OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
当機種
別機種
別機種

E-M1_@17.0mm_F4.0_1/4sec_ISO100

E-P5_@17.0mm_F1.8_1/15sec_ISO100

DMC-GX7_@20.0mm_F1.7_1/50sec_ISO125

被る機材が増えすぎてどちらかを手放そうと比較してみました。

レンズはデフォで使いそうな E-M1は12-60、PEN5は17mmF1.8、GX7は20mmです。

ぼくの使い方は、サブのどちらかを首から提げて、E-M1は勝負時に小さめのショルダーバックから出すと言うことになると思います。レンズはサブは上記の通りで、E-M1には、12-60、25mm、45mm、35-100mmと言うあたりを常時携帯するのだと思います。これが負担少なく携帯出来る他のマウントでは考えられない機動力です。

今回は地味な絵ばかりなので、近く派手な絵でも比較してみるかもしれません。

印象としては当たり前ですが、PEN5の方が親和性が高いように見えます。

でも、ぼくの場合ファインダ必須ですので嵩張りすぎるんです。

この程度の差ならGX7でいいかなぁ・・・使い勝手も似ているし・・・と言う今のところの感想です。

いつものように他の写真はブログにあげておきました。

http://fujio-ikegami.blogspot.jp/2013/10/olympus-om-d-e-m1_16.html

書込番号:16716810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/17 07:20(1年以上前)

夏に旅行したときはメインがGH3,サブがE-P5でした^^
レンズは7-14mmと12-35mmをつけていきました。

書込番号:16716820

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/17 08:12(1年以上前)

自分としては、操作を統一するので、Penの方が良いかなと思います。
一番いいのは、E−M1の二台目追加。次はE−M5追加でしょうが、すでにお持ちのものを手放してまで揃えるのも何ですし。

自分についてですが、今週末からは、E-M1&E-M5&E-P1、そしてE-510/520(これらは娘たちに取られたままですが)となり、操作は一定統一されるかな・・・と考えてます。

書込番号:16716935

ナイスクチコミ!2


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/17 08:37(1年以上前)

僕だったらGX7を残して、オリとパナの違った写りを楽しみたいですね。

書込番号:16717007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/17 08:54(1年以上前)

同じISO100辺りなのに露出差があったので「?」と思ったんですが、SSが違いますね。
あ、レンズもですね、、

そのせいか画質の単純な比較としては解り難いんですが、世代的にも近いですしそんなに大きな差はないだろうと考えた上で、EVFが内蔵である事の使い勝手アドバンテージがあるとして僕ならEM1とGX7を選びます。

GX7のEVFも、EM1に負けず劣らずなかなかでしたしね。

書込番号:16717045

ナイスクチコミ!3


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/17 09:22(1年以上前)

カメラは写真を撮るのが本分なのですが、

リビングやらホテルの大画面テレビでHDMIに接続したり、ブルーレイレコーダに接続したりして
家族や友人達と一緒に楽しむのに動画も良いと知ってしまいました...(^^;

E-M1(30fpsなのでパラパラ漫画でチープ)よりも圧倒的に動画性能に優れ
(倍の60pで滑らかでAVCHD形式)、池上富士夫さんの作例からチューニングも
これから楽しめそうな GX7 をサブにしたいです...E-M1を2台にしても得られない...:-)

私の良くあるシチュエーションでは、三脚に LUMIX を固定で動画回して放置し
OLYMPUSは手持ちでシャッター切る

海岸線からの夕日が富士山に沈むダイヤモンド富士とか

書込番号:16717107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/17 09:37(1年以上前)

http://e-bozu.at.webry.info/201310/article_24.html


小型の(らしい)GM1を待ってみてもいいと思います。

書込番号:16717132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/17 09:39(1年以上前)

EM1とEP5だったら大きさそんなに変わらないんじゃないですか。ほんとはその前に「どういうサブなのか?」を考えるべきだと思いますが、「2大餅のもう1台」ということなら、自分的にはPM2です。GX7も大きいですしね。いっそのことEM1を買い増したらどうですか。

あと、気になるのが、ボタンダイヤル類ですね。とくにEM1とEP5は微妙に違っていて戸惑いません? (EP5のダイヤルは不用意に回りがちだという話はおいときますが) 

書込番号:16717139

ナイスクチコミ!2


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/17 09:45(1年以上前)

じじかめさん 何も考えずにGM1押しが多すぎません?

スレ主さんは、購入選定はしておらず
・手持ちの機材を整理するなら
・ファインダー必須

GM1て提示のURLみる限りホットシューすら怪しいので
ファインダーは外部でも搭載不可能なんでは?

書込番号:16717150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/17 12:06(1年以上前)

ねこみかんさん
やっぱ、カメラの味もあるので、あとで弄くらないのならメーカーを分けた方がいいですよね。ぼくは、基本的にjpeg派なんです。なんと言っても最近は枚数が多くなるので現像が大変。
それと暗室にこもってドキドキするという経験を経ているので全くすることは違ってももう現像はこりごりなんです。昔は焼くまでちゃんと写ってるのかどうかわかんなかったので、記事の写真などはちゃんと撮れてるのかわかるまでドキドキものでした。30年前の新聞などは写真と言える印刷ではなかったのですが、ピントがあってないと簡単にボツにされました。で、再取材に行く時の情けなさったら涙が出そうでした。

かづ猫さん
ぼくはね、絵の違いより使い勝手で判断しようかという感じなんです。薄型はそんなにこだわりなく単焦点で手当たり次第ジャンジャン撮りまくる。E-M1でビシッと決める・・・そんな感じですかねぇ・・・そう考えると・・・少し軽いGXもいいのです。Pen5も高級感があっていいのですけどね。ただ、外付けファインダがね嵩ばってねぇ…。

sibamanさん
そうですよね…表現力も広がる。

コレイイ!さん
>EVFが内蔵である事の使い勝手アドバンテージがあるとして僕ならEM1とGX7を選びます。
そうなんです。流石に絵の大きさの点ではPen5のものがいいし光軸上にあって、なおかつ、左目もGX同様にフルに使えるのですけど…やっぱ、出っ張り過ぎ。

めご田さん
そう動画の差はありありですからねぇ・・・でもね、ぼくの場合は音楽のライブ撮りがほとんどで媒体はyoutubeなんですね。そんなのであれば、ぶっちゃけなんでもいいといえばなんでもいい。
ただ、依頼を受けて写真を撮った場合でも、写真は制約が多いので、動画から切り出した絵の方が気に入られるこのとの方が多いんですよ。綺麗に写っているというよりいい表情で写っている方が好まれます。ということは動画を回しておいた方が写真にも良いということになりがちです。なので、オリンパスも現状はまだ静止画に専念しているということで通用しますが、ステージ撮影やスポーツ撮影は高解像度動画からの切り出しが当たり前という時代が迫っているのだと思います。
こないだ心斎橋の大丸のホールで行われたプライベートなライブでは、往年のロカビリースターのじいさんがリハにも打ち合わせにもないロカビリーのビートで客席をねりまわるというとんでもないことをするわ、こっちはGH3+50-200でズームはしなくちゃいけないMFなのでピントも送らなければならないというパニックに陥りました。起きピンしたステージ両袖の2台のビデオカメラにはステージの壁しか写ってないし・・・まぁ、なんとか見られるようには編集しましたけどね。大汗か来ましたわ。ただ、50-200でピントが決まった時の絵はさすがの写りでした。うるさいバンドマンがいるので公開できないのが残念。(~_~;)

じじかめさん

もう破産します。(⌒-⌒; )

書込番号:16717516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/17 20:17(1年以上前)

2台持つなら、E-M1とE-M1だね。

ボディのみはGETしているので、あとは土曜日の12-40キット待ち、どっちがメインだろう?

E-M1 2台じゃなければ、E-M5はダイヤル位置が違って間違いやすいから、E-P5とのなら間違いにくいかも。
GX-7は持って無いから、知らない。

書込番号:16719068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/18 10:47(1年以上前)

>Nikolyさん
>2台持つなら、E-M1とE-M1だね。

 プロフェッショナルみたいになるね。

書込番号:16721298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/10/19 16:15(1年以上前)

E-PM2が良いんじゃないですか?
安いし。

書込番号:16726618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ325

返信53

お気に入りに追加

標準

嵐を取る!

2013/10/16 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

あちこち水没…
防塵・防滴はこんな時に心強い^^

書込番号:16713438

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/16 13:29(1年以上前)

ダメだよ
その前に危ないから(汗)

書込番号:16713447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/16 13:36(1年以上前)

東京の方かな?

本当の台風の怖さを知らないのでしょうね。

書込番号:16713468

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/16 13:38(1年以上前)

ご心配感謝^^
車の中から撮影しました。

書込番号:16713476

ナイスクチコミ!4


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2013/10/16 13:45(1年以上前)

12-50mmも素晴らしい写りですね。

書込番号:16713489

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/10/16 14:00(1年以上前)

ちょっと田んぼの様子見てくるわ→合掌

書込番号:16713530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/16 14:27(1年以上前)

車の中ならますます危ないですよ。
車が水没してエンジンに水が入れば車がうごかなくなります。ほぼ同時に水圧でドアも開かなくなり、窓を開けて脱出となりますが、水の流れや雨風がひどい場合は外には逃げ場がありません。携帯で消防などに助けを呼んだところで他の災害対応中だったらすぐこられるかもわかりません。また冠水した場所は一見したところで深さもよくわからないので、車で深みに突っ込んでしまうことはよくあります。
こういうの投稿は他の人がよく考えずすぐマネするので、控えるべきだと思います。

書込番号:16713614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/16 14:33(1年以上前)

車から撮っただけで、車で水に入るような馬鹿な真似はしてませんが?

書込番号:16713630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/16 14:48(1年以上前)

>こういうの投稿は他の人がよく考えずすぐマネするので、控えるべきだと思います。

わたしわ、すぐにわ真似しません。  v(ー_ー)

書込番号:16713670

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/16 14:49(1年以上前)

さてとっ オレも海パンはいて行ってくっかな!!

そういえばオイラ、EM−1持ってね〜や(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

書込番号:16713674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/16 14:49(1年以上前)

>12-50mmも素晴らしい写りですね。

12-35mmと迷いましたが、機動性を重視して12-50mmを選択しました^^

書込番号:16713677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/16 14:50(1年以上前)

>わたしわ、すぐにわ真似しません。  v(ー_ー)

ぐーちゃん駄目よ^^

書込番号:16713683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/16 14:51(1年以上前)

>さてとっ オレも海パンはいて行ってくっかな!!
お、救命胴衣も忘れずに^^

書込番号:16713687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/16 14:51(1年以上前)

4枚目はどの辺が嵐っぽい写真なのでしょうか?
高速道が通行止めになっているのだとは思いますが・・・。

皆さんずいぶんとスレ主さんに厳しいですね。

書込番号:16713688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2013/10/16 14:53(1年以上前)

スレ主さんは、何でキレるのですか。
野菜生活1000さんは、心配しただけですよ。

書込番号:16713692

ナイスクチコミ!2


野乃花さん
クチコミ投稿数:8件

2013/10/16 14:56(1年以上前)

>皆さんずいぶんとスレ主さんに厳しいですね。

オリンパスユーザーはバカだと思わせる天才ですから。

書込番号:16713703

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/16 15:01(1年以上前)

アー、バカはスルーで^^

>4枚目はどの辺が嵐っぽい写真なのでしょうか?
道路の真ん中の軽自動車が強風でスリップしてバスとぶつかっていました…
ドライバーさんは無事のようでした^^

書込番号:16713711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/16 15:08(1年以上前)

スレタイが「嵐を取る」だけに
チョット荒れ気味(汗)

書込番号:16713737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/10/16 15:13(1年以上前)

自分は近畿ですが、こないだの台風で
このぐらいの状態から20分もしないうちに車が流される状態まで水位(水流)が上がりました

乗っていれば大丈夫と思いがちですが、混雑含めて、なかなか高台には行けないので注意してくださいね

うちはアパート2階なので大丈夫でしたが、バイクは薙ぎ倒されて エントランスの木などにめり込んでいましたΣ(>_<)

カメラの安全も大切ですが、撮影者の安全第一で頑張ってください

書込番号:16713748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/16 15:15(1年以上前)

過去最大の台風なのに嫁は朝、窓全開ではたきをかけてました。
東京はそんなもんです。

流れてくる土砂も氾濫する川もありません。
マスコミはこぞってインパクトある映像を流しますが、交通マヒ以外ほとんど被害はありません。
関東でも山間部や海沿いは危険ですが、都市部は問題ありません。

今朝スッキリで阿部リポーターが飛ばされそうになってましたね。
まねするからそういうの放送しない方がいいんでしょうね。

書込番号:16713761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/16 15:31(1年以上前)

くれぐれもお気をつけて、撮影してください。

書込番号:16713827

ナイスクチコミ!3


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

望遠とマクロの試写

2013/10/15 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:852件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 フォトン 
当機種
当機種
当機種
当機種

600mm(換算1200mm) 補正無し

左の写真のピクセル等倍です

限界に近いところまで近づいています

左の写真のピクセル等倍です。複眼にピントを合わせています。

このカメラでかなりの皆さんが、
超望遠とマクロを期待されていると思います。
先週末に試写した写真があるので、紹介しますね !
ED300+EC20で撮影した月と、
マイクロのED60Macroで撮影したヒラタアブです。
如何でしょう ?!

書込番号:16711007

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/15 21:38(1年以上前)

開かずにわかるように写真のコメントにレンズ情報を入れてもらえませんか?写真一覧で見る際に便利なんですよ。

次回からおねがいします。ここでいう情報はレンズ名のみでいいです。

書込番号:16711032

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/15 21:50(1年以上前)

すんごい(^^)

書込番号:16711100

ナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/15 22:19(1年以上前)

オリンパスやってくれますね!

オーナーズブックのGTカーも凄いと思ったけど、

こちらも凄いですね!

書込番号:16711272

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/15 22:31(1年以上前)

こんばんは

ブログの方も拝見させて頂きましたが本当に凄いです!

私もマクロが好きなんですが等倍の凄さに唖然としてしまいました(^^ゞ

知識・経験・忍耐力が無いと撮れない画像だと思います♪

良い勉強になりましたm(__)m

書込番号:16711362

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/16 00:01(1年以上前)

別機種

E-620 50-200無印の場合

 こういう写真を見るとつくづく思う……

 早く本体をいじりたい…さわりたい…ねぶりた〜〜い



書込番号:16711822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/16 00:55(1年以上前)

フォトンzさん、

「ED300」というのは、あの「サンニッパ」のことなのでしょうか?

裏山4ですね。

書込番号:16712012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/16 10:31(1年以上前)

マクロがいいですね。
アブって近づくとアブなくないですか?

書込番号:16712882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 フォトン 

2013/10/16 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ED60Macro このボケ方には好感が持てます。

ED150 この透明感はフルサイズにも負けていませんね !

ED150 異風景的な描写も良いですね !

皆さん、
レス、ありがとうございます。
私のブログを訪問していただいた方にも感謝です。
このカメラの良さを知って貰いたい !
と思い、UPしましたが、
予想以上に反響があり、ビックリしています。
これからもブログで、E-M1の紹介をしていきたいと思いますので、
気が向いたら見てやって下さい。

dossさん
ブログを訪問いただき、ありがとうございます。
私もマクロ好きですが、
残念なのは、OLYMPUSには焦点距離の長いマクロレンズが無いことです。
そもそもマイクロで、マクロレンズがED60Macroだけというのも困ったものですね。

黒革さん
レンズセットを注文されましたか ?
私は納品が遅くなるのが我慢できず、ボディのみを発注しました。

ヴィノクロフさん
ED300は、OLYMPUSの松レンズ、328のことです。
数年前に中古で購入しました。
(E-M1が出なければ)このレンズを抱えて心中するところでした(笑)

じじかめさん
このアブは、大きさが数ミリで全然アブナくないですよ !

書込番号:16715926

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@60.0mm_F16.0_1/50sec_ISO3200

E-M5_@60.0mm_F16.0_1/40sec_ISO3200

E-M1_@60.0mm_F22.0_1/25sec_ISO3200

E-M5_@60.0mm_F22.0_1/20sec_ISO3200

----以下引用----
新画像処理エンジン「TruePic Z」に搭載の「ファインディテールU」

偽色・モアレを抑制しながら高い解像感を実現する「ファインディテール処理」が進化しました。レンズ情報や絞り情報に応じて、倍率色収差補正やシャープネス処理を過不足なく適正に行うことで、装着したレンズの実力をあますところなく引き出し、自然で高品位な描写と解像感を提供します。ローパスレスに対応したモアレ除去処理も搭載しています。

シャープネス処理の比較
撮影レンズ、絞り値に応じて最適なシャープネス処理を施します。
----引用終わり----

 条件は一連のテストと同じ。

 確かに効いていますね。ブツ撮りには大変ありがたいことです。フジのカメラでも同様の機能がありましたね。

一段ごとの1/4程度の縮小画像は以下に置いてあります。

http://fujio-ikegami.blogspot.jp/2013/10/olympus-om-d-e-m1_15.html

書込番号:16711956

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/16 05:05(1年以上前)

池上富士夫さん、おはようございます。

いつも比較レポートを楽しみにしている者の一人です。
URLのほうも拝見しました。ありがとうございます。

何度も見比べて、ようやくE-M1とE-M5の差に気付くほどの低レベルな私ですが、
報告を読んでいるだけで、レベルアップしたような、得した気分になります。
お笑い下さい。

比較検証は大変でしょうけれども、勝手ながら今後も期待していますので、
引き続き、よろしくお願い致します。

余談ですが、μ4/3機ではGH3を持っている私には、当面の間μ4/3機を買い換える
予定はありません。他機種のスレッドを見るのは目の毒ですが、敵情視察しています。

書込番号:16712279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/16 05:34(1年以上前)

私は50マクロと50-200を使ってF14で撮影した時小絞りボケが発生したので「ファインディテール処理」が本当に効果があるか疑問だったのですが、池上富士夫さんが掲載された今回の写真を見て納得しました。

特にF22で撮影したほうははっきりと効果が表れていますね。EM-5のF16で撮影したものよりE-M1のF22で撮影したものの方がしっかり解像されているのには驚きました。今までだとF8を過ぎたあたりから絞り込むほどに解像しなくなるというのが現実でしたから。

シャッター速度を優先して絞り込まれた場合でも、絞り値に応じて解像力が上がるというのは理想的ですね。風景写真などで近景と遠景の被写界深度を合わせるケースで限界まで絞りたいというような場合にも効果があると思いました。有効な検証ありがとうございました。

書込番号:16712304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/16 19:33(1年以上前)

…彩雲…さん

>いつも比較レポートを楽しみにしている者の一人です。
ありがとうございます。。・°°・(>_<)・°°・。

>何度も見比べて、ようやくE-M1とE-M5の差に気付くほど
ぼくもなんど見比べてもわかんないことが多いです。写真が混じるとわかんなくなるので、exif情報をファイル名に書き込んでくれるソフトを使ってます。(≧∇≦)

>比較検証は大変でしょうけれども
これらは毎回やる個人的なチェックデータですので、もしお役に立てばいいと思ってます。

>余談ですが、μ4/3機ではGH3を持っている私には、当面の間μ4/3機を買い換える予定はありません。
GH3も素晴らしいカメラなので、10年くらいは十分現役でいけると思います。ぼくの使い方の場合、EVFだけがね・・・ちょっと残念なんです。あとは再生ボタンが右側にほしいくらいで本当にいいカメラだと思います。動画はGH2かGH3以外はちょっと考えにくいですしね。

紅タマリンさん
>今までだとF8を過ぎたあたりから絞り込むほどに解像しなくなるというのが現実でしたから。
そうですね。基本マイクロフォーサーズレンズの場合、開放から良い分劣化の始まるのも早いという感じですね。フルサイズの場合は、開放は甘いけど劣化は遅めという感じですね。結局きっちり使える範囲は同じような感じですかねぇ・・・。

>風景写真などで近景と遠景の被写界深度を合わせるケースで限界まで絞りたいというような場合にも効果があると思いました。
ぼくの場合、ブツ撮りで、端的に言うと模型撮影で被写界深度を稼ぎたいことが多いのです。ですが、たった20cmくらいの被写体の頭からお尻まで深度内に入れるのが素子の大きなカメラではなかなか至難の技なんです。なので、基本小さい素子と広角レンズの組み合わせを使う方が有利なのです。単純に深度を稼ぐだけなら、1.7型クラスの高級コンデジが一番適しているのですが、如何せんピントをギリギリまで追い込めません。というようなわけでフォーサーズに落ち着いています。この深い深度のフォーサーズでもっと絞ることができれば願ってもないということなのです。

このようにしてそれぞれのカメラの得意な点を理解できれば、大きいサイズの素子がいいとか、小さいけれど追いついたとかいう議論はそうなのかなぁ・・・そんな事どうでもいいじゃん・・・でも、互いにそのカメラで出来ないことあるじゃん。こっちでは出来るよと、だから、どっちかじゃなくてうまく妥協点を探るか両方持つかになるという判断も出てくるんですよね。

>有効な検証ありがとうございました。
個人のお蔵データがお役に立てれば幸いです。


書込番号:16714739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/16 20:00(1年以上前)

追伸
絞っても深度の深さが変わるだけなら、面白くねぇやという価値観も多いにありだと思います。
一台で深度もボケ味の描写も自在になれば言うことないのですが、このデジタル処理はそんな可能性を垣間見せているのではないでしょうか?
各社そんな機能をカメラの機能として本気で取り組んでくれることを切望します。

書込番号:16714843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/16 21:45(1年以上前)

池上富士夫さん、こんばんは。

詳細なコメントをありがとうございます。
やはり、色々と努力されているのですね。検証報告はとても参考になりますよ。
これからも楽しみにしていますので、負担にならない範囲で頑張って下さい。
応援しています!

>GH3も素晴らしいカメラなので、10年くらいは十分現役でいけると思います。
>ぼくの使い方の場合、EVFだけがね・・・ちょっと残念なんです。
私も同感です。周辺の像が流れるのは何とかしたいものです・・・。
他に目だった不満がないだけに、この点が余計に気になります。

・・・と機材に不満を言うよりも、EVFが外れるくらい(笑、数多く撮って学びます。
ありがとうございました。

書込番号:16715385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信10

お気に入りに追加

標準

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

2013/10/16 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 
当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングあり

お気に入りのレンズです。アダプタ経由でのAF速度がどうかな?と
思っていたのですが、このレンズはE-M1との組み合わせで、かなり高速で動作しますね。
明るいシーンでは快適です。
気になったことがひとつあって、開放F2.0だと秒10コマ連写出来るんですが
F2.2とかF2.5など少しでも絞ると連写速度が半分くらいに落ちてしまいます。
どうもヘンなので、サポートに聞いたところ、同じ現象を確認したとのこと。
いずれは直るのかな?
一枚だけパナの100-300を混ぜてます。これもお気に入りのレンズなんですが
なかなかどうして負けてないくらいの高画質におもえますが・・・。

書込番号:16714287

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/16 18:19(1年以上前)

当機種

白い毛並も飛ばずに粘ってます。

こんにちは。

私もこのレンズ大好きです。

2倍のテレコン付けてもかなりシャープでした。

手持ちのできる600mmは、うれしいですね。

書込番号:16714403

ナイスクチコミ!13


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/16 18:29(1年以上前)

すんごいです(^^)

松レンズの作例はもっともっと観たいです(^^)

書込番号:16714452

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/10/16 18:55(1年以上前)

かつて OM90mm F2 MACRO を評価する言葉に

「OMユーザーは無理をしても必ず所有しなければならない1本である」by 赤城耕一 がありました。

「4/3ユーザーは・・・」に置き換えれるとこのレンズに該当するのでしょう^^

自分は無理ですけど(悲)


今後も作例UPで夢を見せてください^^/

書込番号:16714567

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/16 18:57(1年以上前)

いいですね。レンズもでしょうが、ウデですね。

書込番号:16714579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2013/10/16 19:22(1年以上前)

生物多様性さん、Like thatさん、Moriban250Fさん、てんでんこさん、こんばんは。

皆様、コメントありがとうございます。
E-P1で使った時は、あまりにAF動作が遅いのでしょんぼりしました。
このカメラなら、どんどん持ち出して使っていけそうです。

ところで先ほどオリンパスから連絡がありまして、
ZD 150mm F2.0使用時に、絞ると連写速度が遅くなるのは「仕様」とのこと。
秒10コマ連写を楽しめるのは開放F2.0だけということになります。

これは何とかファームウエアで改良して欲しいところです・・・。

書込番号:16714679

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/16 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは、

今日のドッグランで150mm F2.0を付けてC−AFのテストをしてみました、先日テストした50-200mm F2.8-3.5 SWDよりかなり成績が悪く、SWDと普通のモーターの違いでしょうか。

E−M1にはバッテリーホルダーを買っていなかったので、レンズが大きくて太いのでホールドもしにくかったので、製品登録やアンケートでポイントが少したまったので、オリオンでバッテリーホルダー HLD-7を注文しました。

同じ焦点距離で超音波モーターのHSMを搭載しているシグマのマクロレンズAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMを持っているので、あまり期待できないですが、今度試してみます。

何とか見れそうなものをアップします。

書込番号:16714722

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/16 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

雪上のようですが、白いテーブルで雨に打たれてます。

初雪だって問題なし!(レンズ違うけど、頑張ってるところを見てほしかった・・・)

高感度でも結構いけますね!

みなさん、こんばんは。

AFは、もともと期待してないのですが、
今回は良くなったというので、CーAFで試してみましたが、
ゆっくり泳いでくるハクチョウをなんとか捉えるレベルでした。

それより、C−AF+MFという設定がないのですね。

SWDなら問題ないんですが、
C−AF設定だと150F2がMF操作できなかったので、
あせりました。

私の場合、2倍のテレコン付けてもバッテリーグリップなしで違和感なく
持てるので、グリップはパスしてます。
その分を来年のレンズ予算へ回してます。


とにかく雨や雪でも安心の機材は大好きです。

書込番号:16714987

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/10/16 20:39(1年以上前)

> それより、C−AF+MFという設定がないのですね。

そうなんですよね。私もタッチ&トライの時にこのことに気づき,無いと不便だーーー,と言っておきました(笑

で,Fnボタンに「AF-MF(トグル)切り替え」を割り当てて使うしか無いでしょー,と言われちゃいました orz

4/3レンズを使う際のことをもう少し考えてこういう仕様を決めて欲しかったなぁ,と思いました。

書込番号:16715027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/10/16 20:48(1年以上前)

panoramaheadさん

>ZD 150mm F2.0使用時に、絞ると連写速度が遅くなるのは「仕様」とのこと。

絞り開け閉めの動作時間がかかるので、これは仕方ないのでは。
焦点距離が長くて明るいレンズでは絞りの動作も大きくなりますから。

書込番号:16715075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2013/10/16 21:05(1年以上前)

愛ラブゆうさん

作例とレポート興味深く拝見しました。
高速で大きく動くものには、かなり苦戦しますね。
ZD150mmだけでなく、手持ちのマイクロフォーサーズレンズでも感じました。
とはいえ、換算300mmで走り回るワンちゃんをガッチリ追尾するAFは
他社製カメラでもそうそう無いとは思いますが・・・。

生物多様性さん

あわわカメラが・・・(汗)しかしこれは撮影者にとっても超過酷な環境ですね?
カメラも撮影者も頑張ってるのが伝わってきます。凄すぎる!!
AFに関しては、S-AF+高速連写で対応するほうがストレスが無いように思いました。

Tranquilityさん

>焦点距離が長くて明るいレンズでは絞りの動作も大きくなりますから。
解説ありがとうございます。なるほど、そういう理由だったのですね。

書込番号:16715172

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ69

返信14

お気に入りに追加

標準

リス写真リサイズ無しでアップします

2013/10/15 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:164件
当機種
当機種

ISO3200/デジタルテレコン無し

ISO6400/デジタルテレコン無し

ご要望をいただきましたので、ISO3200と6400の二枚をリサイズせずにアップしてみます。
どちらもLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.で撮りました。

書込番号:16710554

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/15 20:13(1年以上前)

欲しい(>_<)欲しい(>_<)欲しい(>_<)欲しい(>_<)欲しい(>_<)欲しい(>_<)欲しい(>_<)欲しい(>_<)欲しい(>_<)欲しい(>_<)!

書込番号:16710607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/15 20:19(1年以上前)

canonikompusさん、今晩は。

折角の話の続きが、判らなくなります。
今からでも遅くありません。こちらは
削除申請を出して、前のスレッドで
続けてください。

書込番号:16710633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/15 20:33(1年以上前)

ちなみに、価格.com常連さんだと

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/

とかでアクセスするので、投稿した本人は「すぐ次のスレじゃん?」と思っても、前のスレとは泣き別れになって見つけられない場合が有ります。

また特定機種だけに絞っても、ソート順を最新の書き込み順にしていたりすると、やはり続き物にはなりません。

ので、
>折角の話の続きが、判らなくなります。
となります。

できれば同じ話の続きは、同じスレに返信ボタンで続けるようにすると良いでしょう。
(投稿者本院も問題なく「返信」できますのでご活用ください。)





リスさん撮りたくなってきました。・・・動物園行ってこようかなぁ。

書込番号:16710699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/15 20:51(1年以上前)

松永弾正さん

どうしたんですか?(笑)
冷静なあなたが。


canonikompusさん

作例 very goodです!
45-175mmはE-M5で使っていましたが、解像感今ひとつかな?と思っていました。
これが、ISO6400で・・・
E-M1素晴らしい。

早く来ないか、19日!!!
12-40キットを一週間遅らせたオリンパスが恨めしい。

書込番号:16710793

ナイスクチコミ!2


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/15 21:23(1年以上前)

こんばんは。
最近のカメラは使ってないんでよくわかりませんが、ファイルサイズ、意外と小さいんですね。

書込番号:16710941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/15 21:33(1年以上前)

canonikompusさん、こんばんは。

リスの可愛さもさることながら、綺麗に撮れていますね。
目が覚めるような画です。言われないと高感度画像とは思えませんね。

すごい!・・・いいなぁ〜。

書込番号:16710997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/15 21:33(1年以上前)

ISO6400も結構キレイですね。参考になりました。

書込番号:16710998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/15 21:34(1年以上前)

カメラ板の全てから見るような巡回マニアの常連のこととか気にしないでいいですよ。
まだまだ出たてのカメラなんで、スレッドが多少多くてもいいですよ。

巡回マニアじゃなくて製品に興味がある人はちゃんと見ますよ。
私の希望としては写真検索する際に便利なんで写真のコメントにレンズの情報をいれてもらうと助かります。
写真を開かなくてもわかるようにですね。

書込番号:16711005

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/15 22:00(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
このカメラに興味を持ってスレを眺めている全ての人がストレスなくより良い情報を入手出来るためのスレが「理想」だと思います。
一部の人だけを除外するような発言はおかしいのではないでしょうか。
どんな人でもこのカメラに興味があるって事は同じはずです。

私はE-M1のページから見てますが、返信順になってるのでやっぱりこちらのスレの前のスレは少し放れた下の方にありました。同じスレに続いてあった方が見やすいとは感じます。
細かいようですがやっぱり気になる人は気になる事だと思います。
もちろん、私は気にならない側ですが。

後、こういった大型の掲示板でスレが少ないから色んなスレたててもいい、増えてきたからスレたては少し控えましょう、という匙加減はあくまで個人のものですので、やっぱりダメなものはダメ、いいものはいい、単純に線引いとくべきだと思います。無法地帯になってからでは遅いので。
誰が線を引くかは・・・やっぱり曖昧なんですけど。それぞれのユーザーの良識、でしょうか。
えらそうに言える人ではないんですが。

最後に。
批判したいわけではないので、単純に気になっただけなので、不快に思ってもどうかスルーしてください。
スレとは関係ない事なので。
色々みなさん、もうしわけありません。

書込番号:16711160

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:164件

2013/10/15 23:08(1年以上前)

松永弾正さん>
おおお、落ちついてください。(^-^;)
もし買える状況なら思い切って買ってしまいましょう。
ストレスで体壊したら元も子もありませんので。

AABBさん>
うるかめさん>
こんばんは。
アドバイスをありがとうございます。
そうですね。前のスレがどれか分からなくなり、しかもわざわざ探して読んで下さる方なんて極少数ですよね。
返信にも写真がアップ出来たのですから、完全に私のミスです。申し訳ありません。
夕食を用意している内にコメントをたくさん頂いてしまったので削除するのも申し訳なく、遅まきながらご説明させていただきます。

「リスを撮ってみました」というスレッドにこういうご要望を頂きました。
「ところで3枚目〜4枚目の写真ですが、オリジナルをクリックすると表示される画像が“オリジナル”にしてはデータサイズが小さいような・・。
出来れば(特にISOが3200とか6400のものを)リサイズなしの素のままのデータでアップして頂けると、更に参考になります。。。」
というご要望を頂きました。
しかしすでに1スレッドに4枚の写真という制限枚数をアップしたので、もう一つスレッドをたててオリジナルサイズで写真をアップした次第です。

このスレッドはISO3200と6400のオリジナルサイズの画質を確認していただき、E-M1購入迷い人が検討する材料として使ってもらうことを第一目的として立てました。

拙いこの説明文で皆さんにご理解いただけることを願います。

吉野屋のねぎだくが大好きさん>
作例にvery goodというお言葉を頂けて嬉しいです。
今週末にE-M1と12-40mmを味わえますね。
ぜひ、いろいろなシチュエーションとセッティングでお楽しみ下さい。

龍角峯さん>
こんばんは。
HDDがすぐに埋まってしまうのを嫌い、ファイルサイズは小さめになるように心がけています。
おそらくRAWやスーパーファインで撮ればもっと良い画質になるのではないでしょうか。

… 彩 雲 …さん>
こんばんは。
綺麗に撮れました。ISOオート上限設定6400で私はただシャッターを押すだけで撮れました。
つまりなにもかもモデル(リス)の可愛さとE-M1のおかげですね。(^ ^)

じじかめさん>
参考にして頂けて嬉しいです。
アップした甲斐があります。ありがとうございます。

キモノ・ステレオさん>
了解しました。
これからは写真コメントにレンズの情報など制限文字数で出来る限り記入していきます。
ご要望ありがとうございます。

こぎこのしっぽさん>
無法地帯になるやもしれぬ行為にあたるかもしれない元凶は私ですから、今後はどうしても続きスレを立てる時は説明を省かないようにいたします。
どうか溜飲をお下げ下さい。
せっかくの素晴らしいカメラの誕生祭りなのですから、楽しいお話をいたしましょう。(^ ^)

書込番号:16711542

ナイスクチコミ!4


愛燦燦さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 23:12(1年以上前)

作例、ありがとうございました。
とても、参考になりました。感謝です。  

AABBさん
相変わらず、ワケわからずのコメント。大丈夫ですか。
日本語を一からお勉強しましょうね( ̄ー ̄)


書込番号:16711565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2013/10/16 11:15(1年以上前)

愛燦燦さん>
参考にして頂けて、こちらも嬉しいです。
ありがとうございます。

書込番号:16713005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/16 17:51(1年以上前)

canonikompusさん

返信遅くなってすみません!
それと素データ、ありがとうございます。

リサイズと比べて大きな違いもないようですし、安心しました。
さすがにISO6400だと、動物の中でも小さい部類のリスの目の中までも詳細には・・というのは難しいかもしれませんが、背景の雰囲気やリスの毛並等は6400まで感度を上げたものとは思えない位でした。

大変参考になりました!<m(__)m>

書込番号:16714300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2013/10/16 19:11(1年以上前)

コレイイさん!>
喜んで頂けて嬉しいです。
写真で人に喜んでいただけることがこんなに嬉しいこととは思いませんでした。
良い経験をさせてもらいました。
ありがとうございます。(^ ^)

書込番号:16714627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング