OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットとOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットを比較する

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ153

返信32

お気に入りに追加

標準

Mark II 来ました

2016/11/02 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

返信する
クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2016/11/02 14:25(1年以上前)

オリオンでは、まだ準備中の表示が出て、注文できないようです。
プレミアム会員だと、いくらになるんでしょうね?

書込番号:20353518

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/11/02 14:34(1年以上前)

見てきました。
本気で動きものをm4/3で撮りたい方やコンパクトなシステムでアウトドア等の厳しい環境での撮影をする方向けの仕様、ですね。

動体対応や連写を求めないなら必要ない、かな,,,

書込番号:20353537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2016/11/02 14:35(1年以上前)

オリオンでは、プレミア会員限定で仮予約ができるようです。
私も一応仮予約しましたが、支払い総額がよくわからないので、ちょっと心配……。(^_^;)

書込番号:20353541

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/11/02 14:37(1年以上前)

そして直前の価格情報通りですね。
ちょっと、高いですね,,,

D500にいこうかな

書込番号:20353544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


やぁぁさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 やぁやぁ。 

2016/11/02 14:38(1年以上前)

E-M1 Mark II 発売記念のキャッシュバックキャンペーンなのに
ボディ単体ではキャッシュバックされないというのも、何かヘンな感じ。

書込番号:20353549

ナイスクチコミ!13


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2016/11/02 14:49(1年以上前)

>猫のきもちさん
>私も一応仮予約しましたが、支払い総額がよくわからないので、ちょっと心配……。(^_^;)

ポイントを目いっぱい(33,550P)使って\190,118 になりますね(もちろん本予約までにポイントがそれだけ溜まっていればですが)。
あとは対象レンズ1本との合わせ買いでキャッシュバック\20,000 というところですね。

書込番号:20353572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/11/02 14:56(1年以上前)

ポイントわ15万ポイントあるけど、お金が19万円もない。 (━┳━○━┳━)

書込番号:20353583

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/02 15:19(1年以上前)

国内の公式、やっと出ましたね。
いま見てきましたが、M1よりも気合が入ってる感じで楽しめました。
各部署毎のインタビューも面白かった。

・・が!
製品ページにあるサンプル、オリンパスの公式サイト内のサンプルは特に初発があまり参考にならない事が慣例ですが(笑)、今回も例に漏れず参考になりません(^^;>
画像全て「至ってフツー」です。

特に星景のノイズ感、M1からそれほど大きく進化したようにも見えないし、PM2の方がやはりまだ良いと感じます。
8mmFEは持ってないので厳密には断言出来ませんが、星景は撮影者の撮り方や撮影時環境、後処理等の要素も多分に絡んでくるので、結局これまたいつも通りロビンさん待ちか星景撮りに慣れたユーザーが実際に撮った作例待ちですかね。
現時点の公式サンプルが、新しいセンサーと画像エンジンを搭載したmk2の実力ではない事を祈ります。

個人的に好印象だったのが、ファインダーと測距点のスペックアップ。
プロテストフィードバックの「光学ファインダーと同等と言っても良い」がどこまでそうなのか楽しみですし、全点クロスになったAFの精度にも期待します。
深度合成とプロキャプチャーとを合わせると、他のカメラでは撮れない凄い写真が撮れるかも?!
あとは4K動画かな。
これまではあまり興味がなかったけど、mk2での動画撮影は面白そう。


GF大阪の体感イベントは間違いなく混み混みだろうから、プラザへゆっくり触りに行こっと☆

書込番号:20353631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/02 15:21(1年以上前)

オリオン価格は税込235,440円ですね。
参考までにマップカメラやキタムラでは税込211,900円で予約受付中とのこと。
キャッシュバックしかキャンペーンがないので、しばらく様子見します…|x・`)チラッ
バッテリーグリッププレゼントとかならないかなぁ。

書込番号:20353635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2016/11/02 15:22(1年以上前)

とりあえず仮予約したけど、思ってた価格よりかなり高いです・・・

「一緒にレンズ」なんて買えません。


ボディのみでもキャッシュバックして!!!

書込番号:20353638

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/02 15:26(1年以上前)

単純にボディと12-100のセットで386.900円か・・・ん〜ちょっと高いですね。

D500でいいかも・・

書込番号:20353647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/02 15:29(1年以上前)

>バッテリーグリッププレゼントとかならないかなぁ。

初発のお布施ロット?のひと波が落ち着いたら、また何か来ると思いますよ。
キャッシュバック系の次だからやっぱり、モノあげる系かも(笑)

予備電池と大容量高速SDカードセット、なんてのもイイな〜

書込番号:20353650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2016/11/02 15:42(1年以上前)

>NCC-72381さん

計算ありがとうございます。
どうやったら安く手に入れられるか、考えてみました。

キャッシュバックの5万円(といってもギフトカードですが)を得るために、対象レンズ2本を購入。
2本のうち1本を標準ズーム、うち一本を12-100mmF4にして、後者を処分すると――

ボディー 約190,000円(オリオン プレミア会員 ポイントフル使用)
12-100mmF4 約122,000円(オリオン プレミア会員 ポイントフル使用)
12-40mmF2.8 約71,800円(価格コムの現在の最安値)

合計 約383,800円也
ここから
 キャッシュバック50,000円(ギフトカード)を差し引き、
 12-100mmF4が、115,000円程度で売れると仮定すると、
残ったボディーと12-40mmF2.8で、
 合計 約218,800円也

おおっ、買えそうな金額になってきましたっ!
ええと、最初に支払うべき383,800円の所持金は…………あるっ!
フォトパスのポイントは…………100,000ポイント近くあるっ!
もう買うしかっ――。

あくまでも《捕らぬタヌキの〜》的な計算なので、以下省略です。(^_^;)

書込番号:20353674

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/11/02 15:48(1年以上前)

>コレイイ!さん
Robinさん、来てますよ
https://robinwong.blogspot.jp/2016/11/olympus-om-d-e-m1-mark-ii-review.html

書込番号:20353688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2016/11/02 15:54(1年以上前)

現在E-M1とパナの100-400で鳥撮りしております。
オリの「全点ツインクロスセンサーによる世界最高速AF」を標榜していたE-3のAF速度・精度の悪さに落胆させられた苦い経験があるので、私は今回は人バシラー様の評価待ちにします。謳い文句通りの性能なら良いのですが。

書込番号:20353701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/02 15:58(1年以上前)

そうか・・・D500と迷うのか・・・。




・・・・そうか?! 俺なら迷う機種じゃ無いけどなー。


書込番号:20353706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/02 16:26(1年以上前)

Robinさんの5秒手持ち夜景ってどういうことだ…
これは凄い。

書込番号:20353772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2201件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/11/02 17:47(1年以上前)

別機種

E-510を買ってすぐ試し撮り

>mosyupaさん
>ひぶつましさん

オリンパスのボディ内手ぶれ補正は、人にもよるかもしれませんが、E-510の時代から14mmで
2秒ぐらいなら結構歩留まりが良かったですから、12-100mm/F4のレンズ内手ぶれ補正も加わ
れば、5秒も大丈夫という事ですよね。

書込番号:20353942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/02 18:10(1年以上前)


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/11/02 19:59(1年以上前)

ちょっと外れるけどアクセサリの中の新カメラリュックの動画がマンフロットとまったく同じ手法でわろたw
CBG-12
https://www.youtube.com/watch?v=XXFxl7iAMvk
MB MP-BP-20BB
https://www.youtube.com/watch?v=L9ly3NHT7vQ

書込番号:20354285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/02 20:42(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

想定していた価格よりも、かなり高くてどうしようか迷っています。

ところで、初歩的な質問ですが、オリンパスショップでは下取りってありますか?

フォトパスポイントはまだ、20770しかたまっていないし、下取りがないと厳しくて、

AFがすごそうなので、今ではモタスポ用になってしまった、NIKON D7200とシグマ150-600、
(NIKON D7000 D7100 D7200と使い込んできので、ちょっと寂しい気もするけど思い切ります)
さらにあと3本のNIKONレンズも処分しちゃおうかと思っています。・・・様子見た方が良いんだろうなぁ

せっかくプレミア会員にこの前なったのに・・・あと、半年まとうかな、どのくらいまで下がるでしょうかね。

書込番号:20354448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/02 21:09(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん ♪

たしかE-M5Mk2の発売前かな?
OLYMPUSさんで下取りキャンペーンをやってましたね^ ^

PEN-Fになかった記憶が。

ですので、今回は"ある"と読んでます。

イベントにもE-M1持参でなんかプレゼント書いてありましたし、買い替え需要を喚起するのでわと。


ただ必ずしもメーカーの下取りキャンペーンがお得かはわかりません^_^;


カメラ店さんも頑張るでしょうから。



書込番号:20354550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zzmanさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/11/02 21:15(1年以上前)

>mosyupaさん
ロビンさんのレビュー,有り難うございます。

プロキャプチャー,マルケスの連写,ゴルフトーナメントでの静音連写・・・。

ブロックバスターですね。これは。

高値を付けたのもわかる気がします。買わねば。

書込番号:20354572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/02 21:26(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん、返信ありがとうございます。

下取りありそうですか・・・情報ありがとうございます。

今のうちに、マップカメラのワンプライス買取価格も調べることにします。

あと、フォトパスポイントをせっせと貯めます。・・・何か貯めるこつでもあるんですか?

書込番号:20354621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/02 22:08(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん ♪

下取りキャンペーン来なかったらゴメンなさい^_^;

ポイント貯めるコツはやはりゲームとお写真の投稿ですねー
まだ期間がありますからせっせと投稿に励みます^_^;

プレミアム会員ならたしかポイントも貯めやすいはずです。

あとひと月以上ありますからなんとか最大?3万5千ポイントですか?
がんばります^ ^

じっさいはいま2万ポイントくらいあるんで1万5千ポイント稼ぎます^_^;

さきほどAFの動画もみました。
なかなか素晴らしい^ ^

4K動画にも5軸手振れ補正が効いてます。

過去のネガな部分、金具の脱落等はOLYMPUSさんもさんざん見てきて、クレームを受けていると思います。

それらをキチンと潰した、カメラとして当たり前な部分をちゃんとクリアできた、また新機軸のミラーレスが一眼レフに挑戦し、ターニングポイントになるエポックメーキングなカメラと期待してます。

一眼レフのAFに真っ向勝負です^ ^

期待してます。

※だからプライスは正直、、みてないです^_^;

書込番号:20354822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


OBAKA_SANさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/03 05:59(1年以上前)

うーん、やっぱり高いですね。動きものを撮るかってことですか?
ショールームで触ってから決めます。E-M1の方を買い足そうかな。

書込番号:20355656

ナイスクチコミ!4


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/03 09:41(1年以上前)

自分は予算オーバーで買えないかな?と思ってます。
ところで、PEN-Fに新機能として搭載された「カラープロファイル」がE-M1 iiのサイトを見ても見つけられませんでした。
クリエイティブダイヤルは兎も角、カラープロファイルは何らかの形で搭載されると思っていたので、ちょっとびっくりです。
OMDのデザインでカラープロファイル搭載機が出ないかなぁ〜

書込番号:20356124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/11/03 09:46(1年以上前)

ハイレゾショットもペンタのような微妙に動いた部分の自動補正が当然入ってくると思っていたのですが、なさそうですね

ハイレゾショット、撮ったあとになぜかむなしくなるので私は使わなくなりました(*_*)

書込番号:20356139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/03 10:17(1年以上前)

>コレイイ!さん
可能性としては、あり得ますよね…。
昨夜、本体のサイズアップでホールド感も良くなってるのかな、なんて考えたら、バッテリーグリップなくても充分じゃん(←自分の用途において)って思えてきたので、とりあえず仮予約してきました(笑)

書込番号:20356237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/11/03 10:47(1年以上前)

>kahuka15さん
ハイレゾショットのゴースト自動補正ついてますよ。
『新画像処理エンジン TruePic VIIIにより、被写体の動きによる画像の乱れを効果的に抑制できるようになりました。』(製品紹介ページ)
実使用での効果の程はまだわかりませんけど、動いている部分がズレた明瞭な斜め線(E-M5U)にならず動体ブレのように処理されるようですね。

http://www.camerajabber.com/olympus-om-d-e-m1-mark-ii-high-res-shot-mode-works-moving-water/

書込番号:20356316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/04 12:50(1年以上前)

>mosyupaさん
ロビンさんサイトの補足、ありがとうございます。
ゆっくり見てきました。

相変わらず魅力的な作例満載ですよね。
一番驚いたのが5秒手持ち!
個人的にM1購入後、1秒ヒットが格段に増えて、結果的にはトータルで手ブレ率がそれまでよりもかなり減りました。
mk2ではそれが5秒だなんて!!
と言うか、ロビンさんならではでしょうか(^^;>

ただ、高感度に関してはM1と比べてそれほど大きな差は感じません。
公式では「劇的に進化した」旨のコメントが出ていますが、個人的には「等倍で並べて、あ、少し良くなってるね」程度かな、と。

書込番号:20360211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/05 20:54(1年以上前)

こんにちは。同感です

書込番号:20364734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

E-M1 + 40-150 F2.8 でクリテリウム

2016/11/01 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種
当機種

ライブビューで水平が残念なことに

ライブビューでなんとかフレームイン

宇都宮で行われたジャパンカップ・クリテリウム。
去年も撮影に挑みましたが、まさかの最前列で90-250を持て余し、写真は静かに葬られました。

今年はその反省を踏まえ、見通しの良いポジション確保でレースも撮影も楽しめました。

E-M1 IIでは、暗部ノイズが減ることを期待しています。

書込番号:20350301

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/01 12:14(1年以上前)

>RGZ-95さん

M2 楽しみ過ぎます。

書込番号:20350322

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2016/11/01 17:36(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

本当に楽しみです。
太郎さんは買うんですか?

書込番号:20350921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/01 18:02(1年以上前)

>RGZ-95さん
太郎は買うわけない。

書込番号:20350978

ナイスクチコミ!8


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2016/11/01 19:25(1年以上前)

>9464649さん

敢えての質問です、みなまで言わずとも。

書込番号:20351192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/01 19:34(1年以上前)

本当に高感度化には期待大ですね。

これ以上の手振れ補正は必要ないので(被写体ブレの限界まで来てると思うから)感度アップ、お願いします。

書込番号:20351218

ナイスクチコミ!1


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2016/11/02 11:53(1年以上前)

>山ニーサンさん

最近、室内スポーツを撮らなければならない機会が増えたので、高感度はもっともっと強くなってくれると助かります。
もっとも、どうしても高感度が必要なら別のカメラを選べば済む話ですが。

それから、フリッカー軽減も搭載されると助かります。

書込番号:20353183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ165

返信27

お気に入りに追加

標準

E-M1 mk2の価格

2016/11/01 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

4/3 Rumors
http://www.43rumors.com/ft5-e-m1ii-price-info-in-japan-leaked-and-its-expensive/

にE-M1mk2の価格が載っていますけど、税込みの定価が235,440円に
なりそうですね。
パワーバッテリーホルダーのHLD-9は税抜きで32,500円だそうです
けど、予想より高くなりそうですね。

書込番号:20349438

ナイスクチコミ!6


返信する
RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/01 02:00(1年以上前)

定価ではなく、店頭での小売価格です。

書込番号:20349463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2201件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/11/01 02:33(1年以上前)

>RGZ-95さん

量販店の価格みたいですね。
いずれにしても、最安値では、もう少し安くなると思いますけど、皆さん高いと思っているようですね。

書込番号:20349503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/01 04:58(1年以上前)

前評判は高かったんですけどねぇ。
http://kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=20227831/

まずは価格で叩かれそう。個人的には、PEN-Fの価格からこれぐらいの値上がりは予想してました。値上がった分だけスペックアップしてればいいのですが、果たして・・?


書込番号:20349595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/01 06:19(1年以上前)

ボディのみでこの値段ですか!凄いですね!
ある意味カメラの内容よりこの値付けが革新的ですね。
当然メーカーはこれで行けるという確信があるのでしょうけど、ここまで高価格に設定する決断にはちょっと感心します。
まぁ状況が以前とは違うという事でしょうか。厳しい時代ですね。

書込番号:20349640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/01 07:17(1年以上前)

ちょっと高いなぁ...と一瞬思うも、E-1やE-3が出た時は、20万円代前半だった気がするので、フラグシップ機と考えるとこんなものかなぁ...と思ったり。

書込番号:20349724

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/11/01 08:01(1年以上前)

夢は散りました(;_;)/~~~
現行モデルの12-40/2.8proレンズ付きキットがほぼ半値、
尚更現行モデルがお得に見えます。

書込番号:20349797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/01 08:04(1年以上前)

まぁとりあえず高過ぎスレはいくつも建ちそうですねぇ(^_^;)

強気だなぁ、とは思いますが、それに見合うモノだという事なのでしょう。
どっか外れたり、なんか空回りしたりしないように、しっかりと信頼できるモノだと良いですね。

書込番号:20349807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/01 10:54(1年以上前)

高い、という印象はたぶん、これまでのオリンパス製品に設定されていた価格や、(全くナンセンスですが“あと○万出せばフルフレーム”とよく挙げられる)他社製品との比較からでしょうけど、その両方共がこれまでは安過ぎたのだと思います。
E-5は確か本体のパッケージ設定のみでの販売で、198000円位でした。

ここ最近の新製品はオリンパスに限らず少しずつ高くなってきていますし、実は革新でもなんでもなくて、メーカーの考える「適正」に戻りつつあるのではないでしょうか。
これまでが本当に安過ぎただけです。
そう言えば、M1発売当初は「メーカーのフラッグシップ機がこの値段というのは安い!」という声も少なくなかったのでは??

まぁ、数字のみを見て価格が高いと叩いても無意味ですし、機能性に見合うと判断して買える人は買うし、経済的に買えない人は見送るか少し値下がりするまで待つか、ですよね。
現行M1でも充分にフォトライフは楽しめますし、高いと感じた価格もいざ買ってみて触ってみると、その機能性に見合っていると感じ出すかもしれません。

価格の数字が全く気にならなくなるレベルの作例が出てくれば、もしかするとそんな声も一変するかも(笑)

書込番号:20350192

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/01 11:14(1年以上前)

お値段が まぁ!苦痛。

書込番号:20350219

ナイスクチコミ!12


コチベさん
クチコミ投稿数:28件

2016/11/01 12:47(1年以上前)

最近はどこも強気ですね。

この価格が適正かそうでないかは、AF性能と画質が革新的かどうか…ではないでしょうか。
高感度、低感度ともに、画質の画期的な向上はもう難しいと感じていますが…

高価格設定で、業界が潤うのか冷え込むのか…

書込番号:20350414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/01 15:11(1年以上前)

https://www.olympus.co.uk/site/en/c/cameras/om_d_system_cameras/om_d/e_m1_mark_ii/index.html

イギリスのサイトにアップされました

書込番号:20350686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/01 15:30(1年以上前)

発売直後ならいつものようにプレミアム会員でオリオンでポイント15%分使って買うのが1番ですね。
価格コムの最安値がおいつくのに1年半から2年かかりますから。

書込番号:20350733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/11/01 15:34(1年以上前)

オリンパスの上層部のコメントで、「E-M1よりは少し高いくらい」とかいうのが出てたと思うのですが、デマだったのでしょうかね。

E-M1 Mark IIが本当に23万円ということになると、同じセンサーを積んだE-M5 Mark IIIが出て欲しくなります、16万円くらいで。

フラッグシップボディは高いし重くて大きいし、Proレンズも高くて重くて大きいとなると、センサーが小さくて小型軽量というメリットを活かす路線をオリンパスは捨てつつあるということでしょうかね。

レンズの重さを我慢すれば、値段的にもボディの重さもα7系とほとんど変わらないし、フルサイズの方がいいかなー、という人が増えそうな気がします。

書込番号:20350738

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/01 16:32(1年以上前)

イギリスのサイト、だいぶ前から出てませんでしたっけ?
初発情報の時と内容は違うのかな?
日本のサイトデザインよりもカッコイイな〜と思ったのを覚えてますし、動画を含む幾つかは見たような気がします。

書込番号:20350812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/01 18:26(1年以上前)

>コレイイ!さん
そうだったんですか、すみません。
ネットで上がってるよ〜って言われたもので(汗)

書込番号:20351026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/01 18:31(1年以上前)

うーん、この価格設定なら、間違ってもNIKON500DやCANONEOS7D2から乗り換える人は出ないでしょうね。
つまり、市場規模を変革するほどのインパクトにはならないでしょう。
20万円以下なら僕も買ったけど、この値段をつけるなら、SDカードのダブルスロットを二つともUHS2仕様にし、
センサーも裏面照射型にして最大限高感度画質向上を図った形にまでグレードアップして欲しかった。
300MMF4PROで野鳥を追うにはOMD-EMIではAF連射性能が不足だっただけに、MK2への期待は大きかった。
ちょっと残念だが、年齢的な残り時間を考えると、買った所でペイしない。この道楽からは足を洗うことにする。

書込番号:20351035

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/01 19:53(1年以上前)

実際に動画のようにAF食いついてくれるのなら、間違い無く買いなんですけどねー。

やっとPROレンズの本領が発揮出来るのであれば20万は安いと感じます。

フルサイズがある今、APS-C買うならE-M1 mk2の方が私には魅力的!

購入見送りの筈でしたが、無理してでも買ってしまいそう・・・。

裏面照射だUHS2だの言ったって、十数枚でバッファお腹いっぱいwとか無いでしょうし、某αさんが作れば

平然と30〜40万wとかの設定で出してきそうだから止めて頂きたい・・・。

既にPROレンズだって相当な価格設定になってるんだから、その資産が生かせると思えば安いんじゃないでしょうか。

今まで消費者に「安くて当たり前!」と虐められてきた企業が色々反撃に転じた・・・と言うことでしょうか?


仕上がり具合によっては「お買い得!」な商品になったりするかもよ−。 楽しみーーー!!

書込番号:20351280

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/01 20:03(1年以上前)

高いと思うか安いと思うかは人それぞれですよね。
個人的には現状スペック対比では少し高い気がします。

実機が発売になりAF性能・高感度性能等改善の程度を見て決断しますが・・・
と言うか皆さんそうですよね。

明日の正式発表を待ちましょう。

書込番号:20351314

ナイスクチコミ!3


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/01 20:32(1年以上前)

デジカメInfoにX-T2より少し高くなるとありましたが、少しどころか5割増しですか。
それだけの自信作なのでしょうがさすがに割高に感じる。。

書込番号:20351408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/11/01 20:58(1年以上前)

「夢破れ みんなデフレが 悪いんや」

書込番号:20351524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2201件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/11/01 22:53(1年以上前)

http://www.43rumors.com/couple-of-extra-info-on-the-e-m1ii/
に、以下のような事が載ってますね。

The reason for the increased price compared to the E-M1 are the following:
– Yen got a 23% appreciation over the Euro in 3 years
– Salary increase for workers
– Higher costs of the parts
Sensor is designed also by part of the Medical sensor engineering team and produced by Sony
Production of the camera is already running in Vietnam

円がユーロに対してここ3年で23%高くなっている。
労働者の賃金が上がっている。
より高価なパーツ。
というのが高くなった理由だそうです。
レートに関しては日本にはあまり影響ないですけど、賃金が高くなりすぎた中国からベトナムへの
工場移転とか、SONYに作ってもらっている医療チームの設計による撮像素子が高価だという
のが、価格に影響しているようですね。
もし中国で製造していたら、もっと高くなっていたかもしれないですね。

書込番号:20352015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2016/11/02 07:39(1年以上前)

オリンパスの医療チームの設計でソニーが製造という意味だと思います。
どちらにしてもセンサーの価格が高そうですね。

書込番号:20352680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/02 08:32(1年以上前)

まぁ、「どの部分」とか「どの部品」ではなくて、どこももう薄利多売はほぼ限界にきているのではないでしょうか。

確かに上層部の報酬が高いのは想像出来ますし、より安くてより良い物を作る努力も必要でしょうが、

ただそれを追求しているだけでは企業は疲弊してしまいますよね。

医療系チーム設計のセンサーとの事ですが、私は社内の垣根を越えた企業一丸の努力の結晶であり、

その性能はまだ解りませんが、オリンパスの本気、努力、探究心は賞賛に値すると思います。



・・・っとまぁオリンパス買いかぶり過ぎな発言ですが、もう発表ですので静観したいと思います。

もし、スペック通りの動作・性能であれば、ボケ感や高感度耐性以外は各社フラッグシップ機に

大きく近づく?超える??1台になるのではないでしょうか。

そう考えれば20万円でも安い?????

楽しみーーーーーー。

書込番号:20352781

ナイスクチコミ!7


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2016/11/02 11:58(1年以上前)

Amazonで予約はじまってますね
23万円台

書込番号:20353193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2016/11/02 12:24(1年以上前)

E-M1のコストパフォーマンスの高さがよくわかりますね。
新製品が出るからと言ってE-M1の性能が下がるわけではないので、待ちと思えばじっくり様子を見ればいいと思います。

市場が高すぎと判断し売れ行きが伸びなければ、おのずと価格は下がります。
(場合によってはキャッシュバックなどかもしれませんが)
今後の価格推移のベンチマークとしてオリオンがいくらくらいの値付けをしてくるかも興味があるところですね。

個人的には性能面は楽しみです。m43、ミラーレスの可能性を追及するカメラとして期待しています。

書込番号:20353258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/02 14:15(1年以上前)

東京オリンピック・パラリンピックの開催が決まり、景気が良くなるはずが良くなってない?

オリンパスの「2017年3月期第2四半期決算」が発表される。為替差損がどのくらい膨らんでいるか?

M1−Uで東京オリンピック・パラリンピックを乗り切るつもりはないですよね?


書込番号:20353505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/06 18:21(1年以上前)

 結局、CANON・NIKON以外は認められていないと云うことですね。

 センサーサイズと解像度が同じならば、何れのメーカーの製品も同じなんですがね・・・・。

 但し、私の云っていることはRaw現像を目的としているカメラファンにだけ云っていることです。

 CANONもNIKONも外観デザイン飽きました。

書込番号:20367500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと紅葉撮りに行けました

2016/10/24 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:614件
当機種
当機種
当機種
当機種

今年は夏の暑さと毎週の天候不順でまいりました。
毎年通っている場所が紅葉でなく枯葉に近かったり、天気予報の曇りで泊りででかけたところ豪雨の可能性でそのまま帰ったりとさんざんでした。
やっと紅葉がが撮れました。
それでも例年よりきれいな葉が少なく残念でした。

M1+12−40 2.8の手持ち無修正です。

書込番号:20328138

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:614件

2016/10/24 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2.8

4.0

2.8

4.0

続きです。
新ズームの12−100に興味があり、広角端の4.0にちょっと心配で試し撮りをしました。
2.8と4.0です。

自分としては構図によっては広角側で開放2.8あればなあというきもちです。
4/3の12−60まだ々使うつもりです。

婚礼写真の件ではお世話になりました。
結局、結婚式は豪雨で室内でした。
色々持って行ったのですが、ほとんど12−40+フラッシュ、ディヒューザーでした。

書込番号:20328175

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2016/10/24 23:01(1年以上前)

美しいですね〜o(^o^)o
日本列島は長いな〜o(^o^)o

書込番号:20328176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件

2016/10/25 21:11(1年以上前)

>松永弾正さん
レスありがとうございます。
近年、春と秋が短くなっているようで、この先どうなるか心配です。
今年の信州の紅葉見物は終わりで、この後どこに行けるかと思っています。
(近江八幡に行ってみたいと毎年思っていますが、暮れが近くなるとそうそう出かけられません。)

ではでは。

書込番号:20330752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2029件
当機種
当機種
当機種
当機種

明日は朝霞自衛隊・観閲式。

先週日曜日、へりから戦闘ジェットまで約50機の総合予行だったので飛行ルート上で
鳥屋が浮気してみました。

天候は曇り時々薄日で全体的には靄状態で、編隊飛行全体が撮れる距離では解像せずと
いった悪条件。おまけに予想した飛行ルートがちょい違っていたようで逆光気味。

今まで鳥撮りをしている最中に飛んできた航空機は何回か撮っていますが、航空機専門の
撮影は初めてでした。

空抜けの鳥撮りと同じように航空機もM1の像面位相差C−AFでは無理と分かっていました
ので、今回は全点コントラストC−AFのL連写で対応してみましたが結果は非常に良好でした。

航空機撮影ファンの皆さんはどのような設定で撮っているのでしょうか?

基地内を飛び回る航空祭とは違って、今回は一直線に輸送ヘリ・攻撃ヘリ・プロペラ機などの
編隊が次から次へと来たかと思ったら「あっという間」に去っていくスタイルなので一発勝負と
いう感じ。

同じへりでも輸送・攻撃型とはローターの回転数が違うので、ローターが止まらないSSとか
露出補正・ズーミングの3つを航空機毎に変更するのにあたふたしていまいました。
明日の本番ではヘリ用に2種・プロペラ機・ジェット機の4種設定をマイセット登録したので
ISO200固定して置けば露出補正・ズーミングに専念出来そうです。



書込番号:20321673

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/10/22 21:36(1年以上前)

岩魚くんさん

以前地元の航空祭で自衛隊機を撮りました。
鳥が撮れるんなら飛行機やヘリなんてちょろいもんだと望んだのですが・・・・・

ただただ飛行機が飛んでるだけの面白くも何ともない写真を大量生産。
やっぱジャンルが違うと撮り方も違ってくるんだな〜と改めて感心した事がありました。



書込番号:20321714

ナイスクチコミ!13


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/22 21:44(1年以上前)

岩魚くんさん

こんばんは

自分の撮影では プロペラ機 は なんとなく 1/500秒 の シャッター速度で プロペラの回転と 被写体ぶれ回避 の ような気がします

ヘリコプター は 1/500秒 では 回転が 止まって 見えるような感じです

それ以下のシャッター速度は 被写体ぶれ に なりそうで

個人的な感じでは ヘリコプターの方が 難しく思います

回転を 止める 高速シャッターなら 被写体ぶれ は 回避できますが

それでは いまいち です。

書込番号:20321747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2029件

2016/10/22 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

失敗!ヘリを撮ったSSのままだったー。

続き


明日は想定もしていなかったオスプレイ・国産輸送機XC−2の試験飛行・ブルーインパルスの
参加もあると判明。他の航空機と同じ飛行ルートに乗って来るのか?ちょっと心配。

曇りの天気予報ながら絶対行ってきます。

書込番号:20321753

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2029件

2016/10/22 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。


>ブローニングさん
 
お久しぶりです。

猛禽の方はいかがですか?
私の方は毎年秋口に来るオスプレイ(ミサゴ)も未だに飛んで来ませんし、クマタカ獲りに行っても
800m先という状態です。

11/3には国内最大と言われる「入間航空祭」がありますが、入間市人口16万人のところ、天気が
良いと倍の30万人も押し寄せます。
普段から鳥撮りで野山でのんびりしている私としては混雑が苦手で、今回のような撮影で我慢です。

一口に動体と言っても千差万別で実体験してみないと分からない面は多々ありますよね。


>J79-GEさん

海自のジェット機、そして次のプロペラ機、この2枚はヘリを撮り終えてすぐ飛んできたため、ヘリ用の
SSのまま撮ってしまったものです。幸いにも何とか撮れたので、飛来機種全てクリアーとなりました。

プロペラ機、特にへりは難しいですよね。
プロペラ・ローターが止まっていると、エンジン停止してエマージェンシー・墜落寸前状態の写真に
なってしまいます。

今日、カワセミフィールドにちょっと立ち寄ったところ、へりとオスプレイが飛んで来たので写真を撮った
仲間がいましたけど、2人とも墜落寸前のカットでした。

低速シャッターでは流し撮りをしないとブレ写真ばかりになります。
特に上下動を抑え込まないといけないのですが、三脚使用よりも両脇を絞めて腰の回転で撮る
手持ち撮影の方が良いと思います。

書込番号:20322164

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/23 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真下から撮ればペラの状態は気になりませんw

空を滑走している感はありますが・・・

関係ないですけど、流し撮りw

旅客機は比較的簡単ですので参考にならないですね・・・汗

>岩魚くんさん
こんばんは。
ここ1年、飛行機撮りにハマってます。
と言っても旅客機ですが・・・

プロペラ機やヘリコプターは難しいですねぇ〜
被写体ブレが怖くてついついシャッタスピードを上げてしまいますが、そうするとペラが止まってしまって・・・
旅客機の離着陸のスピードは250km/h〜300km/hくらいなので1/1000か1/1250くらいに設定しておけばそれなりに撮れます。
コントラストC−AF(たまにS-AF)で1点(選んでます)でH連写(9fps)してます。
戦闘機だと1/2000以上のシャッタスピードが必要かと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/#tab
私が参加している「鉄鳥写真館」にはいろいろ飛行機撮りの作例が挙がっておりますので参考になるかと思います。

ちなみに私はまだ戦闘機を撮ったことがありません・・・汗

あとブルーインパルスは事前に演目が発表されている場合があります(今回は公表されてないみたいです)。

岩魚くんさんならうまくやれますよ!
がんばってください〜

書込番号:20322402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/23 01:57(1年以上前)

岩魚くんさん
エンジョイ!

書込番号:20322514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/10/23 09:05(1年以上前)

別機種

機種違御免

岩魚くんさん

>猛禽の方はいかがですか?
最近ちょっと見放されています〜しかも昨日今日と生憎の雨模様でダメですね。


オスプレイの地上展示あるんでしょうか??
当地では規制のロープが貼られ近づけない状態でしたが海兵と仲良くなったところ
ロープをくぐらせてくれて中も見せてくれましたよ。
まあその後日本の警備員がすっ飛んで来て追いだされましたが・・・・

書込番号:20322973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/23 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-767 早期警戒管制機

もうワンテンポ早く撮りたいのですが・・・

岩魚くんさん、お早うございます。

私も飛行機は難しいと実感していますが、設定の仕方によるところもあると思いますので、奥が深いとも感じています。
私の場合はグループターゲット、S-AFで単写または連写Lで撮っています。絞りを固定して、SSは1/1000を上回るように
ISOの設定で調整しています。プロペラの静止は気になりませんので、ブレ防止を優先です。

ズームレンズを使用していますので、大型機と戦闘機、単機と編隊でどの領域を使うか焦点距離の選択にも悩まされます。
普段戦闘機を撮る機会がありませんので、いつもぶっつけ本番ですが、安全を見過ぎて後でトリミングすることばかりです。

書込番号:20323100

ナイスクチコミ!2


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/23 17:41(1年以上前)

当機種
当機種

このくらい近くならば、E-M1でも大丈夫ですよね。(^^;

書込番号:20324219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2029件

2016/10/23 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さーん、こんばんは。


行って来ましたー。
朝霞・観閲式の飛行ルート上には沢山のカメラマンがスタンバイ。

でもねー、大失敗!
先週の予行では逆光位置だったため、今日は順光位置に移動したはずが本番では
何と、頭上を通過で慌てて移動したものの大半は腹打ちばかりでした。

また、11:30スタートのはずがあの巨体のXC−2とC−2の2機は5分前に飛んで来て
スマホに目を落としていた私は目の前に来るまで気付かないという大失態を犯して
しまいました。ジェット音も小さくて全く気付かず、撮った写真は後姿だけという結果に、トホホー。

オスプレイとブルーインパルスの飛行は、腹打ちながらしっかり捉えたので良しとしましょうかね。

今日の成果
まずは、ヘリから載せますがスローSSでは先週より歩留まりが悪かったです。
原因は見上げる状態の撮影ばかりで、カメラを上に振ると両脇が空いてしまうためブレ易く
なったのだと思います。


>むーぞうさん

こういう飛行ルートでの撮影は一瞬で成否が決まってしまうので、もっと長い時間撮れる
航空祭でスローSSでの撮影練習をしてはどうでしょうか?


>ブローニングさん

オスプレイは飛んで来ましたよ。(知らぬ間に)
自衛隊機は旋回待機して順次飛行ルート上を飛んできますが、オスプレイだけはショートカット
して脇から入ってきました。

それにしても軍用機内部はここまでむき出しだとは思いませんでした。




書込番号:20324592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2029件

2016/10/23 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後姿しか取れなかったXC−2とC−2

大失態で後姿しか取れなかったXC−2とC−2、カワセミフィールドでは突如バカでかいものが
飛んできたと大騒ぎだったようです。

奥行70mの沼上を超低空で現れたので、沼を覆うほどだったと皆が言っていました。


>黒法師岳の閑人さん

編隊か?単機か?狙いの選択は難しいですね。

今日は天候も良く眺望も効いたので編隊の撮影も出来ましたが、靄っていた先週は全く解像
しませんでした。
それに逆光時の露出補正も度を過ぎると解像力低下するしetc. 難しいことばかりです。


>boyoyonさん

M1に限らずどんなカメラでもヘリ・プロペラ機をスローSSで撮るのは結構難しいと思います。

ファインダーを覗きながら露出補正度合が確認出来るミラーレス機は、航空機・鳥など空抜け撮影では
特に優位性を感じます。



書込番号:20324772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2029件

2016/10/23 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

竹槍で落とせるような低空

後姿

オスプレイ他の飛行シーンです。

書込番号:20324818

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/23 21:05(1年以上前)

別機種
別機種

岩魚くんさん

海上自衛隊機 です

飛行は ぶれ を 避けるため 1/640秒

タキシング は 1/160秒 です

書込番号:20324837

ナイスクチコミ!3


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/24 08:51(1年以上前)

当機種

厚木基地にて、40-150+MC14

>岩魚くんさん
こんにちは。
鳥撮りの達人が飛行機撮りに挑戦、何をお撮りになっても上手にこなされていますね。
又研究熱心で頭が下がります。

私もE-M1のユーザーですが、飛行機、特に戦闘機の撮影の場合はAFに不満が有ってCanon7DUを買ってしまいました。

しかし体力のない老爺には重いのが難儀で間もなく発売予定のE-M1Mk2を心待ちにしています。
その時はLeica100-400もと思っています。

所で撮影に応じて4種類の設定をマイセットされているそうですが、どのボタンに割り当てていらっしゃるのですか?
参考までお教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:20325991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2029件

2016/10/24 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブルーインパルス編隊

頭上通過後にスモーク 

ブルーインパルスにはやはりスモークが似合います

こんにちは。


>J79-GEさん

キヤノンシステムなら航空機もバッチリですね。


>sarsanさん

お褒めの言葉頂き有難うございます。

私も7DU+428のシステムを持っていますが遠くに飛ぶ猛禽専用で、あくまでもメイン機は
不出来ながらM1システムです。

今まで鳥撮りの最中に飛んで来た航空機を像面位相差C−AFで狙ってきましたが、大空高く
飛ぶ猛禽と同じく全く歯が立たずといった状況でお手上げでした。
M1を使い始めて3年、色々試行錯誤してきた私ですが、今回ふと全点コントラストC−AFを思いつき
先週撮って見たところ良い結果だったのでご紹介しました。

被写体近くに予めピントを置いておけば遠くの被写体にもスムーズにAFしますし、追随性も抜群
です。近距離のカワセミ飛翔などと違って遠くの航空機は遅いのでL連写で十分。
それにL連写ならスタートからエンドまで、ズーッとファインダー覗きの撮影で何ら違和感も感じません。

マイセットについて
(今回の航空機用)
・マイセット1・・・・・グリップ全面にある「プレビューボタン」 全点コントラストC−AF L連写   
  (大型輸送へり)                         ISO200固定 SS100〜125程度
・マイセット2・・・・・     〃  「ホワイトバランスボタン」     〃     SS160〜200程度
  (小型・攻撃ヘリ)
・マイセット3・・・・・背面にある「AEL/AFLボタン」          〃     SS250〜500程度
  (プロペラ機)
・マイセット4・・・・・上部にある「Fn2ボタン」              〃     SS640〜1000程度
  (ジェット機)  

(通常)
 ・マイセット1・・・・・ボタンは航空機用と同じ         9点像面位相差C−AF H連写
                                     ISOオート SS1000 露出補正ー0.3
 ・マイセット2・・・・・     〃                  今回より全点コントラストC−AF L連写(を採用)
                                     他はマイセット1と同じ
 ・マイセット3・・・・・     〃                  1点コントラストS−AF  L連写
                                     ISO200固定 SS500 
 ・マイセット4・・・・・     〃                  スモール1点コントラスS−AF  L連写
                                     ISO200固定 SS500

  *通常のマイセットは咄嗟のシャッターチャンスに対応出来るであろう標準的な設定で、撮影に余裕ある
   場合は状況に応じて部分的設定変更します。
  *航空機の中でもジェット機の場合、SSはもっと早くても良いと思うのですが、余り早すぎると絞りが
    開き過ぎるので被写界深度を深めに取れる遅めのSSにしています。その日その時の大気状態に
    因りますが、SS優先・ISO200固定にしてSSダイヤルだけ動かしてSSと絞りの兼ね合いで決めます。
    
   とは言っても、いざという時に頭・手が動かないんですよねー。

        

書込番号:20326407

ナイスクチコミ!2


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/24 22:05(1年以上前)

当機種
別機種

E-M1+40-150+MC14

Canon7DU+100-400U

>岩魚くんさん

マイセット、詳しくご説明有難うございました。

私はAEL/AFLボタン
1:S-AF Hi連写
2:C-AF Lo連写
背景が空なので殆どC-AFでグループターゲットか、全面ターゲットです。

私は飛行機撮りに嵌り出してから割と近い厚木基地に原子力空母「ジョージワシントン」、後「ロナルドレーガン」の艦載機F-18を撮りに行っています。

E-M1ではスピードの遅い着陸時はAFの確率が高いのですが離陸時は遠くから上がってくる時は良いのですが、スピードの速い上がり、特に厚木基地の離陸撮影ポイントで有名な「お墓ポイント、別名R4ポイント」では撮れた験しが有りません。・・・私の腕の未熟も有りですが(^_-)
ここは離陸直後林の陰から低空で飛び出してきて消えるまで2,3秒、あっという間です。
C,Nの大砲のオンパレードで異様な雰囲気の場所です。
オリのE-M1は私の腕では歯が立ちませんでしたので7DU+100-400を手に入れた次第です。

一日も早くE-M1Mk2の発売を願っているこの頃です。

投稿写真1はRW19からの上りで上がってくるのが判りやすい綾瀬大橋付近からE-M1でも撮れました。(少しトリミング)
投稿写真2はRW01からの上りで前述のR4ポイントから7DUで撮影

書込番号:20327914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2029件

2016/10/25 08:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>sarsanさん


おはようございます。

戦闘機カッコいいですねー。
やはりコクピットの中も見えるような写真だとリアルさも増すんですね。

私は今回初めて本格的に自衛隊機撮影したのですが、一直線に次から次へと飛んでくる
航空機への対応で「あたふた、忙しかったー」という思いばかりです。
こんな単一的なアングルばかりだったけど、難しさも感じています。今度はアクロバット的な
飛行シーンも撮ってみたいと思っています。

M1mk2のAF性能は画期的にアップするのではないでしょうか。
毎日毎日、発売日の確定情報が出ないかなー・・・とウキウキ・わくわく・イライラしています。

書込番号:20328995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

近く川に見慣れない鳥が‥

2016/10/20 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:804件
当機種
当機種
当機種

カモの前を泳いで行きます

見かけない鳥

草を食べてました

歩いて3分の川に、カモ(?)が泳いでいたので撮影していました。
突然カモの前を、見かけない鳥が泳いで行きました。
コサギは良く見かけるのですが、初めて見る鳥でした。

書込番号:20315276

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/20 20:15(1年以上前)

バンの幼鳥かなぁ〜・・・・・。

書込番号:20315286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/20 20:19(1年以上前)

YES BA−−−−−−N!!!!!!

書込番号:20315298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/20 20:34(1年以上前)

バ バン バ バン バン バン あっ、ビバ ビバ♪

Hi10さん、お先に失礼 (・ω・)ノ


首を鳩みたいに前後に振りながら泳いで行きますよね。
水掻きなしであの速さ。

書込番号:20315357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/20 21:00(1年以上前)


 「醜い、アヒルの子」









   おふざけをお許しください。私には、分かりませんでした。



書込番号:20315453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/20 22:07(1年以上前)

もしかしてと思い近くのオオバンが飛来していた池に行って見ました。
結果は・・・・・
アヒルとウミウとコサギ・・・

先週大規模なターンオーバー(水が上下入れ替わってゴチャ濁りになる現象)があったのでカイツブリたちとともに旅立ったようです。
マガモやコガモ・オナガガモ・&ハイブリッド達はすでに立ち去った後です。

ですが、はじめてノゴマを見れました!!!
渡りの途中でしょうが北国からようこそ!
撮影は出来ませんでしたが良い一日でした。

書込番号:20315697

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/20 22:58(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

こんにちは、この時間は皆さんお飲みになってご機嫌らしくていいですね。

書込番号:20315939

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2016/10/21 00:05(1年以上前)

別機種
別機種

バンの親子

こんにちは。

え!? ボケ無しでガチで答えてもいいんですよね、

“バン”ですね。

書込番号:20316173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/10/21 04:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こちらしかいないカササギを

今年は暑いです

変わりないですか?

こちらの名所

>Lola T70 MkIIIBさん
 今晩は、バンでしょう

くちばしが赤いのと白いの種類いろいろあるでしょうが
親戚でしょうね

これにひなとか、夏羽とか言われたら源さんには無理ですが

書込番号:20316457

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2016/10/21 09:26(1年以上前)

これはバンの様です。非常に警戒心有るの鳥ですが人なれしてるのかなー。

書込番号:20316863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2016/10/21 18:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>暇な人ですよさん
迅速なお答え有り難うございます。
バン初めて知った名前です。
来月横浜自然観察の森に行く予定です。
その練習で、カモを撮っていて偶然に画面に入ってきました。
いつもは、クラシックレーシングカーを追いかけています。
直ぐにわかるって素晴らしいですね。

>山ニーサンさん
>YES BA−−−−−−N!!!!!!
お答え有り難うございます。
普段から野鳥の撮影されているんですね。
是非画像をアップロードして下さい。
勉強させて頂きます。

>へちまたわし2号さん
首を前後に振って泳いでましたね。
水掻きはなく、体の割に足は、大きいですね。

>5D2が好きなひろちゃんさん
楽しい書き込み、有り難うございます。

>里いもさん
楽しいコメント有り難うございます。
ほろ酔い気分で、見て頂けると良いですね。

>ゅぃ♪さん
ガチでお答え頂き、有り難うございます。
バンの画像わかり易いですね。
どこで撮影されたのでしょうか?
差し支えなければ、教えて頂けますか?

>ポジ源蔵さん
バンの説明有り難うございます。
撮影したバンは、くちばしが黄色でした。

>西海のGGさん
カモは警戒して飛び去っていきましたが、
バンは、近くまで泳いでくれました。
自宅に戻って普段使っている、オールドカメラで撮影しました。
真上からの画像をアップさせて頂きます。

書込番号:20317955

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2016/10/21 19:57(1年以上前)


こんにちは。

ちょっと古い写真で恐縮でした。
最近は“鳥屋”を余りしていなくて…。

さて、昨日アップした画像の撮影地は千葉県の『谷津干潟』だったと思います。
谷津干潟自然観察センターの脇の観察舎から覗いて撮ったモノです。

以前は鳥をメインにしていたので、住まいの東京を中心にあちこち行っていました。
ただ、最近は都内の公園もかなり良くなっていて、なまじお金と時間をかけて郊外に行くよりは都内の広めの公園の方が撮れ高が高いことも多いです。

葛西臨海公園や葛飾区の水元公園などは、意外な野鳥に会えたりします。

お住まいがどちらかわかりませんけれど、お家のご近所でも色々な鳥がいると思います。

冬は鳥も多いし、木の葉が落ちて鳥が撮りやすくなりますよ。

書込番号:20318222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2016/10/22 07:58(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>最近は“鳥屋”を余りしていなくて…。
“鳥屋”素敵な言葉ですね
最近知人の野鳥好きな方(日本野鳥の会員)から勧められて挑戦
その方は、カメラの撮影はしていません
先日の飲み会で、ニコンを購入して撮影を始めます
その場にいたもう一人の方も、キャノンを購入して撮影を始めます
バン撮影場所は、小田原の山王川です
歩いて15分位に酒匂川という大きな川が有ります
普段は、サギとトンビ、カモメが多いです
>冬は鳥も多いし、木の葉が落ちて鳥が撮りやすくなりますよ。
目から鱗が落ちるですね、葉が落ちると撮影し易いですね
お答え、ありがとうございます

書込番号:20319629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2016/10/23 18:17(1年以上前)

当機種
当機種

アオサギが羽根を休めていました
ED 70-300mm F4.0-5.6で撮影

書込番号:20324328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/23 18:53(1年以上前)

今日車で池のほとり走ってたら  来てました  カモさんたち。
まだ旅の途中なのか越冬するのか?
どちらにしても今度撮影に行きます。

書込番号:20324443

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <934

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング