OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ155

返信58

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2014/04/21 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

ストラップってどんなの使ってます?
やっぱり付属同梱品?

書込番号:17434840

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/21 08:02(1年以上前)

OLYMPUS純正のCSS-P113を使ってます。
夏場Tシャツで直に首に触れても肌触りが悪く無いですし汗でしょっぱくなっても洗えます。
軟らかいので手に巻き付けて使うと安定しますし軟らかいので折りたたんでも嵩張りません。

ただチョット高すぎますね、お値段。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/strap/cssp113/index.html

書込番号:17434900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/04/21 08:11(1年以上前)

当機種

マーティンのマルチカメラグリップ DP10です

おはようございます。

E−M1は2台所有しています、1台はドッグラン専用で愛犬等を撮っているのでストラップは付けずに『転倒防止スタンド付きマーティン社製マルチカメラグリップ』を付けています、もう1台のほうは同梱品です。

写真を撮っていない時にはカメラをテーブルなどに置くのですが、ストラップがテーブルの端から垂れ下がったりしたら、犬が間違って引っ掛けてカメラが落下したり、犬に当たったら大変なのでストラップを付けていません、そして望遠ズームなどを付けるのでフロントヘビーになってカメラが前のめりに転倒しするのも防げます。

書込番号:17434918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/21 08:28(1年以上前)

純正のハンドストラップをつけてます。
もともと首かけの習慣がなく、カバンに入れて持ち歩いてるので…安定させる意味のハンドストラップオンリーです。

書込番号:17434959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/21 09:24(1年以上前)


 私は、マルチ・マウントで色々なんですがE-M1には下記URL掲載の「ARMYストラップ」を付けています。

http://www.benllys.com/original/strap04_02.html

 小型・軽量なE-M1なので、チャリに散歩にとなるとたすき掛けにもしたりと、長さ調整が案外楽にできる。また、ハンド・ストラップも興味はあるのですが、両手は空けておきたいこともある(北陸なので、雪での転倒などで注意要)。

 当ストラップですが、難点は金具がカメラにガチャガチャ当たる音がしてカメラにこすれ傷多発。でも、それもオリジナリティかなって思いながら愛用しています。


書込番号:17435071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/21 09:47(1年以上前)

バッテリーグリップを付けてるので、純正のハンドストラップを付けてます^^

書込番号:17435113

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/21 10:47(1年以上前)

基本純正で、ちいろさん同じ、OLYMPUS純正のCSS-P113を使ってます。
CSS-P118も購入しましたが幅が狭いし、デザインも?で使ってません。
CSS-P113の方が柔らかく、良いと思ってます。

バッテリーグリップ装着時には、純正のハンドストラップ付けます。

ストラップは、いろいろありますから、迷いますよね、選ぶのも楽しみ。

書込番号:17435260

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/21 11:56(1年以上前)

同梱です。オリンパスの宣伝に貢献してます(^^)

書込番号:17435398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/21 14:13(1年以上前)

可愛いグッズを販売している「ミーナ」で本革の細めなストラップを使用してます。

1cm程の細さなので、ちょっと持ち歩く時にも肩にかけやすく、撮影時には手首へグルグル巻いて安定感を持たせてます。
ストラップが細くてかさばりづらいので、普段のバッグへも詰め込みやすいですよ。

書込番号:17435731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/21 15:14(1年以上前)

別機種

↑のボディはE-M5ですが、今はE-M1につけています。

別スレでもおすすめしていますが、、、。(^_^;)

ストラップはARTISAN&ARTISTのEASY SLIDER(ACAM-E25)を使ってます。
このストラップ、襷掛けしたまま素早い長さ調節が可能で、
最長146cmから最短72.5cmに指一本で簡単に長さを変えられるので便利ですよ。

長さを変えられるストラップとしては、ニンジャストラップが有名ですが、
このACAM-E25はニンジャストラップのように短くしても、
ストラップの先が余ってだらんと垂れ下がらないのがいいです。
今まで使ってきたストラップの中では1番のお気に入りで、
手持ちのカメラ全てこのストラップにしようか考え中です。
(今は2本使用しています)


ACAM-E25
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-E25

書込番号:17435868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/04/21 15:27(1年以上前)

わたしはストラップ使わない派なので
使ってません。

書込番号:17435901

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/21 15:54(1年以上前)

自分はタムラックのクイックリリースストラップ使ってます。

付け外しがワンタッチで、複数台のボディでストラップ共用出来るとか付け変え出来るとか
便利過ぎて一度使ったら他のが使えなくなりました。

書込番号:17435956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/21 16:16(1年以上前)

これもいいですよ^^
http://jp.blackrapid.com/

書込番号:17435991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 Flickr 

2014/04/21 16:18(1年以上前)

別機種
別機種

Acruの「カシェTYPE4」 ショルダーストラップのナテュラルを使用、
堅いのが玉に傷ですが質感は抜群です。

http://acru-shop.net/?pid=65088129

書込番号:17435994

ナイスクチコミ!2


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2014/04/21 18:10(1年以上前)

機種不明

同梱のストラップです。
文字の白はきついので黒にしました(^_^;)

書込番号:17436248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/21 18:31(1年以上前)

機種不明

オートバイのグローブで昔からあるグリップスワニーのストラップを使ってます。柔らかい素材でバッグに入れる時にくしゃくしゃにして入れられます。
これで長さ調節が一瞬で出来ればなお良いのですが。

書込番号:17436304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/21 19:02(1年以上前)

スレ主です。
情報ありがとうございます。
いろいろあるのですねえ。(迷)

書込番号:17436397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/21 19:42(1年以上前)

http://product.rakuten.co.jp/product/Lusikka+lucsc+2289-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/e88eec401e79d9c3bde9f8069a44f795/


E-M5ですが、こんなのを使っています。

書込番号:17436497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/21 21:53(1年以上前)

私は付属のストラップを付けています。

5D2、D700、K-30、5D3、、E-M5、Q10レイ、アスカモデルと購入順に並べております。

わざわざ純正以外のストラップにこだわる意味がわからないものです。

書込番号:17437026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/21 21:54(1年以上前)

 そうですね。メーカーのストラップも結構良いのはあるんですが、私は機種名まで刺繍されているのはちょっと引きますね。Canonの銀塩機時代のストラップもありますが、イメージカラーとメーカーロゴだけですし、手首に巻きつけるのもらくなものですね。今のデジタル一眼レフ機なんかだと、1Kg+レンズの重さで首に負担をかけないようにすると、幅広で頑丈なものになるんでしょうね。

 それを嫌う人は、オリジナリティを求めたり、使い勝ってを望んだりと。戦場カメラマンの渡部(この漢字でしたっけ?)さんも皮の無骨なストラップでしたね。そりゃ、戦場でミーハーなストラップは危険でしょうしね。


 でも、色々と有って”楽しいですね、フォトライフって・・・”


書込番号:17437032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/21 22:47(1年以上前)

スペクトルムさん

>わざわざ純正以外のストラップにこだわる意味がわからないものです。

純正以外のストラップにこだわる意味はこのスレッドの返信を見れば解る思うんですけど、
見てないのかな、、、。(^_^;)

純正ストラップを使わない理由の一つとしては、襷掛けするには長さが足りないというのがあります。

書込番号:17437243

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ151

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:227件
当機種
当機種
当機種

元画像です

ドラマチックトーン

ブリーチ・バイパス(風)

E-M1オーナーは上級者が多いと思うので、アートフィルターはあまり使われないかもしれませんが、
私は、下手な腕前でも簡単に印象的な写真が撮れるのが楽しくて、ついつい使ってしまいます。

中でもお気に入りは、ドラマチックトーンです。他にもOLYMPUSのアートフィルターはとても
充実しているのですが、これがあればなぁ…といつも思うのが、ブリーチ・バイパスです。
メーカーによっては銀残し?というその名前のとおり、金属の質感にすごく味があって好きなのです。
カラークリエーターで何とかできないか挑戦してみたのですが、今ひとつ思うような色が作れませんでした。

上の写真はmacのapertureでそれっぽく調整した画像ですが、カメラのアートフィルターにあれば、もっと
手軽に楽しめると思うのです。皆さんは、どう思われますか?ブリーチ・バイパス。

書込番号:17430406

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/20 00:22(1年以上前)

古いシネフィルムのような味わいの…ペンタックスの銀残しですね。
あれは僕も大好きなんですよね。

確かに…オリンパスにも欲しいな♪

書込番号:17430556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/04/20 02:16(1年以上前)

いじる前に、元の画像はどうなんでしょう。
帆船を狙うなら、帆船だけか、帆船と桟橋だけでいいのでは。
GIANTは、いらないのでは。
特別いいモデルでもないのに。

書込番号:17430770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/20 05:35(1年以上前)

>アートフィルターにブリーチ・バイパスがほしい!

オレもほしい!

まあでもアートフィルター自体あんまり使わないんだけど、メタリックなものをカチッととってビシッと仕上げてんのになんか目がチカチカしないみたいな渋めのフィルターがついててもいいよね。

オリのアートフィルターは絵作りの完成度も高いし、お手軽でちょいとシャレてるじゃん。

書込番号:17430902

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/20 07:19(1年以上前)

>特別いいモデルでもないのに。

お気に入りなのでは?

書込番号:17431017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/20 08:15(1年以上前)

アートフィルターは決して初心者用と言う訳では無くフォトコンでも、その価値を認められつつある。
ただ、せっかく見やすい水準器が付いてるんだから、レベル出し位しようよ。

書込番号:17431123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/20 09:15(1年以上前)

画像の構図についてのツッコミレスが書き込まれてますが、あえて、そういう画像で試しに現像処理したモノをアップしただけだと思うんですけどね。デジタルだから、帆船だけか、帆船と桟橋だけ、きっちり水平に撮影した画像も有ると思いますよ。

アートフィルターも数が増えているので、名称は違えど、今後、出てくる機種に、新たに加わる可能性がありますね。既存機種はOLYMPUS ViewerのROW現像で対応出来るかも。



書込番号:17431244

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/20 09:28(1年以上前)

ROWじゃなかった。RAWね。

書込番号:17431283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/20 09:44(1年以上前)

この画像の主体は帆船ではなく自転車だろうね。
自転車の代りに人物だったらどうなんだ。

書込番号:17431335

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/20 10:02(1年以上前)

頼まれてもいないのに批評したがるのが不思議でしょうがない。

銀残しというと映画等でつかわれた現像法ですよね。
ゴジラシリーズでも使っている作品がありましたね。
あれば動画でも面白そうですね。

>お気に入りなのでは?

一般的な感覚でいうとすごくいい自転車ですよ。100kmくらいならなんなく走れるし、ブレーキは超強力。箱根の峠や富士山5合目くらいなら問題なく上れます。換金しやすい超高額自転車ほど盗難のターゲットになることはないから普段から使いやすく実用性に優れます。

書込番号:17431404

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:227件

2014/04/20 10:18(1年以上前)

コメント頂いた皆さん、ありがとうございます。
ブリーチ・バイパス(銀残し)は、映画「セブン」や「デリカテッセン」で使われた手法で、
私はこの色彩を映画館で見て以来のファンです。アートフィルターに取り入れて貰えると嬉しいなぁ。

サンプルの画像は、昨日撮影した中でブリーチ・バイパスで見栄えしそうなものを選んだのですが、
厳しい批評を頂いてちょっと凹んでいます。
実は昨日、故郷に世界最大級の帆船が来るというので、田舎のひなびた港には珍しい賑わいでした。
私も子どもたちを連れて歩く中、奇跡的に人の波が途切れた瞬間に、この写真を撮りました。
自転車の持ち主さんも存じ上げませんが、何だか申し訳ない思いです。
E-M1にふさわしい写真が撮れるよう、精進したいと思います。

書込番号:17431461

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/20 11:16(1年以上前)

写真の構図に定石があるのは確かですが、ブリーチバイパスで処理するような写真は内面感情の表現でもあるので、構図の良し悪しばかりに捉われない方が良いのではないでしょうか。

上手くなる事が没個性化と同義になっては、本末転倒だと思います。

https://twitter.com/ohnojunichi/status/402090079625048064

書込番号:17431650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/20 11:42(1年以上前)

私はRAW現像にSilkypix(Developer Studio4)を使っているのですが、ユーザさんがテイストとして
登録している「SkipBleach(R)」をたまに使っています。
いい感じ!なのですが、やっぱり撮影時に確認したいし動画でも使いたいのでアートフィルターに
入るとうれしいですねえ(^^)。

書込番号:17431748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/20 11:56(1年以上前)

当機種
当機種

銀残しの雰囲気を出すため、試しにOLYMPUS Viewer3で彩度を-2、コントラストを+2、ハイライト&シャドウコントロールでハイライト7、シャドウ-7、仕上がりはFlatで現像して見ました。ちょっとイメージと違うかもしれません。

書込番号:17431801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/20 14:00(1年以上前)

水平出しってさあ、スンゲー悩まない?オレ、いつも悩むわ。0.1度単位で悩んだりするからね。

例えばさ、水平垂直の基準は画像のどこに設定する?

スレ主さんの画像で船舶の帆が垂直だとは限らんからね。だって浮かんで多少なりともゆらいでるわけだし、荷なんかのバランスによっては多少なりとも傾いたまま浮いてるかもよ。船の安全性には影響ないけど厳密な水平出しはできてないって範囲で。また、船によっては波に対応するため前のめり設計になってたりするからね。意味わかる?

奥の防波堤?桟橋?よく知らんけど、を基準として水平出ししたものが、パース上で水平だとも限らない。だってその防波堤に平行かつ水平かつ同高の視野視界で撮ってるとは限らんでしょ。意味わかる?

その画像に限らず、水面や水平線、地平線が水平だとも限らない。

それに、レンズの歪曲もあれば、海岸線や地勢の起伏、そして水面の盛りあがりだのさがりだのってやっぱりあるからね、じゃあどこのどの範囲を基準線(面)にして水平出しするのが正解なんだよ?

とかさ、悩まない?(笑)

それからさ、やっぱり写真て3次元を2次元に写しこむわけで、そのためにはその写真をみる者に対してパースも含めた斜視や錯覚、そして深層心理を利用して表現するわけだけれども、その場合、わざと平行をずらしたりしない?そっちのほうが、平衡感覚的には平行にみえたり、また奥行きが出たりするんだよな。

ほら、写真て結局錯覚だからさ。

――――――

まあそれに、今はもう水平出しなんてチョロいから。画像の現像処理の段階で、あとから簡単かつ精密にいくらでもできるから。
スレ主さんの画像もあとからいくらでも簡単かつ好きなように傾けられる(または水平にできる)よ。

その際、一般的には画角が変わるプログラムが多いんで、その影響が気にならないタイプの被写体か、もしくはもともと少し広めに撮っとく必要性ってのはあるけどね。

それを嫌う昔気質の人の気持ちもわかるし、撮影時にできるだけ追い込むってのも大切だろうけどさ、まあ割り切ってデジタルの恩恵を甘受するのも別に悪いとは思わんけどね。

書込番号:17432174

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/20 21:19(1年以上前)

スレ主さま

全然問題ないと思いまーす!
こんなアートフィルター、OM-DだけじゃなくPENシリーズでも欲しいですね♪(PENシリーズこそ!?)

この手のスレで写真自体の批評は厳しいですね…(>_<)
予想もつかない角度から批評されたりしちゃったりは難しいながらもこの手のコミュニケーションツールの醍醐味ですかね(^_^;)

僕も水平はある程度しか気にしてないので、身につまされます!
機材に相応しい写真より自分の心象に相応しい写真を撮って楽しんでくださいね!(b^ー°)


書込番号:17433546

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/20 22:46(1年以上前)

当機種

夜景 銀残し風

>この手のスレで写真自体の批評は厳しいですね…(>_<)

批評する方が、周りから「画像アップしたら」と言われても、なんだかんだ理屈つけて、一切アップしないし、別の画像投稿サイトにも投稿しないところがなんだかなあ?とは思うよ。ブログもないみたいだし。挙句の果てに、画像アップそのものを否定するんだから。


まあ、自分なりにデジタルフォトライフを楽しめばそれでいいと思うんですよ。口コミサイトを利用して、他人がどう言おうが、自分がアップした画像を参考にするかしないかは自由なので。とにかく今は、銀残し、色々検索して調べてみたけど、ドラマチックトーンとは全く別物ですね。こりゃあハマりますわ。


スレ主さん、いろいろな方法で、現像を試しながらデジタルフォトライフ楽しみましょう。

書込番号:17433974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/21 07:29(1年以上前)

>この手のスレで写真自体の批評は厳しいですね…(>_<)

写真投稿サイトならともかく、カカクで写真自体の批評するのはおかしいと思う。

写真投稿サイトなら「こんな写真を撮りました、どうですか?」だが、
カカクは「こんな写真が撮りたい、こんな風になるのですが?」だし
サイトの性格が違う。

それに批評者はただ文章並べているだけで
その人の実力がどの程度のものか分からない。
ひょっとして批評だけは一人前だが、肝心の写真は全然下手糞かもしれない。(実際こういう人多し。)

いずれにしても、カカクで写真自体の批評をするのは間違ってると思う。

書込番号:17434837

ナイスクチコミ!9


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/22 00:17(1年以上前)

当機種
当機種

加工前

加工後

作例に批評は置いておいて、ブリーチバイパス興味深いですね。
検索してみたら、フォトショップでなどで割りと簡単にそれらしく作れるようなのでやってみました。
モノクロにしたレイヤーを合成して彩度を落とすのが肝です。
これがアートフィルタに加わるなら表現の幅が広がりそうです。

書込番号:17437596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/22 17:54(1年以上前)

当機種
当機種

元の画像

ブリーチバイパス

オリンパスのアートフィルターも最近は種類が増えませんね。
LightroomでRAW現像するようになってからはアートフィルターを使う事は少なくなりました。

Lightroomですけど、カラープリセットにブリーチバイパスがありますので、
参考までに画像を投稿します。
ブリーチバイパスが合う被写体かどうかは微妙ですけど。(^_^;)

書込番号:17439395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ627

返信56

お気に入りに追加

標準

入院してました

2014/04/19 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
当機種

神田辺りをブラブラ

書き込み分類を製品・サービスレポート(良)とすべきか、製品・サービスレポート(悪)とすべきか、迷いましたので、”その他”を選択しました。

E-M1のダイヤルを回しても、絞りを変えれなくなりましたので、サービスに持っていきました。

まず、駐車場を準備していない。駐車場は想定外で考えていないとのこと。
近くの駐車場を紹介してほしいというと、知らない、自分で探せとのこと。
無料修理で2日後に宅急便で送るとのことであったが、一日遅れで到着。
カメラはぶつけた跡もなく、原因は不明との説明を記述した書類が添付。
交換した部品の保証期間は6カ月とのこと(カメラの残存保証期間は半年以上残っている)
対応した社員の訓練度はニコンのサービス以下と感じさせてしまう程度。

上記は、印象的に(悪)。
でも、キッチリ修理されてきたので(良)と判断。

複雑な気持ちにさせるサービスでした。

もし、修理でサービスを受けられた方がおられましたら、如何でしたでしょうか。

書込番号:17429503

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/19 20:12(1年以上前)

えとね

都内のSCなら、どのメーカーさんでも駐車場なんかないんじゃないの?  ( ・◇・)?


>無料修理で2日後に宅急便で送るとのことであったが、一日遅れで到着。

2日後にオリンパスさんが送れば、到着わ翌日になるんじゃないの?  (?+_+)


まあ、しっかり修理されたよーで、めでたしめでたし。  (*^ ^* )V


それと、貼られたお写真なんだけど、すこしピンボケですよん。  (/_;)

書込番号:17429586

ナイスクチコミ!47


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/04/19 20:25(1年以上前)

何がスレ主さんにとって不満だったのか…


都内であれば駐車場を用意していない店は多いかと。

修理してからの修理した場所の保証期間6ヶ月はごく普通。
購入から保証が1年で残りの期間が6ヶ月以上あればその購入したした際の保証で使えるから問題なし。



まあ、実際にどのような店員とのやり取りであったかわかりませんが
この2項目は特に問題が無いのでは…

車で行くのであれば事前に下調べをしますけどね。。。


荷が遅れた理由は、サービスセンターの落ち度だったのか…
文面だけでは、2日後に送ると言うのは
2日後に発送するとも取れるし、
2日後に荷が付くとも取れるし…
何ともです。

書込番号:17429627

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/04/19 20:35(1年以上前)

当機種

川の水は汚かったなあ・・・。

今晩は。

告げられた宅急便到着日より一日遅れということです。

ピンボケかもしれませんが、まさか、列車をみてピンボケとの指摘ではないですよね。念のため・・。

書込番号:17429661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/19 20:55(1年以上前)

こんばんは(^^)

わたしも購入したばかりでSCには行った事が無いので不安になっちゃうな…

NikonのSCは駐車場有るんですか?
いつも新宿SCへは電車で行ってました(・_・;
最近のNikonの対応もイマイチですが…

PENTAXの新宿SCが1番好きだな(。-_-。)

書込番号:17429729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/04/19 21:10(1年以上前)

不具合を認めて(笑

同等品交換対応のニコン(笑

にはもちろん勝てませんが^^)v

無事修理して帰ってきたのでこれからバシバシ撮りましょ。

書込番号:17429785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/04/19 21:30(1年以上前)

大阪プラザも駐車場はありません。
東京の(プラザのある場所周辺の)地域事情は知らないので言い切れませんが、他社含めて街中内で駐車場のあるプラザやサービスセンターはないのでは?
って言うか、カメラ製品に関してのメーカーのユーザーサポートで「駐車場がない」というクレームは初めて聞きました(笑)

修理等に際しての窓口対応で、スタッフに不信・不満を感じた事もありません。
「交換した部品の保証期間は6カ月」というのは会社の製品に対するサポート規定であって、これが「対応した社員の訓練度はニコンのサービス以下」となるのもよく解りません。

それと、2日到着(返却?)が遅れたのは、修理に時間がかかったのか、それともメーカーは予定通り業者手配をしたけど配送業者の都合で遅れたのか、がはっきりしないような感じもします。
修理に出す時点で、予測不可能な事態も含めて、メーカーが期日指定で○日にご自宅へ必ず返却します、と言い切る可能性も低いように思います。
たいてい“○〜△日位で返却します”と少し余裕を持って答える場合が多いのではないでしょうか?

蛇足ですがニコンのサポート、特に最近のD600の件では、社員レベルどころか会社レベルでちょっとそれどうよ?と言わざるを得ないと感じてます。

書込番号:17429867

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/04/19 21:43(1年以上前)

>「駐車場がない」というクレームは初めて聞きました(笑)

言葉を調べると以下のものがありました。
「苦情」とは、不満や不公平に対し改善を要求する行為。
「クレーム」とは、ケガや被害を受けたことに対し、代償や保証を要求する行為だ。結果として金品を要求するか、いちゃもんをつけて相手が困るのを愉しむものに変わる

クレームした記憶はありませんよ。苦情を言ったつもりもありません。駐車場はあるかと聞いただけです。駐車場に関してクレームと想像する人の心や普段の行動を想像してしまいます。(笑)をお返しします。

書込番号:17429931

ナイスクチコミ!1


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/19 21:55(1年以上前)

だいたい都心に行くのになんで車使うかな。

ニコンの新宿にも駐車場はないよ、駐車場探しは自己責任。
キヤノンの銀座にももちろんないし、土日やってない。

小川町のサービスセンターは数回利用していますけど、対応は極めて良いと思います。
E-M1を点検してもらいに行ったら、詳しくは八王子で検査しないとということになり小川町から送ってもらいました。
完了の連絡が来て異常なしでしたが、小川町に取りにいけないと言ったら自宅へ無料で返送してくれましたよ。

書込番号:17429983

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/04/19 22:17(1年以上前)

いや、文言の流れを見ると、クレームとして訴えたいのかと想像もできる要素が含まれてるように感じましたよ。
クレームという言葉の意味がどうであれ、「複雑な気持ちにさせるサービスでした。」で閉められた文章の最初に「まず駐車場・・」ですから、そう取られてもおかしくないのではないでしょうか。

そもそも駐車場の有無は、「製品のサービス」に加えなくてはいけない要素だとも思えません。
(都心部や街中・繁華街等であれば尚更)有ってラッキー、無くて当然、と思ってちょうど良いのでは?
もしご自身にどうしても車で行かないといけない事情があるのなら、他の方もコメントされてるように事前に確認が必要でしょうしね。


僕の書き方が完全に錯誤していて気に障ったと言われるのなら訂正しますが、、、日本語って難しいですね。

書込番号:17430088

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/19 22:17(1年以上前)

1日遅れは別の問題としても、担当者の練度不足は否めない感じですね。ただ、そもそも、駐車場がない?ってたずねるのも練度不足かと。

書込番号:17430093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/19 22:26(1年以上前)

 スレ主様、少し冷静になって考えてみませんか。

 まず、私のような地方在住者としては、羨ましい限りです。直接持ち込み、フェース・トゥ・フェースで思いを伝えることが出来るんですよね。
 地方だと、例えば販売店なりに持ち込む、または直接宅配なり郵送する。気持ちも伝わり難いし不安が一杯です。

 駐車場を用意すべきとなると、地方在住者は飛行機なり足代を用意しろと言っているような(極端に言いますとですけど)感じですよね。「いやいや、車を運転してわざわざ出向いているだ。」としたら・・・たままた車移動できる所に居るだけで。

 何れにせよ、何かある度にイベントやセミナーが開催されていて、恩恵は充分に受けていると思うのですが。


 ”フォトライフを、おおらかに楽しみませんか・・・”


※私のレスで荒れるようでしたら、申し訳ないです。このスレはROMることにします。ちょっと、良い感じで酔っ払っていますので、ご容赦ください。




書込番号:17430132

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/19 22:32(1年以上前)

>駐車場はあるかと聞いただけです。

これだけならどうってことないですが、

>近くの駐車場を紹介してほしいというと、知らない、自分で探せとのこと。

これはどうもいただけないような・・・

書込番号:17430156

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/04/19 22:44(1年以上前)

冷静ですよ。

事実を書いているだけで・・・。駐車場を用意しろと言っていませんよ。仕事ついでによって修理を頼んだだけです。皆さん、いろいろ想像してレスしていただけるというのはありがたいですが・・・。

>スレ主様、少し冷静になって考えてみませんか。
酔っていようが、酔っていないであろうと、どうでもよいですが、酔っていても冷静になってレスを・・・と、アドバイスをお返しします。

DefaultFanさん
有難うございます。やっと、まともに理解していただいた方がおられました。清涼な風が流れ込んだ気がしました。

書込番号:17430208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/19 23:07(1年以上前)

>まず、駐車場を準備していない。駐車場は想定外で考えていないとのこと。

これはみさんが書いていらっしゃるように都心では当たり前のことでしょうね。

>近くの駐車場を紹介してほしいというと、知らない、自分で探せとのこと。

担当者がこの文言通り「知らない、自分で探せ」と言ったのなら論外ですが、意味は同じでも言い方は違ったのでは?

お気持ちはわからないでもないですが、自分に都合の良いように表現を変えているとしたら単なる言いがかりかと思います。

書込番号:17430305

ナイスクチコミ!44


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/19 23:13(1年以上前)

何処のSCでしょうか、添付写真からすれば小川町だと思いますが私もついこの間入院させてきました。
理由はダストリダクションで落ちきれない汚れ。
その際ダイヤルに無反応な時もたまにあるけどこれって仕様ですか?と訊いたら「いえ!それって不具合です」と仰せなので預けてきました。2〜3日のご入院。

対応は良かったですよ。Nikonに比べてどーかは判りませんが。
少なくとも他に来てたユーザーも皆穏やかでした。怒鳴ってるオヤジも居なかったし。

>事実を書いているだけで・・・。駐車場を用意しろと言っていませんよ。仕事ついでによって修理を頼んだだけです。皆さん、いろいろ想像してレスしていただけるというのはありがたいですが・・・。

無理に想像しなくてもそう思わせる書き方です、妙に挑発的に感じるんですけど。

書込番号:17430332

ナイスクチコミ!37


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/19 23:16(1年以上前)

気になって他社の都内SCの情報を見てみたら、ニコンもソニーも駐車場があるともないとも書いておらず(あるとは思えないけど)、
キヤノンのみ「※ 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。」の一文が添えられていました。
オリプラのページにも、この一文を書き加えておいた方が良いでしょうね。

近隣のパーキング等については、一杯になっていたら余計ややこしくなるので、紹介するのが適切な対応かは疑問です。

この話題はもういいんじゃないかと言うのが率直な感想。

書込番号:17430347

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/04/19 23:24(1年以上前)

>DefaultFanさん
>有難うございます。やっと、まともに理解していただいた方がおられました。清涼な風が流れ込んだ気がしました。

・・という事は、(もちろん僕を含めてでしょうが)この方以外は皆“まとも”じゃないという事でしょうか?!(笑)
・・全く、、、ですねぇ(;'∀')


>皆さん、いろいろ想像してレスしていただけるというのはありがたいですが・・・。

想像ではなく、こういう流れになってしまったのはスレ主さん自身の言葉足らずが主な原因です。
冷静であるなら尚更の事、問題でしょう。

たかが駐車場の事でここまでレスが続くと言うのもヘンですが、結局はスレ冒頭で(僕が既に書いた内容にあるように)スレ主さん自身の思惑とは別の方向に取られてもおかしくない書き方が起因しているのです。
決してレスを付けた人の想像力・・ではないんですよ。

>酔っていようが、酔っていないであろうと、どうでもよいですが、酔っていても冷静になってレスを・・・と、アドバイスをお返しします。

これはアドバイスではなく皮肉としか受け取れません。
そもそもアドバイスを求めてスレを立てたのはスレ主さん自身でしょう。
それならばスレ主さん自身が、例え自分は冷静であると自覚があったとしても、ちょっと違うよね?という皆のコメントももう少し受け止める余裕が必要があるのではないでしょうか。

誰がどう見てもレスを付けた皆さんは、スレ主さん以上に冷静です。(あ、一応、僕も・・のつもりですが(笑))

書込番号:17430380

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/19 23:24(1年以上前)

はまってますさん、すみません。
中途半端か書き方でしたね。

先の私のレスは、トトロなオヤジさんの仰っておられることと同じことを言いたかったのです。

ある事象を他人に伝える際には、個人的感情を加味すると、真実が見え難くなります。
単なる意見・要望が、伝え方によっては苦情やクレームに化けてしまいます。

書込番号:17430383

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/04/19 23:36(1年以上前)

話は変わりますが、もう1つ気になった点が。

guu_cyoki_paaさんのピンボケですよん・・のコメントでスレ主さんのアップされた画像を見ましたが、2枚共に、F7.1や8まで絞ってるのにも関わらず全体的に甘いように見えます。
走ってる電車だけではなく、画像全体に、です。

ちなみにレンズはなんでしょうか?
スレを立てられた板はE-M1/12-40oレンズキットですが、画像のEXIFには記載がなく、1枚は焦点距離が9oとなっているので12-40oではないですよね?

E-M1に12&#8331;40oでF7〜8まで絞れば、問題なければならもっとシャキッと写ると思います。

その全体の甘さは単なるピンボケなのか機材が原因なのか、(三脚使用する等して)ご自身で改めて確認が必要かもしれません。

書込番号:17430409

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/04/19 23:40(1年以上前)

文字化けと誤字を訂正します。

E-M1に12&#8331;40oでF7〜8まで絞れば、問題なければならもっとシャキッと写ると思います。
            
             ↓
E-M1に12-40oでF7〜8まで絞れば、問題なければもっとシャキッと写ると思います。

書込番号:17430426

ナイスクチコミ!1


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ157

返信16

お気に入りに追加

標準

岩合 光昭氏のE-M1

2014/04/18 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:1558件

もうすぐ E-M5ユーザーのササイヌです。
最近、新聞の広告やテレビで岩合氏のE-M1を見かけますが、色がオリーブドラブに見えます。

オリンパスは岩合氏の専用機として特別機を用意してるのかな?どうでしょう?

来年にはE-M1を買い増す予定ですが、あの色のが追加されたら嬉しいですね。

絶対買おうと思います。

書込番号:17426064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
lunarEさん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/18 18:01(1年以上前)

来年?購入するかどうかしらないけど、あなたのα7レビューは削除申請出すべきだと思うわ。
岩合さんの特別仕様、プロにだけ使って欲しいね。

書込番号:17426129

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/04/18 18:41(1年以上前)

>オリーブドラブ
シャア専用ザクの赤色みたいなもんなんじゃないの?(笑)

書込番号:17426240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2014/04/18 19:22(1年以上前)

lunarEさん、諫言痛み入ります。
その件に関しては善処させていただきます。

書込番号:17426345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件

2014/04/18 19:24(1年以上前)

あさけんさん。レスありがとうございます。

ミリタリー好きには、バッチリな配色です。

角は要りませんがね。

書込番号:17426353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/19 11:30(1年以上前)

あれはさ、岩合氏個人のライカへのオマージュだよ。ミスターオリンパスの、ライカへの古き良き思い入れは強いからね、わりと昔からそう。ハッキリいやあみっともねえなあ、と思うんだけどね。

それによ、そんなもんよくオリンパスが許してるなと思うわ。 でもオリンパス自身が喜んでやってんだからどうしようもねえ。

そのわりには経緯を知らないファンから評判良かったりしてオリーブドラブのカメラ出せって意見は出てるはずだけど、でも出さないんだよな(笑)さすがに気がひけるらしくて、そこら辺の中途半端な分別はあるらしい。

それにしてもなんなんだろうな、あの、岩合氏とオリンパスのべったりっぷり。
一企業と、一個人写真家の関係としては異常だよ。癒着ではないだろうが、その関係性は傍からみてると癒着と言っていいレベル。

おかげでオリンパス使いのプロで野生動物系の後続が全然育ってねえ、かわいそうに。
だから第一線で戦ってる連中の今現在の生の肉声がフィードバックとなってニコンやキヤノンのように入ってこないから、アウトドア系のはずのオリンパスのカメラが全然伸びずに骨抜きになってる。

野生動物撮影では使いにくいオリンパ使いながらガンバってる中堅さんや新人さんの中には、国内外にかかわらず、才気あふれる人たちもいるのに。

海野さんとかは昆虫系で手広くやりつつもちゃんと後続も育ててんのによ。エライわ、あの人。

今の岩合氏の存在は、オリンパスにとっても後続にとってもよくないはずだし、彼自身ももう散々いい思いしてるわけであってさ、彼はすでに御大であり、バリバリの成功者。

だからさっさと第一線から退いてお猫様写真家になって悠々自適すりゃいいのに。
まあ、世界的にはもう第一線から落ちてるけど。

あれ?オリ板でこういう意見て、もしかしたらタブーか?
でもよ、裸の王様は裸ですってのは別にタブーじゃないべ。

書込番号:17428265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/19 11:50(1年以上前)

カラーバリエーションがあるといいね^^

書込番号:17428317

ナイスクチコミ!8


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/04/19 12:00(1年以上前)

私は、その宣伝見てないのですが、
もしかして、これですか?
http://digicame-info.com/2014/02/kowa3.html
一度うわさになったのですが、まだ発売されてないですね。
それとも、本体自体が特別塗装されているのでしょうか?

書込番号:17428341

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/19 12:04(1年以上前)

>でもよ、裸の王様は裸ですってのは別にタブーじゃないべ。

うん、これは全然OK!
でも岩合さんの写真展、いつ行っても他の写真展とは客の入りや雰囲気の良さが全然違うんだよね。
これってすごいことだと思う。
ネットや雑誌や思い込みだけで判断してるとダメなんだと思うよ(^^)。
(まあ色々と推論してネットに持論書くことは、人によっては写真撮ったり観たりすることより
面白いんだろうなということは理解します(^^))。

書込番号:17428347

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/19 14:54(1年以上前)

オリンパス板は、けなし合いが好きなんですか?

ミリタリーカラーのE-M1は、ちょっと欲しいかも。

書込番号:17428737

ナイスクチコミ!7


珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/04/19 15:36(1年以上前)

 緑色ボディの話に話題を戻しましょう。

 あれは特別仕様であって、私たちが入手したいと願っても
無理なのですかな?

書込番号:17428818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/19 18:22(1年以上前)

金属ボディーなので、防塵・防滴でなければ塗装サービス業者で塗り替えもできるんですが…
E-P2でやってたカラーバリエーション外装交換サービスやらないかな。

書込番号:17429254

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/19 20:43(1年以上前)

>あれはさ、岩合氏個人のライカへのオマージュだよ。

岩合さんがどこかでそう言ってたのでしょうか。それとも推測?
推測だとしたら、「そんなもんよくオリンパスが許してるなと思うわ。でもオリンパス自身が喜んでやってんだからどうしようもねえ。」という批判は見当違いというものでは。


>岩合氏とオリンパスのべったりっぷり。
>一企業と、一個人写真家の関係としては異常だよ。

企業が個人のサポートをすることはよくあることですね。
それに、オリンパスは他社機の使用まで禁止しているのでしょうか?
もっとずっと多くのプロを抱えているメーカーには、はっきり禁止させるところもあると聞きますが。

ようこそさんの書き込みは、いつもメーカー批判のための都合のいい前提を推測して(でっちあげて?)書いているように感じられてしまいます。
そうでないのなら、そのように感じられてしまう書き方が残念・・・

書込番号:17429690

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/19 21:17(1年以上前)

別機種

こんばんわぁ。

このまえ池袋の写真展で岩合さんのカメラをみかけました。
かっこいいねー♪

今日は秋葉原の駅でオリンパスの展示会?みたいのをやってました。
E-M1 12-40をイッパイ触ってきました^^

岩合さんモデルみたいなのが発売されたら、今の持っているNikonを売って買ってしまいそうです 笑

書込番号:17429806

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/19 22:07(1年以上前)

欲しいという要望が多数あれば台数限定で、販売もあるんじゃないでしょうか、オンラインショップ限定で。

でも、ボディのみで通常品より、1〜2割程高値が付くかも。

書込番号:17430051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件

2014/04/20 09:36(1年以上前)

おはようございます。スレ主です。

やっと休みになったので、登場しました。

スレに書き込んで頂いた、多くの方々誠にありがとうございました。

僕自身、この前購入したXZ-10はブラウンを選択しました。
カラバリはあるほうが、楽しいですね。その点ではペンタックスの努力は大したものと
リスペクトしてます。MXの真鍮製軍艦部なんて拍手ものです。

オリンパスもXA2の頃は黒の他に青、赤、白なんてカラバリがありましたしね。

追伸、例のレビューは削除してもらってます。参考になったとポッチっとしていただいた方々ありがとう
です。アンチの人が悪意を持って低評価できる、レビュー方式はとても疑問に思います。
それに対してのアンチテーゼのつもりで出したものですが不快に思う方もいた点は反省してます。

α-7に対しては、あまりに詰めが甘すぎる現行型は熟慮の末購入は見送りました。
画質など魅力的な点も多いので、近い将来改良型がでたら又考えます。

約4年ぶりにマイクロフォーサーズ機に復帰します。E-PL1当時動体には全く歯が立たなかったAFが新ズームレンズ
(12-40 F2.8)でどれくらい進歩したか楽しみです。E-M5は明日販売店に取りに行く予定です。

書込番号:17431314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/20 10:46(1年以上前)

好きなプロと同じスペシャル仕様を持ちたいと言うのは、ファン心理として抑えがたいものなのかもしれません。

でも防湿庫に祀られるばかりになって、カビが生えてしまうぐらいなら、ノーマル仕様でどんどん使った方が、カメラも浮かばれるのではないかと思います。

もっともエントリー機のE-M10には、白や赤などのバリエーションがもっとあっても良いような気がしますが。

書込番号:17431558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ102

返信25

お気に入りに追加

標準

どんなレンズをお使いですか?

2014/04/16 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

14-140

100-300

12-35

35-100

ふと思ったのですが、この掲示板に出入りしているE-M1オーナってどんなレンズをお使いなのでしょうか?
ちょっと興味がありますので、よかったら教えて下さい。

ちなみに私は
オリM.ZD9-18/4.0-5.6
パナGX12-35/2.8、GX35-100/2.8、G14-140/3.5-5.6、G100-300/4.0-5.6
です。
(以前はパナ機を使っていたので主力がパナのレンズばかりになっています。(笑))

書込番号:17419276

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/16 11:59(1年以上前)

12-40が断然多く、あとは「多様」だと思います。「多様」の意味ですが、オリパナのキットズーム以外のレンズの延べ販売台数にパラレルじゃないかと。

ところで、3,4枚目がいいと感じるのは気のせい?図柄のせいですよね。

書込番号:17419326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 フォト蔵 

2014/04/16 12:32(1年以上前)

当機種

こんにちは。
12-40はお気に入りレンズですが、EOSレンズをいくつか持っていますのでアダプタ介して遊んでいます。
きょうはTAMRON SP AF 90mm F2.8 MACRO1:1 (Model A172E)で花を撮ってみました。
タムロンのふんわりした感じが出ているでしょうか。
4/3のマクロレンズにも興味がありますがしばらくはこのレンズで楽しもうかと思います。

書込番号:17419408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 Flickr 

2014/04/16 12:43(1年以上前)

メインはオリ12-40 2.8とパナ35-100 2.8 + ノクトン25 0.95の三本です、
散歩用にはオリ25 1.8と45 1.8の二本。

書込番号:17419443

ナイスクチコミ!2


幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/16 13:10(1年以上前)

DG Sumilux 25mmです。
E-M5からE-M1に買い替えた理由はF1.4がND無しで昼間から使えるように。

スナップは断然PROが便利ですけどね。

書込番号:17419525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/16 13:14(1年以上前)

オリはボディキャップレンズ2種と12mm,17mm,9-18mm,12-40mm。
パナは8mm,20mm,7-14mm,14-140mmU,45-175mm,100-300mmです。
最近は14-140mmを付けっぱなしです。

書込番号:17419531

ナイスクチコミ!3


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/16 13:42(1年以上前)

最近はマクロ撮影が多くなってますが、

純正では
・キャップレンズ(魚眼付)
・12-40mmF2.8
・17mmF1.8
・45mmF1.8
・75mmF1.8
・zuiko35mmF3.5マクロ
・zuiko50mmF2.0マクロ


パナで
・20mmF1.7

NOKTONで
・25mmF0.95


最初のミラーレスでPENのダブルズームで購入しているので、標準ズームと望遠ズームも眠ってます。


でも、大体出番が多いのは、
季節的に35mmや50mmのマクロレンズが中心。

こちらは桜の開花がこれからなので、満開になる頃には12-40mmのレンズやNOKTONを使用しようかなと考えています。

75mmは望遠ですが、ACクローズアップレンズを取り付けると2・30cmに寄れて、断然出番が増えます。

多分、パナの20mmと純正の45mmはE-PL2を使用している高校生の娘に渡すことになると思います。

書込番号:17419597

ナイスクチコミ!3


S.pipiさん
クチコミ投稿数:16件

2014/04/16 17:39(1年以上前)

当機種
当機種

オリの12-40mmと17mm
パナのライカ25mm
主に1240を使います

書込番号:17420032

ナイスクチコミ!3


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/04/16 19:42(1年以上前)

25と45のF1,8が素敵です。
あと、パナの100−300oズーム
最近単焦点に移行中ですわ!

書込番号:17420399

ナイスクチコミ!2


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2014/04/16 21:23(1年以上前)

使用頻度の高いのは300mmF2.8とか、150mm2.0かな?当然12-40も使うし、60mm2.8マクロも頻度が高いね。
先月は旅行に8mm魚眼や7-14F4.0、50-200mmF2.8-3.5を一緒に持って行ったよ。

手軽に超望遠を使いたい時は75-300も使うし、一本でオールラウンドに撮ろうと思うと14-150も使うことがある。

12mmF2.0もあるけど、それはE-PM2に付けて星撮り用だからE-M1には滅多に付けない。

書込番号:17420811

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/16 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14-42

パナライカ25mm

パナライカ25mm

50-200

GF2のキットレンズだった14-42T型が
軽くて写りもよくて最近のお気に入りです(^^)メッチャウツル
μ4/3版パナライカ25mmも4/3版より若干緩めで良いですね。
あとポートレートに50-200(僕はT型)
これの写りは最高ですね。C-AF TRの挙動もバッチリです。

書込番号:17420883

ナイスクチコミ!8


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/16 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50-200mm

60mmマクロ

60mmマクロ

9-18mm

私は、フォーサーズレンズの使用頻度が高いです。
特にZD50-200mmF2.8-3.5は、手放せない感じです。
また、ZD50mmマクロは大好きなのですが
M.ZD60mmマクロも使い勝手がよく、当然カメラとの相性もいいので(笑)よく使っています。
また、ZD11-22mmが好きなのですが
レンズを沢山持って行くと重くて動けなくなるので
M.ZD9-18mmもよく使っています。
状況によって使いこなしているというより
体力にあわせて、その日の気分で変えています(笑)
まぁ、だいたい望遠1本、マクロ1本、広角1本
の組み合わせが多いと思います。

書込番号:17420932

ナイスクチコミ!11


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/04/16 23:31(1年以上前)

発売と同時にボディ単体で購入。
当初は、12-60/50-200 SWD用にと思っていたのですが、12-60のAF歩留まりに不満を感じて、12-40を導入してからはパナの35-100も追加と、MFTに傾倒しています。
メーカーの目論見に、すっかりハマっているかも・・

50-200SWDはいい仕事します。E-3で使っていた頃よりいいと思います。

E-M1の登場でFT/MFTの垣根が無くなったし、パナのレンズも使ってみたら良い描写だし、
ボディも2社から選べると、気がつけば随分と楽しいカテゴリーになったと、今頃喜んでいます。

書込番号:17421323

ナイスクチコミ!7


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/17 00:02(1年以上前)

普段はほどんどZD14-54mmですね
次点で使うのはZD50-200mmSWD、ZD150mm
他にZD9-18mm、MZD75-300mm、MZD12-50mm、sigma60mmDNを状況次第で使い分けてます

E-M1で驚いたのはsigma50-500mmEX DG HSM
1000万画素世代のフォーサーズ機だとぼちぼち使えてたのに、E-M1だとあらばっか見えてしんどい
AFの問題が出たので修理調整に出したけどやっぱりダメだったので、このレンズは倉庫行きになりました

書込番号:17421411

ナイスクチコミ!3


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2014/04/17 00:32(1年以上前)

機種不明

E-M1+ZD14-35mmF2.0

ZD14-35mmF2.0がメインレンズです。
E-5の使用している時よりもAFアップと
何よりもEVFファインダーの使用感は最高ですね。

ZD14-35mmF2.0の持つコクとキレがE-M1で発揮されたと感じる。
以前にE-3 E-5で満足できなかった方にお奨めしたいと思います。

書込番号:17421482

ナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/17 00:54(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

35-100mmはディズニーパレードでも大活躍

60mmマクロも素晴らしいです。

50-200mmはさすがの描写です。

私が持っているのはこの8本です。

25mmF1.4(パナ)
45mmF1.8(オリ)
60mmF2.8Macro(オリ)
75mmF1.8(オリ)
12-40mmF2.8(オリ)
35-100oF2.8 (パナ)
45-175mm(パナ)
ZD50-200mmF2.8-3.5 SWD(オリ)


やはり使用頻度が一番高いのは12-40mmですね。常にスタメン。

その次が35-100mmかな。やはりこの2本あれば大抵のものが撮れるので便利です。

その次が単焦点ですね。25mmは自宅でよく使います。45mmは外出の時に使いますが、最近頻度落ちました。60mmは花の季節なので最近よく使います。75mmは使いどころ難しいです。展示会でお姉さん撮るのに活躍してます。^^;

50-200mmは大きすぎて一人で写真撮るぞって外出するときだけです。たまにしか使いません。

45-175mmは最近全く使ってません。これ使うなら35-100mm+デジタルテレコン使ってしまいます。軽くてインナーズームなのは良いんですけど。

書込番号:17421524

ナイスクチコミ!6


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/17 10:10(1年以上前)

ボディサイズと暗所AFからGX7の出番が多いのですが……

E-M1だと、MMF-3かまして、ZD 50-200mm F2.8-3.5(SWD無し)、シグマ 50-500mm、シグマ 105mmマクロ
m4/3レンズだと、MZD 75mm F1.8の使用頻度が高いです。
あ、あとフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980は必須ですね(^^; ボディにくっついている時間は、BCL-0980が一番長いです(笑


書込番号:17422146

ナイスクチコミ!1


74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/04/17 12:23(1年以上前)

私は以下レンズを使い分けております。

オリ:12-40mm f2.8 旅行、外出用
パナ:14mm f2.5 通勤持運用
パナ:20mm f1.7 嫁用
パナ:25mm f1.4 室内用
オリ:45mm f1.8 ポートレイト用
オリ:60mm f2.8 花、テーブルフォト用
オリ:12-50 f3.5-6 動画用

先日、12-40mmを購入するかどうかを質問させて頂き
結局欲しくなるだろうと思い増税前に購入致しました。

もうレンズは買わないだろうと毎回思うのですが…
結局購入してしまいます。
この沼はいつ抜け出せるのでしょうか(笑)

書込番号:17422419

ナイスクチコミ!3


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/17 16:19(1年以上前)

ZD、MZD、パナ・・合わせて7本・・。
EM−1にはMZD12−40かZD50mmマクロです。
パナの5月新発売のが・・・気になる今日この頃です。

「そんなに買ってどうするの?」周りから白い目で見られても・・。


書込番号:17422914

ナイスクチコミ!4


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/17 20:03(1年以上前)

オリ12-40
オリ60mmマクロ
オリ45mm
パナ35-100
パナ20mm

いい感じに揃ってきました。
オリのpro望遠ズーム&pro超広角ズームのために貯金しなくては,,,

書込番号:17423409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/17 23:04(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

私の使っているのは
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 U
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye)です
レンズ4本を小型のバッグにグリップ付ボディと持ち運んでも軽くて助かります
E-M1購入してから撮影機会が増えました

書込番号:17424148

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

オリンパスE-M1の微ブレ問題まとめ

2014/04/10 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

微ブレってオリンパス特有の問題だと思っていたのですが
他社のボディ内手ぶれ補正機でも発生する問題のようですね。
(ソニー、ペンタックスなど)

今回ファーム1.3のオリンパスの対応を見ていると
微ブレ発生のメカニズムは次のように思われます。
1)ライブビュー状態でシャッターを押す
2)機械先幕が閉じる始める
3)機械先幕が閉じ切ったら、機械先幕が開き始める
4)機械先幕が開き切った時に振動が発生する(収まるまで約20ms程かかる)
5)露光時間が過ぎたら、機械後幕が閉じ始める
6)機械後幕が閉じ切ったら撮影完了、機械後幕が開き始める
7)機械後幕が開き切ったら、ライブビュー状態に戻る
この4)の振動前に撮影が完了していればこの振動(微ブレ)は撮影されないし、
逆に露光時間が長ければこの振動(微ブレ)も撮影されているものの最終的に目立たないものになる。
露光時間1/125秒付近がこの振動(微ブレ)の影響を撮影画像に最も受ける。

なので低振動モード0秒に電子先幕を導入し、露光時間1/320秒以下ならば
1)ライブビュー状態でシャッターを押す
2)機械先幕が閉じる始める
3)機械先幕が閉じ切ったら、機械先幕が開き始める
4)機械先幕が開き切って振動が収まったら(約20〜30ms程度)、電子先幕が開き始める
5)露光時間が過ぎたら、機械後幕が閉じ始める
6)機械後幕が閉じ切ったら撮影完了、機械後幕が開き始める
7)機械後幕が開き切ったら、ライブビュー状態に戻る
と動くようにした、ということですかね。

メカに詳しい人、いかがでしょうか?

書込番号:17398979

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/10 12:42(1年以上前)

レンズ内手ぶれ補正の機種でもあるんだろうと思います。早い話、昔から1眼レフにあった「シャッターぶれ」と原因の根本は同じなんでしょ。デジタル化されて等倍確認が簡単にできるようになった結果、とくにm43のような軽量機種では観測されやすいのだと思います。

個人的には、この現象について、一時ほど興味がありません。EP5、EM5、EM1、PM2で検証をやりはじめ、すべての機種に存在することは確認しましたが、その条件(各レンズでぶれるSSの範囲、撮影距離、カメラの固定法etc)を詰めることはできませんでした。確度の高い再現性はありますが、手間がかかりすぎて途中でイヤになってやめました。

とはいえ、一応の結論として、「どういう組み合わせであろうが、発生するのは最大で1/80〜1/320s」「f2.8ズームのような重いレンズではどうもなさそう」となり、以後、なるべく、やばそうな条件を避けて撮っており、それで実害は出ていないようです。また、「やばそうな条件を避けて」というものの、実際にはやばそうな条件でも撮っていますが、どういうものかテストでは観測されても実写では気になったことがありません。

この問題についてまとめておくことは大いに意義がありますが、必要以上に疑心暗鬼にならなくていいと思います。

書込番号:17399079

ナイスクチコミ!7


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/10 13:00(1年以上前)

ソニーはどれも電子先幕シャッターが使えるんじゃなかったでしたっけ?
他社にまで言及すると荒れそうな気がしますが。

というか、この話題はこの前のファームアップから数えても何度もスレが立っていますので、乱立している感があります。

書込番号:17399131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/04/10 15:49(1年以上前)

あさけんさん

情報ありがとうございます。
成程、そういうことでしたか。
参考にさせてもらいます。

書込番号:17399440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/10 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

0秒モード 全体画像

低振動モードOFF ピント付近

低振動0秒モード  ピント付近

低振動1/8秒モード ピント付近



あさけんさん

微ブレ問題、私はこれまであまり真剣に受け止めてこなかったのですが、先日のファームアップで低振動モード0秒ができたと聞き、試してみたところかなりの効きを実感しました。あらためてテストしてみましたので参考までに載せてみます。

私の中での微ブレ問題はこのテストをするまでは、大変曖昧なものでしたが、テストをすることで大変明確なものになりました。結果的には、微ブレはシャッターショックによって常に起きていることを確認しました。この0秒モードとはどういうものか、動作についてはあさけんさんの解説で理解しましたが、OFFとの間にこれだけはっきりとした違いがあることには少なからずショックを感じました。しかも何回やってもはっきりとした違いが出るということは、撮影者の技術に関わらず、機械的ショックによって微ブレが必ず起きているということにまたまたビックリしました。そのうえ、1/8秒モード以上では0秒モード程の効果がないのはどういうことなのか、頭の悪い私には理由を見つけることができません。

ひょっとしたら振動を振動で打ち消すというようなツボにはまった機械的状態を偶然見つけることができたというようなことなのかなと思ったりもします。何はともあれ、これだけブレのない写真を撮れるようになったということはすばらしいことだと思います。レンズの性能が良くわかるようになったのではないかと思います。



書込番号:17400276

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/10 21:36(1年以上前)

紅タマリンさん、こんばんは。

はっきりとした効果が出ていますね。
低振動モード0秒と、低振動モード1/8秒以上は全く違う動作なので、名前が同じなのがちょっと宜しくないですね。

低振動モード0秒:機械先幕の振動によるブレを低減するためのモード(電子先幕併用)
低振動モード1/8秒〜:シャッターボタンを押した際の振動によるブレを低減するモード(機械先幕の振動はそのまま)

とにかく効果は間違いなさそうなので、これで変な副作用が無ければいいですけどね。

書込番号:17400491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/10 22:52(1年以上前)

PENやOM-Dの微ブレばかり注目されていますが、シャッターショックによる中速シャッターのブレは、デジタル化以前からあらゆるフォーカルプレーンシャッター機の問題でした。一眼レフで超望遠撮影をしている人や天体撮影をしている人は、ミラーアップをしても、なかなかブレがなくならないことをよく知っています。

このわずかなブレは、てんでんこさんのおっしゃるように、デジタル化で簡単に画像の拡大チェックが出来るようになって気づく人が多くなったのでしょうね。背面モニターでの撮影が多くなり、カメラの構え方がいいかげんになったことも関係していると思います。

未確認ですが、0秒モードだけでなく、その他の低振動モードでも電子先幕になっていればいいと思います。
(そうでなくても、これまでそれなりの効果は見られましたけど・・・)

いずれにしろ、シャッターショック軽減の効果的な手段が新たに手に入ったことは、E-M1ユーザーとしてうれしいことですね。

書込番号:17400795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/11 05:56(1年以上前)

マニアっくま さん

>低振動モード1/8秒〜:シャッターボタンを押した際の振動によるブレを低減するモード(機械先幕の振動はそのまま)

・ご指摘ありがとうございます。1/8秒、1/4秒、1/2秒モードは、今回のファームアップで新たに加わったものと勘違いしておりました。なるほど0秒モードのみが電子先幕を併用しているのですね。将来的に振動を伴う機械動作のシャッターの影響を完全に排除することができたら、相当な画質向上が見込めそうですね。

書込番号:17401407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/11 10:06(1年以上前)

紅タマリンさん

ありがとうございます。
明快ですね。
GM1の電子シャッターで同様の効果を確認していましたので納得です。

レンズは換算50mmくらいですか?

いや、そんなことどうでもよさそうです。
確実な解決策が見つかったようですから。
ファームアップで他機にも対応して欲しいです。

書込番号:17401818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/11 12:37(1年以上前)

振動解析はそんな甘いもんじゃない。

オリンパスの一連のブレ問題に関しては各自勝手なこと言っててその割りには問題の焦点では検証は実測実定が曖昧模糊で推測となり、そこを計算値や理論値で逃げ、さらにもともと計算値や理論値有りきでクズみてえな実験から結果を恣意的に導き出すような真似をする者もいてとても信用できるものではなく、結局総意を得なかったが、まあちゃんとした実験環境と測定機材がない限りはそんなもんだろ。

わからない、ってことがわからないこととわかってるんだけど出来ないことはまた違うから、そこら辺はジレンマだわな。

問題は、手ぶれ補正と奇妙なブレとの関連性であってそれはまたシャッターショックや撮影者のミスとは違うはずなんだが、そこは結局推測の範囲を出なかった。

ただ、だからといってその可能性を否定する有力な証拠も出てこず、結局はそういった奇妙なブレがどうも存在する「らしい」という話だね。

――――――

シャッターショックに関しては、可能な限り三脚や雲台、そして固定方法や重心位置に留意してカメラを固定し、LVによる10、14倍拡大とMFによる徹底的なピント追い込み、そして低振動モードとリモートコントローラー使用によるブレ低減、さらにチャンスがあれば2枚、3枚と撮っておいてそこから150〜400%に拡大した画像チェックで一番良いものを選ぶ。

とか、ちっとはピントやブレに敏感な人ならそういった程度(やそれ以上)のことは自分なりにやってきてるはずなんであって、そんなものは今更騒ぐことではない。

ただ、知らないものはあると気づけない。

むしろ知らない=無いことと同じ、って人は確実に存在するんであって、そこがまたこういったところで不特定多数と議論したり話したりするのを難しくする。

だから逆にこれを機会に話さないでもわかる人をちゃんと探しておく、ってのも今後のためなんだけどね(笑)

――――――

ただ、確かに0secの低振動モードってのは興味深いよな。
使い慣れれば撮影効率がさらにあがることは間違いない。

そういった機能が仕上がってきた、というだけでも、あちこちで皆が騒いだ甲斐があったのかも知れん。

問題を表面化するのは勇気がいるし、間違う場合だってある。また、騒ぐのはみっともないと感じる人々もいるだろうが、まずはとにかく良いこと悪いこと片っ端から露出させていかなければ情報掲示板の意味が薄れる。

それとは別に、画像スレで楽しんだり、楽しく話せるネタスレやのほほんスレを立てたり、はたまた価格やキャンペーン情報を出したりしていけば板にも厚みが出てくるし。

書込番号:17402110

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/11 15:43(1年以上前)

>ようこそここへさん
>そういった機能が仕上がってきた、というだけでも、あちこちで皆が騒いだ甲斐があったのかも知れん。
>問題を表面化するのは勇気がいるし、間違う場合だってある。また、騒ぐのはみっともないと感じる人々もいるだろうが、まずはとにかく良いこと悪いこと片っ端から露出させていかなければ情報掲示板の意味が薄れる。

そうですよね。
微ブレ問題にせよD600の黒点問題にせよ、ユーザがメーカに知らしめて改善することになりました。
これからはメーカだけでなくユーザも一体となっていいものを作り上げていく時代ですよね。
(昔はメーカからの一方通行しかなかったので、メーカには大変かもしれないがユーザにはいい時代になったものだ。)

書込番号:17402507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/11 22:56(1年以上前)

じつは、低振動モードは、どれも電子先幕にすればいいんじゃないでしょうか。

書込番号:17403788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/14 20:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/14 21:16(1年以上前)

やっと更新されそうですね。実際の効果が楽しみです。
あとはE-M5とE-M10ですが、これらはどうなんでしょうね。オリンパスに聞いても何も教えてくれないだろうし。

書込番号:17413853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/15 08:49(1年以上前)

銘玉グルメさん
ありがとうごわす。

書込番号:17415380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/18 15:20(1年以上前)


■E-P5、のファームウェアが出ませんね。板違いですみません。
 今週中との複数からの情報があったけど・・・。微ブレ対応も期待大なんですが、ピーキングも改善されているようだったので楽しみにしている。

 5月、6月には新機種(E-P6とかって)の情報もあったが、合わせ技なのかな。

 首が長〜く、ろくろ首状態です。


書込番号:17425791

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング