OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズ

2013/10/10 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

皆さまの書き込みを拝見し、EM−1でフォーサーズレンズを使ってみたい衝動にかられています。
 フォーサーズ資産をお持ちの皆さま、M・フォーサーズと違いの分かる、この1本をお薦めください。
 松はなしで、竹・梅のズームからお願いします。
 画角にはこだわりませんが、価格には・・、。中古でも。
 個人的には11−22購入は如何か気になってます。

書込番号:16687299

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/10 08:02(1年以上前)

12-40に半ばつなげる形で、ZD50-200に一票入れます^_^

書込番号:16687305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/10 08:26(1年以上前)

11-22mmと14-54mmが自然な描写でお気に入りですが、
12-40mmPROキットで購入されるなら、どちらも出番が無さそうですね。
やっぱり50mmマクロなんじゃないですか?
あと、シグマ30mmf1.4なんてどうでしよう?

書込番号:16687365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/10 09:09(1年以上前)

フォトパス感謝祭で所有レンズ3本、
・50mm F2.0 macro
・12-60mm F2.8-4.0 SWD
・50-200mm F2.8-3.5(旧)
使わせてもらいました。
E-3との比較ですが、いずれも充分実用に堪える印象です。

Olympusの方のお話では、
・14-54mm F2.8-3.5 II
がお勧めとのことでした。
フォーサーズレンズの中では設計年度が一番新しく、
E-M1の新フォーカスシステムとの相性もバッチリ、とのことでした。
実際に試してはいませんが、ナルホド〜と思った次第です。

書込番号:16687467

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/10 09:49(1年以上前)

ぼくは、フォーサーズは切れ味だと思ってます。

そんな目で見るとオススメは
12-60
50-200
もしくは、パナライカ 14-150
m43からは
20
60マクロ
ということになります。ただし、どれも切れ過ぎます。(。-_-。)

m43の
12
17
25
45
あたりは、ほっとします。

上記あたりの組み合わせが、個人的には硬軟取り混ぜたいいバランスだと思います。

書込番号:16687553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/10 10:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

上のように言いつつ、11-22mmの駄作をUPしちゃいます(笑)
最初は使いにくい画角だな〜と思いつつ、いつの間にかお気に入りになっていました。

シグマ30mmはピント精度が悪く不評を買ったようですが、
PL2でMFでピント合わせると(4枚目)侮れないシャープさではないかと思いました。
E-M1ならきっとAFでもしっかりピント合わせてくれると期待中です。
ヤフオクで2.3万円くらいで落としました。お買い得F1.4です。

書込番号:16687587

ナイスクチコミ!7


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/10 10:33(1年以上前)

フォーサーズ用は販売終了品ですが……
シグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM
http://kakaku.com/item/10505011541/

10倍ズームにして、35mm換算1000mm。ワンプッシュデジタルテレコンを使えば2000mmという驚異の超々望遠レンズ。

書込番号:16687664

ナイスクチコミ!4


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/10 10:46(1年以上前)

150mmF2.0でしょう
神レンズ75mmのちょうど倍ですね〜

書込番号:16687690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/10 11:05(1年以上前)

ZUIKO 50mm F2.0 Macro とオリではないけど、パナソニック Leica SUMMILUX 25mm f1.4。
m4/3の SUMMILUX 25mm f1.4 は持ってませんが写真を見た限り、4/3版とは写りの傾向が違うような気がするので、m4/3レンズを持ってる人も両方使い分けて楽しめると思います。4/3版は重いけどね。
同じくパナライカの 14-150mmも良いです。

4/3アダプターの到着が遅いのなら、皆さんが実際に使った感想を参考にしてから考えても良いかも知れませんね。

書込番号:16687726

ナイスクチコミ!6


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/10 11:06(1年以上前)

良く読み返したら、竹か梅のズームとおっしゃってますね(^^ゞ
防塵防滴などを考えると、竹を選んでおいた方がよいかと思います。
となると11-22、14-54、12-60、50-200の4択ですね。
12-40mm購入されるなら、後者2つが無難かな。
私はボディのみで購入し、前者2つで頑張ろうと思ってます。

書込番号:16687729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/10 11:09(1年以上前)

鳥を撮ったりする以外の用途だと、11−22、14−54、50−200、ですべて完璧に撮れます。3本のうち1本選ぶとすれば最初はやはり14−54ですね。このレンズは柔らかさとシャープさが共存する稀有な標準ズームレンズです。

書込番号:16687737

ナイスクチコミ!7


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/10 11:17(1年以上前)

あ、竹か梅のズームでしたね
失礼しました(汗)

ただ、わざわざ、重い思いまでして、4/3レンズを持ち歩くのであれば、
松レンズ以外あまり意味ないと思いますけど

書込番号:16687758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/10 11:36(1年以上前)

50-200に一票入れます。
50-200mmにはSWD有りの新型と無しの旧型があるのでご注意を。
AF速度の差だけでなく重量やフード形状等違うのでよく調べてみてください。
画質に差は無いと私は思っています。
中古でも良くて価格的には・・・とおっしゃっているので、旧型を4万円台で購入されればコストパフォーマンス高い良い買い物になると思います。

書込番号:16687811

ナイスクチコミ!3


yokoyopeさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/10 11:47(1年以上前)

便乗で申し訳ありませんがご意見、ご教示いただけると助かります。

当方普段は花撮りでM4/3 60マクロの使用頻度が非常に高いのですが、以前から
4/3 50マクロが大変気になっています。(ちなみに4/3カメラ及びレンズは所有しておりません。)

4/3 50の写りはM4/3 60と比較してどうでしょうか。(画角、明るさが異なるのは当然として)
格が違う、まあまあ似た感じ、買い増しするほどではない、とか。

各々の作例をみても自身で判断できない時点で私には価値がない、とうことは薄々?
気づいているのですが、、予約済のE-M1(12-40キット)でせっかくなら4/3レンズも、という
思いがあります。。(オリンパスの思うツボに全力で飛び込んでますね)


書込番号:16687849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/10 12:19(1年以上前)

yokoyopeさん

>4/3 50の写りはM4/3 60と比較してどうでしょうか。(画角、明るさが異なるのは当然として)
>格が違う、まあまあ似た感じ、買い増しするほどではない、とか。

 50と60のマクロレンズとしての違いで一番大きな違いは倍率です。

最大撮影倍率
60mm 1.0倍(35mm判換算 2.0倍相当)
50mm  0.52倍(35mm判換算 1.04倍相当)

以下、フォーサーズサイトからの引用。
>●撮影倍率とは?
実際の被写体の大きさを、イメージセンサー上に、どのくらいの大きさで写し撮ることができるかを数値化したもの
が撮影倍率です。また被写体が一番大きく写る撮影倍率を最大撮影倍率と言います。 例えば、イメージセンサー上
で被写体を原寸大で写し込めれば等倍1.0x、半分の大きさまでしか撮れないのが0.5xとなります。
高倍率撮影には、マクロレンズを使用するのが一般的ですが、エクステンションチューブやテレコンバーターを使って、手持ちのレンズの撮影倍率を簡便に上げることも出来ます。
(注) フォーサーズシステムの場合、「表示されている最大撮影倍率×2倍」が35mm判換算の最大撮影倍率になります。
>引用終わり。

 次に開放F値。2.8 v.s. 2.0 これも使いこなせれば大きな差が出ます。しかし、開放F2.0 を手持ちで撮影するのはなかなか骨の折れる仕事です。

 絵の印象ですが、60mm も充分すぎるくらいの切れ味です。

 個人的な意見としては、マイクロフォーサーズで普通に使うなら60mmで良いと思います。

書込番号:16687931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/10 12:21(1年以上前)

>骨の折れる

と言うよりか、窒息して死にそうになります。(^○^)

書込番号:16687944

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/10 13:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

14-54 の、54。

50mmF2 

11-22 の、11。

50-200 の、200。

フォーサーズ竹の画質は最高峰です。
特に50mmF2と11-22は松クラスと言われていますね。
14-54と50-200は、とても寄れて便利です。
欲しい画角で選べば良いと思いますよ(^^)v

書込番号:16688190

ナイスクチコミ!13


yokoyopeさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/10 13:52(1年以上前)

池上富士夫さま

さっそくのご教示ありがとうございます。
倍率が違うこともすっかり見落としていました。

f2.0は大変魅力ですが、おっしゃる通り切れ味のある60の写りに不満はありません。

手に入れようかどうしようか、長らく悶々としていた気持ちに区切りをつけて、
すっきりと別のレンズに散財したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16688211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/10 16:05(1年以上前)

ちなみに、オリンパスプラザの方も、私がいきつけのカメラ店の店員さんも
50mmマクロと、60mmマクロとで悩んでいるのだけれどと聞いたところ、
焦点距離、F値にどうしてもこだわりがあれば別ですが、EM-1(要はマイクロ)なら
60mmマクロをと断定していました。

書込番号:16688550

ナイスクチコミ!3


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2013/10/10 17:41(1年以上前)

 ご意見、ありがとうございました。グッドアンサーは早くにお答えを頂いた方に付けさせていただきました。
 今、使用頻度の少ない機材を売却、帰宅したところです。
 ご意見にありまたとうり、12−40を使った皆さまの感想を伺ってから、決めたいと思います。
 その節はよろしくお願いします。
 11−22の良品があったのですが、今回はこらえました・・。(いつもなら持って帰ってるんですが)
 購入費は整いました。レンズキット、さーいらっしゃい・・。

書込番号:16688816

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

半押し中手ぶれ補正

2013/10/10 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

取扱説明書P.91で
半押し中手ぶれ補正をOnにしていると
シャッターボタン半押しで手ぶれ補正機能が働くとありますが
機能が働くのはシャッターボタン半押ししている間だけでしょうか。

取扱説明書P.98で
S-AFやMF時にAEL/AFLボタンにmode3でS-AF動作を割り当てている場合
AEL/AFLボタンを押してS-AF動作中にも手ぶれ補正が機能が働くのでしょうか。

お教えいただきたくお願いします。
(E-M5ではどうだったかでも結構です。)

書込番号:16687790

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/10 11:38(1年以上前)

違います。
要するにレンズ側の手振れ補正同様、フレーミング中も画像を安定させることができるということです。
デメリットはバッテリーの消耗が少し早くなる、うるさいというのがあります。

書込番号:16687820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/10/10 11:43(1年以上前)

> 一体型さん
ということは、シャッターボタン半押ししなくても
電源Onすれば常時手ぶれ補正機能が働くようになるということですか?

書込番号:16687833

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/10 11:50(1年以上前)

どうもこんにちは。

>S-AFやMF時にAEL/AFLボタンにmode3でS-AF動作を割り当てている場合

E-M5でS-AFでこの使い方しています!

AEL/AFLボタンでAF動作させると、AEL/AFLボタン押しで手ぶれ補正が働きます。

書込番号:16687855

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/10 11:53(1年以上前)

>ということは、シャッターボタン半押ししなくても
電源Onすれば常時手ぶれ補正機能が働くようになるということですか?

えとね

E-M5だと、電源ONだけじゃ手ぶれ補正働かないよん。
シャッターボタン半押しか、親指AFが設定してあるボタン押した時に補正が働きますよん。  /(・。・)

書込番号:16687872

Goodアンサーナイスクチコミ!12


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/10 12:40(1年以上前)

>半押ししている間だけ

シャッターボタン全押し(露光中)も働くという意味で書きました。
紛らわしい書き方をしてすみません。

書込番号:16687997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/10 13:09(1年以上前)

>半押し中手ぶれ補正をOn

OFFにすると露光の瞬間しか手振れ補正が働かないんですよ。
Body内補正はそれが普通で、オリンパスでも半押し時やMFでピントも合わせているときに手振れ補正が効くようにできるのは5軸補正機だけだったと思いますよ。

書込番号:16688092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/10/10 14:20(1年以上前)

> 一体型さん
> シャッターボタン全押し(露光中)も働くという意味で書きました。

そりゃそうですよね。
そうでなきゃ手ぶれ補正の意味がないですもんね。

> 半押ししている間だけ

私の聞き方がまずかったですね、スミマセン。

書込番号:16688293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

今更なのか、今だからなのか?

2013/10/09 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

こんにちは。

以前、EM-1購入に当たり、望遠ズームのことで相談しました。

というのも、12-40mmF2.8という魅力的な標準ズームが出ますが、望遠ズームは
40-150mmF2.8は発表されたものの、発売は来年のいつになるかわからない状態。

一旦はそれまでのつなぎとして、オリンパスの75-300mmかとも思ってましたが、
F値は暗いし、画質も甘い。

で、E-3時代に使っていた(売却済)50-200SWDが頭に浮かびます。

素晴らしい画質でした。明るさもF2.8通しではないですが、充分。

ただ、40-150mmF2.8は買うことを決めていますし、焦点距離がかなり被ります。

値段も10万円近い(中古は原則買わない主義なので)。
今になって買いなおす価値があるのだろうかと自問自答しても・・・


非常に迷っています。


ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:16684929

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/09 18:30(1年以上前)

初心者の自分がなかなかカメラの事で人にアドバイスできる機会がありませんが、
金勘定なら得意分野です。

提案ですが、ここは一つパナの35-100をつなぎで使ってみてはどうでしょうか?
気に入ったらそのまま所有、気に入らなければ40-150mmの下取りに出す(ヤフオクでも可)
人気あるので恐らく2万円以下の損失で賄うと思います。

書込番号:16684944

ナイスクチコミ!8


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/09 18:38(1年以上前)

自分は、同じ悩みからLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.を購入しました。
軽いし写りも良く、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを買っても、ポートレートなどで使い続けそうです(^^)

書込番号:16684968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/09 18:42(1年以上前)

パナ35-100f2,8がオススメです。
いずれ40-150を買っても、大きさがかなり違うので使い分けできると思います。

書込番号:16684982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/10/09 18:48(1年以上前)

ヤフオクで中古の50-200swdを買って40-150proが発売されたら売ったらいかがですか?
今なら極上品でも6万くらいで買えますよ。

書込番号:16685006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/09 18:52(1年以上前)

こんばんは
レンズは、明るさの事も有りますが必要焦点域が大事ですので、それが大丈夫なら決めているレンズで良いと思います。
ここで、聞いても意見の分かれる書き込みになるでしょうし、結局は自分が決めなくてはいけません。
趣味の写真も、我慢、悩み、決断の連続ですが、それを楽しむ積りがよいのかな?と私は思っています。

書込番号:16685023

Goodアンサーナイスクチコミ!4


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/09 19:00(1年以上前)

こんにちは

楽しい悩みと言うか〜 イライラにならない内に決断を♪

私は75-300mmUをとりあえずお薦めしたいです(*^^)v

F値は暗い?と言うか逆に明るかったら恐ろしい値段になるかと・・・

昼間に撮れば普通に撮れると言うか値段の割には解像度は素晴らしいと思います♪

まだE-M1は手元に来ていないんでしょうか?!♪

書込番号:16685050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/09 20:08(1年以上前)

35-100は私も欲しいです。でも最近ちょっと価格が上がり気味かな?と思ってます。

E-M1とGX7の評判と売れ行きを見て、品薄になるのを見込んでいるのかどうかわかりませんけど、、、

とりあえずはフォーサーズの75-300があるので、これを使います。75-300が私的に使えるのなら、当面は価格もサイズも手頃な35-100がいい感じですね。40-150mmF2.8は20万くらいしそうですし、、、、(^^;

書込番号:16685358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/09 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

中古は原則買わない主義とのことですが、
よほどひどい店でないかぎり滅多なことは無いと思いますけどね。

E-3、E-5を使っていた頃は50-200SWDは最も愛用していたレンズでしたが、
オリンパスと縁を切った際に手放してしまいました。
その後、OM-D E-M5を購入してからというもの、あのクリアな描写が忘れられず、
比較的状態のよいものを買い戻しました。

E-M5とのコンビではてんで話になならいAFですが、
E-M1ではかなり改善されているとのことですので今から楽しみです。
どうか中古も毛嫌いされず、選択肢の一つに入れられてはどうでしょうか。

書込番号:16685572

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 20:50(1年以上前)

パナの35-100を勧めて居られる方が多いようですね。
皆さんRAWで撮って,LR4なんかで処理されているのでしょうか。
撮って出しで行きたい横着な私は,少々うんざりしています。
HPなどで書かれている,『レンズ性能の実力を余すところなく引き出す、新開発の「画像処理エンジン」』に期待しています。
40-150にも期待していますが随分大きそうなので,購入するかどうか悩みは尽きないですね。

書込番号:16685577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/09 21:25(1年以上前)

私がこれから50-200SWDを買うとしたら、ボディはE-M1ではなくE-5しか選択肢はありません。

書込番号:16685758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/09 21:32(1年以上前)

プロなんだから、自分で考えたらどうですか。生活かかってるんだから、自分で答え出せるでしょ。

書込番号:16685792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/10/09 21:47(1年以上前)

E-M1のオーナーズブックでは、50-200SWDを使って、雪山のスキーヤーやレーシングカーを撮影した画像が掲載されていました。
実物を試したわけではないですが、動体撮影にも耐えうるAFスピードと考えてよいのではないでしょうか。
あくまで本で見ただけですが、参考までに。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862793460/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:16685877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/10/09 21:50(1年以上前)

別機種
別機種

ED 70-300にて撮影

ED 70-300にて撮影

初心者があまり意見を言うべきではないかもしれませんが 私は写真はあくまでも楽しんで 自分の小遣いの範囲内でと常々思っております。

この度オリンパスから送られてきた パンフレットの魔力に負けてE-M1を購入することにしました。
レンズまで購入するほど潤沢な小遣いではありませんので レンズは今使っているフォーサーズを使うつもりです。
今までE-520で望遠レンズ70-300を付けて 主に花の撮影をしてきました。
このレンズで不満を感じたことはありません。
暗いとか描写力がイマイチとか仰るのは どの様な条件下でどの様な写真を目指しておられるのでしょうか? 

書込番号:16685900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/09 22:04(1年以上前)

私も同じジレンマに陥っていましたが、10月後半に望遠のAFが効くレンズがどうしても必要な被写体(疾走する人馬)を撮影するチャンスに恵まれたので50-200(非SWD)を買いました。オークションで3万円台でした。一応メインの望遠レンズになりますが、来年40−150が出たら売ることになると思います。

中古は買わない主義というのは立派な心がけだと思いますが、私自身のオークションの売買では、かなりの確率でいいものが手に入っています。今回手に入れた50−200もE−1に付けてみましたが、驚くほど迷いのないAFでびっくりしました。入念に光学系もチェックしましたがホコリの混入も見つからないほどの美品でした。50−200ほどのレンズになると価格も低価格で安定していますから今年仮に4万円でオークションで手に入れたとしても来年手離す時も大差のない価格で売れると思っています。もしマイナスが出たら、一年間の使用料を払ったと思えば全く無駄にはなりません。

50−200はご存じのようにオリンパスを代表する望遠レンズです。写した写真の質は他の望遠ズームレンズでは決して代用できないものだと思います。(90−250は別格として)

私的にはE−M1で50−200のAFがE−1より早ければ何も言うことはないです。100%OKです。せっかくE−M1というすばらしいカメラが手に入るのですからこれからの1年間を充実したものにするためにもE−1と50−200を昔使っていたような感覚で攻めの姿勢でもう一度本気になって撮影してみてもいいかなと思っています。



書込番号:16685993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2013/10/09 22:04(1年以上前)

みなさま、短時間でこれだけコメントいただいてありがとうございます。

とねっちさん、かづ猫さん、kahuka15さんと、35-100をお勧め頂いている方が多いですね。
残念ですが、ちょっと短いんですよね。
換算で300〜350は欲しいんですよね。

robot2さん、すみません、書き漏れです。
上記の通りです。

アクセルかっちゃん!さん、金色観音さん
個人の方からのオークションは無理ですが、ショップでの現物確認してでは、若干は
購入したことがあります。
新品と違い、即!というわけではありませんが、出物待ちですかね?

カーボン一脚さん
そうですね。私は基本RAW撮りですが(潰しが利くので)、現像がめんどくさくなることも
ないではないです(笑)

ガリオレさん
E-5ですか。E-3を使用していて、不満な点がいくつかあり、E-5で今ひとつ解消しきれて
いなかったので、見送りました。
悩んだんですけどね。

dossさん
75-300だと40-150が出ても被らないし、50-200と比べ軽量だし、良い点はあるんですよね。
だから迷うんですけど。



あと、一応言っておきますけど、仕事でEM-1を使う気はないので。
いちいち雑音に説明するのも面倒ですけど、職場にあるんですよ、5DM3+レンズ。
私専用でないけど。
だから自腹で持つ必要はない。ただ、普段から同じカメラを使っていた方が良いと思ったから。
優等生でなんでも楽にこなせますしね。
ただ、OMは現役だし、オリンパスファン。
また、軽量小型・防塵防滴・シャープな画質は普段使いには、やはり適していますしね。

ほかの方のコメントはありがたく今後も返事させていただきますけど、なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
あなたはこれっきり。

書込番号:16685995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2013/10/09 22:16(1年以上前)

浅利さかむしさん
やはり、このレンズの描写に惹かれます。
E-3時代ですが、爆速でした。EM-1で使ってもカスタマーセンターの方はE-5と同等のAFスピード
だって言っています。プラザの方は、AFはやはりマイクロにはマイクロで多少暗くても、75-300を
勧めますと言っていました。どっちなんじゃい!(笑)

yarebadekiruさん
私もお金ないですよ。ですから、私物の5DM3は売却しました。
E-3の時、70-300も使ってましたよ。50-200SWDの発売が遅れ、間に合せのつもりで買いましたが、
結構重宝しました。ただ、望遠端で描写がやや甘かったので。

紅タマリンさん
某カメラ店で、程度の良いSWDなしの50-200が40000円台で売っています。
AF以外は大きく変わらないので、これも考えてはいます、実は。

書込番号:16686070

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/09 22:22(1年以上前)

どなたか、SWD無しの50-200をE-M1で試した方はいらっしゃらないんですかね。
ブログなどを見てくと、70-300がE-5より快適に動いたなどの報告もあり、もしかしたらSWD無しでも快適か?などと考えちゃいます。
まあ自分はもともと、SWD無しでもAFは遅いと感じたことはありませんでしたが…
なお、50-200はすでに売却したので小川町でも試せませんでした。
手元のフォーサーズレンズは、梅が三本のみ。売らなきゃ良かった(T_T)

書込番号:16686105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/10 00:29(1年以上前)

当機種

>どなたか、SWD無しの50-200をE-M1で試した方はいらっしゃらないんですかね。

無印の50-200しか持っていません、SWDの方も経験した事が無いので早い遅いは体感になりますがE500&620で同レンズを使用した時よりは早く感じました。

 E-3 E-5で使用していた人からは不満が出るのかもしれませんが、十分に速い印象を持ちました。

書込番号:16686680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/10/10 00:39(1年以上前)

かづ猫さんこんばんは。

ZD50-200(旧)を先日,E-M1でお試ししてきました(笑

SWD仕様と違って旧型は元々がそれほど動作の速くないレンズですから,E-5に装着した時とあまり感触は変わらないです。大半はスッとピントを合わせてくれます。

というように,思っていたよりも迷いは少ない(≒実用範囲内)と思いましたが,例えば5m以上先の被写体から手前の2mほどのところにある被写体へ合焦させる時などに,一瞬考え込むようにしてからAF動作が始まるケースも見られました。
まぁ,考え込むといっても,せいぜい1秒以内なんですけどね (^^;

ほぼE-5並み,と言うとちょっと言い過ぎかもしれませんが,妥協できる範囲ではないかと。

あ,C-AFに関してはE-M1の方が使いやすいかも。一度食い付かせるとE-5よりもターゲットの補足力はあるかも(笑
ただ,C-AFでのターゲット補足力はあっても,手前に近づいてくる被写体へのフォーカス速度が追いつかない,ということが時々ありました。動体予測を見誤った結果なのか,その辺まではちょっと分りかねますが,ZD50-200本来のAF速度を考えるとなぜこの程度の接近速度でフォーカスが追いつかなかったんだろ??,という,そんなことが時々ありました (^^;

私はE-5+ZD50-200のC-AF(+MF)モードで撮ることがこれまでにも比較的多かったので,E-M1でどの程度使い物になるのか,実機が手元に来るのを楽しみにしてます。(12-40キットなので下旬までまたなくてはなりませんが。)


スレ主さん,
というようにZD50-200(旧)のAF速度はSWD仕様と比べると "並みの速度" ですので,AF動作速度を必要とするならSWD仕様を選択した方が良いと思います。
まぁ,旧型のAF動作速度は速くないとは言っても,ZD70-300と比べれば雲泥の差ですけど(笑

書込番号:16686716

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/10 00:59(1年以上前)

解決済みですが…
先日SWD無しの50-200を中古で購入しました、
新品より中古が大好きで、所有機材の9割は中古です、
同レンズはE-1,-300,-500,-510の四台で使用です、個人的にAF速度は十分です(風景が主なので)

正直、50-200はSWD有り、無しを問わず非常に安いと思います、
コストパフォーマンスが高いと言うのが正しいかな?
多分ニコン、キヤノンなら倍近い金額と思いますね(両方使用してます)

まして中古で5万前後です、中古もピンきりですから良品ばかりでは無いですが、
再考の余地はあると思いますょ。

書込番号:16686764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2060件

高齢者の健康と趣味の範囲を広げようと、E-M1で鳥撮影に取り組もうと考えていますが、経験がないので色々とお教え下さい。
 所有レンズは、(1)ZUIKO DIGITAL 70-300mm 1:4-5.6[+]1.4*TELE CONVERTER EC-14
(2)Kenko MIRROR LENS 800mm 1:8.0DX MICRO4/3
(3)Panasonic H-FS100300 MICRO4/3 LUMIX G VARIO 1:4.0-5.6/100-300
です。
 焦点距離や(2)の解像度に問題があると思い、「SIGMA APO 150-500(NIKON用)」を追加購入を計画していますが、次の点などについてお教え下さい。
 (1)合焦点の操作は使い易いですか。(AF; MFについて・・)
(2)追加で購入すべき付属品名や型式など。
 (3)その他、追加すべき事項や別に推薦するレンズ名など。

 お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。

書込番号:16664356

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/04 10:08(1年以上前)

ringou隣郷さん こんにちは

少し 聞きたいのですが お持ちのカメラセットマイクロフォーサーズで 今回の150-500oニコン用ですが ニコンのボディお持ちでしょうか?

書込番号:16664398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/04 10:10(1年以上前)

こんにちは

SIGMA APO 150-500(NIKON用)を装着するには絞りの開閉できるGタイプ用のマウントアダプターが必要で、絞り優先モードかマニュアルモード撮影することになります

マウントアダプターは色々なメーカーのものが発売されています。
値段もピンからキリまでありますが、安いディスカバーフォトのものでも問題はないです
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html

ただしマウントアダプター経由だとマニュアルフォーカスになりますし、絞りを開閉してもも絞り値がいくつになっているかは正確に掴むことはできないです

書込番号:16664403

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/04 10:27(1年以上前)

>「SIGMA APO 150-500(NIKON用)」を追加購入…
こんにちは
これから購入ですから、ニコン用ではなくE-M1(フォーサーズ/4/3型)対応のものを購入されたら良いです。

書込番号:16664439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件

2013/10/04 11:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん、早速の書込を有り難う御座いました。
お尋ねにお答えします。二コンボデーは持っていません。

> 少し 聞きたいのですが お持ちのカメラセットマイクロフォーサーズで 今回の150-500oニコン用ですが ニコンのボディお持ちでしょうか?

書込番号:16664645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/04 11:58(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

私は数年前まで野鳥撮影を楽しんでおりましたがゆえあって止めてしまいましたが経験談として読んでください。

まず長いレンズになりますと慣れぬうちは被写体を探すのが大変です、500mmであってもなれないとまず探せないでしょう、結果は知れてます、まともな写真にはなりません。

野鳥は明るいところに居るとは限りませんのでシャッター速度も遅くなります、E−M1のブレ防止がどれだけ効くかで速度が稼げるとは思いますが。しっかりした重量級の三脚と確かな雲台が必要になりますね。

私はE−M5を使ってますがファインダーの見えが一眼レフに比べるとどうしても落ちます、AF速度が速くて連射速度がある程度あれば良いのですが・・・E−M1はその点どうでしょうか調べる必要というか実機で確認されることをお奨めします。

野鳥撮影では結構枝カブリの状況下での撮影をしなくてはならない場合がありますがこの場合AFは全く使えませんのでMFに慣れる必要はあると思います。

レンズを買い増すとのお考えのようですが今お持ちの ZUIKO DIGITAL 70-300mm 1:4-5.6 をお使いになることをお奨めいたします、E−M1であれば300mmがもっと長くなりませんか?或いはテレコンバータを用いることが出来れば確実に長くなりますよね。

少々長くなりましたが、ちなみに私はNikonD300sにNikkor500mmF4VRU+1.4が最後の機器でした、三脚は大型三脚、雲台はマンフのビデオ用この組み合わせでは良好な撮影が出来ました。

どちらにしまして野鳥撮影は沢山撮って沢山失敗をしての繰り返しでして、楽しい野鳥撮影を・・・・

拙い写真を添付いたしますので参考になさって下さい。

書込番号:16664675

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/04 12:27(1年以上前)

ringou隣郷さん こんにちは

SIGMA APO 150-500(NIKON用)
Frank.Flankerさんのおっしゃるとおり、MFな上に絞りがアバウトで、とても使いづらいですよ。
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM (フォーサーズ用)の中古を探されては、いかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011541/

APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM (フォーサーズ AF)\645,000というのもありますけど、新品の在庫が現存するのかどうか・・・。
http://kakaku.com/item/10505011820/

換算1000mmになりますので、ターゲット見失わないように照準も買いましょう。

書込番号:16664761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/04 13:30(1年以上前)

ringou隣郷さん 返信ありがとうございます

マウントアダプターにより ニコン用をマイクロフォーサーズに付けると言うことのようですが 絞りリング対応による マウントアダプターで 取り付け 撮影は出来ると思います。

でも AFは効かなくなり MFになると思いますし 絞りの動きも通常の絞り値とは違う動きと 使いにくくなると思います。

特に MFになったとき ピント合わせ止まっている鳥でしたら撮影できるかも知れませんが 動き回っている鳥にピント合わせるのは お持ちのRF800oF8よりは 合わせ易いかも知れませんが それでも至難の業で 余りお勧めしません。

書込番号:16664929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2013/10/04 14:34(1年以上前)

私の周りの鳥撮影の人の機材遍歴を見ていると、ニコンでは70-300mmVRで始めて、次にシグマの150-500か50-500に移っても満足できず、結局300mmF2.8か500mmF4に落ち着く人がほとんどです。
手持ちで頑張る人は300mmF4+1.7倍のテレコンもいます。(私もそうです)

始めの頃は焦点距離の長いレンズさえあればと思いがちですが、遠くにいる鳥は結局は上手く撮れません。
お持ちの70-300mmでも近くの鳥は解像感の高い鳥が撮れます。
レンズを追加されるのでしたら50-200mmSWD+1.4倍テレコン(または2倍)がいいのではないでしょうか。

MFを厭わないということでしたらニコン300mmF4+1.7倍テレコンを推奨します。
このレンズはDタイプで絞りリングが有りますので使いやすいです。

書込番号:16665045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/04 15:37(1年以上前)

皆様より参考になるアドバイスが頂けてご納得いかれたかと思います。

一つ書き漏らした事柄がありましたので追記いたします。

現在お持ちのズームレンズ以上にズームレンズを増やすのは得策ではありません、望遠側は暗くなる上に或程度絞らないと写りも芳しいものではありません。

MF覚悟で他の人も薦められているニッコール300mmF4AFSがとても良いレンズです、程度の良い物が9万円前後で入手が出来ると思います。
Gタイプではなく絞りリングも付いているAiレンズですから使い道も広がりますしアダプターの選択も楽です。
とてもコストパフォーマンスの高いレンズなのですが、私の個人的予想ですが恐らく近いうちにデイスコンになるかもしれません。

しっかりとピント合わせがされた写真の写り見事なものです、E−M1に組み合わせれば600mmになりますがこれだけの長玉であれば十分ですよ。

書込番号:16665180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/10/04 16:18(1年以上前)

こんにちは。

> (3)その他、追加すべき事項や別に推薦するレンズ名など。

EM1での鳥撮影は小型軽量以外に望遠効果?が期待出来る点だと思うのですが、
やはり重量級レンズを装着してのそれだと機材合計の重さは相当であり、通常?の
APSC機やフルサイズ機とでそれほどのありがたみは感じられないのでは?と思います。

EM1をこれから買って、さらに望遠(ズーム)を買うといった予定のようですが、最初から
APSC機のAF面で定評のある機材を買ったほうが良いのでは?と思いました。

健康面で役立てたいとの事で、されど持ち運び面で軽いほうが・・の場合、画質はいまいち
ながら鳥撮りを楽しめる点で、コンデジタイプの50倍ズーム機はどうでしょう?
オリンパス機だとあるかどうか判りませんが・・

該当モデルの掲示板でも覗いてみたらいかがでしょうか?
A4サイズの鑑賞に耐えられる感じもするかも。

書込番号:16665281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2013/10/04 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

150mmf2+EC−20

75−300mm パナ100−300mmと同じようなもの

75−300mm 左写真と共に近距離

こんばんは。

私は3〜4年前から鳥の飛翔撮りを始めました。
E−5に50−200mmSWD+EC−14・20からスタートしましたが、すぐに
解像不足を感じて150mmf2+EC−20つまりロクヨンに落ち着きました。

でも、M5の発売を機にフォーサーズシステムは全て売却し、今は鳥用としては75−300mmと
ボーグ71しか持っていません。75−300mmは解像力不足でベンチ控えです。

鳥撮りを始めて顔なじみが十数名に増え、色々な機材に対する知識・撮り方・写真の見方等
色々と勉強させてもらっています。

ringou隣郷さんはこれから鳥撮りを始められるようですが、停まり物なのか?飛翔なのか?
いずれにせよ最終的には解像力追求の道を歩むと思います。私と同様に顔なじみが出来て
色々な写真を見る機会も多くなり、見る目も肥えてきます。

EC−14と20以外の@とAのレンズは売却して次期レンズの購入資金にされたほうが
いいと思います。
当面はパナ100−300mmだけで始められてはいかがでしょうか?
机上での考えと実戦から得たものは大きく違ってきますから。

もっと解像力・距離が欲しいと感じたら比較的リーズナブルな以下の2本をお勧めします。
@ボーグ71
 解像力はバツグンで軽く12万円ぐらい。万が一カメラ本体が変わっても数千円のアダプター
 を買うだけでOK。
 MFに馴染めないとなったらペンタのカメラとAFテレコン(1.7倍)を買えばAF化になります。
 ボーグのセット販売には1・4倍テレコンがついており、m4/3機では800〜1120mm、
 ペンタなら1020mmとなります。
 
 もっと距離が欲しいと思ったらセンサーの小さいペンタQにすれば換算2.7倍で1512mm。
 元々解像力のいいレンズなので、一世代前の安い中古カメラでも素晴らしい写りがします。

 あまり長くても乾燥時の真冬でも大気の影響が大きく、モヤモヤした写真しか撮れないことが
 多いです。

Aズイコー50−200mm
 M1ではAFがスムーズになったと言われていますが実際はどうでしょうか?EC−14テレコンなら
 解像力劣化はほとんどありません。EC−20になると竹クラスのレンズなので劣化はありますが、
 @Aのレンズより良いと思います。何よりf2.8始まりで明るいので使い勝手がいいです。
 EC−20使用時AFポイントは中央1点とメーカーは謳っていますが、晴天時には周り4点も
 効いていました。

B最近発表されたレンズ・ロードマップには12−40mmf2.8、40−150mmf2.8以外に
 150−350mmが載っています。40−150mm来年後半発売以降に私は期待しています。
  
私の今はカワセミ中心ですが、人慣れしたカワセミであれば300mmもあれば十分なケースも
あります。
そういう意味で40−150mmf2.8の発売も楽しみです。
また、それまで手放した50−200mmとEC−14を中古で買い直そうとも思っています。
50−200のSWDはコントラストAFではギューン、カッ、カッと行ったり来たりしていましたが、
今度のM1ではどういう動きをするのか?鳥仲間に借りてテストするつもりです。
150mmf2はスゥーといった感じで良かったので、場合によっては50−200mmもSWDでない
ほうがいいかもしれません。それに中古なら4万円ぐらいと安いし・・・

レンズ選定にあたっての注意。
作例を見ての判断が一般的でしょうが、撮影距離の短い場合はどんなレンズでも良く写るものです。
解像力判断には鳥が一番よく分かることには間違いないと思いますが、その写真が近距離で撮られた
ものなのか?トリミングされたものなのか?分かり難いです。

参考に写真を貼っておきます。
ただ50−200mmは鳥撮りを始めた初期しか使っていなかったので、データが残っていませんでした。

最後に
シグマは価格なりの解像力しかありませんので、重いだけで投資が無駄になる可能性ありです。
ニコンにしろキヤノンにしろ300mmf4は解像力はあるものの13〜14年前設計の古いレンズ、
しかもニコンは1度リニュアールしてテレコン使えないものもありますので要注意です。
ニコンはレンズに未だ絞りが付いており、これを外してVRタイプに一新される可能性があることも
考慮しておいたほうが良いと思います。

ただ、ニコンにはD7100という優等生機があり、300mmf4レンズにテレコン1.4倍とクロップ機能で
画質劣化がほとんど見られずに800mm超というメリットが得られます。
ニコン300mmf4であればMFに嫌気がさしても活かす道はありますよね。





書込番号:16666105

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/04 20:37(1年以上前)

PROレンズなので高そうなのと出ない可能性もあることが
問題ですが、オリの新レンズロードマップにM.ZUIKO PRO
の150-350mmが予定されています。E-M1はローパスレス
のようなので、このレンズにデジタルテレコンを使うのも
ありかと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/614/698/html/099.jpg.html

このレンズを前提にするなら、今はお持ちのZD 70-300mmX1.4
やパナの100-300にデジタルテレコンでお茶を濁すのも良
いかも知れませんね。

書込番号:16666114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2013/10/04 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボーグの写真追加です。

書込番号:16666172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2013/10/04 21:02(1年以上前)

カワセミの写真1枚目

オリ75−300mmでなくてパナ100−300mmでした。
テストのため両レンズをひと時持っていましたが、今は75−300mmのみです。

書込番号:16666225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 01:34(1年以上前)

>オリの新レンズロードマップにM.ZUIKO PROの150-350mmが予定されています
       ↑
     えっ!F2.8通し
             ですか?
          ↑
         もちろん?!?
            ↑
           ならば、
             買う買う・・・早く出してよ

岩魚くんさん
  いつもいつも感心し愉しませていただいております。
  E-M1購入の暁の投稿お待ちします
    

書込番号:16667287

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/10/05 06:57(1年以上前)

まず「500ミリもあれば遠くのものでも綺麗に撮れるだろう」的な考えは捨てましょう。
そんな甘いもんじゃない。
500ミリの望遠で7〜8万ですよ。
かたや100万もありますでしょ?
つまり7〜8万のレンズですから7〜8万程度の写りです。
100万を期待してはいけません。

まず500ミリといえば視野は狭いです。
なおかつテブレついてても、500ではブレます。
つまりテブレを過信してはいけません。

あとテレ端はだめ、あと開放もあまあまでだめです。
ただでさえ暗い上に開放もだめですから、晴天昼間専用と考えるべきでしょう。

ニコンでこれ所有してはいますが、出番はなし。
総合的に70−300で十分です。

書込番号:16667625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/05 09:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-1+OM-ZUIKO500oF8(ミラーレンズ)

E-P5+AF-SNikkor ED300oF4D

E-M5+ZUIKO DIGITAL ED150oF2

EOS 6D+EF200mmF2.8L


鳥を撮影する場合、ズーミングが必要になるケースはとても少ないでしょうね。かごの中の鳥を撮るとか、本格的にテントを張って待って撮るとかしないかぎり至近距離で撮ることはできませんから。300oで撮っても500oで撮っても多くの場合はさらにトリミングを必要とするわけですから、鳥専用ではなく一般撮影にも併用したいと思うなら別ですが、単焦点望遠を所有されたほうがいいと思います。強トリミングすると単焦点レンズのほうが解像力について有利です。

私はたまにしか鳥を撮りませんが、今まで使って鳥撮影にいいと思ったレンズは下記レンズです。

☆ZUIKO DIGITAL ED150mm F2
☆Nikon AF-S Nikkor ED300oF4D
☆CANON EF200oF2.8L

ニコンのレンズは他の方の指摘にもあった通り、絞り環がないものになってきていますし、レンズ情報がカメラに伝わらないため最新のGレンズなどはピントも合わせられなければ露出も出せません。つまり撮影不可能と言うことになります。上記ニコンのサンヨンは絞り環もピントリングも手動で操作でき、マイクロフォーサーズで露出も正確に出てきます。上記レンズなどがニコンでフォーサーズシステムに使える最後の形式になるのではないでしょうか。キヤノンのレンズは絞り環が付いていませんので絞りは開放値で固定になりますが、ピントと露出は合います。ただし一部のレンズ(EF85oF1.2Lなど)ではピントリングが電子式になりますので使用できないものもあるので注意が必要です。

ミラーレンズは面白いし携帯性もいいですが、コントラストと解像力に問題があると思います。こちらが期待したほど解像力がないですね。ただし、逆光などコントラストのはっきりした被写体をジャスピンで写した場合は面白い写真が撮れることもあります。一枚目の写真はそういう条件が重なって、奇跡的にピントが合った一枚です。正直言ってこの写真以外は全て没でした。E-M1はファインダーがいいのでミラーレンズでもピントは合わせやすいと思います。

岩魚さんが紹介された150-350oレンズは面白いですね。12-40.40-150.150-350.この三本がF2.8で統一されたらオリンパスの大三元誕生ですかね。でも、さすがに150-350のF2.8は重量オーバーで無理じゃないかと。これから当分は自分の手持ちの望遠レンズの入れ替えが続くのかと思います。


書込番号:16668091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2013/10/05 11:01(1年以上前)

<紅タマリンさん>こんにちは。

ロードマップに載っている150−350mmレンズはf2.8通しに私も疑問符を
付けたいと思っています。

f2.8にニョロニョロ(〜)が付くかもしれませんね。
f2.8〜3.5 または 2.8〜4.0ぐらいかなー。

マイクロシステムとしての利便性を考えるとレンズが大きく重くなるのは避けるはず。
ただPROシリーズのレンズなので中途半端な妥協はしないでしょうし、プロも納得する
解像力は維持するものと考えています。

でもいくら良いズームでも超望遠域では単焦点には敵いません。
まだロードマップにはこの域での単焦点は載っていなく、空白域となっています。
いずれは300mm、400mmの単焦点も出ると期待しています。

このM1はM5をベースに今ある技術の全てをつぎ込んだプロユースを目指した
妥協なきカメラと推察しています。
9/中にこのカメラは「売れる!」と断言しましたが、間違いなく他メーカーユーザーも
取り込んでいます。

ただ、まだまだ発展途上のミラーレス、特に
・EVFのさらなるタイムラグ短縮
・C−AFの食いつきと共に連写コマ数アップ(6.5→8〜9コマ/秒)
・テレコンの改善 光学的がベターであるが、マイクロ機では無理ならデジタルテレコンの
         等倍率設定から可変設定へのチャレンジ

この辺りの改善に併せて超望遠域の単焦点レンズが発売されるのかな?と自分なりの
考えを持っています。

書込番号:16668327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/10/05 11:58(1年以上前)

シーカーサーさん

どこにも150-350とは書いてないですね
それにあのロードマップは上部の数値がおかしいです。
たぶん超望遠域のズームレンズを出す予定くらいで受け取った方が無難ですね。

書込番号:16668500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2013/10/05 13:36(1年以上前)

<ginganohikari>さん

こんにちは。

ロードマップには間違いなく超望遠域の150−350mm辺りに枠が引かれています。
既に発表済みの12−40mm、40−150mmの流れから150−350mmも
ズームだろうと類推域で大人の会話をしていますが、はたしてズームレンズなのか?という疑問
は心の片隅にはあるんですよ。

広角域では7−18mm辺りまで枠が引かれており、はっきりと「ズーム」と明記されて
いますが、超望遠域ではただの「レンズ」としか書かれていません。

いずれにせよ、150−350mm域でズームなり単焦点なりのレンズが出ると思います。
プロの求める解像度とシステムの軽さ、市場の要望等からこれから絞っていくのではないでしょうか。
私の希望は価格・解像力・軽さ・コンパクトさからサンヨンとヨンヨンです。
間と取って350mmf4も有りかな?という感じでいます。

今の2倍デジタルテレコンはトリミング耐性がないので使っていません。
このテレコン面での改善(倍率等)次第で欲しい超望遠域の長さも変わってくるので様子見するしか
ないですね。

私も早く入手してテストしたいと思い、9/10に予約した12−40mmとのキットをボディ単体に
変更しましたが、ふたを開けてみると双方とも11日と19日の中旬の発売となり、たった8日間の
差での高い買い物に納得いかずXX中で、当初の入手予想より遅れそうです。

書込番号:16668809

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2013/10/05 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

久しぶりに書き込みします。
今はE-M5をメインに使っています。

昨晩、自分の力量を顧みず「楽しく撮れればそれでいいや」と
オリオンで予約を入れました。

支払い方法なんですが、単身赴任中なのを良いことに家内に内緒で
購入するため、JACCSを選択しました。
(クレジットカードは自宅に明細が届く、代引きは日中不在なので
利用しづらいので)

で、審査手続きを進めて完了させたんですが気になるのが納期です。
確認伝票に引渡時期2という表示があり、2014年1月3日頃となっています。
これが納期になるんでしょうか?

サポートには納期確認のメールは送ったのですが、おそらく対応は
月曜日以降になると思います。
11月以降のお届けとの記載は見ましたが、来年以降になるのなら
他の量販店やネットショップも当たろうかと思ってしまいます。

最近予約を入れた方はどんな状況でしょうか?

書込番号:16668746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/05 13:26(1年以上前)

>確認伝票に引渡時期2という表示があり2014年1月3日頃となっています。
>これが納期になるんでしょうか?

ココで聞いても分かる人はいないのでは。
購入したオリオンさんに直接聞いたほうが良いと思いますが・・・

書込番号:16668769

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/05 14:04(1年以上前)

オンラインで事前予約の注文をした場合、今までは発売当日には商品が郵送されてきました。
今回は大量の注文が入っているみたいで、納期が遅れることもあるのかもしれませんね。
納品前なら予約のキャンセル等もできるはずです。
問合わせて見られたら良いと思います。

書込番号:16668881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/05 14:17(1年以上前)

すとんすとんさん こんにちは

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=33777/

これを見ると 相当量の予約が入ったようですので 今の時点では納期分からないかもしれませんね。

書込番号:16668913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/10/05 14:36(1年以上前)

レスありがとうございます。

昨晩にオリオンのサポートには納期確認のメールは送っている
のですが、営業日の対応になるのと、月〜火は出張で対応があっても
こちらが確認できるのは水曜以降になるので、昨日とか今日に
予約を入れた方はどうなのかなぁって思いまして...

予約が集中して品薄なんですかねぇ。

書込番号:16668969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/05 15:37(1年以上前)

現時点での予約は納期が来年の1/3頃ですか?!
それはまたとーっても待ち遠しくなりそうですね・・(;'∀')

という事は約1か月半〜2か月待ち?
おそらくは11月のレンズ単体での発売分も既にレンズキット予約組出荷分に回ってるでしょうから、もしかしたらレンズ単体の発売も延期になるかもしれませんね(^^ゞ


意図的な生産数の調整とかこれがオリンパスの精一杯の生産力とか斜めからの物言いも散見されますが、E5はともかくEM5の時も似たような状況だった事から今回の予測も出来た筈です。
にも関わらず追い付かない状態になってしまったという事は、僕は本当に“かなりの数の予約が入ってる”と思います。
プラザでもオンラインショップでもそう聞きましたから、やっぱり大注目&超期待されてるみたいですね。

1日も早く入手される事を祈ってます。

書込番号:16669131

ナイスクチコミ!1


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/05 15:57(1年以上前)

9月10日のジャックスに申し込んで、12月9日引渡しと契約書にはあました
予約が多くて10月以降申し込んだ方は11月発送だそうですが、来年まではかからないのではないでしょうか?

正確なところは、オンラインショップからの連絡待ちですね。

書込番号:16669176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2013/10/05 16:06(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さん、横レス失礼します。

photo7さん
私も同日JACCS申し込みで契約書に12月引き渡しと書いてあったので、
以前、フォトパス事務局に電話で確認したところ、あれは、あくまでもJACCSさん側の記載で、
実際には、発売日に引き渡せる予定です、との返答をもらいました。

その点は、安心してもよいと思いますよ。

書込番号:16669195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/05 17:25(1年以上前)

ノンキに待っていれば、その内納品されるのでは?

書込番号:16669459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/05 22:06(1年以上前)

こんばんわ。

私もローンレンジャーなので、同様のことが書いてあり心配でオリンパスのサポートにメールで聞いてみました。
で、結果はDigic信者になりそう_χさんのレスと同様で、ジャックスの期日はあくまで仮のものであって、実際の納期はWEBサイト上の時期が目安となりますということでした。

つまり現在この板で言われているように、レンズキットの場合は9月発注分は発売予定日〜で、今月発注分は11月以降のようです。来年になるということは無いと思いますよ。

ちなみに私がメールを送ったのが週末の金曜日で返事があったのは月曜日でした。金曜日の時点でも月曜日にお返事しますとの連絡がありましたから対応はすばやかったと思います。それだけオリンパスもこの製品に関して力を入れているみたいですね。

書込番号:16670594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/06 00:17(1年以上前)

JACCSのショッピングクレジットのお申し込みの内容では「商品等の引渡時期」に契約成立後○○日以内(12月9日頃)と書かれてますね。期間から計算すると申込年月日兼売買契約日から3ヶ月後の日付が記入されるようになっているみたいですから、現物の発送とは違うと思いますよ^o^/。

小生はレンズキット以外のアクセサリーも予約したんですが、最初全部揃ってからの発送希望にしてて、レンズキットが10月下旬発送なのにバッグが11月中旬になっていたので発送できるようになった物から発送して貰う様に変更してもらいました。MMF3の応募が遅れると思ったからですがこの状況をみるとMMF3の応募期間も延長されるでしょうね。

書込番号:16671132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/10/06 13:38(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

確認は水曜日になりますが、オリオンのサポートから回答が
あると思いますので、まずはそれを確認します。
JACCS側での表記であることを祈りつつ。

でもまぁ、待ってればそのうち届くでしょうから、その間に
あれこれ想像を膨らませながら焦らず待つことも楽しみかなと
思い始めました。
できれば紅葉シーズンと東京モーターショーくらいに間に合う
ように届くと嬉しいですけど。

話は変わるのですが、既婚の方で奥様(旦那様)に内緒で
こっそり買う人って結構いらっしゃるんですかねぇ。

書込番号:16672702

ナイスクチコミ!0


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 がんばろう東北 春夏秋冬 

2013/10/06 14:11(1年以上前)

はい!(^_^)/

書込番号:16672793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/06 15:38(1年以上前)

>こっそり買う人って結構いらっしゃるんですかねぇ。

はいはーいはーい!(笑)

まぁ、こっそりっていっても届いたらバレるんですけどね。値段は内緒でーす。
カメラが小さいので高いものって思わないかも知れませーん。

出来るだけ受け取りは自分の居る時間帯に調整しようとは思ってます。

書込番号:16673054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/06 15:46(1年以上前)

オリンパスの配送はヤマト運輸だったかな、だから割と細かい時間指定できますよ。

因みにジャパネットで初めて購入した時に配送を佐川からヤマトに替えてもらいました。家の地域だと佐川さんは夕方辺りになるし時間がはっきりしないので馴染みのヤマトさんにしてもらいました。

そういえば佐川運輸さんAmazonの配送から手を引いたようですね、当日配送なんてやられたらそりゃ〜堪りませんからね*_*;。
佐川さんの分は当面ヤマトさんが受け持つようですがヤマトさんも大変でしょうね。まあCD/DVDとか本1〜2冊とかなら日本郵政の方で送る事もありますからアレですけどね。
ちょっとスレ違いのレスでした、失礼しました*_*;。

書込番号:16673072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/06 21:33(1年以上前)

僕もこっそり購入を考えております。
ただ大体の到着の目安がわからないと運送屋さんで止められないとビクビクしています。
僕は今12000ポイント位なのであと1週間で30000まで貯めたいと思っています。
が、今からでも新年越すかもという事で焦っています。
早く発注したいです!

書込番号:16674285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/06 23:07(1年以上前)

ミカエル.ラウドルップさん、こんばんわ

>ただ大体の到着の目安がわからないと運送屋さんで止められないとビクビクしています。

たぶん通販の場合は、発送の問い合わせ番号は教えてもらえます。ですから到着予定の営業所に事前に連絡して営業所止めしてもらえばいいと思います。もちろん受け取りには身分証明書などが必要になると思いますが、、

>あと1週間で30000まで貯めたいと思っています。

1週間で1.8万ptですか?きつそうですね(^^;ポイントはカメラが来てからアクセサリー用に貯めてはどうでしょうか?私は14000ptで購入しましたが、レンズキットで18万くらいになりました。それにポイントが1万ptほどついてます(納品されるまで反映されない?)ので、私はそれを利用してバッテリーグリップを買おうかと思っています。早く注文したほうが精神衛生上よくないですかね?
来週末以降にはインプレがいっぱいアップされると思いますし、、、、

書込番号:16674762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/10/09 00:05(1年以上前)

こんばんは。出張から戻りました。

すでに解決済みとしていますが、オリオンのサポートから
以下の連絡メールがありました。
--
お問い合わせの件でございますが、ジャックスの頁内での商品の
お届け時期につきましては、実際のお届け時期とは異なる場合がございます。

商品のお届け時期は、オンラインショップでの表記となりますので
どうぞご安心いただけましたらと思います。

10/5にご予約いただきました
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット 発売記念セット」に
つきましては11月以降のお届けとなります。

1日も早くお客様のお手元にお届けできるよう全力を尽くしておりますので、
何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
--

紅葉シーズンに間に合うかは微妙ですが、カメラを持っていない訳では
ありませんから、気長に待つことにします。


それと、奥様(旦那様)に内緒で購入の方ですが、結構いらっしゃるようで。
笑いそうになりましたが皆さんも色々工夫されていますね。
私もそのクチですが、家庭内に波風が立たないように気をつけましょうね。

書込番号:16682576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 14-35F2とは?

2013/10/05 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
質問お願いします。
今回
EーM1の購入を検討しているのですが
当初は12ー40F2.8のキットを
候補にしていたのですが
このキットが在庫薄と
レンズがズームで伸びる
とのことで
ボディのみで購入して
14-35F2を考えています
ただ
マウント部分が弱いとの事で
いまいち
踏ん切りがつきません。
普段、手持ち撮影で
たまに三脚使用程度なら
大丈夫ですか?


書込番号:16669428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2013/10/05 17:24(1年以上前)

14-35F2もズームで伸びますよ。
アダプターの強度のことでしょうけど、
描写も値段も比較になりませんので、
パナの12-35では何か問題がありますか?

書込番号:16669450

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/05 17:34(1年以上前)

みーるまーまさん こんにちは

マウント強度より このレンズの1kg近い重さのレンズで 持ち歩くのに 大丈夫ですか? 

書込番号:16669492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/05 17:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
D700に24-70を付けて
ウロウロしていたので
大丈夫だと思います。
フルサイズかのマウント替え
なので
なるべく描写の良い物がいいと
思います。

書込番号:16669515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/05 17:50(1年以上前)

少し待って12-40mmキットの購入ではダメですか?
D700+24-70mmと総重量と変わらないような気がします
画質そうそう向上も期待できそうもないですし、
マウント代えの理由があったほうが、良いアドバイスが来ると思います。

書込番号:16669574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/05 18:34(1年以上前)

こんばんは、

私はフルサイズ、μ4/3、4/3そして昨年買取に出して整理したAPS−Cも最近D7100を買って復帰して、マルチマウントで楽しんでいます。

D800と大三元レンズも持っていましたたが、D600を買い増ししたのでD800は使わなくなり買取処分に、そして大三元レンズもD600とではバランスが悪いので単焦点にシフトして買取処分しました、ニコンの大三元は又買う気になれば買えますが、フォーサーズのレンズはいつディスコンになるか心配なので手放せません。

フォーサーズは大砲以外のレンズは大体持っています、E−M1で14-35mmF2.0を使うのを楽しみにしています、オリンパスプラザにE−M1を見に行ったときに14-35mmF2.0も試しましたが、マウントにすこし不安がありますが、カメラ本体でなく、レンズを持って保持すれば問題ないようです、ただ三脚に付けると光軸が曲がるとの書き込みもありました。

私が立てたスレです、参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#16636160

あ、それと14-35mmF2.0はズームしたときに少し伸びますよ、それも変った伸び方で、広角時と望遠時に伸びて、真ん中あたりが短くなるタイプです。


書込番号:16669726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/10/05 18:47(1年以上前)

機種不明

みーるまーまさん、こん**は。

14-35mm/F2良いですよ。
どの焦点距離でも、ピントさえピッタリなら、絞り開放から素晴らしい描写をしてくれます。
問題はサイズと重さですけど、14mm/F2、18mm/F2、20mm/F2、25mm/F2、35mm/F2が仮にあった
として、そのうち3本を持ち歩くよりは良いと思います。
小型化した単焦点レンズより、周辺光量が豊富で、各収差もデジタル補正しなくても十分低く
抑えられているというメリットもありますから、お買い得だと思います。

書込番号:16669779

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/05 18:52(1年以上前)

みーるまーまさん
こんばんは。
私も14-35は持っていますが、イベントではつけて試してみました。
左手でカメラ、レンズを下から支え、右手でグリップを持つと思いますが
バランスも良く心配しなくて良いと思います。
SWDとE-M1の相性は良い感じで、小川町でじっくり試しましたが
しっくりきました。

書込番号:16669799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/10/05 19:06(1年以上前)

みなさん
返信ありがとうございます。
描写も期待できそうだし
マウント部分も
左手で支えてあげれば
問題なさそうですね。
普段、散歩のときストラップを
肩に掛けて歩くのですが
その際も問題ないですかね?

書込番号:16669848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/05 19:16(1年以上前)

みーるまーまさん 返信ありがとうございます

>肩に掛けて歩くのですが

ボディを持って 構えると レンズの重さがマウントに全てかかり危険だとは思いますが レンズを持てば問題ないと思いますし 
肩から掛ける場合 レンズの重さで カメラ真下に向くと思いますが その場合レンズの重さ平均的にマウントに掛かりますので 問題ないと思いますよ。

書込番号:16669880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2013/10/06 12:10(1年以上前)

E-タイプさんはどこに行かれたのでしょう。
スマートフォンから初心者マークでの書き込みでしたが・・・

書込番号:16672443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/06 20:11(1年以上前)

レンズが良ければ写りも格別なものがあります。
14-35F2、とても良い写りをしますよ。
価格も張りますが。
でも、この機種はフォーサーズ用レンズを使う時にアダプターを付ける手間はありますが、フォーサーズ用レンズを違和感なく使えることがメリットなので、14-35F2を使う価値はあると思います。
私は中古の再生品を円高のおり、アメリカの通販サイトから個人輸入しましたが、その写りには満足しています。
レンズキットのレンズはF2.8で明るい方ですが、価格的にも比較になりません。
重さと価格に問題がないなら、14-35F2を別途購入するというのもありかなと思います。
ただしレンズは単体で買うよりも、キットでカメラ本体と組み合わせて購入する方が割安に買えるので、この機種のキットレンズが必要なら、キットとして一緒に買われた方が良いです。
確かに14-35F2はスーパーハイグレードに属するフォーサーズ用のレンズなので、写りの品質はすばらしいですが、気楽に持ち出すのには少し重量があります。
慣れればどって事はないとは思いますが。

書込番号:16673958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/07 14:47(1年以上前)

回答下さった皆さん
ありがとうございました。
12ー40に決めたいと思います。

書込番号:16676554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング