OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズについて

2014/07/02 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:479件

この機種を買ってから望遠での撮影が主でスナップ的な撮影はあまりしていませんでした。
室内や庭先など一般的な風景も撮ろうと思いますが、今持っている標準と言われるズームレンズは
PM2に付いてきたキットレンズの14−42しかありません。
少し前の書き込みでもZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5というレンズのお話がありましたが、
このレンズとPROレンズの比較は見かけますが、キットの14−42と比べた場合は描写(解像度)に
違いは出ますでしょうか?
単純にキットレンズと14−54の比較に興味がありますので、両方所有しておられる方がおられましたら
凝った写真でなく、普通に手持ちの撮って出し写真があれば見せて頂けませんか。
MMF−3を介した場合は画質が悪くなるような書き込みも目にしましたが、それでもキットより
きれいに解像するのか興味があります。
もし写りに弊害が出るのなら、MMF−3以外にも取り付けできるおすすめアダプターがあればそれも教えて欲しいです。
単焦点はいくつか持っていますので、あくまで14−42と14−54の比較だけを知りたいので。
PROレンズが買えれば良いのですが他にも欲しいレンズがあり標準ズームにそこまで出せず。。
それとも今更14-54の中古はナンセンスなのでしょうか?
すいませんが宜しくお願いします。

書込番号:17689596

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/07/02 16:11(1年以上前)

当機種

こんにちは。

M.ZD14-42は持っておらず,代わりにパンケーキズーム(M.ZD14-42 EZ)を所有しているのでそれとの比較になりますが…

まず,比較写真は面倒なので割愛(すまん) (;^_^A アセアセ…

写りは明らかにZD14-54の方が良いですよ。もともとM.ZD14-42の描写は "並" ですから(苦笑
まず歪曲収差からして雲泥の差です。(ZD14-54使用時にはデジタル補正が入りませんが,それでも歪曲収差は殆ど目立ちません。)


それと,絵の傾向が異なります。ZD14-54はフィルム時代のような昔風の描画傾向があり,発色の傾向も落ち着いています。悪く言うと地味な絵になりがちです。逆に中間調の色乗りは比較的良好で,階調性やディテール感は豊かだと思いますよ。
シャープネス(鮮鋭感)も今風レンズでは必要以上に強調している感がありますが,このレンズは無理にエッジを強調しない描画ですから,一見すると解像感が甘く感じられるかもしれません。が,実際の解像力はM.ZD14-42を上回ります。
周辺画質も圧倒的にZD14-54の方が上質ですね。


> MMF−3を介した場合は画質が悪くなるような書き込みも目にしましたが、

これの意味がよく分らないんですが,「バヨネットの圧着が弱くて光軸が僅かにずれる可能性」,ということでしたら,ZD14-54程度の質量のレンズであれば全く問題ないですよ。
これが問題になるのはレンズ長の長い望遠レンズとか,ZD14-35のような重量級レンズだけですから。


最後に,E-M1にZD14-54を装着しますと像面位相差AFのみとなります。それにより(M.ZD14-42と比べて)AF性能で少々不利になります。
AFターゲットエリアが狭くなりますし,合焦速度も若干遅くなり,またE-M1の像面位相差AFはクロスセンサーではないため特に横方向のラインではピントの合わないことが多々あります。(そういうときにはカメラを斜め45度に構えて合焦させます(笑)。)


レンズがM.ZD12-40Pro並の大きさ/重たさになり(さらには鏡筒が太い。),AF面で多少のデメリットがあり,MMF-3を介さなければ装着できないというネガティブな面はありますが,中古ですとかなりお安く入手できますし,デメリットを許容できるのであれば画質の点では申し分のない描写をしますから,これも選択肢の一つにはなり得ると,私は思いますけどね。
とはいえ,お薦めするほどでもないとは思いますが(笑),あとはスレ主さんの考え方,使い方次第だと思います。

参考にはならないかもしれませんが,E-M1(+MMF-3)+ZD14-54で撮った馬コ(馬力レース,ポニー編)の写真を貼っておきます (^^;
C-AFモードで撮り,ピクチャーモードはNATURAL,花曇りだったので彩度を少しだけ持ち上げてあります。

書込番号:17689702

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/02 17:33(1年以上前)

当機種
当機種

CP+2014 タムロンのお姉さん

14-42U 2線ボケ傾向

まさりょお!さん

こんにちは
14-54はUになりますが持っています。
円形絞り以外はTとUは変わらないそうです。

せっこきさんの説明と概ね同意見です。
14-42Uは良いレンズですが普通の「キットレンズ」です。
14-54はハイグレードレンズですので写りは14-54の方が上質です。

14-42は解像力はありますが2線ボケ傾向があるのであまり使っていません。

14-54もやや絞ると全面で十分に解像します。
またエッジが柔らかく色乗りも自然で階調性がありボケも柔らかいです
E-M1の標準レンズとして14-54をずっと使っています。

ただ、43レンズですのでアダプター込みで大きく重くはなります。
私的には許容範囲ですがそこが一つの分かれ目だと思います。

買えるなら12-40proがE-M1にはベストかもしれませんが、
14-54でも充分すぎるくらい良い絵を描いてくれますよ。
オリンパスはエッジが効いたコントラスト高めのレンズを好んで作る傾向があるので
その中で抑えめの14-54は自分好みの画になるのも好きな理由の一つです。

書込番号:17689922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/02 17:44(1年以上前)

総合的に考えてパナのU型がいちばん使いやすいですよ。
安いですから騙されたと思って買ってみてください。

書込番号:17689946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2014/07/02 23:23(1年以上前)

せっこきさん、ありがとうございます。
明らかにキットのレンズよりも描写が良いとの事で安心しました。
周辺画質までは考えませんでしたがそこでも差が出るのですね!
重さなどは逆に重量感のおかげでブレずに済むかなと思うので。
それより太い鏡筒でカッコよさそうですね!
お写真、参考になります。

湘南rescueさん、ありがとうございます。
標準レンズとして使っておられるとの事、参考になります!
大きさ、重ささえ気にならなければ今でも十分に使用できるレンズという事ですよね。

てんでんこさん、ありがとうございます。
確かに安いですね。。
値段じゃないでしょうが今のキットレンズとの差が出るのかが不安ですね。

皆さんアダプターはMMF−3でも問題なさそうですので、メインの標準レンズとして
手に入れてみようと思います!

書込番号:17691275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/03 08:40(1年以上前)

バカにされた感じで気分良くないです。
値段でしかものの価値がわからないなら、ライカにしたらどうですか。

わたしゃ、m43の標準ズームレンズはすべて使いました。
そのうえで発言してるんですよ。

43は規格として過去のものです。
既に手元にあるなら話は違いますが、
わざわざ新たに購入するなんて、気が知れません。
しかもボディーはPM2でしょ。
それとも100mmが欲しいんでしょうか?

書込番号:17692118

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2014/07/03 09:58(1年以上前)

まさりょお!さん

購入意欲に水を差すようで申し訳ないんですが、、、
初期型14-54oだとそろそろ絞り等動作部の故障が起こる個体が増えてきそうで心配です。
2004年に14-54o,50oマクロ、2005年に50-200o→2008年にSWDモデルに買い換え、
ほとんどこの3本で写してきています。
使用頻度は50-200o>>50mm>>>14-54mmですが、昨年50oと50-200mmの絞りが故障しました。
使用期間と撮影枚数を考えると故障というより消耗部品の寿命という感覚で納得がいきますが、お買い得感からの中古購入ではそういうリスクも考慮に入れた方が良いと思います。
修理費は、工賃12000+部品代金でトータル15000円以上にはなると思われます。(プレミアム会員ならそこから30%オフ)

書込番号:17692288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/03 11:24(1年以上前)

ずいぶん昔に14-54の初期型を使用していましたが、写りは良かったと思います。
オリンパスの14-42も悪くは無いのですが、望遠ほど描写が甘かったはずです。
この2本では、明るさも大きさも相当な差で、どちらが良いかと言われれば、明らかに14-54の方が良いでしょう。
重さと大きさを気にしなければ、の話ですが。

14-42クラスの軽量標準ズームの中では、パナの14-45mmが比較的良いようですが、オリの14-42と較べて
明らかに良い、というほどではないでしょう。

本来ならパナの12-35mmかオリの12-40mmがかなりお勧めですが、予算次第ですね。

書込番号:17692520

ナイスクチコミ!4


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/07/03 12:04(1年以上前)

てんでんこさん、こんにちは。

ボディはM1らしいですよ。
最初からお読みください。

私はバカにしているとは受け取れませんでしたが、キットレンズということで、不安があるのではないでしょうか...
作例など添付頂けると、ご納得頂けるかと。

ご気分を悪くされたら申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

書込番号:17692607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/03 12:35(1年以上前)

M1を購入したが標準ズームレンズはPM2のキットレンズしかない、という話ですよね。
写りそこそこでいいならてんでんこさんの案もアリだと思います。オリの面倒なロック機構はなしでズームしたときのレンズの伸びも少ないですし。しかも軽い。

私はせっかくE-M1を使うなら是非12-40を使ってもらいたいですけどね(^_^;)

書込番号:17692719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/07/03 14:42(1年以上前)

てんでんこ氏

> バカにされた感じで気分良くないです。
> 値段でしかものの価値がわからないなら、ライカにしたらどうですか。
>
> わたしゃ、m43の標準ズームレンズはすべて使いました。
> そのうえで発言してるんですよ。
>
> 43は規格として過去のものです。

スレ主さんはそういった五十歩百歩,「どんぐりの背比べ」を心配しているだけでしょ?

>> PROレンズが買えれば良いのですが他にも欲しいレンズがあり標準ズームにそこまで出せず。

とスレ主さんは前置きしているのですから。

相手を小馬鹿にした態度でモノを言っているのはあなたの方。相変わらず気に入らないとなれば棚に上げてこうやって相手を責めますね。
しかも相手の話をきちんと読んでもいない。対象はE-M1ですよ?

ハッキリ言っておきましょうか,ZD14-54とは比較になりません。ZD14-54はむしろM.ZD12-40PRoに類するグレードのレンズです。EDなどの特殊レンズを使っていませんが,それでも遜色のない描写力を実現し,特殊レンズを使っていないから逆に素直な描写が持ち味になっている,数少ないレンズの一つです。
そういうことは,あなた自身がZD14-54を実際に使ったうえで言ってね,つなみてんでんこさん。

# ところで,"てんでんこ" ってどういう意味だか知ってるの?(笑

ちなみに,パナのレンズも含めた比較であっても,仮に4/3レンズ群で比較対象となるのはStdレンズであるZD ED 14-42/F3.5-5.6(新小梅)ですね。
それでも4/3のZD ED 14-42/F3.5-5.6には及ばないんですよ。それが実際のところです。

私がMicro4/3に手を出さずにいたのも,この標準ズーム群の描写力の甘さに納得がいかなかったからです。
パナの12-35やM.ZD12-40Proが登場してようやく納得できましたけどね。でも今度は高額,デカイ,重たい。あなたが "過去の産物" と小馬鹿にしている4/3のZD14-54と大して変わらない大きさ重さなんですよ(笑
ある水準の光学性能を維持しようと思えば,結局はこうならざるを得ない。そういうことだと思います。


ただ,わざわざ買うまでもない,というのには一利ありますね。でも,格安中古であれば,そうとも言い切れない,ということも言えるワケですよ。
その辺はまさに個々の価値観で判断すべきことであって,あなたが批判すべきことではないですね。

問題なのはむしろ,「MMF-3が高すぎる」という方かもしれません(苦笑
 格安中古のZD14-54のためだけに,これに投資するのは少々モッタイナイと,それは私も感じます (^^;
 MMF-3を買って,ZD14-54だけでなく,ZD50-200なども使う,というのであれば,ソコソコの投資回収は出来ると思いますが……
(ZD50-200に代わるレンズが現状のMicro4/3には皆無ですし,いずれ出ると言われているM.ZD40-150Proも,望遠端が150mmというのはZD50-200の代替としては少々無理があります。望遠端の50mm差は意外に影響が大きいです。)


mosyupaさんのおっしゃるとおり,ZD14-54無印(旧型)はそれなりに古いレンズですから,そろそろトラブルが出てきてもおかしくないと,たしかに私も思います。
私のZD14-54もかなり古くて,E-300が登場した頃に製造されたレンズだったと思いますから,結構古いですね(笑)。今のところトラブルの兆候は全くありませんが,今後もトラブルフリーだとは考えにくいですよね。

ただ,絞り羽根の固着は銀塩時代からけっこうフツーにある故障の一つですから,直せばまた使えます。中古を買うという段階ですでにそういったリスクは覚悟しなければならないモノだと思います。
問題なのはむしろレンズに内蔵された電子部品の方かもしれません。これがどの程度の耐用年数で設計されているのか,そこが謎ですし (^^;
そこが昔のレンズとは大きく違うところですよね。昔は "レンズは一生モノ" という認識がありましたけど,現代のレンズにそれはもはや当てはまらないと思ってますから,中古を買う際にも "投資回収期間" をどう捉えるか,難しいところかもしれませんね。

そういったことも考えて,先のコメントの中で "とはいえ,お薦めするほどでもないとは思いますが(笑)" と書いたわけではありますが。



最後に念押しで言っておきます > てんでんこ氏
M.ZD12-40Proが買えるのであればそもそもこういった悩みは発生しない,というのがこのスレの出発点のハズですから,そこを踏み間違えてしまってはもうお話にならないんですよ。
"M.ZD12-40Pro並の描写力" をお安く実現するには?,ということであれば,少々リスク覚悟になるがZD14-54の中古,という選択肢が浮かんでくると,そういう話なんですから。

書込番号:17693066

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/07/03 14:48(1年以上前)

写真家のなかたです(^^)/
どうも〜☆

14-42ですが、スナップを交えた人物メインの5冊めと6冊めの写真集に使っています。適度な収差と相まって、良い表現が出来ます。
うん。すごく良いよ(*'▽'*)♪
さて、14-54は新人賞を頂きました写真集で使っていますが、素直に良い描写をします。
ただ、14-54でしたら、12-40をお勧めします。
ズバリ、標準ズームだから、うんと良いものを持つとストレスが少なく良いですよ。
お店などで、ぜひ12-40を手にとって見てくださいな。きっと気に入りますよ。こちらも6冊めの写真集で使っています。表現によって14-42と両方使うのは、ありだと思います。

楽しい、写真ライフをおくれますように!

書込番号:17693084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/03 15:22(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000001570_K0000463249&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

14-42と14-54なら値段通りだと思いますが、値段が安い割に良い感じだったのは、パナ14-42(U)です。
パナG5で使って値段以上にいいと思いました。

書込番号:17693153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/03 15:28(1年以上前)

06012737yさん
ご指摘の通りです。すんません。
本文だけ見て、どの板か見ていませんでした。
EM1なら、ちょっとだけ事情は違いますね。
ただ、総合的に考えて「いまさら感」「わざわざ感」はやはり否めません。

書込番号:17693168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/03 15:36(1年以上前)

当機種
当機種

上に上げた写真は14-42Uと14-54Uを同じ場所から
同じ焦点距離と同じ絞りで撮ったものです

違いが分かりましたら相当の通だと思います

解像力という点では双方とも14-25mmの間ではF5.6まで絞れば
E-M1の限界まで解像します

MZD14-42Uの方が何故か若干シアンかぶりをしていますが
14-42Uは決して悪いレンズではありません
ZD14-42では周辺では解像低下がありましたが14-42の方には見受けられません。
より小型になったにも関わらず画質は上がっています
またM43のキットレンズの中ではMZD14-42Uは一番周辺減光が少ないです

最近の「キットレンズ」はここまで性能が上がったのかと、
かなーり感心しました。

解像力で遜色はなくても
中間部の階調性やボケの美しさでは14-54の方が好ましかったりします。
また、なんとも言えない柔らかい描写の味が14-54にはあるんですね。
これは他のオリンパスの標準ズームにはない部分だったりします
ですので「上質」という表現を使いました。

このごろはM43でも味のあるレンズが増えてきましたが、
キットレンズとは少し異なる雰囲気を出せる標準ズームという点では
旧43の14-54ですとかパナVE14-50は割といいレンズだったりします。

自分は手放してしまいましたが最近の高感度が上がったM43で使うなら
VE14-50も使えるいいレンズでした。

書込番号:17693186

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2014/07/03 15:37(1年以上前)

皆さん、あれからも色々と教えて頂きありがとうございます。
少し話が違う方向へ行ってしまっていたようで。。
申し訳ありません。

てんでんこさん、バカにされたようにお感じになられたようで、言葉足らずで申し訳ありません。
まず、おっしゃるレンズを見てみて確かに安い事に驚き(大体3万円前後はするのかなぁと
勝手に思っていたもので)、安いという事は今所有しているキットレンズとの差があまりでないんじゃ
ないかなぁと単に思っただけです。
私が標準ズームにはあまりお金をかけたくないと言った中、安価で良い写りをするレンズという事で
実体験からご紹介頂いたこと、ありがとうございます!

mosyupaさん、ありがとうございます。
中古を視野に入れてますがやはり年数は気になります。買ってすぐ修理してたんじゃ意味ないですもんね。
キタムラ等の上位ランクのものなら安心ではと勝手に思っていますが。。
後悔しそうですので当たり外れがあるものだと言い聞かせます!

マニアっくまさん、ありがとうございます。
12−40、やはり良いものなんですね(^^;)
でも、14−54でも明らかに良いというご意見に背中を押されますね!

06012737yさん、ありがとうございます。
私がうまく伝えられず。。
ありがとうございました。

kahuka15さん、その通りです、ハイ。
12−40、かなりの評判で憧れます。
皆さんオススメなので。。
いつかはPROレンズ、手に入れたいですね。

せっこきさん、度々ありがとうございます。
言葉足らずな件はお察し頂いたという事で。。

14−54の性能がほんと伝わってきます!ZD50−200も気になっているレンズ
ですのでMMF−3はいずれにしても購入するつもりでいます!
故障のリスクは心配ですが、それも十分認識した上でやはり購入したいという気持ちは増してますので
何とか折り合いのつく格安中古を探し当てたいと思います!

中田聡一郎さん、ありがとうございます。
12−42でもうまく使えば良い写真が撮れるんですよね。
すぐ道具に走ってはいけないとは思ってるのですが。。
楽して良い描写を求めてしまうので、ダメですよね。
12−40、手にしないようにしています(^^;)
上を見ないように見ないようにしないと沼に引きずり込まれてしまう性格なので。
12−54でも素直に良い描写をするとの事、使用感を頂きありがとうございました。

皆さん、ほんとにありがとうございます!

書込番号:17693190

ナイスクチコミ!6


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/07/03 16:37(1年以上前)

てんでんこさん、こんにちは。

こちらこそすみませんでした。
確かにマウントアダプターを購入してまでレンズを買うのは微妙かもしれませんね...
他にもフォーサーズレンズを購入される場合はいい選択ですが。

書込番号:17693314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/03 19:17(1年以上前)

単純に望遠端のスペックからして、
42mmF5.6と54mmF3.5
ですから、かなり差が大きいと感じます。14-54の開放であれば多少暗くてもISO感度を上げずにすみますし、ポートレートでは背景のボケも大きくなります。

昨日の夜興味を持ってPM1で試してみて、14-42も望遠端が意外に寄れることに驚きましたが、やはりボケを含めた表現では14-54とは別物でしたね。

フォーサーズアダプター手に入れてしまえば50-200や50マクロと、楽しい世界が待ってますよー(^_^)

書込番号:17693824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/04 09:42(1年以上前)

まさりょお!さん こんにちわ

AFが若干遅く感じる事もありますが、Dual AFのE-M1ならそれ程イラっとくる事も無いと思います。

ZD14-54mm F2.8-3.5&Uは今からでも十分に「買い」だと思いますよ。

私はオクで落とした中古のZD14-54mm F2.8-3.5とVILTROX製マウント電子アダプター.JY43Fで送料含め¥23000弱で使用しております。

ZOOM時、鏡胴がニョキっと伸びるのが不細工ですが、写りの方は上々。M.ZDのオリ標準ZOOMと同じく電動パンケーキ、パナ標準Uを使ってきましたが、明らかにZD14-54mm F2.8-3.5の方が好く写ってます。

ハッキリ言って、M.ZD ED 12-40mm F2.8 PROに肉薄している事を後に実感しました。

動作音はあります。使用感は添える左手の思う処にリング類が配置されているので、直感的に操作が行えるので凄くイイと思う。



難点は先人も仰っています。

当たりハズレの多い中古に今から投資できるか?って事になります。



本体は消耗品。だけど、レンズは財産。ってよく目にしたり聞いたりしますが、私もそう思います。

それだけ大切に扱えば一生の宝になり得るって事ですね。


しかし昨今のレンズには電子パーツが組み込まれていて、先にそちらの方が経年劣化などによるにダメージが来ますので、とても一生の宝…とは言い難いですよね。

そこを考えると中古はアウト…じゃあ高額な旧世代の新品?…も、実際おかしいですもんね。


要は本人のニーズと割り切りじゃないですか?故にVILTROX製アダプターでイイんです。


E-M1で現在使用している私がハッキリ断言します。ZD14-54mm F2.8-3.5は超お勧めの名玉です。




書込番号:17695895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/04 09:54(1年以上前)

別機種

ZD14-54mm F2.8-3.5を装着した私のOM-D E-M1です。

書込番号:17695917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2014/07/04 10:25(1年以上前)

ARATA-2号さん、ありがとうございます。
あまり気にしてなかったですがF値のアドバンテージは大きそうですね!今更ですがフォーサーズレンズに興味もあり、せっかくのE-M1なのでアダプター購入して楽しみたいと思います!

月乃うさぎさん、詳しくありがとうございます。
実際にお使いとの事でありがたいです!
当たり外れだけはどうしようもないので肝に銘じてギャンブルしてみようと思います(^^;)
超おすすめの銘玉っていい響きですね(^_^)

書込番号:17695995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWとJPGで画角が違う

2014/06/26 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:575件
機種不明
機種不明

ピカサ左JPG、右RAW

OLYMPUS Viewer、左JPG、右RAW

お世話になっております。

タイトルどおりですが最近気づいた点です。
写真閲覧はピカサ、RAW現像はOLYMPUS Viewer 3で行っておりますが、下記症状の原因が分かりません。
撮影は連射のため、ファイル番号は同じ.拡張子で区別となっています。。
またデジタルテレコンは未使用です。

ピカサ使用時。
RAWの方がJPGよりわずかに広角に写る。JPGでは外縁の一部が欠損した写真となっている。

OLYMPUS Viewer 3使用時。
RAWとJPGでの画角は全く同じです。
ただし、その画角はピカサ使用時のJPGと同じ、すなわちピカサのRAWでは見えていた外縁部が欠損した写真となっています。


純正のOLYMPUS Viewerの方が狭い画角になる現象にいまいち納得がいかず・・広角データが消えてもったいなくて・・・
ピカサでは見えているのでデータとしては残っているのに、なぜなのか全く疑問で・・・

ご解説等ご教示お願いいたします。

書込番号:17668808

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/06/26 19:50(1年以上前)

あっちらかん太さん、こんばんは。

E-PM2使ってますが、日頃RAW現像しないので、その現象の解決法は
分かりません。レンズ補正をOFFにすると画角は広がるのかな?

ところでOLYMPUS Viewer 3のヴァ−ジョンは最新のVer.1.21ですか?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov3/ov3_update_win.html

書込番号:17668874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/26 20:16(1年以上前)

確かにずいぶん違いますね。

これは画像変形で樽型ひずみを補正して、変形で画質の低下した部分まで合わせて切り落としているのではないかと思います。

画面下部を見ると、中央の人物群のカット量に比べて、左右の物体のカット量が大きく、また歪みも激しくなっているように見えますので。

純正のオリンパスビューアーは補正前の画像を見せないように、RAW表示の時点でひずみ補正するのに対して、ピカサはお構いなしに元画像を表示するのでしょう。

ひずみを気にせず広さを取るなら元画像の方が良いのでしょうが、レンズの仕様は補正後で測っているはずですから、メーカーの対応を期待するのは難しいのではないでしょうか。

でも、こうやって見てしまうと、デジタル時代の画角とは何なのか、疑問に感じてしまいますね。

書込番号:17668962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/26 20:21(1年以上前)

RAWファイルには、普段は現像されない余白が少しあるようで、
歪曲収差が大きい広角ほど、余白は大きいようです。

ピカサは余白いっぱいまで現像しているのではないでしょうか。

SILKYPIXでも、トリミング機能に、余白まで拡張する機能があります。

書込番号:17668983

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/26 20:30(1年以上前)

あっちらかん太さん こんばんは

最初の写真 広さも違いますが 湾曲収差もだいぶ違うように見えるので 収差補正のかかり方の違いの可能性も有ると思います。

書込番号:17669026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件

2014/06/26 20:37(1年以上前)

マニアっくまさん
早速ありがとうございます。

当該写真では、レンズはED 12-40mm F2.8 PROのワイド端で使用していました。


>SILKYPIXでも、トリミング機能に、余白まで拡張する機能があります。
SILKYPIXの表示およびRAW現像では最大余白まで表示は可能でしょうか?


少なくともサードパーティーのピカサで最大画角を表示できるにもかかわらず、純正OLYMPUS Viewer 3で表示されないもどかしさがあります。OLYMPUS Viewer 3でなにか設定があるのでしょうか?
(RAW現像は今の私の環境ではOLYMPUS Viewer 3でしかできないため、非常に心苦しいです)

書込番号:17669066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件

2014/06/26 20:40(1年以上前)

モンスターケーブルさん
早速ありがとうございます。

バージョンは最新です。
レンズ補正とは、機材側、OLYMPUS Viewer側、どちらに設定があるのでしょうか。

書込番号:17669080

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/06/26 20:41(1年以上前)

過去トピあるはず(^◇^;)

オリ、パナは補正で画角がかなり変わりますよ(^-^)/

書込番号:17669083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件

2014/06/26 20:42(1年以上前)

猫山田ジローラモさん
早速ありがとうございます。

カメラ側、OLYMPUS Viewer側で何か設定があればいいのですが。
少なくとも純正ソフトでは表示して欲しいものです。

書込番号:17669092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/26 21:07(1年以上前)

スレ主さま

> SILKYPIXの表示およびRAW現像では最大余白まで表示は可能でしょうか?

12-40mmの広角端12mmで見てみました。スレ主さんの画像と同じように、かなり余白がありますね。
SILKIPIXで最大余白まで表示出来ていると思います。
ざっと見て3%くらい余裕があります。何故こんなに余裕があるのか不思議です。
9-18mmの9mmも見てみましたが、これほどの余白はありません。(せいぜい1.5%くらい?)
また、焦点距離が長い場合は余白は小さいようです。

12-40mmの広角端の余白、発見でした。ありがとうございます。

書込番号:17669199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/26 21:09(1年以上前)

ちなみに、SILKYPIXは30日間無料体験できますので、試してみられるのが宜しいかと存じます。
Pro 6がお勧めです。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:17669208

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/06/26 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

歪み補正適用

17mmF1.8歪み補正off

25mmF1.8歪み補正off

25mmF1.8歪み補正適用

E-P5は純正ソフトで現像した場合、jpegとRAW歪み補正offで写る範囲が同じになります。
そんな極端ではないけどレンズによっては歪み補正を適用にした方が写る範囲が広がります。

書込番号:17669239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/06/26 21:23(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15711842/
パナのトピでした(^◇^;)

書込番号:17669273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件

2014/06/26 21:39(1年以上前)

一体型さん
ありがとうございます。

OLYMPUS Viewerの設定で歪み補正はオフにできるのでしょうか?

書込番号:17669351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/06/26 21:40(1年以上前)

センサーがマルチアスペクトであるので、4:3でも、センサー一杯使っていません。
rawは、センサーサイズ一杯撮影している可能性があります。

書込番号:17669357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2014/06/26 21:52(1年以上前)

> OLYMPUS Viewerの設定で歪み補正はオフにできるのでしょうか?

できないはずです。オリンパスはレンズの歪曲収差をユーザーに隠す方針のようです。
下記のブログ記事が参考になるかと思います。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-428.html

書込番号:17669433

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/06/26 21:56(1年以上前)

カメラJPEGやOLYMPUS Viewer3および一部の現像ソフトでは、自動的に(強制的に)歪曲補正がかかります。
OV3なら「歪み補正」を手動にしてスライダーを動かせば写る範囲は変わりますが、最低限の歪曲補正は
強制的にかかっていてはずせないため、本来写っている範囲すべてを見る方法は(OV3では)ないと思います。

もったいない気もしますが、マイクロフォーサーズでは、デジタル処理による歪曲補正を前提として
設計されているレンズも多いので、オリンパスとしては(多分パナソニックも)そのような仕様を採用
しているということでしょう。
35mm換算50mm相当の画角のレンズであれば、歪曲補正後に50mm相当の画角が写るので、損するわけではないです。

書込番号:17669457

ナイスクチコミ!3


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/26 22:07(1年以上前)

OV3の「RAW現像」で歪み補正「適用」のチェックボックスあった気がするんですけど
之のチェックを外しても強制的に歪み補正はかかってるのでしょうか

書込番号:17669526

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/26 22:16(1年以上前)

 えーと、m4/3辺りは、デジタル処理で歪曲収差等を補正することを前提に、レンズの設計をしている……らしいです。その結果、レンズは小さく軽く、安価にできるわけで。
 で、補正するためには、修正後の画像よりも広い範囲のものが必要となるわけで。
 結果、画角が狭くなる、と。

 聞いた話ですが、m4/3は、基本、レンズ補正はオフにできなかったような憶えが。
 うちの子はパナGX1ですが、メニューを見ても、シェーディング(周辺光量落ち)の補正だけ。じゃあ、補正してないのか、というと、そんなことはないようで。
 RAWは当然、素のままの画像が保存されているはずなんですが、純正の現像ソフト(SILKYPIX SE)の場合、強制的に補正を入れてくれるようです。じゃあ、サードパーティならどうか、とLightRoom4とPhotoShopElements11で試してみると、やっぱり補正が入ります。

 デジタル補正前提の設計ですから、カメラ側でオフにすることができるようにするはずがないのではないかと。撮れる写真が(レンズによっては)破綻します。
 同様の理由で、純正の現像ソフトも、強制的に補正がかかるようにしてあるのだろうと思います。LR4で補正がかかるのは……パナ側からデータの提供をしてるのかな。皆さんの話を総合すると、オリも同じではないかと。

書込番号:17669575

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/06/26 22:23(1年以上前)

今、お外で試せませんが、
LRは、右下のレンズプロファイルを
オフに出来ませんでしたっけ?

手動で、パラメタすべてフラットにするとか(^◇^;)

書込番号:17669615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件

2014/06/26 22:40(1年以上前)

一体型さんの操作された歪み補正offとはどのようなものか非常に気になります。
ぜひご教示お願いします!!

書込番号:17669694

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時のファイル名について

2014/06/28 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

レベルの低い質問ですみません。

撮影時のファイル名ってP+日付+連番になっているようですが、1日のうちにカード初期化したらまた0001からはじまるのは仕様なのでしょうか。それともファイル名を変更する機能があるのでしょうか。


例)P6280001.JPG − P6280010,JPG (10枚撮影)

撮影後その日のうちにカード初期化後撮影、

 やはり
  P6280001.JPG からはじまる。

教えていただければ幸いです。

書込番号:17676801

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/06/28 22:43(1年以上前)

M5しか持ってませんが、
メニュー→歯車(設定)H-記録/消去→ファイルネーム→「オート」にしておけば、ファイルを消しても通し番号になりますよ。

書込番号:17676973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/28 22:47(1年以上前)

仕様とかじゃなくて、初期化したらな〜んにもファイルがないので00001になるのは当たり前ではないでしょうか。
また、そんなに初期化する必要があるのでしょうか。全消去するものだと思います。

頭の「P」は変えることが出来ます。
「画像につくファイル名を変更できます。以下の部分が編集できます。
sRGB:Pmdd0000.jpg は、Pmdd のところ
AdobeRGB:_mdd0000.jpg は mdd のところ。」と記載があります。

取扱説明書の「77頁と96頁」をお読みください。

書込番号:17676986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/28 23:05(1年以上前)

取扱説明書の96ページにファイルネームについての記載があります。「オート」だとカードを替えても前に撮影した番号の次の番号が符番されるのに対して、「リセット」だとカードを替えるとまた最初から符番するようになっています。
お持ちのE-M1の設定でファイルネームがオートでなくリセットになっているからじゃないでしょうか?
もし元々オートになっていて新たに0001から符番されるとしたら別のカードに替える場合は連続するが元のカードを初期化するとリセットと同じになる仕様って事なんでしょうかね、ちょっと解せないですが*_*;。

書込番号:17677069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/06/28 23:06(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。
貴殿のご回答が知りたかったのです。

>Lonely Diverさん

ありがとうございます。
パソコン上で私がフォルダ分けする際、日付でフォルダを作っているのです。
撮影終了の度に初期化しており、同じファイルができてしまってあれっと思った次第です。

マニュアルについても十分読んでおらず申し訳ありませんでした。

書込番号:17677076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/06/28 23:10(1年以上前)

salomon2007さん

>お持ちのE-M1の設定でファイルネームがオートでなくリセットになっているからじゃないでしょうか?

まさにその通りです。ご回答いただき感謝します。

書込番号:17677091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/29 08:35(1年以上前)

カメラの初期化とカードの初期化をごっちゃにした発言がありますね。あ〜あ

書込番号:17678001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/29 09:58(1年以上前)

無事解決して良かったですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:17678263

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

皆様、初めまして!
コツコツお金を貯めながら、価格さんをさまよいつつ色々とカメラを試しつつ、E-M1に目標を定め、つい先日購入の運びとなりました!!
この凝縮感堪らないですね!モノの持つ高品位が手から伝わってきます。

というわけで、早速皆様よりお知恵を拝借したいことがあります。
それは節電についてです。
レビューを見ても指摘されていることが多いのですが、節電に関して皆様がなされていることを教えていただけたらなと思いまして。

因みに、僕はE-PM1からのステップアップですが、撮影においてバッテリー切れを起こしたことは無いです。ギりは何度かありますが…
今していることは、こまめに電源切るくらいですね。狙って動体を撮ることは無いです。今のところ、予備バッテリーは考えていません。

何か、省エネ設定豆知識等あれば ご教授頂けないでしょうか。初めての質問で不馴れな点もございますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:17652309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/22 01:10(1年以上前)

Wifi Off

書込番号:17652345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/22 01:45(1年以上前)

自分は、バッテリーグリップを装着しています。参考になれば〜。

書込番号:17652429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/22 01:57(1年以上前)

事情により(オクサマ対策等)、M1が今は手元にないのですが、初期設定でWi-Fi関連が何らかのON状態になっているのでしょうか。明日確認してみます。

書込番号:17652446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/22 02:05(1年以上前)

バッテリーグリップはカッコイイ!!ですが、やっぱり僕にはあのサイズが素敵なんです、ジャストなんです!!大きすぎず、小さすぎず…ごめんなさい…

書込番号:17652459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/22 02:22(1年以上前)

僕が持ってるのはE-P5なのですが…

バックライト時間・スリープ時間・自動電源Offをそれぞれ短く設定すれば、少しは効果あるかも…。


それよりも…
僕もスレ主さんと同じで、こまめに電源を切るからか、バッテリー切れを経験したことはありませんでした。もちろんギリギリだったことは多々あります。

ですが、旅行に行く前に予備バッテリーを初めて購入してみました。予備があると精神的余裕が出来るぐらいと思っていたのですが、予想以上に便利でした。
一番大きかったのが、充電中でもカメラをいじれることですね。また、常に予備の方の充電を怠らないようにしておくと、急な用事でカメラを持ち出した場合にバッテリー切れの心配がありません。バッテリー1個の場合だと、バッテリー切れの表示が出るまで充電しなかったりしませんか?


僕と同じような使い方なら、予備バッテリー2個、3個は必要ないと思います。ただ1個はあると、今までの苦労は何だったの?っていうぐらい便利です。せっかくのE-M1、バッテリー切れかけになって、ケチケチしながら使うのは勿体無いと思いますよ。^ ^

書込番号:17652487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/22 03:16(1年以上前)

にゃ〜ご markUさん

確かに僕も同じ使い方のよーな気がします。その一個があれば気分的にも全く違うかも。避けずに検討しなきゃダメですね!ありがとうございます。

書込番号:17652542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/22 04:57(1年以上前)

それはスポットライトではない。さん、おはようございます。

まずはE-M1のご購入、おめでとうございます。
撮影が楽しくなる、高性能なカメラですよね。

ご質問の件ですが、私もにゃ〜ご mark2さんのご意見に同じです。

各種の省電設定で、バッテリーライフは多少改善されると思います。
しかしながら、所詮は小手先の技です。

使い勝手を犠牲にされるより、予備バッテリーを用意されて、
ご自分のお好みにあった撮影スタイル(液晶輝度、プレビュータイム、
電源ON時間、などなど)に設定されたほうが、シャッターチャンスも
モノにできると思いますし、何よりもストレスなく撮影できると思います。

良いカメラを手にされたのですから、もう一個でもバッテリーを
追加されることをお勧めします。

書込番号:17652608

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/22 06:32(1年以上前)

>スレ主さん

そもそも、予備バッテリの購入を考えてない理由は何???(。´・ω・)?

予備バッテリー一個あれば
簡単に今の2倍の時間・枚数が撮影出来ますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17652694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/22 07:19(1年以上前)

1日の撮影を200枚以下に抑えて、こまめに電源を切ればいいと思います。
2日以上の旅行では、予備電池と充電器は必須かも?

書込番号:17652777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/22 08:39(1年以上前)

どんなデジカメを買っても、必ず正規の予備電池を1個買います。

書込番号:17652971

ナイスクチコミ!8


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/22 08:48(1年以上前)

EVF使わない。でもそれじゃE-M1買った意味が無いから予備バッテリー用意した方が良いですよ。
E-M1の高性能は遠慮なくガツガツ使ってこそ。

書込番号:17652991

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/22 09:14(1年以上前)

それはスポットライトではない。さん こんにちは

節電も大切だとは思いますが バッテリーが心配で思うように撮影できないのでは 意味が無いですので やはり 予備のバッテリー購入する事で バッテリー切れの心配減らす方が良いと思います。

それに バッテリー1個ですと バッテリー切れの心配の為 バッテリーの残量に関係なく いつも撮影前に充電しなければならず バッテリーにも良くないので 予備が有ると良いと思いますよ。

実際自分は 予備使っていますが ニコンD200購入した時のバッテリー 今も全く問題なく今も使えていますので 2個を 交互に使えば バッテリーの寿命も延びると思いますよ。 

書込番号:17653076

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/22 10:01(1年以上前)

おはようございます!!
意図の見えにくい拙い質問にお答え頂いてありがとうございます。

初めにも書きましたが、PM1にVF4着けて撮影を楽しんでいました。
PM1も触れば深いですが、M1の設定を少し覗いた印象として広大深遠、使い込んだ方なら何か面白い設定を御存じなのではないかと、初めてスレを立てさせていただきました。

レビューにおいても、バッテリー発言が多く見られますし。
そこまで撮影に支障がない範囲で節約セッティング のアイデアが出てきたら楽しいかなと。

根本解決ではないのはわかっています。

書込番号:17653242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/22 10:07(1年以上前)

気にしないようにしています。

気にすると、精神的ストレスバッテリーがすり減るので…快適優先(^O^)/

書込番号:17653264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/22 10:10(1年以上前)

さよならをするためにさん

確かにダイアルのクリック感、細かいところまで今のオリンパスの最高の仕事を感じます♪早くガシガシ撮影に行って体に馴染ませたいです!!
ここ(節バツ)に拘りすぎて本末転倒にならないよう、柔軟にいきたいと思ってます。

書込番号:17653279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/22 10:19(1年以上前)

葵葛さん

いや、理由は特に無いです。
ホントに買う気は無かったんです。正直、気持ちは変わってきましたが。皆さんの意見を聞いて、一個増えることのメリットを今更ながら考えています。

書込番号:17653324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/22 10:23(1年以上前)

じじかめさん

今までの通常の撮影だとそんな感じでしたね。ただやっぱりトラブルはあるもんなので、その時はピンチに陥ってました…

書込番号:17653339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/22 10:26(1年以上前)

燐郷さん

確かにそれがベストですよね。

書込番号:17653355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/22 10:36(1年以上前)

Kanikumaさん

背面液晶の点灯切って(切るわけじゃないですが)アイセンサーも切って、EVFだけでイッたろうかと思ってましたが、背面液晶の方が電気食わないモノなんでしょうか?ボタン押して切り換えるPM1&VF4スタイルになるわけですが。

今からカメラ触ってきます♪

書込番号:17653388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/06/22 13:30(1年以上前)

カメラマンのなかたです
どうも〜(^^)/

M-1は、判断の速くつくカメラですので、思ったより電池長く持ちますよ。
まず電源を入れ歩きながら予め露出や構図の組み立てをして電源を切り、立つ場所に着いたら電源を入れファインダーを覗き確認し、すぐにシャッターを押し電源を切る。また、不必要に何度も長く画像を再生させない。レンズをリセットしないモードにしておくと、速写に良いかも。
節電のための設定をあれこれ考えるより、スピードのある撮影をすると(*^▽^*)電池ももちますよ。

夜景や特に星の撮影では、複数個の電池が無いと残念なこともあります。

お仕事の撮影では、複数個の電池を持ってゆきます。でも、効率良く撮影したら(素早い撮影と必要なカットの見極めかな?)ひとつの電池でも、わりとゆったり使えると思いますよ♪♪

書込番号:17653983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

12-40mmレンズがMFから変更できません

2014/06/19 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:818件

4月にE-M1+12-40mmを購入しましたが、
昨日くらいから12-40mmがMFから変更出来ない状況となっております。
S-AFとかが灰色となっており、ダイヤルを回しても変更出来ない状況です。
これは故障でしょうか?それともMFに固定されるような設定になっているんでしょうか?

なお、その他のレンズはマイクロフォーサーズ、フォーサーズレンズとも切り替えは可能です。

保証があるので、故障なら修理に出そうと思います。

書込番号:17642275

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/19 07:46(1年以上前)

レンズのマニュアルフォーカスクラッチが、作動しなくなったということでしょうか?

書込番号:17642288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/19 07:50(1年以上前)

レンズの真ん中あたりをガチャガチャ動かしてみよう!

書込番号:17642297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/19 07:51(1年以上前)

マニュアルフォーカスクラッチ
(レンズ先端側のリングを
マウント側へスライドすると
即MFになりますよね)は
どういう状態になっていますか?

書込番号:17642302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2014/06/19 07:53(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

「マニュアルフォーカスクラッチ」で検索して、故障でないことが判明しました(汗)

壊れてなくて良かったです。

マニュアルフォーカス使わないので、こんな機能があるの知らなかったです……

書込番号:17642307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/19 07:58(1年以上前)

フォーカスクラッチ機構かな?
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005347

書込番号:17642317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/19 08:02(1年以上前)

ピントリングを手前に引っ張るとマニュアルに固定されますよ

もっと違うことなのかな?

書込番号:17642326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/06/19 08:09(1年以上前)

多分、フォーカスリングが手前にスライドしてるのではありませんか?
表示された数字が見えるとMFしか使えません。
簡単に動くんですよね。

書込番号:17642341

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/06/19 14:00(1年以上前)

私もバッグからレンズを出して交換したときとか、よくやります(^^;
原因が判らないと、最初はパニック起こしますよねぇ。電源ON/OFFしたり、レンズリリースボタンを押して回してハメ直したり。

LEICA DG NOCTICRON 42.5mmにもMF切り替えスイッチがレンズについてますが、これもたまにMFにしたのを忘れてて、「AFが効かねぇ〜」とやってることも……

書込番号:17643173

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 18:00(1年以上前)

全く知らないとびっくりしますよね。
うん、故障じゃなくて良かった!

書込番号:17664912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを昨日購入しました
このレンズはAF時に音がしないと聞いてましたがAF時に音がします
キュキュ♪という感じの短い小さい音です
焦点が合わないほど被写体へ近づけワザとAFを迷わせるとコトコトコト♪と音がしますが仕様でしょうか?
音はさほど大きくないです

書込番号:17657429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/23 10:57(1年以上前)

動画撮影時はほぼ無音ですが静止画を撮影するときはAFの音がしてます
AFが迷うとき以外は一瞬なので気にしてません

書込番号:17657496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/23 10:59(1年以上前)

ネルネル3号さん こんにちは

マイクロフォーザーズのレンズ 一眼レフのレンズ駆動方式と違い リニアモーター式の為静かですが 

このレンズ内でも ピント合わせるためのレンズ移動は行われますので 移動時の音は小さいですが出ると思います。

書込番号:17657503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/23 11:58(1年以上前)

>コトコトコト♪と音がしますが仕様でしょうか?

自分のもします、仕様だと思います。

静音だと思いますので、気にしないで使ってます、
それより手振れ補正の音がうるさく感じることがあります。(これも仕様です)

書込番号:17657622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/06/23 12:12(1年以上前)

わんこ大先生様、もとラボマン 2様、STYLUS様

ありがとうございます
やっぱり音はするのですね安心しました
今、動画を撮影したら動画ではまったく音がしませんでした
写真を撮るときだけAF時に少し動作音がするようですね
リニアモーター式とはいえ、急発進、急停止だと無音とはいかないようですね
安心しました
ありがとうございました〜

書込番号:17657652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/06/23 18:40(1年以上前)

音がするのは仕様がないですよ。

書込番号:17658542

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング