M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (51製品)


価格帯:¥95,000¥99,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:132件

本日この12-40のレンズを購入しましてEM5mk2につけてテスト撮影をしてみたのですが、写りに問題はないのですがズームリングを回したときに「ギー」(ジー)という音が気になりました。

ちなみにこの音というのは、電源OFF時や、カメラから外して直接レンズだけで、ズームリングを回しても鳴らないのです。
カメラにつけて電源ONの際にズームリングを回したときだけ発生します。

(以前の質問にカタカタ音がなるというようなものがありましたが、今回の件では振って鳴っている訳ではなく、リングを回してズームイン・アウトの際の音ということです)

手元に14-150のズームレンズもあるので、そちらで同じように試してみても、その「ギー」(ジー)というような音はなりません。

その他にもオリンパスのレンズは複数所持しており、レンズを絞るとき?などに多少音がなるのは知っていたのですが、ズームリングでズームイン・アウトの際にこのような音が目立ったのは初めてだと思います。

写真だけなら正直気にしなくてもいいかとは思った画の撮影での使用もするつもりなので、ズームイン・アウトの際にレンズの動作音?が入り込むような状態です。

このレンズをお持ちの方にお聞きしたいのですが、皆さんもズームイン・アウトの際(電源ON時のみ)「ギー」(ジー)というような音はしますでしょうか??

また、他のオリンパスのレンズと比べてもこのレンズは動作音が目立つほうでしょうか?

書込番号:19393889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/11 06:22(1年以上前)

killerfalconさん
メーカーに、電話!


書込番号:19393945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/12/11 08:00(1年以上前)

私も2週間ぐらい前にオリオンで購入しましたが、同じ様な音がしますね。
確かに少し気にはしてました。
他の方はどうなのでしょうね。

書込番号:19394062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/12/11 08:17(1年以上前)

>killerfalconさん
おはようございます。

半年以上使ってますが、そんなに気になる音はしませんよ?

電動ズームの物(EZ14-42)だってチーっていう駆動音が少し聞こえるくらい。


他の先輩方はどうなんですかね?

松永さんとかありが〜とさんとかがこのスレ見てくれないかな!?(・_・;?


あ、たかぴょんとさんも共々、CBのお申し込みは忘れずに(^-^)/


書込番号:19394093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2015/12/11 10:47(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

「ギー」(ジー)と音は、少しずつズームリングを回したらそのたびに、ギ、ギ、ギ、というように少し回す度に一瞬鳴るような感じで、それが連続で回すと音も連続してギギギ(ギー)という感じです。

外ではまだ試してないので分からないのですが、室内ではその音は気になります。

録音してここに貼り付けようと思いましたが、録音機器があまり良いものがなく、分かりづらいようなものしか撮れなかったのですいません・・・

他の方も所持されているこのレンズの音がどのような感じか教えて欲しいです。

書込番号:19394339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2015/12/11 11:04(1年以上前)

う〜ん 自分のは 殆ど無音ですね。
明らかに 気になる音がすると やはり心配ですよね。
ちなみに 40-150F2.8も 50-200swdも 自分のは殆ど無音です。
やはりメーカーに観てもらうか 購入店舗で確認された方が良いと思います。

書込番号:19394359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/12/11 12:23(1年以上前)

ズーム時に小さな音がしますが、これは絞りが動作する音です。
どの焦点距離でも開放F2.8に揃えるために、ズームに伴って絞りが変化します。
レンズを外すと電源が遮断されるので動かなくなります。

書込番号:19394516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/11 12:39(1年以上前)

当機種
当機種

えとね

レンズに耳近づけると、ズームするとき「サー」「シャー」って音しますよん。
あと、電源ONのときわ、「「サー」「シャー」に加え
ズームするときに絞りが動く極々わずかの「ゴー」って音が加わるので
電源OFFの時よりいくらか音がおおきくなります。

いずれにしろ、撮影していて気になったことないです。  (・_・)>
動画わ撮らないんでわかんないです。  m(_ _)m

でも瑞光レンズわ良く写るよね。  (∩.∩)v

書込番号:19394561

ナイスクチコミ!8


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/11 13:20(1年以上前)

killerfalconさん、こんにちは。
私もE-M5Uにこのレンズを付けています。

>ちなみにこの音というのは、電源OFF時や、カメラから外して直接レンズだけで、ズームリングを回しても鳴らないのです。
>カメラにつけて電源ONの際にズームリングを回したときだけ発生します。
確認してみましたが、まずズームリングを回しても無音に近いです。スーっと回りますよ。この状態は、ボディ電源オンとオフとで差はありません。

すぐにでもお店に見てもらったほうが良いと思います。無音の品と交換になればよいですね。

書込番号:19394641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2015/12/11 15:56(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

心配になり早速購入店舗へ行ってきて、オリンパスサポートにも電話してみました。

購入店舗のほうの対応としては、仕様であるのではないか?というのと、
一度預かってメーカーに出すことはできるが少し時間がかかるので、
オリンパスプラザに直接持っていったほうが早いかも
というようなものでした。

すぐにオリンパスプラザまで行くのも難しいので、オリンパスのサポートへ電話をしました。


オリンパスサポートでは電話を受けたお姉さんが
その場で実際EM5mark2と12-40レンズの組み合わせを用意していただき
電話越しに仕様なのかを確認していただきました。

初め、レンズがすれる?音の「スー」というような音しかしない、というような形でしたが、
その音では無いというのを伝え、再度確認してもらいました。

そして返答としては、
「12−25の範囲だと、おっしゃられているような音が鳴っています」
とのことでした。

その際自分は手元にレンズはあったのですがカメラが無かったため照らし合わせれなかったのですが、
12−25の範囲だと「ジジジ」という音が鳴るのは仕様のようです。


その後家電量販店にお願いして実際自分のレンズと店頭のレンズを比べてみました。
そこでは正直あまり気にならないと感じたので、周りの音(音楽や話し声や物音)などがあれば
全く意識しない音かと思います。

自分も昨日音を確認したのは、自分の家でテレビや音楽など一切つけずに
とても静かな環境でした。
ただそのような環境だと「ジー(ジジジ)」という音は気になります。
自分の持っている14-150とは明らかにちがいます。


正直まだ仕様なのか?と疑っている部分はあるのですが、
もし皆さんもご自宅など、周りが静かな環境で、このレンズの音を聞いてみれる場があれば
一度確認していただけたら幸いです。

書込番号:19394890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/11 16:00(1年以上前)

killerfalconさん
そうなんゃ。

書込番号:19394896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/12/11 17:23(1年以上前)

>電源OFF時や、カメラから外して直接レンズだけで、ズームリングを回しても鳴らない
>カメラにつけて電源ONの際にズームリングを回したときだけ発生
>14-150のズームレンズ(〜中略〜)音はなりません。
>14-150とは明らかにちがいます

12-40/2.8は、どの焦点距離でも開放F数を一定にするためにズーム時に絞りが動きます。短焦点側で少し絞り込むのです。その駆動音が微かにします。カメラの電源を切っていたりレンズを外しているときは通電していませんから、当然駆動音はしません。
14-150/4.0-5.6はそのようなことはせずに常に最大絞り(絞りを開いたまま)なので開放F数が変動します。だからズームでは絞りの駆動音がしません。

2度目も書き込んですみませんが、その音だと思います。
レンズを前から明かりで照らしてズームしながら絞りを見ると、ズームの短焦点側で絞りが動き、そのときに音がするのがわかります。

書込番号:19395050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/11 18:05(1年以上前)

こんばんは。
わけあってこのレンズを5本所有しています(汗)

静かなところでレンズに耳を当てて音を聞いたところ、
全ズーム域で「ギュー」というか「グー」というような音がしますね。

レンズによって大小はありますが、とにかく音がします。

書込番号:19395124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/11 18:13(1年以上前)

連投すいません。

「ギュー」とか「グー」という音は、電源切のときにも音がするズームの「スー」という音とは別にです。


余談ですがこのレンズというかオリンパスのレンズは、固体によって周辺画質のばらつきが大きいですね。
良い個体は開放から周辺画質がキレキレですが、悪い固体は周辺がボケボケです。
私の場合は5本中3本は悪く、2本は良好でした。
通常の鑑賞ならば殆ど気になりませんが、あえてピクセル等倍で見ると、ひどいもんでした。

書込番号:19395145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/12/11 18:32(1年以上前)

電源を入れてズームリングを回した時と 電源を入れないでズームリングを回した時では
明らかに異なる音がします!
言葉で的確な音の表現は難しいですが”「ギー」(ジー)”という音に近いと言えば近いですね。
「ギー」(ジー)と言っても金属音じゃないし 何の音なんでしょう?

ただ オリオンで発売された時から使ってますが異常は今の所ないので仕様の範囲だと思います。
動画は撮りませんので この音が録音に入るかはわからないです。

書込番号:19395182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2015/12/11 18:53(1年以上前)

皆さん本当に多くのご返答ありがとうございます!

Tranquilityさん再度細かく説明していただきありがとうございます。
レンズを明かりで照らして見てみたら、そういうことか、と思いました!
12〜25あたりまで音が出るというのはそのあたりまで中の絞りが動いているからなのですね。

アトロピンさん、あんこ屋さんさんも
わざわざ確認していただきありがとうございます!
皆さんも同じような音がするとのことで安心できました。

周辺画質のばらつきが大きいというのは少し気になりますね・・・


他の方々もお返事ありがとうございました。
今回の音の件はレンズの仕様だと思いますので安心しました。



書込番号:19395231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/12/11 19:35(1年以上前)

>killerfalconさん 解決したみたいですが、私のも鳴りますよ〜。
楽器のギロの音をボリュームちっちゃくして聞いてる感じの音です。
電源OFFは「ギー〜」って感じは無くなって、「シュー〜」「スコッスコッ」って音になりますね。

小さい音だったので気にしてませんでしたが、音の正体は、Tranquilityさんの説明で、合ってると思います。

書込番号:19395334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2015/12/11 21:42(1年以上前)

TideBreeze.さん
ありがとうございます!

そうです!その音です。

自分が購入後にテストした場所がとても静かな場所だったため気になったのですかね。
屋外や、屋内でも人がいるような場所で使用する分には気にならないかと思います。

他の方々も同様に音がなるとのことで安心できました。

書込番号:19395698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/12/13 11:29(1年以上前)

>killerfalconさん

超亀レスですが・・・

無事解決のようでよかったです^^

私が鈍くてわからないだけ?
と思いレンズ側に耳を寄せて聞いてみたら、みなさんおっしゃっているような音が鳴ってました。

でもすごく小さい音でした。

アトピロンさんのように何本も有ると分かりやすいようですが、個体差は少々あるみたいですね。


>ありが〜とさん

見てくれてありがとです(^-^)/


>Tranquilityさん
F値通しのレンズではズーム時に絞りが動く、って考えてみれば当たり前のような気がしますがまったく知りませんでした(・・;)


私も勉強になりました。

みなさんありがとうございました^^




書込番号:19400128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 11:37(1年以上前)

超超遅レスですが。
今朝静かな部屋でズーミングした時に変な音がすると思ってこのクチコミを見たところです。電源オンオフを含めて全く同じ現象です。使用こ言うけつろんですが、あまり歓迎される現象ではありませんよね。

普段動画は撮りませんが、これでは録音されちゃうんじゃないかと思い、試してみたら録音されてしまってます。

そもそもこのレンズは、動画に適してるんでしだっけ?
一度知っちゃうと気になりますよね〜

書込番号:19635166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフィルターと延長保証について

2015/12/01 09:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:46件

はじめまして。今回カメラレンズをはじめて購入したのですが、分からないことが多いので質問させていただきます。

レンズフィルターについて
このレンズは高級なのでレンズフィルターを買おうと思います。サングラスについてるようなポラライズドフィルターもあれば、なにも加工されていない普通のフィルターもあるそうですが、おすすめはありますか?
またここで気になったのがEDレンズ群が搭載されているこのレンズにポラライズドフィルターは意味があるのでしょうか?

保証について
皆さんの中にはこのレンズを買われてから久しい方もいらっしゃると思いますが、今まで故障などで修理に出された方はいらっしゃいますか?レンズはあまり壊れるものでもないようですが、どうなのでしょう?

書込番号:19366585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/12/01 09:56(1年以上前)

まっつさんさん こんにちは

ポラライズドフィルター(偏光フィルター)は 反射を除去するフィルターで 空気中のチリの反射を取り 空を鮮やかに写したり 葉っぱなどの反射を取り除く事により 葉っぱの色を鮮やかにするフィルターですが 描写能力を上げるための EDレンズとは 目的が違うので 偏光フィルター付ける意味は有ると思います。

でも 偏光フィルターは 効果が出る場合と出ない場合があり 最大2段分暗くなる事もありますし 光に当たり続けると劣化しますので 常用フィルターとしては 適さないと思いますので 常用フィルターでしたら レンズ保護用の プロテクトフィルターが良いと思います。

フィルターは ケンコーかマルミと言うメーカーの商品でしたら問題ないと思いますし このレンズでしたら PRO1D plus プロテクターが合うと思います。

PRO1D plus プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607502525.html

書込番号:19366643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/12/01 10:04(1年以上前)

フィルターにはそれぞれ役割があるので色々な種類があります。

PLフィルターは有害な乱反射光を除去して画像をクッキリさせるためのもので、透過する光は少し減るので同じ絞り、ISO感度ならシャッター速度が遅くなります。
http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html

意図的にシャッター速度を遅くするためのNDフィルターと言うのもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/marumi/20150612_705645.html

レンズの前玉の保護のためのものはプロテクターと言って
無色で光りをできるだけ減衰させないようにコーティングが施されています。
超格安のものにはコーティングがされていない粗悪なものもありますのでご注意ください。

ケンコーやマルミ、ハクバなどのメーカー品からお好きなものを選んで下さい。

書込番号:19366659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/12/01 11:01(1年以上前)

フィルターとプロテクターがあるんですね!フィルターはPLフィルターほしいですけど常用は控えた方が良さそうですね...
とりあえずプロテクターは買っておきます!

書込番号:19366781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2516件

2015/12/01 11:13(1年以上前)

まっつさん、こんにちは。

> 皆さんの中にはこのレンズを買われてから久しい方もいらっしゃると思いますが、今まで故障などで修理に出された方はいらっしゃいますか?レンズはあまり壊れるものでもないようですが、どうなのでしょう?

私はこのレンズを使ってはいないのですが、ネットの情報などを調べても、とくに故障率が高いということはないようです。

なので故障率は、他のレンズと同じような感じだと思うのですが、、、
他のレンズの故障率は、購入直後の数カ月が最も高く、その後数年間は安定して低く(ほとんど壊れない)、レンズが寿命を迎える頃に再び高くなってくる、という傾向があります。

そして購入直後の故障率が最も高い期間は、メーカー保障が効きますし、レンズが寿命を迎えることは、延長保証の期間も終わっていますので、、、
結局、延長保証というのは、レンズが最も壊れにくい期間の保証ということになり、あまり使う機会はないかもしれません。

ただその期間内でも、故障率はゼロではありませので、値段が負担になるほど高くなければ、もしもの事態に備えて延長保証に入ってみるのも良いように思います。

書込番号:19366796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/01 12:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

ZUIKO PRF-ZD62 PRO 62mm

PRF-D62PRO 62mm

どうしてPROレンズを買ったのに、フィルターにもこだわらないのか?

オリンパス純正でZEROコーティング採用、『ZUIKO』銘まで入った高級プロテクトフィルターはこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000704254/


こちらも純正で『OLYMPUS』銘がちょっと嬉しいプロテクトフィルターはこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000606608/

書込番号:19366919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2015/12/01 13:17(1年以上前)

回答ありがとうございます!

>secondfloorさん
カメラレンズは最初と末期に壊れやすいんですね!3年保証つけちゃいましたが、念には念をということでよしとします。それよりも盗難保証等の方が重要かもしれませんね。

>にゃ〜ご mark2さん
それは図星ですね。やはりPro レンズなのでプロテクターもそれなりの物の方がいかもしれませんね。またどれを買うかはよく考えます!

書込番号:19367059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/01 14:28(1年以上前)

まっつさんさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

レンズ保護フィルターには高価なものから安価なものまでラインナップされていると思いますが、私は気持ちの問題とわかりつつも高価なレンズには高価なフィルターを安価なレンズには安価なフィルターを使用していますが、安価なフィルターをつけたからと条件の良い場合ではその差はテストしたことがありますが私には全然わからなかったと思います。

PLフィルターの常用はレンズ劣化で駄目ですが、保護フィルターもフィルターに直接光りが当たるような逆光や夜景などでは外した方が良い場合もあると思います。

書込番号:19367178

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/01 15:12(1年以上前)

まっつさんさん、こんにちは。

>やはりPro レンズなのでプロテクターもそれなりの物の方がいかもしれませんね。
私もどうしても欲しかったレンズや、超高価なレンズを手に入れた際には、無理をしてでもレンズメーカーのロゴの入った
プロテクターを購入しています。

安価なものとの性能差、耐久性の差はよく分かりません。周りからはロゴも見えないかもしれません。
分かってはいるものの、純正を買ってしまうという、完全な自己満足の世界です。
でも嬉しいのです。

ごめんなさい、肝心なことを書いていませんでした。
レンズの故障は無茶な扱いをしなければ、そうそう発生しないと思います。

但し、ズームレンズの宿命、ゴミの吸い込みには気を付けて下さい。
ズームの際のレンズの移動により、外気がレンズの鏡筒内に入り込んできます。その際にゴミなども入ってくることがあります。
これは防塵防滴であってもです。完全な密閉状態ではないので、小さな隙間から入り込んできます。

写真に写り込まなければ気にしなくても良いと思いますが、ゴミが入り込んでいるのは見たくないでしょうから、
保管場所には十分配慮して下さい。レンズやカメラの保管専用のドライボックスを買うなどして。

失礼しました。

書込番号:19367242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2015/12/01 17:29(1年以上前)

>Canasonicさん
防塵であってもズームレンズは埃が入ってしまうんですね...知りませんでした。ということは、布の袋にズームレンズと乾燥剤をいれて保管するのはあまりよろしくなさそうですね。今までそうやって保管してました...湿気のことは気にしていましたが、埃のことははじめて知りました!事前にわかってよかったです!ありがとうございます!

書込番号:19367516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/12/01 17:38(1年以上前)

まっつさんさん 返信ありがとうございます

>防塵であってもズームレンズは埃が入ってしまうんですね...知りませんでした

防滴であっても 防滴はレンズをボディに付けた状態での事で レンズ単体で有れば マウント側は 防滴ではなく ゴミも入りますので注意が必要です。

書込番号:19367530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/12/01 18:33(1年以上前)

私はマルミのDHGスーパーを使ってますが、http://kakaku.com/item/10540311705/ 水滴や汚れが落ちやすいので重宝してます。
(もう1ランク上のEXUSシリーズもあります)

書込番号:19367668

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/01 21:01(1年以上前)

まっつさんさん、返信ありがとうございます。

布の袋ですと、湿気が入ってきますのでおすすめできません。ケバケバもありますしね。

カメラやレンズの保管は、専用の防湿庫をお持ちでなければ、まずはお手軽で求めやすい
ナカバヤシのキャパティドライボックスに、カメラ用の乾燥剤、防カビ剤を入れておくと良いかと思います。
私も使っています。

amazonのURLを貼りますね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1448970787&sr=8-1&keywords=%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%80

これであれば、大切なカメラやレンズも安心して保管できると思いますよ。

今後、レンズが増えていったり、高価なボディやレンズを買う場合に、専用の防湿庫を買われると良いでしょう。
結構な金額ですので。

ご参考まで。

書込番号:19368076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/12/01 23:22(1年以上前)

>TideBreeze.さん
汚れの落ちやすさもプロテクターによって変わってくるんですね!参考になりました!

>Canasonicさん
保管方法について詳しく教えていただきありがとうございます!
今はドライボックスについても用意しようかなと思ってます!

書込番号:19368613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機で迷っています…

2015/11/26 13:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:5件

カメラ素人の初スレです。少々長文となりますが宜しくお願い致します。
現在、パナのG1ダブルズームを十数年前に購入しキットレンズの出番は少なく、専らアダプターを介しCanonFDの50F1.4で主に開放で旅行やお散歩時に撮影しています。
ボケ感や描写が気に入っているのですが、被写界深度が浅く手ぶれ補正も無いのでピント合わせに拡大表示して息を飲んで撮っていて、とてもシンドく持ち出す機会も購入時と比べるとめっきり少なく、最近ではカメラの事は考えない様にしていました。
しかし、SDカード内の整理を行っている内に写真、カメラの面白さに再び火が灯ってしまい、購入を検討しています。
まず、レンズは通しで2.8が使え広角からマクロまで使えるこのレンズと決めています。
そこで本機ですが、EM1とEM5MK2と迷っています…
EM1とEM5との違いってどこにありますか!?
先日、某量販店の方に尋ねたらEM1はカメラとしての機能を突き詰めたフラッグシップ機種でEM5はデジタルカメラとしての機能を極めた機種との説明を受けて何となく納得はして素人の自分にはEM5かなと思ったのですが、価格的にはEM1のレンズキットの方が安価なんですね。EM5も本機とレンズのキャッシュバックを利用すれば数千円の価格差で済みそうです。
このレンズは重量があるのでグリップの面やバランスなどはEM1かな!?と思うのです。
迷っている点はEM1の性能は自分には良すぎる(EM5もそうですが)のではないか、購入後、直ぐにMK2が販売されたりしたらガッカリするのではないかと迷い今一歩踏み出せないでいます。
皆さまに性能面での分かり易い説明や後押しをして欲しくての投稿です。
どうぞ宜しくお願い致します。


書込番号:19352977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/26 14:26(1年以上前)

来年発売されるのは E-M2ではなく、E-M1mark2ですね。噂ですが。

書込番号:19353051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/26 15:01(1年以上前)

branzino.kenさん こんにちは。

通常は価格で近づくことのないフラグシップ機と2番手機種は、フィルム時代ではどんなに古くなっても価格は近づきませんでしたが、デジタルでは発売から時間が経てばそう言う現象が起きているだけだと思います。

EM1はフラグシップでモデル末期だからEM5と同程度の価格で悩むことになりますが、マーク2ならば予算が全然違ってくると思いますのであなた次第だと思います。

通常のカメラは大きなバージョンアップなどあまり望めない事を考えると、オリンパスは親切だとも思いますしフラグシップ機は腐っても2番手ではないと思います。

書込番号:19353102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/26 15:58(1年以上前)

EM1レンズキットに一票!

EM1は、本日のファームウエアver4アップデートにより、Windows10に対応し、7つの新機能が付加され、17項目の改善がなされ、EM1にEM5IIの機能の一部を付加されましたので、EM5IIを選ぶ理由も少なくなったと思いますよ。

それと、気になっているのは、手振補正だと思います。EM5の5軸がどうかとか・・・
EM1は一日レンタルで使用しましたが、手振補正力は、全一眼中最強だと思いました。もちろんEM5も同じく協力だと思いますが、EM1の手振補正力で十二分だと思いましたよ。歩きながらの撮影さえOKでした。

7つの新機能については、概略を下記に・・・

1 フォーカスブラケット撮影が可能になりました。
2 深度合成撮影が可能になりました。
3 静音撮影が可能になりました。
4 OVFシミュレーションを追加しました。
5 インターバル撮影のタイムラプス動画設定に4Kを追加しました。
6 リニアPCMレコーダー LS-100 を使用した ムービー録音の開始・停止の同期に対応しました。
7 スレートトーン発生機能を追加しました。

ttp://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1090/index40a.html
(hを加えてね)

書込番号:19353217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/26 16:33(1年以上前)

なんのためにh抜きにするのかな?  ?('.')?

書込番号:19353258

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/11/26 17:01(1年以上前)

branzino.kenさん こんにちは

>グリップの面やバランスなどはEM1かな!?と思うのです。

でしたら EM1が良いと思いますが Mark IIが気になるのでしたら 待つのも良いかもしれません。

でも 発売されても 今のEM1の価格より高くなると思いますし それから価格が落ち着くまで待つとなると 待つ時間長くなりますので EM1購入し 早く使うほうが良いように思います。 

書込番号:19353320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/11/26 17:39(1年以上前)

高解像モードが違いますね。

EM1は、今日のファームウエアアップデートで似たような性能になりました。

新製品を待つときりがないです。新製品は高いし、初期不良が心配で少なくとも
3ヶ月くらいは待たなくではならないでしょう。

3ヶ月後に新製品、その後3ヶ月待つ。合計6ヶ月。この時間は人生にとって
短くはないと思います。お金がないけど、時間だけはある若い人は、待つ価値が
あるかもしれません。

書込番号:19353403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2015/11/26 18:12(1年以上前)

実際今のオリンパスデジカメは機種による差がすごく少なくなっています。
EM−1発売後にEM-5・EM-10ともにマークUへと進化し、もはや、フォーサーズレンズを装着出来ること以外は大した差が無くなってしまいました。

もし、F2.8が前提でしたらEM-5マークUで十分でしょう。

また、機種間の差が無くなっているということは逆に次期フラッグシップには相当の進化が期待できます。
PENや中古のOM−Dでしのいで次期EM-1マークUに期待するのも良いかもしれませんね。

書込番号:19353475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/11/26 21:25(1年以上前)

私は E-M5Uを使ってますが E-M1に一票!!
値段もこなれてきてお買い得なのに 今回のバージョンアップで益々お買い得UPです。

来年に E-M1Uが発売されると噂もありますが 
そんなこと言っていたら いつまでも買う時期が決まらないと思うし
新機種なら値段もそれなりにするでしょうしね。

もし E-M1を買って来年E-M1Uが発売されたら 
その時 じっくり性能を吟味してどうしてもと思ったらまたゆっくり考えたら良いのでは?

性能の違いは 
大雑把にAF方式の違い 動き物を撮るならE-M1.
ハイレゾショットと動画がE-M5Uは良いけどハイレゾショットは使う機会は少ないですね。

書込番号:19354023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/26 21:37(1年以上前)

>branzino.kenさん

とりあえず、どっちでもいいんじゃね?(秘技ちゃぶ台返し)

機能では動体撮影するか・像面位相差AF要るか(M1)、ハイレゾや夜景撮るか・バリアングル要るか(M5)っ感じかな?
細かい差はあるけど、値段でM1で良いんじゃないでしょうか?
(オリンパスダイレクト・フォトパス・プレミアム会員はM5mkII+12−40mmProでM1レンズキットより約一万安くなりますが)
実店舗だと148000の1万キャッシュバックVS 88000+78000の2万キャッシュバックでM1の方がお買い得かなと思います。

http://kakaku.com/item/K0000575056/pricehistory/ まぁ、M1mkIIも早ければ来年2月頃登場かもしれないけど、それ込での現状の値段ですね。

書込番号:19354080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/26 22:45(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 様
ありがとうございます。
G1購入当時はm4/3の交換レンズは乏しく安価に手に入るFDという選択としたのですが、コーティングひとつで写りも変わるのですね!勉強になります。
最近では交換レンズも増えたので専用レンズを使う事にします。
沼にハマりそうですが…

secondfloor 様
ありがとうございます。
検索してみます。

5D2が好きなひろちゃん 様
ありがとうございます。
専ら手持撮影が主なのでハイレゾ機能は今は必要無いかもです。
カメラだけでなく首に掛けるのが好きではないのでG1ではグリップに指を掛けて移動しているのでその点ではM1の方が違和感が無く馴染めそうです。
色々考えているとフォトライフが楽しみです!

蕎麦人 様
ありがとうございます。
M1を使っていた。過去形が気になります…

大林 明 様
ありがとうございます。
以前、所有していた4/3レンズを手放した事が悔やまれます!

写歴40年 様
ありがとうございます。
フラッグシップ機は腐っても2番手ではない!
説得力がありますね!グッときました!

tohrmahler 様
詳しくご説明頂きありがとうございます。
カタログより分かり易く助かります!

もとラボマン 2 様
ありがとうございます。
おっしゃる通り、MK2が発売されても購入出来ませんし早く使った方がいいですよね〜!

デジタル系 様
ありがとうございます。
お金が無い中年オヤジなので待てそうにありません…

山ニーサン 様
ありがとうございます。
中古などでしのいで、次期MK2に期待する。そういう事もありかも知れませんね…





書込番号:19354288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2015/11/26 23:03(1年以上前)

像面位相差に価値を見出せなければ、
バリアングル/チルト
ハイレゾあり/なし
を踏まえて、
デザインとコンパクト(グリップ有無)で決めてしまえば良いかと思います〜

自分は、少しでもコンパクト軽量でe-m5にしました。

書込番号:19354367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/26 23:39(1年以上前)

M-1後継機はたぶん来年後半だと思います。
改良点は新型20M影像素子やハイレゾの手持ち撮影やAF速度の強化などと推測。

M-5マーク2とM-1の差はほとんど無いと思います。
12-40 F2.8をメインで使うなら、グリップの大きい
M-1の方が軽く感じますね。

ただし、液晶モニターがバリアングルなM-5マーク2
は花やポートレートの縦位置撮影にとっても便利です。

結論、動きものを主体に撮影するならM-1をススメマス。それ以外ならM-5マーク2が良いでしょう。

書込番号:19354475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2015/11/27 00:01(1年以上前)

結構E-M1を押しているかたもいますが、branzino.kenさんはアダプターを介しCanonFDの50F1.4で撮影とのことですので、最強の5軸手ブレ補正を持っているE-M5 MK2をお勧めします。このカメラですとピント合わせの時にピーキングでピントが合った部分の輪郭に色を付けてきますし、拡大表示で見やすくなりますので息を飲んで撮ることが少なくなると思います。もちろんE-M1でも同じ事が出来ますがE-M5 MK2はブレが少なくOLDレンズの撮影に便利なカメラです。

書込番号:19354540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/27 04:05(1年以上前)

選択ポイントとなるいちばんの違いはデザイン。EM1はシャッターまわりがごちゃごちゃし、かつ大型グリップがついてます。これがいやで見送ったひとがいます。

一方、EM5m2はバリアン液晶。この点が使っていて個人的には気になります。スナップで使うとき、ティルトなら一瞬でセットできますが、バリアンは無理。動作も大袈裟だし。

レスポンスはEM1が少しだけ勝ります。バッファー量が違うんじゃ? あと、EM1は高感度ノイズが目立つというひとがいます。が、ふつうに昼間撮ってるぶんにはセンサーの違いはわかりません。その他の機能についても差は小さい。

だから結局始めに言ったようにデザインや液晶あたりが決め手になりそうに思います。





書込番号:19354848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/27 20:41(1年以上前)

菊花 様
ありがとうございます。
液晶はG1がバリアングルでローアングルや縦撮影の際などではメチャ便利だと感じています。
液晶はM5、グリップはM1何ですよね〜
う〜悩ましいです…

ササイヌ 様
ありがとうございます。
動きものは殆ど撮らないのでM5かな。と思うのですがM1のグリップが…
M5に後付けのグリップを付ける事で解決出来るのかなァ!?携帯性が…です。

しま89 様
ありがとうございます。
しま89様の言う通り所有のオールドレンズを活かしたり、私の様な素人にはM5の方が使い易く安心な様に感じます。

ニックネームあ 様
ありがとうございます。
前述でも記しましたが、液晶はM5、グリップはM1何ですよね〜
携帯性に目を瞑ればM5に後付けのグリップで落ち着くかな!?と思っています。



書込番号:19356393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/28 10:56(1年以上前)

首からかけるのがお嫌なようですね。

でなら E-M1で良いと思います。グリップ良いですよ。

M5マークツーに後付けグリップを付けてます。12-40 F2.8には必須アイテムです。

無い状態で撮っていたら半日で指痛くなります。

今なら 程度の良い中古機も選り取りみどりですし。

書込番号:19357862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/28 20:03(1年以上前)

ササイヌ 様
再びのご意見をありがとうございます。
ササイヌ様がお使いの後付けグリップはパワーバッテリーホルダーのHLD-8Gですか!?
それとも、外付けグリップのECG-2ですか!?
使用感はどうでしょうか!?重さなど。
ハンドストラップを付ける事は出来ますか!?
また、バリアングルの付根可動部分が壊れ易いなどは無いですか!?
私もG1でバリアングルを使っているのでとても便利なのは自覚しています。
なので、私もササイヌ様の様にM5にグリップを付ける仕様で決断しようと思うのですが、今一歩踏み切れないでいます!
近い内にオリンパスプラザでこの仕様で実機を確認しようと思っていますが、実際に使用してのご感想をお聞かせ下さい。
お願いばかりで申し訳ありません…

書込番号:19359291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/29 00:19(1年以上前)

M5に決めたなら、ざっくりクチコミ見てみたら? 特にこの辺とか(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#19275782

書込番号:19360120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/12/01 13:31(1年以上前)

この度は短時間で沢山の投稿ご意見を頂きありがとうございました。
優柔不断の小生は正直今だに決められずにいます…
しかし、皆様のご意見を踏まえて明日、オリンパスプラザに行ってグリップや液晶の確認をして決めたいと思います!
また、解らない事などが出てきましたらご意見をお聞かせ願います。

書込番号:19367082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/12/02 13:39(1年以上前)

僕のはバッテリーの入るタイプのグリップです。
これがあると縦位置の撮影はとても楽です。また電池の残を気にせずに
撮影に没頭できます。

縦位置での撮影が少ない時はバッテリーの部分を外してコンパクトに使ってます。
こっちのほうがデフォルトですね。ポートレートの場合は別としてね。

今のところ故障や破損などいっさいありません、快適に使ってます。

書込番号:19369808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キズ(新品不良品?)

2015/11/01 00:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明
機種不明

新品にて購入し、早速開けて確認してみるとレンズ内部にキズが確認されました。一番外側の黒い円上の縁の部分です。何かにぶつかったのか、内側に少しひしゃげた感じでバリのように見えます。
これは不良品にあたるのでしょうか?
私が神経質なだけでしょうか?
どなたかご教示頂けると助かります。なにぶん高い高い買い物だったので(泣)

写真にすると見づらいのですが、赤丸の部分がそれにあたります

書込番号:19276669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/01 09:03(1年以上前)


Taka1001さん ♪

おはようございます。

ちょと画像からだとわかりかねますね(≧∇≦)
ただ画像が粗い?それを勘案してもその部分以外も画像からだとそれらしき感じですよね。

一度販売店で見てもらってはいかがでしょうか?
もしくわOLYMPUSさんのピックアップサービスでSCに送るとか?

ちなみにわたしの12-40をチェックしましたが、画像にあるようなバリ?的なものは皆無で綺麗でした。
すでに2年近く使用してますが、チリ一つありません。

決して神経質だと思いませんよ^o^
大切なレンズです。

販売店かSCに見てもらうのをお勧めします。

書込番号:19277236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/11/01 11:57(1年以上前)

機種不明

画像粗くてすみません。加工するとkbまで落ちてしまいまして。元のを一つ載せておきます。

そうですか。やはり小さな傷なだけにこんなものなのかなと思っていたのですが、気にすべき事ですよね。

因みにレンズを持って前後に傾けるとカタカタ音がするのは正常な範囲なのでしょうか?

詳しい方いましたらお願いします。

書込番号:19277656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/01 12:11(1年以上前)


こんにちわ^o^

お昼寝してましたw

カタカタするか振ってみたらカタカタしました^o^
これは正常なのではないですかね?
よくわからないですが(^◇^;)
※振るものじゃないから振ったことがありませんでした。

画像みたけどやはりなんかわからない。
でもきになるなら絶対販社さんかOLYMPUSさんに。

なんかホコリ?も混入してそうな画像ですね。
そっちのが少し気になります。

書込番号:19277707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/01 14:00(1年以上前)

Taka1001さん こんにちは。

ご愁傷様です。

レンズは振るものではないので音に関しては問題ないでしょうが、ギズらしきものに関してはあなたが気になるのであれば、販売店にて初期不良交換をお願いすれば良いと思います。

実店舗購入ならばその場で箱から出して現物確認しての持ち帰りが、こういうことがあった場合はその場で交換依頼出来るので良いと思います。

書込番号:19278011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/01 15:01(1年以上前)

写真の部分は、レンズの内側でユーザーが触れられる場所じゃないですね。 傷が付いたとしたら、製造過程でしょうね。

性能に影響が無くても、下取りに出す時、査定が下がるってだけでも、交換理由にはなると思います。 
気になるのなら、買ってすぐなら販売店に交換依頼の相談してみたらいかがでしょう? よっぽどサービスの悪いショップで無ければ交換してくれると思いますよ。

書込番号:19278152

ナイスクチコミ!3


スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/11/01 15:26(1年以上前)

お忙しいなか皆様ご意見頂きありがとうございます。
査定で下がる可能性などは考えてもいませんでした。

早速、販売店で交換してもらうよう手配しました。

書込番号:19278212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/02 09:52(1年以上前)

おはようございます^o^

交換手配できて良かったですね♪

販売店直接出向き購入でしたら、わたしは一応中開けてレンズチェックしていただいてます。
1度富士フイルムさんのレンズで後ろ玉?になんかの液が乾いたシミみたいのがあり懲りました。

なんども出向くのも電話で説明も手間ですから、それ以来どうせ保証書にサイン入れるんで開封しますからそのときに店員さんと一緒にレンズチェックします。

のちのちを考えたら対面販売ではこれが1番安心できます^o^

書込番号:19280640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/11/26 17:44(1年以上前)

マップカメラは、保証書に店の印を押してからでないと、製品を見せてくれません。
ヨドバシは見せてくれます。

ところで、くだんのレンズですが、私は仕様の範囲だと思います。これくらいは
オリンパスは普通ですよ。新たに来たレンズが同じようでないことを祈ります。
まあ、その時はあきらめもつくと思いますが・・。

オリンパスは外装の造りに問題がありますね。

書込番号:19353413

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズについて

2015/10/30 19:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。この度、こちらのレンズのユーザー様からアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。
現在、E-M5 Mark2とm.zuiko 14-150mm F4.0-5.6 Uを使用しております。購入時に他のレンズも買おうかと思っていたのですが、いろいろなレビューを見てからにしようと思っておりました。
そこで、現在二つのレンズのどちらかを買い足そうと思っており、皆様からのご意見を頂きたいのです。

@m.zuiko 12-40mm F2.8 PRO
Am.zuiko 9-18mm F4.0-5.6
の二つです。使用用途は、風景や人物写真です。11月のこれから、雲海や紅葉をメインに撮ろうと思っております。

今のレンズとの使い分け、価格を考えれば、Aが有力なのですが、E-M5 Mark2と組み合わせたとき、少しダサいかなと思っております。。。笑
勿論、外観より、写真の出来栄えが大事なのは分かっていますが、そういったところに魅力を感じなければ、持ち出す気も起こらなくなるかなと思っています。
m.zuiko 7-14mm F2.8 PROも考えたのですが、7mmは使いにくいのかなと思っております。
なにかご意見下さい!!このレンズを買うひと押しを下さい!!!笑

書込番号:19272888

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/10/30 20:55(1年以上前)

m.zuizuiさん こんばんは

>-M5 Mark2と組み合わせたとき、少しダサいかなと思っております

9-18mmは 使用時レンズが伸び 見た目も重要でしたら 12-40mmの方が良いと思いますが 9-18mm逆光にも強く ピントも正確で 独特な青空の描写など気にいっていて 自分のメインレンズになっています。

外観気にしないのでしたら お勧めです。

書込番号:19273136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/30 21:20(1年以上前)

>m.zuizuiさん

ズームレンズを1本買い足すならもう断然これです。

@m.zuiko 12-40mm F2.8 PRO

見た目の高級感も最高。写りも最高。明るいし寄れるし。決定!おめでとう!(^^)

書込番号:19273230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/30 21:33(1年以上前)

私も2つとも持ってます。そういえば今日2つとも使いました(笑)

風景や街中なら9-18ですかね?

人物や風景などなど欲張りたいなら12-40Pro?

あるいは評判のよいパナの7-14F4も今ならAmazonで約7万円で悩ましさアープ(笑)

私としたらやっぱりメインにもなれる12-40Proかな?F2.8始まりで手持ちでも絞りやすいので。

書込番号:19273268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/30 21:49(1年以上前)

 候補の2本は性格が違うと思います。

 @はフルサイズでいえば24〜80ミリで広角から準望遠までカバーする、標準ズーム、Aはフルサイズでいえば18〜36ミリの超広角から広角をカバーずる広角ズーム。F値も違います。

 汎用性は@の方が勝るともいますが、昼間屋外の風景をパンフォーカスで撮るなら、広々とした景色の場合、不足を感じるかもしれません。Aなら広々とした風景の撮影には便利です。

 性格が違う以上、何を優先するかを決断すれば、選ぶレンズはおのずと決まると思います。ちなみに私なら、予算が許せば@と7-14F2.8PROの両方を購入して使い分けます。

書込番号:19273331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/10/30 23:24(1年以上前)

みなさん有難うございます。
どちらのレンズも良い所がありますね。。。笑
夜景なども撮りたいのであれば、F値が高いPROレンズの方がやはりよいでしょうか?
今考えているのは、12-40mmPROレンズを買って、1月頃に7-14mmPROを買い足そうかなと思っています。
また、オリンパスオンラインショップの20%キャンペーンには、開催される周期などあるのでしょうか?

あと、まだまだご意見募集しております!!!笑

書込番号:19273673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/10/31 02:10(1年以上前)

>m.zuizuiさん
>また、オリンパスオンラインショップの20%キャンペーンには、開催される周期などあるのでしょうか?

不定期 (年2回程度 去年の夏はプレミア会員だけ10%があって、一般の20%はその時なかったなぁ 冬は特定レンズのみ20%)
私はアクセサリー20%を待ってるんですが、今年の夏はレンズと本体のみ20%でした。
大体やるのは夏ボーナス、冬ボーナスの頃かなぁ?

とりあえず@推し 明るいレンズは正義だと思う(爆) うちのメインレンズです。

選択肢はあと2つ
ボディキャップ魚眼9mmF8
パナ7−14mmF4 http://www.amazon.co.jp/dp/B0021L90J8/
今ならクーポン付きで、70865円はおいしいです。 フィルターの付かない出目金ながら、重さ300g プロレンズより軽いので、山歩きのお供に欲しかったな〜と思ってます。(ああ、過去形なのが悲しい)

書込番号:19273985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/31 07:29(1年以上前)

m.zuizuiさん
覗いてみたんかな?!

書込番号:19274198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/10/31 07:40(1年以上前)

m.zuizuiさん 返信ありがとうございます

>夜景なども撮りたいのであれば、F値が高いPROレンズの方がやはりよいでしょうか?

手持ちで 高感度でしたら F2.8だと思いますが 自分の場合 夜景は ISO感度は低く 三脚使い 絞って撮影するので F値は気にしていないです。

書込番号:19274214

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 15:58(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます!結果、12-40mm PROレンズを購入しました!
この画角で足りないと感じれば、更なる広角レンズを買い足そうと思ったのが大きな理由です。まずはこのレンズで良い写真を撮りたいと思います!

書込番号:19278310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/01 16:03(1年以上前)

m.zuizuiさん
おう!



書込番号:19278325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/01 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こっちは終わりかけですが紅葉に間に合いましたか

フィルターも使え、日中ライブコンポジット20秒5コマ

鮭の遡上 約半分にトリミング

>m.zuizuiさん
12-40mm購入しましたか。 おめでとうございます。 M5markIIとは相性バッチリだと思いますよ〜。

最近気が付けば、ほぼこれ一本で回ってることが多いです(笑)。

いろいろ撮って楽しんでください。

書込番号:19279236

ナイスクチコミ!3


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 21:00(1年以上前)

>TideBreeze.さん
だんだん画角を増やしていこうと思いました!あとデザインも大きいです笑
綺麗なお写真ですね(^o^)私の地域はこれから紅葉なので、バシバシ撮りまくります!!
フィルターは何を使われているのですか?

書込番号:19279284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/01 22:00(1年以上前)

使用してるフィルターは
マルミ DHGスーパーレンズプロテクト  http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFLA/ 水滴や汚れが落ちやすいのでオススメ
マルミ DHGスーパーサーキュラー P.L.D62mm http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFMY/ 高くて吐血しそうになりました(爆)
ケンコー PRO-ND200   http://www.amazon.co.jp/dp/B00EC2I01S/ CPLの後だったので高いけど耐えました
ケンコー  62mm R-スノークロス http://www.amazon.co.jp/dp/B003SIC6IU/ 冬のイルミネーション用に追加しました。
ハクバフィルターケース
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-FCA-105-M-4%E6%9E%9A%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/pd/100000001000170277/

CPLやNDは58-62mmステップアップリングで、Proレンズと14-150mmと共用すると安上がりです。

書込番号:19279502

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 23:07(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
大変参考になります!
まだまだ初心者なので、見習って勉強します(^o^)

書込番号:19279775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの比較

2015/10/18 11:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

は素人ながら同じに見えるのですが、どちらがオススメか教えて頂けるでしょうか。お願いします

書込番号:19237580

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/18 12:01(1年以上前)

焦点距離が違いますので同じではありませんが。対応フォーマット装着時の画角はほぼ同じです。

書込番号:19237601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/18 12:01(1年以上前)

換算34〜100相当と24〜80相当。
これだけで大違いです。

書込番号:19237602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/10/18 12:11(1年以上前)

>どちらがオススメか教えて頂けるでしょうか。お願いします

マイクロフォーサーズ用でしたら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO がオススメです^^

書込番号:19237633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/18 12:20(1年以上前)

 シグマの17-50F2.8OS HSMはAPS−C用レンズですので、そのままではオリンパスやパナソニックのボディには使えません。
 逆に、ED 12-40 F2.8 PROは、マイクロフォーサーズ専用レンズですから、オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズボディでしか使えません。
 これって大きな違いだと思うのですが、どこのメーカーのボディにつけて使うおつもりですか?

書込番号:19237656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/10/18 14:10(1年以上前)

>Taka1001さん
ごめん。 2つのレンズから共通点を探すのが難しいです。(^_^;)ヾ

 まず、あなたが何のカメラに付けたいレンズなのか、きちんと書いた方が良いですね。
このままでは相談に乗りようがないです。

レンズのマウント(カメラとの接合部分)は各メーカー向けに形状が違うので、他のメーカーのカメラに取りつけられません。
どちらかのレンズは、あなたにとってかかわりのないレンズです。

書込番号:19237899

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2015/10/18 16:10(1年以上前)

何を基準にして同じに見えるのかわかりませんが
焦点距離を見ればかなりの違いがあるかと
17-50は35o換算34-100で、やや広角気味から中望遠
方や
14-40は35o換算で24-80
特に広角での34oと24oだとかなりの画角の違いがあるかと。


それでも同じとみるのであればTaka1001さんの基準においてということになりますが…


書込番号:19238113

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/10/18 16:37(1年以上前)

>素人ながら同じに見えるのですが、どちらがオススメか教えて頂けるでしょうか。お願いします

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは、シグマ製ということかな?

書込番号:19238176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/18 16:51(1年以上前)

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
 ニコンDXマウント用では、25.5-75mm相当画角

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
 オリ・パナのm43マウントしかないですが、24-80mm相当画角

なので、35mm判相当画角はほぼ等しいですが、それはあくまでも対応マウントボディに装着した場合です。
中身の機構・光学的構成は全くの別物です。

書込番号:19238209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/18 18:02(1年以上前)

Taka1001さん こんにちは。

シグマに関してはマウントが各種ありますしあなたがどのカメラに使用するつもりかわかりませんが、F2.8通しの標準ズームと言うところだけが共通ですが使用できるボディが違うのでどちらがお薦めと言われても微妙だと思います。

17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはAPS-C用の標準ズームでマウントにより撮れる画角が多少変わりますし、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROはマイクロフォーサーズ用の標準ズームなので違う土俵のレンズだと思います。

書込番号:19238406

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/10/18 18:44(1年以上前)

何のカメラに用いるのかを書いてなく、それなのに皆さんこなにも回答して頂きありがとうございます。

実をいうとまだ本体をマイクロフォーサーズにするか、APS-Cのものにするか悩んでいるところです。

ただf2.8で両者のレンズは似たような明るさなのに、どうして価格が5万程も違うのかが不思議で先ほどのような投稿をしました。

APS-C用の方が使う人が多く、流通が多いから、とかでしょうか?

だとしたら今後様々なレンズを購入予定ならマイクロフォーサーズは避けた方がいいという事になるでしょうか?

皆様アドバイスお願いします。

書込番号:19238527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/18 19:12(1年以上前)

>f2.8で両者のレンズは似たような明るさなのに、どうして価格が5万程も違うのかが不思議で

 レンズっていうのは、焦点距離とF値だけでは決まりません。例えばキヤノンの70-200F2.8LUとタムロンやシグマの70-200F2.8では、同じ35ミリフルサイズ用で焦点距離もF値も同じですが、倍も値段が違います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417329_K0000126374_K0000079167

 レンズの解像度、各種収差の補正、AFスピード、防塵防滴性など考慮すべき項目は多いです。それらを無視して価格だけで選ぶものではないです。

 APS−Cとm4/3も何を重視するかによって、答えは違ってきます。

書込番号:19238602

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2015/10/18 20:09(1年以上前)

な〜んだ、APS-Cとm4/3の比較だったのか…
そもそも、土俵が違います。

レンズ構成や、レンズのコーティング、
AF性能、手ブレ補正など各種補正
同じものでも、センサーの大きさに対して考えれば、
レンズそのものの大きさなども変わってきます。
いろんな要素がかかわって値段なんて変わります。
焦点距離、レンズの明るさだけの数字では語れないということです。

焦点距離、同じ明るさのレンズだからと言って純正とサードパーティでも違うしね。
遮光器土偶さんの言われているように同じ70-200F2.8でも大きく値段が違いますよ。
数字上は同じでも、中身が違いますからね。
タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)なんて6万を切っていますからね。

さらに、OEMで作られているサードパーティと同じレンズ構成でも、
外装をちょこっと変えたり、
レンズのコーディングを変えたりして
純正仕様にしただけで値が上がります。

サードパーティのレンズは
各種マウントに合うように仕上げるだけで
コストを安くできますしね。
ただ、ボディの機能をすべて使えないものもあります。


車の世界でも同じでは。
同じエンジン、同じ車種でもグレードによって値は違うしね。
外見ほぼ同じでもエンジンが違えば、値段も変わってきますからね。


書込番号:19238776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/10/18 20:42(1年以上前)

 あ〜、その比較なら、オリンパスさんに気の毒かな〜。
メーカー品ということでは、似たようなスペックのキャノンレンズやニコンレンズと値段の比較してあげてください。
http://kakaku.com/item/10501011533/ 10万6千円 645g
http://kakaku.com/item/10503510311/ 15万 755g

 実例が思いつかないので感覚的で申し訳ないけど、同じくらいのスペックでマイクロフォーサーズは総体的にキャノン、ニコン、ソニーよりは安い気がします。 が、タムロン、シグマのAPS-Cは爆安だと思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_50_28/#/specification 560g
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec.html 380g

キットレンズ程度ではあまり差が出ないけど、大口径レンズを比較するとマイクロフォーサーズレンズの小型化、軽量化っぷりは、かなり差が付きますね。
 ま〜、オリンパスもProレンズが出てから高級志向なってきてて、貧乏人は肩身が狭くなってきました。

シグマはマイクロフォーサーズでも、19mm/30mm/60mm・F2.8の単焦点シリーズは成功してると思うので、150mmF2.8をだすとか、もう少し低価格路線で頑張ってくれるとうれしいです。

書込番号:19238883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/18 23:26(1年以上前)

>ただf2.8で両者のレンズは似たような明るさなのに、どうして価格が5万程も違うのかが不思議で先ほどのような投稿をしました。

意外と知らない人が多いと思いますがオリンパスなどのm4/3のレンズのほうがセンサーが小さい分要求解像度が高くなるのでどうしても同じ焦点距離で比べると明らかにシャープに写る様に設計しています

一般的のMTF曲線というレンズの性能をグラフ化したものがありますが

APS-C用のシグマのレンズは解像度の基準が1mmの中に何本の線を解像する指数が10本と30本でMTF曲線をグラフ化していますが
m4/3のオリンパスのレンズは20本と60本でグラフ化されています

すなわち単純に解像度はm4/3用に設計されたレンズは倍だと言えます

ということでどうしても価格が高くなります

書込番号:19239549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/19 07:44(1年以上前)

Taka1001さん
使うボディー、メーカーに、よって違うんとちゃうんかな?!

書込番号:19240076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/20 02:20(1年以上前)

スレ主様

私はM5に12−40oF2.8PROを持ちながら、昨今ニコンのD5300にシグマの17−70oを買いました。
両方のレンズ共、解像感は大満足です。

17−50はオールF2.8と明るいのですが寄れないので、望遠側でF4になってしまいますが買うなら17−70oを推薦します(17−50oは明るく解像感がカリカリなところは良いのですが、寄れない事に不満がある方が多いみたいです)。
因みに、12−40oF2.8PROは寄れます。

書込番号:19242598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/21 17:41(1年以上前)

これは、レンズの比較というよりMフォーサーズとAPSとの比較と考えていいでしょう。
ご存知の通りMフォーサーズの最大の利点は小型軽量にあります。

単品のレンズ1本で考えれば大した違いが無いように感じても、広角・標準・望遠・マクロそれにカメラ本体と揃えていけば、その大きさ、そして特に重さの違いがはっきりしてきます。

写りに関してはやはりフルサイズやAPSの方がレンズ設計等一日の長があるかもしれません。(これは、実際に比較したことが無いためいいきれませんが・・・)単純に写りだけを追求されるならMフォーサーズのPROシリーズよりMでないズイコーデジタルのSHGグレードのレンズの方が良いでしょう。(しかし、値段・重さ共に倍以上します。)
ただし、Mフォーサーズの質が悪いと言っている訳ではありません。焦点距離が二倍になるということはレンズの設計と研磨精度が4倍もとめられるということです。オリンパスのズイコーレンズスタッフは持てる技術の粋を集め、普通のレンズでは考えられないほどの特殊レンズを使用し、素晴らしいレンズ(写り・大きさ・値段でみる総合性能)を作り出しています。

ということで、私個人のおすすめですが超本格的なハイアマチュアを目指すならAPSかフルサイズ、お手軽に、しかし見た目本格派を目指すならOM−Dがおすすめです。

最後に一言 軽さは最大の武器になりますよー

書込番号:19246811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/10/22 12:47(1年以上前)

>山ニーサンさん
見た目本格派を目指すと言う意味が分かりませんな。
実際に比較し事が無いのなら口出ししないほうがよろしいでしょう。
超本格的な機材で見た目本格派以下の写真を量産する方は後を絶ちませんけどね。

書込番号:19249626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/22 13:23(1年以上前)

>Taka1001さん

私が取捨選択しやっとのことでD7200と
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
Σ18-35mm F1.8 DC HSM
を手に入れた上で
Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMも購入したのは
2本のレンズより軽くお散歩レンズにと思ったことと
将来,気に入ったマイクロ4/3カメラと
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROで
何処までの撮影環境に適応出来るのか
同じ明るさ同じくらいの焦点距離範囲

Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
昨日届いたばかりですが,今度の旅は乗り鉄
殆ど撮影機会もなくこれ一本で旅してみようと
OLYMPUSカメラとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
の疑似体験も兼ねて

書込番号:19249704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング