OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(4100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

起動しません

2024/07/21 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

機種不明

今日午前中に撮影PCにデーター移行しようかなが起動しません。
液晶には赤い文字が、故障でしょうか?

書込番号:25819979

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/21 16:23(1年以上前)

「何が」起動しないのでしょう?

なお、スマホならアプリが必須ですが、PC接続ソフトが無かったりして、
その場合は USB接続か メモリカード経由になります。

書込番号:25820003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/21 16:27(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん

こんにちは、取説にあると思いますが、リセット(初期状態に戻す)をやってみてください。
メモリーカードはそのままでも消えることは無いかと思いますが、一旦抜き取ってからやってみてください。

若し取説に無い時はバッテリーを外して15-30分後に再投入してみてください。

書込番号:25820006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 17:21(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん

一昨日のWindows PCでブルースクリーンが発生が原因ですね。他のPCで凌ぎましょう。

書込番号:25820090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/21 17:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん 
カメラが軌道しません、一瞬起動し直ぐに落ちます。

>里いもさん  
時間を置きましたがダメです、一晩外しておきます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
PCの問題ではなくPL8ではちゃんとデーター移せました。

書込番号:25820108

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/07/21 18:06(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん
取説のP122のとおり操作されてますか?

https://download.omsystem.com/pages/inst/em1/manual_em1_v4_JPN.pdf

書込番号:25820157

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/07/22 01:08(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん
OM Workspace のバージョンは最新でしようか。
2024年 4月以降、お使いの OM Workspace のバージョンが古い場合、カメラのファームウェアアップデートができません。
となってます。
E-M1シリーズはスマートフォン接続のセキュリティレベルは関係無いはずですので。

書込番号:25820597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/22 07:20(1年以上前)

>Kazkun33さん
何時もと同じようにPC接続ですが、接続ではなくてカメラが単体で撮影できないのですよ。

>しま89さん
ファームウェアはいつも最新にしていました。

結論ですが暫くE-PL8を使用します、頃合いを見計らいE-M1の新しいタイプに買い替えでしょうね。
みなさまありがとうございました。

書込番号:25820717

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/22 12:39(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん

リセットは〜メニューボタン押し→「撮影メニュー」→リセット/マイセット→OKボタン押す→リセットー標準→フル→OK  かな
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005632

書込番号:25820975

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/07/23 09:09(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん

右上の赤い文字は、手振れ補正ユニット故障時の表示だったと思います。

書込番号:25821856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/23 14:44(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます、立ち上がらないのでそこまでたどり着きません。

>mosyupaさん
そうでしょうかは想像ができました。

皆様ありがとうございます。
今日キタムラで話をしてきましたが、買い替えでしょうね。
暫くはPL8に活躍してもらいます。

書込番号:25822259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/30 18:43(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
結局E-M1markVの良品中古を購入しました。

書込番号:25831533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

外部モニターに映し出せない

2023/11/29 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:34件

顕微鏡写真をやってますが、ソニーα7Uでは問題ありませんでした。
今回フォーサーズに切り替えのため、M1をセットしました。、カメラ内のSDカードは見ることできますが、あれこれ試しましたが、外部モニターにカメラのモニター画面を映し出せません。
どなたかこの辺の事情をご存じの方いらしたらお教えいただきたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:25525724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2023/11/29 16:24(1年以上前)

>そろそろデジさん
HDMI出力は、画像や動画の再生のみで
カメラのモニター映像は出力できない仕様だったと思います。

書込番号:25525969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2023/11/29 16:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2023/11/29 16:52(1年以上前)

機種不明

AVケーブルなら表示できるようですが、SD画質となります。

書込番号:25526009

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2023/11/30 01:09(1年以上前)

>そろそろデジさん
E-M1はテレビと HDMI ケーブルで接続した場合画像の再生のみ可能だそうです。E-M1のファームウェア Ver.2.0 以上だとOM Captureは使えるのでパソコンで表示するとか。

書込番号:25526674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/11/30 20:04(1年以上前)

いろいろお教えいただきありがとうございました。
対応してないようですね。
新宿のオリンパスショールームにでも行った際に聞いてみます。

書込番号:25527543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

知らぬ間に

2023/11/11 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

外部フラッシュ端子のカバーを紛失しました、カメラのキタムラさんは隣の街に有るのですが発注は可能でしょうか?

書込番号:25501192

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/11/11 16:38(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん

ゼネラルカメラのオンラインで購入可能ですが、価格は送料など含めたら安くは無いですね。

http://www.general-cs.co.jp/products/detail2768.html

まずはオリンパスプラザに連絡して確認してはと思います。

部品扱いのようでキタムラとかでもメーカーに在庫があれば注文は可能ではと思いますが。

書込番号:25501217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2023/11/11 17:25(1年以上前)

アクセサリシューカバーは、ほとんどの場合 他のメーカーの物が使えます。

私 たしかニコンのものを、使っていた。

書込番号:25501300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/11 17:47(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん

こんにちは。

>カメラのキタムラさんは隣の街に有るのですが発注は可能でしょうか?

パーツ販売しているためできそうですが、
まずはそのキタムラさんに電話でお尋ねに
なられてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25501334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/11/11 18:25(1年以上前)

そんなものとっくの昔に無くなってますが、別になくても困りません。

そもそも昔のカメラはそんなものはついてないのが当たり前でした。

書込番号:25501381

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/11 18:42(1年以上前)

班長@愛知みよしさん こんにちは

>外部フラッシュ端子のカバーを紛失しました

ホットシューカバーまたは 外部フラッシュ端子キャップどちらか分かりませんが オリンパスプラザで購入する方法が書かれているサイトが有りましたので 貼っておきます

https://interest-speaker.com/olympus-om-d-e-m1-%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A8%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E7%AB%AF%E5%AD%90/

書込番号:25501399

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/11 20:00(1年以上前)

ヨドバシカメラなら部品代で購入できます。
交通費と送料のどちらを取るかですね。

書込番号:25501487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/11 21:25(1年以上前)

アクセサリーシュー+アクセサリーポート2のカバーだったら互換品はないですね。
E-Pシリーズ用は使えるかも。

書込番号:25501631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/11/12 13:15(1年以上前)

ありがとうございます。
今日キタムラさんに行きました、月曜問い合わせの電話待ちです。

書込番号:25502437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/11/13 13:03(1年以上前)

今日電話が有りましてキタムラさんで発注しました、皆様ありがとうございました。

書込番号:25503752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信51

お気に入りに追加

標準

低温下でのバッテリー切れについて

2020/12/23 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ちいろさん
クチコミ投稿数:776件

先日長野の山に登ったときバッテリー切れを起こしました。
登山口の駐車場でマイナス12℃で標高差400メートルの山頂付近は強風と相まってかなりの低温だったと思われます。
満充電で臨んだのですが途中でバッテリー切れの赤ランプ点滅。その後起動しなくなりました。
カメラ本体はストラップでタスキ掛けでしたので素手では触れないくらい冷えていたと思います。

低温に強いと言われるリチウム電池でもマイナス二桁の気温だとやはりダメなのでしょうか。
冬山にカメラ持ち込む皆さんどうされてますか?

書込番号:23864962

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2020/12/23 10:40(1年以上前)

バッテリは,ザックリ書くと化学反応で動作しているので零下の低温ではしんどいですね.でも,厳寒の中の風景やオーロラの美しさは格別です.そうした風景を撮ってみたいと思う気持ちは良く分かり,そのために零下30度近くなる厳冬の北海道や,真冬は零下40度を超えるカナダのイエローナイフまで出かけていって.我ながらもの好きにもほどがあると認識しています.


 それで防寒対策をしています.まずカメラやバッテリを外気に当てて冷やさないことです.そのため防寒カバーが発売されています.

http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/weather/cold/detail/582

 さらに,使い捨てのカイロを防寒カバーの中に入れています. もちろん予備のバッテリも,使い捨てカイロと一緒にダウンの袋に入れて持参します.この辺はさらに工夫の余地がありますね.

 カメラやバッテリをしっかり防寒して,さらに人間もしっかり防寒して,素晴らしい厳寒の風景を撮りましょう.

書込番号:23865011

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/12/23 10:54(1年以上前)

好んで山には登りませんが。
Li-Ion電池は0℃を切ると放電電圧低下が大きくなるようです。

Ni-MHでは電池切れしたときに、ポケットで温めて残りしょぼしょぼと撮影したことがあります。

書込番号:23865025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/12/23 11:31(1年以上前)

予備バッテリー、パンツの中に入れておくとか? ?('.')?

書込番号:23865068

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/12/23 11:46(1年以上前)

>ちいろさん

氷点下で登山、カメラは外気に晒されている状態なら急激にバッテリーが消耗すると思いますので、途中でバッテリーが切れるのは仕方ないと思います。

登山中はバッグなどに入れるとかカバーで覆うなどして直接外気に晒さないことが大切だと思いますし、冬山など寒冷時での撮影には予備バッテリーが必要だと思います。

予備バッテリーは内ポケットに入れてカイロなどで温めるなどすれば少しでも消費は抑えられると思いますし、交換したら使っていたバッテリーは温めたら良いと思います。

状況次第では多少は回復するかも知れないです。
回復しても直ぐに使えなくなるかも知れませんが。

書込番号:23865083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/23 12:01(1年以上前)

ちいろさん こんにちは

>冬山にカメラ持ち込む皆さんどうされてますか?

自分の場合 特に日の出前には 予備のバッテリー白金カイロと一緒に風が通りにくく温かい袋の中に入れ バッテリーを温め交換しながら使っています

書込番号:23865103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/23 12:19(1年以上前)

使い捨てカイロは化学反応で温まるから、
自ら熱を発しないと温度が持続しないよ。

書込番号:23865129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/23 13:07(1年以上前)

>ちいろさん

バッテリーも古いと、経年変化により、寒さに弱くなる傾向があるので、
新しいバッテリーにされるのもあるかと思います。

書込番号:23865244

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちいろさん
クチコミ投稿数:776件

2020/12/23 15:47(1年以上前)

>狩野さん
オーロラ撮影なんて素晴らしいご経験があるんですね!
まずは機器を冷やさないことなのですね。
防寒カバー良いお値段…何かで自作してみようかな。
有難うございます。

>うさらネットさん
Li-Ion電池は低温下に強いと勝手に解釈してました。
有難うございます。

>guu_cyoki_paa7さん
なるへそ。
パンツの中が”きんきん”に冷えそうですね。

>with Photoさん
ザックに入れておけば冷える事も無かったのでしょうね。
気が向いたら何時でも撮れるようにタスキ掛けにするのがいつものスタイルなので。
マメにバッテリー交換して内ポケットは良い方法ですね。
風雪が強いとつい裏蓋の開け閉めを躊躇ってしまいそうですが雪片の混入に注意しながら交換してみます。
有難うございました。

>もとラボマン 2さん
白金カイロですか。
やはり積極的に暖めるのが良さそうですね。
以前E-5を使っていたとき南アの3千メートル超でも大丈夫だったのですがE-M1は肉厚が薄くて冷えが速いのかも知れません。
有難うございました。

>無学の趣味人さん
そういうものなのですね。やはりポケットの中がいいのでしょうか。
有難うございます。

>おかめ@桓武平氏さん
OLYMPUSでは約500回使用出来ると書いてあったような気がします。
なのでまだ十分使えると思い込んでました。経年劣化という要素もあるんですね。
無用に予備を買い込むのも考え物ですね。
有難うございました。

書込番号:23865417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/23 16:28(1年以上前)

つうか、夏場でも日常スナップ以外は予備バッテリーは常備するけどね。
ミラーレスなら尚更。

書込番号:23865470

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2020/12/23 16:34(1年以上前)

>防寒カバー良いお値段…何かで自作してみようかな。

 自作をお薦めします.私も当初エツミの防寒カバーを使っていましたが,そのうち自分のカメラレンズの大きさと使い勝手に合わせて自作しました.撮影地で何人かが集まると不思議そうにされますが.

書込番号:23865478

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちいろさん
クチコミ投稿数:776件

2020/12/23 16:41(1年以上前)

>横道坊主さん
撮影目的ならそうでしょうね。
僕はどちらかと言えば山行ついでの撮影なのでマメに電源OFFで十分保ちます。
それでも心配性なのでスペアは必ず携行しますが。

>狩野さん
>…何人かが集まると不思議そうにされますが
それ絶対羨ましがられてると思う。
機器の使い方を熟知しているからこそ自作出来るのだと思います。

書込番号:23865491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/12/23 17:33(1年以上前)

>ちいろさん
>無用に予備を買い込むのも考え物ですね。

BLN−1を使ったカメラは今後出て来ないので、なるべく少なく済ましたいですね。
低音環境では容量激減しますよね。使用するまで暖めておくのが稼働時間を延ばすコツです。

最近USBヒーターが組み込まれたベストを買いましたが、結構暖かいです。 常態でモバイルバッテリーがボケットの中に有るのに慣れてきました。
 うちの環境は気温せいぜい-1ケタなので極寒の中で正常に動くか試せてないですが、
モバイルバッテリー 180g(https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/)+充電器 44g (https://www.amazon.co.jp/dp/B00MSSE4QI/)で持ち歩けば、充電時の発熱も有るし現場まで満充電かと思います。

ちょっと欲しいなと思ってるのが 持ち運べる防湿庫 https://www.amazon.co.jp/dp/B07QHHNXH8/ 
土砂降りや吹雪の後シリカゲルと一緒にカメラを放り込んどくと良さそうです。でも、じゃまだろうなぁ(爆)

書込番号:23865562

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちいろさん
クチコミ投稿数:776件

2020/12/23 21:07(1年以上前)

>TideBreeze.さん
なるほど面白いものがあるのですね。
USB充電器などOLYMPUSが出してくれれば信頼性からも有り難いのですが。
これからは益々USB給電の機器が増えるのでしょう。
情報有難うございました。

書込番号:23865870

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2020/12/24 00:40(1年以上前)

>ちいろさん

やったことは無いですが、ホカロンとかはどうですか。

ただ、発熱するのには酸素が必要なことと、
鉄粉と、酸化剤が入っているので注意が必要ですが。

書込番号:23866215

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/12/24 01:01(1年以上前)

https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/619/2619888/

ホカロンの開発秘話。

マンガですので、すっと読めるかと(^^)


書込番号:23866235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちいろさん
クチコミ投稿数:776件

2020/12/24 08:07(1年以上前)

>turionさん
ホカロンは結構熱くなりますのでリチウム電池と直接触れ合わせて携帯するのは何だか心配。
小さな巾着にバッテリーを入れてホカロンと一緒にザックの雨蓋にでも入れとくのが良いかも知れませんね。

>ありがとう、世界さん
ジップロックで一時停止が出来るんですね。
上手く利用するとデジカメだけでなくスマホにも応用出来そう。
漫画でも一読の価値ありました。

書込番号:23866424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/24 08:48(1年以上前)

ちいろさん 返信ありがとうございます

ホッカイロの話が出ていますが ホッカイロの場合 氷点下になると発熱しない場合があるようですので 注意が必要です。

書込番号:23866468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/12/24 14:29(1年以上前)

>ちいろさん

私自身はソニー、ニコンですが-20℃くらいまでは屋外での使用経験あります。
低温になると電池が放電しなくなり、一見「バッテリー切れ」になってしまうようです。

ですので基本バッテリーは外してポケットの中にカイロなどで保温し、撮影するときだけ入れることにしています。
それでも少し時間が経つとアガってしまう事があるので、予備は必ず持っています。

冷えて放電しなくなったバッテリーも、ポケットの中で温めると満充電までは戻りませんが復活しますよ。

書込番号:23866982

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちいろさん
クチコミ投稿数:776件

2020/12/24 16:16(1年以上前)

>いぬゆずさん
帰宅してONするとしっかり残量がありました。
低温下では電圧が下がってある程度になると電池切れと判断されてしまうと思っていましたが、電池がそもそも放電しなくなるということなのですね。

>…撮影するときだけ入れることにして…
次回から僕もその方法でいこうと思います。
有難うございました。

書込番号:23867085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/25 15:09(1年以上前)

雪ん中で撮影していたらバッテリーがスペアを含めて軒並ダウン。

オリンパスの人にその話をして、カメラがマイナス10度まで動作ってもバッテリーがダウンしますよ、て言ったのに、それから何年たってもオリンパスは製品でその答えを出していない。

書込番号:23868618

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

リモートケーブルRM-UC1の質問です

2020/07/17 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 a3gppさん
クチコミ投稿数:154件

OM-D E-M1にリモートケーブルRM-UC1を接続した場合

     連射がレリーズできるでしょうか?

たぶんできるんじゃないかと思いますが・・念のために質問させてください。

書込番号:23540327

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/17 18:48(1年以上前)

a3gppさん こんにちは

自分の場合PEN Fなので 動きが違う可能性はありますが RM-UC1付けた状態で連射モードにすれば連射できますし 

RM-UC1 シャッターロックした状態であれば バッファが一杯になるか ロック解除するまで連射行います。

書込番号:23540378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2020/07/17 19:04(1年以上前)

ユーザーですが、今まで何の疑問もたずに実行し、実際に出来てます。

書込番号:23540407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a3gppさん
クチコミ投稿数:154件

2020/07/17 19:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

  「たぶん」が「確信」に変わったです(^^;

リモート連射が必須な撮影装置を作ってるです。
それ用にE-M1はどうかな?と検討中

書込番号:23540408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2020/07/17 21:00(1年以上前)

狸の巣穴で試しましたよ…しくじったけど…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23540676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/09/20 11:38(1年以上前)

>a3gppさん
シャッターを指で押してるのと同じことをしてるので、当然できます。さらにシャッターロック機構も付いてるので、バルブを撮る時の押しっぱなしもできます。

私はhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00AACAL16/ \500を使ってます。
自作リモートシャッターを作るなら安いので十分かと思います。

ちなみに押しっ放しから、シャッターを離す時間や繰り返し回数なども決めたいなら、タイマーリモコンが便利です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QJLF46E/

書込番号:23674949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

iPadでの画像削除

2020/01/19 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

このカメラを持つようになって随分時間は経ちますが、最近になって、写真をとにかく大量に撮って選別するようになりました。 
大抵は、自宅に帰ってパソコンで確認して、失敗写真を削除しているのですが、出先でiPadの画面で確認して削除したいなと思うように。
iPadに写真は保存したくないので、Wi-Fiの写真転送ではなく、ペアリングして、iPadから画像削除ができると良いのですが、やはり無理なのでしょうか…
どなたか、良いアドバイスがあればお願いします。

書込番号:23178243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2020/01/19 14:10(1年以上前)

無線接続端末から実ファイル消去はクレームの元のなるので
メーカーはやりたくないんじゃないかな

書込番号:23178278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2020/01/19 14:43(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
確かに、トラブルの元になりそうですね…
iPadに接続できるカードリーダを買って確認するのが早そうな気がしてきました😓

書込番号:23178321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2020/01/20 07:31(1年以上前)

機種不明

>おしゃべり婆さんさん
OLYMPUSは分かりませんが、パナのアプリは出来ます。
添付画像はAndroidですが、iPad(iPhone)でも同様に可能です。
選択して右下のゴミ箱アイコンで削除。

ただ、私は容量が大きめのSDカードを使うようにしているので、
帰宅してからパソコンの大きい画面でジックリ見てから削除します。
OLYMPUSが出来たとしても私はやらないかもです。

書込番号:23179817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/20 08:31(1年以上前)

削除はパソコンで一度ゴミ箱に入れる方が間違えて削除しても復活出来ます。

書込番号:23179885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/20 08:45(1年以上前)

GB単位のデータをいちいち電波を使ってやり取りするのって賢くないと思う。不精がらず、有線でやれることは有線でやったほうが確実じゃない?

書込番号:23179904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/20 11:41(1年以上前)

おしゃべり婆さんさん

>>出先でiPadの画面で確認して削除したいなと思うように

私は撮影のときにはノートPCを携行しています。
rawとjpgを同時に保存するのでかなりのデータサイズになるため、ほぼ有線で取り込むことになります。
テザーであれば撮影と同時にそのままPCに保存されますし、結線しないときには撮影の合間にPCに取り込んでいます。


>>iPadに写真は保存したくないので、Wi-Fiの写真転送ではなく、ペアリングして、iPadから画像削除ができると良いのですが

jpgだけであればデータサイズがはそれほど大きくないと思います。(rawに比べると)
カメラからクラウドにアップしてクラウド経由でiPadで編集してみられてはどうでしょうか?
(試したことがないのでわかりませんが)

書込番号:23180164

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング