M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
- 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
- マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
- レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1647
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):¥95,000
(前週比:±0
)
発売日:2013年11月29日
このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2014年9月16日 06:30 | |
| 17 | 4 | 2014年8月13日 14:55 | |
| 19 | 11 | 2014年6月24日 12:43 | |
| 16 | 4 | 2014年4月24日 09:37 | |
| 50 | 23 | 2014年4月18日 22:45 | |
| 7 | 2 | 2014年3月21日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
12-40mmは手ぶれ補正がありませんので、パナボディーでしたら12-35mmでしょう。
270fpsのAFにも対応してますから。
書込番号:17826097
![]()
5点
nuqneH 様
あ、そなんですね!
知らなかったですw
ありがとうございます♪
書込番号:17826168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリのほうが少々寄れます。……動画では関係ないか。
オリが「pro」とかいって売りだし、EM1との関係もあって評価の高いレンズ(防滴防塵もある)ですが、
ならばパナはダメなのかというとそんなことはありません。
発売当初、撮り比べてみましたが、何となく違いは感じられるものの、どちらもいいレンズだと思いました。
で、結局は、パナのほうが小型軽量という理由でオリは処分しました。
手ぶれ補正のこともあり、それでよかったと思っています。
書込番号:17827754
![]()
0点
GH3のhs12035レンズキットで購入したんですが、室内だとAF作動音がジリジリと目立ちますよ。
書込番号:17828136
0点
1240は夜景などの点光源が入ると悲惨なくらい光条(光芒)が汚いよ
書込番号:17879987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みのようですが、私もこの2つはよく比較していたので。。。
GH4の売りの1つの空間認識AFはパナソニックのレンズにしか対応していませんね。
そういう意味でもパナのボディを使うなら12-35mmの方が良さそうです。
逆にE-M1でパナのレンズを使いAF-Cで撮影中にズーミングすると上手くピントが合わないことがあった
という口コミを時々見ますが、それがパナのレンズとの相性によるものなのかはよくわからないです。
12-40mmならE-M1でAF-Cで撮影中にズーミングしても、問題なく追従し続けるのでしょうか!?
GH4もAF-Cで撮影中のズーミングはちょっと苦手だという記事を読んだことがあります。
ズームする場合には、一度AF-Cをやめて、ズームして、再度再開することが勧められています。
http://www.bestmirrorlesscamerareviews.com/2014/08/25/a-game-of-mirrorless-thrones-chapter-ii-olympus-om-d-e-m1-vs-panasonic-lumix-gh4/
書込番号:17882611
2点
@スナフキンさん おばんです。
小生、5カ月の孫ちゃん撮りです。
オリ17mmf 1.8・パナ25mm f1.4(オリ1.8が出る前に買いました)・コンタックス50mm f1.4(MF換算100mm、いずれオリ45mmに変える予定)の3本に、カメラは2台持ち(OMD M5、PM2)で張り切って撮影しております。
オリ12-40あるいはパナ12-35という手もありかと思いますが、いかんせん重いのですな。小生の若い頃はアナログ時代、体力もありましたが年子の男児2人兄弟が暴れます、よって28mmか50mm、旅行はどちらか1本(28mmが多かったのですが,.,.)、レンズ交換などしているヒマがありません。当時は単焦点が圧倒敵に解像度は上でしたが、現在はどうなのでしょう。単焦点vs高級ズームの勝負、決着はいかに(小生は解像度は単焦点、便利度でズームなのです)。
スナフキンさん、体力があって、液晶撮影に自信があれば、オリ12-40あるいはパナ12-35がいいなと思います、どうでしょう? f2.8は室内ではやや暗い..、明るいお宅であれば関係ないかな,.,.。
小生、オリ17mm f1.8を勧めます!
45mmをお持ちとのこと、ポートレートはまずはバッチリですよね。
室内の家族写真や友人との集合など17mm f1.8は良いですよ。家族3人での自撮りもOK。先日、孫ちゃん一家と小生の相方、合計5人で浅草歩きをしましたが、換算35mmの画角は楽ですよ。f4〜f7.1あたりにしといて良い感じにスナップが撮れますし、寄ればボケも出ます(ボケ具合の好みは人それぞれですが、案外広角のボケもいいもんですよね)。また人に集合写真を頼むときもシャッタースピードを確保できるので楽です(3〜8人程度の集合写真など)。それにこのレンズ14mm以下のようにそれほど端が歪みません、お子ちゃまの顔と周辺をあるがままに記録できますよ(14mmで縦位置で人物を下か上にして撮影すると面長になり美人になりますが,.,.)。旅行(特に町並み)の際は、引くのは大変、寄るのは楽です。よって、17mmを推薦。パナ15mmは分かりません(難しい画角です)。人物を撮ったとき、歪みがどこまであるのか、だれか教えてくださいな。
と書いてきましたが、取材での建物撮影などはフォーサーズ11-22mmなどズームも使っているのです(時間がないのでズームが便利)。
書込番号:17942142
0点
The Laughing Manさま
おばんです。
まちがって、投稿しました。
失礼しました。
書込番号:17942165
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
現在E-M1にはZD14-35mmをつけて使ってます。
やや物欲的にこのレンズに興味があります。
ZD14-35mmとこのレンズと両方使ってる方だけに質問します。
購入検討の参考にしたく、
軽い、小さい以外のこのレンズのメリットや
使い分けする場合の考え方やポイントをご教示ください。
パナソニック12-35mmの情報は不要です
書込番号:17819767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴーグルVさん、こんにちは。
ZD14-35/2.0とM.ZD12-40/2.8の解像は、全画面にわたってほぼ同等と思います。
ということで、大きさ重さ以外では・・・
ZD14-35/2.0のメリット
・F2.0と1段明るい
・口径食が少ない(画面周辺部の玉ボケのきれいさ)
M.ZD12-40/2.8のメリット
・ズームレンジが広い
・測距点エリアが広い
・AFが速い・静か
・近接撮影能力が高い
と、こんなところでしょうか。
思いつくままサクッと書きましたが、まだ他にもあるかもしれません。
使い分けに関しては、撮影内容や環境により上記メリットのどれを優先するかですが、大きさ重さも非常に重要です。
書込番号:17824205
![]()
7点
ありがとうございます。
12-40mmかなり良さそうです。
お金貯めて、40-150mmとダブルで買いたいです
書込番号:17824331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォーサーズ・マイクロフォーサーズの各種レンズ(ZDのSTD以外すべて)使ってるユーザーとしてアドバイスいたします。
12-40F2.8 Pro の最大のメリットは「AFの早さ」「AFの正確さ」です。
14-35F2とは比較にならないほど、AFは安定して信頼できます。
大きさと軽さの違いは自明なので、あえて触れる必要はないですよね?
画質はやはり14-35F2が一枚は上手ですよ。14-40F2.8も良いですが、グレード的にはHGか贔屓目に見てもHGプラスα
程度です。解像力で旧世代の14-54F2.8-3.5より明白に上手ですが、さすがにSHGには見劣りします。
逆光耐性というか、ゴーストやフレアの目立ちにくさでいえば、14-40F2.8のが優秀ですね。ただそれでもデテールの
分解能や階調表現力でいえば14-35F2がゴーストやフレアが出つつも優秀です。14-35F2はやや個体差が大きいですが
残念な外れ個体でなければ、やはりグレードの差は伊達じゃないですよ。
MFでじっくりピントあわせる余裕がある、F2の明るさと被写界深度が欲しいなら14-35F2、
そうじゃなければ、例えば機動性・AF性能優先なら12-40F2.8で使い分けてます。
結局画質やF値優先で14-35F2が多くなってます、自分の場合。
ただし!! MMFアダプターは片ボケ量産しやすいので(特に14-35や12-60は相性悪いです)その対策が出来ないなら
12-40F2.8のが風景など全面均質に撮りやすいです、これすっごく重要事項です。
なお、
12-40F2.8が出て12-60/14-54IIの出番が大幅に減った、ことも付記しておきます、えぇ。
書込番号:17828271
7点
猫もふもふさん
ありがとうございます。
最近のコントラストオートフォーカスは性能よくなりましたよね。
12-40mmも良いようですね。ますますほしくなりました。
貯金しないといけないですね。
書込番号:17830678
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパスOM-D E-M5ユーザーです。
現在パナのLEICA SUMMILUX 25mm/F1.4 H-X025を使用しておりますが、本レンズの購入を検討しています。
当方マニアと言うほどではなく、ちょっと知識のあるライトユーザーと自認しております。被写体は5才の娘やペットのネコなどファミリー系が中心です。
短焦点なりの魅力があることは承知ですが、本レンズがあれば焦点距離がかぶるH-X025の出番が少なくなる懸念を感じております。皆さんの意見はいかがですか?
過去に同じ質問があるようにも思いますがご容赦ください
1点
F値が2段も違えば、いくらでも使い用はあるのではないかと……。
例えば室内で、開放で写したときに、F1.4で1/30秒のシャッタースピードなら、F2.8では1/8秒。手ブレはなんとか防いでも、被写体ブレはどうやっても防げないですし。
書込番号:17596418
5点
ヨギ〜タさん、こんばんは。
私は、パナソニックの20mm/f1.7で4才と2才の子供をメインに撮っています。
そして、12-40/f2.8を追加で購入致しました。
で、私の場合ですが室内では20mm/f1.7を付けっぱなしで、よく知っている場所や近所の公園など軽いお出かけの時もやはり20mm/f1.7を付けて出かけます。
初めて行く場所や、広角を使いたい時に12-40/f2.8を使います。
使用頻度は単焦点の方が多いです。
やはりズームですと、撮影前にズーミングの作業が入りますので構図で迷ってしまう時があり、チャンスを逃してしまうのと、単焦点の方が身軽に使えるからです。
なので、12-40/f2.8を購入しても25mm/f1.4を使わなくなる事はないと思いますよ(^^)
書込番号:17596481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨギ〜タさん
どっちのレンズが、寄れるんかな?!
書込番号:17596941
1点
ヨギ〜タさん こんにちは
12-40oで 25oの時のF2.8と25oF1.4被写界深度の違い有りますので 共用は出来ると思いますし 暗い所でのF1.4は使えると思いますよ。
書込番号:17597005
1点
25mmレンズでF2.8より明るい絞りを使ってないなら、ダブリますね。
書込番号:17597234
0点
M.ZUIKO ED 25mm F1.8とM.ZUIKO ED 12-40mm F2.8 PRO の併用です。
室内、ペット(小型犬)での感想ですが「そんなに変わらない」と感じます。
勿論、人によってだと思いますが・・・。
OM-Dは高感度でも私は使えると思っていますので上記感想になるのかもしれません。
私は面倒くさがりなので、結局ズームを付けっぱなし状態です。
交換している間に撮影対象が消えていることが多いし・・・。
本当に薄暗い場合や寝顔など、また物撮りには25mm F1.8使ったりしてます。
実際に共用は出来ると思いますが、使用頻度はどちらかに偏ると思います。
ただ、「でかくて重い」ですよ?
書込番号:17597533
![]()
5点
ヨギ〜タさん こんにちは。
お子様撮りなどで撮りたい画角(焦点距離)が決まっていないのならば、F2.8通しの標準ズームは最高だと思います。
単は単で魅力はありますが、撮れる場所が決まっている様な時に自由にフレーミング出来るズームの優位性は捨てがたいと思いますし、充分共存出来るとレンズだと思います。
書込番号:17597593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LEICA SUMMILUX 25mm/F1.4を先に購入し12-40mmF2.8を追加購入です。
私もE-M5使用です。
25mm/F1.4は どちらかと言うと絵が柔らかい感じで
12-40mmF2.8は シャープな絵という印象です。
暗い場所やなるべくボケが欲しい時は 25mm/F1.4を使いますが
写りの良いズームを使うと便利でして 歳と共に足ズームで構図を決めるのが
億劫になります。(^^ゞ
なので普段は 12-40mmF2.8を多用してしまいますね。
ただ 画角や写りはお気に入りの一本なので 単焦点の中では一番使用しています。
使うか使わなくなるかは 個人差があるので何とも言えませんね。
書込番号:17599465
![]()
2点
みなさんレスありがとうございます。
重さはPana14-140mmの460gを経験していますので想像できそうです。
めんどくさがりで、交換時のレンズ落下が怖いこともあり、私もつけっぱなしとなるのではないかと思います。
少し安くなったらポチってみて、しばらく共用してみようかと思います。
コレが沼というヤツでしょうか?
書込番号:17603168
0点
>コレが沼というヤツでしょうか?
そうです!
写りが良いとついつい欲しくなり
一本が二本に二本が三本に・・・。
私も 沼に片足入れかかってます。
尚 オールドレンズと言う”底なし沼”もありますので
くれぐれも近づかないようご注意くださいね!(笑
書込番号:17609160
1点
被写体ブレを防ぐために絞りを開く人がいるんだね
それと、スレ主さんの場合は25mmの使用頻度が激減すると思うよ
書込番号:17661146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
と比べてどうでしょうか。あと、ポートレート使用には適するでしょうか。是非教えてくださいm(_ _)m
書込番号:17443675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの方が開放絞り値が小さいですから
ボケは作りやすいでしょう。
広角側が若干広い分、風景撮りには便利かも。
別に、ポートレートに向かないレンズとも思えませんが・・・
こういう通り一遍の答えでいいのかしら?
書込番号:17443755
1点
まだ比較テストはしてませんが、12-40は鮮烈ですね。感動ものです。E-M5で使ってます。
14-42は柔らかな印象です。
今週末にでも、比較テスト撮影するので、結論はもう少し先になります。
初期型の14-42をE-PL1で使ってきましたが、意外とポートレートでも悪くない印象です。
12-40は20センチの最短撮影が可能な上絞り解放でも十分な解像度をほこりますから、ボケを重視した、場合はかなり良いと思います(まだ、花しか撮影してませんけど)
書込番号:17443824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ボケボケポートレートには向きませんが、背景が綺麗にボケてくれるので、背景を見せるポートレートには十二分に使えます(^^)
以前投稿したレビューより、子どもの写真をご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000575072/ReviewCD=674588/
40ミリテレ端の開放ですが、フルサイズの2.8ズームのようなボケはありませんが、被写体を目立たせるためのボケは得られると思います。
これ以上を望むなら、単焦点を追加ですね。
45/1.8でも十二分にボケてくれます(^^)
書込番号:17444476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000575072_K0000508919
レンズが明るいのでポートレートにはいいと思いますが、いつも使うには大きいので
14-42EZにして、ポートレー用に45mmF1.8という手もあるのでは?
書込番号:17444632
7点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
こちらのレビューや口コミで、あまりにも評判が良いので興味をもちました。カメラ歴はまだ1年にみたないくらい、PL-5で子供やDIYの作品、趣味の釣具や魚、たまーに風景を撮影しています。
PL-5にこのレンズ、どうなんでしょうか?PL-5に付けた画像などがあれば見せていただきたいです。
書込番号:17417031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんわ♪
わたしはPL5ないのですが、PM2を持っています^o^
で、そんときにボディとレンズのマッチングができるサイトがあって、レンズを買うときは手持ちのGX7と合うか?
またPM2と合うか?シュミしてからレンズ買ってます^o^
きっとこのあとどなたかがアド貼ってくれると思います^o^
便利なサイトですよ♪
書込番号:17417116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
これかも!
レンズはとても良いですよ^o^
ほんとにこのレンズは価値があるから♪
値段もいいですが、質感、写り、また所有するよろこび^o^
あと全域で寄れるので、、買いです〜♪
書込番号:17417191 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
E-PL6ユーザーです。
持ってませんが12-40F2.8はいいレンズだと思います。ただ値段もいいです。
自分は17F1.8・25F1.8・60マクロを狙ってます。
書込番号:17417360
5点
写りの関してこのレンズは文句なしと言い切ってもいいと思います。
ただし、大きく重いのだけが難点。
パナ12-35mmf2.8も遜色ない写りです。
やや小さく軽いので、こちらも検討したらどうでしょうか。
書込番号:17417410
4点
mhfgさん、ありがとうございます!
早速サイトに行ってきました!!やっぱりボディとレンズのバランスは良くないですね(笑)
写りに関しては皆さんのレビューやクチコミで、かなり購入に傾いてます(笑)が、安い買い物ではないのでもう少し悩みます。悩む時間もまたイイかと(^ ^)
書込番号:17417708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
松永弾正さん、ありがとうございます。僕がカメラを買うきっかけになった先輩の言葉を思い出します。「カメラの世界にはレンズ沼ってのがあるから気を付けてね」と…
書込番号:17417735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しんちゃんののすけさん、ありがとうございます。僕はWズームキットで購入して、45mm1.8を追加購入しました。25mmも気になりますし、17mmもまた気になります。でも、両方購入することを思うと14-40一本でカバー出来そうだし…とも思います。価格が価格なのでそうカンタンにはいきませんが(´Д` )
書込番号:17417775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もてんでんこさんと同じ意見で、写りは文句なしですが、大きさと重さを我慢出来るかが問題だと思います。
僕はE-P5に付けてみたんですが、E-P5でもデカ過ぎると感じました。重さも、パナ12-35/2.8より明らかにズッシリきました。見た目は、鉄の塊感が最高なんですけどねぇ。
書込番号:17417796 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
てんでんこさん、ありがとうございます!
ですよね。大きく重くなると、PL-5を選んだメリットが激減しますよね。いっそのことEM-5キットでも!!って言える経済力があれば悩まなくてすむのですが(笑)パナのレンズも見てみますね。
書込番号:17417809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃ〜ごmark2さん、ありがとうございます!やっぱり大きさが問題になりそうですね。オトコの道具としてはレンズの質感やゴツさなんかは問題ないと思うのですが。資金を調達できるまでガマンしてEM-5キットを購入がベストなのかな…。
書込番号:17417870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご意見やアドバイスありがとうございました!!気持ち的には全てgoodアンサーにしたいのですが、特にマッチングサイトを教えてくださったmhfgさんと、パナのレンズとの比較画像を貼ってくださったにゃ〜ごmark2さんの書き込みを選ばせていただきます。
レンズ単体での購入より、上位機種とのセット購入のほうに気持ちが傾いてきています。ただし、資金をどうするかが問題ですが(笑)
書込番号:17417935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わーい^o^
GAありがとです♪
おっしゃる通りカメラを趣味にすると選ぶ時間、悩み、考える時間も楽しいですよね♪
諸先輩方のアドバイスの様に正直、Panasonicさんの12-35、OLYMPUSさんの12-40はどちらもきっと素晴らしいPhotoLifeをもたらしてくれると思います♪
もうあとは見た目でビビッときた方で良いのでは^o^
わたしはPanasonic機がメインで、正直12-35のがAFのスピードにメリットがあったみたいですが、12-40でもめっちゃ速いです^o^
また最後はもう自機との見た目wマッチングだけで選びました^o^
夢にまでみてニヤニヤしながら毎日楽しんでくださいね♪
ご報告お待ちしております^o^
ちゃお♪
書込番号:17417947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様の参考になるかわかりませんが、
小生はE-M5にこちらのレンズを付けています。
正直、E-M5でも12-40PROは大きく重いです。
持ちにくいためHLD-6を購入しグリップ部だけ装着していますが、もはや入門レフ機なみのサイズ、重量です。
M4/3に何を求めているかに依りますが、小型軽量を目的としていらっしゃるようでしたら、軽い17mmや25mm、60mmマクロなどを揃えていかれるとよろしいかと思います。
小生は広角〜標準の単焦点を揃えるなら12-40の方が安く便利か、と買ってみましたが、サイズ重量のことを考えていなかったクチです。
元々は小型軽量を目的にしていなかったのですが、失われてみるとやはりありがたかったサイズ。
アドバンテージは防塵防滴、レフ用ズーム比では小型軽量。
我が家にはPL-6もありますが、バランス的にはレンズが本体、カメラは付属品、というテイストになりますので小生は合わせません。
粋ではありますが。
店頭でE-M5のグリップなしでこのレンズを試着してみて、問題なく扱えそうならば購入してしまって良いのではないでしょうか。
勿論、グリップ付きでデカくなるのも辞さないのでしたらお仲間大歓迎です。
小ささを求めるならば単焦点を揃えるべきでしょうし、このレンズ自体に魅力を感じるのでしたら大型化を受け入れることになると思います。
当方はグリップの着脱およびレンズ選びで荷物を調整しています。
結論、このレンズは沼のわりと深いところにあります。
スレ主様が一緒にレンズ沼を楽しめる方であることを願います笑。
長文駄文、失礼しました。
書込番号:17418763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
45mmを持っているのなら、17mmの追加でもいいのではないでしょうか?
書込番号:17419211
2点
ハローキ亭猫師匠さん、ありがとうございます!!
上位機種でも大きさの問題はあるのですね。45mm1.8を持っているので将来本体の買い替え時にもおそらくm4/3を選択するであろうという思いから、レンズの追加はm4/3かなーとこのレンズに興味を持ったわけです。そして諸先輩方のご意見から予定より早く本体の購入に気持ちが傾きだしたわけですが…。
E−M5セットがレンズ単体の価格を考えるとかなりお買得に見えたのでいいかなーと思っていたところですが、やっぱりPL-5のコンパクトさはかなりのお気に入りポイントなので、さらに悩むところです…。ので、どうしようかと悩む楽しみがしばらく続きそうです。
書込番号:17419391
0点
じじかめさん、ありがとうございます!!
17mmの追加も考えました。僕は多趣味でカメラも何かの時に一緒に持って行って使いたいので、1本でいろんな画角が使えるズームレンズもいいなぁと思ったのですが、コンパクトさに問題がありそうなので再考しているところです。17mmはレンズ交換さえできる状況なら荷物はあまり増えないと思っていいのでしょうか?
書込番号:17419410
0点
17ミリは良いよ〜。
45ミリも持ってるけど、17ミリを買ってから出番が激減した。
使えば判る。
全てが丁度良いんだよな。
このレンズ作った人は無類のスナップ好きなんだろうなと思う。
書込番号:17419990
3点
解決済のようですが 画像だけ。
PL-3ですが そんなに大きさは変わらないと思いますので・・。
通常は E-M5にグリップ付けて使ってますが
グリップが無いと扱いにくいかな? と思って
PL-3に取り付けてみましたが 撮影する時はレンズで支えるので
そんなに違和感はなかったです。
ただ 大きさ・重さが結構あるのでPENのコンパクトが損なわれますよね。
個人的には PENには単焦点レンズか新しく発売されたパンケーキズームレンズ 14-42mm
が似合うと思ってます。
書込番号:17420300
3点
横道坊主さん、ありがとうございます。
17mm、いいんですね。正直なところ、まだ自分がどんな写真を撮りたいか明確なモノがわかってません。スナップがもしかしたら僕が撮りたい写真かもしれませんね。
書込番号:17421136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
現在、E-M1にアダプターを介して11-22mmを使用しています。
12-40mm購入にあたって両方所有している方にお聞きしたいのですが重さやMF操作面などの
ため使用頻度は減るとは思いますが使い分けなどされてますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
12-60SWDを同様に使っていましたが、コレを買ってから使わなくなりました・・
書込番号:17326247
![]()
4点
whgさん、レスありがとうございます。やはりそうですか・・
今日、12-40mmが届いたのですが質感も含めて絶妙ですね。
比べるとデカくて留守番になりそうです。
書込番号:17328658
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















