OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2013年10月3日 15:47 |
![]() |
9 | 13 | 2013年9月15日 11:13 |
![]() |
37 | 19 | 2013年9月14日 11:35 |
![]() |
10 | 14 | 2013年9月22日 00:20 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月13日 07:34 |
![]() |
132 | 38 | 2015年7月17日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
もう既に沢山の方々が触られているようですし私も既にボディを予約済みなのですが、
実機を触られた方々に重量バランスについて教えて頂きたいと思います。
12-40は後回しで所有している12-60を使うつもりですが、
M1に12-60をつけた時の重量バランスはどんなかんじなのでしょうか?
私の持っているE-620に12-60をつけると重量バランスが悪くてバッテリーグリップをつけないとしっくりきません(E-5やE-3は問題無くしっかり握りやすいです)。
ボディサイズと重量のカタログ数値とマッチングデータを見る限りでは別売りグリップもあった方が良さそうでしょうか?
それとも無くてもしっかり保持しやすいグリップでしょうか?
人それぞれ異なると思いますが、
教えていただけると幸いです。
書込番号:16584846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日体験イベントで12-60mmつけてみました。12-60mmは大きさの割に軽くてとても良いですね。
私が持った限りでは十分に使いやすかったですよ。バランスも悪くないと思います。
ただ、14-35mmとか150mmF2とか重いレンズだと、ちょっと前が重すぎる感じがしました。
12-60mmなら問題ないかと思います。
書込番号:16584901
2点

確かにバランスは、重要ですね。
私は、
撮るために欲しいレンズであれば気にしないで使います。
だって、バランスを考えて購入を考えるのであれば、
大きくて重い大口径のレンズや望遠レンズが使えなくなりますから…
書込番号:16584921
1点

アメディさん こんにちは!
個人的には、片手で持った時の印象として(もちろん撮影する瞬間は左手も添えますが)12−60oがギリギリかな、という感じでした。
それ以上の重さのレンズになるとマウント部への負担も少し気になりますし、歩きながらの移動時に片手で持って歩くというのが不安かも、、、と。
14−54oと12−40oはそんなに大きく変わらないです。
書込番号:16585002
3点

特にミラーレスはバズカー付けてるみたいになりがちですからね。。。
書込番号:16586706
0点

gngnさま
返信ありがとうございます。
バランスはそれほど悪くないのですね、情報ありがとうございます。
やはりSHGレンズは厳しいサイズなのでしょうが私は所有しておりませんので私にとって問題は無さそうですね。
okiomaさま
撮りはじめてしまえばそれほど気にならなくなるのですがやはり保持して歩くと気になります。
情報ありがとうございます。
コレイイ!さま
14-54と12-40の大きさが変わらないというのは・・・・・・・かなり悩ましい情報ですね。
一眼レスさま
ミラーレスでも薄型軽量ではないモデルがあっても良いと思うのですが、
それだと売れないんでしょうね。
皆様方教えていただき感謝いたします!!
書込番号:16589914
1点

ごめんなさい、、、
変わらないです ・・と言い切ったのはもしかしたら語弊があるかもと思い直し、訂正します。
12−40o=382g
14−54o+MMF-3=482g
・・と約100gの差があるので、意識して持てば「全然違うじゃん!」と感じる人もいるかもしれませんが、少なくとも僕は(M1のグリップやデザイン等のバランス加減のおかげで?)それほど変わらないな〜と感じました。
12−60oだとちょっとズシっと来ましたが。。。
12−40oはSHG並!とメーカーが謳ってますが、実際に使い始めて本当に14−54oよりも12−40oの方が画質が良いと感じたならともかく、同等位ならMMFを挟んでも14−54oは十分に活躍できると思いました。
書込番号:16589961
3点

コレイイ!さま
14-54に近いですか〜なるほど。
14-54は既に手放してしまいましたが、
死蔵しかかっている18-180や3535マクロが生き返ればなお嬉しいですね!
書込番号:16595999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメディさん
>死蔵しかかっている18-180や3535マクロが生き返ればなお嬉しいですね!
使い始めてみないと細かいところまでは何ともまだ言えないですが、標準ズームは新しいレンズがカバーしてくれるでしょう。
ただ、マイクロ43には短めのお手軽マクロがまだないので、コレを機に3535マクロはぜひ復活?させてみて下さい!
僕も50oマクロと両方持ってますが35oも同じ位好きな1本です。
アダプター挟むと多少重さが増えますが、負担感はほとんどありません。
プラザで実際に試しましたが、マイクロ用60o同様、不思議とE-M1にはピッタリと馴染む感じがしましたよ。
書込番号:16597111
2点

体感フェアで手持ちのレンズを取り付けて触った感想としては(個人差であることをご了承ください)、
ZD12−60 SWDはまあまあといったところです。ただ、手袋(手袋の厚みにもよる)を着けると私の場合は小指があまりそうなのでバッテリーホルダーを付けた方がいいかも知れません。
ZD50−200 SWDはバッテリーホルダーを付けた方がいいです。ZD150 F2も借りて構えましたが望遠レンズは基本的にバッテリーホルダーを付けた方が無難なような気がします。
書込番号:16599127
1点

皆様からいただいた情報を元に購入予約しましたがE-5と比べてフォーサーズレンズを付けた時のAFがそれほど変わらないらしいので、
一旦予約をキャンセルし実機をしっかり確認し、
他のメーカーとも合わせて再検討したいと思います。
返信いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16661587
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
みなさんはどこが気に入ってM1を予約されましたか?
(予約はボディのみ、レンズセットどちらでもいいです)
私の理由は下記のとおりです。あくまで個人的価値観なので、ご了承ください。
1.M5に比べるとやや大柄でフォーサーズレンズとのバランスが良い。
2.大柄になった分、スイッチやダイヤルも大型化もしくはスイッチ同士の間隔が広がり操作がしやすそう。
3.細身だが、持ちやすそうな大型のグリップ。重さもそこそこあるので、これはとても良い。
4.金属ボディが好みだけど、あまり大きく重いのはダメ。その点M1はGood!
5.セット品や各種キャンペーンなどを利用すると、結構お買い得に買えそうに思ったから。
こういう理由で予約しました。みなさんはいかがでしょう?
現物をご覧になった方のご意見も伺いたいです。
0点

こんにちは、
私はレンズキットとボディ単体と両方予約しました。1台はE−M5の後継機として、もう1台はE−5の後継機として。
現在E−M5は2台使っているのでE−M1が手に入ったら買い取りに出すか、様子を見て判断します。
10日の発表と同時にオンライン・ショップでレンズキットを予約しました。
もう1台のボディは暫く使ってからのつもりでしたが、レンズキットの発売日が遅くなるようなので、早く使いたいし、ボディ単体をオンライン・ショップで予約するにはポイントを殆ど使い果たしたので、あまり安くならないので、行きつけのカメラのキタムラで店長と交渉してかなり安くなったので予約しました。
書込番号:16584971
2点

キモノ・ステレオさん
こんにちは!
発表直後に予約したので、予約した後に触りに行って、「うん、コレなら大丈夫!」と思ったクチです。
その上での印象です。
*フォーサーズレンズは、噂通りまともに使えそうです。E5同等かそれ以上・・かどうかは人の感じ方によるのでは?とも思いました。
*サンプルを見る限り画質はやはり美しいの一言。センサー性能が向上した点も含めて、もともとのファインディテール自体が良過ぎるので、今回初めてローパスFレスになった事の向上感が体感し難いのが面白い意外性でしたが(^^ゞ
*M1に比べて、グリップ部のデザインが変わった事でホールド感が良い意味で増しました。
ただ、片手で取り回すという前提の重量バランスで言うと、12−60oがギリギリ精一杯かな。
14−54oと新レンズ12−40oとでは、そう大きな違いは感じません。
*ボタン類の使い勝手がかなり良くなりました。M5のペコペコ感はなくなってます。
ボタンの1つ1つが大きくなり、十字部の上下左右の各パーツにもザラメが付いた事で、撮影時にブラインドで触った時に更に解り易くなってます。
*オンラインショップでの割引を最大限に利用すると、しばらくはこれを下回るのは難しいだろうと思える程安く買えるので、それもポイントかな。
*1つ、唯一気になったのが内蔵ファインダーの像が若干緑被りに見えた事。プラザの天井の白色蛍光灯に引っ張られた可能性もあるかもしれないけど、発売までに出来ればもう一度行って確かめたいと思ってます。
こんな感じです☆
書込番号:16584985
1点

追記です。
上記に加えて、ファンクションボタンが(録画ボタンもFnボタンとして含めると)全部で5つになった事も、ポイント高いです。
2X2ダイアルと組み合わせだと更にカスタム性が上がるので、役割設定をどうしようかと悩むかもしれません(^^ゞ
書込番号:16585031
1点

二台購入して二台とも手放したOM-D E-M5の気になっていた
・ハンドリング
・ボタン
・E-5ほど信頼出来なかった防塵防滴
などが改善されたように見えたので、即日予約しました。
また、昨日は小川町に行き、実機を触ってきましたが、予約は正解だったと認識してきました。
ついでに、パワーバッテリーホルダーも追加予約しましたが^^;
書込番号:16585376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レスで失礼します。
かづ猫 さんへ
OM-D E-M5を2回買って、2回手放されたそうですね、私もこの春に買ったばかりの2回目のキヤノン5DMarkUを先月末に手放しました。
マウントアダプタの母艦として買ったのに、EF40mmF2.8のパンケーキだけでは不満が出てどうしても以前持っていた50Lや24Lなどが欲しくなり買いそうなので、思い切って買い取りに出して、FujiのX−E1を買ってしまいました。
書込番号:16585472
2点

ボディキャップセット( ;´Д`)
書込番号:16585601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛ラブゆう様。
いつもお世話になってます。
スレ主さま。すこし失礼します。
E-M5初号機は、センサーのトラブルとフラッシュのトラブルでイヤになり修理後売却。
E-M5弐号機は、まあイロイロあって売却してしまってました。
今度のE-M1を入手後は、40-150 PROの入手は当然として、単焦点の再拡充をしてみたいと考えてます。
・MZD40-150 PRO ・MZD 75-300 ・シグマ60/F2.8 ・シグマ30/F2.8(新版)
あたりが来年の目標でしょうか。
出来ればE-M1+75-300で運動会とか飛び物も満足できれば、レフ機の処分も進むんですが。
書込番号:16586361
0点

ボディ予約組です。
E−P5の後出しなら、シャッタースピード、高感度耐性、スモールターゲットなどが向上しているだろうと思っていましたが、
まずそれがOKでした。
それと、画像が流布されて酷評が目立ちましたが、L型ボディが大好物なのでこれも判断条件になりました。
右手が馴らされちゃったもので・・・。
私見ですが、指が自然にからんで、人差し指に余計な力が入らず、「暗夜に霜が降りる如く」シャッターボタンを押せる、
と言う感じです。
(そんなこと言いながら、「しまった」っていうガク押し(?)がたびたびありますが・・・)
それと、やっぱりメーカー3年保証も理由のひとつです。
書込番号:16586647
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
やはりM5試用で私が感じた不満感もまんざら私だけの思い込みではないようですね。
実際にお使いの方の生の声は心強く感じます。もちろん上を見ればキリがないのでしょうけど、持ちやすそうなボディと、わかりやすそうな操作系はとても好感が持てます。
私の過去ログを見てもらうとわかりますが、幾度と無くMフォーサーズへの乗換えを検討してきました。しかしながらいまひとつピンと来るものが無く、立ち消えになりがちでした。
しかしながら、M5登場時に感じたいくつかの不満が解消されているM1は私にとっては「ピン」と来る製品であるようですね。
画質性能はもちろんいいのでしょうが、個人的には操作する楽しさ、持つ喜びが大きそうなこのモデルを選びました。早く手にしたいですね。
なお、明日からしばらく不在ですので、今後のお返事はまた後ほどとさせていただきます。
書込番号:16587516
0点

あ、明日というのは月曜日です。なんで、もうちょっと書かせてください。
オリンパスのオンラインショップで予約をされた方に質問。
ここでいう予約というのはカートに入れるってことでいいんですか?それとも支払い契約まで済ませないといけないんですか?よくよく考えるとカートに入れるだけではダメなような気がしました。
アドバイスの中に予約後のキャンセルの話もありましたが、それはオンラインでできるのでしょうか?それとも電話?
参考までにお聞かせください。
書込番号:16588461
0点

カートに入れて支払い契約まで必要です。
また、割賦以外の支払いならば、オンラインでキャンセル出来ますよ。
割賦の場合は電話での相談になります。
書込番号:16588500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返事ありがとうございます。
>割賦の場合は電話での相談になります。
ローンレンジャー(笑)なので、無金利ローンを考えてました(^^;
今日はもう時間が無いので(確認電話など受ける暇が無い)、旅行から帰ってから正式に予約したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:16588585
0点

割賦手続きですが、電話希望時間を申し入れ出来ますよ。私は翌日の10:00〜11:00としたところ、10:30に連絡がありました。
そこでは申し込み確認のみで、審査結果はメールでいただきました。
ちなみにボーナス二回払い。その間の資金運用と、割賦金利考えるとお得ですね。
ご参考に!
書込番号:16588632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
おはようございます。
E-1(ほぼ使っていません)とE-620とレンズ数本所有しています。
ミラーレスは長年横目で見てきましたが、なかなか食指が動かず、それでもM5が出たときは実物を見に行ったほど興味を持ちました。発売前なので、現物確認はできませんが写真を見る限りはE-620とほぼ同じサイズでE-1並のグリップを持ちなおかつ曲面部分をそぎ落とした感じがします。
私は手汗をかきやすい体質なのと、バイクツーリングで使うことが多いのでグローブをしたまま使います。そういう意味ではM5のやや小さめの操作ダイヤル/ボタンはいまひとつと思っていました。今回のM1はその部分がかなり改善されたように見えます。実際に触ってみないとわからないと思いますが、E-1に通じるシッカリ感を期待してます。
前置きが長くなりましたが、今回思い切ってM1を購入してみようと思います。掲示板で見つけたプレミア会員割引も利用してみます。で、ちょっと悩んでいるのがED 12-40mm F2.8 PROセット品にするかどうかです。
プレミア会員割引とクーポン利用とポイント利用で約19万で買えるみたいです。追加の2年保証もついてますから、価格コム最安値より安いからいいのかと思っていますが、、、、
よく使うフォーサーズレンズはED 9-18mm F4.0-5.6です。
フォーサーズレンズはこれ以外に25ミリパンケーキ、50ミリマクロ、70-300ミリなどを持っていますので、当面フォーサーズアダプターを使用する予定です。フォーサーズレンズを付けても違和感の少ないことでM1の購入を考えています。
このED 12-40mm F2.8 PROは買っておいて損は無いですか?損得勘定するもんじゃないでしょうが、、、(^^;
2点

そうなですよね。
12−40は、手持ちとダブルこと。
特に9−18と。
これはディテイルの写りも相当いいですし。
が、通し2.8はまた素晴らしい。
一生に一度はSHGレンズを持ってみたい願望も。
多少値が張るのを覚悟で、私はキットを選びます。
ただし、当面別の出費がありますので、少し間をおいてではありますが。(^.^)
ご健闘をお祈りします。
書込番号:16579506
1点

キモノ・ステレオさん、こんにちは。
オリンパスオンラインですと、
プレミアム会員割引 5%
ポイント利用上限 15%
さらにプレミアム会員クーポン割引 7%で
12-40のレンズキットで165,000位になると思いますよ(^_^)
個人的な意見ですが、やはり新しいボディの性能をフルに活かすレンズを1本持っていた方が良いのではないでしょうか?
また、14-40 proは最短20cmまで寄れて、最大倍率も0.3なので使える幅が広そうです(^^)v
作例を見て気になる事が無ければ、あまり荷物を増やせない時はこれ1本でもかなりカバーしてくれそうなので、持っていても損はないと思いますよ。
書込番号:16579536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お二方早速のレスありがとうございます。
実際のところ、フォーサーズアダプタは後から受け取る形になっているので、Mフォーサーズレンズは1本あったがいいのかな?と思っていました。
むさのマントさんにお尋ねですが、ポイント上限15%というのはポイントを持っていないとダメなんですよね?今回新規にプレミアム会員になった私には無理な話ではないでしょうか?
現在できているのは会員割引5%とクーポン7%とポイント4000pt利用だけです。
15%は利用できないようです、なにか方法でもあるんでしょうか?
書込番号:16579561
0点

キモノ・ステレオさん、こんにちは。
私はボディのみ予約しました。
ポイントがたっぷりあるので15%フルに利用できました。
ちょっと気になったのは、キモノ・ステレオさんのポイントが少ない事でしょうか。
お持ちのボディ、レンズは全てユーザー登録されましたか?
古いE-1でも登録すれば1,000ポイントくらい貰えたような気がします。
だとすればあと6,000ポイントは増えるのかな?
書込番号:16579573
2点

キモノ・ステレオさん、こんにちは。
ポイントですが、オリンパスのフォトパスで写真を投稿すれば、ポイントがもらえます。
http://fotopus.com/index.html/module/Contribute/action/ThemeChoice
テーマにあった写真であれば+100ポイントもらえて、1日10枚まで投稿出来るので毎日1000ポイントは貯められます。
また、フォトパスパークのゲームをやってもポイントが貯まります。わずかですが(;^_^A
ためる気になれば1ヵ月もあれば結構貯まりますよ♪
あと、会員登録していると時々オリンパスからくじ引きみたいなメールが来るので、それで写真を選ぶと1万ポイントとかくれたりします(*^^*)
こんな感じです(^^)v
書込番号:16579593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ともおじさん
E-620しか登録してません。他のボディやレンズも登録できるんですか?
幸か不幸か(笑)、カメラもレンズもオリンパスしか持っていません。
登録をやってみます。
むさのマントさん
早速、下手な写真をいくつかアップしてみました。キャンペーン終了まではまだ少し時間があるのでもう少しいろいろ手を打ってみたいと思います。特にともおじさんに教えていただいた手は使えそうです。
写真のアップは同じHNでやってますが、下手すぎて笑われそうです(ほぼ唯のスナップ写真ですし)(^^;
書込番号:16579801
0点

キモノ・ステレオ さん
こんにちは。
フォトパスのゲームでも上手くゆけば日々200〜300ポイント稼げますので1ヶ月ほど挑戦してから購入するのも良いのではないでしょうか。一日100ポイントでも\3000-〜¥4000−分位貯まると思いますよ。
12-40mmはE-M1を使うようになると必ず欲しくなると思いますので、後でレンズのみ購入するよりキットで購入したほうがお得なので私はそちらにしようと思っております。
とりあえず頑張ってポイントを獲得してください。
書込番号:16579856
2点

キモノ・ステレオさん
ちょっと忘れていましたが、もしキモノ・ステレオさんがTカードをお持ちでしたら、Tモール経由でオリンパスオンラインショップで購入すると200円あたり5ポイントのTポイントが付くので、利用された方が良いですよ♪
さらにクレジットカード決済にすれば、そのクレジットカードのポイントも貯まります(^_^)
来月になればもしかしたらオリンパスオンラインで使えるポイント上限が15%から20%にアップするかもしれないですし・・・
使えるものは何でも使って、お得に買い物しましょう♪
それでは〜(*^^*)
書込番号:16579995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ともおじさんの情報のとおり、E-1でも1000ptつきました。
これは、、、ってことで、手持ちのレンズやアクセサリーなども全部登録してみました。
すると4000ptが14000ptまでになりました。なんかもうこれくらいで十分な気がします。
あまりポイント稼ぎに夢中になって、限定100セットが完売しちゃうのもどうかと思いますしね。
会員割引+クーポン+ポイントで18万強になりました。
みなさんのようにポイントの多い方だとさらにお買い得感が高まって、セット品がすぐになくなりそうですね。無金利キャンペーンもあってますし、週末には決めたいと思います。
rsaku2008さんもいろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:16580026
2点

オリンパスの数量限定は信用しない方が良いと思ってます
追加や延長は当たり前に出てきます
本当なら100セットぐらいすでにオンラインショップで出ているのではないかと邪推してます( ^ω^ )
書込番号:16580036
4点

キモノ・ステレオさん
多分、期間中は延長・追加で無くならないと思いますが、気になるのであれば、とりあえず予約しておいてポイントを貯める。
そして、発送前までにポイントが貯まれば、一旦キャンセルして再度予約すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:16580101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むさのマントさん
かさねがさねありがとうございます。Tポイントカードはキタムラで昔作って、今でも時々GSなどで利用してます。クレカ機能はありませんが、200円で5ptも付くのは魅力ですね。今回そのptが使えないのは残念ですが、今後に活かすのによさそうですね。
TポイントはGSとかガストとかファミマくらいしか利用方法が思いつかなかったんですが、ネットショップ系も結構いろいろ使えるんですね。これを機会にいろいろ利用したいと思います。
photo7さん
確かに追加や延長はあると思いますが、もしなかったら、、、とか考えちゃいます。
でも新発売キャンペーン期間中は追加とかありそうではありますね。
まぁ、発注順が納期の順になるでしょうから、いずれ買うなら速い方がいいかもしれませんね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:16580149
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575056_K0000575054
12-40が必要ならレンズキットがお買い得ですが、値段が値段ですから悩みますね。
書込番号:16580250
1点

昼休みにオリンパスプラザに行って、実機を触ってきました。
会社に戻ると、12-40mm F2.8レンズキットをオンラインショップでポチっていました。
フォトパスプレミア会員登録して、ありとあらゆる手を使って18万円。
ああ恐ろしい・・・。
書込番号:16580970
2点

キモノ・ステレオさん、こんばんは。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16540057/
こちらにポイントを貯める方法がたくさん出ているので参照してみて下さい。
昨夜、E-M5の古いスレをずっと読んでたのですが、今のE-M1の状況とまったく同じでビックリしました。具体的には、オリオンでの最安値は?とか、小川町で触ってきましたとか。限定100セットは売り切れるのか?もありましたよ。過去の例から、100セットは売り切れてもすぐに復活し、皆が入手できるみたいですよ。
かなり直前まで予約キャンセルできるんで、ポイント貯めて2週間ごとに予約キャンセル→再予約をしてもいいかもです。でも、毎日のポイント貯めも結構ツライですよね〜。
書込番号:16581305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キモノ・ステレオさん、こんばんは。
今日、秋葉原で触ってきました。
アダプター経由でフォーサーズレンズを試してきましたが、AFのストレスは感じませんでした。
なお12−40は質感もよく、やっとまともなマイクロフォーサーズのズームレンズが出たかなという印象です。
ZD12−60又は14−54をお持ちでなければ、常用レンズとして欲しいところです。
ただセット品にもかかわらず各々単品で購入したときと割引前で15,000円しかお買得になってません。
別々に購入すれば、ポイントを上限近くまで使えるし、本体は10月上旬に手に入りますし、本体予約後、せっせとポイントを貯めて、レンズを購入するというのは如何でしょう。いらないかもしれませんが、ボディキャップレンズも手に入ります。
書込番号:16581924
2点

さらにアドバイスありがとうございます。
14-40については、確かに 9-18mmと併用して使えば常用レンズとしてよさそうですね。室内や狭い場所では9-18、屋外では14-40ってとこでしょうか?しかもE-620は引き続き使いたいと思いますので、それぞれの常用レンズとしていいかもしれませんね。
>毎日のポイント貯めも結構ツライですよね〜。
そうなんですよ。さほどネタも持っていませんし、テーマも決まってますからね〜。
こちらで教えていただいた、プレミアム会員割引とクーポンとポイント値引きの18万強で買いたいと思います。
かなり古いレンズやアクセサリー、ソフトなどでもポイントがついたので驚きです。こちらで教えていただかなければわからなかった話です。
貧乏臭い話ですが、無金利キャンペーンというのも見逃せないポイントです。もちろんTポイントも貯めようと思います。メーカー直販って割高な印象がありましたが、新発売時はいろいろお買い得なキャンペーンをしてるんですね。とても参考になりました。
とりあえず予約のみして、発注は月末あたりにしたいと思います。
書込番号:16582859
0点

ボディーのみ予約^^
OLYMPUS OM-D E-M1ボディー(BCL-1580セット) 発売記念セット(3年間保証付き)
プレミアム会員価格 137,560円
ポイント使用-20,634=116,926円
さらにプレミアム会員手帳7%割引き -8,185で
支払金額108,741円でした^^
書込番号:16583864
2点

数日前にボディーのみ予約しましたが、
その後悩んだ末にキャンセルして今朝12-40mmで再予約しました(^_^;)
理由は、今持っているE-M5の標準レンズ12-50mmはなかなか便利ですが、
逆光時ゴーストが盛大に出て模様がおもちゃっぽいのが不満です。
そして、もう少しボケ量が期待出来、シャッタースピードを上げられる
明るいレンズがほしいと思ったからです。
さらに、Tポイント3%付きで比較すると、
\54,630の差でレンズが入手出来るので価格的にお得感があります。
皆さまの書込みを見ますとひょっとすると、
10月に入ればポイント使用率が15→20%に上がるかも知れないので、
さらに1万円位安くなりますね。
その時はキャンセル→再注文しようかと思います。
書込番号:16583986
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
OM-D E-M5を12-50mmと使用して1年ほど経過しました。
広角を旅行用に使用していましたが、Nokton 25mm f0.95 の単焦点マニュアルレンズで腕を磨こうと思い、売却して、E-M1が出てからどちらを買うか検討しようと思っていました。
実際、E-M1や12-40mmが出てみると、iOSなどの連携も素晴らしく、正直なところどちらを購入していいか悩んでいます。
皆さん、以下の選択肢があるとしたら、どちらを選びますか?
是非、理由も教えていただければ幸いです。
1、E-M5を使用したまま、Nokton 25mm f0.95 を購入する。
2、E-M5を売却して、E-M1と12-40mmのキットを買う。
動画もそれなりに取る機会があります。
0点

Hyper Nomad DJ Yuさん、こんばんは。
良く理解できないところがあるので、確認ですが、すでに12-50mmは売却済みなのでしょうか?
もしそうなら、 2、E-M5を売却して、E-M1と12-40mmのキットを買う。 が良いと思います。
なぜなら、いくら腕をみがくといっても、Nokton 25mm f0.95 だけでは作画の幅がせまいので現実的には不自由すぎると思うからです。(それとも、他のシステムを所持していらっしゃるのかな? それにより回答が違ってきますが…)
まだ12-50mmを売却してないのであれば、1、2の案どちらでもお好み次第ですよね(*^^)v
個人的には、2案がお勧めですけどもね〜♪
デジモノは新しいものが楽しいですよ〜(陳腐な表現かも(笑))
上記のように書くと問題があるので、真面目にお答えすると、「E-M5発売から経過した時間だけの進化」はあるということです。
ただし、最新の機種を導入したからといって、「いい絵が撮れる」という保障はありませんよ。
あくまで、機材は、撮影者のアシストをする道具に過ぎないからです。
書込番号:16578366
2点

お悩みのところすみませんけど、まずご自分が何を撮りたいのか、どんな写真を撮りたいのか、よーくお考えください。それが答えです。
写真の練習を考えるのなら、まずレンズを買う前に、手持ちのレンズで画角を固定し、たくさん写真を撮ってください。被写体までの距離を変えてどう写りが変わるのかを知り、光線の角度とかアングルとか、とにかく工夫してたくさん撮ってください。もうちょっとボケればなー、とかいうのは抜きにして、とにかく撮ってみる。
これが楽しいと感じれば、単焦点レンズを買って損はないでしょう。
逆につまらなく感じるようであれば、単焦点レンズを買ってもあまり使わず、無駄遣いしたと思うことになりかねません。
私は以前に、物は試しでフィルムカメラと50mmF1.8のレンズを買ったことがあるのですが、フィルム10本くらい撮ったものの、あまり楽しいと感じず物置に入れっぱなしになってます。(今見たら、故障してた。。)
50mmじゃなくて35mmだったらもう少し使ってた、と周囲に漏らして、生暖かい目で見られたもんです。
単焦点は、合わない人にはとことん合いません。
書込番号:16578472
4点

Hyper Nomad DJ Yuさん こんばんは
この場合 優先順位で購入しても良いように思います。
今時状態をパワーアップしたいのでしたら E-M1と12-40mmのキットを買うで良いと思いますが この場合レンズの描写開放F値 カメラ自体の性能は上がると思いますが 同じ様な焦点距離のため 出てくる写真は 極端に変らないと思います。
でも 25mm F0.95にすると 今までとは違う描写が出来ると思いますので 今回は 25mm f0.95を購入し 今後お金を貯め 今よりは価格落ちると思いますのでE-M1と12-40mmのレンズセットに手を出すのが良いように思います。
書込番号:16578496
2点

私なら、Nokton25mmを買って、
M1は、半年後に、12−40mmと40−150mmの2本を追加。
本当に、要らない物を売却。
以上
書込番号:16578524
0点

先ほどの自分の記述を訂正。
> もうちょっとボケればなー、とかいうのは抜きにして、とにかく撮ってみる。
暗い25mmでは難しいですけど、レンズ - 前景 - 主要被写体 - 背景 の、四者間の距離を調整して、ボケを作り出すことも勉強しましょう。
F値の小さい明るいレンズは、四者間の距離が同じでもボケを作りやすくなるだけで、それ以外に大した違いはないと考えて問題ないです。
もちろん一般論なので、描写が良いレンズは描写自体が魅力ですし、ボケがくどいレンズはあまりボケを積極的に使う気にはなりません。(癖が面白いという楽しみ方もありますが)
あとご質問の機材について書いておくと。
12-40mm F2.8と25mm F0.95では、性格がずいぶん異なります。
12-40mm F2.8は次のページのサンプルを見てください。花に寄って撮ってる写真は、ちゃんとF2.8で撮ってるようですよ。(RAWイメージをダウンロードすれば確認できるようです)撮りたい写真は撮れそうですか?
http://www.photographyblog.com/previews/olympus_om_d_e_m1_photos/
書込番号:16578827
0点

あなたと夜と音楽とさん
12mm - 50mmは現在これだけしかありません。取り付けたままです。9mm~のOlympusの広角を持っていましたが、12mm50mmで代用できるところが多かったので、売却しました。
RobinさんのC-AFを見る限り、E-M1に惹かれております。Noktonは、AFがないため、このような使い方は、ぜったいできないな〜と思います。
プラス、子供がいるため、MFは厳しいかなと思っています。
さんどぴっとさん
単焦点とは、そういった工夫を楽しむものなのですよね・・・
今から、そのような取り方で楽しんでみます。
もとラボマン 2さん
どれくらいまで価格が落ちるかが少々興味ありますが、私は、であることが多く、レンズを2個持ちあることがほとんどないため、
出来るだけ、一本にしぼりたいというのが現状です。
となると標準ズームに限られてしまうのですが・・・
デジ亀オンチさん
非常に的確なアドバイスありがとうございます。
望遠は、買ったことがないので、視野に入れてみます。
さんどぴっとさん
何度もアドバイスありがとうございます。
ぼけ感や画角は、私が撮りたいものとよく似ています。
となると、わざわざNoktonを買う必要はないということですよね・・・
以前、削除されてしまいましたが、iOSとの連携を動画で見たことがあります。
ほとんどの動作をカメラを触らずに行えていたので、今後のカメラの進む道を予感させる機種であることは間違いありません。
書込番号:16579009
0点

Nokton 25mm f0.95 は、マニュアルフォーカスレンズですので、ピント合わせはそれなりに大変ですが、
これで行く!の意志が有れば何の問題も有りません。
腕を磨くには、お持ちのカメラで、まだする事は沢山ありますのでレンズ追加が良いと思います。
書込番号:16580262
0点

両方買えたら幸せですね!
私は12-40mm買う予定です^^
12-50は売っちゃうかも、
E-M1までは予算がありません><
Nokton 25mm f0.95は、MFTレンズのなかでも個性的で楽しいですよ。
まず17cmまで寄れることと、
F0.95で撮ると ピントが薄くソフトフォーカスのような写真になります。
よくボケるし
おすすめします^^
迷いますね><参考までに。
書込番号:16580923
0点

E-M5を使用したまま、Nokton 25mm f0.95の組み合わせの方がE-M1と12-40mmより画質はいいですなぁ。
よってNokton 25mm f0.95の購入をおすすめしますよ。
書込番号:16582207
0点

私は3年以上40oを使い続けましたが使いやすい画角で風景やポートレート、記念写真などを撮っていましたが
何一つ不自由しませんでした。今は50oで撮っていますが結構40oに慣れていたのか難しい画角ではあります。
いろんな被写体を撮らないという前提なら単焦点の優位性はズームよりも画質面、被写界深度のコントロールの自由度
で凌駕しています。ただ、スポーツ写真や鉄撮りをされる方ならズームは必要ですね。記念撮影や記録写真に特化される
のなら35o〜50oの標準域で何の不自由もありません。とりわけ35oは使いやすいでしょうね。歪みが少ないのは50o
ですが、35oも割といい感じです。
書込番号:16583886
0点

0.95でフォーカスピーク機能&新EVFはよいかもしれませんね
誰か試していただけったらよいのですが
書込番号:16584444
0点

じじかめさん
ん〜少々予算的には、厳しいのですが、Noktonはいずれ手にしてみたいレンズではあります。
動画使用には、MFは難しいので、ずっと躊躇しています。
まして、今回のE-M1のiOSとの連携はとても素晴らしく、離れたところからもシャッタが切れるため、
ますます、MFよりは、AFかなと思っています。
robot2さん
おっしゃるとおりです。
M5に外部音声入力があればいいのですが、ホットシューで接続するタイプだと、マイクが限られるので、それだけのために買い替えても良いかと思っていますが・・・本当におっしゃるとおりなので、悩んでおります。
一πさん
参考写真までありがとうございました。
これは、これで楽しそうですね。
僕自身がどんな表現をしたいかを考えるときに来ているようです。
ビタミン Gさん
画質だけをとれば、おっしゃる通り。
単焦点の勝ちになると思います。
フォトアートさん
35mmは、E-M5には若干大きく感じましたが、いかがでしょうか?E-M1にはぴったりかもしれませんが。
zerowhiteさん
まじめに、悩みますね。
よりレンズの可能性を引き出せるとは思います。
皆様、本当にありがとうございました。
本日、これから、実機を触りに行ってきます。初めてなので、うきうきです。
書込番号:16614228
1点

先ほど、実機を確認してきました。
完全に、打ちのめされてしまったので、レンズキットを購入することにします。
適当に撮った写真や、思ったことなどブログに残しました。
よろしければ、ご参照ください。
http://hyper-nomad.blogspot.jp/2013/09/om-d-e-m1.html
ありがとうございました。
書込番号:16616759
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
皆様、今晩は。
説明書をダウンロードして読んでいるところですが、55ページの"注意"の欄に、
「連写Hでは撮影中に確認画像を表示しません、撮影終了後に表示を再開します、連写Lでは直前に撮影した画像を撮影中に表示します」と記されています。
これは、連写中は、連写中の撮影対象の様子が、表示されない、見えないということなのでしょうか。
仮に、表示されない、見えないということですと、他に、表示される・見える連射のモードはあるのでしょうか。
OLYMPUSカメラのことを、よく承知していないものですから、どういう意味か分かりません。
できましたら、お教えください。
宜しく願いいたします。
0点

lionskingsさん こんにちは。
確認しましたが、逆ですね。
「連写Lでは撮影中に確認画像を表示しません。撮影終了後に表示を再開します。また連写Hでは直前に撮影した画像を撮影中に表示します。」
E-M5などでも、連写が速いときはシャッターとシャッターの間で直前の撮影画像がパラパラマンガのように表示され、連写が遅いときはシャッターが切れる瞬間ブラックアウトして間ではライブビューが表示されますので、それと同じでしょう。
書込番号:16577244
1点

ツグヲさん、今晩は。
どうも有難うございます。
申し訳ありません、あわてて質問を書き込みまして、HとLは逆でしたね、
"連写Hでは直前に撮影した画像を撮影中に表示します"という意味は、
連写中は、連写中の撮影対象の状況は表示されない、ということではなく、パラパラと表示されるということでしょうか。
"連写Lでは撮影中に確認画像を表示しません、撮影終了後に表示を再開します"という意味は、
連写中の撮影対象の状況は表示されているということでしょうか。
再確認で恐縮ですが、まだ、よく理解できませんので、できますれば、再度、お教えいただければ幸甚です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:16577836
0点

lionskingsさん こんにちは。
はい、そんな感じです。
まず、"連写Hでは直前に撮影した画像を撮影中に表示します"は、「今の一瞬」ではなく「少し過去の一瞬」が表示される状態ですので、慣れないと(慣れても?)動きの速い被写体は見失いやすいです。
多くの方がレフ機からミラーレスに変わったときに激しく不自由を感じる部分の一つだと思います。
また、"連写Lでは撮影中に確認画像を表示しません、撮影終了後に表示を再開します"は、EVFを含むモニターの表示にタイムラグがないものと考えれば「過去の一瞬」は表示されずに「現在の一瞬」が表示されるということになります。
でも、残念ながらタイムラグはありますし、一眼レフと比べると映像の消失時間も長く、完全に光学ファインダーからリプレイスできるようなものではありません。
ただし、飽くまでも、私が覗いたことがある範囲でですので、もしかするとE-M1の連写LはもっとOVFに近い感じで使えるのかもしれませんが(というか、使えて欲しいですね)
書込番号:16578297
0点

ツグヲさん、お早うございます。
どうも有難うございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:16578876
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
この機械を買うために今までけちけちして来たのだと思います。
購入時期は来年の夏ごろ、皆様の意見がある程度出尽くした
頃を予定しています。まずドライボックスを買って
2.8通しレンズ群の受け入れを考えたいです。
でも、新製品ラッシュでまた心動くかも・・・。
いや そんなことはない。 多分。
8点

個人的な考えでケチを付けるつもりは毛頭ありませんが
あと1年待つのなら、自分だったらE-M5をいますぐ買いたいです
書込番号:16575659
8点

世の中に「絶対」は無い。
“買わない"にスーパーひとしくん。
書込番号:16575666 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私はさっさと買ってしまっていいと思いますよ〜。
このカメラはOM-D同様にほとんど値動きしないと思いますし、ダメだと思ったらオークションなどで売ってしまえばいいです。
恐らくほとんど損しない形で売れますよ。
新製品に心動かされなければ長く使えるカメラだと思います。
書込番号:16575716
12点

デジカメにも”旬”ていうものがあるんですよ。
絶対買いますと言って来月発売なら分割払いしてでも手に入れなきゃ。
旬を逃すと感激は半減しますよ。
書込番号:16575788
2点

>「はらたいらに全部」^^
たぶん昔のテレビのクイズ番組のはらたいらさんの事かと。
はらたいらさんでググれば出てくるよ。
書込番号:16575878
1点

>「はらたいらに」って何?
知ってるくせに
「たけしたけいこ」や「教授」も居た。
書込番号:16575883
9点

OM-Dが出てから1年3ヶ月。
1年も待ったら、次の機種が出てしまう。
フラグシップ機はもっと長くもってほしい。
書込番号:16575933
2点

クイズダービー知ってるなんて ねこ みかんさん
お歳がバレますよ。(笑
書込番号:16575946
9点

「はらたいら」は、大橋巨泉のクイズダービーと言うクイズ番組の回答者の一人。
竹下景子以上に正解率の高い回答者で漫画家、現在では「やくみつる」?かな。
買うのならE-5及び4/3松レンズ群!それらを防湿庫に未使用状態で保管。
市場に新品出回らなくなったらヤフオクに出品、お金余っていたら良いかも。
書込番号:16576050
0点


himaj2さん
僕も考えましたが、このデジタル時代。将来上がりますかねー。
レンズで高いのって、古いニコンの55mm1.2とかライカ位じゃないですか。
スレ主殿
コントロールしてるのか、値下がり率ナンバー2、(一位はパナ)のミラーレスオリンパスとしてはOM−Dだけはずーと高かったので、買うなら今かと。
一年後も高いと思いますよ。旧型OM-Dに今度のレンズのセット安く出してくれたが私的には満足なんですが。
書込番号:16576083
0点

>「はらたいら」は、大橋巨泉のクイズダービーと言うクイズ番組の回答者の一人。
竹下景子以上に正解率の高い回答者で漫画家、現在では「やくみつる」?かな。
へーーー! L(・o・)」
はらたいらさんって、ググったら本名なんだね。
なんでそんなお腹が空いてるよーな名前付けられちゃったんだろー? (ヘ。ヘ)
どーせなら、はらみつるのほーが、お腹いっぱいっぽいのにね。 へ(´o`)へ
書込番号:16576098
10点

わたくし、本名ですよ。
信じるか信じないかは、あなた次第。
買わないに、3カノッサ。
書込番号:16576120
3点

大場佳那子と立花満子と来恩公具は都市伝説だって相場が決まってんだヨ!w
スレ主さんは買うに ―12海里
書込番号:16576183
0点

来年の夏まで待てるならずうっと我慢が出来る様な・・
我慢は精神的によろしくないのでジャックスの無金利ローンに
お世話になるのが一番かと〜(*^^)v
書込番号:16576871
2点

はらたいら さんはアルコール依存で肝臓壊して亡くなりました。
篠沢教授は学習院大学のフランス文学教授でしたが、意味不明の日本語を言う人でした。
書込番号:16577499
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





