M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
- 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
- マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
- レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1647
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):¥95,000
(前週比:±0
)
発売日:2013年11月29日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
前回、今更ながら買いました、旅が楽しみと投稿しました。その後、バンコク、ハノイ、海雲台と旅して11月にまたバンコクに行きます。
禁断のナイトスポットの夜間撮影ですが、画質の良さに驚きました。OM1の常用ISO感度アップと開放f2.8があれば、はっきり言ってフルサイズ不要です。長年!フォーサーズからマイクロフォーサーズ使い続けて、軽さは正義でしたが、イマイチだった夜スナップが楽しくなりました。もっともっと小さく進化してほしいOMシステム、あとはpenやpenfの後継機を待つだけです。
書込番号:26269024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かるべえさん
・・・ちょうど、「タイ国内 往復航空券 無料キャンペーン」が行われますね。 ラッキーですね。
・・・私も、今年は「ベトナム ハロン湾とチャンアン」へ行ってきましたよー。 去年は「タイ パタヤ・バンコク・アユタヤ」でした。
・・・フォーやトムヤムクン、果物、などなど、どの国へ行っても安くて美味しいものが多いですからね。 軽量・コンパクトなカメラとレンズは楽しいですよね。
書込番号:26269213
1点
最近はA03さん
円安の時代、ベトナム、タイは最高ですね。特にベトナムは近い将来、ロングステイの予定です。
体調気をつけて旅を楽しみましょうね! もちろんOMシステムを持参でね!
書込番号:26269216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
>びっぐももんがさん
こんにちは。
>軽いです!
こちらはわからないでもないですが、
12-100よりは軽快さがありますね。
書込番号:25151532
1点
歴史あるレンズですからね〜。今はIIが出てますが、初代E-M1の標準キットレンズでしたので、多く出回ってますね。うちでも現役です。もう10年目なんですね〜。
書込番号:25151601
0点
おめでとうございます。
初代の在庫もいつまでもあるわけではないので、お買い得でしたね。
書込番号:25151937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びっぐももんがさん
フルサイズからですと理想的なバランスレンズに思えますね。
失敗の少ない安心感のあるレンズです。
解像度、色合い、フレアが少なく持ち易いって言い過ぎですね。
オリンパスの基準的標準ズームですね。
書込番号:25152368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
デザインがお気に入り、このレンズはキットレンズとして買いましたが、撮る相手は主に子供なので、こちらはいつも旅行先の場所記録用として、最初目的地の到着時に何枚かパパパで撮って、すぐ45mmF1.8を付け替えるのが多かったです。
帰ってからも子供の写真ばかり目に行くので、
このレンズで特に素晴らしい写真を撮った覚えもほとんどありませんでした。
最近暇ができて、過去の写真を整理したら、結構良い出来のものを撮れていたなと改めて感心しました(自己満足かも)。
解像力が凄く、本当に隅から隅までですね。
自分にとって本当に嬉しい再発見です。
書込番号:23416104 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
場所記録も大切ですよね。
古い写真で、どこで撮ったのか分からないものもあります。もっと撮っておけばと後悔することも。
そういう用途には最高ですね。
書込番号:23416271
4点
>I LOVE m43!さん
レスありがとうございます。
そうですね。
写真を整理する時に、大に役立つになりました。
アルバムの表紙にでも使えます。
書込番号:23416322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎年行っているのですが、今年のGW期間は海浜公園閉園でしたね。
ネモフィラ畑は撮らずにはいられません。
書込番号:23416452
4点
僕自身、敢えて積極的に選択はしないけど、実は最も日常的に使ってるレンズですね(^O^)
書込番号:23416781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子どもと散歩さん
レスありがとうございます。
いまは我慢時期ですね。
早く収束することを祈ります。
自分は機材と写真の整理の時間をくれていると思って、
アサインボタンの再割り当て、これまで使わない機能の試しなどしました。
深度合成は中々面白い機能ですね。
書込番号:23417322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>松永弾正さん
レスありがとうございます。
いつも松永弾正さんの素晴らしいショットを拝見しています。
確かに、散歩用レンズとして最適かもしれませんね。
rx100m5a との守備範囲がダブったせいにもあって、長い間冷遇されましたね。
これからもう少し使おうと思います。
書込番号:23417352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは(^^
このレンズは発売当時から評判は良かったですね。
明るいし、ちゃんと写るし、防塵防滴だし、隙がないと思います。
17mm F1.8とか45mm F1.8のように、バッグの隙間にポイッと入れることはできないですけどね。
そんなサイズなので、場所記録用で終わらせてはもったいない気がします(^^
お子さんを撮るにもピッタリだと思いますよ♪
書込番号:23418472
6点
日頃、E-M1 MrakIIにつけっぱのレンズです。
F2.8通しで標準レンズ、重宝しています。
実は売ったり買ったりして3本目です。。。
書込番号:23520549
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
以前このレンズを中古で買って使っていましたが、後期高齢者には重く、売却し、その後は単焦点で撮影をしていました。昨年台湾旅行した際は20mmf1.7を持参し撮影、特に不便さは感じませんでした。 先週裏磐梯を旅行した際25mmf1.4,60mmf2.8を持参しましたが、やはりこのレンズがいいなーと思い、再度このレンズを中古で購入。我ながら苦笑しています。
被写体に20p寄れるのもうれしいです。今日10mmの接写リングをつけて撮りましたら、マクロレンズと同じくらいの写真も撮れました。F2.8はいいですね。やはりEM1にはこのレンズがいいように思います。前回は重さにまけ売却しましたが、今後はこのレンズ1っ本で撮影を楽しんでいきたいと思います。
17点
>爽やかな風。さん
そうですよね。ありがとうございます。
このレンズ大事に使っていきたいと思います
書込番号:22235154
1点
僕もお気に入りです。
ある意味、何でもあり…な、ミスター標準ズームかな(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22235220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
ありがとうございます。このレンズ持っているだけで、なんかうれしくなっちゃいます。これから秋の風景をこのレンズで切り取っていきたいと思います。
書込番号:22235315
1点
何だぁ〜、このレンズ持ってないからうまく撮れないのだなと、私に思わせてしまう始末におけない作例ですね。
仕掛けもイイや。目の保養になります。
お値段が、私のウデにはもったいないな。
書込番号:22235592
0点
>うさらネットさん
ご冗談を(笑)。いいレンズなんでしょうが、なかなか使いこなすのは難しいそうです。
書込番号:22237141
0点
>cebu boyさん
そういう時は 「何をおっしゃるうさらさん」と返しましょう(笑)
(さっき気になって出典を探したら「もしもしカメよ」の2番の歌詞でしたね)
回り道しましたね。 うちのは未だにメインレンズですよー。
書込番号:22237506
1点
>TideBreeze.さん
ありがとうございます。leica lumix 12-60mmf2.8, 20mmf1.7, sigma 60mmf2.8といろいろ使ってきましたが、やはりこのレンズが一番いいですね。星の撮影も。またいろいろご教授ください、よろしくお願いします。
書込番号:22238497
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
フォーサーズユーザーでしたが、mzuiko 12-40 proを購入し今日届きました。
ちょっと使って大満足です。
もともと以下のような環境でした。
<ボディ>
e520
om-d e-m1(発売時に購入)
<フォーサーズレンズ>
12-60mm SWD
50-200mm SWD
50 f2.0 macro
D Summilux 25mm f1.4
<子供>
小3、小1、1歳半
上記のレンズ資産があったために、EM-1購入時にmフォーサーズに切り替えませんでした。
でも子供3人面倒をみてると、写真取ってる暇ないし、フォーサーズでもでかいし、重いし、AF遅いし。
いつしかiphoneでいいやと思うようになりました。
気づくと3人目と触れ合いは多いが、写真が全然ない!
そこでシステムを軽くするため12-40proを衝動買いしました。
素晴らしいですね〜、キットで買っとけば良かった。
軽いので、近所の公園で上2人の子供とキャッチボールをしたあと、
サッと出してサッカーをする子供たちを足で追いながらタッチシャッターでバシバシ撮れました。
さすがに、ピンは外し気味だし、構図は無茶苦茶でしたが楽しかったです。
また、動き回る1歳半を室内で撮るのは難しかったですが、
それでも私がカメラをもって動けるのでやっぱり楽しいです。
とはいえ家族と出掛ける時に余裕があればササッと撮るという使い方を念頭に置くと、それでもやはりでかくて重いです。
なので基本は軽くて小さい単焦点をつけっぱなしにしようと思っています。
25mm f1.8だと距離を取らずに3人の子供を追うには画角が狭い気がするので、
17mm f1.8かDG summilux 15mmだと思うのですが、どちらか迷ってます。
15mmの方が寄れそうですが、逆に言うと寄らないといけない。
ズームを17mm固定と15mm固定で試したところ17mmの方が使いやすそうでした。
が、決めきりません。
アドバイスあればお願いします!
長文すみませんです!
5点
こんばんは。
まずは、12-40mm PRO で、どの焦点距離が向いているか確かめて、
単焦点を追加される方がいいと思いますよ。
個人的には、互換性はありますが、パナのレンズはパナのボディで、
オリには、オリのレンズが何かあっても、メーカーにどちらも面倒見てもらえるし、
おすすめですね。
お子さん撮りだとAFが速い方がいいので、パナの20mm F1.7パンケーキは
写りはいいんですが、避けた方がいいかも?
オリの12mm F2 は高価ですし、使いこなすのはちょっと難しいと思います。
17mm F1.8 は描写性能が云々とか言われますが、使い易い画角ではありますね。
ただ、12mm、17mm、75mmのプレミアムレンズは、オプションのフードが高価なのがネックです。
書込番号:20780347
3点
>Digic信者になりそう_χさん
そうですね〜。17mm f1.8でちょっとだけ寄る意識持つのが使いやすそうですね〜。
書込番号:20780484
2点
使いやすい画角は人それぞれなので、お持ちのレンズで画角固定して撮り比べしていただくしかないかと。
ただパナの20mmはAFが遅いので向かないですね。パナライカ25mm/F1.4もAFは少し遅いです。あと、古〜いオリ17mm/F2.8も遅いです。
書込番号:20780761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動で決めてくれさん
エンジョイ!
書込番号:20780812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃ〜ご mark2さん
ズームで試したところ17mmの方が使いやすそうだったんですが、
summilux 15mmの方が気になってしまって決めきらなかったんです。
>nightbearさん
ありがとうございます。ほんとにenjoyできるレンズですね。
書込番号:20780858
0点
自動で決めてくれさん
おう!
書込番号:20780861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夜中に目が覚めて、summilux 15mmの方の口コミ見たら、
amazonでクーポン使って34860円だったのでsummilux 15mmの方をポチりました。
書込番号:20780866
3点
自動で決めてくれさん
まちゃなぁ。
書込番号:20780867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナイスタイミングでしたね。
書込番号:20780956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
今まで、同梱のレンッズキャップ(LC-62D)が使いにくかったので、ニコンのレンズキャップを使用していましたが、
今度出た 25mm F1.2 PRO に同梱 のレンズキャップ(LC-62F)が使えます。
http://kakaku.com/item/K0000911076/?lid=shop_history_0_image
レンズキャップを外側からもつかんで外せるようになったので、脱着がスムーズになりました。
外側のつまみも出っ張っていないので、フードに干渉しません。
相変わらず他社と比べると高価(Amazonで1,179円)ですけど、高級感はあります。
13点
私はPanasonic レンズキャップ DMW-LFC62 使ってます。
amazonで¥568 だったでしょうか。
書込番号:20428935
4点
>ひろあずさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20429535
1点
>無神経.comさん
ニコンのLC-62もパナと同じ位の金額でした。
オリンパスのレンズアクセサリー類は高いですよね。
たしかに、オリンパスのレンズキャップは、材質に艶があって、ロゴはピカピカで、他社よりコストをかけているとは思いますが、他社の純正キャップが2個買えそうな金額はちょっと高いですね。
書込番号:20430340
1点
>ひろあずさん
私も中つまみ方式が使い難かったので今日、ニコンのキャップを購入して来ました。
LC-62Fは置いて無かったのでわかりませんでした。
書込番号:20430671
0点
ひろあずさん
用品メーカーのレンズキャップは、どうぇ?
書込番号:20430821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今度の新型レンズキャップは壊れないといいですね。(LC-62Dは過去に壊れた経験あり)
ちなみに私はタムロンの62mmφレンズキャップです。
書込番号:20430836
1点
>レンズキャップを外側からもつかんで外せるようになった
これキャップを付けるときもそうなんですよね。
最近キヤノンもこんなタイプになったので判ったのですけれど・・・
真ん中でつかむタイプだと、付けるときにちゃんとハマっているのかどうかが
非常に判りにくい・・・
そんなもんで、ハメるのに何度かやり直すことがあります。
両方付けるとは考えましたね・・・良いかも知れません。
書込番号:20431945
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























