OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ286

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 CGIさん
クチコミ投稿数:55件

E-M5Uに搭載されると噂さている
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2014/1204_01.html
マルチショットで4000万画素の解像力を引き出す機能。

E-M1にH5D-200cのようなマルチショットで4000万画素機能アップデートされると思いますか?
E-M5Uに像面位相差が搭載されるなら購入も検討するところ何ですが。
(まあそんなでかい紙にカメラのキタムラ等に注文して印刷した事今までないので使わないかも)

像面位相差が無いならフォーサーズレンズがうまく作動しないので保留。E-M1Uが出るまで買う検討はしませんが。
しかしまだE-M1U出すよりアップデートで使えるようにして欲しいのが本音。後2年位はフラッグシップ機でいて欲しい。

みなさんはどう思いますか?

書込番号:18238690

ナイスクチコミ!7


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/05 05:15(1年以上前)

問題は、「マルチショット撮影が気軽に常用できるかどうか!?」かと(笑)

私が持ってる機種は別メーカーばっかりですが
マルチショット系の機能はほとんど使った事ないですヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:18238693

ナイスクチコミ!7


スレ主 CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/05 05:48(1年以上前)

>葵葛さん
これはHDRなどの風景や静物系用の機能でしょう。
三脚が無いと駄目でしょうね。自分はHDRとか好きなので期待です。

でも4000万画素なら645ZやD810のような高画素機もごつい三脚が無いと手持ちでは機体の最大解像力が発揮できないので同じかと。あっちは重い分10万円以上の三脚が必要になるので持ち運びは苦労ですね。

書込番号:18238708

ナイスクチコミ!5


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/05 06:04(1年以上前)

マルチショットによるワンショットのトータルの撮影時間がどうなるかですね。
時間が延びれば被写体ぶれも拾いますし、
風景でもそれほど解像度を求めるなら風の影響もあるでしょう。
それを防ごうとISOをあげて解像度が下がったら元も子もないでしょうし。

手ぶれ機構の応用でわずかなコストで、
静物を高解像で撮りたい時のプラス機能程度にならできそうですね。

効果てきめんであったとしても、
オリンパスにできるならほかの会社にも似たようなことはできそうだし、
そうなると相対的な差はそのままとなるでしょう。

書込番号:18238719

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/05 06:06(1年以上前)

D8x0などワンショットで高解像度を得られるセンサーでも振動に気を使うのに、
少なくとも2回撮影する間、つまりコンマ数秒〜数秒という長時間の間、
ピクセルピッチの半分のブレが許されないですから、
HDRのようにブレが許容できる場合と違って、全画面に渡って良好な結果を得るのは困難なのでは。

振動に関してシステム重量が重たい方がシャッターなどのカメラ内の稼動部の
振動を吸収できる事、撮影がワンショットで済む事など、色々と有利な条件が
相手側にあるので、D8x0等の方が軽い三脚で済む可能性がありますしね。

書込番号:18238720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2014/12/05 06:22(1年以上前)

 この情報のソースは「デジカメinfo」だと思いますが、ここでは「センサーシフト撮影」という表現がされています。
 「マルチショット機能」というのは、「もしもハッセルブラッドH5D-200cと同じ仕組みならば…」ということですから、ちょっとニュアンスが違うのではありませんか。
 オリンパスなら当然、オリンパス独自の機能で勝負して来るのではないかと。
 まあ、私も難しいことはさっぱりわからないのですけれども。

  http://digicame-info.com/2014/12/e-m5iie-m540mp.html

書込番号:18238736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/05 06:49(1年以上前)

どんな仕組みでも、時分割で撮影して合成するなら、完全に『静物』専用ですね。
室内ならイイかもしれないけど、風がある時には『風景』にも使えない……。

4000万画素機は来年にはSOYNやキヤノンから出そうだから、いらないギミックかな〜。
あと、どこの機種にも言えることだけど、画素数ばっかり多くてもね……。
まだ、高画素崇拝志向ってあるのかな〜〜?

どうせ動かすなら、SONYのAPCS(APS-Cじゃないヨ)の方が興味があるね。

書込番号:18238769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/05 06:58(1年以上前)

EーM1ユーザーでEーM5ユーザーです。
心情はわかるけど…単にマルチショットで画素数補完するだけならEーM5シリーズオンリーでよいと思う。
基本の造りの良さはバツグンだけど、まあたらしくはないEーM1シリーズと…ちょくちょく危なっかしいけど、斬新な試みに溢れるEーM5シリーズ…の棲み分けでよいんじゃないかな。

書込番号:18238780

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/12/05 07:04(1年以上前)

コンパクト・手軽さの大きな取り得と高画質が共存できるm43に、
七面倒くさい機構を取り込んで弄り回す危うさが見え隠れして、私は歓迎しませんね。

アクセサリ的機能の追加なら分からないでもありませんが、
それを大きなアドバンテージと認めるマニアは少数でしょうし、
マイナスの人柱報告でも沸いたら、元も子もない話になります。

同じ手法を中判で取り入れたら容易に2億画素が達成できてしまう理屈なら、
そちらでやった方が特殊な用途を含めて需要が多いと思いますが。

書込番号:18238787

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/05 07:10(1年以上前)

リンク先には中判に迫る解像力とは書いてないじゃないですか。

朝から期待して損した。

書込番号:18238796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/05 07:17(1年以上前)

CGIさん おはようございます。

詳細さは迫れても階調の滑らかさなどは迫れないと思います。

所詮小は大を超えられないと思います。

書込番号:18238808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/05 07:32(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/11/e-m5af.html

像面位相差AFのようですね。

書込番号:18238826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/05 08:30(1年以上前)

>所詮小は大を超えられないと思います。

そりゃそうだ。
だけど、小には小の良さが有る。
しかし、今のオリンパスは小の良さを少しずつ捨てながら、大と同じ土俵に立とうとしてる
危なっかしさが有る。

書込番号:18238938

ナイスクチコミ!17


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/05 08:33(1年以上前)

CGIさん

なぜ、
4000万画素=マイクロフォーサーズの解像力が中版カメラに迫る日

となるのでしょう??

高画素 ≠ 解像力

だと思うのですが、、いかがですか??

書込番号:18238943

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/05 08:41(1年以上前)

同じ機能をフルサイズカメラに採用希望\(◎o◎)/!

書込番号:18238959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/12/05 09:44(1年以上前)

何で、中判と比べるの。
自分で、納得していれば、いいだけでしょ。
大きい方がいいですが、小は小の良さがあるでしょう。

書込番号:18239088

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/05 10:58(1年以上前)

なんで、中判=画素数多い、なのでしょう??

かつてDP1(初代)は
RAWの出力画素数は500万画素くらいしかなく、
しかしその色表現、階調の豊かさと、解像の良さは、
中判のような写りと称されました。

書込番号:18239248

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/05 11:04(1年以上前)

こういうスレで面白いのは普段マイクロの板に現れない人たちが多く来て
否定的な意見を残していくことですかね

実用性のある機能として仕上がったとして
4/3の画質が上がると何かご都合の悪いことでもお有りなのでしょうか…

書込番号:18239259

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/05 11:14(1年以上前)

>>>4/3の画質が上がると何かご都合の悪いことでもお有りなのでしょうか…

画素数が上がるだけであって、画質が上がるとは書いてないですね。

もはや画素数増加は、アホなユーザーへの釣り餌でしかないというのは事実です。

書込番号:18239273

ナイスクチコミ!16


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2014/12/05 11:57(1年以上前)

FT5とはいえ正式に発表され実機で確認しない事にはなんとも言えませんが…

縦横1画素ずらしづつの4ショットでマッピング画像では1画素が素の情報としてRGGBを持てる。
(ずらした画像で補間して画素数を増やすのとは意味合いが少し違います)
さらに半画素ずらしで補間。
撮影条件は(凄く)限られるかも知れませんが、はまればフォベオンのような気持ちの良い解像を期待できそうですね。

書込番号:18239358

ナイスクチコミ!7


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/05 12:39(1年以上前)

目の前まで来ている8Kでは4000万画素必要ですからね。
一定のアピールポイントにはなるのでは?

3600万画素の某フルサイズ機では8Kディスプレイに
画面いっぱい表示できない!とか比較広告打ちそう…。


1600万画素のE-M5,1は5K iMacにも全画面表示
出来ないのですが。


個人的にRAWで利用できなければスルーですね。

書込番号:18239473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶パネルの材質について

2014/12/27 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件

サポートセンターが4日まで休みになってしまい、わりません。液晶パネルがガラスかアクリルかご存知の方いらっしゃいますか?
40,000ポイントが消失するので、キャッシュバックを目当てに、E-M1シルバーと12-40PROを購入しました。まだ来てないですが、液晶保護シートをどうするか迷ってます。

書込番号:18309151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/27 10:06(1年以上前)

ガラスじゃないよーな気もするけど。  ?('.')?

カメラが届いたら、zippoであぶってみて燃えたらアクリルだとおもいます。  (;´Д`)y─┛

書込番号:18309184

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/27 10:38(1年以上前)

おはようございます。

液晶の材質がいかようにせよ、保護シートはつけたほうが良いと思います。

傷つき、取れない汚れが付着してもシートを張り替えれば解決しますし。

書込番号:18309259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/27 10:47(1年以上前)

指で叩くと…カンカンじゃなくポンポン…アクリルかな?

書込番号:18309281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/12/27 10:52(1年以上前)

液晶パネルの材質はわかりませんが・・・

いいお値段しますが、お勧めです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00H2KCLBM



書込番号:18309293

ナイスクチコミ!2


スレ主 zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件

2014/12/27 10:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。クリスタルガード・グラスアーマーというものを持ってまして、ガラスに塗る事で水晶化されるものです。ガラスの場合フィルム不要になります。でもアクリルのようでね。フィルムにします。

書込番号:18309298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/27 14:12(1年以上前)

サファイアガラス使っているのはライカぐらいじゃないかな。

通常はアクリルじゃいかなと思いますな。

書込番号:18309857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/12/27 14:36(1年以上前)

有機溶剤でこする
溶けたらアクリル

書込番号:18309893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件

2014/12/27 14:41(1年以上前)

スマホはガラスが一般的ですね、早くカメラもガラス化して欲しいものです。

書込番号:18309904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/27 16:11(1年以上前)

prime1409さんのご紹介の
液晶保護ガラスを私も使っています。

傷がついてからぽろっと涙よりも・・
傷がつく前に使用すると安心感が違います。

書込番号:18310095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/27 20:54(1年以上前)

>有機溶剤でこする
>溶けたらアクリル

「よいこのみなさんは まねしないでね ぱぱがひとばんじゅう なきます」

書込番号:18310949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/28 10:04(1年以上前)

オリのひとに聞いたことあります。
スマホと同じようにガラスかと思っていたら、それではないそうです。
「ならば傷つきますね?」と聞くと、「ええ、わたしのカメラも傷ついてます」ってことでした。

ただし、わりに強いですね。EM5でしたが、海外で保護シートが剥がれてしまったことがあります。
そういうものが簡単に手に入るような国ではないので、その後、半月ほど裸でしたが、無事、無傷のまま帰国しました。

書込番号:18312432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/06 21:59(1年以上前)

解決済みとなった段階で私の液晶保護フィルムが傷ついてしまったため

フィルム交換することにしました。前回は安価な保護フィルムでしたが

ガラス素材にしてみました。到着が楽しみです。

書込番号:18343582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AFのコツについて

2014/12/29 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:171件
当機種
当機種
当機種

お願いします。

40−150proを購入して、数回近隣の公園での野鳥撮影に行っています。

そこで質問ですが、どうも枝や背景が複雑な場所ではAFがフリーズ(動作しま
せん。または合焦表示が出ても全くピントがあっていません)してしまうことが
あり、これらの対処方法がありましたら教えください。

具体的には、1枚目の写真のような場合はよく合わせてくれますが(時々同様に
フリーズします)、2枚・3枚目のような場合は動いてくれません。鳥の近くの
枝などに合わせようとしても合わせてくれません(動作しません)。何度か半押
しを繰り返してたまたま撮れたものですが、ピントはズレ気味です。

設定は、シングルAF(マニュアルなし)、ファームウェアは最新のものです。
また、AFポイントは中央のみで、通常の範囲および小範囲のAFポイントでも
同様です。

良い設定方法など対処法がありましたら、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:18315850

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/12/29 10:48(1年以上前)

AF-Cでは、どうですか。
これで、2〜3コマ連写する。

書込番号:18315884

ナイスクチコミ!0


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/29 10:50(1年以上前)

このカメラがミラーレスという事を忘れているのでは?
液晶をタッチシャッターすればいいだけかと。

書込番号:18315893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2014/12/29 11:22(1年以上前)

当機種
当機種

中央1点でもスモールを使わないと周りにある枝にフォーカスしてしまいます。
ファオンダー内で見えるフォーカス枠以上の広範囲に渡って感知しているものと思われます。

スモールでは密集している枝を掻い潜ってフォーカスしますし、速さ・精度も良いです。

また、日陰だとAF性能は極端に落ちます。速さ・精度とも光量たっぷりの状況とは
全く違ってきます。
この場合は何度もAFして完璧にフォーカスしたと思ったらシャッターを切ってください。

もっと暗い場合は全くピントがきません。
この状況は他メーカー機種でも同様で、事の大小あれど諦めるしかないですね。

書込番号:18315990

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2014/12/29 11:38(1年以上前)

前の方と同じで中央1点でAF+MFで撮っています。ピントリングで微調整できるので、このレンズは本当に使い易いと思います。
写真は加工しているのでご参考ですが、AF後にピントリングで微調整しています。

書込番号:18316045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2014/12/29 11:41(1年以上前)

機種不明

木の実を食べるムクドリ

失礼、写真があっぷしなかったみたいです。

書込番号:18316054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/12/29 12:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

うるさい背景ですがM1がんばってくれてます(^^)

微調整でじたばたしましたが(^^)

他機でも事情は同じ(あまりに暗いのでトーンカーブ思い切り持ち上げ)

こちらの機器でも歩留まりはとても悪かったです

Dango408さん,初めまして。

背景がうるさい場合や暗い場合に関しては、岩魚君さんやbeebee zooのアドバイスのようになるのではないかと当方も思います。40-150mmPROのピントリングはbeebee zooさんがおっしゃるように、とても使いやすいのでやはり微調整、それでも間に合わなければMFでピント合わせをしてしまいます・・・老眼が厳しく歩留まりもそれほどよくないのですが、自己責任で誰にも文句を言えないのですぐに責任転嫁をしそうな自分にはぴったりです。

自分は毎日の散歩で撮ったものをお気楽にリサイズして、PCの画面で楽しむのがメインなのですが、一応オリジナルでアップしてみます(といってもjpeg撮って出しですが)。

それでは楽しい小鳥との交流を。




書込番号:18316158

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/12/29 13:01(1年以上前)

訂正自己レスです。

>岩魚君さんやbeebee zooのアドバイス

岩魚くんさんやbeebee zooさん・・が正解です大。変失礼いたしました。

書込番号:18316302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/29 13:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

障害物があると、ピントを持っていかれやすい。

フォーカスポイントを1点にして、障害物を潜り抜けるようにする

小さなフォーカスポイント(エリア)でも、エリア内に「遠近」があるとピントは迷う

「輪郭線」や「面」内に明確なコントラスト(2色以上の明暗/濃淡差)がある物に合う

こんにちは♪

すでに岩魚くんさんやbeebee zooさんから、良回答が出ていると思いますが・・・

オートフォーカスの一般概論です。

1)画面の面積に対して、ターゲットの面積が小さい場合。。。
⇒背景や、他の障害物にピントを持っていかれやすい。
⇒したがって、なるべくピンポイントで被写体を狙う(任意の1点、スモールターゲット)

2)フォーカスエリア内に「遠近」を置かない
→フォーカスエリア内に「遠近」が存在すると、フォーカスは迷う
→したがって、なるべく「面」になっているところを狙う。

3)必ず2色以上のコントラスト(明暗/濃淡の差)が存在するものを狙う。
→単色(モノトーン)でコントラストの無い被写体にはピントを合わすことができない。
→1点/スモールターゲットにしたときに、その四角(枠)内を「1色」にしない。
→位相差AFの場合、その明暗差/濃淡差の「境目」=「輪郭線」をねらう。

前回答者がおっしゃられるように、ピントが合わせにくい被写体の場合、何度もこまめにシャッターボタン半押し(ピント合わせ)動作をやり直して、ピントの食いつき(手ごたえ)を確かめてからレリーズするのがコツだと思います。

ご参考まで♪

書込番号:18316422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/12/29 14:48(1年以上前)

>AFポイントは中央のみで、通常の範囲および小範囲のAFポイントでも

と質問に書いても、

>⇒したがって、なるべくピンポイントで被写体を狙う(任意の1点、スモールターゲット)

みたいな回答ばっかりでご愁傷様です!!!!!
見たことも触ったこともない機材の回答書いちゃう人がほとんどとゆー価格.comにありがちな状況ですので、驚かないでくださいね!




そして、私の回答も有りがちな物です!すいません!

@まずざっくりでいいのでMFでピント合わせ対鳥さんのあたりにピントを持って行ってからAFすると、まずその近辺から合焦位置探し始めますので、ぼけぼけ状態からAFスタートよりは、ましな感じがします!
半押ししてもAFが再ピント合わせしてくんないな〜、と感じるときなどに有効な技だと思います!
体感なんで違ってたらごめんなさい!

A枝に止まっていてくれる撮りさんなら、AF後、拡大モードでMFするのが、やはり確実です!
特に、鳥さんより手前に細い枝があったりすると、ファインダーでは見えなくてもAFセンサーは拾ってたりすることもあるので要注意です!!

拡大モードの代わりに、ピーキング機能を使っても良いですので、AF+MFを使いこなしてみてはどーでしょーか!!?

書込番号:18316565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/29 16:49(1年以上前)

スモールターゲットは当然ですね。
あと、ピーキングでも拡大でも、MFを使うことになりますが、こうなってくると、個人的には親指AFが好みです。
半押しAFの合焦後のMFだと、気を許す(シャッターを戻す)ことができず神経を使います。

書込番号:18316935

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:171件

2014/12/29 17:29(1年以上前)

ご回答いただいた皆様にお礼申し上げます。

いろいろなアドバイスありがとうございました。
今回は、3回出張って同じような症状が出て、チャンスを逃したので質問に至りました。

鳥撮りの場合、AFは殆どスモールターゲットに設定しています。
皆さんがおっしゃる様に、例え一点であってもAFフレームの枠内に複数の距離の違う
被写体が入り込んだ場合に、迷うことは重々承知しているつもりです。

例えば写真2枚目においては、モズの体に合わせて合いませんでした。多分手前の枝に
引っ張られたのかと思いましたが、その枝にも合焦しませんでした。そこで、止まり木
にAFフレームを持っていきましたが、同じで、ウンともスンとも動作しません。

3枚目は約15m程度離れていて、フレームはモズ本体のみに合わせたのですが、駄目
でした。3時半ごろで日も陰ってきたためかと思いましたが、このくらいの明るさでと
いう思いもありました。

デジ一は、C社のD30(30Dではありません)から始めて、C社N社の一桁ボディを初め、
いろいろと使い、E-5に行き着き、現在はE-M1に12-40、40-150+テレコンというあっさりし
た組合せで楽しんでいます。フィルム時代からズーと一眼レフだったため、EVFは未だ慣
れず、移動した鳥を見失ってしまいます。精進あるのみか、帰依するべきか、ちょっとめげ
ています。

ご親切なご回答、重ねて感謝いたします。

書込番号:18317036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/29 22:11(1年以上前)

Dango408さん

私の場合は、合焦表示されていても
シャッターが切れないことが稀にあり
SCにチェックしてもらい部品交換をしてもらい改善しました。

オリンパスサービスの対応は
いつもお客様の立場で対応してくれ感心しています。

サービス対応もメーカの信頼性と思っています。
一度、SCに相談することをお勧めします。

岩手在住のためピックアップサービスを利用しています。

書込番号:18317956

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スモールターゲットが消える?

2014/12/23 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

皆さん

こんばんは

動態撮影中にEVFからスモールターゲットが一時的に消えてしまい、撮影に支障をきたしました。

1.レンズは12-40mm/f2.8 pro (Ver 1.1)
2.ボディはE-M1 (Ver 2.2)

バージョンはともに最新です。被写体は室内の動きもの(阿波踊り)です。

・AFはシングル
・連写L。
・レリーズ優先をOFFにしてたためピントが検出できず
 シャッターが切れませんでした。

同じような被写体で設定も同じですが、レンズが75mm/f1.8の時は起きなかった症状です。

OLYMPUSに確認したところ、ピントが合わない時は左上に緑の○が表示されているはずとのこと。
なので動きものについていけずにピント合わせが間に合わなかった可能性があるとのことでした。

ただE-M1のAFは割と速く、すばやくピッと合っていたので今回の件について納得がまだいっていないところです。

同じような経験がある方アドバイスを求めたくスレ立ていたしました。よろしくお願いします。m(_ _)m

なお次回再現した際はOLYMPUSに再度連絡することとなっています。

書込番号:18298780

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/12/23 18:49(1年以上前)

補足です。

上記文中の「スモールターゲット」とはAFポイントを表す緑の四角のことです。
説明不足ですみません。

書込番号:18298797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/23 18:56(1年以上前)

他社ユーザーが口を挟みますが、
ターゲット(AF枠)って、ピントが合う合わないに関係無く、常に表示されるべきものでは無いんですか?

書込番号:18298817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/23 18:57(1年以上前)

ご無沙汰しています。

設定をいじってない、かつ一時的ということなので、単なるエラーか、続くなら故障かも知れないですね。

再発しないことをお祈りしています。

書込番号:18298824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/12/23 19:06(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>ターゲット(AF枠)って、ピントが合う合わないに関係無く、常に表示されるべきものでは無いんですか?

E-M1の場合、AF枠はピントが合っていない場合、細線黒枠で表示、
ピントが合うとピッという音とともに太線緑枠で表示されます。

>quiteさん

ご無沙汰しております。
風景では全く普通なので、再現性がありません。動態でもほとんど撮れているのですが、気になるところです。

書込番号:18298849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/23 19:11(1年以上前)

レトロとデジタルさん

撮影中にそんな状況になると慌てるわね。
でもね、突然て言うけれど、

たぶんたぶんだよ、撮影中に

フォーカスリングを手前に引いて、通常のマニュアルフォーカスになったんじゃよ、きっと!。

もう一度、フォーカスリングをレンズ先端側にカチッと動かないか・・・試してご覧。

書込番号:18298868

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/23 19:15(1年以上前)

レトロとデジタルさん こんばんは

この機種ではないのですが 自分の場合 タッチフォーカスが効いて 知らない間にフォーカスポイントフレームの端に行ったのに気が付かず フォーカスポイントが無くなったように見えた事がありました。

湖の状態とは違うとは思いますが 一応参考の為 書き込んで置きます。

書込番号:18298877

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/23 20:13(1年以上前)

とりあえず初期化した状態で確認。

書込番号:18299058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/23 20:16(1年以上前)

経験ないなぁ!
ただ、既出だけど…レンズ側でリングがスライドしてMFになった場合、測距点は消えますよ。
また、TRの場合、カメラがあきらめて勝手にターゲットを変えたため、咄嗟に見失うケースはあります。

書込番号:18299067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/12/23 21:07(1年以上前)

>まぁまぁ爺さんさん

返信ありがとうございます。

>フォーカスリングを手前に引いて、通常のマニュアルフォーカスに
>なったんじゃよ、きっと!。

私自身この可能性が高いと思ったのですが、クラッチ機能を使った
覚えが無く、撮影中のバラバラな時間帯で発生したので謎です。

>もとラボマン 2さん

書き込みありがとうございます。

>t0201さん
>とりあえず初期化した状態で確認。

75mm/f1.8で平和に動作しているのでボディ側は大丈夫な感じがしますが。

>松永弾正さん

経験無いですか。実は私も初めての経験です。
8月にE-M1+12-40mm/f2.8 proで撮影しましたが全然問題なかったです。

TRは使ってないですけど見失うケースはあるのですね。

書込番号:18299259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/23 21:35(1年以上前)

レトロとデジタルさん

失礼しました。m(_ _)m

12mmF2.0以外の17mmや二つのプロLensは、バックから出したり入れたりする時に
以外と軽くスライドします。
AF+MFで確認してる時に、フォーカスリングを回してるうちにMFへスライドって事
もあってね。

でも、バラバラな時間帯・・これが問題ですね。
それと、8月以降は使われていなかったって事かな?。
だとすると、接点はどうなんだろう。
接点もキレイにしてダメなら、75mmで問題なしだからプロ側(12-40)でしょうね。

書込番号:18299349

ナイスクチコミ!2


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/24 08:23(1年以上前)

同じかどうか分かりませんが、AFが合わなくなったことがあります。
マントアダプタ装着時の12-60で発生しましたが、そのときは、接点が汚れていたためでした。
自分が行った対応は、接点をアルコールの付いた綿棒でよく拭いてみたところ復帰しました。

書込番号:18300496

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/24 11:50(1年以上前)

「ターゲット(AF枠)って、ピントが合う合わないに関係無く、常に表示されるべきものでは無いんですか?」

という質問に

「E-M1の場合、AF枠はピントが合っていない場合、細線黒枠で表示、ピントが合うとピッという音とともに太線緑枠で表示されます。」

と返答されていますが、黒枠が突然消えたのでしょうか?それともピントが合ったことを示す緑枠が表示されなかったということでしょうか?

書込番号:18300956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/24 12:21(1年以上前)

一体型さん

ありがとうございます。
私の発信に対して、妙な回答が付いてしまってどうしたものか?と思っていました。

黒くても、緑でも、消えたら異常ですよね。
その辺が、レンズの種類とか、接点とかで状況が変わるものなのでしょうか?

書込番号:18301028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/24 14:35(1年以上前)

緑表示がないだけなら普通なんですよ。

単にピントが合わなかった(室内動きものですし)からピントがあったことを示す緑枠が表示されなかった。
ピント優先設定のためシャッターが切れなかったというだけの話ですから。

書込番号:18301351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/12/24 16:10(1年以上前)

>一体型さん

>緑表示がないだけなら普通なんですよ。

>単にピントが合わなかった(室内動きものですし)からピントがあったことを示す緑枠が表示されなかった。
>ピント優先設定のためシャッターが切れなかったというだけの話ですから。

検証してみましたが、まさしくそれだけの話です。

ご回答ありがとうございました。

他ご回答/追加ご質問いただいた皆様、騒がせいたしました。
原因はそれだけですので、当スレクローズさせていただきます。

書込番号:18301516

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ75

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での全身の撮影について

2014/12/16 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

E-M1とレンズは12−40,75を利用しています。普段が外で花や石仏メインで撮影していますのであまり人物の撮影はしたことがありません。20ミリ前後(でいいのでしょうか?)でポートレイトに向いているおすすめのレンズがあれば教えていただけないでしょうか。室内(外光無ライト有)被写体まで5メートル〜6メートルで全身を撮影予定です。それとフラッシュは利用しないつもりです。12−40でとればいいのでしょうが,今回お許しが出たので,単焦点のレンズを購入しようと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:18276010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/16 16:06(1年以上前)

20mmなら
パナソニックの20mmF1.7では?

書込番号:18276022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/12/16 16:21(1年以上前)

5m 離れますと、
20mm (換算40mm)だと 4.5m x3.375mの範囲が写りますよ。
45mm (換算90mm)だと 2m x 1.5m の範囲が写るので、こっちの方がいいかも。

20mmなら 20mm F1.7
45mmなら 45mm F1.8 が定番のレンズですね。

書込番号:18276061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/16 16:28(1年以上前)

12-40で撮ってみて、良いと思う焦点距離にすればいいと思います。

書込番号:18276079

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/16 16:29(1年以上前)

付箋さん こんにちは。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、撮る場所が決まっているならあなたの撮りたい画角(焦点距離)を、お持ちのズームのズームリングを回されて確認する事から始められれば良いと思います。

レンズの評判などよりまずは画角を先に決められれば、自ずと選択肢は絞られると思います。

書込番号:18276080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/16 16:37(1年以上前)

付箋さん、こんにちは。

> それとフラッシュは利用しないつもりです。

このようなシーンでは、フラッシュが結構有効だったりするのですが、フラッシュが使えない撮影なのでしょうか?

書込番号:18276104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/16 16:52(1年以上前)

ポートレイトに何を期待されるのかよくわかりませんが、よくある背景をボカして人物を浮き上がらすということで考えます。
75mmはちょっと長いのですが、まさしくポートレイト用のレンズでボカすならこれです。5mも離れると全身でも75mmは必要でしょうね。でも、背景をうんと遠ざけるような工夫をしないとポートレイト風に浮き上がりません。記念撮影みたいになります。12-40では少し遠すぎると思います。
ポトレの画角は一般的には35mm換算で85mmを中心として50-200くらいをよく使いますが、結構、寄ります。そんな感じです。
なので、どうしてもマイクロフォーサーズでポトレ用のレンズが欲しいということであれば、パナライカ25mm、mズイコー45mm、シグマ60mm、mズイコー75mmか、パナ35-100mm、mズイコー40-150mmあたりから選ぶのが定石かと思います。もっと絞れということであれば、汎用性利便性からパナ35-100が良いと思います。40-150は所有していませんがポートレイトなら35-100の方が優しく撮れると思います。これがあれば安心でしょう。ぼくならそうします。

書込番号:18276152

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/16 17:09(1年以上前)

パナの20mm/F1.7良いと思います。
自分これを室内ポートレートに使用しています。

下のページの写真はこのレンズで被写体から4メートルほど離れて撮っています。
ノンフラッシュ、自然光です。

http://blog.ogapie.jp/archives/2014/entry-0361.shtml


フレームにどれくらい入るかのご参考になれば幸いです。

書込番号:18276206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/16 17:14(1年以上前)

もし、ライブハウスのような環境なのであれば、

ぼくのよく使うセットは、
男性コンボなどのスチルなら
E-M1+12-60+50-200のセット。

女性ボーカルのスチルなら
GH4+12-35+35-100のセット。

動画ならGH4+14-140のセットを使います。

50-200は写りすぎて余程入念にメイクしてもらって崩れないうちに撮らないと女性に厳しいです。40-150がウワサ通りであれば、同様でしょう。あまり寄るとホントに嫌われます。なのでピントは意図的に甘めにしています。パナでも程度の差はあれ同様ですが・・・なのでスチルでも基本MFです。マイクロフォーサーズのポートレイトは案外フルサイズより難しいことが多いです。

書込番号:18276226

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/16 17:21(1年以上前)

17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。

円形絞りを採用しているのは17mmF1.8、25mmF1.8、45mmF1.8。
マクロ性能(仕様でなく実測値)がもっとも優れるのは25mmF1.8で他3本は同じくらい。
20mmF1.7は極端にAFが遅く、他の3本と比べるとピント合わせに数倍時間がかかります。

この中で開放からシャープに写るのは25mmF1.8と45mmF1.8の2本だけ。画質的に安心して開放から使えます。F2.8まで絞るのなら12-40mm F2.8でいいことを考えるとこの2本のどちらかが良いと思いますよ。

書込番号:18276246

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/16 17:27(1年以上前)

45mmクラスだと全身入れるにはかなり離れないと無理です。
5〜6メートルでは入らないと思います。

あと、パナ20mm/F1.7はE-M1で使うにはAFそんなに遅く感じません。
動いていない人物なら実用上全く問題無いです私には。

書込番号:18276265

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/16 18:03(1年以上前)

再生するE-P5 ピント合わせ+レリーズタイムラグにかかる時間

製品紹介・使用例
E-P5 ピント合わせ+レリーズタイムラグにかかる時間

わたしもシャッターチャンスが要求されない被写体なら問題ないと思います。
20mmF1.7が遅いのか他のレンズが爆速なのかはともかく、ピント合わせに他のレンズの数倍時間がかかるのは事実。
アップした動画がE-P5+17mmF1.8のピント合わせ+レリーズタイムラグにかかる時間です。
25mmF1.8や45mmF1.8も同等のスピード。瞬時にピントが合うのになれているせいかわたしはストレスを感じます。

20mmF1.7と25mmF1.8は絞った時の画質はほぼ同じですが、
シャッターチャンスに強く、開放からシャープに写り、円形絞りを採用し、マクロ性能に優れていることを考えると20mmという焦点距離に強いこだわりがなければ20mmF1.7よりは25mmF1.8のほうがいいと思います。

http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
こちらは25mmF1.4と25mmF1.8の比較画像が多数紹介されているサイト。
明るさやボケ具合はスペック程差はないようです。
オリンパス機で使うなら純正の25mmF1.8のほうが綺麗に色収差を補正してくれるようですね。

まあ、5メートルという距離が取れることを考えると45mmF1.8のほうがいいような気もしますが。

書込番号:18276368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/16 18:40(1年以上前)

オリンパスの17ミリか25ミリのF1.8でしょ。
12〜40ミリF2.8をお持ちならF2より明るい単焦点。

書込番号:18276476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/16 18:55(1年以上前)

しつこいですが、被写体まで5〜6メートルですと、
20mm前後(実際的には17〜25mmの間ですかね)のレンズなら引いて全身から寄ってアップまで
一本で賄えますが、45mmクラスでは壁にへばりつくまで引いても全身入れることは出来ません。
これは経験上断言出来ます。

書込番号:18276516

ナイスクチコミ!4


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/16 19:23(1年以上前)

スレ主さんが全身を撮影するとおっしゃってるのでそこを強調して意見を述べさせていただいておりますが、被写体が大人の場合であることを付け加えさせていただきます。

書込番号:18276589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/12/16 20:20(1年以上前)

なぜ、パナの25mm F1.4DGが出ていないんでしょう(^_^;
今20mm F1.7を買うぐらいなら、25mm F1.4の方が、描写でも、F値でも、AF速度でも上です。値段も少し上ですが、写りからするとバーゲン価格だと思います。

 20mm F1.7、初期はキットレンズに使われてたりしてかなり割安に入手できた割には、性能もよかったです。
 ただ、キットレンズで入手できなくなり実質値段が上がって、25mm F1.4、17mm F1.8が入手できるようになった、今となってはそこまで頑張って買うレンズとも思えません。実際最近はほぼ使ってませんし(^^;

書込番号:18276756

ナイスクチコミ!7


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/16 20:50(1年以上前)

パナライカ25mmも良いと思います。自分も持ってます。
自分の場合は25mmだとスタジオで使うのにちょっと長いかなーと感じるので
具体的には上げませんでした。
先にも書きましたが焦点距離的に17〜25mmの間が使いやすいと思うのが主旨です。

書込番号:18276861

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/16 20:52(1年以上前)

私も25mmF1.4勧めます。

でも20mmF1.7も良いですよ。画角は思ったより違うので、よく使う画角優先で。

室内だと25mmは少しだけ狭いかも。

書込番号:18276869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/12/16 21:21(1年以上前)

描写的には
パナ25mmF1.4とオリ45mmF1.8が
写りがやわらかくて良いかもしれませんね。

書込番号:18276983

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/16 23:13(1年以上前)

長さ5~6mの部屋でなく被写体までの距離が5~6mですよね?
だったら45mmF1.8でも全身入りますよ。

オリンパス機で使うなら25mmF1.4より純正の25mmF1.8のほうがわたしはいいと思います。
スペック上はともかく実際にはボケの大きさや明るさはあまり変わらないようですし、色収差をきっちり補正してくれる純正の方がいいんじゃないかな?
人物、風景、小物と比較画像が多数紹介されているので見て判断してください。

20mmF1.7は発売当時(比較対象が安価なキットレンズや17mmF2.8)はともかく今の基準で見ると特に写りがいいわけでもないし、20mmという焦点距離に強いこだわりがないならやっぱりあまりおすすめできません。

書込番号:18277438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/12/16 23:37(1年以上前)

20/1.7も使っていましたが、確かに写りも素晴らしくいいレンズだったなぁ〜って思いますが
12-40と75/1.8あるなら、物足りなく思うのじゃないかなぁ〜なんて思います。

ポートレートをフラッシュ無しでというのは使い方に拘りがあるのだろうとは思いますが
あえて、似たような予算でポートレート撮るならば

「ニッシンi40」というストロボ買うってのもありだと思います^^

附属のフラッシュをマスターに使い、そしてi40も使っていますが、
もっと早くからストロボを使っておけばよかったなぁ〜なんて・・・・

ポートレートにはやはりレンズもそうですが、光もとても重要だと最近思います。

いいレンズお持ちなので、ストロボをとちょっと思った次第です^^


でわでわ〜

書込番号:18277537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

みなさん、こんばんは
40-150PRO+テレコンセットを購入してキャッシュバックキャンペーン対象になっています。
現在、E-M1とE-M5(シルバー)とE-5・E-620・E-3を所有
レンズはZD系が9-18、12-60SWD、50-200SWD、35マクロ、50マクロ
    M.ZD系が12F2、25F1.8、45F1.8、14-42U、40-150PRO、75-300

星野撮影等長時間露光以外ではE-M1とE-M5の2台使用では、使い勝手が悪くキャッシュバックを利用してE-M1の追加購入を
検討しています。

前置きが長いですが、今回の質問として現在所有の短焦点と12-60SWDがあるのに12-40PROは必需品ですか?
※12-40PROの描写が良いのは理解しています。
主な撮影対象は星野・航空祭・桜・紅葉・ノラ猫(≧▽≦)です。

〇12-40PROが気になっている理由は、12-60SWD+MMF-3比較でAFエリアが広く使える事と小型化できる事です。
 (もちろん、写りもですが^_^;
●12-40PROを躊躇している理由としてはテレ端換算80mmが中途半端な事です。
 ズームの「利便性と描写のバランス」では12-60SWDは良いです。(拘りたければ、短焦点もあるので・・・
 あと、紅葉等を撮る時に使う焦点距離からZD11-22も気になってますw

ちなみに、プレミアム会員割引5%+ポイント20%(12/24まで)+フォトパスクーポン7%を活用して
・E−M1シルバー・・・・105,268円−キャッシュバック3万円= 75,268円(あとはTポイントもw
・E-M1(S)+12-40PRO・・・170,609円−キャッシュバック5万円=120,609円(あとはTポイントもw
上記の様に、12-40PROが45,341円で手に入る計算です^_^;
(※予算的に、差額の45,341円は問題ありませんが、基本的に買ったものは、あまり売らない性質なので・・・

レンズ板よりもE-M1板のほうが多くの意見を聞けそうなので、こちらにスレを立てました。
E-M1+12-40PROを中心とした4/3とm4/3レンズの組合わせに ついてのご意見をお願いします<m(__)m>
※他メーカーのカメラやフルサイズの意見は不要です。

書込番号:18266553

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/12/13 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

4/3のレンズについては持っていないのですが、12-40mm/f2.8proには大活躍してもらっています。
かなり寄れるレンズなので簡易マクロ的に使えますし、防塵防滴はありがたいです。

持っておいて損はない1本だと思います。

拙いですが、晩秋の紅葉作例貼っておきます。

書込番号:18266655

Goodアンサーナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/12/13 19:52(1年以上前)

12-60をマイクロボディで使う時のAFスピードがポイントですかね。

E-M1ならそれほど気にならないと思います。

E-M5で使うにしても、多少なら遅くても我慢できるという場合は、12-40を今すぐに買う必要はない気がします。

写りはどちらもいいです。見た目も僕なら許容範囲です。伸ばしたところは12-40の方がかっこいいです。

書込番号:18266662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/13 19:55(1年以上前)

12,25,45,ZD12-60があるなら、12-40mm PROは特にいらないと思います。

40-150mm F2.8 PROは物凄い写りらしいですし画像を見てもそう思いますが、
12-40mm F2.8 PROは同じランクの写りではないと思います。
どちらもM.ZUIKO PROというカテゴリーのレンズですが、40-150mmのほうが1枚も2枚もうわてのような。。

だから12-40mmはいらないんじゃないでしょうか?

書込番号:18266668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/13 20:41(1年以上前)

E-M1なら、12-60でいいのではないかと思います。

書込番号:18266854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/13 20:42(1年以上前)

E-5+12-60、11-22、14-54、14-35など
E-M1+12-40、40-150、12F2、17F1.8、25F1.8、45F1.8など
持ってますが、それぞれあればあるで使えますので、持っていても良いかもしれません。

12-60は望遠側が暗くなっていきますが、12-40はF2.8通しなのでそれなりのメリットはあると思います。
先月披露宴で撮影をしましたが、その時はE-M1に12-40、E-5に35-100で臨みました。

私は12F2、17F1.8、25F1.8は星景用(たまに室内での物撮り)として使っています。
12-60はE-5を屋外で使う時用って感じになっています。

書込番号:18266859

ナイスクチコミ!2


kaiぱぱさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/13 20:46(1年以上前)

自分もスレ主さん同様の悩みがありましたが、
40-150購入後、M1シルバー、そして
最後に12-40を買ってしまいました。
買った決め手は、今なら
このレンズが実質4.5万円というところです。
最悪、買って不要だと思って売却したとしても
損はしないという点も後押ししたかも。
ちなみに全てポイント、CBフル活用でした。

それで、本日使ってみての感想ですが、
とにかくシステム全体が軽い。
望遠 40-150PRO テレコン
標準 12-40PRO 17f1.8
広角 9-18
マクロ 60
45はお留守番
そして、信頼できるレンズ群とM1を
これだけいれても中型ショルダーの
クランプラー6ミリオンで全て入る。
三脚も少し軽いもので対応可能。
広角で7-14PROが入ればほぼ無敵かと。

キヤノンフルサイズシステムの出番が
暫くは激減しそうです。

ということで、購入に1票。

書込番号:18266873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/13 21:21(1年以上前)

E-SYS&EOSさん

OLYMPUS大三元の標準ズーム「12-40PRO」の購入に1票。

書込番号:18267022

ナイスクチコミ!2


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/13 21:40(1年以上前)

12-60はいいレンズだよ。わざわざ追加費用を払って14-40に買い換える価値あるかな?

スレ主さんの思い入れ次第かな。おいらだったら12-60が壊れた時だね。

追加の金を出すくらいなら11-22にいくなぁ。素直な描写。中田センセをして最高と言わしめた描写。

でも、ボーナス、クリスマスと気が大きくなる時なので、ほしいものをどうぞ。

書込番号:18267105

ナイスクチコミ!8


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/13 21:45(1年以上前)

スレ主様のお持ちの機材を見て、そして文章を拝見して・・。
「必需品かどうかは?ですが、要るといえば・・、要らないといえば・・」禅問答みたいですが・・。
背中を軽く押します・・トン。

 

書込番号:18267126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/13 22:31(1年以上前)

私なら振るサイズの袖が無いので12-60のありものでがまんするところですが、余裕があるならキャッシュバック5万のチャンスを活用しない手は無いですよね。

いずれは小型軽量化で、このレンズ欲しくなると思いますが、どうなんでしょう?
将来買いそうなら、キャッシュバックに20%の今がチャンスと思います。

書込番号:18267292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/12/13 23:13(1年以上前)

こんばんは。
私の4/3はZD14-54がメインで,ZD12-60は昔使った記憶しかないのでナンですが (;^_^A アセアセ…

まずZD12-60とMZD12-40を比べて,12-40が良いとまでは思わないです。描写性能は同列と考えて全く差し支えない。
で,ZD12-60では広角端での "陣笠様の歪曲収差" のあるのが唯一の弱点と言えますが,それが気にならないのであれば,12-40は不要だと思いますよ。
ZD12-60もMZD12-40同様に寄れてなんちゃってマクロ出来ますし,ホントに似たような絵が出てきますから(笑

MZD12-40が有利と思われるのは,スレ主さんが最初にお書きになっているとおり,小型軽量化が図れること,AFの測距点が大幅に増えること,あとはAF速度が多少速くなる,くらいなモノだと思います。
望遠端の開放F数がf/2.8とf/4というのは,確かに一段の差がありますけど,でも焦点距離40mmと60mmというのは,フィルム時代の一眼レフを考えますと,中望遠レンズと望遠レンズほどの違いがありますから,それほど問題視するほどのことでもないと思います。

ということで,小型軽量化を図りたくてかつ,広角端の陣笠様歪曲収差が気になる,ということを優先したいのであればMZD12-40を入手したほうが満足されるかと思いますが,そのどちらも優先度は高くないというのでしたら,他のレンズ等を優先して投資され方が良いと,私は思いますよ。

書込番号:18267471

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2014/12/13 23:48(1年以上前)

短時間に、たくさんのレスありがとうございます♪
みなさんのご意見を拝見しながらまだ悩んでます・・・必要ない系と買っちゃえ系のご意見のどちらもが腑に落ちすぎて^_^;
(ちょっと前のアフラックのCMが脳裏に・・必要ない〜なブラックスワンと買って安心のアフダックが戦ってますw

ご意見を参考に、明日極大のふたご座流星群を撮りながら、答えを見つけてきますw(雪を含めたお天気次第ですが・・・

この後も、ご意見があれば是非レスして下さい、よろしくお願いします<m(__)m>
(一先ず、レス頂いた全員に「ナイス!」を入れさせて頂きました。

あと、12-40PROを買っても12-60SWDは4/3機の標準レンズでもありますから売りませんよ^_^;

今年は節制の年と思っていましたが、振り返れば色々買っていました(汗
今年最後の趣味出費&来年こそは節制を・・・と思いつつ、12-40PROを悩みます><w

書込番号:18267584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/14 00:09(1年以上前)

しかし
自分で決められないくせに

>他メーカーのカメラやフルサイズの意見は不要です。

つうのは態度デカいと思う。

書込番号:18267651

ナイスクチコミ!5


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/14 02:49(1年以上前)

AFレスポンスとF2.8通しという点で、12-40はアリだと思います。

僕はE-M1をボディ単体で購入して、12-60SWDで使っていたのですが、個体差でしょうか?AF微調整が必要だったり、暗所でのAFレスポンスとリカバリーに不満を感じて、12-40を購入しました。

E-M1の評価をするなら、このレンズを試してみてから・・それが僕の感想です。

僕はAF重視の撮影スタイルなので、今はMZDに移行しています。
12-60SWD/50-200SWDは今後もリファレンスレンズとしてリリースせず、所有するつもりです。

書込番号:18267944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/12/14 03:27(1年以上前)

カメラマンのなかたです
(^^)/〜☆

12-40のレンズは、確かに良く写り便利ですが、1本加え12ミリ25ミリ、17ミリ、40-150ミリ。それに必要であれば9-18ミリとかいかがでしょう?
コンパクトにまとまり、なかなか持ち歩くのに楽しそうですよ!猫さんでしたら、単焦点3本というのもよさそうな気がします。
航空祭では、ズームの方がなにかと便利かもしれないですが、ドッコイ(*'▽'*)単焦点でも撮れますとも!

書込番号:18267970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/12/14 03:44(1年以上前)

賢弟さま☆
どうもなかたです(^^)/

文中に登場させていただきまして、ありがとうございます。
11-22は使うたびに、その志の高さに感慨深いものがありますね。でも最近は14-42のEDでは無い方のレンズを良く使います。少しの甘さと、軽さと相まって、ヒューマンな世界観を写しとめられる気がして、スナップで使います。勿論12-40も使います。こちらは、しごく真っ当に良く写りますね。

書込番号:18267979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 06:48(1年以上前)

おお、中田センセ ご返信いただき光栄です。こないだ写真集買いました。

>最近は14-42のEDでは無い方のレンズを良く使います。少しの甘さと、軽さと相まって、
>ヒューマンな世界観を写しとめられる気がして、スナップで使います。

↑このレンズ、すっげー気になるんですが。

最初はE-620のきっとレンズかと思いましたが、あれはEDだし、今、調べてみたらオリの14-42って
フォーサーズとマイクロを併せて5種類見あるんですよね(色違い除く)。

1. Zuiko 14-42 (E-620のキット)
2. M.Zuiko 14-42(E-PL1のキット)
3. M.Zuiko 14-42 II(4との外装違い)
4. M.Zuiko 14-42 IIR(3との外装違い)
5. M.Zuiko 14-42 EZ(パンケーキ)

このうちEDでないのって、外装が違うだけの3と4なんですが、
これですか?ちなみにボディは何を?

スレ違いな質問で恐縮ですが、中田センセのおススメと言うだけで11-22を買おうかと思ってたもんで、
お時間のある時でもレスいただけたら幸いです。

ちなみに、3と4以外は持ってるんだけどなぁ。

書込番号:18268113

ナイスクチコミ!5


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/14 10:51(1年以上前)

おはようございます。

必要ないないのブラックスワン、実は保険入ってました。
つまり、答えはもう決まってる、よね?( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18268678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/12/14 12:23(1年以上前)

賢弟さま☆

写真集、本当にありがとうございます。
とても、嬉しいです。
そして、祝東京進出(^^)/なのですね。

さて、14-42なのですが、最初にはまったのがフォーサーズの14-42f3.5〜5.6EDで、E450とのくみあわせで3つの写真集で使っています。
そして、とても最近なのですがマイクロフォーサーズの14-42f3.5〜5.6UR MSCをよく付けています。
こちらのレンズなのですが、夕方、街の明かりがともりはじめた頃にパシパシ撮ってみると、光が僅かにポワッと膨らんで、良いかもと思いました。
電車の窓から踏切で待つ人をスナップしても、夕方に路地の猫さんをスナップしても、情景が程よく柔らかい気がします。あっ気だけかもしれませんが。なにせまだ、ここ1週間くらいの自分の中でのブームですので(笑)なんともですが、大きくプリントしたり、色々使ってみて、さらに気に入れば、次の写真集に使うんじゃないかなぁ。キリッとした風景には12-40でしょうが、街中を切り抜くには程よい感じがします。

賢弟さま、楽しく写真が撮れますように(*'▽'*)♪

スレ主さま
お仕事では、ズームは便利なものですから、特別な狙いがある時以外は、ズームになりますが、単焦点には、単焦点の楽しみがあり、レンズを付け替えるということも、面倒ではなく、楽しみなのだと思います。レンズを変えると世界が変わるような。
広角側を単焦点で持ち、望遠だけズームという組み合わせは、学生の頃から良くしましたが、楽しかったなぁと。ふと思ったのです。
(^^)/素敵な写真が撮れますよう☆

書込番号:18269004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/14 17:45(1年以上前)

>>他メーカーのカメラやフルサイズの意見は不要です。

>つうのは態度デカいと思う。

スレ主はんのこの一言の荒らし予防策が効いて、この通り穏やかに進行しとるし、これでええんじゃないかい?
(いったい態度がデカいのはどっちの方じゃ。)

書込番号:18269914

ナイスクチコミ!19


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング