OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(39533件)このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 2 | 2013年10月25日 22:29 | |
| 484 | 51 | 2013年10月20日 02:00 | |
| 1341 | 161 | 2013年10月23日 21:44 | |
| 529 | 65 | 2013年10月18日 18:47 | |
| 16 | 3 | 2013年10月14日 06:04 | |
| 204 | 23 | 2013年10月13日 13:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
リモートケーブル RM-UC1使用 先頭の車両と勾配標識が並んだ時 押した |
iPhone5を使用 先頭の車両と勾配標識が並んだ時 タッチ |
画面上に衛星のマークが付いた状態 INFOを押すと消える |
Viewer3で地図も表示している状態 |
OM-D E-M1のwifiを使ってみました。
色々な機能がありますが、GPS機能を期待しました。
まず5月に買ったiPhone5にOI.Shareをインストールをするのだが、やりかたが、よくわからない取説には「パソコン・スマートと接続する」なんて項目が有るのですが、読んでもよくわからない、豪華カタログにあった、QRコードを読み込んでなんとかできた。
最初 渋谷の宮下公園で撮影、iPhone5からシャッターを押したりしました、思ったより遅れはないですね、ケーブルのリモコン RM-UC1の方がもちろん早いですが。
この後 地下駅で撮影した場合 位置情報は どうなるかを試すために、りんかい線、品川シーサイド駅、天王州アイル駅、東京テレポート駅、国際展示場駅と撮って、新木場駅前の喫茶店で、位置情報を追加をやってみました。
カメラ内の撮影した画像に位置情報が付くとカメラ再生画面でINFOボタンを押すと画面上に衛星のマークが付く画面が出てきた。
帰ってから、Viewer3で、地図を出して見ると宮下公園と品川シーサイド駅が一緒に宮下公園で撮った事なってしまった。
東京テレポート駅は国際展示場駅に一緒になってしまった。
この理由はiPhone5の位置情報がGPS衛星だけなら、宮下公園になるなら分かりますが、地下駅の国際展示場駅が表示されたのは、りんかい線はwifiの電波が出ている駅と出ていなて駅があって混じったと私は考えてます。
間違った位置情報はViewer3で直す事ができました。
15点
wi-fiでシャッターを押すに、時間制限が有るのかテストしてみました、どうもE-M1本体の電源自動off時間までは、できまるようです まずE-M1本体を1時間に設定して、やってみました。
1分OK 2分OK 4分OK 8分OK 16分OK 35分OK 1時間もシャッターを押す事ができました。
16分あたりから、iPhone5をリモコンモードにしてあったのがいつのまにか、終了している、OI.Shareを動かすと、すぐ撮影できます。
このテストを終わった時に、E-M1のグリップの電池は空になって、本体の電池に切り替わっていました。
書込番号:16754201
0点
Bahnenさん
WiFiに関する設定、マニュアル見てもわかりにくいですよね。
私もよく分からず、丁度小川町下車の仕事があったので、プラザに立ち寄って聞いてしまいました(^^;;
自分、WiFi接続時は、WiFi画面にしてスマホ接続したら、E-M1は他のモードにして良いと勘違いしておりました…
勘違いと言うか思い込みですかね(^^;;
書込番号:16754432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
三星カメラにて9月12日に予約をいれたんですが
11月入荷分待ちのメールが来ました。
【予 約 順 番】と「キャンセル待ち番号」からすると,ほんの数台しか入荷しないことになるんですが。
そんなもんなんでしょうかね?
7点
よかったじゃん。
来年のサクラに、余裕で間に合っちゃう。 ヽ(*^。^*)ノ
書込番号:16713062
27点
えとね
カメラ屋さんが、レンズのほーが品不足気味で、カメラ本体わレンズほど足りなくない、ってゆってた。
聞いたお話だから、ソースとか不明です。 /(・。・)
書込番号:16713167
8点
スレ主さんと同じくらいのタイミングでカメラ店へ予約しています。
2週間くらい前にプラザのひとに聞いたら、そのくらいのタイミングなら、まず大丈夫ですよ。と言われましたが。
更に悪化したのでしょうかね。
私もカメラ店へ確認しますが、お粗末ですね、オリンパスさん。
書込番号:16713182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
guu_choki_paaさん
ショックを受けているのに茶化すのはどうかと。
良識を疑うコメントです。
書込番号:16713200 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
失礼、cyokiさんでしたね。
追記ですけど、レンズが足りないなんて、言われずとも皆知っていますよ。
書込番号:16713211 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
↑ 人の名前お間違うよーな良識の無い方の意見わ却下です。 ヽ( ´ー‘)ノ⌒○ ポーイ
書込番号:16713224
29点
発注の仕組みとか知らないからあれですけど、
店がメーカーに発注するのが遅かったとか、
そんなことは無いですかねぇ。。。
書込番号:16713247
1点
うん。
そーゆー事もあるかも。 ( ^ー゜)b
予約がある程度まとまってから発注ってのもあるのかもね、
三星さんがどーかわかんないけど。 (・・)>
書込番号:16713266
4点
私も同じようなタイミング…9/11にキタムラに予約入れてます。
ボディーの方を予約しておけばよかったかも…。
書込番号:16713276
0点
guu_cyoki_paaさん
> よかったじゃん。
> 来年のサクラに、余裕で間に合っちゃう。 ヽ(*^。^*)ノ
そういういい加減なことをいっちゃダメです。
11月なら紅葉も間に合いますよ。
書込番号:16713321
9点
え?
人間だったんですか? 猿に礼儀なんて要らんでしょ(笑)
全く参考にならない堕レスばかりだから、猿かと。
閑話休題
私が予約したカメラ店へ聞いてみました。
正式にオリンパスから、確定台数を言ってくるのは、今日の夕方(メーカー出荷前日)でしょうと言われました。
そう言えば、E-M5の時もそうだったと思い出しました。
とりあえず、私のは全然余裕だと言われましたけど…怖い。
書込番号:16713338 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
予約したのに発売日に入手できないのは残念ですね。今から現物見にいくつもりですが
おそらく展示してないでしょうね。
書込番号:16713346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
届くのが待ち遠しい方も多く居られるんでしょうね!
自分はガッカリです。
それにしても予約順番が1桁だったのに「嘘だろ〜」です。
書込番号:16713368
4点
三星カメラは以前にも仕入数を大幅に上回る予約を受けて一方的に予約キャンセルをするなどトラブルになった「前科」があります。
安いだけのネットショップは注意が必要です。
書込番号:16713384
10点
吉野屋のねぎだくが大好きさん
あなたの方がよっぽど言ってはいけないことを言ってます。
他人の良識を問う人の良識がなってないって、本末転倒というかなんて言うか、まあ世の中にはよくある話だけど、馬鹿にされるだけですよ。
書込番号:16713386
44点
>お粗末ですね、オリンパスさん。
オリンパスが悪いわけではありません。
在庫を確保できなかった(おそらく直仕入れルートを持ってない)ショップが悪いんです。
書込番号:16713392
19点
今、三星カメラのページを見ると「売り切れ」になっていて予約すらできませんね。
下手したらねこ みかんさんがおっしゃる事件の再犯があり得るかも。
富士カメラが在庫僅少になっていますよ。ダメもとで問い合わせてみては?
書込番号:16713411
6点
>全く参考にならない堕レスばかりだから、猿かと。
えとね
たまにわ役に立って感謝してる人もいるよ。 (y^^y)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14796994/#14797350
書込番号:16713445
29点
自分も今予約しているカメラが納期未定です。
(ここのスレとは別のカメラです)
いつになるか不明だといわれております。
(1か月以上かかるでしょうと)
1日でも早くほしいのに…。
そのカメラがあれば、もっといい写真が撮れるかもしれないのに…。
シャッターチャンスをのがしているかもしれない焦りみたいなものもあり悶々とする日々。
そんな状況のわたしには、
guu_cyoki_paaさんの、
来年のサクラに余裕で間に合っちゃうっていうコメントは癒されましたよ。
早くほしい〜ってなってる脳が、
あ、そうか、そういう風に考えればその通りだね〜
ってなりました。
どんな思いで待ってても、待ってる時間は同じ。
だったら、
guu_cyoki_paaさんみたいな感じもまじえながら待っておく方が健全だなと思いました(^^)/
guu_cyoki_paaさんは茶化してなんかないと思いますよ。
きっと、こう考えれば気持ちが少しでも楽になるよ、っていう愛情ですよね。
私も、上達するぞさんと同じように待ち遠しくて仕方ないですが、
届いた時の喜びは倍増でしょうから、モンモンとしながらもワクワク待ってることにします。
書込番号:16713517
16点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
縦グリ装着を前提に考えられたように感じます。
本体だけを見ていると、どこかデザインに物足りなさを感じてしまいます。
ところが縦グリを着けると、まるで別物。
なんと云うか、塊感のあるナイスな姿に…惚れ惚れするほどに。
4/3とm4/3の統合を実現する為には、4/3レンズ装着時のホールディング性をM5以上に重視しなければならない。
それには、本体グリップの大型化と縦グリの装着が必須となる。
そこで最初から、「本体に縦グリを装着した形状をベース」にしてデザインをした。
その為、縦グリ装着時を100とすれば外した状態ではデザインが分断され尻切れトンボになってしまい60から70くらいに満足度が、下がってしまう結果に。
以上、私の勝手な思い込みか妄想か。
昨日は気がついたら、縦グリ着けたM1抱いて寝ていました。
23点
元々OMシリーズを模倣して作ったが故に、グリップはモータードライブを想定したデザインという事でしょう。
正直、電源レバーのスイッチや左肩のAFモード切替え・連写/セルフタイマーのデザイン優先した無駄な操作性、
取って付けたような、グリップデザインをした割に、バッテリー容量が確保できていないなど、あらが目立ち
ます。グリップをきちんとデザインして、もっとバッテリー容量を確保する事も出来たはずです。
ごてごてせず、必要な操作部分のみを配置して、デザインする事も重要なんですけどね・・・
そもそも、「PEN」「E-シリーズ」を立ち上げておきながら、OMという過去のブランドにしがみついてそれに
縛られたデザインをしている限りは無理でしょう。
ソニーの新α7やパナソニックGX7などは、シンプルかつ必要なデザインで秀逸です。
同じようなミラーレス&EVF搭載機でもここまで違うものでしょうか。
書込番号:16706970
10点
↑
>ソニーの新α7やパナソニックGX7などは、シンプルかつ必要なデザインで秀逸です
↑
へー?!?どこがー・・・?????
あたしにや特段秀逸なデザインに見えずむしろ醜悪に見えますがねぇ
書込番号:16707132
64点
SONYをもってしてももともとのカメラデザインから脱却できない。
シンプルならいいなんてものは偏った意見ですよ。
シンプルなのもあり、ごちゃごちゃしたものもあり。
固定観念に縛られすぎじゃないかな。
フラッグシップ系のカメラならダイレクト操作がしやすい、ごちゃごちゃしたカメラの方がいいんじゃないかね。
書込番号:16707184
31点
そのα7とやらがカッコよく見えるような個性的なセンスなら、
さぁ鐘を鳴らせさんが撮られる写真も個性に満ち溢れてるんでしょうね。
書込番号:16707190
51点
こんばんは、
>4/3とm4/3の統合を実現する為には、4/3レンズ装着時のホールディング・・・・・・
その通りだと思いますよ、先日の発表会でも担当者が言われてました。
装着して確認すると、しっくりきて良かったです。(統合機?ですかね)
SHG,HGのレンズ持ちには、このパワーバッテリーホルダーは必須ですね!
>塊感のあるナイスな姿に…惚れ惚れするほどに。
なるほど(^_-)
惚れちゃってください!
書込番号:16707238
5点
デザイン優先したが為に、バリアングル液晶無し? 内蔵ストロボ無し?
バッテリーは公称350枚/ストロボも内蔵していないのに、そして電源があの位置というのが、まずあり得ません。
はっきり言って、E-5より退化している部分ばかりじゃないですか(笑)
結局、OMというブランドとデザインありきで作った故に、こうなったんでしょうね。
E-5のいい部分すら潰して、小型化とOMにデザインを捕らわれた結果がこの始末ですから。
書込番号:16707312
10点
このクラスの機種にバリアングルモニタや内蔵ストロボが必須でしょうか?
E-M1はボタン配置なども大変使いやすくグリップも大変実用性のある形状だと思うのですが。
電源ボタンもこれで別に不満はありません。
人それぞれですから、個人的意見の押し付けはご遠慮願いたい!(怒)
書込番号:16707371
27点
「PEN」や「E」もOMより過去のブランドですし、シリーズでしたが…
E-300、E-330、K-01以外の他社一眼レフも変わらぬデザインです、
掲載されました新α7も基本デザインは同じにしか見えません。
今回は鐘を鳴らしたくても…一回ですね(T_T)
書込番号:16707409 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
E-M1のキット待ちから一言。
一人いつものように滑稽な持論展開してる輩が貼ったようだけど、デジカメinfoのリーク写真。
SONY....どうしちゃったんだろ。これはひどすぎる。
今回はデザインに対する要求が多々あって解を見つけるのは容易でないのはわかるけど。
シンプルな造形美は大いに結構、だけどこれは違うわ。
デバイスは最高のものを作れるのに、魅力ある製品として完成できない。
NCに対してカメラの未来を語れるのはSONYくらいしかないのに残念至極。
書込番号:16707455
19点
>はっきり言って、E-5より退化している部分ばかりじゃないですか(笑)
E-5の後継機じゃないからね!
>デザイン優先
大事でしょ!
統合機として、多くの要望?で小型化されたんで、電池など仕方ありません(グリップが小さすぎ)
バリアングル液晶は残念と思います、(要望しました)
古サイズよりか良いと思う方が使うんですからね!(自分もそう思ってます)
書込番号:16707458
10点
デザインは好みでしかありません。
また、ボタンやスイッチの配置も操作しづらい、しにくいも個人差なので・・・
私は、持ちやすさとポートレートで重宝なので、縦グリも予約していますが、
縦グリない方がデザイン的には好きです。
E-M5のノングリは使用にはとても耐えないと感じましたが、デザインはあれが
一番だったかと。
書込番号:16707459
4点
まあOM−Dもα7とうわさされるカメラも
必然性がないのに一眼レフ的にデザインしたカメラ
なんちゃって機能美の猿真似デザインだからね
デザイン的なレベルで言えばどちらもトイカメラと同じです
書込番号:16708569
6点
オリンパスから送られて来たカタログみながら、薄々感じてたんだけど、店頭で手にとって確信した
M5の方がデザインが良いね
M1はボディが大柄になってグリップがついた分、厚みが薄いのが目立つ様になった。
グリップに本体部がボリューム負けしてるんだよな。昔流行ったデコチャリみたいな感じで…
後、表面仕上げが安っぽいのも目立った。
これらはM5の時は気にならなかったんだよね。
俺としては、次期M5に期待する。
書込番号:16708649
2点
小型軽量はm43の最重要要素でしょ。当機はTFレンズユーザーへの奉仕の面もあってデフォルトで邪魔なグリップが着いているだけでもうっとうしいのに、そこへ外付けグリップなんてつけてどうするわけ?
書込番号:16708710
2点
ミラーレスの一眼レフ・スタイルは、必然性がある部分と、玩具的「なんちゃって」な部分、両面あると思う。
でも、仮に同じ「なんちゃって」だとしても、あれとこれとではガンダムとガンガルくらい違うでしょ。
同じような評価をされたGX7のデザイナーが気の毒です。
書込番号:16708721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GX7はすばらしいからね
非常にすじの通った必然性のあるデザイン
EVFをセンターにするなら過去の一眼レフ意識しないとV1みたいにデザインするのが自然
それを猿真似して三角頭にするからおかしくなる…
書込番号:16708726
3点
プジョーはベーシックカーのグリルをあんなにデカくする必要はない
トヨタのヘッドライトはあんなにつり目にする意味が無い
現在のビートルのデザインは初代に対する冒涜だ
東京スカイツリーはなんで東京タワーのようにしなかった
金閣寺に金箔をはる必要はないし、奈良に鹿がいるのは邪魔だ
鎧兜に装飾して目立つのはおかしい
縄文土器の模様は…
つまんない世界ですね。
自社の持つ歴史的なデザインアイデンティティを拝借して
覗けるカメラですという強力な記号性を持たせるのは
現代のデザイン手法として至極まっとうですよ。
歴史の浅いソニーやパナには真似が出来ないだけです(←否定してるわけでは無いです)
書込番号:16708963
22点
>(OM−Dもα7とうわさされるカメラも)なんちゃって機能美の猿真似デザイン
>(GX7は)非常にすじの通った必然性のあるデザイン
・・・と言うほどのことでもないと思うよ。単に個人的な好みの問題でしょ。
どちらもフィルムカメラの流儀に従ったデザインですね。
書込番号:16709035
23点
デザインは好みの問題ですが、操作性はE-M5から確実に進化していますね^^
縦位置グリップを付けた姿もほんとかっこいい^^
書込番号:16709055
7点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
興味深いことが書かれていました。
ご存知の方も多いと思いますが。
Kuala Lumpur Photography Festival (KLPF)で、フルサイズ(Canon 5D mk2, Nikon D3s and a Canon 6D)と同条件の下で、お客さんにプリントを見せたそうです。
結果。
あまりにも差がなかったので、観衆の半分が間違いそうになった。
(大意は間違っていないとは思います。)
別にフルサイズや他のフォーマットと競う必要はないですが、なんとなく嬉しくなりました。
http://www.robinwong.blogspot.jp/
35点
同じことをセンサーサイズに「しつこく」こだわる人達に
試してみたいものですね。
失礼しました。
書込番号:16706203
27点
吉野屋のねぎだくが大好きさん、こんばんは。
そこはローパスレスのE-M1ですから、こと解像度に関しては
フルサイズ機になんら見劣りすることはないと思います。
書込番号:16706247
11点
確率1/2ですから、半分が間違いそうになったというのは
ほとんど全員見分けがつかなかったということですね(^_^;)笑
まえに、プリントすれば絶対に違いが出る!わかる!
と言っていたフルフレーム原理主義者がいましたねぇ…
たしか、レンプ…ゲフンゲフンっ(ヽ'ω`)!!
書込番号:16706302
21点
吉野屋のねぎだくが大好きさん 皆さん こんばんは
私はフルサイズと両方、使っていますが良いレンズ同士や悪いレンズ同士で
似た様な条件で撮影して等倍鑑賞しない限り自分でも解りません(^^ゞ
ただ等倍鑑賞すれば背景の空間部分でのノイズの乗り方で解りますが
ピン付近では見分けが付きません。
画像を弄る時の耐性もAPS-C機よりは高いですし普段、等倍鑑賞などしないので
私的にはフォーサーズ画像でも全然OKです(*^^)v
使いがってや使いたい機材でフォーマットやボディを選ぶのも有りだし
どちらが優れているとかにわざわざこだわらなくても良いと思います。
プロの人に見せて評価を貰う訳でも無いしほとんどの方が趣味でやっている
写真の世界なので自分が満足できる事が一番です♪
私はE-P5を手にするまで自分は食わず嫌いだったんだなぁ・・と思いました(^^ゞ
今は軽さと自分が撮影する範囲ではとても満足しているのでフォーサーズに
出会えて良かったと思っています♪
書込番号:16706381
22点
僕はパンダ好きの猫好きのレッサーパンダ大好きな動物好きなんです。
で、偶然というか必然というか…岩合さんの写真が大好きで大好きでよく拝見しています。
あの解像感や質感描写は凄まじいですよ!
惚れ惚れしちゃいますし、憧れちゃいます!
プリントや印刷ベースなら…もはや、サイズは気にせずとも十分過ぎる領域まで…少なくともセンサーはきていると思います。
僕の技術は周回遅れ(>_<。)!
書込番号:16706518
9点
ローパスレスに関しては、
今までも、マイクロフォーサーズほとんど効いているのかいないのかと言う程度の効きで派手な偽色やモアレがでていたので、そんなに画質に大きく影響を与えないのではないかと思います。
今回の遠景テストでもM1もM5も出るべきところで盛大に出ていました。(^_^)
書込番号:16706657
7点
>センサーサイズに「しつこく」こだわる人達
もっぱらオリンパス板でしか見かけないのはなぜ?
書込番号:16706661
13点
火のない所に煙は立たない・・ではないですが、噂をすると(「死霊のはらわた」のごとく、まるで悪魔の呪文に呼び出されたかの様に)やってきますよぉ(;´Д`)
吉野屋のねぎだくが大好きさん
ロビンさんのサイト、見ました。
本当に解りませんよねぇ。
って言うか、EM5の時も同様に大判比較がありましたが、シャッフルすると解らない感じでしたし。。。
少なくともEM5よりも新しい機種ですから、(条件を整えてしっかり撮れる人がしっかり撮ったら)以前の比較以上に判別が困難なのは間違いないですね。
コメント欄で、
「ニコンD3との比較で、EM1で撮ったのは左ですよね?」
という問いに対して、(→おそらくSo which was D3s and which was E-M1?の文字上の2枚だと思いますが)
「いっぱい撮ったので、もうどっちがどっちだか解んないよ」
と答えてるのには笑いました(笑)
まぁ何にせよ、僕も解りません(^^ゞ
「30分程、周りの観客にも見て貰ったけど、違いを見分けられなかった」とありますが、、、たぶんEM1は左かな?どうだろう? サッと見たけど答えが見当たらない・・・ようなので、全然当てずっぽうです(;'∀')
吉野屋のねぎだくが大好きさん、他の皆さん、いかがですか??
書込番号:16706854
6点
あくまで私見ですが、今のデジカメの技術なら一般家庭で見て違いが一目瞭然という環境を(80インチ4kモニター使ってるとかA0とかB0サイズの印刷できるプリンターとかを)持っている人の方が少ないと思います。
まぁ、色々違うという方が居るかもしれませんが、ご本人には理解できるかもしれませんがその他大勢の方には全く違いが分からない違いしかないと言ったところではないでしょうか。
私の視聴環境はせいぜいA4プリントと42インチのTVモニターか21インチのパソコンモニターですからトリミングでもしない限り、E-500で撮影した写真とE620で撮った写真の差を明確に見分けられるかというと微妙です( ;∀;)
むしろレンズの違いによる差の方が大きいという印象を持っています。
まぁ…持っていて、使っていて楽しいと感じられる機材なら画像素子の差なんて実に小さいことですよね!(^^)!
書込番号:16706967
7点
室内でストロボの光をまわすなら、ソニーさんのRX-100でも差が分からないかも、、、^_^;
書込番号:16707011
3点
古サイズだからね!それに神レンズもあるんですから。
書込番号:16707308
3点
皆様、コメントありがとうございます。
誤解していただきたくないのは、私にはフルサイズに対抗しようとか、フルサイズを
貶めようとかいう気持ちは全くないことです。
ただ、センサーサイズの大きさによる差は驚く程縮まっていますし、特殊な見方を
しない限りは判別しにくいくらいになっているのは間違いないと思います。
何度か書いてますが、私もフルサイズとEM-5をほぼ同条件下で撮影したものを、
センサーサイズ信者の友人に見せましたが、自信を持って言い切って間違う友人が
多数いました(笑)。
もちろん、いろいろな条件がありますし、また、いろいろな用途があります。
フルサイズが適した場面も当然あるでしょう。
それで良いのです。
ペンタックスのK-3板でとちくるっている方がいますが(今回、当スレに書き込んで
いただいた方の中にもご存知の方がいらっしゃるはず)、そういう方みたいに、
フルサイズでないと中・上級機でないとか、フルサイズに駆逐されるような論旨は
持ってほしくないと思います。
書込番号:16707367
15点
フルサイズがやっぱり最強、1/4しか面積のないフォーサーズなんて…
って言うのは畳一畳に引き伸ばした場合の話。
一般人が通常使うA3程度の印刷や19インチモニタで観賞する程度なら
フルサイズはもはやオーバースペック、
フルサイズでもフォーサーズでもどちらでも構わない
が私の感覚なのですが
フルサイズ信者の人にこれをいくら言っても全く無駄ですね。(笑)
書込番号:16707422
13点
フルサイズとフォーサーズで変わりないってことはフォーサーズとコンデジもかわらないってことですかね。
それならペンタックスQが一番いいかもしれませんね。
書込番号:16707594
6点
>フルサイズとフォーサーズで変わりないってことはフォーサーズとコンデジもかわらないってことですかね。
>それならペンタックスQが一番いいかもしれませんね。
視聴環境や使用環境によっては当然そうなります。
金額的にコンデジと対して変わらないと考え、ミラーレスや一眼を購入してレンズの金額に驚愕するのがカメラに興味を持たない、普通の人たちなのです。
ぶっちゃけ、一般の人たちにとって最初のカメラと言うのは今やスマフォです。
使用感やレンズ変更・画角や色気などにこだわり始めて初めてレンズ交換式のカメラが趣味の領域で生きる事に成るのではないでしょうか。
あとは個人の感性の問題かと…
自身が満足できる、トータルバランス(カメラ&レンズだけではなく、PC・プリンター・モニター・自身の知識や感性を含む)が整い、御自身の収入に見合ったコストパフォーマンスの良い商品が、使用者とその関係者に取っての良い商品では無いのでしょうか?
あくまで大型の画像素子に拘るので有るのならフルサイズ程度の小型画像素子で満足するのではなく14×20in判や16×20in判の大判デジタルカメラを各メーカーに求め、購入してください…何億かかるか知りませんし、私を含め多くのアマチュアには理解できな世界ですが、必要としている業界は有りますし…主に美術品の保存のために…
それに、以前から疑問に思っていたのですが、フルサイズに拘りを持ち、誇りを持つのは良いと思いますし、そのシステムを構築(レンズや、その画質をプリントできるPX-H10000クラスプリンター、リップ用PC、4Kモニター・知識その他など…)するだけの財力が有るであろう方が、わざわざ庶民がチョット頑張れば購入出来る趣味の、プチ贅沢の嗜好品に茶々を入れてくるのは無いですよね〜
きっと茶々を入れてくる方はそこまで出来ないし、茶々を入れて反応する私のような小市民を吊るのが趣味なのでしょうが…
分かっているけど吊られます………ブラ〜ンと((+_+))
書込番号:16707867
21点
黒革さんの意見とてももっともだと思います。
最近のスマートフォン本当によく写りますよね。
センサーサイズとレンズの制約から逆光に弱かったりしますけど、
いい条件のときにL版プリントしたもの等条件をつければ、
充分見栄えのするレベルになっているのではないでしょうか。
日常を記録する用途の道具としてみたらもう充分なように思います。
その上で、趣味としての写真を楽しむ道具としてのカメラなのですから
実用上必要なレベル以上のもので、本人が納得するならフルサイズとか
4/3とかどうでもいいのではないでしょうか。
実際、10年前のカメラで撮った写真だから価値が落ちるとかあまり
聞きませんよね。昨日、岩合さんの写真展見てきましたけど、
古い写真も、新しい写真もすばらしい作品ばかりでしたよ。
私は、E−M1が気に入ったので今後使うことにします。
書込番号:16708107
8点
おはようございます。
>センサーサイズに「しつこく」こだわる人達に
人を煽るような余計な書き込みをしてしまい、申し訳ございませんでした。
ご存知の方も多いと思いますが、最近そのことについてのスレが
目立っており、私自身が感情的になっていたようです・・・反省しています。
吉野屋のねぎだくが大好きさん、そして他の皆さん、ごめんなさい。
書込番号:16708228
4点
> kokokotyutyuさん
「一般人が通常使うA3程度の印刷や19インチモニタで観賞する程度なら」って限っているでしょ。
この条件ならコンデジ、Qは不可です。
(最近、こういう困ったちゃん、増えましたね…。)
書込番号:16708531
11点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E-620で使っていたZDレンズ用に、E-M1を予約購入しました。
「竹梅」復活プロジェクト、「松竹梅」の「松」が欠けているのが「ちと哀し!」なんて。
ED 12-40mm F2.8 PROは、「竹の14-54mmが有るし」「お金は無いし」でスルー。
9月15日にオリのオンラインショップに予約して、首を長くしてお待ち致しておりました。
首を長くしてM1が届くのを待つ私に、当て付けるように首をビヨーンと伸ばすM.ZD 14-42mmURには愛想が尽きて…。
酔った勢いで、LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6Uを買いました。
E-PM1 & PM2で、使うつもりで。
11日に待望のE-M1が私の所にも。
早速HLD-7(縦グリ)をセットし、竹や梅をとっかえひっかえ。
充分使えそうなのでひと安心!
何気にPM2に付けていたパナの14-42mmUを外して、M1に付けてみるとコレがなかなかイイ感じ。
普段は、コレが付けっぱなしになりそうな予感が…。
何がイイって、首がほとんど伸びません。
たった6mm伸びるだけ。
やっぱり4/3よりもm4/3のレンズの方がM1では、装着時の見た目もバランスもイイような気がします。
マイセット1にS-AF、マイセット2にはC-AF用の設定を登録しました。
高性能で高価なレンズは持てませんが、腕相応のレンズでM1を使うつもりです。
12点
スレ主様。 投稿拝見致しました。
パナ 14-42をつけての感想参考になりました。
まだ、M43は何も持っていませんが、M1ともいいかんじですね。
書込番号:16701222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
竹が1本ダケですか? 私はタケーレンズは1本もありません。
書込番号:16701547
2点
けちけち太郎。さん
パナの14-42mmU、小さい・安い・首6mmしか伸びないので大好き。
おまけに金属マウント。
轆轤首レンズ、あまり好きじゃないのでパンケーキ党でした。
14mm/F2.5、17mm/F2.8、20mm/F1.7 。
でも撮っているとズームが欲しい時もあり…。
じじかめさん
14-54mm(旧)、ヤフオクで中古。
タケくなかったです。
書込番号:16703844
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
そりゃ 人気になりますよ
こんなクズなスレが立つくらい
書込番号:16695276 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
よっロードバイクの銀・銅メダリストさん、次は金を狙いましょう^o^/。
書込番号:16695308
4点
大人気ですな。
書込番号:16695334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
それより、ロンドンでの評判はどうなのよ?
いつも、頼まれもしないのに書き込んでるじゃん
書込番号:16695395
15点
マイクロフォーサーズは、外国では人気が無いと言うのを見たような気がします。
書込番号:16695428
8点
じじかめさん
>マイクロフォーサーズは、外国では人気が無いと言うのを見たような気がします。
違いますよ。北米・EUではミラーレスに人気がなくて、重くてもレフ機に人気。
書込番号:16695469
8点
ここ最近の一眼レフには無いワクワク感があるんだよね。本機には。
書込番号:16695587
8点
>違いますよ。北米・EUではミラーレスに人気がなくて、重くてもレフ機に人気。
ミラーレスには当然マイクロフォーサーズを含みますから、じじかめさんのコメントは違ってないでしょ(笑)
書込番号:16695601 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ミラーレスにはNEXやMも入っています。
書込番号:16695662
8点
このスレ何ですか。
書込番号:16695766 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
いや、違ってるとかいないとかじゃなくて、元ネタ(情報元)に対して一つの物だけを断定している表現がおかしい
という事でしょう。
μ4/3等のミラーレス機はというのなら正しいですが、μ4/3はという表現が今回の内容では適切ではないという事。
日本語の使い方の問題ですね。
書込番号:16695868
6点
僕も久しぶりのイギリス出張用に購入しました。最初のイギリス留学の時はフィルムのコンデジ、その後もまたイギリスに留学して、ロンドンの出版社と大学にも勤めましたが、そこでようやくデジカメ、最後の一年はE-620でしたが、あまりカメラのことが分かっていなかったので、当時の写真は小さいサイズのJPEGばかりです。今回は存分に撮ってきます。
書込番号:16695893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
じじかめさんはネタ元を特定していないから実際の内容は分からないし‥
とにかくミラーレス全般が売れていない事をはっきりさせたい
少しでもマイクロフォーサーズ以外が売れているような印象を与えそうな表現は許せない‥
一見なんでもない書きこみにここまでこだわるって凄いですね
書込番号:16695990
4点
クズみたいなスレ主発言が飛び出す位だからやはり人気有るんでしょうね.
お陰で,米国入荷が遅れて,月末から日本に出張する迄には,調達が間に合いそうにない(--;). ヨットに載せて潮を被る機種なんで,保証のあれこれを考えると居住国で買うべきなのに,日本滞在中にヨドバシ辺りで弄り回してる内に記憶が飛んでしまわんか,一抹の不安有り. 触るのは,その場でカードが切れない小川町にします(^o^;).
欧米のミラーレス市場だけど,欧の方は担当外なんで米のみに限定すると,これ迄は割高感が強く,日本や東アジアほどは売れてなかったですね. その中では,この夏迄の本土からのお客様の持ってる機種を眺めてると,Olympus が一番善戦してて,次が SONY な感じでした. 標準 Zoom Kit で $400 切ったらブレークすると言われてた中で,SONY が A3000 と言う,日中韓で出したら非難轟々かもなスペック妥協した機種で $398 を実現. まだ入荷が始まったばかりだけど,売れ行き絶好調みたいです.
米国の場合 11月下旬の感謝祭4連休からクリスマス迄の一ヶ月間にこの手の商品の販売量の大きなピーク有るので,遅くても今月中に MFT 陣営も戦略価格機種を投入しないと,立ち上がるミラーレス市場のシェアを SONY にゴソッと持って行かれると想うんだが噂を聞かんので,どうなる事やら.... Olympus は伝統的に,米国よりも欧州でシェアが高いけど,A3000 ショックは同様の効果が有るでしょうね. と言う訳で,集合論的に「MFT はミラーレスに含まれる」とかの変な話を置いて置くと,選択的に「MFT は欧米で売れてない」との発言は,これ迄の状況を述べるのには不正確で,悪意すら感じるな.
だがこれからに関して言うと,SONY の独り勝ちで,Olympus 「も」売れてないに成ってしまう可能性は,小さくないです.
書込番号:16696044
8点
えとね
小川町でクレジットカード使えるんだよん。
フォトパス会員になってればね。
ただ、その日にカメラわ持ち帰れないとおもうけど。 ( ̄m ̄*)V
あとね
オリンパスさんの保証わ国際保証だから、購入国にこだわる必要わないよん。 (⌒^⌒)b
わかった? σ(^^;)
書込番号:16696107
16点
若隠居 Revestさん
自重されるお言葉なんですけど、小川町ではクレジットカード使えてしまいます
在庫があるか知りませんが、有ったらぜひイッちゃってくださいm(_ _)m
書込番号:16696116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クレジットカードお切るって、英語でなんてゆーの? (・_・?)
>>>>>>>>>
I've paid for the camera by credit card.(カメラの代金をクレジットカードで支払った。forを忘れないように)
Is use?(「これ、使える??」店頭でカード見せながらカード使えるか尋ねる場合。生活用語ですので、教科書には出ていません)
Could I use credit cart???(「カードは使えるますか??」一般的。Can I よりCould Iの方がマトモな人に見られます。日本語でも英語でも、丁寧な言葉遣いを心がけたほうが良いですね)
Would you mind paying by AMRX???(「AMEXでもいいですか??」支払い方法はいろいろ持っているけれど、あえて「AMEXを使っても問題ないですか?」と尋ねる場合。断られる場合も想定してかなり丁寧に尋ねています)
等々、場面に応じて、いろいろです。
書込番号:16697502
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























![OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151183/7/6/76ea2871f6a2b94a279935cff2a15f43/76ea2871f6a2b94a279935cff2a15f43_t.jpg
)




