M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥47,700 (47製品)


価格帯:¥95,000¥99,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(2985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中古は結構高いね。

2025/08/25 00:31(2ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:12972件

オリンパス時代はよくフラッグシップ級ボディのキットレンズとして販売されていたから、ボディ+3〜4万のイメージだったけどね。元々は良いレンズだから人気も高いんだろうね。

かなりキットレンズでばらまかれたはずなのに、中古の数はさほどでもなくかつ高め。きっと手放さない人も多くかつ市場人気も高いんでしょうね。私も初代E-M1と同時購入で今もメインで使っています。

人には勧めれるレンズだけど思った以上に高かった。ほぼ同じ仕様の12-40mm F2.8 PRO IIはさらに高額ですね〜。

書込番号:26272372

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/25 06:48(2ヶ月以上前)

今でもフラッグシップのキットレンズです。

ユーザーが放出しないのなんて当然ですよ。
これより優れた大口径標準ズームレンズは存在しないのですから。

それに各社F2.8の大口径標準ズームレンズをキットレンズといているところなんて有りません。
フルサイズで言えば、24-70mmF2.8がハイエンドレンズの最も売れ筋商品なのに、その売り上げを放棄してしまったのですよね。
今で言えば、12-45mmF4のみをキットレンズとしておけば、小型軽量でより安価なシステムになりました。
12-40mmF2.8はハイエンドな買い換え用レンズとして、一定の利益が期待出来たのです。

キットレンズですから元々安価でしたが、物価上昇に伴い値上げしました。
各社このクラスの大口径標準ズームレンズは30万円前後の価格帯ですから、今でも十分にお買い得で有るとは思います。

書込番号:26272474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/25 09:58(2ヶ月以上前)

まあ、F2.8通しの標準ズームを最初にキットレンズにしたのはソニーだがな

とりあえず12-45mm F4.0 PROより中古でちょっと高いくらいなので
お買い得と言えると思う

フルサイズ換算24-80で出したのは賞賛に値する
フルサイズの画角そのまんまで出したパナを僕はかなり批判した

この流れに追従したのがフジ、ソニーの16-55/2.8(フルサイズ換算24-82.5)
良いムーブメント♪

フルサイズの24-70/2.8は買ったけど使い難くて
24-60/2.8や20-40を使ってたが
このズームレンジなら使いやすい♪

書込番号:26272562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12972件

2025/08/25 23:01(2ヶ月以上前)

E-M1の新発売時にはオリオン(オリンパスオンラインストア)の大盤振る舞いのおかげで新製品なのにボディとこのレンズのキットが16〜18万円程度で予約購入出来たから、その時に入手した人の多くはいまだにフォーサーズユーザーってことかな?

こういう良レンズはシステムごと手放すとかしない限り、手元に置いておくでしょうね。
このレンズがよすぎて、いくらちょっとコンパクトだからって12-45mm F4.0 PROには手を出す気にはならなかったなぁ、、、、

出目金だけど、このレンズも気になるな。
https://kakaku.com/item/K0000775859/

書込番号:26273166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ですが、、買いました!

2023/12/14 09:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:313件

新古品を6万ちょいで買いました。最近の値上げラッシュで、新品は11万もするからいいかなと。まだ使用していませんが、私が所有しているのは、12 100と12 45です。つまり、開放f4.0なんですよ。カメラは、omdem1mk3とpenfですが、用途はストリートスナップ、夜の撮影がどうしても暗い。iso6400でもきついので、今更ですが買いました。f1.7やf1.4クラスの単焦点も検討しましたが、やはりズーム慣れしている軟弱者(笑) 来年は台湾の屋台街を撮影予定なので楽しみです。

書込番号:25545343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2023/12/14 13:15(1年以上前)

いいですよ12-40。MFTレンズで一番稼働しています。
というか1年くらいレンズ交換すらしなかった・・・。

書込番号:25545516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2023/12/14 13:46(1年以上前)

新しいレンズを買ったのは久しぶりです。来年から撮影開始ですが待ちどおしいです。
プロレンズの基本のき的なレンズなので、なんで今まで使わなかったの?となりそうな予感がします。

書込番号:25545552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/12/14 18:28(1年以上前)

フードが華奢なのがたまにきず。

書込番号:25545815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:78件

2023/12/14 22:20(1年以上前)

かるべえさん、おめでとうございます。

思えば、FUJIーXから完全引っ越しを決定づけたレンズです。
このレンズを使っていなければOMは現在まで継続して使っていなかったのではないかと思います。

でも、今手許にありません。 (;´Д`)
8−25mmを買ってしまったため、お嫁に出してしまったのです。 (多分、後々出戻りになる予定ですが...)

書込番号:25546132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

下取りの案内がきたのですが

2021/10/25 18:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件 freestyle note 

皆さんのところにも来ましたか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お手持ちのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを弊社修理センターにお送りいただけましたら、特別割引価格(*1)にて、下記対象製品へ交換させていただきます。

■交換対象製品
◆M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
 オンラインショップ価格 :¥104,500(税込)
 プレミア会員価格(*2)  :¥94,050(税込)
⇒本キャンペーン価格   :¥59,800(税込)

◆M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
 オンラインショップ価格 :¥74,800(税込)
 プレミア会員価格(*2)  :¥67,320(税込)
⇒本キャンペーン価格  :¥52,800(税込)

◆M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
 オンラインショップ価格 :¥52,360(税込)
 プレミア会員価格(*2)  :¥47,124(税込)
⇒本キャンペーン価格  :¥ 37,400(税込)

書込番号:24413208

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/10/25 18:29(1年以上前)

>Ryo Hyugaさん

来てましたね。最初のメール内容に誤解させる内容があったとかで再度メールが届いてましたが^o^/。
10月上旬にはE-M1をE-M1 MarkVに交換するという下取りセールメールが来てましたから、それに続くものでしょうね。
会社として既にボディ、レンズを持っていて機材登録している人に、最新のボディやレンズを購入して貰うような営業をかけて来てるんでしょう。お金ないのでボディはスルーしましたし、レンズについても12-45mmF4 Pro 以外は持っているので今回もスルー(お金が無いのが理由ですけど)です。
あと、既にプレミアム会員では無くなっているため、プレミアム会員に成る事前提で割引になるのでそれもスルーの理由ですね*_*;。

書込番号:24413240

ナイスクチコミ!2


hogoru047さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/25 18:42(1年以上前)

メール来ましたけど、普通にマップカメラさんなどで12-50EZを下取りしてもらって買い替えるのとあまり変わらない感じですかね?
現時点のリセールバリューと新品価格だと、12-40PROはオトク、12-45はほぼ互角、60マクロは見送りでしょうか。
まぁ60マクロは先日まで5000円キャッシュバックやってたから、今買う人は少ないと思います。
 
OMDSになってから、プレミア会員向けのセールもほとんどなくて退屈ですね。
会社としても、市価より安く売ったところで、転売屋さんが喜ぶだけとか価格をWEBに書き込まれたらマズイとかあるのかもしれませんが。
 
結局、旧Fotopus時代のようなポイント制度が良かったような気がします。外部からはあまり安く見えないのがいいです。
また投稿サイト、やってくれないかな〜。作例もタダで集まるし、写真家さんも発掘できるのに。
 

書込番号:24413262

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2021/10/25 18:49(1年以上前)

ED 12-50mmの買取価格が1万円強ですので微妙なところを突いて来ましたね。
製造中止前の在庫処分で買った方はほぼ購入額+αで交換できるのかな。

書込番号:24413274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/10/25 21:51(1年以上前)

12-50は、インナーズームの利点を生かした
防塵防滴が魅力でした。このコンセプトで
標準PROレンズが作れると良いですね。

書込番号:24413542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hogoru047さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/06 20:21(1年以上前)

OM SYSTEM発表記念キャンペーンが来ました。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c211104a/
プレミア会員であっても、こっちのほうがオトクですね。

書込番号:24433084

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

標準

M.Zuiko Digital ED 12-45mm f/4.0 PRO lens

2020/01/30 18:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

機種不明
当機種
別機種
別機種

M.Zuiko Digital ED 12-45mm f/4.0 PRO

12-40mm/F2.8

14-35mm/F2

12-100mm/F4

ちょっと気になるレンズが発売されそうですね。

買い換えるには、ちょっと?というスペックですけど、
12-40mm/F2.8 が 69.9×84mm : 383g フィルター62mm
12-45mm/F4 が 63.4×70mm : 254g フィルター58mm
ということで、長さ的には12-40mm/F2.8のレンズ名が刻印されたリングぐらいまでで、直径もズームリング部分が細くなっていますから、結構スリムな感じになりそうです。

もし、14-35mm/F2クラスのレンズが発売されるなら、12-40mm/F2.8を処分して、12-45mm/F4も買っちゃおうかなという気分なんですけど、12-100mm/F4も使っている身としては悩ましいです。

書込番号:23200248

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/01/30 20:26(1年以上前)

価格コムではよくありますが、スレが被りますねぇ。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23199971/

もっと話題沸騰ならば、E-M1UやPEN-fでも同じ内容のスレが乱立してたかも。

書込番号:23200417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2020/01/30 20:43(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
こんばんは。

>もし、14-35mm/F2クラスのレンズが発売されるなら、12-40mm/F2.8を処分して、12-45mm/F4も買っちゃおうかなという気分なんで
に反応しちゃいました。(^_^;;;


https://kakaku.com/item/10504011889/

https://kakaku.com/item/K0001086555/

書込番号:23200445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/30 21:56(1年以上前)

パナ12-60mmF3.5-5.6
66x71 mm
210 g
58 mm

オリ12-45mm/F4
63.4×70mm
254g
58mm

オリ人間は12-40mm/F2.8からの買い替えを考えるのでしょうけど、まぜこぜ派にはパナ12-60mmF3.5-5.6と比べたくなるレンズです。オリのほうがやや重いですが、大きさはほぼ同じ。フィルター径も同じ。

個人的にはパナ12-60mmF3.5-5.6がイマイチすきっとしない感があるので、とりあえず買ってみるつもり。ただ、当然ながらISはありませんよね。となるとGMやGFじゃ使いにくい。

F4ってどうなんでしょ? F5.6と聞くとダルいんですが、F4もたいして変わらんかな? マイクロフォーサーズはF2以下の単焦点ややはりいいのかな? そのサブ(バックアップ)としてならF3.5-5.6クラスのズームでいいのかな??悩ましい。。まあ買いますけどね

書込番号:23200602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2201件

2020/01/30 23:26(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

35-100mm/F2

12-60mm/F2.8-4

12-50mm F3.5-6.3

>Digic信者になりそう_χさん

≫14-35mm/F2クラスのレンズ
>に反応しちゃいました。(^_^;;;

35-100mm/F2も欲しいんですが…


>て沖snalさん

オリンパスにも12-60mm/F2.8-4というフォーサーズ用のレンズがあったんですけど、長焦点端が超望遠でもないのに暗くなるというのは、結局望遠端の明るさが基準になってしまって使いにくいように感じてました。
更にオリンパスには12-50mm F3.5-6.3というのもありましたけど、なんかなあ〜というレンズでした。

書込番号:23200789

ナイスクチコミ!3


Orchis。さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4 一日一蟲 

2020/01/30 23:48(1年以上前)

みなさんこんばんは。

最短撮影距離が短いそうで、広角マクロとしては魅力的ですが、
広角端の撮影倍率ってどの位なんでしょうね。。。

12-40 がそれ程大きく写らなかった(広角端)ので、気になります。。。

書込番号:23200829

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/31 00:16(1年以上前)

>Orchis。さん
全域0.25倍
最短撮影距離 W端12cm T端23cm
深度合成対応・防塵防滴と相まって山野草や昆虫等のネイチャー撮影用キラーレンズになりえるかも
E-M1系に12-100mmF4も広角接写できて素敵ですが、背の低い花を下から林や空を入れて写すような時にはE-M5系とこのレンズの組み合わせが取り回しが良くて良いかもしれませんね

書込番号:23200872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/01/31 01:41(1年以上前)

今更MFTでこんな暗い短いレンズ出されても
既に12-100F4 あるんだから小型で安いしかメリットない
コレでF2通しならまだしも

書込番号:23200980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/31 07:28(1年以上前)

>QPコードさん
>既に12-100F4 あるんだから小型で安いしかメリットない
小型軽量こそがいちばんのアピールポイント。あなたにはアピールしないんだろうけど、ボクにはじゅうぶん。

個人的には12-100mmF4なんて論外(タダでも要らん、即メリカリ)だし、12-40mmF2.8でも大きすぎるから出たレンズだと思うよ。

たしかにF4にはいささか中途半端感があるけど、中途半端に感じながらもよく使うレンズって割とあると思う。だから、ともかく買ってみようと思ってます。

書込番号:23201143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2020/01/31 11:06(1年以上前)

スレ主も14-35ミリF2については言及してるんだけど
スペックが被ってるし、しかも短い方に
何でコッチには来るの?
ちなみに12-100ミリF4は3年連続カメラグランプリ受賞してる人気レンズですよね

書込番号:23201393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2201件

2020/01/31 15:19(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

12-40mm/F2.8

12-100mm/F4

12-40mm/F2.8

12-100mm/F4

皆さん、こんにちは。

私がこちらに書き込んだのは、この焦点距離域で一番軽量小型のズームレンズだったからで、明るさを選ぶか、サイズを選ぶかの問題になりそうだからです。
実際、12-40m/F2.8でもPEN-Fにはちょっと大きいかなという感じがするので、12-45mm/F4にも興味津々です。

12-45mm/F4  : 最短撮影距離 12cm : 最大撮影倍率 0.25倍 <@12mm
12-40m/F2.8 : 最短撮影距離 20cm : 最大撮影倍率 0.3倍
12-100mm/F4 : 最短撮影距離 15cm : 最大撮影倍率 0.3倍 <@12mm

最短撮影距離や最大撮影倍率は、前玉からの距離、重心の位置によるグリップ感などカタログスペックでは判らない使い勝手の問題もあるので、試し撮りが必要になりそうです。
ちなみに、12-40mm/F2.8はフードを付けてもまだ少しクリアランスがありますが撮影倍率は低めで、12-100mm/F4の方はクリアランスがほとんど無くフードは取らないと撮影できないほどです。
どちらもAFだと最短撮影距離に設定しにくいので、MFでカメラ全体を前後させ、ピントが来ている画像を選択しました。
広角端で近接撮影する際、12-100mm/F4はちょっと使いにくいです。

書込番号:23201745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/31 16:51(1年以上前)

QPコードさん
しつこいわねえ(笑)。あなたはあなたのいいと思うレンズを使えばいい。

>ちなみに12-100ミリF4は3年連続カメラグランプリ受賞してる人気レンズですよね
だからどうしたの? グランプリがレンズ選びに影響するわけ?

書込番号:23201870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/01/31 17:20(1年以上前)

このレンズ買う事を止めませんよ、ご自由に
買うななんて言ってませんけど
あなた自身このレンズを中途半端だって認めてる訳だし
自分の意見聞いてもらえず、切れてるの(笑)?
自分の評価だけ押し付けられても
3年連続でグランプリ取ってたら多くの人に評価されてる証拠なのをご理解されたら
これ以上、何か?

書込番号:23201909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2201件

2020/01/31 18:52(1年以上前)

機種不明
別機種

E-M1に12-40mm/F2.8

E-M1Xに12-100mm/F4

>て沖snalさん
>QPコードさん

で、お二人はどのカメラボディーで、どのレンズをお使いですか?
画像だけでも拝見したいです。

書込番号:23202019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/01/31 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナライカ12-60mm/F2.8-4

パナ12-35mm /F2.8

僕も12-100mm/F4は即スルーでしたけど、この12-45mm/F4は気になりますねぇ。

パナ12-35mm/F2.8やパナライカ12-60mm/F2.8-4も持ってますが、やはりPEN-Fにはちょっとデカイんですよねぇ。

個人的にはF4通しよりは、パナライカのようなF2.8-4が良かったなぁ。まぁ、あとは写りの評価が気になりますね。

書込番号:23202179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/01/31 23:00(1年以上前)

皆さんいろいろ言われていますけど、選択肢が一つ増えたと考えれば、それで良いんじゃないですかね。

私個人は昨年ZD12-60SWDを12-100/4にスイッチしたので欲しいとは思いませんが。
14-42EZが画質がいいので、これ防塵防滴にしてくれないかなあ、と思ったりはしますが。

画質がイマイチだったせいか売価が暴落した挙句ディスコンになったM.ZD12-50の穴埋めかも。

幾らくらいになるんですかねえ。
もうすぐPROレンズの価格改定ですね。日本ではあと一時間。

書込番号:23202524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2020/02/01 01:29(1年以上前)

機種不明

>ポロあんどダハさん

私はメインはニコンで、海外など車が使えない遠征や4K動画のためのMFTパナボディなのですが、12-100mm F4の方が興味をそそられます。所有しているパナ14-140mmのちょっと明るい代替になるかと。パナ10-25mm F1.7がデカくてズーム域も狭く、少々期待外れだったので、やっぱりMFTはF値そこそこでも良いので、使いやすい焦点距離を期待したいです。

現在オリのレンズは7-14mm F2.8、12-40mm F2.8、マクロ60m F2.8を使用しています。

書込番号:23202699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/01 18:54(1年以上前)

個人的には魅力的。
お散歩レンズになりそう(^O^)

書込番号:23203854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/02 00:02(1年以上前)

自分は17F1.8が最初のレンズだった事もあり、明るさ番長だった。たが最近のオリンパスの手ぶれ補正の強化で、さほど明るいレンズでなくても撮れるようにはなってきた。
もっともレンズは実際の写例をみないと何とも評価しずらい。E-M1 Mark 3を活かすようなレンズだろうか。
暗いレンズでPROレンズ。以前なら考えにくいレンズだけに、写例を見たいのが本音。

書込番号:23204429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2201件

2020/02/02 00:24(1年以上前)

当機種

>新・元住ブレーメンさん

もう値段が上がってますけど、12-100mm/F4は良いですよ。
一昨年台湾へ取材に行った時は、12-100mm/F4と17mm/F1.2で済ませました。


>松永弾正さん

>お散歩レンズになりそう(^O^)

そうですよね。
https://www.43rumors.com/ft5-first-leaked-images-of-the-new-e-m1iii/
に、12-45mm F4 PRO(レンズ単体)が599ポンド(約8万6000円)という情報が載ってますけど、PROレンズとしては最安値になりそうですね。


>にゃ〜ご mark2さん

パナ12-35mm/F2.8より小型軽量ですし、PEN-Fには最適なんじゃないでしょうか。


>モモくっきいさん

>売価が暴落した挙句ディスコンになったM.ZD12-50の穴埋めかも。

12-50mm/F3.5-6.3は画質云々より、長焦点端の暗さと83mmという全長の長さが災いしていたように思います。
しかも発売当初は携帯に不便な角形フードしかなく、2年半後に花形フードが発売されましたけど、遅すぎでしたね。

書込番号:23204456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/02 17:09(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

M.ZD12-50はE-M5とセットで買ったんです。
ZD12-60SWDの置き換えも目論んだのですが、片ボケが発生する事があって、ZD12-60SWDの続投になってしまいました。
光学系の設計そのものは悪くなかったのかもしれませんが、高速AFを目指し焦点系のレンズが小さく、精度を維持できなかったのかな、なんて思います。
スチルの撮影では難ありでも動画用としてはいいと思いますし、防塵防滴で小型なので悪天候用、緊急用としてバッグの隅に入れて持ち歩く事は未だに多いですね。
故障覚悟の特攻レンズです。
マクロ撮影は結構いいです。
ディスコンではなく、改良して出しておいてほしかった、

ちなみにカメラ雑誌の評価は「いいレンズ」ではなく、「お買い得なレンズ」でした。確かに。

書込番号:23205693

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

アドバイスいただきたいのですが

2017/12/21 22:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1を使用しています。所持しているレンズは下記レンズです。
12-40mmF2.8、
Lumix 20mmF1.7II,
Sigma60mmF2.8,
Lumx 45-175mmF4.0

後期高齢者で12-40mmをEM1に付けるとかなり重く感じますし、使いあぐねている感じであまり持ち出す機会がありません。先日の海外旅行でも20mmF1.8IIを持参しましたが、特に不便は感じませんでした。Sigma60mmF2.8は花などの撮影によく使っています。主な撮影目的はブログ及びFBへの写真投稿目的です。

そこでアドバイスいただきたいのですが、12-40mmF2.8を売却し以前より欲しかったLumix15mmF1.7を購入すべきか迷っています。12-40mmF2.8を購入するまでは単焦点レンズののみを使っていました。25mmF1.4にしようかと思いましたが20mmF1.7IIがあるので断念しました。

一方12-40mmF2.8はEM1では深度合成などにも使えますし、迷っています。アドバイスいただければ嬉しいのですが。よろしくお願いします。やはり歳をを取ったせいか、重いレンズでは持ち出し頻度が少なくなり、この際売却を考えている次第です。

書込番号:21450573

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/21 23:51(1年以上前)

はじめまして。

文面を見させていただいていると、どうすればハッピーになれるのかが見えている気がします。

重くて辛く、持ち出す気にならないのであれば手放すのが良いんではないでしょうか。

深度合成機能使われてますか?
深度合成に対応してるから、持っていたい気持ちもわかりますが、何を深度合成モードで撮りますか?

何を撮りたいかというのが無ければ、手放して軽い単焦点レンズに代える方が良いのでは?と感じます。

私も重いPROレンズ3本使ってますが、一番好きなレンズは
オリの45mm f1.8だったりします。
軽くて良いボケ味があって解像度も悪くないです。

後悔されないように、熟考下さい。

書込番号:21450704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2017/12/22 00:05(1年以上前)

>もじゃ〜るさん


早速のアドバイスありがとうございます。そうですね。12-40mmF2.8は持っているだけでハッピーな感じになれるレンズであることは確かです。後日後悔しない様、もう少し考えてみます。花撮りが多いいのですが、45mmF1.8で以前撮った写真を見て見ましたが、なかなか素敵に撮れていますので、12-40mmF2.8を売却せず、45mmf1.8を購入するのもありかと思っています

書込番号:21450738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/12/22 01:07(1年以上前)

機種不明

SH-3は便利です!

>cebu boyさん

僕は12-100 F4 is proレンズに変えて、やはり
重さが問題になりましたよ。

僕の現在のメインレンズは、パナソニック 15mm
F1.7となりました。これならM1 マーク2に付けて
首からカメラをぶら下げても。苦になりません。

望遠側は45mm F1.8をポケットに入れてます!

旅行に行くとか、本気でイベントなどで撮影する時は
12-100のみ付けて持ち出してます。
しかしながら
僕のお勧めはパナライカの12-60mmズームです。

これなら、さほど重く無く。しかも望遠側は120mm
あるので便利です。

あるいは、いっそコンパクトデジタルカメラの
SH-3を購入するのはどうですか?

これは広角25mmから望遠側は600mmまで使えるから便利です!しかも価格も3万円くらいと安いし、軽いです!僕はSNSの写真にこれを使ってます。

書込番号:21450823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/22 08:45(1年以上前)

Leica15mmは、とても良いレンズだと思います。
12-40で撮りたい被写体の50%は、ちょっとしたフットワークでカバーできます。
主観的には、色調が素晴らしく感じますし、サイズや重量と描写力のバランスが良いです。
サイズが小さいこととクラッシックなデザインが秀逸で、カメラを向けられた方に威圧感を与えないと思います。
ボケやシャッタースピードも12-40よりも良く、人物スナップにベストと思います。
解像度よりも柔らかさが特徴で、オリンパスとは方向性が違いまして、12-40の代替とはなりませんが、私はこのレンズを皮切りにパナライカのファンになりました。

15mm/f1.7 スナップ
42.5mm/f1.7 寄れる中望遠
75mm/f1.8 屋内のイベント

この3本が、軽量装備のお勧めセットですよ。

8ー18と12-60のパナライカズームコンビだと、室内などの暗い場所が苦手かも。

書込番号:21451146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/12/22 09:00(1年以上前)

cebu boy さん

一般的な考え方をすると、12-40mm を処分すると、広角域のレンズがなくなるので、15mm かどうかは別にして、広角レンズが必要になるでしょうね。

でも、どんな焦点距離のレンズが使い易いかは人それぞれ(*1)ですし、
 >海外旅行でも20mmF1.8IIを持参しましたが、特に不便は感じませんでした。
とのことなので、広角レンズの追加は必要ないのかも知れません。
 *1:私なんか、MZD 60mmF2.8 MACRO と MZD 300mmF4.0 PRO の2本で、撮影枚数の 98〜99% 程度は賄っています(笑)

>Sigma60mmF2.8は花などの撮影によく使っています。
>12-40mmF2.8はEM1では深度合成などにも使えますし、迷っています。

この2点からは、Sigma60mmF2.8 を処分して MZD 60mmF2.8 MACRO にするか、Sigma60mmF2.8 はそのままで MZD 30mmF3.5 MACRO を追加することも考えられ、このどちらかなら、花も深度合成も十分に楽しめる筈です。
 *私は、深度合成は MZD 300mmF4.0 PRO などでも多用しますが、MZD 60mmF2.8 MACRO では撮影枚数(*2)の
  90% 以上にもなります。
 *2:1回のレリーズで、8 枚撮影し 1 枚合成されるので、合計 9 枚(RAW ファイルを合わせると 17 枚)になります。

>主な撮影目的はブログ及びFBへの写真投稿目的です。

大きく引き伸ばすことがないのであれば、ササイヌ さんが仰るようにコンデジでも十分と考えられますが、この場合、私は、OLYMPUS TG-5 をお勧めします。
 https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/index.html

TG-5 は小型(W113/H66/D31.9 mm)軽量(約250g)で、12-40mm のズームレンジより広角側がちょっぴり狭いものの望遠側は 1.25 倍(35mm 判換算 25-100mm)のズームレンズが付き、防水(15m)/防塵/耐衝撃(2.1m)/耐荷重(100kgf)/耐低温(-10℃)/耐結露 とタフ性能が揃い、ご興味を持たれている深度合成モードを始め、GPS/気圧センサー/温度センサー/方位センサー/各種水中撮影モード/顕微鏡モード/顕微鏡コントロールモード/フォーカスブラケットモードなど多彩な機能を備えるとともに、オプション部品も比較的揃っているので、これならご希望の殆ど全てを叶えられると考えます。
 *私も欲しいのですが、このところ MZD 300mmF4.0 PRO/E-M1 MarkII/MZD 8mm F1.8 FISHEYE PRO と出費が嵩み、
  手が出せません(涙)

という訳で、TG-5 を追加購入して暫く様子を伺い、E-M1 を使わなくなるようなら、レンズ共々処分する・・・という案は如何でしょうか?

書込番号:21451157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/22 10:00(1年以上前)

F2.8というのは絶対必要ですか? 重くなるのは必定だ。
レフ機じゃないのでファインダーの明るさ確保の必要もない、むだにデジタル補正に頼り切るレンズより軽量なほうが良いと思うが。

古いレンズの28mmF3.5をNEXにつけてMF撮影散歩することがある、m4/3では使いずらい画角だがAPS−Cではキャノネットの40mmと似たような画角になる。ちょっと重くなるがシグマの28−70mmをMFでつかうのも楽しめる。
ソニー純正の16−50mmのズームが軽量だし結果的に使いやすい、m4/3だと12−35mm相当かな。
パナのGF−7のWズームに付いている12−32mmなんて非常にコンパクトこれを使えばと思う。
35−100mmも小さくて軽量。パナのを買い足すと良いと思う。

お持ちのレンズを売ればお釣りがたっぷりだ。
ボケ味重視ならAPS−C機に乗り換えると幸せになれるかも。フジのが良いようだが中古で安いソニーのを使ってます。
ISO感度に余裕がある方が使いやすいよ。
F2.8必須がF4クラスで良いとなるとおもしろいね。

書込番号:21451245

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2017/12/22 10:05(1年以上前)

>メカロクさん
>熟成和牛万歳!さん
>ササイヌさん

ありがとうございます。纏めて皆様のアドバイスに回答することをお許しください。最終的に皆様のアドバイスを頭に入れて15mmf1.7にするかMZ60mmF2.8 Macroにするかもう少し悩んでみたいと思います。sigma60mmF2.8はとても映りが良く、これに接写リングを付ければ疑似マクロを演じ出来ます。15mmF1.7も捨てがたいですし、12-40mmF2.8を売却し、後悔しない様、もう少し考えてみます。

書込番号:21451256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/22 13:03(1年以上前)

>cebu boyさん
レンズよりボディーを軽量化した方がいいと思います。
PEN FやE-P5など。

書込番号:21451577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2017/12/22 13:52(1年以上前)

>神戸みなとさん


ありがとうございます。いろいろ考えてみます。

>HAWAII 5-Oさん

EPL1→EPL3→EPM2→EPL6と使ってきました。老眼で液晶画面を見ながらの撮影が難しくなってきましたので、EM5→EM1に移行しました。

書込番号:21451664

ナイスクチコミ!0


m43erさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/22 18:23(1年以上前)

E-M5からE-M1ではだいぶ重量アップですね。
確かにE-M5のEVFはいまいちですが、E-P5+EVFなら見え方もE-M1と遜色なく、だいぶ軽くなると思うのですが。

書込番号:21452054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/12/22 19:41(1年以上前)

当機種

Proレンズで普通に接写して壁紙サイズにトリミング

>cebu boyさん

私は12-40mmがメインレンズなので、もうカメラの重さはこーゆーもんだって刷り込みができてしまってますんで、重いと言われるとなんともです。(^_^;)ヾ ストラップを幅広の物に替えると首への負担が改善しますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FB6LMH8/

Proレンズは、いっぺん売っちゃうと買戻しも効かないので、準マクロレンズとして残しておいた方が良いかな〜という気はします。
歴代のオリ機をお持ちなら ひょっとしてお持ちの気もしますが、
お散歩レンズに14-42mmF3.5-5.6IIRの中古8千円位 か薄型のEZズーム(中古2万くらい)で様子を見たらいかがでしょう?

書込番号:21452180

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2017/12/23 11:16(1年以上前)

>m43erさん

ありがとうございます。今後もEM1は使用し続ける考えで、新規にカメラを変えるつもりはないのですが。

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。このストラップ評判がいいですね。ちょっと検討してみます。そうなんですよね。proレンズ売ってしまうと買戻しが難しいですね。それとこのレンズかなり近寄って撮れますので、残しておいた方がいいかと思います。よく考えてから判断したいと思います。

書込番号:21453534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ゴミ侵入

2017/11/21 16:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 higejiisanさん
クチコミ投稿数:229件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2ヶ月ほど使用していなかったので、久しぶりにカメラに取り付けてみようと思ったところ、レンズ裏に白い小さな点が。
あれ?!カビか!!!
急遽、オリンパスのサービスセンターへ持ち込み。
カビならレンズ交換と言われ、その場合連絡しますという事で一週間ドキドキしながら連絡がこない事を祈る毎日でした。

おかげさまで、連絡は来ず、引き取り予定日にサービスセンターへレンズを取りに行ったことろ、ゴミが付着していたという事で、
分解清掃で済みました。
修理代は、11664円。(メンバー登録していたので10%OFFの値段でした)

8万程度したレンズでしたので、当初は焦りましたができる限り頻繁にカメラは使うべきですね。

今後は気を付けようと思いました。

書込番号:21374710

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/21 18:44(1年以上前)

>higejiisanさん

黴でなくて良かったですね!

書込番号:21375021

ナイスクチコミ!2


スレ主 higejiisanさん
クチコミ投稿数:229件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/11/21 19:09(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
安いレンズではないので、一瞬青ざめましたがクリーニングに出して、キレイになりましたので安心です!

書込番号:21375081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/22 01:57(1年以上前)

higejiisanさん
うっ、、、

書込番号:21376000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 higejiisanさん
クチコミ投稿数:229件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/11/22 07:25(1年以上前)

>nightbearさん
気をつけないと駄目ですね。

書込番号:21376202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/22 07:29(1年以上前)

higejiisanさん
しゃー無い。

書込番号:21376213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/11/22 22:08(1年以上前)

機種不明

9枚のシーリング 果たして外からゴミが入るのだろうか?

>higejiisanさん
カビで無かったのはもっけの幸いでしたね。
でも逆にゴミの場合は工場出荷からゴミが内部にあったということで、修理代が有償ってあまり釈然としませんね(^_^;)ヾ、

書込番号:21377847

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング