OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

12-50レンズキット買って早々、悩んでます

2015/07/15 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

はじめまして。ご相談させてください。
先日、ダイビングと陸上を兼ねるシステムを再構築しようと思い、手持ちのカメラとコンデジのハウジングを手放し、12-50mmのレンズキットと60mmマクロ、最新のフィッシュアイ8mm、純正プロテクター、レンズポート、ストロボなどを購入しました。

かなり予算をオーバーしたこともあり、当初予定していた12-40mmのレンズキットではなく12-50にしました。

60mmとフィッシュアイは主に水中撮影で必ず持っておきたいものとアドバイスいただいたので購入しました。フィッシュアイはペンタックスとINONに続いて3つ目です。

店員とも相談しながら買ったので満足した買い物にはなったんですが、購入から一週間もしないうちから、やっぱり陸上、普段の撮影のことを考えると12-40の方が良かったんじゃないかと考えるようになりました。あと、E-M1の使い方とかレビューをネットで見たりしてるとどうしてもPROレンズのレビューも多く、気になります。

もう買い換えは出来ないので、レンズを買い直すしかないんですが、次のどれを選択すべきか悩んでます。妻には相談済みで、まずは希望を言ってくれと言われています。

@ 12-50を売って、12-40を購入。ちなみにオリンパスオンラインでポイントを使って売却益も入れると実質6万円で購入可能です。レンズキットでの差額だと4万円くらいなので、2万円ほどは割高ですが。

A 12-50を売って、60mmマクロは望遠の単焦点ということもあり、12-40は買わずに広角の12mm、17mm、25mmあたりの単焦点を購入。その間の距離は自分の足で詰める

B まずは12-50を使いこなす。または12-50を残している25mmあたりの単焦点を追加購入する


ちなみに、以前はペンタックスのK−01、18-55標準、10-17mmズームフィッシュアイ、FA43mmリミテッド、シグマの70-300を使用していました。

普段はポートレイト、景色が中心です。マクロがなかったので、これからはマクロも試したいです。

書込番号:18970001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2015/07/16 00:03(1年以上前)

自己レスすみません。


B まずは12-50を使いこなす。または12-50を残している25mmあたりの単焦点を追加購入する



B まずは12-50を使いこなす。または12-50を残して、25mmあたりの単焦点を追加購入する

書込番号:18970018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/16 00:06(1年以上前)

Bの案に一票。

12-40mmPROのほうが明るいし写りもいいですが、
12-50mmも何か良い点があるかもしれません。
12-40mmPROより軽いとか… ちょっとだけ望遠とか。

12-50mmを売って12-40mmPROに買い替えるよりも、
25mm F1.8とかを追加するほうが楽しそうだと個人的には思います。

書込番号:18970029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/16 00:16(1年以上前)

こんばんわ。


悩ましいですね(笑)
最初から12-40mmProでしたら申し分ないんでしょうけど、言っても仕方がないですものね。

>普段はポートレイト、景色が中心です。

どっちを優先するかですね。
60mmマクロでもポートレートできないこと無いと思うんですけど、描写が硬くなっちゃいますかね。
45mm/F1.8やパナの42.5mm/F1.7(こっちの方が寄れます)追加でいいと思いますが、マルチに使いたいなら25mm
/F1.8にするとか、広角側も重視したいなら、12mm/F2.0と言いたいところですが、価格を考えたら12-40mmProで
もいいかなってなっちゃいますし。

書込番号:18970047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/07/16 01:44(1年以上前)

>ブロッコリーとにんじんさん
ありがとうございます。Bですか、今の資産を出来るだけフル活用して、さらに欲張りに単焦点で補うってことてすよね。それもいいですよね。その時はやはり25mmが理想なのでしょうかね。

書込番号:18970221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/07/16 01:56(1年以上前)

>nuttsさん
ありがとうございます。本当に悩みます。。。
以前ペンタックスの単焦点FA43mm F1.9リミテッドを使ってた時にやはり明るいレンズならではの描写、ボケ具合に惚れたのもあって、全く標準レンズを使わなくなったんですよね。それを考えると買ったばかりなのに12-50mmさえ、すぐに使わなくなるんじゃないかと思ってしまってる自分がいるんです。

マクロを買っているので、12-50も12-40も近くまで寄れることの利点はあまり重視はしてません。
ただ12-50を手放した場合に望遠を毎回60mmでカバーできるのか、
ポートレイトや望遠を60mmで対応した場合、12-50は50mmなど望遠は使わず基本的に12mmの広角用として割り切った場合、12-40に引けを取らない画になりえるのか、

そういうことが今頭の中でグルグルしてます。。


書込番号:18970231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/16 02:22(1年以上前)

やり投げやり選手さん お返事ありがとうございます。

>ポートレイトや望遠を60mmで対応した場合、12-50は50mmなど望遠は使わず基本的に12mmの広角用として割り切った場合、12-40に引けを取らない画になりえるのか、

パターンとしてなんですが、12-50mmを残して12mm/F2.0を追加というのは費用対効果が薄いような気がします。
でしたら、12-50mmを処分して12-40mm/F2.8Proに入れ替える方がいいと思います。

私は12mm/F2.0と12-40mmProを両方持ってますが、初心者で見る目が肥えてないので12mmでの描写の違いは感じません。
(双方のレビューを見る限りでは12mm/F2.0の方が空気感があるとか描写が上回るようですが)
ただ、12-40mmは最大撮影倍率0.3倍、ズーム全域で最短撮影距離20cm(レンズ先端から5cm位)なので、60mmマクロで
近接撮影をまかなうにしても、12mmでの広角マクロとしての使い方は12mm/F2.0には難しく12-40mmProの方が優れてま
すから。でも、風景を主体にしてらっしゃるなら関係ないかもしれませんね。

軽量コンパクトな部分も12mm/F2.0の大いなるメリットではあると思いますし… たっぱり悩ましいですね^^;
ごめんなさい、全然お役に立てなくて。

書込番号:18970251

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2015/07/16 02:32(1年以上前)

>nuttsさん
いやいやいや、もうお話を聞いてくださるだけでも嬉しいのです!ありがとうございます。
12-50残しての12mm購入はちょっと勿体無いですよね。あと、12-40所有者の皆さんのレビューを見ると様々な画角の単焦点を持ってるが、もう使わなくなってしまってPRO一本刺しっぱなしという意見が多いですね。F2.8ですが、寄れるのと最大倍率が高いゆえにボケも大きいとか。

うーん。。。悩みます。

書込番号:18970258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/16 05:08(1年以上前)

やり投げやり選手さん おはようございます。

さっさと12-50oから12-40oに交換された方が、幸せになれると思います。

趣味のものは一度気になりだしたらそれを解消するまではいつまでも後悔の念にとらわれると思いますので、安物買いの銭失いの授業料だと思って奥様の許可が得られるならば交換されたら良いと思います。

単焦点レンズはあなたの撮りたい画角があれば良いですが、標準ズームのかわりになる様な汎用性はありませんのでまずは、あなたが欲しいものを手に入れることから始められたら良いと思います。

書込番号:18970305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/16 05:31(1年以上前)

購入選択失敗したと思っても自分の性格では意地でも単品で12-40は買いません。
単焦点を買い足します。
25F1.8に最近12F2を買い足しました。F2.8のズームに写りで負けるわけ無いと信じてます。(汗)
逆にピーカン屋外なら12-50でも大した差は無いと勝手に納得します。(大汗)

書込番号:18970317

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/16 06:01(1年以上前)

水中でも陸上でも明るいレンズが有利だと思います。
明るいレンズを使うとiso感度も上げる必要も少なくなるので
ノイズ対策になると思います。

書込番号:18970342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/16 06:40(1年以上前)

これから単焦点レンズを揃えることと
いつまでも  失敗したかな  と思いつつ
ズームレンズを遣い続けることとは別問題
私なら  即  @ 12-50を売って、12-40を購入。
これからずっと
12-40だったらどんな写真撮れたんだろう
ここでF2.8の明るさがあればSS稼げたのに
なんか思い通りの写真撮れないレンズのせいかな
って思いながら12-50遣い続けるつもり?

書込番号:18970377

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/16 06:55(1年以上前)

読んでいて、何が問題なのかよくわかりません。

12-50で何が問題なのか沢山撮っての意見とも思えないし、
ただ単に推測しているだけで使う前から不満を言っているようにしか聞こえません。
そんなことでは、何を買っても同じでは?

写りがそんなに悪いですか?

ボケなどを求めるのであれば、機材選びから間違っているとも…
何を目的で今の機材を選んだのかもう一度考えて見てはいかがですか?
ペンタとマイクロフォーサーズを比較しすぎていませんか?


書込番号:18970398

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/07/16 07:28(1年以上前)

nuttsさん

>12-40mmは最大撮影倍率0.3倍、ズーム全域で最短撮影距離20cm(レンズ先端から5cm位)なので、・・・12mmでの広角マクロとしての使い方は12mm/F2.0には難しく12-40mmProの方が優れてますから。

何か勘違いされていませんか?
12mm/F2.0 の最短撮影距離も 12-40mm と同じ 20cm(最大撮影倍率は 0.08 倍)ですから、(12-40mm の 12mm における最大撮影倍率は発表されてなくて、12mm/F2.0 のそれとは多少異なるとしても)広角マクロとしての使い方の難易度に大きな差はないのではないでしょうか?
 *12mm/F2.0 の方がレンズの全長が短い分、ワーキングディスタンスが大きいので、むしろ使い易そうな気がします。

因みに私は、12-40mm の最大撮影倍率に満足できないので、クローズアップレンズ AC-3 を購入、それでも満足できずに MC-4 を買い足し、広角マクロで撮りたいときは、AC-3 と MC-4 の2枚重ね(7号相当)で使うことが多くなっています。
 *中間リングも試しましたが、薄い 10mm でも、広角端ではピントが合わず、望遠端でもワーキングディスタンスが小さ過ぎて、
  20-35mm 程度の間でしか実用にならなかったので、已むなくクローズアップレンズにしました。

なお、12-40mm への買い替えに反対・・・という訳ではありませんので、念のため。

書込番号:18970451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/16 08:17(1年以上前)

私も12-50mmを持ってますけど・・
まだほとんど使っていなくて、現状は不満点も見えていないのですよね?
また、12-40mmF2.8に急いで買い換える必然性もないんですよね?

okiomaさんもお書きですが、まず12-50mmでたくさん撮ってみて、それで不満が出るようなら買い換えられてはいかがでしょうか。12-40mmF2.8は間違いなく素晴らしいレンズだと思いますけど、正直申し上げて買い換えの必然性が見えてこないんですよ。

それから、12-50mmは43mm固定になりますが「なんちゃってマクロ」が使えます。60mmマクロに比べればおもちゃのような機能ですが、そこそこ使えます。ぜひお試しください。

書込番号:18970550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/16 09:22(1年以上前)

12-40重いよ。 ( ̄ノ∪ ̄)

書込番号:18970675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:54件

2015/07/16 09:41(1年以上前)

カメラ中古店のオンラインで買い取り査定出来るけど、安くないですか???




書込番号:18970703

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/16 09:45(1年以上前)

@ 12-50を売って、12-40を購入。

がいいようにおもいます。

レンズキットを持っているのに、こちらが気になるということは、
もう買わないとずっと気になってしまうような気がします。
その為、今回他の案にしても、気になってしまい、最終的には12-40を購入することになるような気がします。

そうすると、最初から12-40を買ってしまったほうがいいように思います。

Aの単焦点レンズを買ってしまう案も魅力的ですが・・・


書込番号:18970708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/16 09:54(1年以上前)

まずは、12ー50を使い倒しましょう。
マクロレンズを持ってるからと言って、マクロ機能をバカにせず。
意外と60マクロって、マクロにしては長いんで、12ー50のマクロ機能の方が使いやすい面も有ります。
12ー40も良いんだろうけどせめてF2通しにして欲しかったな。
画角をフルサイズに合わせるのは判るけど、F値まで合わせなくても良かったと思う。

書込番号:18970730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2015/07/16 09:57(1年以上前)

見つける・つながる・楽しむ!写真投稿コミュニティ「Fotopus」は活用されてますか?水中の写真もたくさん投稿されて

て、マリンのコミニュティもあるみたいです。


書込番号:18970733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/16 12:24(1年以上前)

12-50ってそんない悪いレンズではないと思う。

どうしても嫌なら買い換えるのもありかな?

書込番号:18970994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この季節 熱暴走しませんか

2015/07/26 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 trx103さん
クチコミ投稿数:14件

8時間耐久レース 金土日 撮影観戦して来ました 金曜日曇り問題なし
土曜日晴天 30度越え 昼頃から 露出が いきなり +2.0?を -0.3に修正
少しバイク待ち 来たファインダーを覗く-2.0? 覗きながら補正
こんどは、AFが 遅い 迷う 日曜日もこんな感じでした
設定 マニュアル C-AF+TR 顔優先OFF 連写L
去年の夏も熱暴走
ダイヤルを触っただけで 設定暴走しまくりでした
皆さんの M-1は、暴走しませんか?

書込番号:19001473

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/26 20:50(1年以上前)

今のところ…大丈夫です。

書込番号:19001500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 trx103さん
クチコミ投稿数:14件

2015/07/26 20:55(1年以上前)

松永さん お初です
了解です

書込番号:19001520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/26 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

僕は動物なんですが…TRは案外とアホたれですよ。
せっかく目元でTRしてるのに…突然、しっぽにワープしたりします。

C-AFの方がスムーズな気がしてます。

書込番号:19001680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 trx103さん
クチコミ投稿数:14件

2015/07/26 21:44(1年以上前)

設定を C-AFを 試しませんでした 今度のレースで 又 熱暴走したら 試してみます

書込番号:19001723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/26 22:10(1年以上前)

この暑さだと、フルに使った場合、どんな機種でも暴走しても不思議はないかも。

書込番号:19001821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 trx103さん
クチコミ投稿数:14件

2015/07/26 22:52(1年以上前)

別機種

S110大活躍

quiteさん おはつです 暑かったです
白いタオルを 巻いたりしましたが 駄目でした 
それにしても暑かった

書込番号:19001971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/26 23:21(1年以上前)

マイクロ4/3 複数の機材を持ち込むのって
有り? ナシ? S110に頼るくらいなら
バッテリーが終わる頃に,カメラもパドックで交代すれば
レース(撮影)続けられるはず
正直 ? 大切な撮影でしょうに

書込番号:19002057

ナイスクチコミ!0


スレ主 trx103さん
クチコミ投稿数:14件

2015/07/27 09:26(1年以上前)

Vinsonmassifさんお初です
パドック裏の為 人が行き交う中 レンズ40-150+ND8より 手早く撮る為に 首からぶら下げてる
S110を使いました

書込番号:19002700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/27 19:44(1年以上前)

やっぱり発生したのですね。

実はある所でE−M1ユーザーの方と話したのですが猛暑の真っ最中に野鳥を撮るために三脚と雲台にE−M1+レンズを設置して長時間待機していて、いざEVFを覗いたら画面が真っ白だったそうです。猛暑でなければ大丈夫だと言っていました。

また家電量販店で会ったパナの社員にこのことを話したらGH4やGX7のEVFは耐久テストをしているのでそういうことは起きないだろうと言っていました。また私の懸念でもあるEVFを長時間覗くことによる目の健康面での心配(疲労、等)を話したら、そのことはライカから言われていて、ワールドワイドで販売するカメラで健康面で不安を抱かせてはいけないということで目に対するチェックもやっているので安心してください、と言われました。ちなみにオリンパスやエプソンに聞いたらEVFの健康面のチェックやテストはわからない・考えてもいなかった、と言われました。

GH4やGX7のEVFはたぶん自社製だと思いますが、E−M1のは健康面もそうですが熱暴走のテストまでは気が回らなかったのかもしれません。

書込番号:19003893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/27 20:03(1年以上前)

千年万年さん
>ライカから言われていて・・・
>オリンパスやエプソンに聞いたらEVFの健康面のチェックやテストはわからない・考えてもいなかった

私のライカX2の外付けEVFは、エプソン製ですけど???
もちろん同型のオリンパスVF-2も、X2で使えますが?????


書込番号:19003935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/27 20:57(1年以上前)

ガリオレさん、
ライカの外付けEVFのことは知りませんが私が聞いた方々は確かにそう仰っていました。
今年のCP+のエプソンのブースで社員さんに健康面のテスト・チェックはやっているのかと聞いたら「考えてもいなかった」と言われました。

書込番号:19004124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/28 00:27(1年以上前)

別機種

trx103さん、今晩は

隅田川の花火を一度は見たいと行ってきました。
撮影ロケーションでホテルを出たのですが10分で人間が熱暴走でダウン。
結局ホテルの窓からチョット撮っただけでした。
窓枠トリミングです。

暑さに弱く自分が先にダウンするので、ボディーの熱暴走は経験ありません。

書込番号:19004851

ナイスクチコミ!2


スレ主 trx103さん
クチコミ投稿数:14件

2015/07/28 07:47(1年以上前)

千年万年さんお初です 
うまく付合うしかありません
健康面は、気にしないです 多分 光学ファインダーには、戻れません


書込番号:19005213

ナイスクチコミ!2


スレ主 trx103さん
クチコミ投稿数:14件

2015/07/28 08:05(1年以上前)

機種不明

芸術 

冬眠ヤマネさんお初です
土日 熱暴走してからは、ビール片手にレース観戦でした
昔と違い 今では 肘をスリながら 走るのには 超度肝です

書込番号:19005240

ナイスクチコミ!6


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/07/28 20:23(1年以上前)

当機種

昨年の夏と今年の春で3回ほどサーキット撮影をおこない、ほぼ毎回暴走発生しています。
AFがきかなくなったりブラックアウトやフリーズが発生します。
やはり5〜6分間、断続的(一分間に約10ショットを2セットほど)に連写を行うと発生率は高いです。
勿論、待機中は日光が当たらないようにタオルをかぶせたり、日の当たらない所で冷やしたりは
していますが、本体もメーカーサポートで2週間ほど撮影テストしたらしく問題ないとの事。
本体が熱くなると保護機能がはたらくとは思いますがやはり暑さには弱いと感じます。
数台新品交換もして頂いてどれも同様の症状なので個体差と言うわけではないと思います。
写真は今年の5月にもてぎサーキットで撮影したものですが、上記のエラーはやはり発生してしまいました。
暴走しない方もいらっしゃるみたいなので撮影方法によるところだと思いますが
サーキットでお会いしたE-M1ユーザーさんもやはり暴走は高確率で発生しているそうです。

書込番号:19006610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/28 20:45(1年以上前)

私が先に書き込みした主旨は
E-M1を複数持ち込むか
他のマイクロ4/3でも他のマウントの一眼でも
レースを撮る機材を複数用意なさらなかったのか
せっかく年に一度のチャンスをカメラ1機が信じられない

書込番号:19006688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2015/07/28 22:18(1年以上前)

仕様では

使用可能温度/使用可能湿度 -10〜40℃(動作時)、-20〜60℃(保存時)/30〜90%(動作時)、10〜90%(保存時)

ですから、一派的に炎天下での使用はなかなか厳しいでしょう。私の場合は幸い今まで気温35℃程度までの炎天下使用でトラぶった事はありません。
プロ仕様のEOS-1DXだと使用可能温度・湿度は0〜+45℃、85%以下なので、幅は狭いですが高い方は5℃余裕があって結構効くと思います。安全率も違うかな。

カメラではありませんが、炎天下に晒す電子機器の冷却対策として、ジェル状の保冷剤を固まらない程度に冷やしおいて使う事があります。

書込番号:19007045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/07/28 23:04(1年以上前)

勉強になります。
素晴らしいスレですねo(^o^)o

確かに…二台併用したり…一台に負荷がかからないようにはしてましたから…それで経験がないんでしょうね。
僕も気を付けたいと思います。

書込番号:19007210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/29 00:08(1年以上前)

今年のCP+のエプソンのブースでは新型の高画素EVFが展示されていましたが、果たして熱暴走対策が施されているか?どうか?

書込番号:19007412

ナイスクチコミ!1


スレ主 trx103さん
クチコミ投稿数:14件

2015/07/29 11:45(1年以上前)

Boyoyonさんお初です
今年の ヨシムラは、レースを 楽しくしてくれました
明日 帰宅するので かっこいい画像探してみます

書込番号:19008294

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ132

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

絶対買おうと思います。

2013/09/12 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

この機械を買うために今までけちけちして来たのだと思います。

購入時期は来年の夏ごろ、皆様の意見がある程度出尽くした

頃を予定しています。まずドライボックスを買って

2.8通しレンズ群の受け入れを考えたいです。

でも、新製品ラッシュでまた心動くかも・・・。

いや そんなことはない。 多分。

書込番号:16575612

ナイスクチコミ!8


返信する
photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 14:35(1年以上前)

個人的な考えでケチを付けるつもりは毛頭ありませんが
あと1年待つのなら、自分だったらE-M5をいますぐ買いたいです

書込番号:16575659

ナイスクチコミ!8


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/09/12 14:36(1年以上前)

世の中に「絶対」は無い。
“買わない"にスーパーひとしくん。

書込番号:16575666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/12 14:43(1年以上前)

「はらたいらに全部」^^

書込番号:16575681

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/12 14:56(1年以上前)

私はさっさと買ってしまっていいと思いますよ〜。
このカメラはOM-D同様にほとんど値動きしないと思いますし、ダメだと思ったらオークションなどで売ってしまえばいいです。
恐らくほとんど損しない形で売れますよ。
新製品に心動かされなければ長く使えるカメラだと思います。

書込番号:16575716

ナイスクチコミ!12


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/12 15:19(1年以上前)

デジカメにも”旬”ていうものがあるんですよ。

絶対買いますと言って来月発売なら分割払いしてでも手に入れなきゃ。
旬を逃すと感激は半減しますよ。

書込番号:16575788

ナイスクチコミ!2


野乃花さん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/12 15:45(1年以上前)

「はらたいらに」って何?

書込番号:16575862

ナイスクチコミ!4


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/09/12 15:50(1年以上前)

>「はらたいらに全部」^^

たぶん昔のテレビのクイズ番組のはらたいらさんの事かと。
はらたいらさんでググれば出てくるよ。

書込番号:16575878

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/12 15:52(1年以上前)

>「はらたいらに」って何?

知ってるくせに

「たけしたけいこ」や「教授」も居た。

書込番号:16575883

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/12 16:08(1年以上前)

OM-Dが出てから1年3ヶ月。

1年も待ったら、次の機種が出てしまう。


フラグシップ機はもっと長くもってほしい。


書込番号:16575933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/12 16:11(1年以上前)

クイズダービー知ってるなんて ねこ みかんさん

お歳がバレますよ。(笑

書込番号:16575946

ナイスクチコミ!9


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2013/09/12 16:48(1年以上前)

「はらたいら」は、大橋巨泉のクイズダービーと言うクイズ番組の回答者の一人。
竹下景子以上に正解率の高い回答者で漫画家、現在では「やくみつる」?かな。


買うのならE-5及び4/3松レンズ群!それらを防湿庫に未使用状態で保管。
市場に新品出回らなくなったらヤフオクに出品、お金余っていたら良いかも。

書込番号:16576050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/12 16:55(1年以上前)

見てなかったけど
クイズダービー2012去年もやったのかな?
http://www.tbs.co.jp/quiz-derby/intro.html

書込番号:16576068

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/12 16:59(1年以上前)

himaj2さん


 僕も考えましたが、このデジタル時代。将来上がりますかねー。

レンズで高いのって、古いニコンの55mm1.2とかライカ位じゃないですか。


スレ主殿

 コントロールしてるのか、値下がり率ナンバー2、(一位はパナ)のミラーレスオリンパスとしてはOM−Dだけはずーと高かったので、買うなら今かと。
 一年後も高いと思いますよ。旧型OM-Dに今度のレンズのセット安く出してくれたが私的には満足なんですが。

書込番号:16576083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/12 17:05(1年以上前)

>「はらたいら」は、大橋巨泉のクイズダービーと言うクイズ番組の回答者の一人。
竹下景子以上に正解率の高い回答者で漫画家、現在では「やくみつる」?かな。

へーーー!  L(・o・)」
はらたいらさんって、ググったら本名なんだね。
なんでそんなお腹が空いてるよーな名前付けられちゃったんだろー?  (ヘ。ヘ)

どーせなら、はらみつるのほーが、お腹いっぱいっぽいのにね。  へ(´o`)へ

書込番号:16576098

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/09/12 17:12(1年以上前)

わたくし、本名ですよ。
信じるか信じないかは、あなた次第。

買わないに、3カノッサ。

書込番号:16576120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/12 17:38(1年以上前)

大場佳那子と立花満子と来恩公具は都市伝説だって相場が決まってんだヨ!w

スレ主さんは買うに ―12海里

書込番号:16576183

ナイスクチコミ!0


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 17:56(1年以上前)

こんなに信用されないスレ主さんがかわいそうッス

書込番号:16576238

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/09/12 18:43(1年以上前)

来年ですと消費税が8%ですなぁ。。。

書込番号:16576412

ナイスクチコミ!10


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/12 20:21(1年以上前)

来年の夏まで待てるならずうっと我慢が出来る様な・・

我慢は精神的によろしくないのでジャックスの無金利ローンに
お世話になるのが一番かと〜(*^^)v

書込番号:16576871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/12 22:12(1年以上前)

はらたいら さんはアルコール依存で肝臓壊して亡くなりました。

篠沢教授は学習院大学のフランス文学教授でしたが、意味不明の日本語を言う人でした。

書込番号:16577499

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズを使った時の性能

2015/07/08 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:19件
機種不明
別機種
別機種
別機種

現在E-5、9-18/4.0-5.6、12-60/2.8-4.0SWD、50-200/2.8-3.5SWDを使っているのですが先月ハワイにこれら一式をアマゾンオリジナルのリュック型カメラバッグに入れて持って行ったのですが正直旅行に持って行くにはさすがに重いなと思ってしまいました。

そこでシステムを軽量化したいと思いE-M1とE-M5Uを候補にしているのですがどちらにすべきか迷っています。
というのもレンズは14-150/4.0-5.6 IIを使いたいのですがE-M1にはこのレンズキットが無いんですよね。
本体単独だと約7千円ほどの差しかないのにM1+14-150/4.0-5.6 IIをそれぞれ単独で購入するとE-M5Uレンズキットを買うよりも2万円以上も高くなってしまします。
出来たら今持ってるレンズ達も生かしたいなと思っているのでE-M1に傾いてはいるんですが値段差で予備バッテリーとかアクセサリーを揃えられるかなとも思ってしまいます。

そこでお聞きしたいんですがフォーサーズレンズをM1とM-5Uとで使った場合使い勝手とかどれくらいの差がありますでしょうか。風景が主な被写体ですが時に花やそこに飛んでいるみつばちとか車とかも撮ります。

ちなみに9月にスイスに行く予定でレンズはMフォーサーズ14-150/4.0-5.6 IIと広角用にフォーサーズ9-18/4.0-5.6+アダプターを持って行こうと思ってます。

書込番号:18948470

ナイスクチコミ!9


返信する
黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/07/08 21:39(1年以上前)

 4/3レンズ使用を前提に考えておいでなら、E-M1になるかと思います。

 E-M1は統合機と言う名目で設計されていますから、4/3レンズを使用して不満になることは少ないと思います。

 少なくともE-620よりはピント合わせは速く感じましたから、E-5に比べてみると少し遅く感じる程度ではないでしょうか。

 私はE-5を持って居ないので、はっきりとは言えませんが( ;∀;)

書込番号:18948512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/08 21:45(1年以上前)

当機種

エアーD1さん、こんばんは。

絶対に像面位相差に対応したE-M1でしょ!
特に、ED 12-60,50-200のSWDレンズは、コントラストAFではAFに時間もかかるしギクシャクしていて、使おうと思わなくなります。
SWDレンズのコントラストAFでのスピードはE-5のライブビューで大体イメージがつかめます。
E-M5Uでも、あの状態と大差はありません。

E-M1なら、明るいところで、それなりにはっきりとした被写体なら、E-5と同じような感じで使えますよ。
さすが像面位相差。
50-200の方は、デフォーカスしやすい気がします。

書込番号:18948537

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/07/08 21:58(1年以上前)

>フォーサーズレンズをM1とM-5Uとで使った場合使い勝手とかどれくらいの差がありますでしょうか。

これはE-M1の勝利ですねー

というのもフォーサーズのレンズは大きいので元々グリップの付いたE-M1のほうがバランスが良く持ちやすいですよ
また元々グリップ一体式のデザインなのでダイヤルやファンクションボタンがスムーズに操作できます

オリンパスのOM-Dシリーズは背面の操作ダイヤルが軽く気が付かないうちに肩からぶらさげているだけで勝手に動かしてしまいますので
ファンクションボタンを押しながら回さないといけない設定にしておくと便利だったりします


書込番号:18948579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/08 22:23(1年以上前)

フォーサーズレンズを使うのなら、迷わずE-M1ですね。
エアーD1さんがお使いのSWDレンズの2本は、コントラストAFとの相性が特に悪いです。E-M5IIで劇的にフォーサーズレンズが使い易くなったと聞いたことがありませんし、E-M5やE-P5でフォーサーズレンズを使うと、ピントが合うのにかなり時間が掛かります。

E-M1で、12-60mmSWDと50-200mmSWDを使っていますが、E-5で使うのとほとんど同じ感覚でAFを使えますよ。あと、今ならOM-D E-M1&フォーサーズレンズプレミアムキャンペーンというのをやっていて、E-M1を期間中に購入すると、パワーバッテリーホルダーが貰えます。(8月21日まで)

OM-D E-M1&フォーサーズレンズプレミアムキャンペーン
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c150520a/index.html

書込番号:18948676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2015/07/08 23:05(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

やはりフォーサーズレンズを使うならばE-M1という事ですね。
もしかしたらE-M5Uもそんなに変わらないのかなと思ってたのですが結構フォーカスのスピードや精度に差があるんですね。
なるべく安くと思ってましたけど使っていてストレスを感じるようなら本末転倒ですしここは素直にM1にしようかと思います。

実はHiro Cloverさんが書かれているパワーバッテリーホルダーのキャンペーンも知ってはいたんですが実際使うかなと思っていたので余り重要視してませんでした。けど、実際にM1を購入するとなれば結構お得ですね。

まとめてのレスで申し訳ありませんが皆さんありがとうございますm(__)m

書込番号:18948814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/07/09 09:39(1年以上前)

スレ主さん。

E-P5とE-M12台所持しますが、これで事足りています。ミラーレス機で身軽に撮影旅行ですね。電池は予備持参が必須です。

書込番号:18949709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/09 12:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

150mm/F2.0

150mm/F2.0

50mm/F2.0

8mm/F3.5 Fisheye

M-5Uのハイレゾを堪能するために、あえてフォーサーズの高性能レンズを使うってのも有りかとは思います

三脚を使ってじっくりMFでピント合わせるような被写体がメインなら、M-5Uも有りかと思います
(バリアングルも便利ですしね)

書込番号:18950123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/07/09 15:25(1年以上前)

旅を楽しむためにダウンサイジングしたいわけだ。だったら素直に14150UとE-M5Uでどうにかすること考えたら?(14150Uでいいのなら、だけれども)あとは室内や連れの撮影用に明るい単焦点でも一本持っときゃいいじゃん。

ZDレンズ使うんならE-M1の方に軍配があがるけれども、それでもさ、S-AFがようやっと E-5 と同等、C-AFやC‐AF+Traxならちょっとベターかな、程度に使える、ってだけだからね。

もちろん他にもアドバンテージってのはあるよ。センサーが進化してる。高画素になってる。絵作りも進化してる。だから、Raw撮りで後処理込なら表現幅は広くなる。よって、E-5より有利だよ。

でもさ、冷静に考えてごらんよ。

E-M1+ZDレンズのAFってさ、ざっと5年前に出たカメラと同等のAF、しかも、当時からそんなに褒められるほどのAFじゃない。動体じゃなきゃ普通に使える、S-AFならなんとかなるってだけ。それに、E-5のAFってのはそれからさらに3年遡った2007秋発表のE-3とその性能はほとんど変わらない。レンズによってはごくごく一部のケースで食いつきがちょっとだけベターかなって程度。

つまり、基本的には、E-M1+ZDなら、 8年前のオリのカメラのAFと同等ですよ、わーすごいですね、っつってんだよ。

2015年現在、そんなカメラと同等ですよって言われてそこにアドバンテージを見出すほうがどうかしてる。
しかも、いくら良いレンズっつったって、たかが梅と竹でしょう?そんなレンズ計三本の延命のためにわざわざE-M1てのもどうかと思うよ。

サンニッパとか15020とかに対する未練をどうしても捨てきれないんです、ってんならまだ話はわかるけれども。

それなら数万余計に投資してでも、ZDは捨てる方向でダウンサイジングしたほうがいい。そちらのほうが 費用 対 効果 対 労力 は高いよ。

どちらにせよこのままオリを使うなら、フォーサーズのことは忘れてマイクロ一本に絞るしかなくなるのは目に見えてるわけだし、ここでケチってZDに拘ったところで近い将来また買い替え、入れ替えで余計な2度手間投資になるよ。

ちょうどいい機会なんだから、ことZDの梅竹に関しちゃすっぱり未練は断ち切った方がいい。
今は踏ん切りつかなくても、やっちまえば3ヶ月後にやってよかったなと思える自分がいるぞ。

書込番号:18950356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/09 17:50(1年以上前)

〉正直旅行に持って行くにはさすがに重いなと思ってしまいました
とご自身4/3の重さに白旗揚げていて,
今後4/3レンズの撮影にはE-5が残っている
9月の旅に持参予定の4/3は9-18のみ
にも拘らず新しいカメラ購入に際し4/3レンズでのAFを気に懸ける

カメラは消耗品,レンズは資産
とは言うものの,資産のはずのレンズが足枷となっている気がする
4/3の9-18使ったことあるけど
マイクロ4/3の9-18よりアドバンテージがあるとは思えない
4/3レンズを一端頭から追い出しカメラを選択し
仮にどちらを選んだとしても,
そしてこの旅に9-18の画角が必要と判断したなら
マイクロ4/3の9-18こそ軽量化に貢献する

書込番号:18950603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/09 19:03(1年以上前)

とは言うものの、EVFは永遠にOVFに追いつけませんからね〜♪

書込番号:18950791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/09 19:51(1年以上前)

↑OVFよりEVFの方が自分の使い方には便利で。
だから後者の方が優秀ですよ〜♪(自分的にはw
人それぞれの価値観です。

さて、スレ主様、E5をお持ちで、その性能に満足されておられるのでしたら、使い分けてみる。という選択肢は如何でしょうか?
軽量コンパクトな旅のお供でしたら、E-M1よりE-M5m2の方が秀でていると思います。
9-18ですが、動きものを撮る訳ではありませんよね?風景とか建物とかになるのかな?そこはAFの性能には目をつぶって、じっくり撮る。か、どなたかが仰っておられる要に、μ4/3の9-18を現在予算が許さないようでしたら後々追加してみるというのも良いかも知れませんよ?AF結構速いです。

E5は重いんじゃー!これ手放して、μ一本に行くんじゃー!というのであれば、E-M1も有りかとは思いますが、レンズそのものの重さが結構なものになるんじゃないでしょうか?
E5はOVFを生かして動体を狙う専用機とか?すいません、これの生かし方が他に思い浮かばなくて…兎も角、買い足しであれば、使い分ける選択も有りだと思います。

書込番号:18950921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2015/07/09 20:35(1年以上前)

皆さんいろいろ返信ありがとうございます。

軽量化に拘るのにフォーサーズレンズにも拘るのというのはおかしい事なんですかね。
軽量化したいと思ったのは書いている通りにE-5一式が重かったなと思ったからで旅行に行く時はやはり軽いほうが良いなと単純にそう思ったまでです。
ですから旅行に持って行くとしたらM1かM5Uに14-150/4.0-5.6 IIに広角を補ううえで4/3の9-18(これは重量的にまあ軽いので良いかなと判断)と思ったからです。

なかにはたかが梅竹レンズ(たかが梅竹レンズですが私は結構気にっていますけどね)とおっしゃってる方もいますが写真を撮るのは好きですが私はカメラヲタクでもレンズヲタクでもないので松レンズなどの高価なレンズは手が出ませんし軽量化に最適かなと思った14-150/4.0-5.6 IIのレンズ以外はこれから先も買う予定は無いです。たぶん根本的に皆さんとの写真やカメラ、レンズに対する考え方や価値観やこだわりが違うかと思います。私は単に写真を自分なりに楽しんで撮りたいだけですので。

だったらE-M1とかも必要無いじゃんとか言われればそれまでですが私の方針として良いものを長く使いたいというスタンスですし今持っているカメラ・レンズや撮影スタイル等を考慮して現在手に入るカメラの中でM1かM5Uをと思ったまでです。たぶんE-5は動かなくなるまで使う予定ですしM1なりを買ったとしてもたぶんこちらも動かなくなるまで使うだろうと思います。

そういえばOVF/EVFの違いとかはあんまり考えてなかったですし正直こだわりもありませんね。以前キャノンのPowerShotを使ったことがありますが別に違和感を感じる事もなく撮ってたような気がします。

一応自分の中で結論が出ましたのでこれで終わりとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:18951087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/07/10 10:19(1年以上前)

スレ主さま

おくればせばがら、コメントさせていただきます。
気に入ったボディとレンズで楽しく愛着もって撮影できるのが一番ですよね!
今よりコンパクトに、お手持ちのフォーサーズレンズを、フォーカスのスピードやホールドのしやすさ等、ある程度ストレスなく使用するならE-M1で良いと思います!
それ以上でもそれ以下でもありません(*^^*)

書込番号:18952757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2015/07/10 23:23(1年以上前)

ikimononokimochiさん こんばんは

>気に入ったボディとレンズで楽しく愛着もって撮影できるのが一番ですよね!

ほんとそうですよね(^◇^)
皆さんの意見を聞いてE-M1一択しかないなと思いましたので明日にでも注文しようかと思います(^^♪

書込番号:18954558

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ71

返信27

お気に入りに追加

標準

どちらが上なんでしょうか?

2015/07/03 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

現在E−M5を使って3年になります。

小型軽量で便利に使ってますがダイアルが簡単に回ってしまうのが難点と言えば難点なんです。

そろそろ上位機種に変えようかと考えておりますが、E−M1、E−M5MarkUに関してお聞きしたいのですがE−M1はフラッグシップ機だと言われているようですが値段的にはE−M5MarkUの方が高いんですね。

違いは何処にあるんでしょうか、お教え下さい。
それと若し皆様がこの2機種の中よりどちらを選ぶと言われたらどちらを選ばれますか? あわせてその理由もお聞かせ願えればと思います。

書込番号:18931356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/03 10:58(1年以上前)

あくまで個人的な意見ですが。

E-M1はある意味で「孤高の」フラッグシップ機だと思います。オリンパスは事実上4/3から撤退しましたが、4/3レンズ資産を持っているユーザーに対する言い訳のように、位相差AF用の4/3レンズがまともなAFスピードで使えるE-M1を生み出したのでは。他のm4/3機ではとても実用的なAFとは言えませんから。

私がどちらかを選べと言われたら、多少の4/3レンズ資産がありますのでE-M1を選ぶと思いますが、そうでなければやはり最新の高感度性能面でも優れているE-M5Uを選ぶと思います。もしスレ主さまが動画もとお考えなら、なおさらです。

書込番号:18931375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/03 11:00(1年以上前)

今日は。発売時期の違いによると思います。購入するとすれば
格上のM1ですが、購入時期は後継がでて暴落したときが良いと思います。

書込番号:18931377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/03 11:02(1年以上前)

考え方によって上になったり下になったりします。

書込番号:18931383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/03 12:18(1年以上前)

EM-5で3年撮っている方が
〉どちらが上なんでしょうか?
・・・なんともはや
まさか上とか下でカメラ撰ぶの?
価格が均衡してるのは発売時期
EM-1は旗艦機だから上?EM-5Uは新しいから性能は上?
EM-1は詳しくみなとまちのおじさん さんが述べられておられるように
旗艦機と4/3レンズユーザー対応

でもねスレ主さんは3年で特に理由もなく飽きちゃったけど
気に入ったカメラって修理してでも
新品売ってたら同じものを,中古でも

〉どちらを選ぶと言われたらどちら
EM-5Uは高感度&5段5軸手振れ補正機能
ホールド感ないけど邪魔にもならない
今の私の目的はまさにここ

EM-1は最近になって,遣い慣れれば慣れるほど←店頭で
凡ての動きに無駄がなくて,あぁこのカメラの良さってこれなんだって
言葉や数字に現れない思い入れが詰まってるーやっぱこっち
こんなスレ立てる前に,しっかりお店でさわってきたら!?

書込番号:18931533

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/03 13:00(1年以上前)

被写体次第だと思いますが、、、
自分は動きものに使いたいのでE-M1選びます。もっとも後継機が出て爆安にならなければ買いません。(汗)

書込番号:18931647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/03 13:05(1年以上前)

ボディ単体で見れば、まだE-M1のほうが高いような気が…僅かですけどね。

私はE-P3と12-40mmの組み合わせを使っていて、グリップ無しはやはりキツいと感じたためE-M1に乗り換えました。

グリップはアクセサリーで後付け可能ですが、見た目が好きになれない&グリップもなかなかの価格というところがネックなんですよね。

後発のE-M5UはE-M1より性能アップしている部分もありますが、その差を許容できるかどうかが大事ではないでしょうか。

私であればProレンズなど重たいレンズを使うならE-M1、軽量なレンズメインであればE-M5Uをチョイスします♪

書込番号:18931662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/03 13:32(1年以上前)

>E−M1はフラッグシップ機だと言われているようですが値段的にはE−M5MarkUの方が高いんですね。

現時点でボディのみを比較すると
OM-D E-M5 Mark II ボディ最安価格(税込):\96,786
OM-D E-M1 ボディ最安価格(税込):\103,000
なので、E-M1の方が高いですね。

また、初値はOM-D E-M1 ボディ\130,313、OM-D E-M5 Mark II ボディ\111,887となっていますので
E-M1の方が高いようです。


>それと若し皆様がこの2機種の中よりどちらを選ぶと言われたらどちらを選ばれますか?

手ブレ補正能力や、動画能力を考えてOM-D E-M5 Mark II かなと思います。
ただ、少し前にOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットが129500円(更に10%ポイント進呈)で
売っていたという報告がありましたが、その価格だったらE-M1 12-40mm F2.8を選ぶと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18855993/#tab

理由は、レンズが魅力的でお買い得だからですね。

書込番号:18931720

ナイスクチコミ!1


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/03 13:40(1年以上前)

動体をシビアに狙いたい→E-M1
風景を超解像で残したい→E-M5mark2

でしょうか。
私なら、選択肢にありませんがPanasonic G7を選びます。
前後ともにダイヤル軽いですけど。。。

書込番号:18931740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2015/07/03 14:24(1年以上前)

一番の違いはシャッターの感触かな。って思ってます(^^
買うならE-M5mk2だと最初は思ってましたが、お店でシャッターを操作してみると、M1以外の選択肢は無いように感じました。

気持ちいい(^^

書込番号:18931844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2015/07/03 14:39(1年以上前)

私は4/3レンズも売却してE-M5MarkUの方にしました。

理由は
E-M1のグリップが気に入らない。
E-M5MarkUのハイレゾショットで40MPの風景写真が撮れる。
動きものはカメラより腕の方でカバー出来る。
14-150mmUレンズの魅力。防塵防滴で高倍率、写りも良い。
デザインが一番OM-1に似ていて格好良い。
バリアングル液晶モニターで縦構図の花が撮りやすい。

スレ主さんが何に重点を置くかだと思います。

書込番号:18931871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/03 16:55(1年以上前)

E-M1のダイヤルわ空回りするから嫌だ。  (` 曲 ´)
修理してもらったけど、また空回りする。  (〜_ーメ)

書込番号:18932138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2015/07/03 18:09(1年以上前)

別機種

短時間で色々なご意見や両機種に関する情報やら知識などをお書き頂き有難う御座います。

カメラ歴は長いんです、Nikon Fからですので。

E−M5は軽くて小さいという事で旅行のお供として使ってますので従って風景が主となります。これからもその方向で使う積もりです。
一時はD800も使いましたが重くて大きい、レンズも70−200なんてのを使いましたがこれまたbig。

プリントも精々A4、となるとE−M5で充分かな?と。

時々はこのボデイにニッコールAFS300を取り付けて野鳥なんかも撮りますが(勿論MFです)ブレ防止が効いて非常に便利してるのですがファインダー倍率が低いのかピントあわせに苦労をしてます。

そんな訳でピント合わせがやり易い、ファインダーが明るくみ易いといったところから新しいカメラはそれなりに性能向上が図られていると思いご意見を伺いたいと書き込みをした次第です。

ミラーレスカメラは動体には向いていないなと痛感はしてます、腕も無いのかなと。動き物は撮るつもりはありません。




書込番号:18932303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/03 18:18(1年以上前)

>E-M1のダイヤルわ空回りするから嫌だ。  (` 曲 ´)
>修理してもらったけど、また空回りする。  (〜_ーメ)

これマジに洒落にならないです。
メーカーが無責任だと、サポート部門は気の毒ですね。
いいカメラなのに・・・。

書込番号:18932329

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/07/03 21:28(1年以上前)

> E-M1のダイヤルわ空回りするから嫌だ。  (` 曲 ´)

ありが〜とさんのレスも 最近 空回り? キレをあんまり感じなくなった・・・・・
カムバック! guuちゃん (゜ ▽ ゜)┘
              

書込番号:18932823

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/03 21:43(1年以上前)

値下がり希望人間さん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズの場合 フラッグシップ機などはあまり気にせず使いやすさ重視で選びますが 

この2機種の場合 E−M1の大型グリップよりも フィルムカメラのOMシリーズのモータードライブが付いたようなデザインに出来る パワーバッテリーホルダー HLD-8を付けることが出来る E−M5MarkUを選ぶと思います。

書込番号:18932883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/07/03 21:45(1年以上前)

ちなみに、E-P5のダイヤルも空回り〜。
~_~;


書込番号:18932889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/03 23:02(1年以上前)

こんばんわ。


発売からすでに1年半以上経っているのに3万円位しか値下がりしていないE-M1… うーん、さすがフラッグシップ。

E-M5Uは1年後には6万円位になっちゃうんですか… ね?






… そゆこと関係なしにE-M1がいいと思います。

書込番号:18933159

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2015/07/03 23:07(1年以上前)

どちらも使ってますが、フォーサーズのレンズをお持ちで、それらを活かしたいならE-M1、マイクロフォーサーズのレンズだけならE-M5Mk2、ということでよいのでは?

書込番号:18933172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/07/04 01:03(1年以上前)

パナソニック、オリンパスとも4/3レンズを出していて位相差AF用の4/3レンズがまともに使えて、他のm4/3カメラより動き物に強いことから、お値段だけでなくやはりE−M1はフラッグシップなのかと思います。
カメ爺、カメ婆のようにお値段と最上位だからで決めるならE-M1、色々考えて手ぶれと高感度がいいならE−M5MarkU

書込番号:18933464

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2015/07/04 10:02(1年以上前)

E-M1を使っています。動態も撮りたくて購入しました。ver3.0になってから、子供を撮るときも歩留まりが上がり、普段使いにも、ここぞというときにも使用していて不満がありません。後ダイヤルの修理もしましたが、対応も早く、満足しています。

風景は、E-M5mk2の超解像にはかないませんので、そちらの使用頻度が高そうなら、E-M5mk2をお勧めしますし、高感度にも少々強いです。被写体ぶれが起こりやすい機能ですが、4000万画素相当になるのは、小さなセンサーを積むμ4/3機には強い味方だと思います。4000万画素以上を使いたい場合、EOS5Dsやα7R2など高級機を買わなければなりませんので、風景撮りにはいいかもしれません。

結果ですが、私は、子供を撮ることが多いので、E-M1押しです。やはり動態を撮ることがあるか、静物中心かの違いになるでしょうか。

書込番号:18934157

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

carl zeissレンズについて

2015/06/28 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:30件

質問させてください。

現在プラナー1.4/50mmを使っているのですが管理の悪さから曇りがでてきてしまいました。
そこで、新しくレンズを探しているのですがこのレンズと写りが近いレンズはないでしょうか。
同じものを買えば?となると思うのですが100mmになってしまうので標準程度で使いたいと考えています。
マッOカメラさんがセール?してるみたいなので今が狙い目かな?と・・・・

若輩者ですがアドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:18917047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/28 16:26(1年以上前)

同じ写りというのがあいまいすぎて、わかりませんが、ドイツメーカーの
レンズということであれば、パナライカの25mmはどうですか?

私は愛用しています。

ドイツ製ではないですが、ライカ基準を通過していると思います。純然たる
パナのレンズは軽くて小さいですが、パナライカは巨大です。

書込番号:18917195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/28 16:28(1年以上前)

ときあげはさん こんにちは。

現在プラナー50oを使用ということですがマイクロフォーサーズは35oフルサイズ換算すれば、50oは100oと同等の画角となりますが50oは50oなので質問が意味不明のところがあると思います。

同じものがマップ?カメラさんでセールをしているのであればそれを買われればいいと思いますが、マイクロフォーサーズ標準域ならば25o程度となるはずなのでこのことも意味不明だと思います。

価格comは販売店の○○表示は書き込みのルール違反だと思いますので、はっきり販売店名を記入された方が良いと思います。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:18917206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/06/28 16:41(1年以上前)

補則
表現が抽象的で失礼いたしました。
写りが同じ…というのは似た写り方、雰囲気という意味でして、カールツァイスで他にその様なレンズはないだろうかという意味で書き込みさせていただきました。

また、標準レンズ云々については上記の内容を踏まえて35ミリ換算で標準レンズとして運用できるものという意味でした。
こちら書き込みルールなどについては大変失礼いたしました。

書込番号:18917240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/28 16:43(1年以上前)

プラナーの描写はプラナーでしか選られないと思いますな。

50mmならパナソニック25mmf1.4でしょうな。

伏せ文字禁止ですからマップカメラと記載しましょう。

書込番号:18917246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/28 16:57(1年以上前)

ときあげはさん こんにちは

全く同じレンズは無いと思いますが 色乗りボケの柔らかさ ピントが合った所のシャープ感を見ると パナソニックの20mmF1.7が近い気がします。

でもこのレンズ AFが少し遅めと言う欠点があり これがダメでしたら ライカ系のレンズの為 色はコッテリ系には寄りますが 描写自体はパナの25mmF1.4も面白いと思いいます。

書込番号:18917278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/28 17:15(1年以上前)

>100mmになってしまうので標準程度で使いたいと考えています。

となると、他の方も書かれている
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
http://kakaku.com/item/K0000261399/

がいいように思います。

書込番号:18917329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/28 17:41(1年以上前)

プラナーとは、方向性が違いますが
どうせなら、フォーサーズのこいついってみましょう

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4

http://kakaku.com/item/10504311838/

中古なら5〜6万円ぐらいで買えます
コッテリとした色乗りと、抜群な解像度の両方が味わえますよ
(相当デカくて、重いですけど)

書込番号:18917411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/06/29 14:20(1年以上前)

基本的に25mmは25mm、50mmは50mmの写りになります。
一番の違いは、やはりボケ味。そして、マイクロのレンズは開放からガッチリ写りますのでその印象を助長します。
開放のゆるい絵やボケ味にあまりこだわりがないのなら、マイクロ20〜30mmまでどのレンズもウンチクを語れるような良いレンズが揃っています。ボケ味が欲しいのなら、素直に今までの画角に近い明るいレンズを選びましょう。パナの42.5が二本、オリの45mm、60mmとボケ味も美しい良いレンズが揃っています。

書込番号:18920384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング