OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(4100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ164

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:76件

はじめまして

E-M1を使い始め数年経ちます。
優秀なボディ内手ブレ補正機能や望遠レンズがフルサイズに比べ安価で非常に気に入っています。
しかし、高感度でのノイズやバルブ撮影時のノイズに不満が出始めており、システムの見直しも検討しています。

高感度対策にNOKTON Type II 25mm F0.95、NOCTICRON 42.5mm F1.2等の明るいレンズを購入しましたが、
しかしM4/3にしては大きく重いため小型軽量という利点を犠牲にしており、
これらのレンズを売って作品撮り用にα7+単焦点を買ったほうが幸せになれる気がしてきました。

最近は、下記のようなシステムに変えようかとも考え始めています。

・メイン機、α7+単焦点のみ(作品撮り用)
・サブ機 E-M1+ズームレンズのみ(旅行、鳥撮り用等)


前置きが長くなりましたが、
皆様はM4/3のシステムをメイン機やサブ機など、どのように運用しておりますか?
理由などもあれば是非お聞かせ頂けると嬉しいです。

書込番号:20704833

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:76件

2017/03/03 14:16(1年以上前)

>横道坊主さん

メイン機、サブ機という表現が良くなかったです。
使い分けという意味合いでの質問のつもりだったのですが、申し訳ありません。

僕はスナップ用に古い機種ですが、マイクロフォーサーズではなくX100(初代)を使っています。
今でも通用する画質だと思ってますし、気楽に持ち運ぶには最高のサイズとデザインなので愛着が湧いてます。

たまには使わないですがサブというよりお散歩メイン機になります。

使い分けは大事ですよね。

書込番号:20706107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2017/03/03 14:43(1年以上前)

>hokurinさん

そうなんですよね・・・

α7のF4通し標準ズームと、オリのF2.8 Proを比べると値段は同じぐらいで、軽くボケ量も一段多い印象。
F値はα7だと高感度耐性がM4/3と比べ高いので、ISOを1段上げれば解決する感じでした。
(α7はISO2000より上でもノイズも極めて少なく許容範囲内で驚いた記憶があります)

M4/3でカメラに慣れたとしても、
暗所撮影やポートレート用のボケ量を追求していくと
自然とフルサイズに移行が頭によぎってきています。

M4/3は超望遠域と超広角域などが扱いやすい点が非常に魅力的ですので、
それらの画角で使い分けていこうかと思っています。

書込番号:20706171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/03/03 15:03(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

>ミスター・スコップさん
作例拝見させていただきました!
凄くきれいなお写真ですね!
僕なんかよりも全然お上手ですよ!!

あと僕、ハイアマチュアじゃなくてローアマチュアですよ・・・汗

僕もM4/3の45mmの単焦点レンズを初めて手に入れた時は、
こんな小さいのにこんなに綺麗に映るのか!?M4/3すげーー!!!って思ってました。
そこからレンズ沼に足が使ってしまい、
気付けばレンズが大型化してきてM4/3である必要が薄れてきました。

今はM4/3下記ぐらいの小型軽量のシステムが
M4/3のメリット長所最大に活かせる理想的な構成なのかと思っています。
(パナ7-14 パナ35-100 オリ25mm 1.8 オリ45mm 1.8)

お目汚しではございますが、
僕の撮った写真も少しアップしておきます。

正直画質には不満はなくM4/3は非常にバランスの撮れた良いカメラだと思っています。
2枚目の荒波の写真はドラマチックトーンです。
高感度耐性やらポートレート撮影時のボケなどがフルサイズ様にかなわないところが辛いです(´・ω・`)

書込番号:20706207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2017/03/03 15:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

高感度耐性に不満が出てきたというお話の中で
何故、唐突にこのような日中の写真の違い
問われるか不明なところではあります。

個人的にはNO1がフルサイズではないかとは思いますが、
私、M4/3の日中の画質に不満があるなんて一言も書いておりません・・・

書込番号:20706226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件

2017/03/03 15:17(1年以上前)

そしてフルサイズとM4/3の比較であればできればピント位置やF値の設定が異なる動体ではなく、
静止しているものを出して欲しかったです。

どちらにしても、M4/3の画質で満足していた私には見分ける力は無いかと思いますが(笑)
私に何を求められているのか全く理解できません・・・

失礼ですが意図をお伺いしてもよろしいでしょうか?

書込番号:20706236

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/03 15:23(1年以上前)

>NINETY-NINEさん
ご返事ありがとうございます。

>僕もライカM3を所持しておりまして、
>DR Summicron-M 50mm F2.0やHelios40-2等で、
>α7でのオールドレンズライフを楽しんでいました。
>(それがきっかけでα7を手放した後にNOKTONを購入)
>昔のフィルムカメラのレンズが使えるのは楽しいですよね。

α7のすばらしさ(のひとつ)は、
その点かもしれませんね。

DRズミクロン、メガネ付きの接写レンズ、楽しいですね。
コシナのヘリコイド付きアダプターだと、
どのレンズでも接写してしまいます!!
(当たり前ですが)パララックスもありませんし。。。

少しお高いですけど、価値あるブツだと感じました。
LMマウントレンズあるのなら(そして、お好きなら)
α7導入の折にはご検討されて良いと思いますよ。


フルサイズとM4/3の使い分け、
前にも書いたようにメリハリが効いて良いと思います。

「M4/3だって、こんなに良く撮れる」なんですが、
フルサイズだと「楽ちんに撮れる」メリットがあると思います。

たまたま、お昼休みの「脳内体操」に、
別スレで書いた内容を採録しますね。

(相変わらず長いですから、メンドーな場合はスルーしてくださいね) (;^_^A

こちらの場合は、
APS-CとM4/3のどちら、という選択問題でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#20705782

>良く、M4/3と大きいセンサーサイズについて
>「撮れる、いや撮れない」 「充分だ、いやダメだ」
>などとご意見が入り乱れることがあります。

>これは、

>1.お撮りになりたい「写真の方向性なり種類」と
>2.それを、どの程度まで「追い詰めたいのか」を

>整理していかないと話が噛み合わなくなります。
>(ほとんどの意見なり議論はそのように感じます)

>乱暴にまとめてみますね。
>(ほかと同じじゃん、なのかもしれませんが) (;^_^A


>T.普通に撮る
>  (まぁ、乱暴な仕分け(;^_^A)

>そんなに気合を入れずに汎用的に使用することですが、
>(ざっくり過ぎますが)この場合、
>M4/3(オリンパス)でも、APS-C(フジX)でも、
>そんなに気にするこたぁない、と思いますよ。

>U.厳しい条件で撮る

>自分の意図として厳しい条件に追い込んだり、
>夜景など厳しい条件下での撮影ですね。
>この場合は、
>大きいセンサーの方が(この場合APS-C)
>やはり適応力があります。

>やはり、M4/3センサーでは、
>高感度時やバルブ使用時のノイズが気になります。
>(それでも良い写真を撮る方がいる点につては以下に)

>V.楽に撮る

>これは、Tとは、似て非なるものです。
>つまり、

>a.一定の(難しい)条件下での撮影や、
>b.何らかの効果を求めるとき、

>大きいセンサーの方が、「楽ちんに撮れる」ということです。

>たとえば、a.のような「夜景や星空写真」は、
>M4/3でも技術や工夫によって良い写真は撮れます。
>でも大きいセンサーだと「楽ちん」に撮れる
>(あくまでも、比較しての話ですが)

>また、b.の例としての「ボケ写真」の場合も、
>小さなセンサーでもできますが、
>大きなセンサーでは「楽ちん」ですね。


ご検討中のダブルシステム、なかなか良いと思います。

α7を加えることは、

@それ自体の閉じたシステムだけでなく、
Aご所有のオールドレンズの母機として、
B(導入したとして)一眼レフ機のサブ機として、
 (導入の助走としてレンズを先行して導入できますね)(;^_^A

と、楽しい世界が広がりそうです。
お写真、お楽しみくださいな。

書込番号:20706248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/03 15:30(1年以上前)

フィルムカメラはニコンF5がいまだに現役ですが、デジタル一眼はμ4/3しか持ってないのでメイン機です^^
サブ機がPENやニコン1です^^

書込番号:20706258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/03/03 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ロケット小僧さん
ご返事ありがとうございます。

MFオンリーでオールドレンズメインで使えば
安上がりでいくらでも楽しめて最高です!

当方のDR Summicronは悲しいことにヌーキー抜きの状態で購入したので接写楽しめないのが残念なところ・・・

最新のレンズ群には画質叶いませんが、オールドレンズならではのフレアの効いた写真や淡い色の写真など表現の幅が広がりますよね。

以前にα7で撮った写真を載せますがやはり、ノイズが乗っていなくて綺麗で
夜間や暗所での撮影にはフルサイズは欠かせない物だと感じました。

E-M1だとISO1000まで行くと、塗り絵のような写真になってしまいます。

フルサイズが1台あれば撮影の幅も広がりますし、
やはりM4/3のみにこだわらず適材適所で使い分けるべきですね・・・

夜撮りが多いので手放すべきではありませんでした。

書込番号:20706361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2017/03/03 16:44(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

フィルムも、1枚1枚撮るのにじっくり時間をかけて撮ってる感がほんと楽しくて僕も現役で使ってますよ!
デジタルと違って、その場ですぐにやり直し出来ないので、1枚ごとに愛着が湧きます・・・

ニコワンもサブ機にはちょうどいいサイズですよね!
知人がJ5にF1.2のレンズを付けてましたが、作例をみたら潜在能力の高いカメラだと実感しましたw

フィルムの愛機これからもずっと、かわいがってあげてください(*´ェ`*)

書込番号:20706378

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/03 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズ

APS-C

M4/3

Nikon1

>NINETY-NINEさん

少しでも参考になったのであれば幸いです。

自分も資金繰りには苦労しています(^^;

自分はセンサーサイズに得手不得手はあっても優劣はないと思っていますのでなんでも使います。 先ほどは書きませんでしたがネオ一眼も使っています。

自分がM4/3を使い続けているのはコンパクトで軽いということもありますが、ZUIKOレンズに惚れ込んでいるという点が大きいです。 具体的にどうとは言えないのですが、なぜか心惹かれるものがあるんですよね。

自分のニコン600mmF4は旧型なので更新を考えていましたが、E-M1 Mark2を体験してからはM4/3の500mmF4とかが出るかもしれないからそっちを待とうかな〜なんで思っています。 4/3サンニッパ用にもう一つE-M1 Mark2が欲しいなとも思いますし・・・

E-M1 Mark2いいですよ〜(悪魔のささやき)。

でも確実に成果を出してくれるニコンも大好きですよ(画も含めて)。



書込番号:20706762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/03/03 20:07(1年以上前)

NINETY-NINEさん

レス、及び、過分なお言葉、どうもありがとうございます。

他の方も仰っていますが、NINETY-NINEさんのご希望に沿うのは、「m4/3+フルサイズ」の使い分けだと思います。NINETY-NINEさんは、最初の書き込みで、

> ・メイン機、α7+単焦点のみ(作品撮り用)
> ・サブ機 E-M1+ズームレンズのみ(旅行、鳥撮り用等)

を想定なさっておられました。「作品」が、ポートレート等、特定のジャンルを指すのなら別ですが、そうでないのなら、どちらが「作品撮り用」とかを決め付けず、適材適所で運用なさったら?と思います。特に、アップして下さったm4/3での作品を拝見し、m4/3を「作品撮り」から切り捨てるのは、非常に勿体ないと強く感じました。

> 今はM4/3下記ぐらいの小型軽量のシステムが
> M4/3のメリット長所最大に活かせる理想的な構成なのかと思っています。
> (パナ7-14 パナ35-100 オリ25mm 1.8 オリ45mm 1.8)

挙げられたレンズなら、確かに納得です。NINETY-NINEさんなら、レンズを見極める眼力をお持ちだと思いますので、(m4/3レンズを整理なさるとしても)m4/3の長所を存分に活用出来るレンズを、上手く取捨選択なさると思います。

【ご参考にならない「ご参考・その2」】
先の書き込みで、

> 私にとってのm4/3機の魅力は、多数のレンズを所有しても、(安物ばかりだから)懐に優しく、持ち運びも楽だからです。

と書きましたが、撮影メインで出掛ける場合は、「m4/3ボディ:1台、レンズ:約10本」を持ち出します。仮に、フルサイズで「ボディ:1台、(m4/3と同様の画角/開放F値の)レンズ:約10本」を持ち出そうとしても、私の体力では無理だと思いますし、それ以前に、財力面で完全にお手上げです。

> 高感度耐性やらポートレート撮影時のボケなどがフルサイズ様にかなわないところが辛いです(´・ω・`)

とのお気持ちは痛い程分かるのですが、私の場合、分相応に「m4/3機:メイン、APS-C一眼レフ機:サブ」で走れるだけ走ろうかな?と思っています。

ボケに関しては、個人的には、(これまた超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが)以下にアップした写真程度でOKと思っています。特に、3〜4枚目のサムヤン16mmF2.0でもこの程度ボケますから、工夫次第で何とかなるかも?と思っています。ただし、ポートレートでは制約が多いでしょうから、素直にフルサイズを活用なさった方がいいと思います。

・4枚
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012678/SortID=20409764/ImageID=2693968/

さらに蛇足です。スミマセン!!私は300mm(35mm判換算600mm)を必要とする機会は少ないのですが、以前安価で購入したパナソニック45-175mmに、安価なフロントタイプ・テレコンバージョンレンズ(オリンパスTCON-17X)を加えるだけで、300mmの世界が味わえる事を知り、かなり得した気分になりました。またまた超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、撮影例です。3〜4枚目のみ、黒をやや引き締めるレタッチを行っています。

・4枚
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/ImageID=2693936/

書込番号:20706847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2017/03/03 21:06(1年以上前)

当機種

ハクセキレイ

挙げていただいた写真、どれも素晴らしいですね!
中でも、ニコワンの作例が一番好みです!
krivakさんの腕前凄いですね!

僕は50-200SWDを1〜2時間持ってるだけで疲れる「もやしっ子」なので
僕には望遠側はM4/3ぐらいがちょうど良いです。

フルサイズ+600mm F4なんて一生かかっても買えなそうですし上を見すぎないようにしますw
万が一買った日には、二人がかり(レンズ持ちとボディ持ち)で撮影してそうですよ(笑)

E-M1 MarkII・・・確かに素晴らしいけど予算ががが・・・(´・ω・`)

ところで、最近50-200SWDの値段が高騰してきてるのは
E-M1 MarkIIが発売されたからなんでしょうかね?
E-M1無印よりフォーサーズのレンズのAFが早いとどこかで見たことが・・・。

書込番号:20707054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/03/03 21:43(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

M4/3の作品のお褒めの言葉ありがとうございます。
私もM4/3を画質的にも気に入っているので夜撮り以外にあまり不満は無いんですよね・・・。

M4/3ということで嫌な顔をされてしまったので、
フルサイズは必需品なのかと思ってきまして少し迷走しています。
(ボケ量や高感度等、フルサイズでなければ撮れない絵もあるため)

適材適所という面で、性能面でM4/3では難しいところをα7を使用し
他の画角は今のM4/3システムを継続して使っていくつもりです。



レンズ10本も持ち出してるんですね・・・凄い((((;゚Д゚))))
それだけ持ち歩けるのもM4/3の利点ですよね。

これまた素敵な素敵な参考ショットもありがとうございます(`・ω・´)ゞ
M4/3の安価なのにピント面がシャープ、ボケが綺麗な単焦点のコスパ最高です!

α7を購入したとしても小さな単焦点は残していきたいです。


テレコンに関しては、実は僕も同じ口でしてw
TCON-17xを40-150mm F4.0-F5.6のキットレンズと50-200SWDに
噛ませて使用していたりします(笑)

これがまた、ほとんどケラれなくて使いやすいんですよね・・・
画質の劣化も正直そんなに気にならず使えるからお得感抜群!
ボケフィルターお>ミスター・スコップさん

M4/3の作品のお褒めの言葉ありがとうございます。
私もM4/3を画質的にも気に入っているので夜撮り以外にあまり不満は無いんですよね・・・。

M4/3ということで嫌な顔をされてしまったので、
フルサイズは必需品なのかと思ってきまして少し迷走しています。
(ボケ量や高感度等、フルサイズでなければ撮れない絵もあるため)

適材適所という面で、性能面でM4/3では難しいところをα7を使用し
他の画角は今のM4/3システムを継続して使っていくつもりです。



レンズ10本も持ち出してるんですね・・・凄い((((;゚Д゚))))
それだけ持ち歩けるのもM4/3の利点ですよね。

素敵な参考ショットもありがとうございます(`・ω・´)ゞ
M4/3の安価なのにピント面がシャープ、ボケが綺麗な単焦点のコスパ最高です!

α7を購入したとしても小さな単焦点は残していきたいです。


テレコンに関しては、実は僕も同じ口でしてw
TCON-17xを40-150mm F4.0-F5.6のキットレンズと50-200SWDに
噛ませて使用していたりします(笑)

これがまた、ほとんどケラれなくて使いやすいんですよね・・・
画質の劣化も正直そんなに気にならず使えるからお得感抜群!

書込番号:20707163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/03/03 21:45(1年以上前)

コピペ間違えて2重文になってしまいました。スレ汚し申し訳ないです(涙

書込番号:20707171

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/03 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M1も

まだまだ

現役です

>NINETY-NINEさん

お褒めの言葉をいただきありがとうございます。

自分のは「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」ですので、腕は大したことありません(^^;

E-M1もいいカメラですよね。 AFを除けばMark2と比べてもそんなに見劣りしないと思いますので、自分も手放さずに12-100mmF4を付けて風景・スナップに活躍してもらっています。

自分も「Mark2なら4/3レンズでもAFが速い」という内容をなにかの記事で読んだことがあります。

50-200SWDも4/3最終期を飾る名レンズでしたよね(超音波モーターによる爆速AFが話題になりました)。 今のM4/3レンズには安価な望遠ズームと極端に高価な望遠単焦点しかありませんので、50-200SWDがM.ZUIKOでリメイクされたら売れるんじゃないかと思うのですけどね。

書込番号:20707319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/03/03 22:26(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

>> 書込番号:20706052

NO,1は、ニコンD810+Σ300/2.8+Σ2xテレコンで手持ち撮影し、
NO.2は、パナGF7+LUMIX100-300で手持ち撮影しています。

※Σ300/2.8+Σ2xテレコンは、旧型でデジタルコーティングに未対応のものです。

森林で散策しながら野鳥を撮影するのでしたら、パナGF7の組み合わせの方が雪の中でも気軽です。

この環境下では日中でもISO感度6400が必要かと思っています。

パナGF7+LUMIX100-300の構成ですと、ISO感度3200でも限界だと思っています。

ニコンD200+Σ300/2.8+Σ2xテレコンの構成ですと、ISO感度が1600までなので、
森林散策での野鳥撮影は戦力外です。

ニコンD810+Σ300/2.8+Σ2xテレコンの構成ですと、ISO感度6400は使えますが、
雪の中では、まだ持って行っていません。

書込番号:20707321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/04 08:42(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

お早うございます。最近E-M1 ユーザーになりました。
レンズは 1.2プロと望遠ズームです。

フルサイズは、D800Eとタムキュー F004(中望遠兼用)

α6300 16-50ズーム(コンデジ替わり)

適材適所です。

書込番号:20708214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2017/03/05 01:09(1年以上前)

>NINETY-NINEさん
こんばんは

なるべく現地でレンズ交換したくないので

使用頻度が高いレンズを使うのが主機
その他レンズを使うが予備機

基本もっていくのは
同じマウントです。

マウントは
現地の状況と使用頻度を考えながら
持っていきます


書込番号:20710833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2017/03/05 08:07(1年以上前)

なかなか参考になるスレですなあ。

僕の場合、以前はキヤノンやニコンのフルサイズ機・APS-C機使ってました。

モデル撮影会に結構頻繁に参加していた時期があって、その頃はとにかく絞り開けてガバ〜っと背景ぼかすことに命をかけてましたから(^_^;

今は、「サブ機」だったm4/3機が「メイン機」の座を乗っ取りました。

それは僕が手持ちのスナップ撮影がほとんどになったからだと思います。

半日、肩から重い一眼レフ提げて歩くのはつらいし、それにフルサイズ・APS-C共に、ズームの場合、重くて高い高級レンズを使用しないと周辺部が歪んだり光量が落ちたりってのがありますからね。

α7系だと、ボディの大きさはE-M1と同程度だし、単焦点を付けて使用する分にはなかなか魅力的だと思います。

実際、僕も購入したいなと思ってます。
「サブ機」としてですけど(^_^)

ほぼ結論が出ているようですが、僕もどちらがメインでサブかってことじゃなくて、必要に応じて楽しめば良いだけだと思います。

書込番号:20711183

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2017/03/08 16:26(1年以上前)

私の場合、元々、ビデオカメラ+コンデジの運用だったのが、両方持ち歩くのが面倒になってきて、AVCHD Liteで動画が撮れてコンパクトなLUMIX GF1が発売されたのがレンズ交換式に手を出した要因ですので、
メイン:GH4
サブ:E-M1
…だったりします(^_^;

最近は、さらにLX100、SONY FDR-X3000なんてのもバッグに入ってることも多いですが。


>Paris7000さん
>そういえば、有名なカメラマンが、クライアントを納得させるために、見せカメラとしてフルサイズを1台持っていってるが、実際の撮影はm43で行って納品もそれで撮影したものを納品してるって記事を読んだことあります(^^)

同じ話をパナソニックの商品説明会で聞いたことが…

今週号だっけか先週号だっけか、「ビックコミックスピリッツ」の「気まぐれコンセプト」でCM撮影の本チャンはiPhoneで撮影しているのに、クライアント用の見せカメラに大きな業務用ビデオカメラを、これまた大きな三脚に乗せて撮影してみせている…というネタが。

書込番号:20721082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

OMレンズ

2017/03/04 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

小生フィルムカメラを持っていないのですが
フィルム特有の味のある写真が撮ってみたいのです
E-M1にオールドレンズ(OMレンズ)を付けるか
フィルムを購入するの
どちらがいいと思いますか?
OMDにOMレンズを付けた作例upお願いしますm(_ _)m

書込番号:20708435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/03/04 11:12(1年以上前)

>Ego-さん

OM-D持ってないけど、OM-1Nはメイン1台、予備2台持っています。

μ43機でOMレンズを使っても焦点距離が2倍になりますけど。

一体、何mmのレンズを使いのでしょうか?

書込番号:20708602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/03/04 11:57(1年以上前)

フィルム特有の味がある写真を撮りたいのであれば、フィルムカメラを使うのが手っ取り早いです。

それからOMレンズですけど、コンピュータを駆使して設計された、極めて現代的な写りをするレンズです。
そのため、デジタルカメラに組み合わせてもオールドレンズ的な味わいは薄いかも知れませんね。

書込番号:20708711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/04 12:32(1年以上前)

Ego-さん
フィルムカメラ

書込番号:20708800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/04 13:04(1年以上前)

昔ながらの 味のある写真を撮りたいなら。
フィルムカメラ。
今は凄く安く買えるし。

フィルムで撮っても、近年は
スキャナーで読み込み
デジタル化して、プリントする方式が有るので、デジタル臭さが加美される。

モノクロフィルムを
写真屋さんで現像 プリントしてもらうが、昔と同じ方式。
(今もやってる写真屋さんは少ない)

E判でも、手焼きプリントになり、
高いけど
バライタ紙を使うので、耐久性はダントツ。

現像機の高速機械処理に対応させたのがRCペーパー。
自然乾燥 手焼きがバライタ紙。

バライタ紙は額のガラスにもくっつかないし、
美術館の写真プリントと同じ方式。

書込番号:20708891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/04 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

使用機材

OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mmF4

12-40mm F2.8

>Ego-さん
ミラーレス初心者です。
作例です。
使用機材
MMF-3
OM ADAPTER MF1
OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4
OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mmF4

未熟でピントも甘いですが、参考になれば幸いです。

書込番号:20709381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/04 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mmF4

ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mmF4

12-40mm F2.8

>Ego-さん
連続投稿失礼します。
庭のモッコウバラを撮影しました。
ご覧ください。
個人的には、ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mmF4 好きですね。

書込番号:20709425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/05 22:13(1年以上前)

フィルム特有の味のある写真はデジタル一眼にフィルムレンズを付けてとっても出ないですよ。
皆さんがおっしゃられているようにフィルムカメラを使うほうが良いです。

フィルムの色合いはレンズの影響もあるかもしれませんが、ほとんどがフィルムの特徴です。

因みにフィルム特有って言っても、メーカーによって全く異なりますよ。
無くなったものも多いですが、自分が感じたのは以下の感じかなぁ
 フジ→派手
 コダック→黄色強い
 アグフア(復刻版ではなく、もう売っていない本物のヤツですが)→VISTA100→赤強い、VISTA400→緑強い

因みにOMレンズではないですが、E-M1にフィルムのPEN-FTレンズ(38mmF1.8)を付けて撮ることはたまにあるんですが、
言われないとフィルムレンズを使っていると分からない位普通に写ります。

正直、所謂フィルムっぽい写真を撮りたいならアートフィルターとか使ったほうが良いと思います。

書込番号:20713595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/05 22:38(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

この機種ではないが、E-PL1s + フィルムPEN-FT 38mmF1.8です

PEN-FT(フィルム) + コダックGOLD200

DYNAX 30(フィルム一眼) + コダックGOLD200

E-M1の良い写真が無かったので、古いですがE-PL1s + フィルムレンズ(PEN-FT 38mmF1.8)の作例と
フィルムで撮ったものを念のため、アップします。

フィルムはコダックGOLD200のものしか見つからなかったです。

正直、レンズの状態が良いなら、ホント普通に写りますよ。

書込番号:20713682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/05 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Fuji フォルティアSP(廃版)

Fuji Velvia100(現版)

アグフア プレシーサCT(復刻版)

後、ポジね

フィルムはネガ・ポジでも全然違うので
フィルム特有って言っても、全然違うわけですよ
(フォルティアは派手派手の変態色、Velviaは派手だけど割と忠実……など)

多分求めているものはレンズ変えるだけでは得られないと思いますよ。

書込番号:20713740

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/06 10:12(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
皆さんの作例を見た感じOMレンズをつけてもしっかり写ってくれるのですね、求めている画はやはりフィルムによるものかな、と思いました。ありがとうございます。

書込番号:20714644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/06 10:14(1年以上前)

作例ありがとうございます。2、3枚目の描写が好きです。ほかの方のアップされたのを見た感じほんとちゃんと写ってますね…>クサタロウさん

書込番号:20714650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/06 10:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

オリンパス28oF3.5 リアラ(ネガフィルム)

オリンパス50oF2マクロ プロビア(リバーサル)

オールドレンズ+デジカメ

Ego-さん こんにちは

オリンパス デジタルではなくフィルムカメラで撮影した写真が有りましたので貼っておきます。

2枚はフィルムですが 1枚は パナのマイクロフォーサーズにライカの50oF2を付けてのオールドレンズでのデジカメ撮影です。

後 フィルムカメラの場合 基本プリントでの出力になりますが パソコンでの鑑賞の場合 スキャニングが必要で スキャニングが上手いか下手かでも仕上がりが変わり 下手な場合 デジカメでの写真よりデジタルぽくなることもあります。

書込番号:20714731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/03/06 12:57(1年以上前)

Ego-さん

>OMDにOMレンズを付けた作例upお願いしますm(_ _)m

私も、E-300 の頃から E-M1 まで、OLYMPUS 製の様々なフォーサーズ機/マイクロフォーサーズ機で、OM レンズをよく使いましたが、ここ2〜3年は殆ど使っていないので、「旧い写真をアップするよりも余程参考になるであろう!」と考え、作例がいっぱいあるサイトをご紹介します。

それは、オリンパス機ユーザーの写真投稿サイト「フォトパスギャラリー」で、次のページでは、投稿写真を様々な条件で検索することができます。
 http://fotopus.com/search/

ここで、「撮影機材、被写体、印象・感情、日付、撮影場所などから検索する」をクリックし、その下に表示される「撮影機材」の「交換レンズ」で「OM システムレンズ」を選択して「検索」をクリックすると、「OM システムレンズ」で撮影した画像(写真とアルバムがあります)のサムネールが表示されます。
 *現時点で 11971 件ヒットしました。
 *「カメラ」で機種名を選択して、絞り込むこともできます。
  試しに、「カメラ:E-M1」+「レンズ:OM システムレンズ」としてみたら、486 件に絞られました。

その中から、ご希望のサムネールをクリックし、開く画面で「詳細画面へ」をクリックすると、長辺 600 ピクセルの画像のあるページが開き、画像の上の「虫めがね」マークをクリックすると、長辺 1405 ピクセルのスライドショーが始まります。

また、フォトパスには様々な「コミュ」があり、例えば「花コミュ」の掲示板には、「OMレンズと花達 Part 2」というトピック(スレッド)があって、作例や技術論など様々な内容の投稿がありますので、参考になると思います。
 http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=2055
  *こちらの画像は、サムネールをクリックして開く画像でも、長辺 600 ピクセル以下です。
   ・「フォトパスギャラリー」の「詳細画面」などにリンクしてある場合は、より大きい画像がご覧頂けます。
  *「OMレンズと花達 Part 2」というからには、「「OMレンズと花達」もある訳で、URL は次の通りです。
   http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=227

「フォトパスギャラリー」も「コミュ」も、どなたでもご覧頂けます。
 *投稿するには、「フォトパス会員」になる必要がありますが、OLYMPUS 製品をお持ちでなくても、「ゲスト会員」になれば
  投稿できます。
  ただし、「フォトパスギャラリー」への投稿は、OLYMPUS 機での撮影分に限られます。

書込番号:20714984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/03/06 12:59(1年以上前)

>Ego-さん
アタシんちに有るレンズ、34本の内30本がフイルム時代に買った物(80年代迄の物が20本)ですが、デジカメで撮るとヤッパデジタルの絵です(´ω`)

フイルムの味はフイルムで撮って初めて表現できるかと思います。

古いレンズをデジイチに付けて撮るより、銀塩時代のEOSに最近のレンズ付けて撮る方がフイルム特有の味の有る写真撮れんじゃない( ̄▽ ̄;)?




書込番号:20714989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/06 16:53(1年以上前)

別機種

コダックブルー

フィルムカメラを買って写真を満喫した後にデジタルに進めば良いと思います。

但し、時間と共にE−M1の新品は高額になりなくなります。

デジタルで連写機能が充実してるとなかなか中古で良い物に出逢えないですよね。

フォーザスのE−1のコダックブルーも面白いですよ。

書込番号:20715466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4133件Goodアンサー獲得:76件

2017/03/07 07:47(1年以上前)

悩まれるより、フィルムカメラ買われる方が早い。各メーカーのフラッグシップが捨て値でころがってます。

書込番号:20717206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブモードで液晶フードを覗くと・・・

2017/02/10 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Y1953さん
クチコミ投稿数:11件

液晶フードをつけて、ライブモードにしてフードのレンズ面に目を近づけると、ライブモードがOFFになり画面が写りません。少しレンズ面から目を離すと、ライブモードがONになり液晶で被写体を見れます。

こういう仕様なんでしょうか? 取り扱い説明書を見てもわかりません。

宜しくお願いします。

書込番号:20646713

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/02/10 20:04(1年以上前)

ファインダー右側のアイセンサーが働いてファインダーに切り替わっているのでは?

書込番号:20646744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/10 20:16(1年以上前)

アイセンサーという名前に騙されてはいけません。
赤外線の反射を利用した単なる近接センサーですから。

書込番号:20646782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/02/10 21:24(1年以上前)

Y1953さん こんにちは

ファインダー横にあるアイセンサーが働いて 背面液晶の表示が ファインダーに切り替わってしまっているのだと思います。

その為 取扱説明書のP101にある 内蔵EVF指導切り替えをOFFにすると消えないようになると思います。

でもこの場合 通常撮影時手動で切り替えしないといけないので手間がかかかります。

書込番号:20646981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/11 14:25(1年以上前)

>Y1953さん

私はM5mkIIだけど、たぶん同じ位置だと思います。
カスタムメニュー 歯車J:EVF 「内蔵EVF自動切替」 の項目をOFF にすると アイセンサーが切れて、「Fn:|O|」ボタンで、自分でEVF/モニター切り替えができるようになります。  

書込番号:20648849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/12 04:56(1年以上前)

Y1953さん
メーカーに、電話!

書込番号:20650768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/02/12 07:25(1年以上前)

>カスタムメニュー 歯車J:EVF 「内蔵EVF自動切替」 の項目をOFF にすると アイセンサーが切れて、
 「Fn:|O|」ボタンで、自分でEVF/モニター切り替えができるようになります。

「|O|」ボタンの長押しで、もっと手軽に、「内蔵EVF自動切替」の ON-OFF ができますよ。

書込番号:20650896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/25 08:23(1年以上前)

液晶を少しでもチルトしますとアイセンサーが無効化されるので、切り替えたくないときは、わずかに浮かして使うという方法があります。

書込番号:20688497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信29

お気に入りに追加

標準

シャッター幕が開かない

2014/10/25 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:70件

2月に買ったEM-1のことですが、
先月から撮影中に、シャッターボタンを押すと「カシャ」でなく「カチャン」というゆったりした音がして、
見るとファインダーのぞいても真っ暗になってました。
レンズを外してみると、シャッター幕が降りたままでセンサーが見えない状態でした。
初めてなったときは何回かシャッター切ろうとしたら直ったのですが、
その後3回ぐらいなったときは、時間を置いて電池抜き差ししたりいじってるうちに直りました。
でもいつなるか分からないようでは困ると思ってメーカーに預けることにしました。

最初は症状が出てない状態で送ったからか、
お客様の言われた症状は確認することができませんでしたと言われ、そのまま返却。
しかし返ってきた次の日にまたなったので、
症状が出た状態のまま送ってもらったのですが、
昨日メーカーに状況を聞くと、どのタイミングか分からないけど症状が治まっているらしく
また、症状が確認できません・・・と。

買ったお店経由で送ってもらっているのですが、
2回目はそこでも症状が出てるのを店員さんに見てもらった上で送っているので、
メーカーに送る輸送中に衝撃かなんかで直ったということなのか?謎なままです。
1回送るのに往復2週間掛かってるので、すでに1か月。
写真が思うように撮れないので、困ってしまいました。
来週も予定があったのですがとても間に合わないので、2台目を検討していたのもこのためです。

シャッター幕の異常ってよくあるのでしょうか?
設定等は特に普通だったと思うんですよね。
屋外の明るいところが多かったけど、室内でも1回なってるし。
ネットで調べてもないこともないけど、そんなよくあるような感じでもなく。
最初は軽くユニットの交換とかで終わる話かと思っていたので2回も症状なしで差し戻されるのは想定外でした。

身近に相談できる人がなかなかいないので、書き込みしました。
今はもう2台目買うしかないかなと半分諦めています。
撮影チャンスって1回きりなこともたくさんあると思いますし・・・。

書込番号:18089772

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/25 15:30(1年以上前)

サービスセンターに持ち込めないと大変ですね。頑張って直してもらってください。

書込番号:18090609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/10/25 15:34(1年以上前)

>t0201さん
販売店を通してるので把握が難しいですけど、
今のところ良いイメージではないですよね。
でもこんなものなのかな、という気もしますしね。
はっきり見てわかる症状がないと何とも言いようがないのはそうだと思いますし。

>TideBreeze.さん
>「昔のテレビかぃ〜っ!」
まあ昭和な感じは否めませんね(笑)
仕方がないと思うのですけど、使い続けるには大事なことですしね。
あせらずに対応しなきゃいかないかなとは思います。

>マイアミバイス007さん
お店の保証もありましたし、やってもらえるからと楽な方を選びましたけど、
直接やり取りした方が確実かもしれませんね。
お店も言われなきゃ動かないところありますしね。
3回目があるような展開なら考えたいところですね。

書込番号:18090617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/25 17:37(1年以上前)

スレ主様

こんばんは

紅葉シーズンでお困りですね。やはり皆さんのおっしゃるように、動画や不良となった際の静止画などを取得してオリンパスの修理センターと直接やりとりされることが良いように思います。

(多分購入後1年以内だと思うのでメーカ保証期間内ですよね。もし購入後1年経過後だと修理見積もらって販売店さんと交渉することになるかもしれませんが。)

サポートセンタは操作方法等のレベルが限界で限られた時間での対応になりますが、修理センタだと再現させるための基礎データを貴兄が添付していれば修理対象になると思います。

書込番号:18091020

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/25 20:30(1年以上前)

こんばんは

心が広いですね。
それとも僕が狭いのか?製造業で働いていましたので、
この様な症状が把握出来ない物は徹底的に検証します。
これは、ユーザーへの信頼回復の為ですね。
良い噂はそれ程伝わりませんが、悪い噂は良い噂の3倍広がるみたいです。

書込番号:18091685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/26 06:43(1年以上前)

困りましたね。腹立たしくもあります。時間がもったいない。

再現性のことですが、他のレンズではどうです? 最低ボディーキャップレンズはお持ちですよね。

書込番号:18093216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/26 07:44(1年以上前)

メーカーのさあ、常套句である

「仕様です」
「再現しないので直せません」

の2つは いい加減に牽制すべきだね。

仕様だろうがなんだろうが使いにくいもんは使いにくいし、おかしいもんはおかしいんだよ。
むしろそんな部分が仕様であることのほうがおかしい。
仕様でおかしいのは、個体不良でおかしいよりよっぽどディープな問題だっての。
ヘタすりゃ設計製造ミスや仕様欠陥じゃねえか。改善しろよ。

それなのに、仕様という言葉がメーカーの免罪符として使われることのほうがおかしい。

なんのためのユーザーからのフィードバックだと思ってんだよ。

仕様だろうが不良だろうがなんだろうが改善できるところはちゃんと改善し、
メーカーもユーザーもお互いよりよく発展するためだろうが。

――――――

「再現しないので直せません」もそう。

徹底的に再現させろよ。接触不良やフリーズ、シャッター不具合もそうだが、
何回、何パターンで再現試験やってんだ?

それをユーザー側で証明してから持ってこい、というのももちろん証明責任や説明責任としてはわからんでもないし、確かにユーザーからの勘違いやちんぷんかんぷんな問い合わせも多いんだろうが、そこも含めてもっとうまくやってくれって話。

つぅか、ユーザーの勘違いやウソか、それとも本当に不具合があるのかなんて、メーカーが事前に徹底的な検証してから発売し、そして抜き取り検査もちゃんとやってりゃわかるよね?

順序が逆。

メーカーが見つけられない不具合を、ユーザーがいとも簡単に見つけちゃうって事自体、そしてそういった不具合や不安箇所がいくつも出てくる事自体、最近のオリンパスは設計製造や生産管理上で何かがおかしい。

品質、落ちてんじゃん。

――――――

結局はさ、こっちとしては直りゃいいのよ。

再現なんかしなくてもいいし、修理しなくてもいいわけ。
メーカーは認めなくてもいい。謝罪もいらん。ユーザーの勘違いだって構わない。

もし、一生、2度と再現しないなら。

書込番号:18093349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2014/10/26 11:44(1年以上前)

>じじかめさん
そうですね。長期戦やむなし、ですね。

>レトロとデジタルさん
こういうことも経験と思うしかないですが、
時期がちょっと悪かったですね。
まあいつだったらカメラが暇なんてことはないんですけどね。

>t0201さん
まあ言いたいことがない訳ではないですけどね。
まだ大事な撮影チャンスを逃すとこまでいってないですけど、
予定になかった2台目をどうしようかと悩み、時間も使っていますしね。
機材だけじゃないと思いますけど、撮った写真見て良いと言ってくれたり
そこから写真撮りに来てほしいって言ってくれた人にどう言い訳したらいいの?という・・・
結局言い訳も後悔もしたくないので、出来る限りのことをと思って2台目を考える訳ですけどね。
やっぱり最初からもっと気持ちを出してかないと駄目だったんですかね。

>でんでんこさん
そうですね。既に1か月ですから。
最初からここでもう少し相談させてもらっておけば良かったです。
レンズはオリ12-40mmF2.8と25mmF1.8しか使ってないですけど、
どっちの時になったかまではメモ残してないのですが、
なってからレンズ変えてみても症状が直るということはありませんでしたね。

>ようこそここへさん
ほんとそうなんですよね。
自分としては症状が出るから送ってる訳で、
好きで使ってるものを貴重な撮影チャンスを逃してまで嘘で送ったりはしませんよって言ってやりたいですけどね。
初め送ったときは、さくっと修理かユニット交換とかされて返ってくると思っていたので、
こんな泥沼になるとは思ってみませんでした。
1年前の今頃、前のコンデジでやってて、もっと上をと思って今年に入ってから買ったのが今のE-M1なのに、
ちょうど1年たって同じ撮影チャンスでカメラがないなんて何のためだったのかって考えますよ。
もちろんここまでいろんな写真を撮ってきましたけど、ここ一番にいないっていうのが何とも。
明日メーカーに確認とって症状出てなかったときに、
徹底抗戦するのがいいのか、とりあえず返してもらって使えた方が幸せなのか・・・悩むところですけど、
どっちにしても修理するとしたら時間がかかるので、そのままだとどれかの撮影機会を犠牲することになるから、
そうなると2台目を買わざるを得ない展開かなあとは思っています。

書込番号:18094064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/26 12:07(1年以上前)

ユーザー側で再現したからこそ修理に出しているのだから、子供のお使いよろしく「こちらで再現しません」で返却せず、疑わしい原因を列挙して再検査・再調整するぐらい、やって欲しいものですね。

真面目に考えれば検査すべき項目のひとつやふたつ、考えつくと思うのですが。

・シャッター戻しバネのテンション不足(バネ不良)
・潤滑剤の変質または不純物混入
・開口部から侵入した環境塵埃の、動作面への噛み込み
・部品の劣化剥落により発生した異物の、動作面への噛み込み
・組み付け力の不足または超過による動作面のクリアランス不足
・公差限界同士の部品を組み付けた事による、動作面のクリアランス不足
・(機械駆動なら)起動レバーやラッチの工作形状不良
・(電子駆動なら)移動検出スイッチの内部接触不良
・その他、構成部品の形状不良


組み付け力の不良と言えば、E-M5の背面液晶枠のヒビも、組み付け力不良という事でした。

そういう経験を蓄積して製造現場やサポートセンターで共有していれば、「再現しません(=徹底的に調べる気はありません)」、「初めて聞きました(=あなたの思い違いです)」、「仕様です(=しょせんこの程度の製品です)」といった、木で鼻を括ったような対応にはならないと思います。

コスト削減で外注が多いと言われるテレサポなら、メーカーの評判に傷がつこうがつくまいが関心がないのかもしれませんが、メーカー内の修理センターが同じレベルでは困ります。

今時はどこの企業も、消費デフレと仕入インフレでコスト削減圧力にさらされているのは理解できますが、削るべきコストと削ってはいけないコストを見誤らないよう、企業としてしっかり考えて欲しいものです。

書込番号:18094152

ナイスクチコミ!9


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/27 13:05(1年以上前)

私も、他の問題でサポートとやり取りしていますが、
事象がでないと無駄な往復だけ時間の無駄になります。
メーカーの人間(秋葉イベントで)が事象を確認しても
結果、対応は変わりません。ユーザー側の操作で発生したと
されます。事象!事象!とばかり言ってきて
再現性がないので対応出来ないと言ってくるだけです。

取り合ず、予想部品交換でも治らないと言う場合は
もうあきらめて、本体交換か、返金を希望と言った方が
良いと思います。

私も今、交換か返金(購入金額)で対応中です。

勿論、事象再現が出来る問題はそれなりに対応してもらえますが
事象の再現性が低い問題ばかり発生しています。
問題なく使えているユーザー様もいらっしゃるのでなんとも悩ましいです。

書込番号:18098486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/10/27 23:15(1年以上前)

>猫山田ジローラモさん
メーカーに出して修理ということ自体カメラに限らず慣れないことですが、
もっとちゃんとやってくれるのかと思ってましたけどね。
往復で2週間掛かってるのに、診るのは何分?って大病院の先生みたい(笑)

>boyoyonさん
自分は症状を体験しているのに、
それを分かってもらえないもどかしさありますよね。
でももし症状見ても操作や設定の問題とか言われたら、
どう設定したら出るのか調べて教えろとか言ってやりたいですね(笑)

書込番号:18100488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/10/27 23:26(1年以上前)

今日メーカーから返答があったところだと、
やはり事象は確認できませんということだったそうです。
ただ対応してくれている販売店の人が粘ってくれて、
もう一度時間かけてやってもらえることになりました。
その上で、2回目で時間がかかってるということで、代替機を出してもらえることにもなりました。
どういう条件だと代替機を出してもらえるのか分かりませんが、
もう別機種購入を9割決めていたのですが、こういう展開になったので様子をみることにしました。

お店の人は実際症状を確認してもらっていて、一通りの事情も話していたので
分かってもらった上でしっかり対応してくれてるのかなと思っています。

代替機はE-M1もあったのですが、貸出期間が短かったので、
長期戦も覚悟して1か月近く借りられるというE-M5にしてみました。
まあいい機会なのでいろいろ試してみようかと思います。

書込番号:18100549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/10/29 13:10(1年以上前)

つきしずくさま
カメラマンのなかたです
初めまして(^^)/〜☆

心配もあり、お困りかと思います。
以前、エプソンの修理に送りました時に、「24時間テストしましたが再現出来ず、これ以上お預かりしては、ご迷惑をかけるので、可能性のあるパーツを全て交換します」という対応で、テストのデータやグラフ、数値を添付してありました。
それ以来、調子が良いのでなおったようです。とても信頼出来るなと思いました。サポート大切ですね。

さて、ある設定でシャッターを切って動かなくなる。バッテリーを抜き差しすると直ると言うのは、少し思い当たることがあります。ひょっとしたらユニットではなく、ファームを上げると起きなくなるかもしれないですね。

ちなみに、小川町にありますオリンパスでは、本当に1度も不快な思いをしたことはなく、信頼しています。

早く良くなるといいですね!

書込番号:18105910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/10/29 13:32(1年以上前)

E−M1でこの様なトラブルには幸い遭遇していませんが以前7Dで特定のCFを使用するとシャーッターが連写のあまま止まらなくなる症状が発生しました。

この場合はCFを他の物に交換すると一切発生しませんでした、機種は違いますがSDカードでも起きる可能性があると思います。

見当外れかもしれませんが参考までに。

書込番号:18105972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2014/10/30 18:01(1年以上前)

〉中田聡一郎さん
メーカーさんから、故障対応の蓄積があって、そこから推定でやってくれるものかと思ってましたので、こんなもんなんだ、というのが初めて預けた印象ですね。まあエプソンさんの対応の方が珍しいみたいなので、次出すときは考えないといけないと思いますけど、ユーザーに負担掛けるやり方はどうなのかなって思いますね。特に故意で壊したとかじゃないですしね。

〉アクセルかっちゃん!さん
SDは疑ってなかったですね。レンズと電池はやったんですけどね。まあ原因がはっきりしないことも多いでしょうけどね。

書込番号:18110351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2014/10/30 18:10(1年以上前)

昨日代替機のE-M5を取りに行って来たのですが、
そのときメーカーから連絡が入って、故障の事象が確認できたとのことで、シャッターユニットの修理に入ってもらえることになりました。

シャッターが開かない状態になり、衝撃を与えると直ることがある。ということでした。
何が原因がよく分かりませんでしたとりあえず修理に入ってもらえることになったのでひと安心です。

しばらくは代替機E-M5で遊びながら返ってくるのを待ちたいと思います。

返信いただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:18110375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2015/06/19 20:28(1年以上前)

当方も同様の症状が出ています。
6月16日にアップデートされたファームウェアをあててみましたが、症状は改善されません。

とりあえずの対処法ですが、
1.カメラの電源を落とす
2.レンズを外す
3.カメラの電源を入れる
4.シャッターを切る

今のところ、この方法でほぼ解決できています。
物理的な力を与えるのはメーカー保証の問題もあり、あまりお勧めできません。

最初にこの症状が出たのは、バッテリー容量が低下している状態でシャッターを切ったときのことです。
ただし「自分の場合はこうだった」という程度のことで、本当にバッテリー容量が原因かどうかは、同じ症状が出ている他の方のケースも参考にしなければ分かりませんが…。

書込番号:18887742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/11/23 14:37(1年以上前)

私も同じ症状です。買って2年ほど経過します。これまでに何回か、ファインダーが真っ黒になり、シャッターが押せない状態が起こりました。
なんとかしているうちに、直りましたが、とうとう一月ほど前、症状が頻発し始めました。見るとシャッター幕が下りたままでした。オリンパスのサービスセンターへ送ると、シャッター部品交換で、保証期間も切れており、なんと18,000円だそうです。泣く泣く了承しました。ネットなどで見ると、意外と同じ症状の方がおいでるようですが、皆さんどうされましたか。これって、クレームじゃないですか。

書込番号:20420086

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/01/14 18:12(1年以上前)

ピックアップサービスに出そうか手続きする前にこのスレを発見しました。

先週からおき始めているのですが、昨日、本日と症状はあからさまで、
シャッター切ったあと、シャッター幕が閉じたままの症状です^^;

トントントンと底に刺激を与えると再開しますが、なんじゃこれ!?です^^;

オンライン申し込みをしようとしてましたが、見積もり金額が出てこないためE-M5の見積もり参考にすると
1万〜1.7万

現在スタンダード会員になってしまってるので、10%割引。
プレミア会員になると30%割引!

3800円ぐらい払って、修理費が18000円だった場合12600円+3800だから・・・16400円
スタンダードのままだと10%割引で16200円・・・・

あっ、変わらない(* ̄∇ ̄*)


プレミア会員になると、なにかとオリンパス製品買ってしまうような気がするので誘いに乗らないようにしなきゃ・・・


でも、この症状で保証期間外修理かけた方はいくらぐらいかかったんでしょうかね?
金額によってはプレミア会員に入ってから修理がいいですもんね・・・

書込番号:20568768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/14 18:23(1年以上前)

>esuqu1さん

私もヤフオクで昨年入手したE-M1(2016年7月で補償切れ)が、昨年暮れからたまに症状が出て、なんとか騙し騙し使っていましたが、最近症状が頻発するようになり・・やむを得なく修理に出しました。
ネットで大体の見積もり金額は知っていたので、ただ高いお金を出すよりはと、プレミアム会員に入会しました。

補償期間が切れた直後なのが残念ですが、ヤフオク購入品ですし点検もしてもらえるなら仕方が無いかな?といった感じです。
他にも出ているようですので、納得いかない部分は有りますが・・

先月、寒い中マガンの寝ぐら入りを撮りに行ったときに、症状が出て一番いい時に撮れず、急遽サブ機のGM1に150o望遠を付け替えて撮影する羽目になったので、もうこんなのはこりごりです(苦笑)
周りはニコンやら、キャノンやらに大きな望遠レンズを付け三脚で狙っている中、私だけGM1で(ファインダーが無いので)液晶見ながらの撮影で恥ずかしかったです(笑)


修理に関しては、とにかく急ぎたかったので自分で梱包して送りましたが、ピックアップの方が500円の差なら料金的にもお得なようです・・

書込番号:20658108

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/02/15 09:20(1年以上前)

【海干山干さん

以下が私のシャッター交換金額で、修理完了しました^^;

修理工料: 12,000 円
交換部品代: 4,000 円
会員割引: ▲1,600 円
送料: 1,000 円
小計: 15,400 円
消費税: 1,232 円
合計: 16,632 円

不具合内容

シャッター 作動不良 修理  部品代4,000円

オリンパス会員でしたので割引は10%という事になりました。


しかし・・・・
タフさが売り物のオリンパス機なんですが・・・・ちょっと、この現象が多いというのはガッカリと思っています。

現在、ニコンD500は耐用シャッター数の15万越えて17万ショットになりますが絶好調。
他の今まで使ったnikon機はシャッター不具合は一度もなかったので、悪天候下でも撮影する私の撮り方のうえでは
ちょっと不安になってしまいました。

いつか、価格が落ち着いた頃E-M1markU買う予定でいますが、
その時は、現在のE-M1下取りに出さず、サブ用、バックアップ用として残して置かなきゃな・・・・・なんて思いました。

家族専用にM4/3機使っていますので、大切な思い出撮り逃がした時のショックって・・・・
結構あるんですよね(笑)



書込番号:20659894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ228

返信43

お気に入りに追加

標準

Canon M5からの買い替え

2017/02/08 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:38件

質問させて下さい。
Canon M5からの買い替えについて。
こちらの新しいモデルのマークIIと12-100PROを購入検討してます。

主に子供とたまに景色を撮るくらいですが、M5+EF-MマウントでAF-Cにとても不満で、動き物に定評あるマークIIが候補にあがりました。

マークIIは値段がネックなので、こちらの機種も候補ですが、マークIIとAFの性能はかなり変わるのでしょうか?

子供くらいならこちらの機種でも全く問題無いですか??

書込番号:20639931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:38件

2017/02/09 11:50(1年以上前)

別機種

先ず、仕事でご連絡が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
皆様回答有難う御座いました。
言葉足らずでした。

α7UもD750もX-T2ですが、不満も全くなくとても良いカメラでした。D750に関しては大三元3本使ってたので特に気に入ってました。
仕事などの理由から写真撮る時間が全く無くなり防湿BOXの肥やしになってまして、一度全て手放しました。

最近時間も取れるようになり、やはり子供の写真は残しておきたいのでキャノンM5を購入しました。
M3にあまり良い印象が無かったのですが、実機を触りAFはM3より大分早くなっている感触だったのと、「いままでのミラーレスに満足してるか?」 キャノンさんがここまで言うならと思い購入に踏み切りました。

ハマった時はとても良いですが、歩留りの悪さにとくかくビックリです。上の3機種と雲泥の差です。
顔認識もかなり遅れる傾向でした。
恐らくレフ機ユーザーがアダプター介してEFマウントを使うならまだしも、EF-Mマウントで動きものは個人的に満足出来る内容でなかったです。

腕が無いのは重々分ってます^^;
ただ、決して安い買い物でないしキャノンさんにはもう少し頑張って欲しかったです。
たまたま立ち読みした雑誌の1ページ貼っておきます。

長くなりましたすいません^^;
昨日休憩中にE-M5マークUとE-M1マークU触ってきました。
残念でしたがE-M1はデモ機無かったです。

E-M5マークUでも十分かな?って感じですが、グリップの良さはE-M1マークUが圧倒的に良かったです。
休日に探してみるつもりですが、もうE-M1は店頭に置いてないですかね??
実機確認出来なくても形状が対して変わらないならE-M1無印を購入するのも有りかな?とは思ってます。(性能は十分と思ってます)

書込番号:20642968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2017/02/09 13:38(1年以上前)

>(性能は十分と思ってます)

根拠が解らん

大体去年の冬α7Uを使っていて
2月にD750購入
9月にX−T2購入
その語
>仕事などの理由から写真撮る時間が全く無くなり防湿BOXの肥やしになってまして、一度全て手放しました。

で今はM5に不満?

数か月間で時間はない〜全部手放して
又時間が出来た?

E−M1で性能は十分?
α7UでもD750でもX−T2でもM5でも十分じゃない

E−M1はα7U発売時にはすでに発売されていた機材だよ
それに目をくらずD750やX−T2やM5買ったんでしょ
E−M1で十分ならD750はすでにいらなかっただろう
(α7U〜E−M1?)
そうしなかったって事はE−M1よりD750の方が魅力的だった訳で
E−M1よりX−T2を選び
再度カメラを買うにもE−M1を選ばずM5
そして
今更E−M1(無印)かよ

>マークIIは値段がネックなので、こちらの機種も候補ですが、マークIIとAFの性能はかなり変わるのでしょうか?
変わらなかったら皆マークUを絶賛する訳ないじゃん変わるんだよ

僕の40D貸そうか
良く撮れるよ


アホらしい








書込番号:20643209

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件

2017/02/09 14:45(1年以上前)

何か気に触った様ですいません^^;
所有してたαもD750もX-T2ですが、全く不満なんてなかったですよ!
どれも素晴らしいので所有してましたし、今でも所有していたら新たに追加購入する理由なんて有りません。

根拠ですか…無いからご相談しています。
オリンパスもマイクロフォーサーズも使った事が無いので、オリンパスを熟知している方々が性能的に問題無いと言ってくれています。それが根拠です。
私が店頭でピッピやってるよりずっと参考になりますので!

書込番号:20643317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2017/02/09 14:56(1年以上前)

>パンチョの仕業さん
不満のなかった3機種の中でも一番気に入っていたものを買い戻せば良いと思います。

E-M1、E-M5markU、α7U全部使いましたが、この中ではα7Uが一番動きものに追従できます。
E-M1やE-M5mkUを購入すると、きっとまた不満が出てくると思います。

書込番号:20643336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/09 15:03(1年以上前)

>オリンパスを熟知している方々が

価格.comの特徴ですが、メーカー別の掲示板でも、常連さん達の比率はそのメーカーに詳しい人ばかりではないですよ。

とゆーか、世間一般の販売シェアと、歴史的な市場シェアから、キヤノン・ニコンユーザーが大半を占めてたりします。
フジ大好きユーザーも居ます。
特定のメーカーの板しか見てない人は常連には少ないんじゃないかなぁ。どこででも同じ人見るし。

いろんなメーカー捨てて、EOS M5をやめて××メーカーに乗り換えますなんて、燃料投下ネタになる事が多いですね。

慎重に行動しましょう!w

書込番号:20643353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/09 15:07(1年以上前)

E-M1、E-M1mkUを買われても、買って満足して使わないで終わる。

散財してお子さんは大きくなるがカメラの腕前は‥‥。

書込番号:20643365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 ブログ 

2017/02/09 23:53(1年以上前)

>パンチョの仕業さん

お金が許すのであれば、E-M1無印ではなく、E-M1MarkUで良いのではないでしょうか。
文面を伺う限りは、AFは多点自動選択AFをお使いのようですので、
それであれば、MarkUの方が進化しており、またそれがMarkUの評価されている点であると思います。
(逆に言うと、E-M1無印については、多点自動選択AFは、あまり私は評価していません。任意の一点AFは素晴らしいです)

ただ、写真表現という観点では、ピントが来ているというのは一面であって、
本質的にはライティングの方が重要だと思います。
何でも撮る、のではなく、選んで撮る、という観点でいかれるのであれば、
今流通している機材のどれでも十分のような気がします。
子供撮りは、別に走っている場面だけではないのですね。

書込番号:20644904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/10 00:25(1年以上前)

ワシも
アマチュアカメラマンしんさんさん
と同意見ですな。
MarkUが絶対ベストじゃろうて。

懲りずにネチネチケチつけ続けるよふな輩のたわごとなんざ一切無視しませふ。

書込番号:20644994

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件

2017/02/10 09:59(1年以上前)

皆様アドバイス有難う御座います。
結果から言うとE-M1マークUと12-100F4を注文しました!!
嫁も後悔しないの買いなと言ってくれたので遠慮なく買わせてもらいました!

いろいろアドバイス頂いたり背中押してくれた方々、有難う御座いました。

書込番号:20645575

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/10 10:22(1年以上前)

>パンチョの仕業さん

後悔しない組み合わせ。
言い訳のできない組み合わせ。
ですね。

グッドチョイスだと思いますよ。

書込番号:20645609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件

2017/02/10 10:37(1年以上前)

>>SAKANAさん
有難う御座います。
ホントにこれで言い訳出来ないですね笑
週末子供連れて出かけるので色々試してきたいと思います。
到着が楽しみです♪

書込番号:20645636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/10 16:29(1年以上前)

高感度とボケ具合に文句出なければ良いが‥‥??

書込番号:20646297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/10 19:55(1年以上前)

いい奥さまですね。







うらやましい(泣)

書込番号:20646723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/02/10 20:18(1年以上前)

>FourThirdsChristSuperstarさん

フォーサーズ キリスト スーパースターさんと読むのかな?

フルサイズはともかく、APS-Cとフォーサーズのボケ量なんて微々たるものですし、高感度に関しては少なくともキヤノンのAPS-CであるEOS M5と互角もしくはそれ以上なので、わざわざ水を差すようなことを言わなくても大丈夫ですよ。

「結局 高感度の画質ってどうなんでしょうか?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20610040/

パンチョの仕業さん
プロの方もかなり大注目のカメラです。ぜひ撮影を楽しんで下さいね。

書込番号:20646789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2017/02/10 21:28(1年以上前)


 私も、ここにしか咲かない花さんに一票です。

 APS-Cとm4/3のセンサーサイズは、気にする程の差はないです。E-M1mkUになって、APS-Cを超えているかも知れません(所有していないし、触ってもいないので憶測です)。

 実機を触って、撮ったデータを持ち帰ることができるお店でデー検証してみるのが、即納得できると思います。


 私も、じっとE-M1mkU静観中です。風景等(静物)撮りならE-M1(初代)でも、全然大丈夫なので・・・。

 この悩んでいる、思考している期間も楽しいものです。


書込番号:20646993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/11 00:17(1年以上前)

全く不満のない機材(α7U)を所有していて
D750更にX-T2と購入しますかね?

写真を撮る時間がなくなり防湿BOXの肥やしになったから手放したとのことですが
発売されて半年も経たないX-T2も肥やしとは…

なんだか
雑誌の記事を読んでM5をネガ…

E-M1markUの次はGH5あたりでしょうか!?
ペンタックスも忘れないでね!

書込番号:20647464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/11 09:28(1年以上前)

>EOS M5と互角もしくはそれ以上なので、わざわざ水を差すようなことを言わなくても大丈夫ですよ。

同じ価格なら良いのですが?

書込番号:20648125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/11 09:55(1年以上前)

>パンチョの仕業さん

最近のデジカメは何れも十二分に高性能ですので、

実際に触った感触の好みが一番のポイントです。

書込番号:20648196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/02/11 13:24(1年以上前)

>同じ価格なら良いのですが?

同じ価格で??動体AF性能のみならず製品としての完成度が違うのに?

 防塵防滴、連射性能、4K動画、現時点で最強と言われるボディ+レンズのシンクロ5軸手ぶれ補正機能(12-100 F4で6.5段)、UHS-II対応、他にも細かい点を挙げれば沢山ありますが、この性能をギュッと小型なシステム(もちろんレンズを含めて)に凝縮されています。
これらの機能をすべて引っ提げてEOS M5と同じ価格で出せますか?

もしEOS M5等と同価格のもので比較したければよりリーズナブルなE-M10markIIやE-M5markII、Penシリーズでどうぞ。

書込番号:20648689

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2017/02/13 13:55(1年以上前)

週末にE-M1マークU+12-100F4の組み合わせで1000枚程度撮ってきました。
S-AFは高速かつ正確でして、C-AFはちょっと強引な程食らい付いてビックリです。
奥から手前に全力で走ってくる子供をC-AF+連射で撮りましたが、顔に合い続けているピントが少し甘くなってきたかな?と思うとすぐに顔にピントが戻りました。
M5の時はすぐにAFが遅れ始めて、そのまま追い付かない状況でした。

レンズも違うので一概に比べられないでしょうけど。

高感度に関してですが、ここにしか咲かない花さんや、5D2が好きなひろちゃんさんがおっしゃる通りiso6400でのノイズは大差ないと思います。若干M5の方が目立つかなぁといったとこでしょうか。

D750やX-T2と比べたら流石に目立ちますが、思っていたよりノイズが少なく満足です。


>GF1から今さん
α7Uは暗所のAF迷いが酷くD750を購入。X-T2はレンズ含めて軽量だったので。
記事はM5をマップカメラの査定待ちで置いてあった雑誌を見ました。(記事を見たからではなく率直にそう思った感想です)

>太郎マークUさん
結局無印は触れてないのですが、E-M5に比べてグリップも良く12-100F4を付けていても全く苦になりません。
非常に満足です。


ご意見頂いた方々、本当に有難う御座いました。
また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:20654820

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

標準

EVFの色合いが変??

2015/02/28 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:15件
別機種
別機種

EVFをiPhoneで

液晶をiPhoneで

つい先日OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットを購入し
快適に使用しておりますが。1つ気になるテンガ
液晶とEVFの色合いが大きく異る気がします
EVFの方が何かオシャレフィルターをかけているような見え方です
設定できるのは明るさと色温度のみなので合わせることができません

これは普通なのでしょうか

書込番号:18529189

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2015/03/01 14:58(1年以上前)

メカロクさん
返信ありがとございます

両方液晶なんですね
他の方も違和感を感じているようなのでもう少し調節してから出荷してほしいものですね

書込番号:18531343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/03/01 15:25(1年以上前)

別機種
別機種

液晶

evf

rsaku2008さん
返信ありがとございます

自分のem1の固有の問題ではないようなので安心しました
自分は自然光でも少し気になります

キャッツアイコントロールoff
の色温度プラスマイナスゼロの写真です
全体的に彩度が低くて色温度を調節しても上手く行きません

書込番号:18531437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/03/01 15:28(1年以上前)

じじかめさん

電話では色温度と明るさ調節してみてください

のみでした

書込番号:18531444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/03/01 15:32(1年以上前)

こめじろうさん

マイナス5にしても自分はあまり良くならないです、、
自分の個体が悪いのでしょうか

書込番号:18531467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/03/01 15:36(1年以上前)

もとラボマン 2さん

虹は恐らくiPhoneの問題かと思います

昼間の順光ならさほど気にならないです
室内だと顕著に色の違いが出てしまいます

書込番号:18531482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/03/01 17:07(1年以上前)

アノミハシさん

画像拝見しました。こんなものだと思いますよ。
オリンパスのEVFはエプソンの液晶ですが、色再現性が高い方ではありません。コントラストが高く、色が薄く見えます。
ソニーなどの有機EL系のEVFはもっと色がリッチで派手です。

恐らく正常なのだと思いますが、店頭とかで比較されてはいかがでしょうか。

書込番号:18531801

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/02 04:30(1年以上前)

一度液晶でヒストグラムを確認して、必要であれば設定変更し、後はファインダーで撮る事が多いです。
その際の色味の違いは気にしていません。液晶かファインダーのどちらが正確に表示されるかは分かりませんが。。。

rawで編集するのが前提なので、ホワイトバランスはオートですね。
後は編集で対応します。

書込番号:18533986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/03/02 07:54(1年以上前)

こめじろうさん

こんなものなんですね
是非ソニーレベルのevfを乗っけてもらいたいです
SONYの回し者ではないですよ(笑)


t0201さん

やはり構図とピント確認だけに使うのが正解みたいですね
流石一眼レフの後継機としてのミラーレスらしいですね

書込番号:18534146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/02 12:56(1年以上前)

SONYのEVFがそこまで良いという印象hないですねえ。。。
α7Uは覗いたことないですが…(^_^;)
まあ好みや個性ってありますから、合うのを選ぶのが一番ですね!(*^^*)

書込番号:18534932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/02 13:16(1年以上前)

> つい先日OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットを購入し
これ、EM5の間違いだよね

書込番号:18534984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/02 17:50(1年以上前)

あなたもねっ↑
それよりスレ主さんの「テンガ」が気になる、、、
最近「テンガ」を検索しました?w

書込番号:18535645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/03/02 20:11(1年以上前)

私も、EーM1を購入し、まず思ったのが、EVFが青いなということでした。
すぐにお店に行き、展示機と撮りくらべると、全く同じ色で安心した記憶があります。

今はすっかり慣れて、その前に使っていたa6000のEVFには戻れません(笑)

ミラーレス機としては、最高に見やすいEVFだと思います!

書込番号:18536131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/03/02 21:22(1年以上前)

α7、α7Uを使ってきましたが、私は逆にソニーのEVFの彩度、輝度が高いのに違和感があり、明るさを落として調整したりしています。

ソニーのEVFでは他に細かい模様などがチラつくのがいまひとつだと感じています。

背面液晶では充分綺麗だしEVFの方がドット数は多いのに見え方の自然さではまだまだですよね。

書込番号:18536485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/03/03 09:00(1年以上前)

返信が遅れてしまいました

ikimononokimochiさん
ここまでNEX6とα6000を使ってきたのでsonyの色に慣れてるのかもしれないです
いままでαのevfしか覗いたことがないもので

てんでんこさん
em1ですね
間違えました!

こう。。。。さん
自慢じゃないですけど
USA使ってます(笑)


じゅんじん12号さん
やはり慣れですねー
NEX6、α6000と使ってきたのでまだ違和感があります
自分も展示品を確認したいと思います、おそらく同じ色なんでしょうが(笑)

ぎたお3さん
たしかにα6000はモアレが出やすかった気がします
でも色なんかは結構気に入ってました
eマウントレンズのやる気の無さと、em1のメカメカしいデザインに惹かれてマウント乗り換えてしまいました






書込番号:18538041

ナイスクチコミ!2


Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/03 14:32(1年以上前)

すっかり乗り遅れた感じですがレスさせて頂きます。
私の所有機はEM5(初代)ですが、参考になるかと思い書かせて頂きます。

実はPanasonicのGX7を購入しており、最近EM5の出番はすっかり減ってしまいました。
ただこの雨の週末にプチ旅行(関東)に出かけるのに、防塵防滴のEM5(とLUMIX G X VARIO 12-35mm)
が良いと思い引っ張り出してきました。

が、EVFの色味がアノミハシさんがおっしゃっている印象と全く同じである事を強く感じました。
そこで「EM5 ファインダー 色味がおかしい」で検索してここに来ています。

GX7以外に持ち歩き用のRX100mk3も持っておりますが、しばらくこの2台使いでいましたので
違和感がさらに強かった様です。この2台も背面液晶とEVFの色味は全く同じではありませんが、
ここまでの違和感を感じていませんでした。

EM5はリコールされた背面液晶のクラック問題で2年ほど前にサポートに修理に出して、
(どうしても理由が思い出せないんですが)写りの事で調整もしてもらっているので
多分このEVFの色味がデフォルトなんだろうとその時は諦めた様に思います。

以前ここでも書かせて頂きましたので繰り返しになりますが、
初代PENの発売直後、量販店に販売応援に来ていたオリンパスの社員と話しましたが、
「昔からデジタルビデオカメラ用にファインダーを開発していた会社には敵わない」
とおっしゃっていました。

EM5はたしかオリンパス初のEVF内蔵機(間違ってたらゴメンナサイ)だったので、
上記の経験差が色味に出ているのかな…とも思っておりました。

ただ、ここで話題になっているのはEM5より2年近く後のEM1ですから、この色味が
もしかしたらオリンパス開発陣のデフォルトなのかも知れませんね。

ここにたどり着いて、このレスを書くまでは、またサポートに持ち込もうかな、と
思っていましたが、すっかり気持ちがさめてしまいました(笑)。が、是非どなたか
サポート持込にチャレンジしてほしいです(←他人任せ)。

でも防塵防滴は捨てがたいし、野外では確かにそれほど気になりませんので、
明日はどっちを持っていこうかまだ悩んでます(笑)。

書込番号:18931858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/03 19:49(1年以上前)

EVFとカラー液晶では画素数の数え方が違います。
もっともカラー液晶によってはRGBに加えてWhiteもあったり
するようですね。

先入観や嫉妬心や心理バイアスが掛かっているなら、そんなの
関係なく、◯◯社製だからダメとか嫌いとかになっちゃうのかな。
嗚呼、残念ですね。

作った人に感謝する心を忘れては、良い写真が撮れないかも
しれないですね。
大雨に負けないで、来週の台風に負けないでハッピーに撮りたい
ものです。


書込番号:18932538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/02/03 13:05(1年以上前)

わたしの場合は背面液晶に比べてEVFは青緑がかって見えます。
店頭機、知り合いの個体等でも確認しましたが同じ現象ですね。
背面液晶とEVFではかなり色味に差があり、撮影後の画が全くわかりません。
RAWで撮るので結局ホワイトバランスはいじるんですがEVFで撮ろうという気持ちになりにくい。
個人的にはフラッグシップ機として結構致命的だと感じています。

書込番号:20626077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/02/03 13:09(1年以上前)

>9くっく9さん


古いスレッドに返信ありがとうございます

やはりEVF色味変ですよね
EM1mk2も店頭で見た限り同じでした
EVFの色が信用ならないので、撮影したら液晶で確認
ミラーレス機のメリットを大きく損なっていると思います

書込番号:20626086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/03 14:13(1年以上前)

あっ失礼mk2のスレと誤認しました。
mk2に同じようなスレがあったのでそちらにも追記しました。
スイマセン

書込番号:20626202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2017/02/03 20:07(1年以上前)

僕のE-M1は、EVFはちょっと黄色っぽく見えます。
背面の液晶は赤っぽく。
実際撮れた画像をPCで見ると、その中間ぐらいです(^_^;

パナ機は、比較的そんなことないですよね。
ソニーはどうだったかなあ。
以前使ってたけど特に意識してなかったので・・

ま、ある程度そんなものかなあと思って使ってます(^_^)

書込番号:20626917

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング