OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(39533件)このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 5 | 2014年11月26日 20:48 | |
| 24 | 7 | 2015年1月26日 04:01 | |
| 153 | 76 | 2015年1月26日 03:59 | |
| 41 | 5 | 2014年11月21日 11:59 | |
| 25 | 8 | 2014年11月21日 22:17 | |
| 252 | 23 | 2014年11月20日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
Ver2.1のバグ修正
書込番号:18193619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じVer2.2に対してのスレッドがもう一つありますが,新しい方にコメントします。
オリンパスのこのファームの詳細について、以下のようにアナウンスがありました。
「ファームウエアVer2.0/Ver2.1で、撮影画像に輝点が写りこんでしまう事がある現象を修正しました。」
この症状は,私のE-M1で起きたことでした。
購入当初から、白点が生じる場合があり、8月からこの症状でカスタマーとやりとりをし,カメラを3度送付しました。
そして、対応するよう改良しましたと先日連絡があり,私のE-M1を送り返す直前にファームの公開がありました。
色々な経緯があり,一言では言えませんが、今回のオリンパスの対応に,誠実さを感じております。
Ver2.1を発表直後にもかかわらず,不具合を修正する公開をしたこと、私は流石と思っています。
経営の不安定さから,映像部門の存続も危ぶまれた中、多くの社員や関係者の皆さんは頑張っておられることを感じました。
私の個人的な感想までですが,他に直ったと言われる方の報告もあり、皆さんのお役に立てたかもしれないと思い、コメント致します。
書込番号:18194608
17点
へーすごいじゃん。
じゃあ、おそらくだけど今回のファームは猟師の息子さんの活躍も大きく関わってんだろうね。
いや、謙遜しなくていい。実際、そういうのはままあるから。
やっぱちゃんと言ってかないとダメだね〜
メーカーももう完全にユーザーをモルモット扱いだし、製品は見切り発進で市場投入、モルモットが鵜の目鷹の目でテストする、ッて感じだからな。
まあそれでもいいんだけどよ、それならそれでもう少しユーザーがフィードバックしやすいようにホットラインを整えといてくんないかな。
オリンパのカスタマーサービスってすごく丁寧なんだけど、直接やりとりできないし担当者もコロコロかわるからやりにくいんだよね。
もういっそのこと謝罪とかていねいな対応とかどうでもいいから開発設計の担当者と直接話させてくれ、ってときあるもん。
書込番号:18194957
3点
おはようございます。。
ゲームの世界でもそうですし、電子機器に近いカメラもユーザーは有益なデバッカー・テスターの一部ですよね。。
社内のデバッカーだけでは潰しきれないと思います。。
ユーザー側には想定内、想定外含め多種多様な使われ方や使用状況がある。
ユーザーさんが多ければ多いほど製品に対しての情報が集まり"互いに有益"な製品になっていく。。
仕様だと返答もあるだろし、バグですとなる場合もある。。
今回 猟師の息子 さん の情報はとてもユーザー、メーカー両者にとって有益だったようですね^o^
簡単にメールで送れるしいまの時代はそれらがとても大切ですね。
書込番号:18200584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様申し訳ありません。
既にスレが立っていたところに同じスレを立ててしまいました。遠征していたため対応が遅れて居たうちに、いくつかコメントを戴いてしまいました。
今更削除申請をしてもだめですかね。
書込番号:18210102
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
出荷手続中
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4xテレコンバーターキット オンラインショップ限定キャンペーン(3年保証)(カラーバリエーション無し)
となりました。
もう後戻りはできません。・・・¥の工面を急がねば・・。
7点
9月28日注文、テレコンキットステータスは出荷手続中です。
書込番号:18187686
5点
urazahn さん
はじめまして
投稿を拝見して心配になり
オリオン注文履歴を確認しましたところ
無事に出荷手続き中になってました。
ひと安心です!
(10/4注文です)
書込番号:18187776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
楽しみですね!(^o^)
受け取り日は残念ながら仕事なので30日の日曜日にハンドリングテストしにいきます!
どこがいいかな、新宿御苑の紅葉は見頃だろうか?
書込番号:18188284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おめでとうございます。
今からお金の工面ですね!
結構な価格がするので思いきれない私ですがレポ楽しみにしています。
書込番号:18188328
2点
まずい!このレンズの支払いの事すっかり忘れてました。 一括払いだった(^^;
でも、発売日に到着しそうで一安心です。
書込番号:18188570
3点
おっとこちらも出荷手続き中でした。
しかし今が紅葉満開中・・・
散り残った紅葉での
テストになりそうです。
書込番号:18188612
2点
40-150mm F2.8 PRO 欲しい…
レンズ単体だとキャッシュバックないのが悩ましいです。
書込番号:18407663
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
40-150mmProは予約済みなので、E-M1シルバーと12-40mmProを買えば、
5万円キャッシュバックが受けられるのかな、、。(^_^;)
シルバーボディは好きじゃないんですけど、E-M1もう1台欲しいし、
12-40mmProは持ってないし、悩みますねぇ。
書込番号:18187299
3点
今出ている表や情報だとイマイチ仕組みが良く分かりませんね(-""-;)
40-150mPROは単体では対象じゃないのかな?
書込番号:18187309
3点
Hiro Clover さん
これからE−M1を買おうとしている人は素直にうれしいキャンペーンになりそうですが、すでに本体を購入済みの方には悩ましいラインナップですね・・・
書込番号:18187330
1点
ikimononokimochi さん
確かに(^^;
>「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」(11月29日発売)の発売を記念して行う。
と謳っているのに、40-150mm F2.8 PRO単体は書いてませんね。
書込番号:18187339
2点
camelifeさん
そうなんですよね(^_^;)
※でテレコンキットも対象とか書いてありますし、対象レンズという記述もありますから。。。
良く分かりません(>_<)
書込番号:18187356
1点
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014b/if141120omdj.jsp
この表示から判断すると、レンズのみは対象外で、組み合わせるレンズを限定している感じですね。
書込番号:18187383
2点
camelifeさん
悩ましいですよね〜。
レンズ単体のキャッシュバックはないようですし、
OM-Dボディ単体(全キット)か、ボディ+対象レンズとなると、
キャッシュバックがあるとはいえ悩みますね。
でも、最大5万円というのは大きいですねぇ。(^_^;)
ikimononokimochiさん
レンズ単体では今回のキャッシュバックキャンペーンに応募できないようですね。
「ボディ単体(全キット)」か、「ボディ+対象レンズ」が対象製品になっています。
書込番号:18187388
3点
E-M1(ブラック)+12-40PROを中古で購入。40-150PROを予約注文済み。
何だか、「損した気分!」。
でも、この半年・・・早めに楽しめたので良しとします。が、ちょっと恩恵も欲しいは欲しいですね。
現役ユーザも大事にしてね、オリンパスさん。
書込番号:18187411
4点
じじかめ さん
オリHPアドレス、ありがとうございます。
「本体」「本体+レンズ」でのキャッシュバックということですか。
5万のキャッシュバックは 本体+レンズ2本。
書類での応募だったら、用紙への必要書類貼り付けが大変そうだ(^^;
書込番号:18187413
1点
やっぱり単体はないですよね〜(^_^;)
これってそれぞれ単体でもいいいってことですかね?
40-150mmPROは予約購入していて、期間中にシルバーのボディを購入すれば、E-M1シルバー+40-150mmPROってことになるってことですか?
書込番号:18187436
2点
40-150mmPROは発売日が11月29日で
キャンペーン対象製品購入期間内(2014年11月21日(金)〜2015年2月20日(金))になるので、
40-150mmPROを予約している人は、E-M1シルバー(ブラック)を期間内に購入すれば
3万円のキャッシュバックってことになりますね。(^_^)
書込番号:18187559
2点
camelife さん
はじめまして
投稿拝見させて頂きました。
現在、40-150を予約しております。
シルバーも購入検討もしており
非常に気になる情報ですね!
再度40-150とのセットを再度注文した際の納期が
どの程度なのかが心配。
すでに発売日の納品は無理と
アナウンスも有りますし…
書込番号:18187869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ずっとE-M5で堪えてE-M1をスルーしようとしてましたが、40-150を既に予約してたので、今回のキャンペーンは引っ掛かりそうになってます。シルバーのほうがキャッシュバック額が大きいのですが、試算したら、ちょうどブラックとの価格差を埋めるようになっているんですね。E-M5とE-M1に画質の差はないと、グッと堪えきれるかどうか。。。
書込番号:18188109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12-50も12-40も持っているし、3台目のE-M1は必要ないし、恩恵に与れません。
書込番号:18188114
2点
オリオンくらいは、最初から購入画面でキャッシュバック金額引いてくれればいいのに。
書込番号:18188167
8点
Kuni☆(^-^)さん
自分いつの間に投稿した?
と思っちゃいました。
全く同じ悩みです。
BGキャンペーンを堪えきったと思ったら、
キャッシュバックと来たもんだ。。。
恐るべし、オリンパス。
書込番号:18188288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれ?
これってOM-Dのキャンペーンがまた始まったってことですよね。
これで本当に1月にE-M5の後継が発表されるのか…。
疑わしくなって来ましたね。
書込番号:18188349
0点
キャッシュバック、おおお!
と思ったらボディの話とはちょっとガッカリです(^^;
ともかく40-150PRO楽しみです(^o^)
書込番号:18188356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
犬3匹 さん
オリンパスのHPの表で
「シルバーのキット」 + 「40-150」
に該当するのかと思われますので、大丈夫かと思われますが、詳しくはオリに確認したほうがよさそうですね。
書込番号:18188447
1点
>ニコちゃん小王さん
奇遇ですね(笑)私は夏のキャッシュバック&オリンパスオンラインポイント20%の時も危なかったですが、今回はもっとやばいです。やっぱVer.2.0効果です。それに、40−150をゲットするのに、E-M5ではちょっと心もとないというか・・・(苦笑)今回のキャンペーンは来年2月までと結構長いので、E-M5後継機の情報がその頃までには具体的になっているはずなので、それでなんとかしばらく耐えたいと思っています。とか言いながら、シルバーとブラックどっちがいいかな、とか考えてる自分もいるのですが(笑)
書込番号:18188660
1点
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014b/if141120omdj.jsp
じじかめさんが先に添付されてますが、コレ見る限りボディとセットでレンズを買う場合だけマックス5万円(それもE-M1ボディのシルバー)CBになるんですね。ブラックボディとレンズ1本(PRO望遠ズーム)だと3万円ですけどそれでも結構なCBですな^o^/。
レンズ単体ではまだオリオンで発売記念3年保証キャンペーンをやっているので新たのは無いんでしょう。その代わり抱き合わせでシルバーボディを買って貰うためのCBCって感じかな^o^/。
書込番号:18188785
2点
camelife さん
なるほど。
オリオンに確認してみます!
キャッシュバックになるのなら
早速注文します!
ありがとうございます
書込番号:18188804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あー。これはやばいです。
欲に駆られて買ってしまいそうです。
それにしても、5万円もキャッシュバックして大丈夫なんでしょうか。そんな利益率あったなんてちょっと驚き。
今年最後のお布施になっちゃうかも。
書込番号:18189280
3点
映像事業、最悪の業績発表でしたから、なり振り構っていられなくなったみたいですね・・・
要するにもう、年末〜CP+まで何の新製品の投入も無いという事です。
ペンシリーズは予測を大幅に下回り、少しでも利益が得られるOM-Dとそのレンズにキャッシュバックを
かけて、少しでも売り抜こうという気が見え見えですね。
所詮、E-M1の動体予測性能程度では、大口径望遠ズームを活かすだけの性能がありませんから・・・
50-150f12.8も最初の数ヶ月でしょう。そもそも、ばかでかいレンズを使うようなプラットフォームではないのです。
書込番号:18189477
1点
>Kuni☆(^-^)さん
まさしく、あなたはわたしです。
12-40mmF2.8のときはE-M5でも満足なんですが、
今回の40-150mmF2.8はE-M5では心許ないというか。
そこで、Ver.2.0でシルバーですもん。
そしてキャンペーンラッシュ。。。
精神衛生上よろしくないですw
書込番号:18189789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EM-5後継機発表前にEM-1を出来るだけハケさせたい、ってことでしょうか?
もしそうだとすれば、EM-5後継機はEM-1を下克上するほどの性能!?
ってことになればいいのに。
シルバーモデル出したばっかりでそれはないか?
書込番号:18189793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでにM1や12-40持ってる人にも、40-150だけのCB、やってくれたらどれほど多くのユーザーが買うか。
私はコンパクトさを理由にM5、M1かったので40-150買うつもりはないけれど、CBあるなら勢いで買う。
M1もハードボイルドなニコワンV2には及ばないけれど、動作にストレス少ないから。
書込番号:18189843
5点
CBCの対象ボディのメインがE-M1の「シルバー」モデルなので、ブラックほどには発売からまだそれほど売れていないであろうシルバーを抱き合わせで売りたいというミエミエの売り方ですね。
E-M5の後継機には恐らくソニーの最新センサーが搭載されるようですから、像面位相差AF用に製造してもらったパナ製センサーを搭載するE-M1とは性格が違うので棲み分け出来るかと(性能的に凌駕しているとかでなく)。AF自体はコントラストAFでしょうし。
E-M5の後継機は多分動画メイン(4K動画)で動画からの画像切り出しで「写真」に仕上げる撮影に楽な「ビデオ写真機」になるんでしょうね*_*;。
書込番号:18190152
2点
フジフィルムもキャノンもキャッシュバックを始めたから追従せざる得ないって所でしょう。
書込番号:18190288
2点
ぐぬぅ……。
羨ましいE-M1を横目に見つつ敢えてスルーし、「M5後継機」に照準を絞っているワタシにも、このキャッシュバックキャンペーンはお財布戦略的にショックですワ。
>salomon2007さん
>M5後継機は「ビデオ写真機」
そーゆーキナクサイ噂もあって、堂々巡りしてるんですが。
そこへ来てコノCB。
ウーム。
(-"-;)
動画対応が良い方に転んで、「ファインダM1相応」「シャッタースピード1/8000」ならばCBスルーしちゃうけど。
……しかし5万円……。其れも惜しいナ。
(-"-;)
書込番号:18190592
2点
まあボディ+レンズ2本なんで5万円なんでしょうけど、他社見る限り3万円が上限ってとこが多いなか破格かもね^o^/。
オリオンでマックス割引して貰って(割引Ptがたっぷりある事前提で)40-150mmF2.8PROだと今なら3年保証付きだからかな〜りの訴求力あるよね^o^/。無い袖は振れないから予算計上出来ない小生などは(っというかシルバーボディは要らんからだけど(爆))最初からスルーなので岡目八目だけどね^o^/。
書込番号:18190619
3点
このキャンペーンはE−M1(キットを含む)と対象レンズを同時に購入することがキャッシュバックの条件と思いましたが、違うのでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c141121b/index.html
書込番号:18191397
1点
すでにE-M1BKと対象レンズ12-40Proと12-50と、40-150Proを予約中なのでシルバーM1を購入するのも何だかなぁ。
せめてE-M10とレンズなら、7-14Proとのセットなら買うかもー。でもCB5000円なら、やめとく。
中途半端なキャンペーンだなぁ。
新規購入する人にはいいけど、なんかオリンパスの考えがよくわからん。結局シルバーM1は2匹目のドジョウとはならなかったんだろうなぁ。
書込番号:18191624
1点
プレミア会員がポイントと割引フルに使ったらそれぞれいくらになるか、計算して書き込んでくれる奇特な方、よろしくです。
書込番号:18191695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。プレミアム会員です。
注文確定直前まで試してみました。
※今はまだ40-150oPRO発売前なので、3つ同時に選択すること出来ませんでした。
○E-M1シルバー+12-40oPRO
・会員割引価格 141491+87825円
・割引ポイント 21224pt+13174pt
・割引ポイント引き後 120267+74651円
・プレミアム会員クーポン7%割引後 合計181273円
○40-150oPRO+テレコン
・会員割引価格 170726円
・割引ポイント 25609pt
・割引ポイント値引き後 145117円
・プレミアム会員クーポン7%割引後 134958円
すべて合わせて、
・合計 316231円
・割引ポイント 60007pt
5万円キャッシュバックで実質負担
・266231円
こんな感じでしょうか。
30万円コースですか。これは大変。カードの引き落としに耐えられるだろうか?
今溜まっているポイントは約5万ポイント。あと1万ポイント貯めないと。
書込番号:18192175
6点
キャンペーンは来年2月27日までなんですね。ならCP+でE-M5後継機が発表されるまで待っても良さそうです。
今はE-M1とE-M5の2台持ちですが、E-M1の2台持ちなんてことになったらサイコーです。
興奮しますね。
でも、来年E-M5後継機がE-M1を上回るようだと悩ましいです。
さて、E-M5後継機はどうなることでしょう?
書込番号:18192192
1点
gngnさん、ありがとうございます。
CB最大50,000円!ていうのを見て心が躍りかけましたが、冷静に考えると微妙な気がしてきました。
書込番号:18192457
1点
皆さん こんばんは
シルバーボディ欲しいのでかなりよろめいていますが・・・
福袋に期待して今のところ我慢しています(^^ゞ
書込番号:18192477
1点
うわっ、また判りにくいキャッシュバックキャンペーンですね。
ざっくり見ると、黒ボディは+40-150mmのみ30000キャッシッバックで
シルバーボディは、黒のレンズキット相当で¥25000のキャッシュバック実施のようですね。
プライオリティーを考えると、早いとこシルバーレンズを出して、シルバーボディにレンズキットが無いといういびつな現状を解消する方が先でないかと思います。どれでもレンズの形態にするなら、期間限定キャンペーンにするのもおかしい気がします。
M5M10はすっきり¥5000で、わかりやすくていいです(40-150レンズキャンペーンはどうした?(笑))
ま、キャンペーンの恩恵にあずかれる人はあずかってください。
書込番号:18192752
1点
あれから、応募要領とかチェックしてたら、40−150mmは予約したからOKではなくて、領収書の他に現物の保証書や箱の一部切り取りが必要なんですね。
現状でも引渡しは2月過ぎだそうなので、これから注文して間に合うのかな? 狙ってる人はお早めに
http://digicame-info.com/2014/11/40-150mm-f28-pro-2.html
書込番号:18193505
0点
本来は初期ロットに手を出すのはなるべく控える主義でそんな慌てて入手を急ぐ方ではなかったのですが、こんな予想外の注文殺到という状況に惑わされてしまい??、思わず注文入れました。
ところで、
いまだにこのE-M1や新レンズの足を引っ張りたいのか、それとも認識力が全然ないのか、くだらないネガキャンが見られますが、そんなのはひとたまりもないような今の勢いですね。
それから、
自分の場合、新レンズの作例をアップするのはかなり時間かかりそうなので、皆さんのアップを楽しみにしております。
書込番号:18194064
2点
↑
>思わず注文入れました。
というのはもちろん新レンズの40-150mm F2.8 PROでした。
皆さん、失礼しました。
書込番号:18194144
2点
このキャンペーン、「OM-D E-M1(全キット)と対象レンズを同時にお買い上げのお客様に限り」となっていますが、
キャンペーンのサイトの注釈に
>※ 1〜3の書類が正しく揃っていることを必ずご確認ください。
>「E-M1+対象レンズ」でご応募の場合は、最大それぞれ3点ずつ必要となりますのでご注意ください。
>揃ってない場合は無効となりますのでご了承ください。
とあります。
同時ならそれぞれ3点ずつという表現がおかしいのですが、こういう場合の「同時」とは「キャンペーン期間内」と考えていいのでしょうか?
書込番号:18195579
0点
皆さん こんばんは
年のせいか頭が堅くなっているのでよく理解できずに
事務局に電話してみました(^^ゞ
事務局の対応してくれた人は期間中にとの事でしたが
HPには同時に購入をと書いてあった事を伝えると
キャンペーン専用ダイヤルの方で確認してみて下さいと
連絡先を教えてくれました。
土・日・祝日はお休みみたいなので連休明けに確認を
してみたいと思っています。
もしのもし・・・
期間中でもOKならシルバーボディーも欲しいし
レンズも中古購入なので新品に入れ替えをして
5万円キャッシュバックなら超〜嬉しい♪
書込番号:18195634
5点
期間内なら、予約中の40-150oPROも対象ってことですよね。
それだとぐっと買いやすくなりますね。楽しみです。
うーん。本当に予約中の40-150o対象なのかな?
書込番号:18195683
0点
>同時ならそれぞれ3点ずつという表現がおかしいのですが、
ゼンゼ〜ンおかしくないんじゃが。
期間内に買えばそれで同時ということですわな。
書込番号:18195689
2点
元はといえばオリンパスサイトを編集した人の「同時に」という言葉の使い方が迷いの元かなと思います。
フォトパス事務局からのメールには
「キャンペーン期間内に対象製品を購入し必要書類をそろえて応募すると、最大5万円のキャッシュバック」という内容の記載がまずありますので、これが大前提であり、同時に記載されるサイトを辿って得られる情報は2次的なものなので、期間内に揃えればOKと考えるのが普通と自分は考えています。
オリンパスのサイトを編集した人は多分、「同時に」という言葉を、対象物品をまとめて揃えることという意味で文を書き、「同時に」という言葉が「時間的に同じ時間内に」と一般の人は考えるとは考えなかったような気がします。
・・・というわけで、このキャンペーンに乗るかどうか迷っている当方も、オリンパスがより誤解を生まないような表現に訂正することを希望します(^^。
身の回りではよく誤解を生む、「適当に」という言葉みたいなもんですかね(^^。
書込番号:18195810
5点
皆さん こんばんは
横レス失礼しますm(__)m
■アナログおじさん2009さん
いつも画像を拝見させて頂き勉強をさせて頂いています♪
期間内に購入であれば確実にOKとならないと踏み出せないので
とりあえず連休明けに確認をとってみようかと思っています。
期間内であればOKなら40-150proは注文済みなので
シルバーボディと12-50proの組み合わせを注文すれば
ポイントとクーポンを駆使して5万円のキャッシュバック分を引けば
ボディとレンズを約13万円で買える事になります♪
夢が砕かれない様に祈るばかりです(^^ゞ
書込番号:18195859
2点
dossさん
おっしゃるように「本家」に確認するのが確実ですね。妄想癖の強い当方などは、いつも自分に都合のよい希望的観測で痛い目に遭ってきたのですが、いまだに矯正できません(^^。
ご希望に添える返答があることを期待します・・・迷っている自分もです(^^)。
書込番号:18195888
1点
これで予約中の40-150oPROが対象になるなら、E-M1シルバー購入決定ですね。
キャッシュバック万歳です。
年末に向けてプレミアム会員の割引率アップとかないかなぁ。さすがにそこまではしないか。
書込番号:18196245
2点
>sojidaijinさん
同時に購入していたら領収証だけは1枚になると思いますが?
書込番号:18196261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>sojidaijinさん
>同時に購入していたら領収証だけは1枚になると思いますが?
だ〜か〜ら〜、au特攻隊長さんが“同時”を取り違えているんじゃろ。
まさか同じ店で同じ時刻に購入という条件では、とでも心配しておられるのかな?
ありえへん。ありえへん。
大丈夫じゃよ。
書込番号:18196524
1点
確かにこういうキャンペーンでは期間内で購入した場合を言うでしょうが、期間内という意味である旨の註釈も無しに「同時」と記載したのは見たことないから、「同時=同時期」という解釈だろうと思って質問したのですが、ありえへんと一蹴しちゃいますか。
事務局の方はありえへんとは断言できなかったようですが。
書込番号:18196582
1点
こういったインセンティブ・キャンペーンは、オリやパナに限らず、これからもあの手この手で増えるでしょうね。
どんどんやって欲しいと思います。
ところで、E-M1ですが、十分小型軽量でまったく邪魔にならず、フォーサーズレンズも問題なく堪能できますし、もう1台欲しいなあと思ってましたが、同じように頭を悩ましているユーザーも多いのでしょうか。
なんか心理を読まれているような気がします。
とにかく、E-M1をもう1台かさらに進化したポストE-M1まで待つか、キャンペーン期限の2月までに決断、ということですね。
書込番号:18199369
2点
E-M1持っていて、40-150oPROを買う人にとっては、ついもう1台欲しくなるキャンペーンですよね。
E-M5後継機は気になりますが、E-M1はやはりフラッグシップですし、E-M5後継機の機能でバージョンアップで対応できる類のものは対応してくれるんじゃないかと期待しています。
それに、E-M1の良さはボタン多さや、グリップなど、あのサイズならではのものもあるので、E-M5後継機が良くても、やはりE-M1の方が良いような気がします。
このキャンペーンで他マウントからのユーザの取り込みが出来れば大変喜ばしいです。
書込番号:18203236
2点
皆さん こんにちは
キャンペーン事務局に問い合わせの電話をしましたら
事務局の方でも解らないみたいで調べてから電話を
頂けるとの事でした。
やはり問い合わせが多く事務局の方も大変みたいです(^^ゞ
オリンパス本社のキャンペーン部?と事務局は違うんですかね???
同時購入なのか別々購入OKなのか検討している様なニュアンスの
言葉もありました。
多分、本社の方は同時購入のニュアンスで発表したは良いけど
問い合わせの反響が大きく個別購入OKにするか検討中なのかも・・・
いくら部署が違っていても決定していれば事務局の方からも
即答しているかと思うんですが・・・
あぁ・・・じれったい!
書込番号:18204847
1点
皆さん こんにちは
先程キャンペーン専用の部署より連絡が
あって期間中なら購入店舗や日付けが
違っていてもOKとの事でした♪
書込番号:18205082 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>dossさん
ありがとうございます。
安心して個別購入できます。
書込番号:18205119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014b/if141120omdj.jsp
ここでも「期間中に」といった表現になっていますね!!!
よかった!!!
書込番号:18205691
1点
camelife さん
こんにちは
他の方が投稿されてますように
レンズ・本体の別々購入も対象との事ですので
EMー5とレンズ2本とHLD-6のを
下取りに出しましてシルバー購入をしました。
下取り金額は満足とはいきませんでしたが
キャッシュバックの三万円も踏まえて
結論を出しました。
私と同じようにEMー5を手放す方が
いらっしゃるようです
書込番号:18227154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下取り概要
シルバー本体−下取り=約7万円支払
昨日40―150を購入にて
今回のキャッシュバック該当(3万円)
約4万円にて本体購入が出来たことになります
今回手放したEーM5は
EーM1を購入してから全く使用しておらず
家族にも使用する人が居なかったので
思い入れはありましたが下取りに…
PENは型が古くて金額つかないので
思い出に保管しときます。
EーM1(シルバー) +12―40mm
EーM1(ブラック) +40―150mm
2台体制にて楽しめそうです。
アウトドアや冬山にて使用するので
レンズ交換は極力避けたかったので
現時点では自分としてはベストな体制かと!
1.EーM5の後継機種は気にしない。
2.他社メーカーのレンズは買わない。
以上2点を厳守すれば家計に影響は無いはず!?
書込番号:18228149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん こんばんは
■犬3匹さん
私も我慢が出来ずにシルバーボディを注文〜
ついでにキャシュバックを視野に入れ12-40Proが中古購入だったので新品を注文(^^ゞ
今回40-150Proの購入を機に長年連れ添って来たCanonマウント類を
全部、手放しました。
オリ1本で行こうかと思いましたが野鳥撮りでどうしても長玉が
欲しかったのでオリの300f4発売までの繋ぎとしてNikonの300f4を
買いました(*^^)v
まだシルバーボディと12-40Proは出荷待ちとなっております・・・
キャッシュバックは応募後だいたい一ヶ月位、期間をみる様です♪
書込番号:18228312
3点
doss 様
こんばんは
私はオリンパス以外のレンズを
1つでも買ってしまうと物欲が
制御出来そうも無いので1社で統一をする
と言う事を自分自身に言い聞かせてます。
書込番号:18228746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
犬3匹さん
私もキャッシュバックを使ってE-M1シルバー注文しました。
これでE-M1 2台体制になります。E-M5は里子に出すことにします。
キャッシュバックのおかげでリプレイスも最低限の費用で済みそうです。かなり嬉しい。
E-M1+12-40mmPROと、E-M1+40-150mmPROの2台持ちなんてサイコーです。
この2台でも、先日新調したメッセンジャーバッグに入りそうです。
今からワクワクします。
早くシルバー届かないかな。
書込番号:18228771
1点
gngn さん
到着が楽しみですね!
私はEーM1とレンズの組合せは
ブラック&40―150
シルバー&12―40
この組み合わせで使用しようかと思っています。
書込番号:18230201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
犬3匹さん
その色の組み合わせには理由があるのです?
実際どちらにどちらのレンズをつけたら似合うんだろう?早くシルバー届かないかな。
いろいろ付け替えて試してみたい。
まだ昨日注文したばかりなので、当たり前のように「出荷待ち」のままです。
ああ、待ち遠しい。
書込番号:18231402
0点
皆さん こんばんは
■犬3匹さん・gngnさん
こんばんは
シルバー待ちきれずに今日、事務局に問い合わせをしちゃいました(^^ゞ
11月26日に注文をして今週の木曜発送の予定らしいです♪
予定のところは強く言われてしまいました〜
私はどちらにどちらのレンズを付けるかまだ思案中〜
シルバーが来たら1年、使ったブラックを1度メンテに出そうかと
思っています(*^^)v
gngnさんメッセンジャーバックってどんなバックでしょうか?
2台レンズ付きで入るなら欲しいと思います。
今ある2つのバックは片方はパンパン!もう片方は余裕が有り過ぎて
無駄にデカイので何か良いバックが無いか模索中です(^^ゞ
書込番号:18231814
0点
シルバー人気ですね。こちら、小鳥の目線で(^^)刺激の少ないブラックを勢いで購入することにしました。40-150mmPROをつけたM1首からぶら下げて、300mmF4つけたM1は右手に持って・・・と12-40mmPROは相変わらず後回しのアブナイ自分の姿を妄想していますが、これだけ食費削ればメタボも退散と皮算用です。
書込番号:18231818
1点
dossさん
このバッグです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0039NLS3I
このバッグ、ヤバいですよ。めっちゃすごいです。
E-M1+40-150oと、E-M5+12-40mmを入れているのですが、それだけじゃなくて、ストロボとなんと三脚まで入ります。
三脚入れなければ、40-150oのフード伸ばしたまま入ります。
ちなみに、三脚はベルボンのUT-50 + QHD-43です。
40-150oPROに三脚座がついていたので、三脚も買ってみました。この三脚もかなりヤバいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007JBGF0C/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0061GJ6C0/
書込番号:18231877
2点
gngnさん
アップされたバッグ、自分も使っていますが、上部のファスナー空けたままレンズやカメラをとっかえひっかえやるのに取り出しやすく入れやすく、とても便利ですね。もっとも、ある日、それを見た山の神曰く「だから、よく小物なくすんだよね。」
立場が違うととこうも違うのかという実例ですね。
長玉をよく入れるので、かなり重い場合が多いので、肩当ての部分だけ純正のものより大きめの別なものと交換しています。
書込番号:18231971
2点
camelifeさん 皆さん こんばんは
キャッシュバックとポイント20%使用の恩恵でオリンパスも
ホクホクですね♪
年が明ければ福袋も出ますし〜
camelifeさん横レス失礼しますm(__)m
■アナログおじさん2009さん
シルバー格好良くないですか? もちろんブラックも格好良いですが♪
ブラック2台持ちもシブイですね〜おめでとうございますm(__)m
■gngnさん
このバックお世話になっているカメラ屋さんで何度も買いそうに
なっては入らないだろうなぁ・・・って迷っていたバックです♪
gngnさんもアナログおじさん2009さんも使っているとなると
間違い無いですね(*^^)v
カメラ屋さんで値段を見て来なかったので明日にでも値段を見に行って
アマゾンと比べて安い方で買います♪
三脚と3Way雲台は重いのを持っているんですがフィルム時代から手持ち派なので
焦ると三脚ごと持ち上げて撮影してしまいます(爆!
なので1脚にしようかと考えています。
自由雲台はフリィクション機能が付いているのを考えています♪
緩めた瞬間にカクッ!と傾くのが心臓によろしくないので〜
書込番号:18234633
1点
オリンパスオンラインのポイント利用率アップもあり、E-M1シルバー特攻シテシマイマシタ。持ち歩きのバッグも色々悩んでいた中、パスポートスリングがそんなに収容できるとは知らなかったので、大変参考になりました。三脚もまさに私と同じUT-43Qも同時に入るとは驚きの参考情報でした。ありがとうございました
書込番号:18238092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Kuni☆(^-^)さん
UT-43Qなら余裕ですよ。私の三脚の足はUT-53Qのものですが、それでも入ってます。
私の場合は順番が逆で、このバッグを買う時に、UT-43Qが入るという情報を見て、それでUT-43Qという三脚を知ったわけです。
調べてみたらすごい三脚ということがわかって、UT-43Qと53Qで迷ったのですが、今後重いカメラに手を出す可能性も考えて、53Q(の足)にしました。E-M1なら40-150oPROをつけたとしても、43Qで十分ですよね。
バッグも三脚も大満足です。
書込番号:18238349
1点
gngnさん
パスポートスリング3見てきました。よさそうですね〜。あんなに小さく見えるのにこんなに入るとは、ますます驚きです。それにしてもヨドバシではこの数か月でずいぶん値上がりしたんですね〜。円安効果でしょうか・・。何はともあれE-M1シルバーが早く届くのが待ち遠しいです。また出荷待ちのままでした。
書込番号:18243826
1点
同時購入したらその場で5万引きってわけにはいかないんでしょうね…。
あくまでも5万円を出すのは量販店ではなくオリンパスなので。
しかし例年この手のキャンペーンが終わった後は値上がりするのはどうしてでしょうか…。。。。
書込番号:18407660
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
ノイズの低減は標準、カラーはVividです。
スマホ、未対応のブラウザの方はすいません。
ISOの上限は5000。
人が多いので足つけて低ISOでじっくりは無理な状況でした。
9点
さすがに高感度は厳しいですね(>_<)
書込番号:18189732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
清水のあの状況・・・舞台周辺や多宝塔へ行く通路周辺の工事の様子・・・を見た者には、アップしてくださった作例はワンダフル!です。やっぱり、夜は優しいという言葉がぴったりな作例ですね・・・・混雑にびびってホテルでビールを飲んで眠ってしまったじいさんでした(^^。
それにしても、去年から一向に進んでいないような工事、重要な文化財の修復という事情は分かりますが、当方のような年齢になると早く終了してくれると良いなあと切に思いますね。せめて1000本の桜を植えたという山肌周辺の青いビニールシートだけでもなくならないかと(^^。
書込番号:18190005
2点
メガワンダーさん
>さすがに高感度は厳しいですね(>_<)
ごめんなさい(><)、これについてはノーコメです。
と言うのは二つの見方が出来るからです。
「小さいのによく頑張ってる。写真によってはAPS-Cを超えてる場面も。雰囲気もあるし自分的にはOK。」
という見方もできるし、
「やっぱりNIKON D4sの高感度耐性と比べると厳しいなあ。やっぱりフォーサーズだな」
という見方もできますからね。
>アナログおじさん2009さん
8時頃からは並ばずに入れるようですよ。
機会があれば空いてる時にISO3200までにして又撮ってみたいです。
工事は、ところどころシート貼ってましたねえ・・
でもそれは仕方が無いですね。。。普通の工事とは違うし・・
書込番号:18190337
9点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E-M1 ファームウェアアップデート: Ver2.2 公開されました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd
「ファームウエアVer2.0/Ver2.1で、撮影画像に輝点が写りこんでしまう事がある現象を修正しました。」とのことです。
15点
かわのすすめ さん、うえの ひろし さん、こんにちは。
中古購入したレンズのファームウェアアップデートをしようとして偶然発見しました。
お役に立てたようで良かったです。
書込番号:18186879
2点
流石E-M1はフラグシップ機だけあってファームのアップデートも頻繁にありますね。
ファームを放置され始めたら後継が近い?と勝手に判断していますがどうなんでしょうね。
書込番号:18188433
0点
一部にどこかで出回ってたという幻の4K対応ファームアップは、結局のところ次機種(E-M5の後継機?)のための試作的なものだったのかな。
放熱などのハード的な制限があるにせよ、実現可能ならE−M1も4Kフォトに対応してくれると嬉しいのですが。
書込番号:18188538
0点
ピクセルマッピングで消えない緑色の輝点があるのですが、このファームウェアで消えるか試してみます。
書込番号:18188604
1点
今回のFW/UPは見落としそうでした。
ありがとうございます。
書込番号:18188630
0点
もう一度ピクセルマッピングをしたのですが輝点は消えず、ファームウェアアップデートをするときれいに消えました。
書込番号:18192142
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
10月末から体調を崩し・・・秋を撮れてませんが、明日の芦屋基地航空祭(11/16)を皮切りに築城(11/30)・新田原(12/7)に
行く予定です。
本日の芦屋の予行は晴天に恵まれました(でも明日は曇り予報・・・
ファームアップ後、初めての航空機撮影でしたが、動体撮影でファインダーがより安定したのと、AFが良くなりましたね。
SーAFで撮りましたが、CーAFの航空機撮影ではやっばりヒット率はあまり変わらないような・・・
7DmarkUのスペックを見て、キヤノン回帰も考えましたが、40-150PROの(雑誌等の)描写にやられて・・・テレコンつき
予約してます(^^♪
E-M1での航空祭撮影は、去年いろいろ苦労しましたが、その経験を活かして何とか例年以上のモノを撮りたいですね。
今年も航空祭撮影では苦労する場面が多くあると思いますが、今日のE-M1での撮影でやる気が出てきましたw
ちなみに75-300を買って初めて航空機撮影に使いましたが、AF速度の面で戦闘機は厳しいですね・・・でも晴天時なら
描写は結構良いですね。
OLYMPUS製で動体撮影向きの光学400mmZOOMが欲しいです(>_<)
69点
写真はお上手ですが、E-M1のISO200は随分ノイジーですね???
書込番号:18171864
4点
芦屋ボートの駐車場付近から撮られたのでしょうか?
さすがE−M1ですね! ナイス!
書込番号:18171967
9点
3枚目がカッコいいです!!
書込番号:18172052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も三枚目がかっこいいと思います。
普段猛禽を撮っているのでまっすぐしか飛ばない飛行機なんて楽勝〜
な〜んて思っていざ撮って見るとただただ戦闘機が飛んでるだけのつまらない写真になって
しまいました。
結構奥の深い分野なんですね。
フレーミングも含め、今後の参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:18172073
10点
私は、4枚目が好きです。
「足」がニョキッと出て、ライトが光っている様子が、なんだか昔の「ロボコン」みたいに見えました。
書込番号:18172147
8点
ナイス入れました。やっぱり、飛行機は、青い空に限る。
さすが九州、空が違う。
天候に恵まれた航空祭ほど、すばらしいものはない。
あのボデイで、ここまで撮れたら、本望というものです。
書込番号:18172216
7点
いい写真ですねぇ〜^-^ ナイス!ナイス!
月と絡むなんて最高のタイミングですね!
よほどE-M1をメイン機で使い続けていないと出会えないチャンスでしょう^^
私もE-M1を航空祭(岐阜11月23日)に導入しますが、動画用で使います♪
昨年はブルーをE-M5で撮りましたがいつみても感動してます^^
右手にニコン一眼レフ、左手にE-M1という瞬時の使い方になると思います。
ほんとは、40-150/2.8+テレコンが間に合って欲しかったのですが、岐阜航空祭には間に合わないので
そんな使い方になりますが、レンズが届いたら40-150/2.8をこれから戦闘機撮りに使ってみたい気持ちで満々です♪
50-200mmの写りをみると、その気持ちが尚更強くなってきました(笑)
書込番号:18172624
9点
こんにちは。
素晴らしいです。
僕もにわかですがE-M1のファームアップで同じくファインダーの向上に気を良くして
撮影に向かいましたが、一度抜けたピントはほとんどリカバリーができなくて(^^;)。
ファームアップ前よりはずいぶん使いやすくなっていますけど、まだまだ、進歩の必要を感じます。
しかし、それだけ、伸びしろもあるのではないかと期待もしています。
そんな癖のある機材で良い写真を出すには相当なウデ(とセンス)が必要です。
同じ機材を使うものとして、また写真を趣味としているものとして、
まだまだ深く、満足できるところまで行けないことを痛感します。
こちらも40-150/2.8を注文中です。
描写も相当好評のようですが、「DUAL VCM フォーカスシステム」に期待しています。
書込番号:18172851
19点
通常三枚目はノイジーな者が多いようですが、こちらの3枚目は”ノの字”ですね。
書込番号:18173716
1点
戦闘機などの飛行機物はニコンのD4sやキヤノンの1DX機が定番みたいな感じ(雑誌掲載するため失敗出来ないプロが使用しているだけでなく、投稿しているプロ以外の人もそんな感じ)だから、ミラーレスの像面位相差AFでしっかり撮れるっていうのは感動もんですな^o^/。
九州は結構航空自衛隊の基地があるので羨ましいですね。関西は全くなので(戦闘機等は)*_*;。
中部の岐阜や静岡へ遠征すれば可能ですが移動資金など結構費用が掛かりますからね。近くにあればあったで騒音等々色々あるんでしょうけど+_+;。
書込番号:18173919
2点
何ともはや!
ナイスに1票では足りません。航空機となるとどこのスレでも懇切丁寧な人が多く、飛行機関係のスレは自分ではとても撮れそうにない作例がアップされて、本当に楽しいですね。
当方は百里に3,4回昨年初めて行っただけですが、朝早くから撮影ポイントにカメラを据えていらっしゃる皆さんとても親切で、いろいろな情報をいただき、今年もと言っているうちにはや11月も終わり。何としても年内に2,3度は行かなければと思っています(^^)。
それにしてもE−M1でこんな刺激的な作例をお見せいただくと、せめて早く百里へと心が動きますね。ナイスが1人1票しかないのが残念です(^^。
>ちなみに75-300を買って初めて航空機撮影に使いましたが、AF速度の面で戦闘機は厳しいですね・・・でも晴天時なら
描写は結構良いですね。
なるほど、たまには腹をくくって基本75-300mm 1本でと思ったのですが、厳しいですか。こうした作例をアップされる方がおっしゃると、説得力がありますね。
50-200mmSWD持っていった方が賢明なようですね・・・持っていればいいというわけじゃありませんが、後悔しないようにとにかく準備はしてゆきます(^^。
書込番号:18174035
5点
皆さん今晩は。E-M1+75-300での動体撮影について悲観的な
意見が多いようですが・・・・。
へぼな私が言うのも何ですが、今年チャレンジした結果では、最終的には
腕次第ではないかと思えて来ました。
昨年ZD70-300でチャレンジした時は全く機動についていけませんでしたが、
今年は何とかフレームに捉えることができるようになりました。
他社機のことは判りませんが、スレ主さんや岩魚くんさんのようにE-M1で
素晴らしい作品を撮っておられる方がいるのですから後は経験を積むしかないのだと
思っています。
40-150PROも欲しいですが、12-40、75−300を買ったばかりなので
当分75−300で我慢するしかなさそうです。
書込番号:18174380
14点
今日の本番は米空軍F−16とブルーインパルスの展示飛行が現場海域での
船舶事故で中止になったので残念でしたね。
次は今月30日の築城基地航空祭ですが
昨年の築城基地航空祭をE-PM2とMZD.14-42で撮った作例↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16764353/
http://www.mod.go.jp/asdf/tsuiki/kouhou_event/26koukuusai.html
書込番号:18174767
2点
みなさん、おはようございます
昨日の芦屋基地航空祭は海難事故の影響でF-16とブルーインパルスの飛行が中止に><
失意と疲れと寝不足で早く寝たのですが、出勤前に板を覗いてナイスとレスの多さにビックリしました!
時間が無いので、今晩きちんとしたレスをしたいと思います。
ナイスとレスをいただいた方々すみません、そしてありがとうございます。
書込番号:18176252
6点
>通常三枚目はノイジーな者が多いようですが、こちらの3枚目は"ノの字"ですね。
もう良いじゃん
しつこいよ。
書込番号:18177464
1点
みなさん、こんばんは、レスありがとうございます。
>ガリオレさん
>私も150-500あたりが欲しいです
ですよね♪(4/3やm4/3は望遠に有利な規格なのに、何故か出してくれませんね・・OLYMPUSは
>あたなが決めるさん
>E-M1のISO200は随分ノイジーですね???
あー・・・やっつけで青強調しましたからノイズ出てますね・・・コレでもA4プリントやフルHDモニターで見る分には
問題ないですよ^_^;
OLYMPUSはレタッチで群青がでますが、キヤノンは中々青が出なかったですね・・・今の機種だと出ますか?
>モンスターケーブルさん
>芦屋ボートの駐車場付近から撮られたのでしょうか?
国道側の空き地で芦屋ボートの駐車場付近で撮りました。
予行では、海岸側と違っていつも人が少ないエリアなので、朝早く行かなくても撮影ポイントが楽に確保できます(^^♪
でも今年は、私を含めて2〜3組ぐらいですが、今年は10組以上の人が来てましたね
>kannay52さん
>ブローニングさん
3枚目は私もお気に入りです(^^♪
月が見えていたので、月付近にフレーミングできるタイミングを狙ってましたが、スモークの形が上手くハマって自分
でも驚きの1枚ですw
>kaisindouさん
>私は、4枚目が好きです。
ありがとうございます♪、4枚目は航空祭の会場でも撮れるアングルなんですが、この1枚は本当に着陸する前に真下
から撮った一枚です。
>あじごはんこげたさん
>さすが九州、空が違う。
九州でも空は良く霞みますよ・・・、でも航空祭は10〜12月に多いので良い、天気だと澄んだ青空が期待できます(^^♪
>天候に恵まれた航空祭ほど、すばらしいものはない。
ですね(??????)?、(次にある築城基地航空祭は、基地内からは終日順光で飛行プログラムの多さもトップクラスという
航空祭ファン垂涎の航空祭ですが、ここが晴天の時の幸福感といったら・・・いくらでも小躍りできるぐらいですw
この後のレスは、次に行きます^_^;
添付分は予行での撮影分ですが、1枚目は電線越しだと面白くなるかも?って思いましたが、面白くないのでタイトルで
ごまかしました^_^;
撮影ポイントは、ブルーだと木々に阻まれる場面が多い所ですが、木を絡ませて面白く出来ないか、試行錯誤してます・・・
(いつも結果は・・・orz
書込番号:18178153
8点
ある方のツイッターより抜粋!!
「昨日の芦屋基地付近の海岸で行方不明だった釣り人は、捜索時には既に帰宅していたそうで。なんとも。 ヘリ2機と巡視艇2隻と海岸の捜索で大量の警察消防を出動させる釣り人って... 海保の発表も既に削除されてました」
との事です。私も芦屋基地周辺で、E-M1を持って楽しみにしてたのですが…残念でした。
築城基地航空祭に期待です(^^)
書込番号:18178425
0点
続きです(^^♪
>esuqu1さん
>月と絡むなんて最高のタイミングですね!
航空機撮影はEVFミラーレスの苦手項目ですが、去年からE−M1と心中?wするつもりで使い続けてます。
>フィルムチルドレンさん
>それだけ、伸びしろもあるのではないかと期待もしています。
私もE−M1には、まだまだ引き出せていない可能性やポテンシャルがあると思ってます。
写真はエアプレーンのアクロですね♪(ロックさんの事故以来中々航空祭では見ることが出来なくなりましたね・・・
40-150mmPROは楽しみですね♪、テレコン付けても画質劣化は無いと言い切るぐらいなので期待してます。
(テレコン付きで単純計算で52-210mm F4ですから、50-200SWDと同じ使い方も出来、さらに描写には大いに期待です
>salomon2007さん
航空祭ではキヤノン・ニコンの「大砲」持ちが多いですね^_^;
でも、気持ちで負けないようにがんばってますw(毎回、航空祭ではなんとか最前列を確保し続けてます
福岡県在住なので県内に2箇所航空祭があるのは恵まれていますが、宮崎県の新田原は結構遠征ですよ^_^;
>アナログおじさん2009さん
>黒法師岳の閑人さん
航空祭撮影では経験が物を言うと思います。
私もE−M1で何とか撮れてるのは過去の経験が活きている事が大きいですね。
あと75-300mmを否定しているわけではありませんよ?、激しい機動を行うプログラムでAFを外した時のリカバリーや
AF速度の面、また光量にも左右される事から、ある意味上級者向けのレンズと思っています。
予行の時に使ったのは、激しい機動を行う米軍機でしたから、厳しい面が目立ちましたが、飛行プログラムにより飛行ルートを
予測できるブルーインパルスの撮影では、焦点距離の面からも良いのでは?と思ってます。
私も今回の芦屋の本番で天気がよければブルーには75-300mmを使うつもりでしたが、残念なことに飛行は中止に・・・(/_;)
50-200SWDはAF面では4/3レンズでは優秀ですが、換算400mmは航空祭には短いです・・・
私はE-M1のFn1にデジタルテレコンを割り当てて、距離面はカバーしてますが、75-300mmのデジタルテレコンで換算1,200mm
は魅力です(^^♪
黒法師岳の閑人さんのお写真はシャッター速度優先で1/1,250で撮られていると思いますが、天気が良くてシャッター速度が
稼げる時は絞り優先もお勧めですよ。
今回添付したものは、航空祭当日のものですが、いろいろあって殆ど撮れてません・・・
(「最前列」だったのに・・・、今後の航空祭ではウォークスルーエリア対策が必要ですね
書込番号:18178494
7点
E-SYS&EOSさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。折角の航空祭なのに
とんでもない不心得者のために展示飛行が中止になって残念でしたね。
>シャッター速度優先で1/1,250で撮られていると思いますが、天気が良くてシャッター速度が
稼げる時は絞り優先もお勧めですよ。
いつもはAモード専門ですが、ヘリのローターを静止させたかったので、Sモードで1/1250
に設定しましたが、戦闘機の機動に付いていけず、被写体ブレを量産してしまいました。
皆さん1/1600以上の設定のようなので、次回は1/1600か1/2000の設定でリベンジしたいと思い
ます。
AFモードもC-AFやC-AF+TRも試しましたが、意外にもS-AFが一番結果が良かったのも
実際に撮ってみて初めて判りました。やはり何事も実践することが大切ですね。
書込番号:18185026
1点
黒法師岳の閑人さん
ヘリのローターを1600分の一で止めるとのことですが、
どのようなメリット(表現)になるのでしょうか?
私は今までローターに限らず、バイクや車のホイールなども
回転部分や高速運動部はブラす事が写真表現として当然と思っていましたので、
止める事の有意義な表現を教えて頂くと助かります。
書込番号:18186209
1点
国産ヘリに頑張って欲しいと思っていたのでOH-1の調達打ち切りは残念です。 |
AH化したOH-1を見てみたかったです |
急降下するアパッチ |
救難隊のUH-60J、この機体は御岳山の救助活動に派遣されています。 |
違いがわかる男さん、今晩は。
>止める事の有意義な表現を教えて頂くと助かります。
これは個人の好みの問題なので有意義だと思ってやっている訳ではありません。
高速で移動する被写体の躍動感の表現として流し撮りもありだと思いますが、
その瞬間をピタリと止める撮影もありだと思っています。
あくまでも私の好みです、悪しからず。
書込番号:18188693
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































![OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151183/7/6/76ea2871f6a2b94a279935cff2a15f43/76ea2871f6a2b94a279935cff2a15f43_t.jpg
)




