M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
- 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
- マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
- レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1647
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):¥95,000
(前週比:±0
)
発売日:2013年11月29日
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 52 | 2013年12月19日 13:25 | |
| 8 | 5 | 2013年11月9日 13:37 | |
| 37 | 17 | 2013年11月16日 17:05 | |
| 30 | 10 | 2013年11月30日 02:23 | |
| 24 | 9 | 2013年10月23日 22:40 | |
| 50 | 20 | 2013年9月13日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
キット品のようです。
最初から転売目的だったんでしょうか?オリオンだとボディ込みで最安値は165000円くらいで買えるから、希望価格の9万で売れればボディが75000円で買えた事になるっていう算段ですかね。
でもすでにショップ価格が予約価格で8万円になってますからね〜。欲しい人はすでに予約中でしょうし、よほど急ぎで欲しい人以外なかなか購入しないかもしれませんね。
6万円〜とかにすれば飛びつく人も多いと思いますが、、、、8万スタートでは微妙ですね。新品とはいえ開封されてますし、、、。
1点
ヤフオクの管理人に連絡しては?
送料1200円の人の悪評価の中には脅迫めいた内容のメールが来たというようなことが書いてありましたからね。
メールの内容をそのまま転送してみては?
書込番号:16864150
0点
スレ主のキモノ・ステレオさん、スレを占領して申し訳ありません。
まだ普通に連絡を取り合って商品が到着、そして優しい口調で商品状態が説明と違いますよ、と連絡した段階です。
出品者さんが誠実に対応してくれればいいんですが。
話がこじれたら、ヤフオク管理人に連絡しようと思います。
書込番号:16864227
0点
報告です。
昼に連絡がありました。検品が甘かったかもしれないので、全額返金にすぐに応じてくれました。
tametametameさんの助言を思い出し、返金を確認してから、商品を返すと少し強気に出ました。
数時間後には返金が確認でき、着払いにて商品を発送して終了。
検品が甘かったかもって、すぐに分かるほどのボディに傷、チリの入ったレンズやったやけど。商品説明では、ほとんど未使用、極上美品まで書きやがって。
でも、本当に助かりました。あの状態のカメラでは、ずっと愛着を持てなかったと思います。保護フィルムやケースなど買いかけてたけど、買わないで良かった〜。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:16868902 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返金対応してもらってよかったですね。
彼らもきっと価格コムをチェックしているのでしょう。
悪質出品者として認定されるのを避けたいのでしょうね。でもすでにここの板の人の中で、その出品者から買う人は二度と出ないでしょうけどね。
なお、使用レポートは後にアップしますけど、キタムラで取り寄せた例のレンズ。非常に程度が良かったので購入しました。4万円台半ばの価格でしたが、私の目にはほぼ新品に見えました。
キタムラの評価もAでしたしね。9-18からプロテクトフィルターとフードを流用する予定でしたが、フィルターは使えましたが、フードの径が違いました。フィルター径が同じなんでてっきり同じと思ってましたが、、、、(^^;
書込番号:16869125
1点
にゃ〜ご mark2さん、無事、返金されて良かったですね。
〉検品が甘かった
そんなわけないですよ。最初っから新品同様とか極美品との商品説明とは違うことをわかってて出品し、クレームを言ってきたら直ぐに低姿勢に出て返金する手口に決まってるさ。そうすれば、落札者も悪い評価を付けづらいし。
そもそも、それを見越して、送料を多目に集めて、クレーム対策費に回してるしね。
それに、「再出品手数料3000円を出すから返品しします」なんてお人好しがいたら、丸儲けじゃないですか。
書込番号:16869282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
良かったですね!!
少しでもお役にたてたなら光栄です。
すぐに返金に応じてくれたということは、やっぱり、彼らも変な評価をされたくないんでしょうね。
私の場合、入金したのに2日経っても入金確認の連絡すらなくて、再三催促して1週間後に届いたものが説明と明らかに違ったので、頭にきて、かなり強く要求しました。
それにしても、「検品が甘かった」って、そんなわけあるかいな。
検品がそんなていどなら、極美品とか新品同様とから、良く言えたもんだ。
でも、何千件も好評価があるということは、まともな商品もあるのかなあと思っちゃいますよね。
これに懲りずに、ヤフオク、楽しんでください。変な奴ばかりではないですよ。
最後に、スレ主さんのキモノ・ステレオさん、関係ない者がいろいろ書き込んで、失礼しました。にゃ〜ご mark2さんが心配で、書き込まずにはいられませんでした。
書込番号:16869422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃ〜ご mark2さん
良かったですね。
返金に応じてくれたとはいえ、毎度こんな手間取らせられてはたまりませんから、やはりあの業者は避けるべきでしょう。
価格.comでもヤフオクの話題が出たら、注意喚起するようにします。
どこかで、情報交換スレを立ててもいいかもしれませんね。
書込番号:16869494
2点
皆さん、心配していただきありがとうございます。
ゆゆまぱぱ さん
それだ!と思いました。商品説明の胡散臭さと低姿勢に違和感を感じておりました。
そういえば、金メダルを獲得した優良店とも書いてありました。
確かにここに書き込むことによって、注意喚起になるかもですね。
個人的にも、非常に勉強になりました。勉強代払わされずに済んで良かった〜。
書込番号:16870001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃ〜ご mark2さん
無事返品できてよかったですね。
転売屋さん転売などで利益を得るのは気分よくないが違法ではないので辞めろとは言えませんが、
商品の程度を大げさに水増しした表現で売るのは辞めて欲しいですね。
そういう出品者がヤフオク全体の質を下げてしまうので、「嘘・大げさ・まぎらわしい」で『JARO』に訴えたいです(笑)
書込番号:16870668
1点
アイコン間違えました。
なんてなんかいませんよ(笑)
書込番号:16870671
0点
こういう情報はみんなの参考になるので、全く構いません。
但し、憶測による固有名詞での公開は避けましょう。今回の相手または関係者が価格コムの掲示板を見ているように思います。
なお大昔の話ですが、ヤフオクでバイクを買おうとしたことがあったのですが、とある関東の業者さんだったのですが、正式な会社名と所在地と電話番号を聞いただけで、「あんたには買ってもらわなくて結構」という返事が返ってきたことがあります。それ以来、業者または業者と思しき(転売屋含む)相手とは取引しないようにしてます。
昔はよくヤフオクを利用してましたが、今はあまり利用しませんね。買う手間隙とリスクを考えると少々高くてもお店で買ったほうがいいかなって思えることが多いですからね。
と言いながらもちょいと見かけたロープロの小型バッグをウォッチリストに入れましたけどね(^^;
近県の人なんで、ドライブがてら受け取りに行ってもいいかなとか思ってます。相手の都合しだいですが、、、
書込番号:16872063
2点
〉昔はよくヤフオクを利用してましたが、
評価を確認してみたら、最初のヤフオクは2000年でした。かれこれ、13年も利用してました。
当初は車のスピーカーやホイール、あるいはパソコン関係や家財道具のやり取りが中心で、ほとんどが個人がいらなくなったものをお互いにやり取りしている感じがしました。
結婚してしばらくヤフオクから遠ざかっていたのですが、子供ができて、昨年、デジイチを買ってから、レンズをヤフオクで物色するようになったのですが、カメラ関係は中古でもいい値段で取引されているのに驚き、さらに転売業者が大いにことに驚きました。
昔は、いかにして欠点を相手に知ってもらった上で、高く入札してもらおうかと、いろいろ考えながらやっていたのに、彼らは、普通の商品、あるいは今回のように普通以下の程度の商品を美辞麗句で飾り立てて、安く手に入れたものを高く売り飛ばそうと必死で、昔のような、掘り出し物を探し当てたような楽しさがなくなってしまったような気がします。
特定のカテゴリーだけかもしれませんが。
最近は、飾り気のない商品説明をしている出品者しか相手にしないようにしています。
書込番号:16873733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今朝まで繋がってたんですげどね。
手の内をオープンにしたのがまずいと気がついて閉じたのかな?
それとも、悪い評判でリンクを張られたから、別のURLに変えたのかな?
書込番号:16971463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tametametameさん
アメブロのガイドラインに抵触したみたいで消されたようです(笑)
http://getmakimono.com/diamond/archives/category/blog
書込番号:16971523
0点
とねっちさん、ありがとうございます。
それにしても、懲りない連中ですね。
どうせやるなら、もっとこそっとやればいいのに。
で、そのおかげで、勉強させていただきましたけどね。
書込番号:16971692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この掲示板の影響ではないでしょうか?
他スレでフードを紹介したら、すぐに売り切れになりました。少なくとも1ヶ月以上、在庫2個が続いてたのですが(そのうち1個はスレ主さんが買われたそうです)。
書込番号:16971721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリオンで予約しました。
76,000円ちょっとでした^^
書込番号:16973906
0点
出遅れましたが、にゃ〜ご mark2さん、返金されて良かったですね。
送料で儲ける業者とか考えたこともなかった。気をつけねば。
書込番号:16974500
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
発売日だけのスレのほうが判り易いので、良かったと思います。
書込番号:16810344
1点
発売延期にならなくて一安心。
発売日に届くか心配です(^_^;)
書込番号:16811243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか書き込みが少ないなぁ、、、、って思ってたら未発売だったのですね。
Made in Chinaですけど、とても質感も写りもいいですよ。腕が追いついてないだけです。
個人的には簡単にMFにできるのが便利でイイと思いました。
書込番号:16813414
1点
じじかめさん
フォローかたじけないm(_ _)m
kahuka15さん
下旬ってホント月末なんですね、20日辺りを期待してました。
待つのも楽しみですけど、あまり待たせるのもね〜
キモノ・ステレオさん
Made in China無問題です。
海外の日本メーカー工場は、そこは日本という解釈なんで^^
簡単に出来るMF良いですね〜
MFは先日買ったノクトンで腕を多少磨いたので楽しみですね〜
書込番号:16813764
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
光学的に我々がテストした最高のズームレンズの1つですと
PHOTO REVIEWで紹介されています。
http://www.photoreview.com.au/reviews/lenses/m4-3/olympus-m.zuiko-digital-ed-12-40mm-f-2.8-pro-lens
現在首を長〜くして待っています。
早く使ってみたい、紅葉に間に合うだろうか。
6点
こういった情報は、懐の寂しい今(ず〜っとか?)は遠慮して欲しいな〜。モノは欲しいな〜。<(_ _)>
書込番号:16799421
3点
注文してますので発売、発送待ちです。
レンズキットですでに手にいれた方々が羨ましくてしょうがないです( ´△`)
本当、紅葉に間に合わせてほしいですね(^_^;)
書込番号:16799511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リンク先のPHOTO REVIEWを見ましたが、12-40(評価:8.8)よりも12-50(評価:9)の方が
評価が高いようですが、このサイトは信用できるのでしょうか。
http://www.photoreview.com.au/reviews/lenses/m4-3/olympus-m.zuiko-digital-ed-12-50mm-f3.5-6.3-ez-lens
もちろん、12-40が素晴らしいレンズと思いますが、他の評価がアバウトであれば、素直に
このサイトを信用できないように思います。このサイトは大丈夫でしょうか。
書込番号:16801167
5点
Image qualityが同じなのも疑問が・・・
書込番号:16802162
3点
いろいろなレビューを参考に個人の価値観で選択していけばいいのではないでしょうか。
いよいよ発売日が11月29日に決定しましたね。
なんとかぎりぎり紅葉に間に合うかと。
書込番号:16809816
2点
スコアが 8.8 以上であれば良いレンズではありませんか。少し手軽に買えればと思いますが。
書込番号:16810661
1点
12-40mm/12-50mm、
F2.8を大きなメリットと捉えるかどうかでしょうね。用向き次第ではF2.8不要という事もありますし。
書込番号:16811655
2点
>光学的に我々がテストした最高のズームレンズの1つです
この「〜のひとつ」って上手い言い方だよね
つまり「幾つか有る内のひとつ。他にも良いの有るよ」って事で…。
「じゃあ、優秀レンズ何本の内のひとつなの?最優秀はどれ?」って思ってしまう。
書込番号:16814748
3点
↑ "one of the best"から日本語になった言葉でしょう。その昔こういう表現はなかったと思いませんか。
書込番号:16817379
3点
スコア(評価)をどういう基準で付けているかわかりません。
例えば5年前と今で同じ基準でスコアを付けているか?価格帯、単焦点、ズームレンズ、ズーム倍率等を考慮に入れていないかなど。
>他の評価がアバウトであれば、
具体的な測定値も掲載されているからちゃんと客観的な数値を知ることができるようになっていますよ。
書込番号:16817746
2点
こちらでも好評価ですね。↓
デジカメinfo
オリンパス12-40mm F2.8 PRO はズーム全域で開放から非常にシャープなレンズ
http://digicame-info.com/2013/11/12-40mm-f28-pro.html
書込番号:16817936
1点
ライバルであるパナ12-35/2.8との差が気になってます。デカイぶん、大差をつけてくれていればよいのですが…。
ほぼ同等だったら、購入ためらっちゃいますね(オリオンなら安く購入できるとはいえ)。
書込番号:16818034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DxOMarkにオリンパスED12-40mm F2.8 PRO のスコアが掲載されたみたいです。
やはり気になるのはパナ12-35との差ですが、ほとんど変わらないみたいですね。これからどちらかを買おうと思っているのですが、決め手に欠けて困ります。
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2013/11/dxomarked12-40mm-f28-pro.html
書込番号:16840828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレ端の長さ、接写性能と逆光耐性でオリンパスが優勢。でもパナソニックのほうが軽い。手振れ補正入ってるからボディがパナだったらやっぱりパナ?
私はE-M5なのでオリ12-40にします。
書込番号:16841427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小型軽量で手振れ補正内蔵だけど中途半端な画角の12−35にするか
大きく重くなって手振れ補正もないけど使いやすい画角の12−40にするか
でしょうね
おれなら重くても12−40だなああ
フルサイズでは24−70使ってるけど
すごく中途半端だといつも思うので(笑)
書込番号:16842531
1点
DxOMarkのスコアがもう少し早ければ軽量なパナを買っていたかもしれないが
ここまで長く予約待ちしていたのでオリオンで安く買えるオリ12-40にします。
書込番号:16843141
1点
僕も9割がたオリ12-40になっています。今はオリオンでポイント利用限度アップを待っています。
発表当初は、パナ12-35を上回る描写と噂され期待が高まりましたが、大差が無く結構ガッカリしました(オリ派なもんで)。
おかげで欲しい病にはなっていないので、発売日にゲットしたい!と思わずに済み、早く限度アップならんかぁと気楽に待っています。
逆にパナ12-35は、評価が上がった気がします。個人的には青紫に輝くのが気になってます。「X」はいらんけど。(笑)
本当はオリ12-40とパナ12-35を実際に触り比べてから、どちらかに決めたいんやけど・・田舎じゃあなぁ。(-。-;
書込番号:16843590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
テカテカ光沢の鏡筒はシルバーボディが似合いますね。
書込番号:16583352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DS126321さん こんにちは
自分は 新型のグリップ付よりは E-M5の昔ながらのモータードライブやワインダーのような形のグリップの方が デザイン的に好きです。
書込番号:16583425
1点
しかし・・・こうやってみると・・・本当にOMだぁ♪
なんだかときめきます!
書込番号:16583647
3点
いいですね〜♪
益々欲しくなりました。
ただ「ビョ〜ン!」と伸びるズーム
デザイン的にもう少し何とかならないものですかねー。
書込番号:16584772
6点
E-M1も気になっているのですが、F2.8なら最高シャッター速度1/4000、最低感度ISO200のE-M5でも日中撮影はぎりぎりいけますかね。
書込番号:16589132
1点
http://www.thephoblographer.com/2013/09/22/review-olympus-12-40mm-f2-8-micro-four-thirds/
海外のサイトですが、この記事でもem-5との組み合わせが見れますよ。
ズームが伸びているところも見れます。
これ見て、クラっと来てしまいました。。
少し値段が熟れるまで待とうと思いますが。。。
書込番号:16651022
3点
E-M5との組み合わせも良いですよ!
12-50mmで感じた、「オリのレンズにしては、突き抜けた描写じゃないよなー」(これ、他社比では贅沢でしょうね)というのが、見事に解消されて実にスッキリします(^。^)。E-M1の画像はかなり素材性を重視したデフォルト設定なので、JPEG撮って出しだとE-M5の方が好みという方もおられるかと。大きさと重さはザックリ言って12-50mmと12-60mmの中間。描写は12-60mmからワイド端の歪曲収差を除いたものと思っていただければフォーサーズユーザーの方はイメージできるかもです。性能的に、12-60mmより劣る部分は無いと思います。
書込番号:16737936
6点
DS126321さん
> F2.8なら最高シャッター速度1/4000、最低感度ISO200のE-M5でも日中撮影はぎりぎりいけますかね。
順光ならたいていだいじょうぶですね。とくにこれからの季節は。しかし、先日、紅葉を撮りに行ったときは逆光が多くて、F8とか……。でも、そうなってくると1/8000のisoLOWでも足りません。NDつけてもまだ足りなかったり(実際には持っていませんでしたが)ですから、EM5以降の2EV分の違いは大きいような小さいような、です。
書込番号:16858662
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
E-M1につけたときのサンプルが紹介されていました。
一部、他のレンズもあるそうですが。
http://www.photographyblog.com/previews/olympus_om_d_e_m1_photos/
どう思われますか。
私は正直、ちょっと期待外れです。
PRO用と言ってるので、出てくる絵は松レンズに匹敵することを期待していたんですが、竹レンズ相当に感じます。ボケがくどく感じます。
値段相応ということでしょうか。
なお、RAW Imageだと、Olympus Viewer 3 (バージョン1.0.2)のプロパティで、情報を表示できました。OLYMPUS M.12-40mm F2.8 と出ます。編集はまだできないようですが。
0点
そこは、M4/3だからね〜…ボケよりも深度の深いハイスピードレンズとしての存在感に莫大な期待をしています。
書込番号:16573677
1点
> そこは、M4/3だからね〜
F値も松に比べて一段暗いですしね。
とはいえ、12-35mm F2.0はファインダーを覗いた瞬間に「これが本当に4/3?」と感動したものですが、同じことを期待できないのはガッカリですね。松は結局買えなかったので、期待したんだけどなぁ。
キットだと、ボディの入手時期をずらしてまで買うかどうか、考えちゃいますね。紅葉シーズンに入ってますし。。
書込番号:16574293
2点
確かに言えてる部分がありますよね。
紅葉の山歩きの友…魅力的ですよね!
書込番号:16576467
1点
松と竹の差がモニター越しにわかるのは凄いです
節穴のような私の目では全然わかりません(;_;)
書込番号:16580344
10点
私は街角スナップ用に購入したいと思っています。ボケは45oと75oに任せます。このレンズは竹と松の中間の描写力を持っているそうですよ。
書込番号:16587679
2点
フォーサーズレンズに比べ小型軽量で、しかも値段は竹レベル。それでデカくて値段も高い松レンズに匹敵する写りを期待というのは甘過ぎのような・・。
もし同等の写りをしたならば、高い金払って重いレンズを持ち出している松レンズユーザーも納得できないでしょう。松クラスの高い値段のレンズならば、次元の違う写りをしていて欲しいと思います。ちっとやそっとじゃ追い付けない、それが松レンズ(笑)。
書込番号:16603054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たぁきぃずさん
>>12-35mm F2.0
存在しないレンズに惚れられてもね〜
↓このこと言ってんじゃないの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XCT67S/
書込番号:16611470
1点
私も一寸魅力薄いね。
せめて12-45や12-50にしてほしかった。
45mmは使いやすい意味ある焦点距離ですよ。
ライツ・ライカにも名玉がそろっているし。
24-80/F2.8なんてニコンのやることだよ。
実はこの焦点距離が寸足らずで意外に使いにくいのですよ。
あの使いにくい機種をまねしてみてもねぇーと思う。
書込番号:16743307
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
下の記事によると、
オリンパスは純正レンズをPRO(松)、PREMIUM(竹)、その他(梅)と
カテゴリー分けするみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/614/698/html/099.jpg.html
12mm F2や75mm F1.8は単焦点レンズなのに8万円台、こちらの12-40mm F2.8 PROは
ズームレンズで8万円台、同じ価格帯のレンズで、ズームレンズが単焦点よりランクが上
というのは、PROレンズはよほど写りが良いんでしょうね。万馬券当てたらコレ買います!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000508920_K0000418170
松レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
------------------------------------------
竹レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
------------------------------------------
梅レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4-5.6 R
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
------------------------------------------
桜レンズ:ボディーキャップレンズ 15mm F8
4点
75mm F1.8は松と思ってましたが竹なんですね。
こうなると、松のレンズの写りが楽しみです。
桜ももっとバリエーションが欲しいなぁ〜。35mm(換算70mm) F8とかどうでしょ?
書込番号:16573601
1点
40〜150ミリF2.8…15万円くらいで出てくれたらな〜10万円くらいなら泣いちゃうけどな〜。
55〜200ミリF4とか竹で出ないかな〜動物園大好き人間には魅力的!
書込番号:16573658
3点
こんばんは。
個人的には、TATSUNO QUALITYのM.ZD12mm F2と同75mm F1.8は、
プレミアムカテゴリーのハイグレードレンズながらも、PRO以上の描写と思っていただけに意外に
感じました。PROの防塵防滴はないですが、開放F値からも、PROレンズと併用したいレンズですね。
書込番号:16573663
2点
>オリンパスは純正レンズをPRO(松)、PREMIUM(竹)、その他(梅)と
>カテゴリー分けするみたいです。
この解釈は微妙に違うと思いますが…
下記に新レンズロードマップの記事より抜粋します。
>M.ZUIKO PROは、「高い光学性能と防塵防滴、堅牢性を有しどんな環境下でも常に高画質を提供するプロフェッショナル>シリーズ」(同社)。M.ZUIKO PREMIUMは、「高い光学性能によりシャープで柔らかいボケが楽しめる高画質単焦点レン>ズシリーズ」(同)。M.ZUIKOは、「小形軽量で軽快に撮影が楽しめるスタンダードレンズシリーズ」(同)と定義する。
大雑把に言って、PROが松で、その他が梅なのは、ほぼそのとおりでしょうが、PREMIUMが竹とは書いてないと思います。
プロの持つ「防塵防滴、堅牢性」ほどではないが、画質的には高画質な「単焦点レンズ」という枠組みになっていると感じますけどもね? いかがでしょうかね?
75/1.8や12/2が松とは思えませんがね…($・・)/~~~
書込番号:16573702
7点
訂正です
>75/1.8や12/2が松とは思えませんがね…($・・)/~~~
75/1.8や12/2が竹とは思えませんがね…
失礼しました。
書込番号:16573720
2点
こういう分類好きだな〜モンスターケーブルさんって男性っぽいって言われませんか?(勿論HN共用している旦那さんじゃない奥様の方ですけど^o^/。)
分類を見れば一目で分かるように防塵防滴があるかないかで12mmや75mmが竹クラスなんだと思います。松のPROズームはF2.8通しのズームで所謂大三元ズームですからね。
60mmF2.8 Macroは防塵防滴仕様ですが価格的には竹なんでしょう。45mmF1.8は価格的には梅クラスのはずですが開放F1.8の写りのよさで竹クラス入りですかね^o^/。
単焦点であっても150mmF2.8とかで防塵防滴仕様ならPROモデルとして松クラス入りじゃないですか。(ZUIKOの松の単焦点望遠は150mmF2.0と更に明るいレンズでしたけどね)
書込番号:16573734
1点
そうそう桜クラスになるキャップレンズですけど、レンズだから製品登録できるかと思ったんですがこれあくまで「ボディキャップ」扱いなのでレンズとして製品登録できましぇ〜ん、割引Ptが貰えましえぇ〜ん^o^/。
書込番号:16573795
2点
皆さん、レスありがとうございます。
PREMIUM(竹)レンズの中にも防塵防滴レンズは入ってますよ。
例えば、
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917macroj.jsp
たぶん、あなたと夜と音楽とさんが書かれているのが当たっているような
気はしますが、だったらプロとプレミアムを分ける必要はないですよね。
牛肉100グラム118円さん、私も桜レンズのバリエーションを増やして欲しいと
思います。ボディキャップレンズも15mm、35mm、70mmと焦点距離を選べたら
面白いですよね。
書込番号:16573875
1点
モンスターケーブルさん
メーカーのわけかたな。
書込番号:16574141
2点
nightbearさん
そこはいつもの『メーカーに電話!』でしょf^_^;
書込番号:16574994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まあ松竹梅は使いようですね。
竹が松に劣るわけじゃないですし……。
書込番号:16576374
0点
やっぱ中国製ですか?
辰野じゃないんだ・・・
書込番号:16576389
0点
博多の放生会(ほうじょうや)という秋祭りを撮ってきましたが、
梅レンズのMZD.14-42mm F3.5-5.6 II Rでも普通に撮れますね。
ジオラマモードで撮れば上下または左右がボカせるので便利です。
書込番号:16577532
1点
オリンパスの梅レンズをバカにしちゃ〜いけないよ(ちっちっちっ^o^/。)
まあμ4/3はボディ補正が掛けられる事を前提に設計されてるから収差補正などオフにするとちょっとアレだけど、4/3の梅レンズ群は開放からくっきりですよ〜ん^o^/。
松か竹かはマツコの知らない世界辺りで「松デラックス」(マツコデラックスに)判定してもらいましょうか^o^/。
書込番号:16578335
2点
モンスターケーブルさん
まね
オリンパァ〜スゥ〜のレンズゥ〜!
松竹梅!
書込番号:16578900
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















