初心者の方にとってこの「35mm換算」ってものすごく解りにくいですよね。
だって、元々35mmを使ってなかったらわからないじゃん。
ほとんど使ってないものを基準にされても困るって話だと思うんです。
またプロの写真家の写真が凄い憧れるといっても、結構現実感に乏しい。
技術も知識も凄かったりしますし。
価格コムだと、素人の方が多いので、この機材を使うとこのように撮れるのか
自分も、ちょっと頑張れば撮れるという感じで
深度が二段深いと言われるより、これがこのように撮れるという方が解りやすいと思います。
フィルムの時代、もちろんカメラの機能で選ぶ事もありましたが、同じ焦点距離200mmF2でも、各社レンズの味があったのでそれで選んでいました、F2だけじゃ選択しにくいというくらいある意味レンズには違いがあったりします。
なので複数の素人が写真を載せてる価格コムって解りやすいなーって思います。
初心者の方は、言葉も重要ですが、写真、特に自分がとりたいなーって思う写真を参考にするといいと思いますよ。
各社の代理戦争(笑)に巻き込まれる必要はないとも思います。
ちなみにこれは旧50-200mmでーす。
昨日撮れたてのほやほやでーす。

書込番号:17114552

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/26 09:22(1年以上前)

まあ
でも焦点距離の換算はどこかを基準に書かないと比較しようがないからね…
画角で書くにしてもフォーマットサイズ毎に表記しなきゃいけなくなるし
そもそも画角なんて相当マニアじゃないと全くわからない

それならわかる人が一番多いフルサイズ換算が一番意味がある
わからない人がいるのはしかたない

これ以上わかりやすいのがない以上どうにもならないですよ?

書込番号:17114588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/26 09:23(1年以上前)

ma7さん

ネット世界風に言えばハゲドウ、激しく同意です。
カメラは撮れる写真が大事で、その写真を得るのが難しいか、
簡単に得られるかはありますが、それでもやはり
「どこかの誰かはこのカメラでこの写真撮れるんだなぁ♪」
と思えることって大事だと思うんですよね。

書込番号:17114594

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/26 09:27(1年以上前)

フィルムカメラのフォーマットが基準
ユーザーが多いから
その機材をつかてればわかるから別に何を基準にしても良いんじゃない

書込番号:17114617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/26 09:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちなみにE-M1とBORG77EDUにてこのような写真くらいは撮れます。
カワウの飛翔はノートリでシャープネスとコントラスト、彩度を多少上げました。
あとの2枚は多少トリミングしており、やはりシャープネスとコントラスト、彩度を多少上げました。

書込番号:17114661

ナイスクチコミ!19


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/01/26 09:41(1年以上前)

キャノン(連邦)VSニコン(ジオン)

基本はコレだな。

でもMSを作ってるのはソニーなんだ!みたいな。ヤヤコシくなる。

カメラはなんだろうと写真は撮れるです。

水仙の花綺麗ですね^^)b

書込番号:17114662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/26 09:55(1年以上前)

考え方共感します
ワシも後ほど写真アップします

ワシは長い間aps.hという絶滅フォーマットをメイン機にしていました
勿論フィルム時代はいわゆるフルサイズ使ってましたが
そして年末に初フルサイズデジ一眼を購入しました
正直フルサイズデジ一眼の良さはまだ語る資格はありません

他はm4/3とペンタックスQも使ってます

書込番号:17114701

ナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/26 10:07(1年以上前)

確かに何か基準が必要でしょう,
フルサイズが違和感があるのは、私だけでしょうか?

書込番号:17114746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2014/01/26 10:15(1年以上前)

焦点距離の35mm判換算は便宜上よく使っていますが、そもそもアスペクト比3:2と4:3、16:9で同じ対角線画角でいいのかとか、いくつかの疑問があります。
最近はボケの大きさだけで、μ4/3の絞り値F2.8は35mm判フルサイズのF5.6の相当とか、いう表現も出てきて、混乱の一途・・・。

作例もわたしは特に必要がなければ下手でもなんでも基本的には撮りっぱなしのJPEG非加工で掲載させていただいています。メーカーのサンプル写真みたいなばりばり加工した(?)画像が参考になるかどうかは、ちょっと疑問なときもありますね。もともと私にたいした技術があるわけではありませんが。

書込番号:17114789

ナイスクチコミ!6


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 鎌倉リポート 

2014/01/26 10:31(1年以上前)

>「35mm換算」ってものすごく解りにくいですよね

それなら何を基準するかですね、これが他にないから35mm換算になってしまうのでしょう。

だれでも使った事があるカメラでしたらFUJIFILMの「写るです」これが35mmフイルムを使って32mmだそうですから、「写るんです」基準でマクロフォサイズ12-40mm は「ちょつと広角から望遠」 

書込番号:17114863

ナイスクチコミ!3


uni♪さん
クチコミ投稿数:30件

2014/01/26 11:09(1年以上前)

ma7さん、ikimononokimochiさん
とても素晴らしい写真ありがとうございます。

正しく初心者のボクですが、参考に…と言うか、こんな写真を撮ってみたいとある意味目標のように思っています。
元々、旅行や渓流釣りが好きで、出掛けては、そのオマケ的に写真を撮っていましたが、E-M1を手に入れた今は、写真を撮りに綺麗な景色のために出掛けたりするようになりました。

これからも素敵な写真が、アップされるのを楽しみにしています。

書込番号:17114995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/26 11:20(1年以上前)

初心者です。

なので、自分の興味がある機種の写真をexif情報付きで確認出来て構図の勉強にも
なるこの掲示板は自分にとっては非常に参考になります。

換算は一番販売数の多いセンサーサイズにあわせると1/3とか1/3.2とか(スマフォ用
ですね(^_^;))になってしまいますし、自分もそうでしたがiphoneで撮ってる時に
焦点距離なんて考えたことなかったんで、どこかに統一するなら今のままでもいいかな、
と思ってます。

自分のような初心者の場合、どこに合わせても以前の事を知らない、という意味では
同じですので・・

書込番号:17115046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/26 11:24(1年以上前)

別機種

GRD4で撮った水仙ですがお目汚し程度に

画角そのもの(何度)を書かれていても分からんと思います。魚眼で160度とかならイメージ出来ますけど55度とか80度とかって書かれても「??」ですよ*_*;。
フォーマットサイズによる違いはありますが写真の3:2を基準にどれぐらいの範囲が写るのか基準があってそれからどれぐらい乖離しているかで判断する方がずっと楽だと思いますけどね。
フルサイズなら換算倍率0、APS-Cならキヤノン以外は換算倍率1.5、キヤノンは1.6(シグマのSD1レフ機は通常APS-Cサイズだったかな?)、4/3・μ4/3は換算倍率2.0となりますね。
これにCXフォーマットの1型やQ7の1/1.7型だとまた大きめの換算倍率になりますけどね(具体的数値は各自で確認のほどを)*_*;。

書込番号:17115058

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/26 11:39(1年以上前)

画角は目で覚えるものですよ。50mm換算は意味に乏しいです。
写真観るなら、オリンパスならフォトパスが一番いいですよ。参考になります。

書込番号:17115114

ナイスクチコミ!8


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/26 11:55(1年以上前)

失礼しました、50ではなく35mm換算に訂正します。

書込番号:17115180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/26 12:05(1年以上前)

自分はむしろ初心者には、焦点距離よりも画角の方が分かりやすいのではないかと思います。
焦点距離から写る範囲や遠近感をイメージできるのは、ベテランならではのスキルです。

「50mm相当の画角」と言われても、初心者にはピンときません。
「それは何倍ズームになりますか?」と聞かれた事があります。
でも三角定規を見せて「この角度で前方に広がる範囲」と言えば、一発で理解してもらえます。
(35mm版で50mmレンズは約46度ですから、三角定規の左右対称の方で、細い方の角度を示せばほぼ代替できます)

フォーサーズ系はセンサー寸法が一律なのだから、レンズの説明には画角をズバリ書けば良いと思います。
(レンズ刻印までしなくて良いと思いますが)

あくまで個人的な意見ですが、以上のように思っています。

書込番号:17115222

ナイスクチコミ!9


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/26 12:13(1年以上前)

別機種

拙者、スレ主殿のようなお方が現れるのを待っておりやした。

全面的にハゲドー(^^)v笑 とてもシンプル。
あ、レンズはNFD50mmF1.4で撮って出しす。
GF5でかたじけない。

書込番号:17115244

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/01/26 12:38(1年以上前)

「35mm判換算」は言葉でいうところの「英語」みたいなもので
写真界の公用語、共通語みたいなものです。

「英語」が話せなくても生きていけるように
「35mm判換算」しなくても写真の世界は楽しめますが
「35mm判換算」した方が他のフォーマットを使っている方とも話がしやすくなります。

簡単に言うと、こういうことです。

書込番号:17115337

ナイスクチコミ!22


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/26 12:42(1年以上前)

画角を知れば換算は不要でしょう。フィルム時代からやってる年寄りと同じ言語で話す必要はありません。

書込番号:17115351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/26 12:42(1年以上前)

いや〜画角の方がってその画角をビジュアルに参照できるものがあって常にそれを持っていてとかならアレだけど、レンズ指標に画角を書いてあるレンズなど今だかつて無いわけだし、その場でどれぐらいの画角かと参照に出来るのは焦点距離なわけだから焦点距離⇒画角(別に何度と覚える必要はなく写る範囲をビジュアルに記憶する)と脳内変換できれば便利しょ。ズームの距離表示もないコンデジでも使えるわけだし。
ただコンデジは勿論LVだと液晶画面で撮るからそこに画角のイメージ図が表示されるような仕組みがあるなら画角そのものの方が解り易いですね。でもズームを35mmから55mmにしたらそのようなイメージ図が表示されるような機種はまだ見たことないですね*_*:。

書込番号:17115355

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/26 12:46(1年以上前)

そんなまどろっこしいことは不要でしょう。

書込番号:17115369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/26 12:47(1年以上前)

当機種

スーパータクマー55o F1.8 多分開放。

賛同一票です。
素人でもアップ機能が使いやすいサイトだし、現物で一目瞭然って良いですね。

猫の第一人者(勝手に認識(笑))に便乗。昨日撮れたので。

書込番号:17115372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/26 12:53(1年以上前)


>画角を知れば換算は不要でしょう。

公用語がないと会話に
不自由しませんか?
世の中画角の感覚を知ってるひとだけではない


書込番号:17115395

ナイスクチコミ!7


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/26 13:49(1年以上前)

画角の感覚が無い方と便利に話す必要はないんでは?

書込番号:17115546

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2014/01/26 13:58(1年以上前)

仕事がら、35mm判で

20mm→94°
24mm→84°
28mm→75°
35mm→63°
50mm→46°
85mm→28°
100mm→24°

ぐらいは暗記していますが、

600mm→4°10′
とか
1000mm→2°30′
とか、
あまりわかりやすいとは思えませんね。

フォーマットが変わると結局、換算焦点距離から画角を計算するほうが楽になるわけで。どっちにしても逃れられないと思うのですよ。

書込番号:17115582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/26 14:03(1年以上前)

入門機には全ての機種でイメージで画角が判るUIを導入してもらって液晶画面で確認できるようにして貰えれば解決しそうな感じがしますが。レンズ交換式よりコンデジで導入してくれた方が便利でありがたいですね、特にステップズームを付けないで何倍ズームの倍率だけ表示する今のUIだと*_*;。

書込番号:17115595

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/26 14:07(1年以上前)

ていうか35mm版で画角がわかればあとは暗算でしょ。

書込番号:17115606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/26 14:18(1年以上前)

kamerunさん

価格.comは焦点距離や画角が分からなかったり、言葉としては知ってはいても感覚的に身についてない人もたくさんいらっしゃり、そういう中でいい買い物するために見られている方も多いのではないでしょうか?
そして、そういう部分で機種を選んでない、選べないという人には、やはりカメラ選び、レンズ選びには画像を載せるのが一番購入の目安にしやすいという部分があると思いますよ。

書込番号:17115654

ナイスクチコミ!7


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/26 14:25(1年以上前)

別機種

なんか、うんざり

スレ主さんの言いたいこととは全然ちがう方向に話が進んでますよね。

出力結果があれば、話が早いってことだと思うんですが…

なぜここで『換算』という言葉に囚われてしまっているのか、不思議でしょうがない。

書込番号:17115682

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/26 14:26(1年以上前)

中判大判の世界での焦点距離を語る場合、やはり換算値というのを使用してますよね。
その際は特に換算値など使うななんて議論はありませんでしたね。
何でデジの世界になると換算は止めた方がいいのだろうか?
これは面白い題材なのでちょっと考えてみます。

確かにが単一のセンササイズ(M4/3など)のみを使用していれば換算は不要でしょう。
それが複数のセンササイズを使用することになると換算という概念が便利になってくると思いますよ。

それとズームレンズ全盛の時代に画角を意識してレンズを使っている人ってどれくらいいるのかな?
カメラ覗いたまま、ズームレバーを動かせば画角なんて解らなくなってしまう人が殆どではないでしょうか??
オリのE-M1でもライブビュー時には焦点距離がでてきますが、EVMにはでない筈。

そして私は、フィルム時代から単焦点レンズで写真を撮ってきたおじさんなので、当然画角の概念は身についています。
因みに画角の概念を身に着けているとどのように便利なのか知っていますか??

書込番号:17115688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/26 14:37(1年以上前)

別に、プロダクト個々で製品名と設定データを付けて
「コレなら、こうすれば、こんなのが撮れるぞ、どや。」
で良いように思います。
フォーマットに煩わされないで、専門知識が無くても書き込めるシンプルな方法が良いのではないかと。

書込番号:17115733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/26 14:57(1年以上前)

昔からの慣例ですから、すぐには変わらないと思います。

書込番号:17115791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/26 15:00(1年以上前)

画角の感覚を身に付けていると切り取りたい被写体を前にしてどの焦点距離のレンズなら(単焦点の場合)なら収めきれるなと事前に分かる事ですかね。ズームレンズはその点焦点距離を変えられるので楽が出来る便利レンズですね^o^/。まあ単焦点レンズの時は足ズームを使えとか今は言われますが、それは寧ろ逆で本来自分で動いて画角に収めるように撮るのが以前から当たり前でズームで楽になったのは後になってからですから*_*;。まあ単焦点に匹敵する画質のズームレンズが出てきてからはズームレンズがメインになってしまってますけどね*_*;。

書込番号:17115797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/01/26 15:04(1年以上前)

じじかめさんの言うとおり。
例えば、今更世界公用語を「英語」を止めて「日本語」にしようと言っても無理ですよね。
同じこと。
ここでグダグダ言ってても時間の無駄なだけです。

書込番号:17115812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/26 15:06(1年以上前)

なんか話が画角とか焦点距離の話に矮小化されちゃいましたね(^_^;)

書込番号:17115821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/26 15:16(1年以上前)

でも素人さんが撮った写真のように撮りたいとExifを参考にSSや絞りにISOだけ分かったとしても焦点距離が分からないと同じように撮れないのでは?
価格.comの添付写真で出る焦点距離はレンズの実焦点距離ですから、カメラが古サイズ機ならそのまま、APS-C機なら1.5倍に換算した焦点距離、μ4/3なら2倍に換算した焦点距離と自分の持っている機材で撮る時の焦点距離に置き換えるための指標としてはやはり必要だと思いますけどね。
コンデジなど適当にズームして撮るだけならぜんぜん焦点距離のデータなんて関係ないでしょうけどね*_*;。

書込番号:17115858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/26 15:17(1年以上前)

確かに実際に写真を撮る時、エア分度器を眼前に想定しないですね。
それにどのみち、角度が分かるだけでは遠近感のイメージがわきません。

「画角の方がイメージがしやすい」は、画角感覚のない人に分かりやすく説明する場合の話であると、但し書きを補足します。

センサー寸法の異なるカメラ同士では、焦点距離を特定のセンサー寸法での相当値に統一して、便宜上「公用語」にすると確かに話が通りやすいです。

デジカメでは換算をやめた方がよいという事もないと思いますが、「焦点距離を換算するなら、必ずF値も換算して併記するべきだ」という換算原理主義が鎌首をもたげてきて、挙げ句の果てに「ISO感度も画像ノイズも画質も換算すべき。果ては価格も換算すべきだ」と明後日の方向に議論が進んだりしなければ、もっと気軽に換算で語れるのかもしれません。

書込番号:17115862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/26 17:05(1年以上前)

そもそも画角や焦点距離、フィルムサイズやセンサーサイズを合わせるための換算が必要であるという前提で話を進めてしまうのが間違いでは?

色々な人が色々な選び方しますよ!

画角や焦点距離、様々な換算が必要な人はそういうスレを作ってやりとりすればよろしいだけかと…(^_^)

写真・画像なら初心者からハイアマチュアの方までそれぞれに受け取れるものもあるでしょう♪

書込番号:17116196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/01/26 19:29(1年以上前)

〉初心者の方にとってこの「35mm換算」ってものすごく解りにくいですよね。

でしたらあなたはいいなあと思った写真と同じ焦点距離のレンズで同じ絞りで真似したらいいんじゃないでしょうか。
どんなカメラで撮られた写真か、自分がどんなカメラで撮影するのかわかりませんが
まあ、頭悪いやつにもわかりやすいと思います。
私はたとえ相手が初心者でもそんなやり方は勧めませんが
まあ、その辺は個人の自由だと思います。

書込番号:17116770

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/26 19:51(1年以上前)

すみません、出遅れました。
もともとフォーサーズ自体が35mmを意識した物で,フィルムの35mmから移行しやすいように作られていたので
これを否定するつもりはありません。
皆さんも、かかれているように,公用語として使う分になら慣れた人同士ならいいと思うのですが、初めて買う人や一つのフォーマットしか知らなかった場合換算する必要もありません。これってそれこそ習うより慣れろというか、買って使ってみないと実感というか分からない所があると思います
なのでこのようなものがとりたい、しかも素人が撮影したものって言うのが分かりやすいなーと思った限りです
現在外出中なので、又参加しまーす。

書込番号:17116863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/27 00:26(1年以上前)

salomon2007さん

私の質問に回答いただきありがとうございます。
解っていらっしゃいますね。流石です。

下記ご存じかもしれませんが、参考までに
私が修業時代のころ、いわゆるスナップの巨匠と呼ばれる方々は、首から28mmレンズを付けたライカMを掛けて闊歩していました。
絞りはF8又はF11,シャッタースピードは1/250〜1/500秒,レンズの撮影距離は3mにセットして。
この設定だと、ほぼパンフォーカスになるため、ピント合わせが不要になります。
そして撮りたいものに遭遇すると、即座にカメラを構えて撮ります。その間1秒かかるかかからないかです。
その時に28mmの画角が体に染みついているため、構図の調整というプロセスを省くことができるそうです。
こんな感じて、画角を知っていると、素早く撮影ができるという利点がありました。

これがスナップ編です。
他にもポートレート編や風景編もありますが、興味のある方がいれば別途という事で。

追伸:たまにあるんですが、こんなことを偉そうに書いていたら、釈迦に説法だったということが。
   こっぱずかしいですよね(笑

書込番号:17118139

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/27 00:35(1年以上前)

1つのマウントしか使わないのであれば不要ですが、複数マウント使うのであれば換算は便利では?

センサーサイズの大きさがいろいろあるので、写る範囲を示す基準がやはり欲しいところです。

それが換算焦点距離というだけかと。

換算焦点距離がベストとは思いませんが、それが業界標準になっているので仕方ないかと。
(角度をつかうという案もありますが、そっちの方がわかりにくいような。。。望遠だとわずかな角度の差がすごい差になるし。)

ただし、F値換算は嫌い。これは意味がないから。明るさはF値で良いし、ボケ量が言いたいなら口径を使えばよい。

書込番号:17118167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/27 01:03(1年以上前)

「換算焦点距離」という表現には、そのような「焦点距離」が実際にあるように感じます。
「50mmレンズを4/3カメラで使うと焦点距離が100mmになるから〜」みたいな、あり得ない表現をよく聞くのは、そのためかもしれません。

画角を焦点距離で言うときの換算は「焦点距離換算」と表現すると、日本語的にしっくりくると思うんです。
例えば「4/3の50mmレンズは、35mm判焦点距離換算で100mmレンズの画角に相当」という具合に。
「35mm判焦点距離換算100mm」とはしょっても、あまり違和感がありません。
ほんとうは、画角は「角度」ですから、これを「長さ」の焦点距離で表す段階で既に一度換算しているんですよ。

いずれにしろ「換算焦点距離」のような「換算〜〜」という表現は誤解しやすいので、問題が多いと思います。

書込番号:17118251

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/27 12:50(1年以上前)

スレッドの題意に外れるのですが、話の流れで尻馬に乗らせていただきます。

焦点距離ではない数字を「換算焦点距離」と表現する事が、混乱の温床であると感じます。
簡潔かつ誤解のないようにするには、そもそも「焦点距離」の字を使わなければ良いと思います。

35mm判の焦点距離で表現する時は、例えば焦点距離25mmなら「画角換算50mm」と書けば良いのではないでしょうか。
(自分がメモを書く時は焦点距離をf25、画角換算をΔ50と書いて区別しています)

画角の話ですから、本来は「焦点距離25mm(画角は35mm判の50mmに相当)」と書くべきと思います。
しかし長い言い回しが使いにくいので、「換算焦点距離」と言い始めたのでしょう。
「分かりやすさ」と「正確さ」は往々にしてせめぎ合いですが、これは安直な命名だったと思います。

書込番号:17119273

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/27 13:19(1年以上前)

長くなりますがこれからは「画角換算焦点距離○○mm」というフル表記にすることを推奨するべきですかね。まあ日本人は短縮形が好きなので「画角換算○○mm」となってしまうのでそちらが広く使われるのかと*_*;。

書込番号:17119356

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/01/27 18:07(1年以上前)

馬に乗ってないのに、馬力っていわれても初心者なんで困るみたいな話ですね。

2倍するだけの簡単な換算だから、すぐ馴れるんじゃないでしょうか。

1.4倍のオリンパスペンFや、メーカーにより1.5倍や1.6倍するAPS-Cより簡単だし。

書込番号:17120023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/27 18:19(1年以上前)

妥協の産物APS-Cは中途半端ですよね。

書込番号:17120049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/27 18:46(1年以上前)

いやいや、APS-Cだっていいじゃないですか。それぞれお気に入りのカメラでそれぞれの楽しみ方で写真を撮ればいいと思います。

書込番号:17120127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/27 19:19(1年以上前)

みんなちがって、みんないい。
そんな言葉が、ありました。

書込番号:17120251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/27 19:30(1年以上前)

APSも、それしか使ってなかったら問題は少ないと思いますよ。
使うときより、買うときにちょっと考えなきゃって思うくらいじゃないですかね?
撮影するとき、何ミリで撮るってより頭に浮かんそのその画像あたりののレンズを付けて、ズームでしたらミリではなく自分の目で見ながらがら調整とかってしませんか?

皆様ご意見ありがとうございます。
ikimononokimochiさん
矮小化とまでは思っていませんがありがとうございます。
ただ、個人的には
初心者さんのスレで論争始めたり
正直、絞り二段の差を有用に活用しているかどうか解らない人の書き込みとかに疑問を感じていたものですから
写真がとりたくて、カメラを買いたい人に写真を抜きにしてスペックの話を、長々とするのってちょっと不毛かなって思ったものですから、カメラの事を語りたい人達が、スペックの話などで盛り上がる分には問題もないと思いますが
カメラは、結果が見やすいものですから、写真を見てももらうのもその一つかと。
換算がいけないという訳ではなく、このサイトって気軽に写真を貼れるし、逆に色々な会社のカメラの画像も沢山見れるし素人同士が多いのでとても参考になるよねって感じです。

書込番号:17120287

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/27 20:38(1年以上前)

ma7さん、こんばんは。私もそうしてます。とくに外での撮影は頭で計算した通りに撮れることの方が少ないのでは?と思います。

> 撮影するとき、何ミリで撮るってより頭に浮かんそのその画像あたりののレン
> ズを付けて、ズームでしたらミリではなく自分の目で見ながらがら調整とかっ
> てしませんか?

それから、先日はコメント頂いたのに中途半端な答え方ですみませんでした。先ほども取り急ぎ一言だけ書き込んでしまいましたがご容赦を。ご質問の件はもう少しお待ちください。

書込番号:17120510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/01/27 21:31(1年以上前)

〉逆に色々な会社のカメラの画像も沢山見れるし素人同士が多いのでとても参考になるよねって感じです。

いろいろなカメラの画像があるから換算があるだけの話です。
いいなあ、と思った写真があっても焦点距離と露出をそのまま真似すればいいわけではありません。
さらに換算の言葉遊びを始めるのが特定のスレに多いがスレ主のいうほど難しい話じゃない。
換算何ミリでわからない奴がそんなに多いのでしょうかねえ。
よく特定のスレで初心者が換算がわからないなんて話があるが、嘘でしょうね。
いつまでたってもこんな程度のこと理解できない人間いないでしょ。
音楽でもスポーツでも初心者が最初に理解すべきことなど山ほどあるし、
それらに比べて換算が難しいなんてことはない。

書込番号:17120795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/27 21:46(1年以上前)

お買い物は賢くね^^さん

>妥協の産物APS-Cは中途半端ですよね。

各種フォーマットを中途半端と思うのではなく

35mmフルサイズを基準にし

APS−Cはテレコン1.5×テレコン(キヤノンは1.6×)仕様
フォーサーズ(マイクロフォーサース)はテレコン2×仕様

と、思えば半端なんて思えなくなるのでは?

書込番号:17120875

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/27 22:15(1年以上前)

バカちゃんさん
わかりますよ。
でも、言葉遊びに悪意などが入り乱れるのでたちが数倍悪くなっている事もあると思いますし。
初心者のその手前の人たちが解りにくいと感じています。
レンズ交換式を一つでも持っていればそれを基準に考えればいいのですが、持っていないと基準点がないので解りにくくい、そして新たにレンズ交換式カメラが欲しい人は順次増えているというところですか。
ずっと価格コムを監視している人ばかりじゃなんじゃないかな。
私自身が、量販店の一枚の写真を見てE-1と50mmマクロを買った口ですので写真の方が解りやすいというか
こんな写真が努力すれば撮れるんだって思って買うこのような人もいるってことで。
音楽でもスポーツでもグッズを買ったり、ルールをすべて覚えればうまくなる訳でもないし、やっみてて初めて解る事も多いと思います。

書込番号:17121049

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/27 22:46(1年以上前)

ma7さんにまたまた同意です。

なんで皆さん他の人が自分と同じ基準でモノを選択すると盲信されてるのでしょうか?

換算がどうとかF値がどうとかセンサーサイズがどうとかボケがどうとかも結構ですが、初心者も玄人も写真を見れば
「とにかくこのカメラとレンズでこの写真を撮れるのか」
と思えればいい場合もあるでしょ?
ということで立てていただいたスレなんじゃないでしょうか?
必ずしもスレ主であるma7さんの意に沿ってるかは分かりませんが(汗)

僕は気に入ったデザインとカタログスペックと手の届く価格の機材が、どなたかの写真により、難易度や歩留まり、設定はひとまず置いておき、気に入った写真、気に入った描写、切り取りたい瞬間を得られる機材なんだ☆と思えれば購入の参考になります。

画角や焦点距離、F値やその他諸々の設定や仕様が分かって初めて参考になる方はそれを質問なさればいいでしょうし。

なんか「カメラやるならこれくらい知っとけ」とか「当然分かるでしょう」とか「知ってたほうがいい」を一方的に押し付けられると興醒めしますね。

書込番号:17121238

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/01/27 22:48(1年以上前)

〉ルールをすべて覚えればうまくなる訳でもないし

そんなこと誰か言っていますか?
最低限のルールを覚えるより簡単ですね、換算。
E1と50mmにこだわるのはあなたの自由ですが
多くの方は写真が撮れれば道具なんてどうでもいいのですよ。
道具が大事か写真が大事かの違いなんでしょうね。
特定のメーカーにこだわりがなければ見る写真も撮る写真もフォーマットは様々です。
もちろんあなたのようにフォーサーズ以外の写真は見ない、撮らないという方の存在は否定しませんが
あなたのような特殊な方々を除けば換算がわかりにくくしているということはないと思うんですがね。

書込番号:17121252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/27 23:06(1年以上前)

バカちゃんさん>

ma7さんはあなたの主張と意を異にしてないと思いますが…(^_^;)

写真を見て「いい♪」って感じて単純に選び、その先はやっぱり勉強なり工夫はするじゃん!すればいいじゃん!!ってことだと思うんです。
機材を云々するのはまず写真見てから、写真を比較してみてからというスタンスもアリでしょ☆ってことで、機材より得られる写真を主張しましょうって仰ってるのではないでしょうか?

書込番号:17121348

ナイスクチコミ!7


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/27 23:23(1年以上前)

ikimononokimochiさん
ありがとうございます。
私自身、換算とかこの機材のこのようなところがと言うのと同じくらい
または、それ以上に写真が大事なんじゃないのだろうか
繰り返しとはなりますが機材選びの一つとして、写してある写真で選ぶやり方もあるんじゃないか
および参考になる
と主張してきたつもりだったのですが、日本語とはまた難しいですね。

書込番号:17121474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/27 23:57(1年以上前)

ma7さん、皆さん、こんばんは。

>初心者の方にとってこの「35mm換算」ってものすごく解りにくいですよね。
>初心者のその手前の人たちが解りにくいと感じています。

それは、初心者に説明する側のコミュニケーション能力や言語能力、理解力の欠如が、最も大きな原因です。

初めてレンズ交換式カメラを買う初心者の質問に答えるベテラン風回答者が「そのレンズは換算○○mmだから〜」などといきなり言う場面をよく目にします。35mm判を知らない初心者に35mm判換算はいらない話だし、そもそも何のことやらまったくわかりません。実焦点距離で説明すればいい話です。
それに、何をどう換算したか明らかにしない「換算○○mmだから〜」だけで意味が通じると思うことが、回答者のコミュニケーション能力の欠如を物語っています。

また、「4/3は焦点距離が2倍に伸びるから〜」と説明する人も、ここの掲示板でよく目にします。
焦点距離が何かは知っているのでしょうが、コミュニケーション能力以前に、このような説明をして変だと思わない言語能力の無さが問題です。初心者はなぜそうなるのか理解が出来ず、混乱しないわけがありませんよね。

さらに、「換算焦点距離がどうの」「換算F値がどうの」と、あたかもそのようなスペックがあるかのように述べ、事実や科学的裏付けの無い、まったく乱暴な筋書きでカメラの画質や性能の比較に結びつけたがる人がいます。
いわゆる「焦点距離の換算」は、カメラの性能を比較する話ではありませんよね。「AフォーマットとBフォーマットで同じ画角になるレンズの焦点距離は何ミリか?」というだけの話ですが、焦点距離やF数がカメラの性能だと勘違いし画質を左右する要素だと勘違いしている時点で、その理解力の無さが伺われます。
得てしてこのような人たちは、その論理性の無さ・誤謬を指摘されても自分の誤りを指摘されたとは思わず「メーカーの擁護をしに来た」と感じてしまうようです。理解力の無さもここに極まれり、という感じですね。

こんな話を初心者が聞いたら「チンプンカンプン。なんて難しい話なんだ〜」と感じて当然でしょう。

・・・というわけで、私は人に説明するときに「換算〜〜」という言葉は出来るだけ使いません。
50mmレンズの画角を35mm判と比較して説明するのに
「35mmばんかんさんしょうてんきょり100mm」と言うよりも
「35mmばんの100mmれんずとおなじがかく」と言った方が短いし、「かんさんしょうてんきょり」が何を意味するか知らない人にも間違いなく伝わるからです。

書込番号:17121633

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/01/28 00:03(1年以上前)

〉意を異

これがわかって無いのはあなたとすれ主でしょうね。
BBSが画像をペタペタ貼れてわかりやすいという話と
換算が初心者にわかりにくいというのは全く関係ないですからね。
そこがわからないのですからその先も理解できません。

さらに初心者に寒山がわかりにくいなんてどうでもいい話
実際に困ってる初心者なんているかと聞いたら初心者手前ときたもんだ 笑
さっさとレンズキットでも買って好きに撮ればいいのに
どのタイミングで寒山がわからない・・・とか悩み始めるんだろうね
少なくとも私の知り合いには一人もいないね。
チミらは誰の心配をしているのでしょうか
機材にこだわったり、いるかどうかわからない架空の初心者手前が気になるのも自由ですがね。
多くの人はそんなことより写真の方に興味があると思いますね。
途中で変換面倒になったからそれは勘弁ね

書込番号:17121656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/28 00:26(1年以上前)

>初心者の方にとってこの「35mm換算」ってものすごく解りにくいですよね。
>だって、元々35mmを使ってなかったらわからないじゃん。

35mm換算という言葉は、オリンパスの取説にもかいてありますね。
この言葉が書いてある理由は、フィルムOMユーザーへの配慮でしょう。
フイルム時代のユーザーが4/3フォーマットに移行する時の指標として書いている筈です。
もしそうでなければ、「4/3インチのカメラを作っていても実の所基準は35mmフルサイズなんです」と言っているようなものですからね。
それって断じて違いますよね。

フィルムユーザーにとって、「35mm換算」がないともの凄く解りにくいんだと思います。
だって元々フォーサーズをつかってなかったらわからないじゃん

ということなんでしょう。
ここは大きな心で換算というキーワードは読み飛ばすか、努力して理解してみてはいかがでしょうかね。因みにストロボの画角も換算だとわかりずらいですか?
まぁ、アィルムOMが終了して、もう10年になりますので、そろそろなくなってもいい言葉なのかもしれませんが。
オリンパスに進言するのもいいと思います。

書込番号:17121736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/28 00:36(1年以上前)

いや〜そもそもコンデジも使った事のないスマホ写真家からの質問だったりすると「画角って何ですか?」ってまずそこで質問されるかと思いますけど、本当に初心者ならね。スマホでもズーム機能はあるでしょうけど取扱説明書とかに画角とかの説明なんてないと思いますから。最近のコンデジでもそうでしょうね、10倍、20倍ズームとか倍率が表に出てるだけで、本来は焦点距離の倍数なんですけど素人だと画面上で遠くの顔が20倍の大きさまで拡大されるのかと素直に思うだけでまず「画角」なんていう概念は持ち合わせてないでしょうね*_*;。
画角にしろ焦点距離換算○○mmにしろこれ等が必要なのは既にカメラを熟知している人に製品のスペックを比較をしてもらうためには6mm〜60mmと実焦点距離で示すだけより焦点距離換算24mm〜240mmが書かれている方が比較し易いからでしょう。

書込番号:17121765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/01/28 00:37(1年以上前)

初心者にとって換算焦点距離は意味を成さないかもしれません。
その人が写真を撮るために必要な知識ではないかもしれません。

初心者のまま、レンズキットしか使わない、
ということであれば知る必要はありませんが、
こういう写真はどうすれば撮れますか?
新しくレンズを買おうと思います!
というような疑問や質問を持ち始めたら必要最低限の知識を覚える必要はあるでしょう。

カメラの世界にとって絞りやシャッタースピード、ISO感度
そして基準となる35mm換算とは共通言語であり
これらを知ろうとしないのはいささか、
わがままな気がします。

必要最低限。

つまりはそうゆうことだと思います。

初心者だから、とか関係ないです。
わからないなら勉強しましょう。
そして35mm換算という基準が現状、
多くの人が共通認識可能な基準であって、
わかりにくい、換算する必要がない、
という人には35mm換算よりも
もっとわかりやすく比較できる基準
を新しく考えてもらいたいと思います。

つまりはそうゆうことだと思います。

逆になぜ、最低限の共通言語を覚えないのですか?
野球を見に行って、見てるだけで楽しい人ならルールを知らなくてもいいでしょう。
でも今のプレーはなぜこうなったの?
となったときにルールを覚えればもっと楽しく観戦できるでしょう。

見てるだけで楽しめるなら覚える必要は無い。
もっと楽しみたいなら最低限のことは覚えよう。

つまりはそうゆうことだと思います。

というか、それ以上に議論する意味がわかりません。
頭の硬い人間で申し訳ありません。


ただ、あーだこーだと理屈を並べて不毛な争いをし始める人たちは
本当にナンセンスだと思います。
ウンチク垂れたいだけでしょう。

好きなカメラで好きな写真を撮ってるなら誰も文句は言いません。
写真が撮れれば理屈なんて関係ないです。
カメラを全く知らない人でもスマホでかっこいい写真撮ってたりしますから。
でも知ってれば写真好きの人とコミュニケーション取りやすい、
機材を選ぶ際の理解が深まる、など。
覚える覚えないは人それぞれ。
また、その基準を使うも使わないも人それぞれ。

その程度のことではないでしょうか。

気に入った写真から機材を選ぶ際。
50mmのレンズで撮っていました。
じゃあ自分も50mmを買ってこよう。
しかし、見た写真はフルサイズ、自分はフォーサーズ。
写る範囲が全然違う!
なんてことにならないように気を付けるだけです。

仰りたいことと意図が違いましたらすみません。
ma7さんの写真は素敵です。

書込番号:17121770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/28 00:46(1年以上前)

Tranquilityさん
うわーありがとうございます
私も同じです。
聞きにくるってことはどういう事かってことですよね
解ります。

ねこまたのんき2013さん
私自身は、中判を意識していたため実はこの換算あまり違和感がないのですが
カメラの性能があがり、標準露出を意識しないですむ様にもなっているので
400mm(35mmフォーマットだとだと200mm相当)でもいいかもしれませんね(笑)

書込番号:17121792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/28 00:58(1年以上前)

別機種

さて、ウンチクばかりではつまらないので
画像を一枚UP

中々人物写真は載せられるのが限定されるんですよね。
古い600万画素機でもなかなかやるじゃん

ぼかすポートレートもいいけど、ぼかさないポートレートもよし
ていうか難易度は遥かに上でしょう。
ぼかしてしまえばアバタもエクボみたいなことは通じません。

こんなぼかさないポートレートが簡単に撮れるM4/3は十分に誇りをもっていいと思いますよ。

そんな私もフルサイズデジイチ歴1ヶ月ですが。

書込番号:17121829

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/28 01:32(1年以上前)

すずきです。さん
ありがとうございます。私も同じ気持ちですしそう思っております。
以前にも書きましたが、口だけプロ写真家や、知ったかぶり、知ってるつもり、解っているつもり
評論家きどり等々をさけるには写真を見て決める、裏技ではないのですが写真って結構いいんですよ、と思っています。
>写真は素敵です。
ありがとうございます。
初心者のときwebで調べてすてきな花を撮る方を見つけて、機材が同じだったとき心躍りました。
まだまだ、足元にも及びませんが、いつか同じ様に撮れたらいいなと思っています。
これが私の原動力にもなっています(笑)
写真のもつ力って凄いと思います。

書込番号:17121904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/28 01:40(1年以上前)

バカちゃんさん>

あなたは本当にバカちゃんなんですか…?(^_^;)
このスレがそぐわない、スレ主の意にそぐわないとお考えなら、わざわざこちらにいらっしゃらないでお好きな、水の合う場でやりとりしていらっしゃればいいのに。

読解力がないか空気が読めないか…と思われてしまいますよ?

ma7さん、皆さん、
スレ主でありまっ先にやり玉にあげられたma7さんが大人な対応をしている最中にこのようなコメントを挟むことご容赦ください。

書込番号:17121915

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 06:39(1年以上前)

>35mm換算という言葉は、オリンパスの取説にもかいてありますね。

そうなんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17004810/#17094542
それを否定したがる意味がわかりません。


>わざわざこちらにいらっしゃらないでお好きな、水の合う場でやりとりしていらっしゃればいいのに。

排除的で自分勝手な線引きですね(笑)
大きなお世話でしょう。

書込番号:17122155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/01/28 07:55(1年以上前)

>スレ主の意にそぐわないとお考えなら、

日本語が苦手なようですね、論理的に話ができないと指摘しています。

>水の合う場でやりとりしていらっしゃればいいのに

私は心が広いのであなた方のような能力の低い方存在まで否定はしません、
オリンパ原理主義ではありませんので。
スレ主の意にそうよう誹謗中傷ではなく写真の話をされたらいかがでしょう?
日本語同様写真も苦手みたいですが、

書込番号:17122265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/28 07:59(1年以上前)

排他的で誹謗中傷の意味を理解していない、自らが排他的で誹謗中傷を得意とされてるヒステリックな方がセットになって現れましたね…(^_^;)

書込番号:17122271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/28 08:10(1年以上前)

ローマ字さん

>それを否定したがる意味がわかりません。

書いてありますよ、理由、わかりずらいって
理由としては尊重すべきでしょう

それよりまずは一枚写真貼り付けませんか?
自己紹介代わりに
それが主殿の考えでしょう
主殿の考え方に共感できないのであれば来ないのが得策
自身でオリンパのマニュアルスレでも立てればいいと思います

書込番号:17122294

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/28 08:54(1年以上前)

撮影データの開示で良い事は、初心者が(同じ被写体があれば)同じ写真を簡単に再現できる事だと思います。
一方、撮影データのない写真を見て、「写真のように手前の花一輪だけ前に飛び出してこない」「写真のように水流が白糸にならない」と悩みつつ、同じような写真を撮ろうと工夫するのも、アマチュアの初級者ならではの醍醐味と思います。

撮影データを見ながら定石を覚えていくか、自分で試行錯誤しながら一歩ずつ進むか、ケースバイケースでわりと簡単に選べるようになったデジタルとネットの時代、本当に良い時代になったと思います。
せっかくの良い時代ですから、ネットもデジタルも良い方向で使えたらうれしいです。

書込番号:17122394

ナイスクチコミ!8


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 09:18(1年以上前)

繰り返すが、35mm換算なんてフィルム時代に中判を使えなかった貧乏カメラマンの言語。画角で話せば簡単。わざわざ換算って。あほらしい。

書込番号:17122453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/28 12:19(1年以上前)

猫山田ジローラモさん>

同感です。
短文にて失礼します。

書込番号:17122904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 12:41(1年以上前)

マイクロフォーサーズ(フォーサーズ)の場合、35mm換算はわかりすいのでは?
換算×2ですからね。
APSーCの方が換算は面倒です。

書込番号:17122985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/28 12:53(1年以上前)

うーん、どうしても言葉で説明したくて共通語って言うなら、超広角、広角、標準、中望遠、望遠、超望遠の六段階で話したら、フォーマットに関係なくスムーズなんじゃないですかね。多少の焦点距離差は足で動いてカバーできるし、それが出来ない表現差があるのが、この六段階じゃないでしょうか。

書込番号:17123026

ナイスクチコミ!5


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/28 12:59(1年以上前)

何を換算するかでいつも荒れるんですよね。
画角だけならいいのですが、画質を換算なんてあり得ない事を言う人がいます。

問題なのは換算ではなくて、間違いを垂れ流し、間違いを指摘しても考えを改めない一部の人でしょう。

書込番号:17123054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/28 13:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私自身思うのが、写真において絞り2段の差が作品にどのように影響を与えるか
また、影響を与えられるほどの写真を撮れるか
ここが結構重要なっんじゃないかなと思っています。
例えば、水仙の写真を見たとき2段のさというより、好みって言う方が
カメラ選びってしやすいかなって思う訳です。

この写真達も某P社のFZ-200ですが、3万のコンデジでこんなに撮れるのかって驚愕しました。
多分ボケ味という意味でF値換算にたら、えらい事になると思いますが(笑)

ちょっと戻りますが、APSの話がありましたが、35mmとAPSで同じマウントなら、望遠系を好む私としたら
迷わずAPSを取ると思います。
もちろんシャッタースピードなど私に必要なスペックがある程度ある事が前提になりますが。

でもやっぱり、コンデジと比べると前ボケはフォーサーズの方がやりやすいと思います
ただ私にとっては、フォーサーズの方が35mmよりやりやすいかもしれません
こう撮りたいと思うカメラ、それがいいかなって思います。

書込番号:17123064

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/28 13:13(1年以上前)

ikimononokimochi様

ありがとうございます。
試行錯誤していると、「間違いだ、失敗だと思った写真の中に、新しい表現方法の種がある」という話を思い出します。
他人様の写真と見比べれば見比べるほど、自分の未熟さを思い知り、写せば写すほど、写真の奥深い森に迷うような、いまはまだそのような心境です。
いつかはハイアマチュアの皆様のように、堂々と俺流を主張できれば良いと、そう思います。

書込番号:17123089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/01/28 13:35(1年以上前)

オリンパ大集合でスレ主期待通りの展開になってきましたね 笑
この掲示板使い易いって話に換算どうこうぶっ込んだかいがありました。
目的はこっち、実際にほとんどのレスがそちらに流れてるしね。
つじつまあわなくなったら実行部隊のおかしなのが出てきて
誹謗中傷で話題そらし、ワンパターンだよね。
ああいえばじょうゆう、実行部隊、どっかにいましたね 笑

まあ、おかしなのは相手にしてもしゃあないんでね。
絞りで二段の差が重要?あたり前田のクラッカーだろ

書込番号:17123142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/28 14:01(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

少しタイムラグができましたが、同感です。
スレ主さんのスレ立てのコンセプトが理解できず、また、明確な批判理由が存在もしないのに足を運んできて、さらにちょっかいをかけてくるのは不毛ですし得策ではないですよね。

よほど現実世界で不自由な方なんでしょうかね…(;_;)

書込番号:17123208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/28 14:16(1年以上前)

>繰り返すが、35mm換算なんてフィルム時代に中判を使えなかった貧乏カメラマンの言語。画角で話せば簡単。わざわざ換算って。あほらしい。<

35mmフィルムがデファクト・スタンダードになったのはそれを使えるボディが普及したからで、それまでは写真館の大きなカメラでないと撮れなかったのが、各家庭でも家族写真を撮れるようになったのは35mm版のお陰でしょ。
中判は中判の使いどころがあり、35mmは全ての人にカメラに接する機会を与えてくれたという意味で功績大ですよ。

書込番号:17123246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 15:53(1年以上前)

35mm換算の話は35mmフルサイズを基準にし、同じ立ち位置で35mmフルサイズと違うフォーマットで写真を写した場合の出力結果を説明するのが親切ですね。

書込番号:17123471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/28 17:29(1年以上前)

画角を表すために焦点距離を加減する事そのものは、簡単便利な方法であって問題にはならないと思います。

しかし換算焦点距離を本物の焦点距離と混同して、「焦点距離を換算するならレンズの明るさも換算すべきで、画質も価格もなにもかも全部換算すべき」という誤謬に陥ってしまう人々もいるようなので、換算焦点距離という紛らわしい呼び方を安直に使うのは、控える方が良いと思います。

(APS-C判や4/3判の場合に35mm判との比較は暗黙の了解なので)単に「画角○○mm相当」と呼べば誤解も少ないと思います。

書込番号:17123710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/28 17:53(1年以上前)

うーん、私としてはある意味これも言いたい事の一つなんです。
まさにこの事でもあります。
同じ立ち位置のカメラ比較レンズ比較って、本や雑誌、webでよくやっていますよね
同じ画角でも、レンズの最短撮影距離などで全然違ってきます。
こういう場合たとえ話は危険なのですが、車のJC8モード燃費(笑)みたいなもので
実燃費とは違ってくる。
結局その機材をつかってどのような写真が撮れているかが、使いかってはどうなのかが
この価格コムのポイントなんじゃないかと思っているところなんですよ。
燃費を良くするためのプロの走行ではなく
素人の普段使い
これが、価格コムの写真に通じるところがあるんじゃないかって
調べればフォーマットによる違いなんていくらでも出てくると思います。
しかし違う機種の色々な写真がこれだけ見られるのって少ないと思います。
我々が、プロのまねや雑誌のまねをしても仕方がないです。
しかも、素人同士ですので言葉での混乱もよくあり、いっそう解りにくい(笑)
なので、どんな写真が撮れたってい言うのが大切かなと思います。

書込番号:17123782

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/28 18:53(1年以上前)

ma7さん>

本当にそうなんですよねぇ☆
同じ焦点距離(換算でいいです)・画角で同じF値(F数?)のレンズで、被写体との距離を詰められないレンズとマイクロフォーサーズ用の被写体との距離を詰められるレンズなら、ボケ味を検討するのに被写体のサイズや被写体までの距離を揃えるばかりが能じゃないですもんね!

僕はフルサイズは持ってませんが気にはなります☆
しかし、野鳥撮影やトンボの撮影(しかも飛翔も笑)をするわりに一眼レフよりミラーレスが好きで(サイズや重量、デザイン等)、α7は好みじゃない僕の今のところのベストバイがE-M1なのですが、ベストバイであるE-M1で憧れの画像、必要な画像を得ようとする過程も、また趣味(僕は仕事にも一部なってます)の楽しみ方ですね♪

書込番号:17124003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/01/28 19:06(1年以上前)

ma7さん

>初心者の方にとってこの「35mm換算」ってものすごく解りにくいですよね。
>だって、元々35mmを使ってなかったらわからないじゃん。


議論伯仲していますが、オリンパスのホームページのレンズの紹介では、全て
「35mm判換算」が明記されています。

またニコン1の1インチ、ペンタックスQは、2パターンのセンサーですから、
それらを使うに当たっては「共通の指標」としては、一般的な35mm判換算は必要でしょう。

初心者の人が、知識として覚えて、損は無いのでは??


逆に、スマートフォンの固定焦点のカメラ機能については、35mm換算画角を気にする人は、少ない
でしょうね。私も、全然意識していませんし。


調べてみると、検証している方がおられました。

http://panproduct.com/blog/?p=5107


結局、レンズ交換式のカメラを使って、レンズの選択をするレベルになれば、初心者でも覚えざるを
得ない数値なんだろうと思います。








書込番号:17124042

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 19:23(1年以上前)

「35mm換算の話は35mmフルサイズを基準にし、」ってのが間違い。むかし中版をメインにできなかった多くのカメラマンが35mmフィルムを使っていた慣習が残っただけ。

書込番号:17124111

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/28 19:40(1年以上前)

ikimononokimochiさん
いやーwebのライターや、本の場合誰だかを明らかにして写真等も貼付して、出来るだけ解りやすい様にしていますが
写真も貼付しない、どこの誰だかも解らない人の
2絞りは全然違う、当たり前という書き込みを誰がよみたいと思っているのだろう。
と不思議に思っています。
絞りを巧みに使用した写真が貼付されていればまだしも、言葉だけっとなると何の説得力もないと考えてしまうものですから。

ぷーさんです。さん
この話は、かなり循環してしまっているのですが、長いスレットだと全部読むきにはならないですよね(汗)
私自身換算をそんなに否定的にはとらえていません。
ただ、1フォーマットなら覚える必要はないということと
焦点距離だけならいいのですが、これにF値が加わると果然混乱しやすくなると思います。
猫山田ジローラモさんも書かれている通り換算F値の定義って所から始まっちゃう事があるので。
特にこのての話は、「初めて一眼を・・・」というところでよく展開されます。
なので解りにくいというか、実感しにくいのではないかという話です。
まぁ、もともとフォーサーズ自体35mmを意識した規格、フィルムカメラからユーザーを取り込もうとした規格なものですから、意識はしちゃいますよね。

書込番号:17124194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/28 20:19(1年以上前)

ma7さん、皆さん、こんばんは。

「4/3の25mmレンズと35mm判の50mmレンズがほぼ同じ画角」
「同じ画角のとき4/3のF2.0と35mm判F4.0の被写界深度がほぼ同じ」

たかだかこんな単純なことでスレッドが200まで伸びるなんて、どうかしているとしか思えません。
議論の余地のない事実だし、異フォーマット間の優劣ではなく、単なる特徴として認識していればいいだけの話です。

「換算」に関するスレッドがいつも長引くのは、こんな単純なことを誤った認識からおかしなレスを繰り返す人がいるからです。

そもそも「換算」とは、ある単位で表した数量を他の単位に置き換えて表すことです。
「円〜ドル」とか「メートル〜フィート」とか「リットル〜ガロン」「グラム〜匁」とか。
このときの単位は、「貨幣価値」「長さ」「体積(容積)」「重さ」など、どちらも同じ性質の数量を表す単位です。

写真の画角は「角度」ですから、本当は「長さ」の単位である焦点距離で表すのは、おかしなことでもあります。
「焦点距離mm」を画角の単位として考えれば、その換算も無いではないのかもしれませんが、長さの単位で角度を表すなんて常識的に有り得ないことなので、焦点距離換算がわかりにくい大きな原因になっていると思います。
しかも、「画角(=角度)」を長さの単位「焦点距離mm」に換算して、さらに「4/3の焦点距離mm」と「35mm判の焦点距離mm」の換算を重ねるという、非常にややこしいことになっています。

「4/3の25mmレンズと35mm判の50mmレンズが同じ画角」は、本来は「換算」ではなく「相当」なので、
「4/3の25mmレンズは35mm判換算50mmレンズの画角」とするのではなく、
「4/3の25mmレンズは35mm判50mmレンズの画角に相当」と単純に記せばいいのだと思いますよ。

だれが「換算」と言い出したのかわかりませんが、「相当」を「換算」としてしまったのは、大きな過ちだったと思いますね。
カメラに詳しい人ならその意味を汲んで理解することが出来ますが、初めて聞いた人が混乱するのも当然なことでしょう。

ですから皆さん、今後はなるべく「換算」という言葉を使用せずに説明してみませんか?



・・・というわけで、ローマ字さん

>>35mm換算という言葉は、オリンパスの取説にもかいてありますね。
>それを否定したがる意味がわかりません。

異フォーマット間の画角比較に、それぞれ相当する焦点距離を計算で出すことは必要なことですから、それを否定しているのではありませんよ。
「換算焦点距離」という用語は「換算」という言葉の誤用なので、あまり使わない方がいいと言っているのです。
それと、焦点距離や口径比を換算して画質の比較をするという論は誤謬なので、それを否定しているのですよ。

メーカーの取り説に「換算」という表現を用いているのはあまりよろしくないと思いますね。
残念ながら今では一般的になってしまっているので、35mm判との被写界深度比較でそう表現したのでしょうけれど。
しかし、取り説に「換算」と書いてあるからと言って、それが「換算F数」というものを認めたことにはなっていませんし、換算F数同画質説の裏付けにはなりませんので、ご注意くださいね。


>>書いてありますよ、理由、わかりずらいって
>マイクロフォーサーズ(フォーサーズ)の場合、35mm換算はわかりすいのでは?

わかりづらいというのは上に書いたようなことであって、計算がしにくいという意味ではありませんよ。

書込番号:17124347

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 20:50(1年以上前)

>レンズ交換式のカメラを使って、レンズの選択をするレベルになれば、初心者でも覚えざるを
>得ない数値なんだろうと思います

メーカー自体が35mm換算の話は35mmフルサイズを基準にしていますので、仰る通りだと思います。

書込番号:17124527

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 21:18(1年以上前)

35mm「フィルム」サイズね。

書込番号:17124678

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 22:06(1年以上前)


デジタル時代なんですからどっちでもいいでしょうね。

書込番号:17124942

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 22:47(1年以上前)

デジタル時代にも関わらず、疑問を持たずにフィルムの遺産を基準にしているほうが、情けない。

書込番号:17125197

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 22:49(1年以上前)

それに、もし画質をいうなら、35mが「フル」サイズなって決して言えないでしょ。風景写真のプロが645より小さいフォーマットをマジではつかいません。

書込番号:17125203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 22:55(1年以上前)

>風景写真のプロが645より小さいフォーマットをマジではつかいません。

ペンタックス645Dは使えないのでしょうか?
フルフレームではありませんので。。。

書込番号:17125243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/01/28 23:04(1年以上前)

今度は絞りを換算して見ま〜す、てか 笑
著名人だろうと素人だろうと2絞りは2絞り、一般的には変わりません。
もちろんオリンパ原理主義の方々は別かもしれませんが 笑
絞りが重要などとは冒頭の下手な写真を見て思ったわけではありません。
下手な写真が参考になろうとならなくても2絞りは変わらないですからね 笑
普段から論理的に考えられるようになると定職につけるかもしれません、
そうすればちゃんとお給料がもらえて憧れのフルサイズも夢じゃないかも 笑

書込番号:17125293

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:19(1年以上前)

ペンタ645Dはぎりぎりセーフ。

書込番号:17125383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 23:21(1年以上前)

>ペンタ645Dはぎりぎりセーフ。

フルフレームの645より小さいフォーマットですが???

書込番号:17125400

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:24(1年以上前)

ライカサイズよりは大きいよ。

書込番号:17125419

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:26(1年以上前)

で、何がポイント???

書込番号:17125441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 23:27(1年以上前)

>ライカサイズよりは大きいよ。

仰るとおりですが

風景写真のプロが645より小さいフォーマットをマジで使わないのでは?
だとしたらペンタックス645Dも使わないと仰っているのと同じ意味かと思いますが。。。

書込番号:17125443

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:27(1年以上前)

だからぎりぎりセーフって書いたでしょ。

書込番号:17125445

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:28(1年以上前)

いいかえれば、645Dはハイアマ主体ってこと。

書込番号:17125454

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:31(1年以上前)

で何がいいたい??

書込番号:17125469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 23:32(1年以上前)

>だからぎりぎりセーフって書いたでしょ。
>いいかえれば、645Dはハイアマ主体ってこと。

と、言いますと貴方のお考えでは645Dはプロは使えないと言う事ですね?
ハイアマでは使えますが。
と、言う事ですね?

わかりました。

書込番号:17125481

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:33(1年以上前)

遅い。

書込番号:17125486

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/28 23:33(1年以上前)

で、ちみの突っ込みのポイントはあるの???

書込番号:17125489

ナイスクチコミ!2


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/28 23:46(1年以上前)

ローマ字さん

どうでもいいことしゃべってるヒマがあったら
センサーサイズと「画質」の関係を表す
数式を示してください。

書込番号:17125552

ナイスクチコミ!9


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/29 00:21(1年以上前)

言葉遊び上でいうと
フォーサーズもAPSも、その規格の中ではフルサイズという事になります
いや、そういう事ではないのは重々承知ですが

今回私のスレットだからという事もあったのかもしれませんが、これは初心者には厳しいですよね。
写真を撮る事にかんけいあるんかいってな事になります。
全く関係ない訳ではないにしろ、難しい話となります。
なので私のような素人のへ・タ・ク・ソな写真でも参考になるんじゃないかとおもいます。

あらゆるカメラ、レンズで撮った写真が集まるサイトもそんなにありませんから。
私のような素人のへ・タ・ク・ソな写真が、足を引っ張らない事を祈りつつ
またはっちゃうんだろうな。

書込番号:17125700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/29 00:25(1年以上前)

ma7さん、こんばんは。

どんな写真でも、何かしらの情報があります。
それを読めるかどうかは、読み手の能力次第ですから。

書込番号:17125714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/29 00:36(1年以上前)

別機種
別機種

主殿が写真のアップを望んでいます。
できるだけ写真UPましょうよ

まだ6人程しかUPしてませんよ。少ない少ない。
写真UPしないで、不快なカキコミしている人は置いときましょう。

まーワシもオリンパスユーザーではないので、そろそろここからは去るつもりですが。

書込番号:17125753

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/29 00:47(1年以上前)

まあ、別の見方をすればライカ版のプロ機が必要な人は
中判カメラなんて使ってられんて人種だからね

フォーマットサイズなんて適材適所で使い分けるだけでしょ

書込番号:17125787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/29 01:00(1年以上前)

ちなみに

>フォーサーズもAPSも、その規格の中ではフルサイズという事になります

これは微妙…

とりあえずフルサイズは本来ライカ判でしか使わないので
フルフレームという言葉に置き換えるけども

フルフレームという言葉は
元になった規格のフォーマットサイズと同じ大きさのセンサーって意味なので
フォーサーズは確かに最初からフォーサーズだからフルフレームなのは間違いないですが

APS−Cの一眼レフですと、その規格の元はライカ判なのでフルフレームはあくまでライカ判

新しいミラーレスの規格で出たAPS−CならばフルフレームがAPS−Cでいいと思う

微妙なのはEマウント(笑)
最初APS−Cでスタートしたけども…
ライカ判出しちゃったんだよね…
あれはオーバーサイズか?www

まあ世界が待ち望んだカメラがα7系なわけで分類とかどうでもいいけどね♪

書込番号:17125820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/29 01:24(1年以上前)

>フルサイズは本来ライカ判でしか使わない

そんなこと無いですよ。
「full size」とは「(規格枠を)満たしている大きさ」という意味にすぎないから、ライカ判限定ということは無いですね。「full frame」も同義でしょう。
どんな規格でも、規格サイズ目一杯に画面を使っていれば「full frame」だし「full size」ですよ。

とはいえ、APS-Cを中途半端に感じさせてしまう「フルサイズ/フルフレーム」という言葉にはおおいに疑問があります。
DSLR初期に35mm判に慣れたユーザーがAPS-Cサイズに不満を感じたのは事実だけど、言葉の意味的には、このサイズが問題なく実用に出来る範囲を目一杯使った正当な「フルサイズ」だと言うことも出来るわけですよ。

ともあれ、「フルサイズ」という言葉に変な幻想を持たない方が、懸命だと思うな。

書込番号:17125890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/29 01:28(1年以上前)

海外ではフルフレームとしか言わなかったのに
日本でフルサイズを初めて使ったのがキヤノンだからだと思いますよ
キヤノンゆえにライカ判でしか使わなかった

和製英語まではいかないけど日本オリジナルの使い方

フルフレームは万国共通に通じる

書込番号:17125895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/29 01:45(1年以上前)

full size bed
full size car
full size SUV
full size image
full size caliber
full size headset
full size keyboard

いくらでも見つかるよ「FULL SIZE」

書込番号:17125934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/29 01:50(1年以上前)

だからそこはまったく否定してないよ
その通りだ

カメラで使うときの話だよ
だから和製英語ではないけどもと言ってるでしょ???

書込番号:17125945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/29 01:59(1年以上前)

「日本オリジナルの使い方」じゃないだろうと思ったから。

書込番号:17125954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/29 02:00(1年以上前)

くだらんよ
カメラの話とくらい読み取りなさいな

そう読み取れないのがびっくりだぞ♪

書込番号:17125956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/29 02:22(1年以上前)

「和製英語まではいかないけど日本オリジナルの使い方」って、そんなことないでしょ。

カメラでもライカ判の「HALF SIZE」はもっと昔からあって、それなら当然それに対応して「FULL SIZE」という表現も普通にあったと思うよ。
カメラで使うときに限っても、キヤノンが初めてかどうかは疑問があります。古〜いブローニーフィルムでもいろんな画面サイズがあったし、シートフィルムでも、半分や1/4にカットして使うことは普通のことだったからね。

書込番号:17125981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/29 03:05(1年以上前)

口語レベルでは当然あったでしょうね
普通の英語なわけですからね

どれが多数派であり公式に使い出したのがどこからかの問題でしょう

個人的にはあまり細かいことはどうでもいいけどね

俺は最初期からフルサイズ=フルフレームという認識だったから

書込番号:17126026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/29 06:49(1年以上前)

>ともあれ、「フルサイズ」という言葉に変な幻想を持たない方が、懸命だと思うな。

「幻想を持たない方が、懸命」ってなんですか?
フルサイズに嫌悪感持ちすぎでは?
貴君だけではありませんが。。。

書込番号:17126153

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/29 08:15(1年以上前)

ローマ怩さん、ところでなんでコダックは645Dの素子サイズを一回り小さくしたのか知ってる?

書込番号:17126305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/29 09:34(1年以上前)

「換算」という言葉に反応して「換算お化け」が出るので、嫌がられる言葉になってしまったのでしょう。

換算お化けは何かにつけて「焦点距離換算はメーカー公式資料にも書いてあるから認めろ」「F値の換算で被写界深度を表すのはE-5の取説にも書いてあるから認めろ」と、初歩的な事を承認させる事にこだわっています(※そう主張する人がすべて換算お化けと言っているのではありません)が、これはフット・イン・ザ・ドア・テクニックだと思います。

「換算焦点距離を認めたね?ならば換算F値も換算画質も換算価格も、換算の延長線上にある主張をすべて認めなければ、態度に一貫性がないだろう?」というやり方で、「換算原理主義」という誤謬を世間に吹聴するための詭弁と思えてなりません。

「アナログとデジタルは同列に語れない」という当たり前の論証を無視し続けているのも、換算お化けたちの主張が「議論」ではなく「心理テクニック」だという事の現れではないでしょうか。

書込番号:17126502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/29 09:42(1年以上前)

>初心者の方にとってこの「35mm換算」ってものすごく解りにくいですよね。元々35mmを使ってなかったらわからないじゃん

俺も以前はそう思ってたけど今は違う。
他社の一眼レフからの乗り換え、又はオりのミラーレスから他社の一眼レフへの乗り換え等、今は昔みたいに同一メーカーに忠誠を誓う時代じゃない。
「一眼はEOS、ミラーレスはオり」って人間も少なくない。
それだけに目安となるモノが必要。特に知識が少ない初心者こそ早めに各フォーマットの違いは頭に入れといた方が良い。
でないと、
「初一眼レフでフルサイズを買ったんだけど、広角レンズが高くて…。オリンパスだと17ミリでF1,8って言う単焦点が安価であるって言うから、広角専用でも良いかなとPENを買ったらキットレンズより画角は狭いし、値ほどボケないし…正直ガッカリです!」って言う初心者が出て来そう。

そんなバカなと思うかも知れないが、今はスマホから即フルサイズの時代。そんなユーザーが居てもおかしくない。


>複数の素人が写真を載せてる価格コムって解りやすいなーって思います。
初心者の方は、言葉も重要ですが、写真、特に自分がとりたいなーって思う写真を参考にするといいと思いますよ。


まあ理想論だな
別に価格板を見なくても伸びる人間は雑誌の記事を立ち読みしたり、撮影の際にじっくりとファインダーの中を見回す事で上達していく。

逆に、伸びない人間は幾ら作例を見せても駄目だよ。口では「参考になりました!」「修行します!」って言っても、実際に撮影に行くと、前ぼけ見つける前にシャッター押したり、背景に人工物が入っても気が付かないまま撮って「気軽に綺麗に撮れて楽しいですね!」ってやってる。
だから、数ある画像板の殆どが「上手い人はさらに上手に、そうでない人はそのまんま。」と言う格差を生んでいる。




しかし、ムキになって一生懸命に書いてるせいか「賢明」って書けない人、相変わらず多いよな…

書込番号:17126520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/29 09:58(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>フルサイズは本来ライカ判でしか使わない
>海外ではフルフレームとしか言わなかった
>和製英語まではいかないけど日本オリジナルの使い方
>(フルサイズと違って)フルフレームは万国共通に通じる
  ↑
ホントかな?って思ったんだよ。

>口語レベルでは当然あったでしょうね
>普通の英語なわけですからね
  ↑
記述に矛盾を感じちゃった。細かくてゴメン。


ローマ字さん

>「幻想を持たない方が、懸命」ってなんですか?

「幻想を持たない方が、賢明」でした。

誤変換に気づきませんでした。失礼しました。
横道坊主さん、ご指摘ありがとう!

書込番号:17126561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/01/29 10:01(1年以上前)

猫山田ジローラモさん

別に「換算お化け」が出ても、何の問題も無いですよ。フォーサーズ系で楽しんでいる人には
それで気にする必要がありますか?

ここで揉めるのは、フォーサーズから比較的大型フォーマットに対する「劣等感」から反論
しているからでしょ。


今は、35mmフルサイズ(笑)を持っていて、M4/3も持っているユーザーは沢山います。

そのような人は「換算お化け」は、怖がりません 笑。フォーサーズ系のユーザーだけが
怖がるのなら、そちらの意識を治す方が、早道だろうと思いますね。

書込番号:17126571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/29 10:17(1年以上前)

ローマ字さん

>フルサイズに嫌悪感持ちすぎでは?

別に35mm判を嫌ってはいないよ?
猫山田ジローラモさんおっしゃるところの「換算お化け」に反論しているのは、それが誤った主張をしているから。
それを「35mm判を嫌っている」と感じてしまうのは、読解力が不足してるんじゃないかな。


ぷーさんです。さん

>「換算お化け」が出ても、何の問題も無いですよ。

「換算お化け」の主張は誤謬ですから、問題ありです。
比較的大型フォーマットに対する劣等感からの反論ではないですよ。

書込番号:17126613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/01/29 10:54(1年以上前)

Tranquilityさん

焦点距離の換算については、オリンパスが「積極的に」推奨しているので、お化けでは
無いですよ。

これ「誤謬」なんでしょうか???

書込番号:17126702

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/29 11:31(1年以上前)

センサーサイズと焦点距離と画角の関係は、
数式で表せますから換算できますし、
換算して考えても何の問題もないでしょう。

問題は、センサーサイズによって「画質」が換算できる
と言ってる人の主張です。
どんな数式になるのか示してください、ローマ字さん。

書込番号:17126784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/29 12:21(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>焦点距離の換算については、オリンパスが「積極的に」推奨している

積極的とは思いませんが、必要に応じて4/3と同等になる画角の35mm判の焦点距離を示すことは誤謬ではありませんね。
同様に、同画角で同等となる被写界深度の35mm判のF数を示すことも誤謬ではありません。

誤謬とは、例えば以下のような主張です。

>フォーマットの違いで同じF値でも四倍暗くなります。[9708107]

>フォーサーズ素子の面積は、フルサイズの約1/4(26%)ですからフォーサーズF/2.8での光量は、フルサイズのF/5.6に相当です[8601201]

>同じF/2.8でも、露出やボケなどは使うセンサーによって意味が全然違います。[8608821]

>単位面積と関連するF値は、単位面積のことしか説明できませんが、面積比例で調整したF値は、全体の感光エネルギーと関連しますので全体を説明できます。[9721723]

>同じ条件(センサーサイズに準じて「レンズの有効口径を同じに、撮像素子の大きさを加味してISO感度同じに」)にすれば画質は同じ [16929679]

>「フルサイズ一眼に匹敵する画質を提供します」と豪語するなら、35mmフルサイズと撮像素子に合わせてレンズの有効口径を同じに(35mm換算で)、ISO感度も撮像素子の大きさを加味してISO感度同じにすべき[16929679]

書込番号:17126935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/29 12:37(1年以上前)

〉ここで揉めるのは、フォーサーズから比較的大型フォーマットに対する「劣等感」から反論
〉しているからでしょ。

35mm換算を嫌う(拒絶反応?)のは何故だかフォーサーズユーザさんに多いですね。
それなのにフルサイズと比較して画質が同等とかの意見が散見されます。
35mm換算を忌み嫌っても結局は目標がフルサイズなんだなぁ~と思いました。

書込番号:17126984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/29 12:46(1年以上前)

ローマ字さん、そうですか?人それぞれですからそういう人もいるでしょうね。オリンパスユーザーだからではなくて、どこのメーカーのユーザーにも他社否定をする人はいるものです。だから特定メーカーに粘着してイヤガラセする人の方がオカシイと思いませんか?

少なくとも私はフルサイズ嫌いではないです。35mmフィルム機はまだ持ってますからね。昨年は久しぶりに使ってみましたし(笑)

書込番号:17127026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/29 12:51(1年以上前)

心ある皆さん

もう議論をこの場で進める(実質進んでないけど)のはやめましょう。

スレ主であるma7さんは写真で比較できるのもいいよねぇと言っております。
話がすり替わり、さらにそこにスレ主さんが巻き込まれるなんて愚の骨頂です。

荒らすつもりない方も端から見れば荒らしてますよ。

書込番号:17127046

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/29 12:52(1年以上前)

Lowマジ君、質問に答えてみたらいかが?

書込番号:17127054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/29 13:30(1年以上前)

機種不明

ikimononokimochiさん、そうですね。写真比較がしやすいということですから写真で語るのが良さそうですね。m4/3機ですがma7さんとはまた違った傾向の写真を載せてみます。
撮った写真はRAWで色やら何やらいじって、水平も少し変えてます。レンズは14mm/F2.5にワイコン付けて約11mm、絞りはF8です。RAW現像後にリサイズのみ。私は換算とか難しいことわからなくても高い機材を使わず手持ちでこれくらい撮れれば自分的にはまあいいんじゃないって気軽に思ってますよ。

書込番号:17127175

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/29 16:01(1年以上前)

ローマ字さん

>35mm換算を嫌う(拒絶反応?)のは何故だかフォーサーズユーザさんに多いですね。

多いって?
数字ででるんですか?
数えたのですか?
主観?個人的に思ってるだけ?

>それなのにフルサイズと比較して画質が同等とかの意見が散見されます。

散見されるとはどの程度ですか?
価格での各スレでですか?

期間と範囲、またはスレを表記して頂ければ、おやすみの日にカウントしてみますよ?

>35mm換算を忌み嫌っても結局は目標がフルサイズなんだなぁ~と思いました。

換算を忌み嫌うとはどの部分から判断できましたか?

またなぜ何故フルフレームを目標にしなきゃいけないんですか?

思うってどこから導いたのですか?

何度も"わたしの主観"は書いてますが、人には人の価値観がありますよ。

自分が自分のお金を使う自由があって選んでるんですよ。

みなそう答えてる方のが"多く"ないですか?

多いとか、散見とか、結局はフルサイズ〜とか?これなんの裏付けもないローマ字さん主観だし、書かれてることが曖昧なんですよ。。

みんなね?買えないとか買えるとか言ってないんですよ?

自分のスタイルや価値観で選んでるんですよ?
誰に押し付けらたもんじゃないんですよ。

だいたい買えない値段でもないでしょうに。

変な誘導やめてもらいですね。。

書込番号:17127599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/01/29 18:27(1年以上前)

オリンパ原理主義の方はある意味「懸命」なのかもね。
フルサイズで安いモデルが出るとその度に転んでいきます。
今迄必死で否定していたのは経済的な理由だったと….
欲しくても、欲しくないやーい、懸命なのかもしれません。

書込番号:17128026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/29 18:37(1年以上前)

楽しくやろうよさん>

ありがとうございます!(>_<)

書込番号:17128061

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/29 20:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

ikimononokimochiさん

すみません、本末転倒くらいにしていただけると助かります。
この題名でここまで盛り上がるとは思いませんでした。

写真が嫌いな人もいるのかなって、感想が出てきちゃいます。

書込番号:17128567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/29 22:47(1年以上前)

ma7さん>

すいません!(>_<)
本末転倒に修正を。

でもma7さんのお考えやこのスレを立てるに至った気持ち、そうなるに至った各スレにおける一連の荒らしに対する思いを勝手ながらおもんばかると、とても悔しく悲しい気持ちになります。。。

スレのタイトルを
「とにかく写真を載せましょう!話はそれから!!」
とかにすれば、言葉尻を捉えて揚げ足をとったり、オリンパス信者とかマイクロフォーサーズ信者とかいちゃもんつけて自分の写真載せなかったり、使ってみての感想もない人は来ず、センサーや換算の話にすり替わることもなかったのでしょうかね…(;_;)


書込番号:17129272

ナイスクチコミ!4


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/29 23:25(1年以上前)

ikimononokimochiさん

ありがとうございます。
私自身、そんなに深刻な訳ではなくこれだけ機種ごとに写真が載っているのだから、それを参考にすればいいし
既にもう、写真という結果が沢山あるので、どんどん増えてもいるのでそれを見るのが早いんじゃないのかなーって思う訳です。
職場でも、学校でも結局知ったかぶりとか、口だけの人って、本人が「周りが正当な評価をしてくれない」
って思っている以上に、信用されてない場合が多いです。
価格コムの場合、写真も貼付ける事も出来るので、カメラマンにとってそこらへんも含め結構書き込みやすいし、選びたい人にとって参考になりやすいなーと思うのです。当然価格も載ってるし。
聞くと見るとは大違いという言葉もありますし。
結局ここは、商品や店舗を天秤にかけるサイトです。
せっかく写真が撮れるカメラなので、言葉だけでなく
写真で天秤にかけるのもいい思いますしお勧めしたいですし。
色々写真がのってれば私たちも楽しいですよね。

書込番号:17129525

ナイスクチコミ!4


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/29 23:45(1年以上前)

てゆーか、
じつはスレ主さまの仰ること、よくわかんないんだよね。

>初心者の方にとってこの「35mm換算」ってものすごく解りにくいですよね。

「方」ってことは、スレ主さまは初心者じゃないんだろうし。
初心者には「焦点距離」「画角」じたいがわかりにくいだろうけど、
でもわからなかったら永遠に初心者だろうし。
そこはやっぱり勉強しないとダメでしょ。

ちなみに、

>同じ焦点距離200mmF2でも、各社レンズの味があったので

200mm F2って、ニコンだけじゃない?(調べたら1982年)
キヤノンが200mm F1.8をつくったのが、これも調べたら1988年で、
200mm F2にリニューアルしたのが2008年。このときはもうフィルムの時代じゃない。
他に200mm F2はなかったと思う。

まあ、それはいいけど。

要するに写真貼ればいいじゃん

というだけなら、
どんなレンズでどんな条件で撮ったら同じように撮れるか、
ということ抜きには、

きれいだねー

で終わるだけだし、

もしもフォーマットサイズが変われば
スレ主さまの否定されている「換算」も(35mm判を基準にするかどうかはともかく)必要になるし、

・・・写真貼って眺めてるだけじゃ、それで終わるだけなんじゃない?

それとも、
もっと別のことを仰りたいの?

書込番号:17129637

ナイスクチコミ!3


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/29 23:56(1年以上前)

あ、
あとコンタックスがあったか、200mm F2。

書込番号:17129686

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/30 00:04(1年以上前)

シブミさん
たとえのつもりだったのですみませんでした。
200mm F2.8とか、200mmF4ってしておけば良かったですね、

言い訳をしますと、ある会社の60万円級 200mm F2レンズで写した価格コムでの写真を見て、おおこれは欲しいと思ったもので、頭に残っていたという感じですね。高くて手が出ませんが。

書込番号:17129721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/30 09:24(1年以上前)

換算お化けのみなさんが、鏡に映った自分の姿を見て、「荒らされる!誹謗中傷される!簡単な事も分かってくれない!あいつが正義漢ぶってボクをいじめる!」と、騒いでいるようです。

賢明な閲覧者の方々は、もはや冷めたハートで憐む眼差しになっているのでしょうか。

「… もうてめーにはなにもいうことはねえ… …とてもアワれすぎて 何も言えねえ」と、いったところでしょう。

印象操作と人格攻撃ばかりに夢中で、真面目に議論する気など全然ないようですから、粛々と論評を述べるのみです。

真面目に議論する気があると言うのであれば、ぜひ次の指摘に「論理的かつ明瞭」に反論していただきたいものです。

「デジタル(離散系)に、アナログ(連続系)のような『比例関係』を定義する事は、不可能である」

「よって、デジカメのアナログ部分でセンサー寸法との比例関係が成立しても、アナログ→デジタル変換が行われるため、最終的に出力されるデジタル画像においてセンサー寸法との比例関係が破綻する」

論理的に明快な指摘ですから、真面目に議論する気があれば、簡潔な反論があるでしょう。

それがないなら、真面目に議論する気がないのですね。

『不規則発言』はもうお腹いっぱいです。

書込番号:17130556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/30 09:39(1年以上前)

ちょっと補足します。

>「デジタル(離散系)に、アナログ(連続系)のような『比例関係』を定義する事は、不可能である」

「アナログ(連続系)のような比例関係」とは、「登坂角が一定の登り坂を進む距離と高さの関係」のように、入力と出力の関係を一次関数で定義できる事です。

デジタルは飛び飛びの値を取りますから、入力と出力は「段々畑を進む距離と高さの関係」のように非線形の関係となり、一次関数では定義できません。

書込番号:17130597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/30 09:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>この機材を使うとこのように撮れるのか

自分は物持ちが良くてまだE-M5ユーザー(嘆)なので、当機種の画質を評価できる写真を上げられませんが、同じ機能があるのを幸い、変化球で「こんなサンプルもある」というのを出したいと思います。

いずれもリーニュクレールです。

露出の設定、遠近感の調整、ピントのぼかし方により、いろいろなパターンを楽しめます。

機能のサンプルですので、画質を評価したり、作品として評価したりするのはご容赦ください。

「Exifがないと真似できないから、見て綺麗だねで終わる」というご指摘もありましたが、それで終わる人はExifがあっても「ああ、こんな設定なんだね」で分かった気になって、終わってしまわないでしょうか。

「こんな写真が撮れたら良いな、よし、挑戦してやろう」という人もたくさんいると思いますので、写真を乗せるだけでも価値のある行動だと思います。

書込番号:17130633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2014/01/30 14:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

新しいアートフィルターが搭載されるとまた新しいボディがほしくなっちゃうね^^

書込番号:17131546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/01/30 15:37(1年以上前)

別機種
当機種

何も写真を上げて、上げっぱなしでは、「初心者」の参考にはならないでしょうねぇ〜。加工・トリミング
されていればなおさら。

ma7さんのような写真を撮りたいと思っても、レンズが3万円以上は高すぎるぅ〜という
「初心者」は沢山いるし「ちなみにこれは旧50-200mmでーす。」と書いて、EXIF無し・・・

全然、初心者に優しくないです 苦笑。


で「写真が嫌いな人もいるのかなって、感想が出てきちゃいます。」て、皆さん、ちゃんと
撮ってますよ。


シブミさんの指摘が当を得ています。ある程度写真の知識が無いと、情報を有効に吸収する
出来ないですね。

ma7さんが、やるべきことは、ここに上げたオリンパスズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
(旧タイプ)の写真の、撮影焦点距離と絞り、感度、シャッタースピードを書き込む事です。

初心者は、絞りが開放に近ければボケる、焦点距離が望遠寄りがボケる、画像フォーマットが
大きいほどボケる、ということを知らないのですよ。

また、PCの後処理でのトリミングも「めんどくさく」、それをすれば画像の質が劣化する
のも知らないです。

それでも写真に興味を持つのならば、35mm換算焦点距離くらいは、知っておいて貰いたいですね。


UPした写真の1枚は、コンデジで焦点距離5.2mmですが、さてフォーサーズ換算で、どれくらいの
焦点距離になるのでしょうか?

書込番号:17131672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/30 15:55(1年以上前)

〉換算お化けのみなさんが

35mm換算を否定してどこに向かうのでしょうか?
フォーサーズ(マイクロフォーサズ)は×2でAPSーCより親切な換算システムだと思いますが。。。

書込番号:17131710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/30 16:06(1年以上前)

換算ネタは無視しましょう

書込番号:17131741

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/01/30 16:15(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

UPされた、タンポポを持つ女性の写真は、レンズ名が分かりませんが、どちらのレンズ
でしょうか?

またM4/3で撮影するとすれば、どのようなレンズが必要となりますか?

書込番号:17131758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/01/30 18:56(1年以上前)

ハーイ、無視しまーす!

書込番号:17132229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/30 20:15(1年以上前)

うーん、今ひとつ解らないのですがかいつまんで

Exifって何?。マウントが違う?レンズってみんなつくんじゃないの?
という人も含めてですね。
見れば解ると思うんですよ。
ああ、こんなにきちんと映っているんだ
こんなにボケているんだ
このカメラではこんなのが撮れるんだって。
結構、Exifって知らない人もいるし、焦点距離を気にしていない人もいます。
それでもってすごーくうまいの。
また、別にここで写真教室をしようとか思ってないですし。
一応ブログでは載せてはいましたが、自身同じ機材を使えば同じ様に(あくまでも同じ様に)
撮れる、デジカメなんだから撮れるまでとればいいだけじゃん程度だったので
ここでは、それでいいのかと思っています。

書込番号:17132526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/30 23:58(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>UPされた、タンポポを持つ女性の写真は、レンズ名が分かりませんが、どちらのレンズ
>でしょうか?

これは、70-200のF2.8を使用しています。
但しメーカー名は言えないのでご容赦を
但し最新のレンズではないです。最新のレンズはこんなに球面収差はでないですから。

>またM4/3で撮影するとすれば、どのようなレンズが必要となりますか?

大雑把ですが、M4/3に近いぐらいの大きさ(縦横比は違いますが)にトリミングしていますので、70-200F2.8のレンズで近い物が撮れると思いますよ。
700万画素相当のM4/3で撮ったものと考えてもらうと近いです。

書込番号:17133703

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/31 00:16(1年以上前)

このボディなら
こんだけの写真が撮れる

で十分と仰るんですか?
ならば発想違いすぎて
理解できませんので、
これにて引っ込みます。

あたしはどっちかっていうと
レンズの方が大事なんで。

書込番号:17133767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/31 09:35(1年以上前)

機種不明

ポップアートII+スターライト効果 WB蛍光灯 露出補正なし

別に、「全員がExifを開示しないといけない」という事もないし、「全員がExifを削除しなければいけない」という事もないと思います。
見る方も、写真の検証にExifが不可欠という人もいれば、光の状況までExifに書いてある訳ではないから見ないという人もいます。

「情報を上げる人は、すべての閲覧者の希望に応えて、要求されるすべての情報を開示する義務がある」という話になってしまうと、かえって「誰でも気軽に写真を出せる」という趣旨を損ねないでしょうか。
(この機種は違いますが、GPS付きだと「どこで撮ったのか」まで分かってしまうので、それを嫌ってアップ用写真はすべてExif削除する人もいます)

初心者への配慮はもちろん大切な事ですが、人生いろいろ、初心者もいろいろ。
お互いがそれぞれにマッチしたグループと巡り合って、お互い機嫌よくやっていくのが長続きの秘訣かと思います。


ところで、アートフィルターでスターライト効果を使うと派手なのはいいのですが、演算に時間が掛かるのか、すぐに再生して見られないのは玉に瑕ですね。
バッファがあるので撮影は続行できますが、1枚ずつ効果を確かめながら撮る時は、ちょっと待たされムードになります。

書込番号:17134547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/31 11:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F1.4

F2.8

F5.6

F8.0

ma7さん、猫山田ジローラモさんに同意です。
本当はマニュアルレンズ、もしくは中望遠スレにアップしようと思っていた
フィルム時代のOM用ZUIKOレンズ50oF1.4で撮影したトキワサンザシ(ピラカンサ)
をアップさせていただきます。

A優先モードでISOは全て200です。(僕はISOLOWはあまり使いません)
被写体からの距離はこのレンズで一番近距離となるセンサーから被写体まで約40cm。
手持ちだったので多少構図がズレてるのはご容赦ください(汗)

古いレンズでコーティングの効きが微妙なので(?)F1.4、F2.0あたりはやはりレンズフレア
を起こしてかコントラストが低いですが、こういう描写を楽しむ分にはよろしいかと。
F2.8からはどんどんキリっとした描写になりますが、ボケが少なくなっていきますので、
古いレンズでE-M1をはじめとしたマイクロフォーサーズ機を楽しむ場合は自分の好みの露出設定
(絞り=F値とシャッタースピード、ISO感度の組み合わせ)を見つけるのも一興かと。

お金なくても色々な描写、ボケ表現などを楽しみたければ、中古で買ったそこそこの程度の
オールドレンズで楽しむのも良いものです♪

※ちなみにこのレンズは前玉のコーティングに傷、後玉に白曇りがあり500円程度で売っていた
 いわゆるジャンクレンズです。
 クリアな程度の良い個体であればさらに良い描写を得られます。
 (フィルムのM-1、OM-1、OM-2用にほぼ新品の50mmF1.4 も持っていて試してみました)
 

書込番号:17134844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/31 12:00(1年以上前)

>ここでは、それでいいのかと思っています。

うん。いいよ。あなたはそれでいい。

オレはあなたの画像投稿に関する方法論や、カカクコムに対する理解はおかしいと思ってるし、初心者を弱者扱いにした挙句、自分の主張の盾にして大義名分や建前を押し出すその尊大なやり方も気に食わないが、画像を投稿すること自体は全く持って問題ないし、オレはあなたのその権利を守りたい。今のところ、あなたは規約および倫理に対して重大な違反はしていないと、オレは思う。十分に許容範囲。だから、そうやってどうでもいい感じの画像を出したいから出すのはあなたの権利であり、自由だ。それもまた情報の一環であるという意見も、ごもっとも。

だから出しゃいいんだよ。

あなたにとって、カカクコムは画像を出すのにうってつけの場所だし、カメラは写真で語るものなんだろう?それなのに、ムダに他者に対するアンチテーゼ臭いスレを立て過ぎだし、その口で喋り過ぎなんだよ、あなたは。価格コムとはァ、カメラとはァ、写真とはァ、換算を言葉で語る連中とはァ、写真を投稿することとはァ、って、いったいどんだけ語れば気が済むの?そもそも、あなたはカカクコムで語る奴らが嫌いなわけでしょうに。これじゃ同類じゃん。そんなひまあったらあなたの主張に従って画像をもっと出しゃいいじゃん。出す出す詐欺かよ。

画像を出したいなら、出したい人が気楽に出しゃいいわけ。
仲間を募ってやりたいんなら、そうすりゃいいわけ。

換算なんかほっとけよ。あなたが画像を出すことと、何の関係があるの。
あなたはむしろ関係ない、って言ってるわけでしょう?

あなたの言動はほぼ全てにおいて、他人に対して言ってることと自分自身がやってることが矛盾してるわけ。
ホンネと建前がものすごく見え隠れするの。裏表がある。

ついでに言っとくとね、色んなユーザーが撮った様々なレベルの画像、つまりはユーザー等身大の画像を初心者に見せたいんなら、そういうサイトのリンク貼りゃいいだけだから。世界中にいっぱいあんじゃん、そんなサイト。

身近なところではオリンパスそのものが仕切ってるフォトパスもありゃ、フリッカーのオリンパス関連のグループもあるでしょ。その他にも画像が閲覧できるところなんてネット上だけでも腐るほど沢山あって、ゲップが出るほど見まくれる。

こんなところでそんな揉め方してる暇あったら、そして本当に初心者や購入検討者のことを考えてるのなら、とりあえずはフォトバスのコミュにでも誘導してあげたほうがよっぽど話が早いし、参加するならそっちのほうが歓迎もされる。それのほうが何倍も効率的だし効果も高い。しかも荒れ知らず。

何が気に食わないっての。

書込番号:17134934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 12:32(1年以上前)

私にはスレ主さんが1番35mm換算を気にしているように思えます。

書込番号:17135037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/31 12:46(1年以上前)

換算より研鑽。

書込番号:17135097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/01/31 14:18(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

サードパーティーで、70-200mmf2.8ですね。承知しました。ありがとうございます。

>大雑把ですが、M4/3に近いぐらいの大きさ(縦横比は違いますが)にトリミングしていますので、
>70-200F2.8のレンズで近い物が撮れると思いますよ。

換算がお嫌いのようなのですが、トリミングされていると言う事で、M4/3で150mm程度のレンズ
明るさは、f2.0程度のレンズで、同程度だろうと思います。

これはM4/3では、該当レンズが「まだ」ありません。

旧フォーサーズでも、ED 150mmF2.0だけでしょうか。最安値で20万円程度になります。


ですから、ねこまたのんき2013さんの該当の写真を撮るには、フォーサーズ系のカメラは
あまりお薦め出来ないでしょうね。

書込番号:17135356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/31 14:37(1年以上前)

何故F2.0なんですか?

書込番号:17135399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/01/31 14:42(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

>何故F2.0なんですか?

はい、換算してください。実際はf2.0でも「おまけ」なんですけど。

書込番号:17135407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/01/31 14:46(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

また、70-200F2.8のレンズすら、M4/3にはありませんよ。フォーサーズには、90-250mmF2.8
という「お化け」レンズはありますが。

書込番号:17135414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/01/31 14:57(1年以上前)

ちょっと前写真でカメラを語る、って変なスレがありました。
普通は表現の為に写真を撮るのであって
カメラはその手段に過ぎないのにオリンパには変なのがいるなあ、
程度で流してました。
ちょっとしたきっかけで今日確認したら同じ主でした。
まあ、オリンパでもさすがにそこ迄なのは二人はいないか

書込番号:17135434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 15:57(1年以上前)

〉70-200F2.8のレンズで近い物が撮れると思いますよ。

マイクロフォーサーズでもこのクラス(35mm換算で同等のレンズ)欲しいですね。

書込番号:17135563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/01/31 16:23(1年以上前)

ローマ字さん

>マイクロフォーサーズでもこのクラス(35mm換算で同等のレンズ)欲しいですね。

35-100mmF2.8は出るのですが(パナにはあります)、35-100mmF1.4は、物理的に出来ても
価格的に出せないでしょう。

35-100mmf2.0は、出せる技術は、当然ありますが、M4/3を息の長いシステムにするのならば
出さない方が、無難だろうと思います。

書込番号:17135616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/31 18:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナソニック PZ45-175mm

心も物体も固くなりすぎると割れやすくなります。オリ45mmで

ぷーさんです。さん、こんにちは。よく写りますよね、パナのレンズも〜。
私がまだフィルムを使っていた頃、パナソニックがデジカメ販売に参入しまして、ルミックス?フン・・・と冷めた目で見てました。その10数年後、まさか自分がユーザーになるとも知らずに。固定観念とはおそろしいものです(笑)

書込番号:17135941

ナイスクチコミ!5


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/31 18:36(1年以上前)

わたし35mm換算を否定していないと思うのですが、うーん
日本語は難しい。

ただ、35mm使った事がない、特に最近はデジタル時代になってフィルムさえほとんどないなー
という人も多くなってきていると思うし。
ここは既に、沢山の絵私たち達、素人達の写真が貼られているので、解りやすくていいよね。

2段分とかの言葉に縛られる必要ない。
自分が表現したいと思えるものを直感で選んでもいいと思う。
それがしやすい場所だなーって改めておもって書いたんだけど

カメラ選びにたくさんの写真を見るって大事な事だと思うんだけどなー

書込番号:17135965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/31 19:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノスリ飛翔

ジョウビタキ♀ 被写体までの距離20mほど

アオジ 被写体までの距離20mほど。

猛禽類にも見える精悍なモズ。距離は約40mで、かなりトリミングしてます(汗)

E-M1+M.ZUIKO75-300mmで撮影した野鳥たちです。
あえて焦点距離や絞り等は抜きにして、
「この組み合わせでこれくらいの画像を得られるのか☆」
みたいに受け取ってもらえたらと、、、(^_^;)
ちなみにどれもデジタルテレコン使用。jpeg撮って出しをトリミングし、
コントラストとシャープネスをいじっております。

特にミラーレスやEVFでは飛びものは厳しいと言われる中、
「それでも一眼レフ機よりミラーレス機、マイクロフォーサーズ機でチャレンジしてみたいんだ」
という方に細かいこと抜きに『撮れるは撮れる』って感じで受け取っていただければ!

ちなみにノスリ(猛禽類)の飛翔はボディとレンズがどうという以前に50mほど上空なので遠く、
レンズ性能が出やすく、また空気の影響を受けやすい条件だということだけお伝えしておきます。
 

書込番号:17136062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/31 19:06(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>何故F2.0なんですか?

>はい、換算してください。実際はf2.0でも「おまけ」なんですけど

「大雑把ですが、M4/3に近いぐらいの大きさ(縦横比は違いますが)にトリミングしています」と書いているんですが。。。。。
つまりAPS-HサイズのセンサーをM4/3相当に切り取っているということですよ。
M4/3で撮影したものに近くなりませんかね?? 少なくともボケ量は

なのに何故F2.0にしなけれぱならないのでしょうか?

書込番号:17136080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 19:20(1年以上前)

ぷーさんです。さん、有難う御座います。
35-100F1.4が欲しかったのですが価格的には凄そうですね。

書込番号:17136130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/31 19:26(1年以上前)

>明るさは、f2.0程度のレンズで、同程度

結局それが言いたくて、EXIFを要求していたのですね。

椅子の上でズッコケました。

書込番号:17136157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/31 19:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

オオルリボシヤンマ♀

クロスジギンヤンマ♀

そうだ!
飛びものと言えばトンボもあった!!
てなもんでさらにアップしてみます!!!

縄張り飛翔に入った♂と産卵行動に入った♀は比較的撮りやすいです☆

一枚目はオオルリボシヤンマの♀。
E-M1+75−300oで撮影。
二枚目はクロスジギンヤンマの♀。
E-M1+ZUIKO 50mmF1.8にて撮影。
 

書込番号:17136230

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/31 20:16(1年以上前)

猫山田ジローラモさん
でも、ねこまたのんき2013さんの写真
きれいだなーってとても思いましたよ。
しかもサードパーティとは人を撮らない私でも
とりたいなーって思ってました。

ちょっと話は変わりますが
それこそ、レンズだけでは・・・・
ご愛嬌ですんね。

書込番号:17136321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/31 20:38(1年以上前)

ikimononokimochiさん、鳥とか飛び物いいですね!

私は望遠レンズが追加できないので最近、PZ45-175にオリンパスのテレコンを付けたりしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/#17049648

それとこの鳥の名前アオジというんですね。私は鳥に詳しくないので以前調べたのですけど忘れてしまってたんです。偶然にもikimononokimochiさんが先ほど載せてくれたので助かりました!

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17064958/ImageID=1798574/


ma7さん、横レスばかりですみません。。。

書込番号:17136398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/31 21:52(1年以上前)

機種不明

私も一枚

・ようこそここへさん

>画像を出したいから出すのはあなたの権利であり、自由だ。それもまた情報の一環であるという意見も、ごもっとも。

だから同様に、誰でもここに意見を書く権利があり何を書くのも自由ですよね。そしてそれも情報のひとつ。
自らそう言っているのに、なぜスレ主さんが画像を出したり意見を書いたりすることを否定をするのかなぁ?

あなたの言動はほぼ全てにおいて、他人に対して言ってることと自分自身がやってることが矛盾してる。
・・・ような気がするよ。


・ぷーさんです。さん
・ローマ字さん

>M4/3で150mm程度のレンズ明るさは、f2.0程度のレンズで、同程度だろう
>マイクロフォーサーズでもこのクラス(35mm換算で同等のレンズ)欲しいですね。

何が「同程度」なのでしょうか? 
何が「35mm換算で同等」なのでしょう?
そこをはっきりしないと論旨不明です。


>35-100mmf2.0は

原則的に小文字の「f」は焦点距離、大文字の「F」は口径比を表します。


・・・ということで、せっかくですから、スレ主さんの意向に沿って私も画像をアップ。

撮影情報があろうが無かろうが、アップされた画像が参考になるかどうかは見る人次第です。
どんな画像でも、質問しても意見を寄せてもなにひとつ説明の出来ない人の書き込みより、はるかに意義があります。
画像を出す方が、その受け取り方にまで責任を持つ必要はありませんよ。むしろ、いろんな受け取り方があった方が面白いですね。

書込番号:17136672

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/31 22:17(1年以上前)

楽しくやろうよさん>
ありがとうございます!
僕は1500円とか3000円くらいで買える中古のオールドレンズの200mm〜300mmの
単焦点レンズを使った超望遠撮影も楽しんでおります♪
もしよろしければそんなのも楽しんでみてくださいね☆
(オールドレンズのスレを見ていただければと思います!)

アオジさんですね〜。かわいいですよね♪
リンク先のオナガガモの飛翔なども綺麗でした!

楽しくやろうよってお名前、ギスギスしてきたこの板にあってなんか和みます(^^)
楽しくやりましょう!!

名前にはようこそって入ってるわりに排他的で高慢で、自分はこういう流儀だから、、、
みたいな方も中にはおりますが、、、(^_^;)

書込番号:17136775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 22:46(1年以上前)

>原則的に小文字の「f」は焦点距離、大文字の「F」は口径比を表します。

35-100mmf/2.0って書いてと突っ込みたかったのでしょうか?

>何が「35mm換算で同等」なのでしょう?

35-100F1.4 マイクロフォーサーズ
70-200F2.8 フルサイズ

これで、レンズの有効口径が同じ+センサーが受け取る光の量が同じ

書込番号:17136901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/31 22:52(1年以上前)

>これで、レンズの有効口径が同じ+センサーが受け取る光の量が同じ

「センサーが受け取る光の量」とは、センサー全面で受光する総光量のことですね?
それが同じでどうなるのでしょう?

書込番号:17136928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 23:28(1年以上前)

1画素あたりの光の量が不足しますとノイズが出て画質が悪く。。。
ですので、条件を揃えて比較しないといけません。

書込番号:17137085

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/31 23:39(1年以上前)

>1画素あたりの光の量が不足しますとノイズが出て画質が悪く。。。
>ですので、条件を揃えて比較しないといけません。

ですから
その数式を教えてください。

書込番号:17137134

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/31 23:50(1年以上前)

色々ありましたが、私の中では結果的に

「換算は難しい」

という結論に達しました。
理由は、下記です
・ここにカキコミをしている人でさえ納得させられていないこと。
・私に対して換算しろと言っていた人が換算を間違えていたこと。

という訳で200も近づいてきたので、ここらへんで。

そうそう最後に一言
やっぱりカメラの比較なんだから、よくわからない数字ではなく、撮った写真で比較するようになりましょうや。
少なくてもここに画像をUPできる勇気ぐらいは持ちましょうよ。

それでは色々とお世話になりました。
主殿またね〜

書込番号:17137168

ナイスクチコミ!7


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/01 00:51(1年以上前)

引っ込むと言いながら、またもや出てきてごめんなさい(o_ _)o

センサーサイズに比例して換算できるのは、
画角と焦点距離の関係だけです。

被写界深度を求める計算式の変数は、
焦点距離と口径比(F値)と許容錯乱円径だけで、
センサーサイズは無関係ですし、
有効口径の1次関数でもありません(つまり単純な比例ではない)。

「画質」に至っては、そもそも定量化が困難です。

かりに「画質」=S/N比だとしても、
それがセンサーサイズあるいは画素サイズの関数であるという理論はないでしょう。
「換算」できるという人はこの理論をご存じなのかと思ってずっと尋ねてるんですが、
応答はありませんので、たぶんそういう理論はないのでしょう。

まして「画質」にはレンズの分解能や諸収差という要素が大きく関係します。
そうなると、もはやボディ/センサーの問題ではありません。


スレ主さまはじめ、そもそもそんなことを考えるのは余計なことだ
と思われる方には、まったくもってお邪魔さまでした(o_ _)o

書込番号:17137384

ナイスクチコミ!9


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/01 00:54(1年以上前)

>被写界深度を求める計算式の変数は、
>焦点距離と口径比(F値)と許容錯乱円径だけで、

あと、
撮影距離もありました。
蛇足ながら訂正(o_ _)o

書込番号:17137395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/01 01:21(1年以上前)

アナログ部分で2段差というのは、ほぼ誰もが肯定している事項です。

論点は「アナログ2段差を根拠に、4/3系はフルサイズの4倍画質が悪いと言えるかどうか?」だと思います。

これについて、「言える」と主張する人たちに対し、その関係を示す数式の提示が繰り返し求められていますが、どなたも提示していません。

また、「それは言えない。A/D変換や画素合成があるため、アナログ2段差はデジタルに持ち越されない」という指摘に対しても、「言える」と主張する側からは反論がありません。

「言える」派は反論する代わりに、すでに決着したアナログ2段差の議論を蒸し返して来て、何度も繰り返し肯定を求めて来ます。

仕方ないので「言えない」派がまたアナログ2段差を肯定すると、わら人形論法で「あなたはデジタル2段差を肯定しました。つまりm4/3は2段画質が悪いと言えると、あなたは認めました」とやらかします。

それは違う、デジタルでは2段差があるとは言えないと指摘すると、正面から反論せずに逃避して、またまたアナログ2段差を肯定しろと言う話からやり直しを要求してくる、エンドレスループです。

換算換算と言っている人たちが、自身の反論できない論題になるとリセットボタンを押すのですから、議論が決着する訳がありません。

そもそも議論する気がなくて、印象操作をしたいだけなのです。

彼らの俗説が害のない話ならスルーして終わりですが、放っておくと調子に乗って「m4/3は4倍画質が悪いから価格は1/4であるべきだ、市場価格は不当な高値だ、そんな物を買うのはメーカーに騙された信者だ」とあちこちで中傷を始めます。

結局はモグラ叩きのように粛々と、「その話はカクカクシカジカの理由で間違いです」と毎回指摘する以外、なさそうな気がしています。

書込番号:17137465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

NOKTON 17.5mm F0.95で手持ち星景写真

2014/01/24 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種
当機種

東の空

テスト撮影中にいきなり来たので手持ちで…

愛車とオリオン

スナップ感覚で・・・

皆様、こんにちは。

長時間露出でのノイズの件ではいろいろとお世話になりましたm(_ _)m

長時間露出以外ではすこぶる快適なE-M1。
特にファインダーの見やすさは最高で、E−M5に戻れなくなりました(笑)

昨日は星の見える良い天気だったので、前々から考えていた手持ち星景写真にチャレンジしてきました。
NOKTON 17.5mm F0.95とE−M1の高感度性能と優秀な手振れ補正があれば、スナップ感覚で星景写真が撮れました。
だいたい、SSが1/4秒以上あればほぼブレなく撮れる感じです。

書込番号:17108258

ナイスクチコミ!32


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/24 18:36(1年以上前)

とうとう手持ちで星が撮れる時代に!

書込番号:17108308

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/01/24 20:38(1年以上前)

Nokton F0.95 17.5mmは、素晴らしいですね。
買いたいレンズです。

このレンズは、動画用にボケを作るのに良いですよ。

書込番号:17108701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/01/24 21:44(1年以上前)

こういう写真、昔から撮りたかったけど、ついに本当に撮れるようになったんですね。素晴らしいです。

書込番号:17108978

ナイスクチコミ!2


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/01/24 22:57(1年以上前)

疾走する電車のシルエットと星が同時に写ってる、、

書込番号:17109329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2014/01/25 09:48(1年以上前)

皆さんおはようございます。
レスやナイスをありがとうございますm(_ _)m

撮影情報を忘れてました;;
NOKTON 17.5mm F0.95は絞り開放のF0.95で撮影してます。
絞り開放では周辺の光量と収差が少し悪いですが、私は許容できる範囲です。
実際の撮影では、レンズの重さでフロントヘビーになるバランスの悪さをカバーするように構える必要がありました。
左手はレンズを包み込むように持ち、脇を締めてヒジを胸に密着させると安定します。
縦位置では左手は下にして脇を締め、右手は頭の上に手首を乗せて構えると安定しました。


kanikumaさん

>とうとう手持ちで星が撮れる時代に!
はい。それもマイクロフォーサーズのコンパクトなシステムで撮れることに価値があると思います。

今から仕事さん

NOKTON 17.5mm F0.95は本当に素晴らしいレンズですよ!
近接ではふわふわのゆるい絵で、遠景で少し絞ればキッチリした夜景も良いです。
ぜひお仲間に!

ミドルエイジHさん

ありがとうございます。
フイルム時代や、デジタル初期には考えられなかったことでしょうね。
私も今回手持ちで撮影して、自由な発想で撮影ができました。
技術の進歩に感謝ですね。

けーにさん

>疾走する電車のシルエットと星が同時に写ってる、、
三脚にセットする前の構図確認をしているときに電車が来てしまったので慌てて撮ったものです;;
低感度で電車の光跡を写す予定でしたが、これぐらい電車をブラす表現もアリかな、と思ってます。


書込番号:17110504

ナイスクチコミ!2


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/01/26 11:44(1年以上前)

空からオリオン座が、地上で電車が走っているのを見ているようで面白いです!

書込番号:17115131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/01/27 00:06(1年以上前)

けーにさん

>空からオリオン座が、地上で電車が走っているのを見ているようで面白いです!

そういう発想はなかったです。
次回撮影する時の参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。

書込番号:17118065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ243

返信79

お気に入りに追加

標準

E-M1はマニュアルレンズ撮影が楽しいです。

2013/12/18 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
当機種

暇つぶしに乗ってくれる人いないかなー。色んなオールドレンズの画像を見てみたい(笑)
私からは、PEN EES2のレンズで取った一枚。

書込番号:16972422

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/18 22:20(1年以上前)

当機種

もう一枚、PEN Fシリーズ F.zuiko Auto-S F1.8 38mm.

書込番号:16972523

ナイスクチコミ!7


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 23:37(1年以上前)

当機種

ミドルエイジHさん

E-M1はMFレンズでの撮影も楽しいですね。
OM-1に匹敵するEVFが見やすいですし、時にはOVFを超えた感じで使いやすいです。

で、私は、Tamron SP 90/2.5 Macro(52BB)で…^^;

書込番号:16972901

ナイスクチコミ!14


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/19 01:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

Makro-Planar T* 100mm F2.8

Makro-Planar T* 100mm F2.8

Makro-Planar T* 100mm F2.8

初めまして。
ワタクシもE-M1で目覚めました。

格安で譲っていただいた、
Carl Zeiss Makro-Planar T* 100mm F2.8 (AEG)にて。
(オールドの範疇かは怪しいですが・・・)

E-M1、老眼に優しいファインダーです。
Olympusが100mm macroを出してくれそうにないので・・・

MFレンズなんて、フィルム時代のα7700i以来です。

書込番号:16973281

ナイスクチコミ!14


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/19 01:33(1年以上前)

あっ!
2〜3枚目はE-3にて撮影でした(汗)。

久しく使ってなかった旧機種まで引っ張り出し、
MF撮影の楽しみを思い出させてくれるほど魅力のある「E-M1」・・・
ってことでご容赦ください m(_ _)m

書込番号:16973299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/19 05:46(1年以上前)

Cil8087さん
i_bouzuさん
乗っていただいて、ありがとうございます。
お二方の画像は綺麗です。
MFレンズは今でも十分撮影者の期待に応えてくれますね。
私はピーキングは使わずに、もっぱら拡大表示でピント合わせです。
コレはMFレンズにはOVFよりいい所ですよね。

書込番号:16973501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/19 08:47(1年以上前)

当機種


私も参加させてください。
最近、オールドレンズ遊びにドップリつかってます。

AFで撮るより楽しいのは何故なの??

ZUIKO 24mmF2.8で撮ったオールドPenです。

書込番号:16973775

ナイスクチコミ!8


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/19 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>E-M1はマニュアルレンズ撮影が楽しいです。


全くもって同感です(^^ゞファインダーが良いからでしょうか。
別スレでも上げた写真ですが、FD50mmF1.4開放です(^^ゞ

書込番号:16973875

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/19 12:54(1年以上前)

紅タマリンさん
Like thatさん
乗っていただいて、ありがとうございます。

ZUIKO 24mmF2.8、精細ですねえ、びっくりです。
FD50mmF1.4開放、でもいいですね。うちのZuiko50mmF1.4は開放が結構曲者だけど、もっとがんばってみようかと思いました。

書込番号:16974417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/19 14:51(1年以上前)

AFもかなり良くなっていますが、ファインダーの進化により、MFが格段に使いやすくなりましたね。

私はあまり視力が良くないのですが、E-M1ならMFも苦になりません。

特にマクロ撮影で多用しています。

書込番号:16974733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/19 16:47(1年以上前)

当機種

開放です

ミドルエイジHさんこんばんは。
OM ZUIKO 55mm/1.2です。開放だと天然ソフトフォーカスですね。でも好きです。
絞るとグッと解像感が増します。
拡大ができるので、MFはホントにしやすいです。

書込番号:16974954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/19 19:48(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん
フィルムカメラの広々ファインダー時代でも「ピント合わねー!コンチクショー!」って人、身の回りに多かったのを思い出します。
それを思うと、ほんとに良いファインダーですよね、コレ。

takeotaさん
乗っていただいて、ありがとうございます。
ますます、開放撮影に意欲が湧いてきます。

書込番号:16975535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/19 20:33(1年以上前)

機種不明

ZUIKO200oF4 開放絞りにて

僕もPEN時代からオールドレンズにはお世話になってます。
普段は50mmF1.8を良く使いますが、最近は動物園や野鳥の撮影に
ZUIKO200mmF4を相棒に撮影を楽しんでおります。
E-M5、E-M1はPEN以上(E-P5除く)に手ぶれ補正が効き、超望遠の
MF撮影でも酔わなくて済みます(笑)

書込番号:16975692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/19 23:45(1年以上前)

ikimononokimochiさん
乗っていただいて、ありがとうございます。
200o位だと、オートフォーカスレンズよりコンパクトかもしれませんね?
動物に対しても、威圧感が少なかったりします?

書込番号:16976536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/20 01:29(1年以上前)

機種不明

E-PL2+50mmF1.8で撮影しました。 75-300oと200mmF4サイズ比較です。

ミドルエイジHさん>
コンパクトっちゃあコンパクトです♪
ずっしりきますが、、、(笑)
動物にはバズーカ構えて並んでいるおじいちゃん、おばあちゃんよりは
威圧感を感じさせなくて済んでるのではないか?と思います。

書込番号:16976855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/20 09:07(1年以上前)

よいスレを建てていただいて嬉しいですね。

以前、「vf-4の見やすさはすばらしい。GX7より優れると断言できる」旨の発言をしたところ、「断言などできない」という反論がありました。いくらGX7に惚れ込んでいるからといっても客観的事実を求めない偏狭な態度にあきれかえりました(今でも遺恨を持ち続けていますよ)が、このスレを見て溜飲が下がる思いです。

いまだに他社にはこれと比肩できるEVFはありません。そのことはm43ユーザー(オリユーザー)として誇りに感じる一方、早く各社(ソニー、富士、パナ)が追いつき、偏狭な1眼レフ信者を一掃してもらいたいものです。

書込番号:16977315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/20 12:11(1年以上前)

GH3にM1のEVFが載ったら最強と思う今日この頃^^

書込番号:16977764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/20 20:47(1年以上前)

てんでんこさん
ねこ みかんさん

ここにE-M1がある以上、他社は超えるべく努力するしかないでしょうから、EVFの更なる進化を期待しましょう。



ところで、追加の写真アップを狙ってるのですが、天気が悪くてなかなか撮れません。早く天気良くならないかなあ。

書込番号:16979154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/20 22:04(1年以上前)

マニュアルレンズで撮った写真はどことなく味わい深いですよね。
こう言ったクチコミを読むと欲しいものが増えて困ります…。
大人女子(笑)じゃないですが自分にご褒美のクリスマスプレゼント。。

書込番号:16979475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/12/21 00:43(1年以上前)

当機種
当機種

Biogon 28mmです。

Sonner 90mmです。

初投稿です。よろしくお願いします。
私は手持ちのContax3本(Sonner 90mm, Planar 45mm, Biogon 28mm)を使いたくてE-M1を買いました。
5軸手ぶれ補正は必須です!!

書込番号:16980196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/21 02:13(1年以上前)

matamata探偵さん
乗っていただいて、ありがとうございます。
ついにコンタックスが来ましたか、さすがの絵ですね。
いつも高いなーと思いながら涎垂らしてウィンドウショッピングしてます(笑)
黴てても高いんだもんなあ(笑)

良い、悪いで言えば国産だって負けてないと思いますけど、味わいが違う気がしますね。
フィルムで富士とコダックの違いみたいな。

書込番号:16980386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/21 02:43(1年以上前)

私見というか、詳しい人からは当たり前といわれるかもしれませんが、
レンズの味わいの違いって、視外光も大きく関わるんじゃないでしょうか。
レンズコーティングで光の透過具合がぜんぜん違うでしょうし。
いま、トイデジのローパスと赤外線フィルター外して遊んでるんでるんですけど、その中でそんなことを思い始めてる次第です。
ノーマル未改造のカメラでも赤外線の感度が機種によって違うって言う話がありましたけど、ボディとレンズと合わせると無限の組み合わせですね。
自ら脱線、すみません。

書込番号:16980425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/21 10:48(1年以上前)

当機種
当機種

晴れたので、追加をば。
パナゴール90of2.8マクロと、ペンタックス50of1.4こちらは開放

書込番号:16981251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/21 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ミドルエイジH さん

ほんとにオールドレンズは知れば知るほど面白いですね。
ズイコー50oF1.2で撮影した写真を貼っておきます。


書込番号:16981262

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/21 12:04(1年以上前)

紅タマリンさん
二回目の提供、ありがとうございます。
一枚目は蜂の子かと思いました。

星がスゴイ!
オリオン座の背景にはこんなに星があるんですね。
星雲まで写ってるんですか、これ。色も綺麗です。
私の場合0.1秒スナップなので、ほんとにオリオン座しか写りませんし色も悪い。
星撮りをきちんとしている人の写真はやっぱり違いますね。
F1.2はフォーカス合わせに貢献していそうですね。

書込番号:16981471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/21 12:13(1年以上前)

おっと、フォーカス合わせじゃなくてフレーミングですね。

Feちゃんさん
早く我々と同じ沼に嵌って下さい。お待ちしております。

書込番号:16981501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/21 20:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ユキヒョウを10mくらいの距離から

ユキヒョウの手のアップ。ボケの雰囲気が分かりやすいかと。。。

サイの顔をラフモノクロで。 皺の深い動物はラフモノクロがに会いますね☆

今日はTokina RMC 400mmf5.6(OMマウント)を試しました!

やはりオールドレンズだし、情報が少ないだけあって、そこまで良い描写力を
持ったレンズではないのかもしれません。
コントラストやシャープネスは低めのようです。
特に暗い場所・時間、逆光、そして遠い被写体では顕著です。

しかし、jpegファイルでも簡単なレタッチでキリっとした画像になるので、
素姓の良い描写を与えてくれてるのかもしれません。

なにより金属鏡筒とレンズの塊感がしっかりあってずっしりとした触感と、
小さめの三脚座が付いてフードも引き出し式で付属してるこのレンズ。
かっこいいので描写力はひとまず置いておいても気に入りました☆
オールドレンズはそういう“佇まい”も好みでたくさんある中から選べるのが
とっても嬉しいですね♪ 

書込番号:16983154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/21 23:08(1年以上前)

ikimononokimochiさん
二回目の提供、ありがとうございます。
ユキヒョウの毛は細かく出てますし、細部の描写は悪くなく色味だけ改善したいと言う事ならば、マイセットにこのレンズ専用のセッティングを作ったら、専用フィルム使ってるみたいで面白いかもしれませんね。フィルム時代はフィルム選択で色味は改善できましたし。
確かiオートを使って素晴らしい青を出されている方がいて、このスレの前半にも来て下さった気が。

書込番号:16983813

ナイスクチコミ!3


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/22 00:40(1年以上前)

当機種
当機種

Jupiter-9 85/2で…

Konica Hexanon AR 85/2で…

皆さん、色々なレンズで楽しんでいるようですね。私も古いレンズで…^^;

E-1が発売されたときに、少しの改造でそのまま付けられるKonica Hexanonレンズとロシアレンズの中でも
名レンズ(迷レンズ?^^;)といわれているJupiter-9で…^^;

E-1が発売されたとき、ZDレンズも少なかったのと、ZD 14-54以外のレンズは結構値段も良かったのもあり、
ほとんどのMFレンズを付けることができる4/3だったので、マウントアダプター経由で色々なオールドレンズを楽しみました。^^;
現在は、ZDレンズおよびM4/3レンズもそれなりに揃えたので、あまり使わなくなり、また、いくつかは整理したり
しましたが、E-M1のEVFが秀逸なので、また楽しみたくなりました。

書込番号:16984203

ナイスクチコミ!7


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/22 01:00(1年以上前)

当機種

Jupiter-9 85/2で・・・

1枚目、ピントがずれていた物でした…

ピントが合っているものはこちらでした。^^;

書込番号:16984254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/22 09:26(1年以上前)

Cil8087さん
二回目の提供、ありがとうございます。
iオートで綺麗な青空は、確かCil8087さんでしたよね?
噂のレンズ2本を見せていただき、ありがとうございます。
ヘキサノンとロシアンの噂は良く聞きますが、噂は本当だったって感じですね。
ヘキサノンは、いつも気になってました。

書込番号:16984896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/22 10:58(1年以上前)

ちょうど2日前くらいにテレビでジ・アルフィーの坂崎さんがロシアや東欧カメラの専門店(king2でしたっけ?)を取り上げていて、そこでジュピターのレンズをデジカメ用に改造してるシーンがあってきになってました!

素敵な描写ですね☆

書込番号:16985161

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/22 12:49(1年以上前)

当機種
当機種

これは白すぎかな…

このくらいが(・∀・)イイネ!!

FD2828です(^^)

4/3だとちょうど標準域のレンズですが
開放からとてもシャープで、かなり寄れます(^^)v

フレアを活かして撮ってみました。
左手でハレ切りを微妙に調節しながら
ピントは身体を前後に揺らして(笑)

書込番号:16985508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/22 14:14(1年以上前)

Like thatさん
二回目の提供、ありがとうございます。
レンズが醸し出す、良い雰囲気もさることながら、
28(56)mmでここまで寄らせてもらえる、猫とLike thatさんの信頼感に感心してみたり(笑)

書込番号:16985812

ナイスクチコミ!1


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/22 14:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サザンカの花弁…

樽のふた…^^;

南天…

ミドルエイジHさん

青空の色をほめていただいて、恐縮です。^^;
あの色は、E-M1であれば、誰でも出せますよ。また、i-Autoではなく、i-Finishです。^^;
E-M1のi-Finishは記憶色に近い色合いを出してくれるので、私は好きで、基本の色合いはほぼi-Finishで撮っています。ただ、人によっては、派手すぎる感じがするのも確かなので、これは好みの問題でしょうね。^^;

何回も載せて申し訳ありませんが、今日はOM Zuiko 28/2.8で…

ikimononokimochiさん

ロシアレンズの中でもJupiter-9 85/2は結構当りのレンズの確立が高いようです…^^;
これ以外にも何個か持っていましたが、これ以外は処分してしまいました。

Like thatさん

相変わらずうまいですね。猫も可愛いです。
私もこんな写真が撮りたいのですが、なかなか…^^;

書込番号:16985868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/23 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日は天気が良かったので、谷根千にお散歩に行ってきました♪
レンズはZUIKO50mmF1.8です。
このレンズは玉数も多くて比較的安価に手に入り、作りがシンプルで
簡単に分解清掃ができ、開放は若干描写が甘いようにも感じられますし、
円形絞りではないので絞ると点光源が角形になりますが、とっても好感が
持てて使い出のあるレンズかと思います!

書込番号:16988006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/23 00:10(1年以上前)

Cil8087さん
三回目の提供、ありがとうございます。
訂正ありがとうございます。
申し訳ないなんてとんでもない。私、欲張りなので色々見たいのですが、レンズの数は星の数。
一人で制覇などとても無理ですが、こうしていろんな方に見せていただけるのは眼福であります。
他者の写真という視点でも、非常に刺激になりますし。
紅タマリンさんの24mmもシャープでしたが、こちらの28mmもシャープですね。花びらがいいです。
OMの広角はこんなにいいものだったんですね。私もOM28mmf3.5は持っていますが、手にいれたばかりなのでまだ絵がありません。

書込番号:16988015

ナイスクチコミ!1


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/23 00:34(1年以上前)

当機種

ミドルエイジHさん

すみません^^;先にあげた物はOM Zuiko 28/2.8ではなく、紅タマリンさんのと同じOM Zuiko 24/2.8でした…^^;
私が持っているOM Zuikoの28はミドルエイジHさんと同じく28/3.5です。今度はこちらでも撮影してみます。

別スレで風景を上げていますが、このレンズ、近景も良いですが、遠景も切れがあり梅レンズのキットレンズよりシャープに写ります。v^^

書込番号:16988096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/23 05:41(1年以上前)

当機種

Ai-S Nikkor 135mm F2.0


Ai-S Nikkor 135mm F2.0 茶筒レンズです。

Cil8087 さん さすがに28/3.5はシャープですね。ZUIKOらしい写りという感じですね。
以前持っていたものがイマイチだったので手離したのですが、Cil8087 さんの写真を見てまた欲しくなりました。



書込番号:16988496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/23 06:19(1年以上前)

当機種
当機種

ZUIKO 24mm F2.8 WBオート

ZUIKO 24mm F2.8 WB手動調整


ZUIKOレンズはCil8087 さんがおっしゃるように色味がアンバーがかって青空のすっきり感が出ないことが多いですね。

レンズ自体がそういう性質を持っているのでRAW現像時にWBを手動調整してすっきり感が出るようにしています。

オールドレンズらしさを味わうにはそのままのほうが良いのだとは思いますが、オールドレンズの良さを現代風に再生させるというやり方もありかなと思っています。



書込番号:16988539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/23 10:25(1年以上前)

当機種

ikimononokimochiさん
三回目の提供、ありがとうございます。
特に感じ入ったのが猫です。ボス猫でしょうか。
赤系がいい感じに思える写りですね。
F1.4のカビ出物に会わなければ、私もおそらくコレを買ってました。

Cil8087さん
四回目の提供、ありがとうございます。
24of2.8は綺麗な実例を見せていただいたお二人により、私的名玉認定いたしました(笑)

紅タマリンさん
三回目、四回目の提供、ありがとうございます。
白黒は私も今、嵌ってます。鳥が小さいのにシャープですね、影絵みたいです。
新旧イメージは考えていませんでした。そういえば、ひまわりとったときに緑が妙にアンバーでしたが、あれはレンズの癖でしたか。

ついでに私も一枚アップします、今日はKOMURA135o f2.8開放です

書込番号:16989133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/23 11:19(1年以上前)

ミドルエイジH さん

なんかいい感じのお写真ですねえ。
フィルム時代のツアイスゾナーの階調を感じさせます。
それにしても、KOMURAってどこのレンズなんでしょうか?。。無知ですみません。

書込番号:16989292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/23 13:32(1年以上前)

紅タマリンさん
三協光機株式会社、もう無いメーカーのようです。
スクリューマウントのを買いましたが、絞り羽が贅沢です。
数え間違えてなければ14枚!
中古は安く流通してるっぽいです。私はカビてるのを1000円で(笑)
好きな人も居るようで、HPに記事上げてる方がちらほらです。

ジャンク漁ってると、聞いた事のないレンズがちょこちょこ混ざってます。

書込番号:16989770

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/24 22:43(1年以上前)

当機種

嫁さんが作ったクリスマスケーキです

単なる記録写真で恐縮ですが、せっかくのクリスマスですので・・・(笑)
OM ZUIKO28mm/F2.0、F4での撮影です。実用的に使える画質だと思います。

私はZUIKOレンズを使うときはよくカスタムホワイトバランスを使います。
レンズそのものの色かぶりがさっと補正できるので重宝しています。

書込番号:16995510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/24 23:31(1年以上前)

takeotaさん
二回目の提供、ありがとうございます。
なるほどホワイトバランスですか。確かに被り無く、美味しそうに写ってます。
イチゴがリアルですね。奥様はプロのパティシエですか?

書込番号:16995698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/26 06:37(1年以上前)

当機種
当機種


ヘキサノンAR57oF1.2です。


書込番号:16999699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/26 21:59(1年以上前)

紅タマリンさん
五回目の提供、ありがとうございます。
美しいボケ味ですねえ。やっぱりヘキサノンはひとつ欲しいです。

書込番号:17002103

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/27 13:45(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

こんなん出てきました!

OM F.ZUIKO 50mm F1.8、寄れます。

OM F.ZUIKO 50mm F1.8。

OM F.ZUIKO 50mm F1.8、ロウソクの明かりで。

二度目の投稿です。
ちょっと間が空いたのにはわけがありまして。

皆様の作例を楽しく拝見しながら、ふと「そういえば」との思いが・・・。
弟が昔、カメラが好きで自宅で現像・焼付していました。
確か、その時に使っていた機材が押し入れにあったはず・・・。

ありました、ありました!
カビカビですが、使えそうなものがいくつか。
まずは、OM→m4/3のアダプターを入手して遊んでみました。
あっ、E-M5は押し入れから出たものではありません(汗。
こうしてオールドレンズをつけてみると、OM-10に見えないこともない?

なぜか同じレンズが2本(笑。
二枚目以降はOM F.ZUIKO 50mm F1.8で撮影したものです。
オールドレンズとの組み合わせでは、佇まいはE-M5の方が雰囲気ありますが、撮影のしやすさはE-M1の圧勝でした。

後は、OM E.ZUIKO 135mm F3.5が使えそうな感じ。
さらにガサ入れしてみたら、
PENTAX-M 50mm F1.7
KONISHIROKU(表記がKONICAではないモノ)HEXANON 52mm F1.8が出てきました。

注文したアダプタが来たら、また試してみようと思います。

書込番号:17004300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/27 22:32(1年以上前)

i_bouzuさん
二回目の提供、ありがとうございます。
MFレンズは道具さえあれば、ほぼ必ず蘇るので、どえらい宝の山ですね。

ikimononokimochiさんも使われてましたが、50o f1.8は良く写りますね。
木の質感がたまりません。

書込番号:17005760

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/28 08:59(1年以上前)

ミドルエイジHさん

おはようございます。カスタムホワイトバランスはMCでない55/1.2でもよく使っています。
補正された像が撮影しなくても確認できるのはEVFならではですよね。

ちょっと実家に行ってくるので、確かあったOM用のTAMRONの望遠と、35-70ズームも物色してこようかなと思ってます。
でもズームは手ブレ補正設定がちょっと大変そうですよね。鑑賞に耐えうる画質かも気になるところです・・・

あ、嫁さんは菓子専門学校は出てますが、専業主婦なのでアマチュアです。

書込番号:17006858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/28 23:06(1年以上前)

i_bouzu さん、ミドルエイジH さん、こんばんは。

こうやって次次とオールドレンズで撮った写真が出てくるのは見ていて楽しいです。
ZUIKO 50/1.8はフィルム時代に良く使っていたレンズですが、本当によく写りますね。シャープで独特の切れがあります。50/1.4よりも好きでした。でもこのレンズ、今買おうとすると、程度のいいものは皆無に近いと思います。私はZUIKO 50/1.8を5本仕入れて、ようやく満足のいくものを一本だけ確保できました。

書込番号:17009638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/29 08:35(1年以上前)

takeotaさん
セミプロでしたか、さすがの仕上がりでしたから。
ズームはオーナーズブックでも作例が出てましたし、意外といい結果が得られるかもしれませんね、楽しみです。
手ぶれ補正は切るか、両端の単焦点と割り切るのも手ですね。

紅タマリンさん
そうなんですか・・・、情報ありがとうございます。気をつけて選んでみます。
何とか直せる物を手に入れられると良いのですが。

書込番号:17010584

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/29 18:00(1年以上前)

紅タマリンさん、
5本のうち1本ですか!

押し入れから出てきたモノのはカビだらけで、とても状態が良いとは言えません(涙。
でも私の場合、まだ確率0/2ですもんね!
よーし、頑張って見つけるぞー!

しかし、オールドレンズは現行4/3やm4/3レンズの、
「無限に回り続ける」「軽い」ピントリングより、はるかに気持ちよく使えます(笑。
あの「ヌメーッ」とした感触にぞっこんです。

カメラショップの中古コーナーなんて、今までのぞくことはなかったのですが、今は気になってしようがありません。
新しい楽しみ方のきっかけを作っていただいた、
ミドルエイジHさん、皆様に感謝です。
m(_ _)m

書込番号:17012160

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/30 00:33(1年以上前)

当機種

ミドルエイジHさん
35-70/3.6、結論から言えばなかなか良さそうです。まあ、開放はオールドレンズな感じですが、5.6で全域で
問題ない感じになります。手ぶれ補正は、精度は落ちるのでしょうが中間の50mmで設定することで違和感はあまりなく
補正してくれる印象です。
写真はわずかに被写体の微ブレがありますが、望遠端、F5.6で撮影です。
このレンズは標準レンズとしてOM2でずっと使っていたものなので12-40と75-300の橋渡しとして使ってみようと思います。
・・・ちょっと重いですけどね。
ちなみに、TAMRONの85-210/4.5は微妙でした。

i_bouzuさん
ピントリングの感触、よくわかります。ほとんどのレンズが不甲斐ない(?)なか
個人的には12-40のピントリングはかなり気に入ってます。ちゃんと止まるし、
ヌルッとした感じがしっかりあるので(笑)

書込番号:17013682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/31 00:49(1年以上前)

i_bouzuさん
こちらこそ、色々魅せていただき、感謝です。
だんだんスレッドも流されてきて、そろそろ来る人も少なくなってきましたが、おかげさまで大変楽しませていただきました。ピントリングの楽しみは同感です。最近のAFレンズは、機械式のMFリングでも細くて頼りない感じですが、MF専用レンズは気持ちの良い操作感です。快感(笑)

takeotaさん
三回目の提供、ありがとうございます。
まさにムックに乗っていたレンズでしたか。良いと書かれていましたが、本当に良いですね。
タムロンはダメですか。今でこそ純正に負けない良いレンズが有りますが、OM-2を使っていた当時はやっぱり純正があこがれでしたしね。私もいくら頑張っても良い絵が撮れないコシナ100-500ズームを持っております(笑)
うーん、上手く使える人は使えるのかな?

書込番号:17017703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/31 01:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カイツブリがエビを捕まえたところ。 開放絞りにて。

カワウの羽づくろい。 開放絞りにて。

スズメさんです。 開放絞りにて。

富士山を望む。 F8にて。

本日葛西臨海公園で野鳥撮影してきました!
基本はM.ZUIKOの75-300oを使ってましたが、ところどころで
最近手に入れたMINOLTAのMD TELE ROKKOR 300oF4.5を使ってみました☆
鳥の撮影はシャッタースピードを稼ぎたいばかりに全て開放絞りで撮ってしまい、
絞ってどういう描写になるか試さなかったことを今悔いております。

書込番号:17017766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/31 09:27(1年以上前)

ikimononokimochiさん
四回目の提供、ありがとうございます。
換算600oなのでSSを稼ぎたい気持ちは解る気がします。
勝手な期待で言うとF5.6の描写は正直興味あります。
開放の味も良いですが、解像度の美味しいところも見てみたいと(笑)
超望遠系の作例、いつもありがとうございます。
意外と少数派だったので、貴重な作例で感謝しております。
今のところ200o超の作例はikimononokimochiさんだけかと。



書込番号:17018566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/31 18:19(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮って出し

Viewer3で後処理有り


久しぶりに外出したのでAR57oF1.2をF5.6まで絞って使ってみました。

フィルム用レンズを使っていて感じることは、解像力はあるのにフレアー気味なコントラスト低下が気になるということです。これは特にマイクロフォーサーズなどでマウント変換アダプターを使って撮影するときに顕著で、おそらく広いイメージサークルに投影された光がアダプター内部やセンサー周辺に乱反射してコントラストが低くなってしまうのではないかと思います。

マウント変換アダプターの内側に反射率の低い黒色塗料を塗るという方法もあるようですが、撮影後の画像処理で救うというのも、デジタルカメラだからこそ可能な技だと思います。そこで今回撮影した画像をOLYMPUS Viewer3で、コントラスト、色調、シャープネス、などを調整した画像を、JPEG撮って出しの無加工のものと比較掲示してみます。

こういうのもアリだという参考事例としてご覧ください。


書込番号:17020246

ナイスクチコミ!5


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/01 05:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM F.ZUIKO 50mm_F1.8

PENTAX-M 50mm_F1.7

4/3 50macro_F2.0

4/3 12-60_50mm-F4.0

皆様、明けましておめでとうございます。
MFレンズでの撮影という、新たな楽しみ方を教えていただき、心より感謝です。
m(_ _)m

takeotaさん、
12-40mmはちゃんと止まるし、スカスカではないんですね。
私はボディのみ入手です。
感謝祭で12-40mmは触ってみたんですが、その頃はMF撮影なんて夢にも思わず未確認でした(汗)。
いつかは使ってみたいレンズです。

ミドルエイジHさん、
確かに訪れる方は減りましたが、細く長いスレがあってもいいんですよね?
何といっても、本スレを立ち上げていただいたこと、有り難く思っております。

昔のカメラは親から子へ、子から孫へ、という感じで受け継がれておりました。
デジタルになってからはとてもそうはいきませんが、ことレンズに関してはアリのような気がしてきました。
このピントを合わせる感覚、ぜひ我が子に伝えたいですね。

ikimononokimochiさん、
望遠系のレンズは苦手としており、積極的に使うことはなかったのですが、お写真拝見しているうちに今年はぜひトライしてみたい気持ちになってきました。
近くに鶴が飛来する川があるので、息子と二人で撮影に出かける約束をしました。
さて、どうなりますことやら・・・

紅タマリンさん、
>投影された光がアダプター内部やセンサー周辺に乱反射し・・・
アダプター、確認してみましたら、今回入手した3ヶのうち2ヶが「テカテカ」でした。
オリの純正・MMF-3はさすがに高いだけあって低反射処理がしてあるんですね。
なるほど、勉強になりました。


さて、年末年始は外出もままならず、またまた部屋撮りです。
開放で丸ボケの比較をしてみました。
四つのレンズを画角を揃えて撮影。
4/3用レンズは参考です。
画質は別として、レンズとアダプターで数千円の出費で楽しめる、ということでお許し下さい。

新年早々、駄文にて失礼。
(大汗)

書込番号:17021796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/01 09:30(1年以上前)

皆様、あけましておめでとうございます。

紅タマリンさん
六回目の提供、ありがとうございます。
見事にしゃっきりしますね。デジタルでフォローはありですね。
元々白黒をやっていましたので暗室が欲しかったんですが、無理だなーと思ってたところにデジカメの時代が来て、パソコン=暗室だ!とばかりに飛びつきましたが、紅タマリンさんの調整はまさに暗室作業って感じですね。

i_bouzuさん
細く長く続くと嬉しいです。
三回目の提供、ありがとうございます。
背景を見ると、時代の特徴が出て面白いですね。シャープネス的にはオールドもいけてるし、被写界深度はさすがの浅さ。それぞれの味がはっきり出ているのが楽しいです。

書込番号:17022060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/01 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

超望遠を近所で。被写体はやっつけでスミマセン(笑)
KOMURA300of5(撮影f5.6)
ちょっと厳しい(笑)
使い方次第では超望遠ベス単レンズになるかな?

書込番号:17023296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/01 18:24(1年以上前)

ミドルエイジHさん

F5.6の描写、晴れの日中の日向で近々試してみますね!
アダプターを塗り直してコントラストや解像感がアップするかの
チェックもしてみたいのですが、レタッチでかなり対処できるので、
当分それでもいいかな…なんて気もしてます(苦笑)

普段はM.ZUIKO 75-300mmとBORG77EDUが超望遠撮影の相棒なのですが、
最近は安く単焦点の望遠〜超望遠レンズを手に入れてアダプター遊びし、
「気軽な超望遠撮影でそれなりの写真を」
をモットーにがんばってます!

もちろんマイクロフォーサーズ用PRO超望遠レンズが出たら即購入です!!

書込番号:17023400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/01 18:28(1年以上前)

i_bouzuさん

是非試してみてください!
かなりお手軽(価格的にも重さ、大きさ的にも)に超望遠撮影を
楽しむことができると思います!!
ただ、アダプターの問題もあるかとは思いますが、コントラストや解像感が
不足して感じる場面もあるので、レタッチ込みで楽しめると良いと思います♪
 

書込番号:17023406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/02 14:41(1年以上前)

当機種

ikimononokimochiさん
よろしくお願いいたします、楽しみにしてます。

一枚アップ、ZUIKO 28mmf3.5開放。
このレンズはシャープな気がします。

書込番号:17025976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/05 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

モズその@

モズそのA

キジバト

先日ご要望のあったMINOLTAのMD TELE ROKKOR 300oF4.5を使い、
絞りをF5.6まで絞っての撮影です。
やはり多少シャープになる気がします。
ボケも非常に綺麗だと思います。

シャッタースピードさえ許せば2桁F値で回折による解像度低下が見られるか?
意外とさらなるシャープネスを得られるのかを試してみたいと思っています。

さらに、アダプター内の反射によるコントラスト低下について
言及されておりましたので、アダプター(FOTGA、Kernel)の内部を
艶消しグレーブラック塗装してみました。
その効果も検証してみたいと考えております!

書込番号:17039718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/06 05:24(1年以上前)

ikimononokimochiさん
五回目の提供、ありがとうございます。
また、我儘にお付き合いいただいて大変ありがとうございます。
かなりシャープになったと感じます。
最新のレンズの常に均質な描写も便利ですが、こういう二面性がオールドの面白いところですね。
マウントアダプターの加工にも手を出されたようで、どのような結果になるのかとても興味深いです。
私も、古いレンズのマウント側にたまにある、四角い窓が気になってます。
あのような窓のある板を入れたらどうなるのだろうと。

書込番号:17040573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/08 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

AF-S Nikkor 300mmF4D

Ai-S Nikkor 135mmF2

一生懸命撮っていたのがコレだそうです。


ニコンの望遠レンズ二本出してみます。

ニコンの望遠レンズはすごいです。特にニコンのサンヨンは非の打ちどころがないと思います。


書込番号:17049271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/08 19:35(1年以上前)

紅タマリンさん
七回目の提供、ありがとうございます。
確かに、さすがニコンって感じです。
拡大してもにじみが無い、素晴らしい切れですね。
比べるのが間違いなんでしょうが、私のKOMURA300oとはえらい違いです(笑)
飛んでいるのは種でしょうか。雪のようで綺麗です。

書込番号:17049690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/08 19:37(1年以上前)

追伸
最後の写真、私も多分同じように撮る気がします(笑)
撮った方に親近感。

書込番号:17049697

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/01/08 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

jpeg撮りちょいイジイジ

←35-70mm ↑35-70mm

180mm f2.8 開放

ミドルエイジHさん 皆さん こんばんは

本日、午前中にOM→m4/3アダプターが届いたのでアダプターを
握り締めレンズを買いに行って来ました〜

20本弱?ぐらいあったレンズ群の中から1本を選びました!

値段は度外視(そんなに高いレンズは無かった)写りも度外視!(良く解らない)
大きさと重さと前玉とコーティングの色で選びました(爆

選んだ渾身の1本はOLYMPS ZUIKO 35-70mm f4(*^^)v

早々と帰りに寄り道をして撮影〜

家に帰りモニターで見て驚き!!!

等倍鑑賞しなければ全然イケてます!

写りもそうですが質感も堪りません(>_<)

これだけイケてると一緒に並んでいた10倍近い50mm f1.2の
写りが超〜気になります・・・

夕方には多く損で買った180mm f2.8も届き只今ご満悦のdossです♪



書込番号:17049955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/08 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

雪が降ってるみたいでしょ。

だるま夕日は見えませんでした。

E-PL2はE-M1と比べるとかなり残念な画質です。


ミドルエイジH さん

>飛んでいるのは種でしょうか。雪のようで綺麗です。
・葦の綿毛が強風にあおられて一斉に舞い飛んでいるところを撮りました。

>最後の写真、私も多分同じように撮る気がします(笑)
・私には真似のできない世界です。まあ、被写体のとらえ方も人それぞれと言うことですね。

・ニコンは不思議と色のあぶり出しにも強いですね。
 Ai-S 135mm F2.0で撮影した写真を追加しておきます。



書込番号:17050039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/08 23:49(1年以上前)

dossさん
乗っていただいて、ありがとうございます。
ようこそ底なし沼へ(笑)
度外視=そういう出会いもありですね。
フィーリングが当たってます、いい質感で映るレンズですね。
35−70って学生時代は侮ってましたが、こうして数例いい絵が見せられると見直してしまいます。

紅タマリンさん
八回目の提供、ありがとうございます。
いろんなニコンを見れて幸せです。こちらのレンズの写りも申し分ないですね。
ニコンは中古も高くて、まだ手に入れていません。
この写りを見ると、高いことに納得します。
E-PL2の話=一世代で変ってしまう、デジタルの進化の早さにため息が出ます。
私の場合、古い機種が捨てられないでたまっていきます。
使わないともったいないし、良い楽しみ方を考えたいものです。

書込番号:17050828

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/01/09 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

このコーティングの色と

前玉の膨らみと

太く大きい!(笑 にやられました(^^ゞ

もう少しボケてくれれば・・・

ミドルエイジHさん こんばんは

>度外視=そういう出会いもありですね。

お店で一番高いOMレンズは50mm f1.2でしたので〜

>ようこそ底なし沼へ(笑)

いえいえいえ・・・

後は300mm f4.5ぐらいにしておきます♪

今しがたオリのオンラインショップで福袋をポチってしまったので・・・(^^ゞ

お気に入りのレンズを貼らして貰いますね(*^^)v

書込番号:17050916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/23 19:50(1年以上前)

スレも流されてお客さんも来なくなりましたので、店じまいのご挨拶。
いろんなレンズの写真をご提供いただき、皆様まことにありがとうございました。
オールドもまだまだいけるという手ごたえや、あのメーカは実は結構良い絵を描くのねとか、
目から鱗もあり、楽しいひとときでした。
また、面白いネタで盛り上がれますように。

書込番号:17104784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/23 20:04(1年以上前)

ミドルエイジH さん

このスレでとても楽しませてもらいました。
寒さでちじこまっているので新しいレス入れれませんでしたが、
ミドルエイジH さんがまた、楽しいスレを立ててくれることをお待ちしています。

書込番号:17104827

ナイスクチコミ!3


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/23 20:25(1年以上前)

楽しいスレを、ありがとうございました。
おかげさまでオールドレンズの面白さにどっぷりつかっております(笑。

オールド=財布に優しい
・・・なんて安易な気持ちで足を突っ込んだら、
ものの見事に沼に引きずり込まれてしまいました(汗。

OM 300mm F4.5等のオールド望遠レンズや、
プアマンズズミクロン・RIKENON、
HEXANON等々・・・
密かにG.ZUIKO AUTO-S 55mm F1.2を狙ってます。

ただいま修行中ですが、なんとも楽しいですね。
では、いずれまたどこかで m(_ _)m

書込番号:17104905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/26 21:41(1年以上前)

紅タマリンさん
i_bouzuさん

お二方のコメントを見て、自分だけでなく来てくれた皆さんも楽しんでくれていたのかなと言う自信が少し出ました。
ので、調子に乗って新スレを立ててみました。気が向いたら、よろしくお願いいたします。

って、こんな地の果てに書いても届かないかな?(笑)

書込番号:17117364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/26 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

錦糸町駅前の歩道橋から

錦糸町のビル街にひっそりと佇む小さな神社

生垣のサザンカです☆

お〜、気付けば、、、
まだまだオールドレンズあります!
細々とでも続けましょう!!
ダメですか…?(^^;)

こちらの3枚はいずれもPEN-F用標準レンズ38mmF1.8で撮影しました。
1枚目、2枚目はF8、3枚目の

書込番号:17117657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/26 23:33(1年以上前)

ikimononokimochiさん
六回目の提供、ありがとうございます。
訪問者が居なくて、もう役目を終えたかなーと〆の宣言をしました。
でも、訪問者が来れば私にメールも着ますので、細々でも来ていただけるのは嬉しい事です。
とはいえ、新スレも立ててしまったので、中望遠系だけはそちらに来ていただけると嬉しいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17116173/#tab

38mmは私も使ってますが、コンパクトでいいですよね。調整が狂っていたのでダメレンズかと思ってた時期もありましたが、先日調整しなおしたところ、実に気持ち良いレンズに生まれ変わりました。
ikimononokimochiさんの38mmは調子良さそうですね。

書込番号:17117926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/26 23:46(1年以上前)

ミドルエイジHさん

実は私、オールドレンズのいくつかはバラして清掃、グリスアップ、
そして組み立てまでひと通りできるのです♪
そのうち一番得意なのがこのレンズとZUIKO50mmF1.8なのです!
なのでジャンクのむちゃくちゃ安い個体を探し、手に入れては清掃修理して
自分が使う分以外はミラーレスカメラを手に入れたばかりでレンズの揃って
いない初心者の友人・知人にプレゼントして使ってもらってます☆

このレンズは小さくて軽いレンズですし、アダプターも薄くて軽いため、
最近は50oF1.8やF1.4、ロッコールの58mmF1.4 などは重くて大きく感じてしまい、
こいつばかりを付けてる次第です(^_^;)

書込番号:17117987

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング