M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (48製品)


価格帯:¥95,000¥109,348 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びの基本をご教授願います

2015/04/17 14:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

お世話になっております
レンズ選びの基本についてお尋ねします
本レンズは素晴らしい評価のレンズでありますが、日中の風景を撮影する場合は開放ではないことが多いかと思います
そこでお尋ねですが同じ絞り値でオリンパス12-50で撮影したものと明らかな差があるものでしょうか?
当方はパナGX7のレンズキットに12-50 45f1.845-175 を使っている素人でございます
よろしくお願いします

書込番号:18690402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/04/17 14:59(1年以上前)


 はじめまして。私も、そんなに詳しくはありませんので、その辺を含み置き下さい。

 まず、ご自身の所有しているレンズで焦点距離45mmで絞りをそれぞれF8.0で撮ってみてください。違いはあるでしょうか。

 レンズの違いは、F値(絞り開放値)なり、最短撮影距離だったりだと思うので絞って使えば違いはそれ程ないと思います。あるとしたら、こってり感だったり、ヌケの良さ(空気感を写し撮る)と言った感覚的なこと。または、小型軽量で振り回しやすいとかがレンズ特性になるのではないでしょうか。ましてや、日中の風景で絞るとの条件なら。

 結論は、撮った結果(プリントなりPC画面で)はどのレンズで撮ったか言い当てられる方は少ない、もしくは居ない・・・と私は思います。

 答えになっていない、が参考になりますかね。



書込番号:18690436

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/17 15:00(1年以上前)

MTFを見る限り絞ればよほど繊細な感覚でもないかぎり「明らかな差」は感じそうに無いですよ。
作例も見てきましたけど、やっぱPROレンズは開放の描写が特にいいですな

書込番号:18690437

ナイスクチコミ!0


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/17 15:08(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

Walker7さん、こんにちは(^^)。

たまに通勤途中などに適当に撮っていて、天気も日も違うのであまり参考にならないかもしれないですけど、似たような写真がありましたので貼っておきます(^^;)。
パッと見あまり違いはわからないと思います。
等倍表示してみてどう感じるかですね〜。

4枚目は晴れてはいますが、空気が汚いですね(^^;)。

使用レンズは12-50、12-40F2.8、TAMRON14-150です。
ちなみに12-50は12-40購入後に手放しました。
TAMRON14-150は広角端で変に像が乱れているので、現在TAMRONに入院中です(^^;)。

書込番号:18690447

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/17 15:10(1年以上前)

12-50ってM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ でしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROとは開放値が違うので被写界深度が違うと思いますよ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROはつい最近までE-M1で使ってましたが良いレンズです。キヤノンのフルサイズ機+Lの標準ズームで比較試写してみましたが遜色ありませんでした。こちらの方が高いけど満足度は高いと思います。

書込番号:18690451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 15:44(1年以上前)

比較したことはありませんが、F5.6ぐらいにしぼれば、差は殆どないと思います。
ただし、暗いレンズではF2.8での撮影はできません。

書込番号:18690507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/17 16:15(1年以上前)

Walker7さん こんにちは

どう比べるかで変わると思いますが 12-50mmは開放 12-24mmは12-50mmと同じ絞りまで絞っての比較でしたら 開放より絞った方が 画質上がるので差が出ると思いますが それから絞って行くと 差は少なくなると思います。

でもレンズの場合 周辺の画質や湾曲収差などレンズごとに違いが出る場合も多いので 細かい所に違いが出ると思います。

書込番号:18690571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/17 16:18(1年以上前)

子細に見たら違いの「発見」できるコマもあります。でも、僅かのことだし、差のないコマも多い。そして、絶対基準としてどちらも合格点は着けられるレンズです。写真に、より繊細な解像を求めることは当然ですが、ある一定の基準をクリアーしているなら、大切なのは解像より「内容」です。12-40mmf2.8に求めるのは明るさとボケですから、それが要らないなら12-50mmでいいと思います。画角もじゅうぶんですし。

もっとも、f2.8が開放で使えない状態では、あんまり良い風景写真は撮れないような気がします。
風景の基本は朝夕ですから。

書込番号:18690577

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件

2015/04/17 16:32(1年以上前)

こんにちは。

両方持ってないので恐縮ですが、私も現在オリのレンズを勉強中です。
ネット上の作例などを見る限り、なんとなくですが、12-50mmは繊細な描写。
12-40mmはコントラストの高い描写(ヌケが良い)なのかな〜と私には見えています。
あまり評判のよくない12-50mmですが、画面上に開いたときに「オッ」と思うのは
12-50mmだったりします。個人的にはこのレンズ使ってみたいな〜と感じています。

絞りに関してですがF8くらいまで絞ると廉価レンズでも解像とコントラストが
上がりますので高級レンズとの差は縮まることが多いです。
また「良い描写」は人により千差万別です。カリカリのシャープな写真が
好きな方もいますし、ふんわり柔らかな描写が好きな方もいます。
いわゆる「レンズの味」、「レンズの個性」ですね。
食べ物の好みが違うようにレンズの好みも違ってきます。

レビュー記事なども参考になりますが、やはり作例を見てスレ主さんがオッと思う
レンズがいいのではないかと思いますね。

書込番号:18690602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/04/17 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

15mmくらいで両者比較

40mmくらいで両者比較

参考用のPana42.5mmF1.2(開放1.2とF5.6)

ちょっと撮り比べてみました。
ある程度離れて鑑賞するなら12-50mmの開放でも問題ないと思います。
大きく印刷したり、トリミングしたり、拡大鑑賞するなら12-40mmくらい写ってないと
厳しくなってきます。ベンチマークマニアならPana42.5mmF1.2くらいぶっ飛んでると
嬉しくなれる???

風景においてまず大切なのが解像力。12-50mmの特徴は広角がやや弱く35mm前後の中間域
が得意で望遠端はそこそこです。広角端はいくらか絞る余裕がありますが、絞っても劇的な
改善はしません。

一番の問題はF値が暗いことでしょうか? フォーサーズならF2.8-4.0あれば中〜遠景は十分
被写界深度に収まります。12-50mmは必要以上のF値となり暗くなるとぶれやすいです。

 次に問題なのは、AF精度が低いこと、製品精度の問題か解像ムラが出やすいことかな?
F値が暗い分、ピントの芯が(機械にも人間にも)とらえにくく、微妙にピンスレした写真が
増えます。また、Proシリーズの12-40mmや40-150mに比べるとピント面が均一に出にくい
傾向があり、時々ランダムで片ボケっぽい写真が出てきます。(安価なレンズにはよくある)
今回の比較試写ではベストショットを得るのに12-50mmだけ何度かやり直しました。

細かいことを言えば、12-50mmのF値(〜6.3)になると、開放の時点で既に「回折ボケ」が起こり
ます。12-50mmは周辺解像力が悪い分F8程度に絞ると改善しますが、中央は逆に甘くなりはじめます。
12-40mmF2.8はF4程度でそのバランスがとれており、無駄に絞る必要がありません。
というか開放のF2.8ですら風景に十分な描写性能です。暗くなると圧倒的な違いです。

単焦点と12-40mmF2.8との比較で言えば、20mmF1.7や15mmF1.7や25mmF1.8や17mmF1.8などは小型化
優先でもあり、12-40mmF2.8と比較して、同一F値でも風景用途にさほど違いはないと感じます。
F値で明るい分より「表現の幅が広い」とはいえますが。
Pana42.5mmF1.2や75mmF1.8くらいになると開放でも絞っても明確な違いを実感できるようになると
思います。

おおざっぱに言って、20mmF1.7や45mmF1.8くらいの風景描写性能が、ズームでも期待できるのが
12-40mmF2.8と考えて頂ければいいのかな?と思います。単焦点の方がちょっと勝るとは思いますが。
お持ちの20mmF1.7(キットレンズ?)や45mmF1.8と12-50mmを使っていいて、その違いはいかが?

書込番号:18691147

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2015/04/17 22:33(1年以上前)

皆さん早々に大変わかりやすくご丁寧にお教え頂きありがとうございます
OBK48MMさん、猫もふもふさん、たくさんの比較写真ありがとうございます
猫もふもふさんには大変お手数をおかけしました
せっかくですが今日はパソコン使えない状況ですので明日、拝見させて頂きます
まずは皆さんにお礼を述べさせて頂きました

書込番号:18691619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2015/04/19 08:53(1年以上前)

皆さんお疲れ様です。
OBK48MMさんの写真よく見せて頂きました。
私の目でははっきりとした違いはわかりませんでした。
また猫もふもふさんの15mm写真では、少しばかりですが12-50の方がきりっとしているように感じました。
やっぱり絞っての撮影は素人目では判断が難しいようですね。
欲しかったレンズですが高額ですし、もう少し我慢しておきます。
開放での撮影は20mmf1.7と45mmf1.8をこまめに交換して頑張ります。
皆さんありがとうございました。

書込番号:18695806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/04/19 14:06(1年以上前)

>Walker7さん
はい、12-50もうまくピントを合わせF8くらいに絞ってやれば解像感ある写真が撮れると思います。
特に30-40mmくらいだと12-40Proとほとんど差異はないです。
12-40Proは広角側だとちょっと解像感は下がりますし。
レンズの味個性で言えば、12-40Proはシャープで繊細と言うよりは、こってりハイコントラスト、
線は太いタイプで、風景で絞ったエントリークラスと大差なくなるかもしれません。また逆光だと緩くなりがちです。

あ、でも広角側は結構差が出るんですが、試し撮りの例では12-50が良く写るよう頑張りすぎたかな?
12-40Pro仲間を増やす機会だったのに〜^^; シマッタ!

書込番号:18696755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/04/19 14:10(1年以上前)

12-40Proは「広角側だと」ちょっと解像感は下がりますし。
ではなく、
「望遠側だと」
でした。訂正します。

書込番号:18696768

ナイスクチコミ!0


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2015/04/19 23:05(1年以上前)

猫もふもふさん追伸ありがとうございます
12-50mmの写りの良さは腕でしたか
ありがとうございました
実のところは12-40proとEm-1購入のどちらを先にするか迷ってるとこでした
まだ踏ん切りがついてなくて、もう少し楽しみながら悩みます

書込番号:18698807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選び 最後の一押しお願いします

2015/03/26 09:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 ann-koさん
クチコミ投稿数:20件

以前別スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18567801/)にてご相談に乗って戴き、
自分の中でほぼ E-M10のダブルズームキット+好みの単焦点一本セットで購入!と気持ちが固まっていたところ、
夫から資金援助の申し出があり、多少予算を上げられそうになったところで新たな悩みが浮上しました。

現在持ち歩き用にRX100M2を愛用しており、コンデジはコンデジで便利なので手放すつもりもなく、
そうなるとパンケーキズームの14-42mm F3.5-5.6 EZはあっても使わないのでは?と思い始めました。
(単焦点を買うとおそらくそっちがメインになると思うので)

おまけにE-M10は防塵防滴なし。
公園などでのこども撮りをメインとしたときに、保険程度でも防塵はあったほうが安心なのかなという気もしています。
夫も一度購入したらなかなか買い替えはしないので後悔のないものをと言っています。

単焦点を購入するとしたら最初はオリンパスの45mm/1.8か25mm/1.8(ここはまだ悩んでいます)になるので、
それならばいっそE-M1やE-M5markU等の防塵防滴ボディに12-40mm F2.8 PROを合わせれば当面はこれ一本で足りるのでは?と。。

もちろん携帯性重視なら単焦点には勝てませんが、
ちょっとした旅行にも使えて防塵でおまけに写りも良いときて…


以前の質問スレでは主に携帯性&大きさ・重さを重視していました。
12-40mm F2.8 PROはそこそこ重いレンズなので、携帯性は微妙になることは理解しています。
それでも一眼よりはずっと軽い。
(知人からレンタルしたD7100+35mm1.8のセットでは苦痛はない感覚です)

望遠ズームは本当に必要になった時に追加購入ということで、
長い目で見て防塵防滴セットを購入するか、軽量安価なE-M10でレンズを変えて遊ぶのか、
似たような投稿が続いてしまって申し訳ないですがどうかご助言を…お願いします。

書込番号:18616937

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/26 09:35(1年以上前)

おはようございます。
予算up良い響きですね。

以前のスレではレンタルしたD7100+16-85の重さは1250gです。
これに対してm2+12-40mm F2.8 PROは約900Gですが問題はないですか?
重さに問題がなければ、m2+12-40mm F2.8 PROで良いと思いますが?
欲しい単焦点は我慢出来ますか?
判断基準は上記だと思います。

書込番号:18616993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ann-koさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/26 09:47(1年以上前)

>t0201さん
早速の返信ありがとうございます。
D7100+16-85の組み合わせは現状ではちょっと厳しいです。
D7100+35mm(1000gくらい)だと大丈夫です。
レンズの長さからくるバランスなど、誤差かもしれませんが私の体感ではそう感じました。

12-40mm F2.8 PROは万能レンズのようなので、一本あると間違いなさそうだなと思いました。
自分で一本だけ選んで遊ぶなら単焦点を選ぶと思いますが、
旅行などレンズ交換が面倒なシチュエーションではズームはやっぱり便利かなと…


いまの悩みは防塵防滴アリナシの部分が大きいです。
年に一度くらいしか帰省はしませんが、実家が雪国なのでもし真冬に帰省するとしたら…とか考えましたが、そんな時はカメラ構えてる余裕もないのかなぁ?う〜ん…

書込番号:18617017

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/03/26 10:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

防塵防滴機材というのは猛吹雪のなかもヘッチャラです^^

落とした事もありますが壊れてませんでした(笑)ホントは漬けたらだめですよ^^;

たまたま昨日行ってきた「なばなの里」12-35/2.8よく使いました

f/2.8と明るいレンズは夜の手持ち撮影では便利です^^

やはり、E-M1を買われた方がいいような気がします^^
E-M5を2年使い、E-M1に昨年10月にディズニーランドへ娘を初めて連れて行くという口実で買い足しました。

E-M5のファインダーからE-M1に変り、とても明るく大きく、そして見やすくなりましたし
なによりも、フラッグシップ機という事からファームアップが続けられ、昨年10月だとそろそろ新機種?って頃に
ver2.0に変り、また新しい機能が加わり楽しめ、そして驚くことに先月、ver3.0とまだまだファームアップしてくれる
オリンパスの会社の太っ腹なところがとても気に行ってます^^

10万以上も出して買ったボディなのに、たった一年もしないうちに、どこぞのカメラメーカーは型番に数字を増やしたり
SやUと、ちょっとした修正で新機種です^^;

5歳の娘がいますが、家族とお出かけ、保育園の室内行事、室内運動家、スキーなど今では「家族」というキーワードあると、
重たいニコン機よりも、圧倒的に防塵防滴の軽いオリンパス機出番が多く、今まで子供に何度もお茶を浴びました(笑)
急に天候崩れて抱っこして走って帰るときも、カメラなんか気にしてられません^^;

そり遊びしながら、雪も心配しないで一緒に遊んであげれました。
そして海辺^^

子供と一緒の時間を残すにはコンデジが一番だとは思いますが
それでも更にいい写真を撮りたいって思いは、ミラーレス機でレンズを楽しみながらがまたいいものです^^

E-M1とパナ12-35/2.8の組わせで使っていますが、12-40/2.8が発売される前でしたのでパナにしているだけです。
オリンパス12-40/2.8との組わせいいんじゃありませんか^^

ゆくゆくは、40-150/2.8というレンズ一本あれば、最高の組み合わせ出来上がると思います^^






書込番号:18617118

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/26 11:09(1年以上前)

>10万以上も出して買ったボディなのに、たった一年もしないうちに、どこぞのカメラメーカーは

そんな事言ったら、初代PENユーザーに「オリンパスにそんなエラそうな事言える資格有るんか〜!怒」
って豪速球で投げ返されるよ。

書込番号:18617192

ナイスクチコミ!6


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/26 11:22(1年以上前)


ann-koさん、こんにちは(^^)。

OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットに必要な単焦点の組み合わせも良いと思います(^^)。

でも私はE-M5にTAMRONの14-150を使っておりますが、MZ12-40F2.8PROを追加しちゃいました(^^;)。
12mm〜の写りの良いレンズが欲しかったもので。
MZ12-40F2.8PRO、とても良いレンズで、寄れるので使い勝手も良いですが、25mmF1.8は別途欲しいですね〜。

書込番号:18617219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/03/26 12:13(1年以上前)

当機種

小さなカメラバックに入るので、常に一緒です

 E-M5 mk2と12-40 F2.8 PROの一択しか有り得ません。

単焦点のレンズは必要に迫られたなら、購入すれば良いです。
たぶん不要です。レンズ遊びなら より望遠な45mm F1.8ですね。

悩むのも楽しいですけどね。決断しましょう。

書込番号:18617339

ナイスクチコミ!1


スレ主 ann-koさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/26 13:07(1年以上前)

>esuqu1さん
作例までありがとうございます!
水の描写。綺麗ですねー
さすがに私はそこまで水に寄る勇気はないですが(笑)
けっこう猛吹雪でもオッケーなのは帰省時にも安心ですね。
実は私も近々ディズニーランドへ行ってくるので、そこでの使用も考えています^^

E-M1はグリップが大きくて持ちやすそうですが、まだ実機に触れたことがないので一度持ってみて感触を確かめてみたいです。
E-M5markUはスペック表で見るよりも思ったより小ぶりで私の手には握りやすい大きさでした。


>横道坊主さん
カメラに限らず、家電全般に言えることでもありますね〜
購入したら次の買い替えまで新商品チェックは控えるのが精神的に良さそうですねw


>OBK48MMさん
>OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットに必要な単焦点の組み合わせ
まさにこれを考えたこともありました。でもさすがにそこまでは資金が…(笑)
12-40mm F2.8 PROを購入してもなんだかんだ数ヵ月後には45mmあたりの単焦点は買ってそうな気がします。。
気軽に持ち出すのに単焦点はやっぱり一本は欲しいところですね…


>ササイヌさん
メーカー選びから数カ月かけて、ようやく答えに近付いてます(笑)
この悩む時間も楽しいですね^^ マイクロフォーサーズのレンズガイドまで買って暇さえあれば読みふけってますw




やはり今後を考えた場合、資金に余裕があるならエントリーモデルではなく上位機種をとるのが正解ですかね〜
E-M5markUが発売された後もE-M1を選ばれる人が多いのはやはり扱いやすいからでしょうか?
今だとお値段もほとんど変わらないので、あとはE-M1の実機を持ってみて自分に一番合うものを選ぶのが良さそうですね。

E-M1はノイズが気になるとの書き込みも多く拝見していますが、
星空撮影をする予定がなければ問題ないのでしょうか?

書込番号:18617535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5905件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/03/26 14:21(1年以上前)

こんにちは(^^

>最後の一押しお願いします

12-40mm F2.8がベストチョイスだと思います。
ボディはちょっと悩ましいトコロですが、レンズは決まりでしょう。

比較的安価な45mm F1.8や25mm F1.8は、後からでもまぁまぁ買いやすいですけど、12-40を後から買うのはちょっと...です。

40mmでF2.8は意外とボケも期待できますし、屋内や暗いシーンでも頑張れます(^^
描写力にも優れた12-40は、大きさや重さを我慢するだけの価値はありますヨ♪

書込番号:18617694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/26 18:27(1年以上前)

こんばんは。
欲しい物のどれを買うか悩んでいる時間も楽しいひと時ですね。
以下に私の個人的な意見を書かせてもらいます。

持ち歩き用のカメラ(RX100-M2)をお持ちでそれを手放さずに使い続けるのなら、それと性質の似たカメラ(小型軽量持ち運びやすい等)は用途が被って持ち出す頻度が減る可能性があると思います。
私はメインのカメラとしてE-M1とニコンD610の2台を併用していましたが、E-M1ばかり持ち出すようになったためD610は売ってしまいました。その後散歩カメラとしてパナソニックのGX7を導入して、現在はE-M1とGX7の2台でうまく回せています。
単焦点レンズは、小型軽量・明るい・決まった画角で工夫をする楽しさ等魅力は沢山ありますが、12-40/2.8は素晴らしい解像力のレンズなので、単焦点を買わずにこのレンズを選んだからといってレンズの性能に不満は出ないと思います。
E-M5Mk2は持っていないため論評は差し控えますが、所有しているE-M1について一言申し上げますと、最近のファームウェアアップデートでVr.3.0になった機体は発売当初のものとはまるで別物です。
特にAF-C時の連射追従が9コマ/秒になりカメラのポテンシャルが一層上がっています。動きものを撮る機会が多いならE-M1は良い選択になると思います。

書込番号:18618231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/26 19:24(1年以上前)

防塵防滴はあるにこした事は無いと思います。
個人的なイメージですが、オリンパスの防塵防滴は他のメーカーより優れていると思います、(プロ機は除く)
僕は雪国に良く出かけますが、−30度、大雪の中で数時間撮影しましたが、トラブルは無かったです。(5D2)
コレ位の環境下だと雪より雨の方がトラブルが多そうです。
過剰な期待は禁物ですが、安心感はあります。

書込番号:18618390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5 twitter 

2015/03/26 19:51(1年以上前)

今ならE-M5mark2と12-40mmf2.8proを購入すると1万円キャッシュバックされます。(3月末日まで!)
私も14-150mmキットズームレンズと単焦点レンズの組み合わせでいこうと考えていましたが、このキャッシュバックキャンペーンと、先輩方の「このレンズを手にしてから単焦点レンズを使わなくなった」と言うアドバイスから、思い切ってこちらのレンズを購入してしまいました(^。^)。
結局は単焦点買ってもいずれこちらのレンズを買うことになるのなら、キャッシュバックされる今しかないと!
ボディとレンズ合わせて防塵防滴なので安心ですしね。
ご参考まで。

書込番号:18618502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/26 22:31(1年以上前)

機種不明

こんばんわ

同僚がM5mark2を購入しました。14−150oのキットレンズ付きを購入したのですが
12−40oを私から譲渡し、現在はほとんどこれ一本で済ませているようです。

12−40oが大きく重いとの指摘をたまに受けますが、M5mark2との組み合わせは
見た目にもバランスよく、たまにうらやましく思うこともあります。

スマホでたまたま撮影したものがありますのでちょっと画像が荒いですが添付し
ます。BG付きですが女性にも持ちやすく、機器としての妥協のない所はきっと好
印象をもたらしてくれると思います。

書込番号:18619129

ナイスクチコミ!1


スレ主 ann-koさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/27 09:05(1年以上前)

>タツマキパパさん
やはり12-40はみなさん高評価ですね!
たしかに単焦点なら後々買いやすい金額ですよね…シグマのとか超安いですし。

今までNikon1、RX100M2などの1インチセンサーのカメラを使っていたので
ボケに関してはそこまでの拘りがないので、
F2.8でも普通のキットレンズの比ではないので良さそうですね。


>sunny-cruiserさん
E-M1は動きものに良さそうですね。
確かにここでコンパクト機を手に入れると、コンデジかどちらかの使用に偏ってしまいそうなので
ここはやはり多少値が張っても上位機種を手に入れる方向で行こうかと思います。


>t0201さん
再コメントありがとうございます。
夏場のこどもの水遊びなど、今まではけっこう引いて撮っていたものが多少寄りやすくなる安心感、イイですね!
公園なんかも砂埃けっこうすごいですからね…


>きくりんぐさん
そうそう、もしmarkU狙いなら今買ったほうがよさそうですよねー
今週末が勝負か…!

M1の取扱店を近場で知らないので、大きいビックカメラあたりなら置いてるかな〜と期待をこめて
週末に触り比べて決めようと思います。


>ぶるずぁいさん
12-40mmは2.8通しというところがイイですね。
ところでシルバーボディに黒レンズというのも悪くないですね
ボディの色は現物を見ても迷うところなのでギリギリまで悩みそうです…



みなさんやはり12-40推しとのことで、無駄なレンズを増やさない為にも
最初は12-40mmレンズのみで始めてみよう思います。
そのうちに物足りなくなったら追加で単焦点を買うことにします。

あとはボディ…M1がどこかで見つかればいいなあ。

書込番号:18620106

ナイスクチコミ!3


スレ主 ann-koさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/28 22:54(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見をありがとうございました。
本日、E-M1+12-40mm F2.8 PRO レンズキットをビックカメラで購入しました。
ポイントでレンズフィルター&SDカード&液晶フィルムを買うこともでき、
付属品のセットは終わっていま初回の充電待ちです。はやく触りたいのでもどかしい…!
若干液晶フィルムがナナメになってしまいましたが、まぁご愛敬。。

お店でE-M1のグリップ感覚を試してみて、そのあと別店舗でE-M5 mark2も触ってみて、
手に馴染んだのがE-M1のほうでした^^
ボディの大きさも重さもM1のほうが大きいはずなのに、あのグリップのお陰でむしろ軽く思えるくらいで即決でした。

レンズキットは黒ボディのみだったので黒にしましたが、ミニ一眼みたいでかっこいいですね〜
レンズの重さも不安でしたが、グリップのお陰でむしろ絶妙なバランスに思えました。

ちょうど桜の季節ですね。うまく撮れたらまた報告に来たいと思います^^
本当にありがとうございました!

書込番号:18625736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/28 23:09(1年以上前)

こんばんわ

決断されたのですね。

おめでとうございます。

液晶フィルムについては消耗品でしょうし、次回はガラス等を使われては
いかがでしょうか?透明度と油脂の取りやすさが段違いです。

バッテリーの充電待ちとの事ですが、私は純正3つに社外品2つで回しています。
BGのみにバッテリーを入れても動くのでBGのみに入れています。

書込番号:18625814

ナイスクチコミ!1


スレ主 ann-koさん
クチコミ投稿数:20件

2015/04/23 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TDLの鉄道を車窓から

とにかく手ぶれ補正の凄さに驚きました

ドラマチックトーンでシンデレラ城。怖いw

先日は後押し戴きありがとうございました。
作例と言うほどではありませんが、ディズニーランドに行ってきた時の写真を上げていきます。

日中はさることながら、夜間撮影で感度を上げずにぶれずに撮れることに感動しました。
E-M1の手ぶれ補正凄すぎです…!
RX100M2も持って行ったのですが、屋内&夜間だと感度を上げていかないと厳しいため
こちらはもっぱら動画要員になってました。

一日中首からぶらぶらさせていても邪魔にならないほどよいサイズ感、
旅行ではこのレンズ一本あれば十分すぎますね(あとは腕が…)


唯一の難点はレンズキャップが付けにくいところですね。。
移動のたびにキャップを付けようとしては アレ?アレ?? となって、そこだけ微妙〜

そして撮影が楽しすぎて、ますます自分の写真だけ無いという難点も^^;
夫にもカメラを持ってもらわないとなぁ。

書込番号:18710814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/23 15:41(1年以上前)

> レンズキャップが付けにくいところですね。。
レンズもフードも大げさすぎます。
その割に使用感に洗練されたものが感じられません。
レンズもフードも汎用品から選び直したほうがいいと思います。

書込番号:18710890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/25 13:10(1年以上前)

新たなカメラと共に春の写真ライフをお楽しみのようで良いですね。私はE-M5からオリンパスに参入しましたが、手ぶれ補正の効きには同じく感動しました。
レンズキャップは確かにちょっとつけ外ししにくいですね。フードも知らずに脱着ボタンを押していると外れてしまっていることもあるので、ちょっと注意ですね。
その点12-40/f2.8の兄弟レンズである40-150/f2.8は、フードがスライド式なので付け外ししなくて済みます。次は40-150/f2.8もどうぞ。AFも速いですしとても良いレンズです。

書込番号:18717033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

二重ボケ?

2015/03/16 18:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件
機種不明

先日、万博公園に梅の撮影に行ってきました。名前のわからない鳥を撮影。背後の梅の花のボケが二重になってる気がします。これが二重ボケですか?

また、これが二重ボケってやつなら解決策ってあるんですかね?

よろしくお願い致します。

カメラど素人です(>_<)

書込番号:18585288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/03/16 19:02(1年以上前)

機種不明

晴ぽんさん こんばんは

写真を見ると シャープネスが強く ボケの部分までシャープネスがかかり 今回の状態になっているように見えます。

シャープネスつよくっ掛かった場合 落とすのは難しいので 写真お借りして 少しソフトに仕上げてみました。

書込番号:18585365

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/16 19:09(1年以上前)

オォ!

なんか全然違う写真になりましたね。すごい。

いじって頂いたのは、シャープネスと露出ですか?

シャープネスが強すぎる場合は撮影時にシャープネスをマイナスにするほうがいいんですかね?

書込番号:18585389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/03/16 19:39(1年以上前)

晴ぽんさん 返信ありがとうございます

>いじって頂いたのは、シャープネスと露出ですか?

シャープネスは 掛けることしか出来ないので 鳥以外を少しぼかしていて 後は 明るさを調整しています。

撮影時もですが 仕上げの時 シャープネス弱めにすると良いかもしれません。

書込番号:18585505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/16 19:48(1年以上前)

晴ぽんさん こんばんは。

明らかな二線ボケだと思います。

最近のシャープなレンズはその解像力からボケが二線ボケなどうるさくなるのは当たり前で、シャープでいてなおかつボケが綺麗なレンズは一部の単焦点などにありますが特別な超高級レンズの世界だと思います。

書込番号:18585537

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/03/16 19:59(1年以上前)

自分の記憶だと、2線ボケッて背景によって出たり出無かったりしますね。
背景に細かい枝や細いクサなんかが、同じ方向に重なってると
出やすいみたいで・・・
アンシャープマスク太く強くすると出る・・・これは当たり前だけど。

書込番号:18585567

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/03/16 20:02(1年以上前)

鳥はヒヨドリです。

書込番号:18585579

ナイスクチコミ!4


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/16 20:39(1年以上前)

ヒヨドリですか!名前は聞いた事があります(笑)

なるほど。ある程度?はやはり、このようなボケは仕方がないのですねー。勉強になりました。

レタッチの勉強もしなくては。

皆様、ありがとうございました!

書込番号:18585734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/03/17 01:01(1年以上前)

晴ぽんさん
写歴40年さん

レンズに入る光を遮るものがあると、前後のボケが二重になります。
ここでは木の枝がレンズの前にありますね。
レンズの真ん中に二次鏡のある反射望遠レンズのリングボケと同じ現象です。

画像の一部の枝や花の輪郭が二重になっているところがありますが、
ボケのくずれは部分的で、これはしかたないでしょう。
枝が錯綜している場合などによくある現象です。

ほかの大部分では素直なボケですね。いいレンズだと思います。

書込番号:18586879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/17 11:37(1年以上前)

http://nousnou.net/2011/09/25/05bokeh04j2/

こんなサイトもありました。

書込番号:18587719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズか単焦点か迷っています。

2015/02/26 19:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
レンズの事でアドバイス頂きたく書き込みしました。
この度、E-M1を購入する事になりました。
一昨年にPEN E-PL5のダブルズームキットを購入して、今回は買い増しです。

このレンズは、口コミでも好評だなと思っているのですがPEN E-PL5についてきた標準ズームレンズと似ているのかな?と思いました。

現在所有しているレンズは
・14-40/3.5-5.6U
・40-150/4.0-5.6 R
・45/1.8
・60/2.8 macro の4本です。

12-40のレンズと14-40のレンズは
F値が違いますが、やっぱり12-40の方が
ボケ感等違いますか?

5本目のレンズを購入する時は
広角のレンズ17/1.8を考えていたのですが
現在は25/1.8も気になっています。

いろいろ悩んでいたら主人に
「もし14-40と12-40とそんなに違いがないなら、キットレンズで17万円で買うよりも
本体とボディーキャップレンズのセットと17/1.8と25/1.8を2本買ったほうがいいのでは?」
と言われて…そうなのかなと訳がわからなくなってきました。

12-40の広角側はやっぱり14-40の広角側とは違いますか?
単焦点を2本揃えるよりも
1本で17も25もカバーできる12-40の方が多少重くても便利でしょうか。。

被写体とするのは、風景・花・小物・料理です。
ただ旅行に行った時に綺麗な景色を撮った時に物足りなさを感じる時があったりします。

拙い文章で分かりにくくて申し訳ないですが
レンズに詳しい皆様にアドバイスいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。




書込番号:18521142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2015/02/26 20:04(1年以上前)

トロロ53さん

今お持ちのズームレンズの14-40mmは、そのままお持ちになり、
以下の3本を単焦点で揃えるのもありかと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック] --> 35mm換算で24mm
http://kakaku.com/item/K0000687811/

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 --> 35mm換算で34mm
http://kakaku.com/item/K0000439789/

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック] --> 35mm換算で50mm
http://kakaku.com/item/K0000617303/

書込番号:18521232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/26 20:15(1年以上前)

こんばんわ

@ボケ味について

はい 違うとおもいます。14-40/3.5-5.6Uより表現の幅があると解釈されたほうが
いいとおもいます。

A広角側の画角について

はい スペックをみるかぎり9度ほどちがうのでしょうか?風景等を撮影されるときに
差が出ると思われます。

B単焦点に比べて便利か?

はい 便利だと思います。ただ撮影されるものを考えると広角とマクロの2本でも良い
ような気がしますが、思いついたときにズームリングを回すだけで焦点距離を変えら
れることは大きな強みだと思います。

気になる点について

ボケ味が必要なのは小物、花 なのでしょうか?どちらも45/1.8 60/2.8で満足できな
いのなら12−40F2.8でも満足できないと推測されます。

機種が違いますが35oの単焦点を使い始めました。ズームのように便利ではありません
がより深い表現を模索することが出来き、撮影そのものが非常に楽しいです。

自分自身思っている事として、キットレンズに対して圧倒的差があるレンズで且つ、ズ
ームと云う条件ならば、40−150/2.8以外に存在を知りません。

当レンズも非常に優秀ではありますが、キットレンズとの比較で劇的な変化を期待され
無い方が良いと思います。

書込番号:18521270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/26 20:26(1年以上前)

トロロ53さん こんばんは

14-40/3.5-5.6Uの写りに不満(物足りなさ)ボケ等はあるのですか?
一度、被写体から背景の距離を十分にとり、レンズはT側にした状態で被写体に寄って撮るとボケます。

12-40と14-40を比較すると明るいレンズの方がボケますね。当然光量の少ない場所でも有利ですし、
isoを下げる事も出来るのでメリットはあります。
また、広角側の2oの差は大きく、風景等では役に立つと思います。

14-40に特別不満がないならボデー単体と単焦点を購入しますが、そこまで気にならないなら
個人的には12-40mm F2.8 PROキットをお勧めします。

書込番号:18521299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/26 21:37(1年以上前)

ここまで皆さん、14-40/3.5-5.6Uと書かれていますが、
14-40ではなくて、14-42ですよね?

で、スレ主さんの場合は、12-40mm F2.8PROよりも、
とそんなに違いがないなら、キットレンズで17万円で買うよりも
17/1.8と25/1.8を2本買ったほうがいいと思います。

広角は12mmと14mmではけっこう違いますけど、もし本気で超広角がほしいなら、
9-18mmとか7-14mmを追加で買うという手もありますよ。

私は9-18mmを持っていますが、超広角は難しくて使いこなせないので
中古屋さんに売却しようかと考えているところです。
でも良いレンズだと思うので、広角がお好きなら手にいれて損は無いと思います。

書込番号:18521626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/26 21:39(1年以上前)

誤植がありました。訂正します。

(間違い)
で、スレ主さんの場合は、12-40mm F2.8PROよりも、
とそんなに違いがないなら、キットレンズで17万円で買うよりも
17/1.8と25/1.8を2本買ったほうがいいと思います。

↓ ↓

(訂正後)
で、スレ主さんの場合は、12-40mm F2.8PROよりも、
17/1.8と25/1.8を2本買ったほうがいいと思います。

書込番号:18521635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/02/26 22:40(1年以上前)

描写や広角2mmの違いも大きいですが、何より防塵防滴であることがとても重要だと思います。
E-M1とセットなら悪天候も気にせず撮影できるのは、かなり大きいと思いますよ。

そういう天気ならそもそも撮影しない!と言う前提なら、PL5と同時持ちで単焦点2つを使い分ければ、ある程度機動性も確保できますね。描写力重視なら勿論こちらです。

書込番号:18521899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5905件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/02/26 23:14(1年以上前)

こんばんは(^^

> 綺麗な景色を撮った時に物足りなさを感じる時があったりします。

ここですよね〜。
この物足りなさが何なのか。

それが分かれば、必要なレンズ(またはカメラ)がハッキリするんではないでしょうか??(^^

ワイド感不足ならば、12mmではまだ不満が残りそうだし、
ボケ不足ならば、40mm F2.8では不満が出そうだし、
スッキリ感不足ならば、何も買わなくてもレタッチでどうにかなるかも知れないし.....
(^^

書込番号:18522046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/27 01:20(1年以上前)

トロロ53さん
ズーム、ワイド2mm
シングル、ワイド5mmテレ15mm

書込番号:18522450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/27 01:54(1年以上前)

当機種
機種不明

12-40PROレンズなら絞り解放から十分な画質です

25F-1.8レンズは軽くて便利です。バックに入れて持ち運びは楽ちんですよ

結論から言うと、12-40PROレンズをオススメ
します。

E-M1を購入するくらい意識が高い方なら、一度撮影すればその画質の違いに気がつくはずです。

それにキットレンズは防塵防滴ではありませんから、それだけでも価値が全然違います。

僕はE-M5には12-40PROレンズを付けてます。ペンにはキットレンズの標準ズームレンズか25 F1.8レンズを付けてます。

あとあと35か25の明るい単焦点レンズが欲しくなると思います。

でも、価格がそんなに高くありませんから、必要を感じたら買いませば良いですよ。

書込番号:18522491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/27 02:06(1年以上前)

訂正です。
35か25←17か25 ですね。
一度12-40PROレンズを使うと
単焦点レンズを購入するのを躊躇するほど
の性能ですよ。

書込番号:18522506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/27 10:32(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000575072&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

現在持っているレンズは14-40ではなく14-42だと思いますが、風景では広角12mmは
かなり使い易いと感じます。

書込番号:18523161

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/27 11:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

17mmでこの焦点距離では開放でもそれほどボケません

接写気味に撮るとそこそこボケると思います。

こちらは45mm。45mmのみですと風景にはちょっと狭いですかね?(^^;)

17mmの遠景です

こんにちは(^^)。

私も便乗させてください(^^;)。

私も換算24mm〜の標準ズーム購入で激しく迷っています。
オリンパスはPL3についてきた14-42、M5についてきた12-50があります。
他にはP5についてきた17mmF1.8と45mmF1.8、60mmマクロがあり、便利ズームでTAMRON14-150を追加しました。

一時は12mmF2も視野に入れていたのですが、こちらの12-40Proの広角側の描写もかなり良さげなので非常に迷っています(^^;)。
重視したいのは広角側での描写です。


トロロ53さんの被写体ですと17mmF1.8か25mmF1.8で行けそうな気がしますが、風景ならやっぱり12mmはあった方が良さそうですよね。
17mmはF1.8であってもさほどボケない印象です。
25mmF1.8は持っていないのでわかりませんが、17mmよりはボケるでしょう〜。

それと12-40Proはかなり寄れるレンズらしいので、花や小物にも強そうですね!
接写気味に撮ればF2.8でもかなりボケるのではないでしょうか?
逆に接写じゃなければF1.8でもそれほどボケないので、それならF2.8でも良いかな?って思っています。

書いていたら私も12-40Proが欲しくなってきました(笑)。
一緒に悩みましょう〜(笑)。

書込番号:18523240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/27 11:14(1年以上前)


 スレ主 様

 はじめまして。E-P5にE-M1を買い増して、12-40PROと40-150PROや数本の単焦点をGETして、まんまとオリンパス沼に嵌ってしまっている状況です。で、

 まず、
> ただ旅行に行った時に綺麗な景色を撮った時に物足りなさを感じる時があったりします。

 と、ありますが・・・具体的に、何が物足りないのかが分かりませんね。例えば、適正露出が分からず、抜けの良い描写が出来ないとか。だったら、レンズとかじゃなく、お勉強がひつようでしょうし。

■12-40PRO
・テレ側のボケは、キットレンズとは違いますね。PROは近接距離も短い(記憶違いでなければ)し。

 旅行でE-M1とPROレンズなら、突然の雨でも安心感はありますね。
 だけど、大きな変化を求めたいなら、40-150PROを上のレスで勧められている方がおいでましたが、私も賛成です。
 花やポトレにも使えますし、ご家族の構成が分かりませんがお子さんの運動会等にも重宝すると思います。

 単焦点は、オリンパスの場合は案外お安くGET可能ですので、必要になってからでも遅くはないとは思いますが、F値が2.8より明るいのはSSも稼げますし、表現の幅も広がります。よって、ズーム域で良く使う焦点距離が分かってからGETでの順番でどうでしょうか。

 ”楽しんでください、フォトライフ”


書込番号:18523249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/27 17:53(1年以上前)

E-M1とキットレンズとして一緒に購入されるのでしたら
お徳ですし きっと満足出来る解像度だと思います。

ただ 単独で購入なら重いし・でかいし・高いし
14-42の撮影で画質に不満がなければ微妙・・・。
14-42 チープなんだけどキットレンズにしてはそんなに写り
悪くないんですよね。(^^ゞ

14-42と45mmは描写が柔らかい傾向ですよね。
12-40はどちらかと言えば 60mm macroのようにカリッとキレが良いレンズです。
PROと名をつけただけあって 解像度は良いですよ。
E-M1には 是非付けて頂きたい一本です。
そしてこのレンズ 被写体にレンズ先が当たるのじゃないかと思うくらい接写できます。
それと 広角2mmの差は「もう少し広角側があればなぁ〜」と風景撮ってて思う事がよくあり
「かゆい所に 手が届く」ぐらい大きいですよ。 

単焦点もその焦点距離のベストな設計でF値が小さく魅力で
私も 25・45・60・75と持っていますが
12-40を買ってから単焦点をあまり使わなくなりました。

「今日は 単焦点一本で行くぞ!」と言う時以外は
現場で 頻度にレンズ交換って結構気を使うのでおっくうになり
写りも単焦点にそんなに引けをとらない12-40を付けっぱなしになってます。

スレ主が 現場でのレンズ交換が億劫でないとお感じなら 
単焦点の方がベストな選択かもしれませんね。





書込番号:18524166

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/28 02:33(1年以上前)

別機種

E-M1に一番似合うのはMZD12-40F2.8ですよね。

E-PL5のWズームキット,MZD45mmF1.8,MZD17mmF2.8パンケーキレンズ,15mmF8ボディキャップレンズ,フォーサーズマウントアダプター,E-620Wズームキット,ZD70-300mm,ZD35mmF3.5macro,XZ-1,GRD3等を使っている友人(女性)がE-M1発売時に買い足しました。

一緒に写真を撮り歩く友人達の中で4人がE-M1を購入。
うち前記友人(女性)含む2人が本体のみ、他2人が12-40レンズキットを予約購入しました。
発売後、12-40mmF2.8を借りて試写した本体のみで購入した2人もすぐに12-40mmF2.8を買い足しました。
みなさん満足されているようです。

E-PL5も使っている友人は、その後25mmF1.8も買い足し、スマホ含め、シーンとか気分に合わせて使い分けている御様子です。
blogではレンズ情報記載しているので参考になりそうな気もしますが...ここでの紹介は控えます(^^;)

添付画像は、12-40mmF2.8キットで購入した方の友人。


そういえばSUBARUのサイト
http://www.subaru.jp/campaign/topics/cashback2015/
これの『感動×SUBARU』でモデルさんが手に持っているカメラ、OM-Dと12-40mmF2.8みたいです。

書込番号:18525751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/28 07:20(1年以上前)

mosyupaさん

SUBARUのCM、ずっと気になってたんです!
やはりE-M1×12-40mmの組み合わせのように見えますよね(*^^*)
SUBARUユーザーかつE-M1使っている自分は、ついついあのCM見るたびにニヤニヤしてしまいます(笑)

書込番号:18525973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/02/28 17:40(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
いろいろなアドバイス、参考になります。

あと、E-PL5のキットレンズ、
12-42でした(汗)ごめんなさい。

物足りなさを感じる時は、風景を撮っている時です。もう少し幅広く(上手く表現できなくてごめんなさい)うつせたら…と思う事が多いです。

17/1.8よりも、広角側が12oのこちらのレンズの方が風景撮りにはやはり有利でしょうか。
後は、可愛い建物に出会った時に、後ろに下がれない時「あぁ…もう少し広角側があったら」と思ったり…。

まだ悩ましいですが、
近々ビックカメラに行けそうなので
その時に、このレンズと17/1.8と25/1.8を付けて比べてみようと思います。

書込番号:18527801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/28 20:17(1年以上前)

トロロ53さん
覗いた方が、わかりやすいわな。

書込番号:18528401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/03/01 01:47(1年以上前)

機種不明

VF-4 可動式EVFの使い方

「今お使いのレンズとF2.8のレンズの差」と「F2.8とF1.8のレンズの差」は同じくらいです。
F2.8とF1.8のレンズの差が気にならないならわざわざF2.8のレンズを買い足す必要はないでしょう。

位相差AFや防塵防滴性能は本当に必要ですか?
E-M1のセンサーは位相差AFに対応しているので動きものには強いですが、高感度画質や長時間露光の耐性はE-PL5と比べると低いですよ。

高い位置にあるものや低い位置にあるものをファインダー越しに撮影するならE-M1の動かないEVFよりE-PL5+VF-4の方が無理な姿勢を取る必要がないので楽だしブレにくいです。

パナのこちらのレンズも面白いと思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/index.html

書込番号:18529631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/01 08:56(1年以上前)

>E-M1を購入するくらい>意識が高い方なら、一度撮影すればその画質の違いに気がつくはずです。

持ち物と撮影に対するモチベーションの高さは全く関係しない。
関係有るとすれば、懐具合だけ。

書込番号:18530163

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こんばんは。
4歳児の母です。相談に乗ってください。

所有カメラ:GX1
所有レンズ:キットレンズの14-42mm/f3.5-5.6とパナ20mm/f1.7
用途:4歳児メインのフォトブック作成(室内の日常、屋外の散歩、行楽など)
★夫がD3300のダブルズームを持っているので、運動会などのイベントはそちらが担当
★カメラ本体の買い替えはしません
★夫のD3300は完全に夫の物なので、私がいじることはありません

14-42は描写がイマイチなので、ほとんど20mm/f1.7をつけっぱなしです。
こちらは気に入っているのですが、AFが遅いのでオリの25mm/f1.8を購入検討していました。
おそらく25mm/f1.8を購入したら、次は45mm/f1.8を購入することになりそうだとうっすら感じております。
それならば12-40でもいい、と思う方はいらっしゃいますか?

4歳児は寄ったり離れたりが激しいので、ズームの利便性にはとても心惹かれます。45mmには届かないけど40mmでも十分有効ですよね。
12mmも室内で子供が複数いる時は便利そうだし。
ただ、12-40を買って、やっぱりf1.8には叶わなかったと後悔しないだろうか…。

20mm/f1.7でf1.8とf2.8を比較すると、シャッタースピードがどのくらい落ち、どの程度画質に影響するかは確認しました。ダメージはあっても決定的ではないと感じました。
(しかし、こんな適当な比較で大丈夫でしょうか?^^;)

ほんとにフィフティフィフティなんです。
どちらでもいいので、どなたかどちらかに背中を押してくださいませんか?

書込番号:18455356

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/09 00:01(1年以上前)

PL6ですが、、、25F1.8と60F2.8マクロの利用頻度が高いです。12-40は大きい重い高いと感じました。
自分の場合45oはたぶん買いません。トリミングで対応します。逆に12F2は欲しいです。

書込番号:18455480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/09 00:17(1年以上前)

こんばんわ

25mm/f1.8をおすすめします。

プロフィール真っ新で文面も解りやすく、カメラにもお詳しい感じで返信そのものを

ためらいましたが、単に背中を押すだけでよいとの事でしたので。

描写にこだわり、良い画を撮っていただきたいものです。12−40F2.8も当然すばらしい

性能だと思っています。

書込番号:18455535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/09 00:35(1年以上前)

私は主に子供(現在2才半)を撮影するためにE-M5を購入し、しばらくはキットのズームレンズ12-50mmのみでしたが、評判の良かった45-1.8を試しに購入したところ、あまりの写りの違いに感動し、その後17-1.8を買い足しました。

私もフォトブックを作ってますが、12-50はほぼ使わなくなりました。

ただ、子供の成長とともに単焦点レンズだけでは不便(防塵防滴でもないし)に感じていた時に12-40f2.8が発売されたため、以来ず〜っと、12-40を買い足すか、単焦点レンズを充実(12mmと60mmを追加)させるか迷ってました。

とりあえず今までは単焦点レンズにデジタルテレコンでしのいできましたが、先日、子供と遊園地に行ってやはり不便さを痛感したので、今持っている単焦点レンズは室内用と割り切り、12-40を買い足そう!と思ってたところに14-150Uが発表になり、さらに迷ってます(--;)

答えになってませんが、これから諸先輩方がいろいろとアドバイスしてくれると思いますので、私も参考にさせてもらいます(笑)



書込番号:18455585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/09 02:48(1年以上前)

12-40mm F2.8はレンズに手振れ補正がついていません。
GX1はボディ内に手振れ補正がありませんので
この組み合わせでは手振れ補正がないことになります。
40mm, F2.8で手振れ補正ないと結構厳しいですよ。
GX1と組み合わせるならパナソニックの12-35mmのほうがいいのではないでしょうか?

私は20mm, 25mm, 45mmの単焦点を持っていますが、25mm f1.8はとてもお気に入りのレンズです。
だんなさんがD3300のダブルズームをお持ちなら、ズームが必要な機会はだんなさんに任せて
ご自身は25mm f1.8を使うのもいいのではないでしょうか?

単焦点は小型軽量でいつでも気軽に持ち歩けていいですよ!

書込番号:18455771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/09 03:45(1年以上前)

セイリオスのたまごさん
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A

書込番号:18455807

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/09 04:06(1年以上前)

4歳のわんぱく男児?がいます、
子供と遊びに行く際は殆ど単焦点(50〜300mm)で行きます(中判フイルム機なども使うので)。
GX1は使用してないので申し訳ないのですが、子供の動きはAF一眼レフでも追い付きませんよね。
ただ私なら屋外用に45mm f1.8を先に購入するかな(Ai-s85mm f1.4をよく使うので)?

書込番号:18455820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/09 07:18(1年以上前)

25ミリF1.8。
被写体が活発なら、むしろ、単焦点で自身も動く方がアグレッシブに撮れますよ。

書込番号:18455981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/09 07:36(1年以上前)

セイリオスのたまごさん おはようございます。

F1.7開放で撮られていたのであればF2.8のレンズでは当然F1.7開放のボケや、暗いところでの1段強早いシャツターが切れるところが許容出来て12-40oの大きさ重さが許容出来るのであればズームをお薦めいたします。

私はAPS-Cですがいろんなレンズを使用し子供を長年撮ってきて今は卒業しましたが、お子さま撮りでは撮影場所が限られる場合が多いですしF2.8のボケは自身の子供が被写界深度に入る丁度良い感じで、背景もボケボケではありませんが適度に場所がわかる位にボケ子供が引き立つ丁度良い程度だと思います。

実際たった1段強の明るさの違いで被写体ブレして撮れるか撮れないかの瀬戸際の場合はありますが、思い通りのフレーミングで撮れるメリットはズームならではですし手ブレ補正に関しては、望遠ズームならば必須ですが標準ズーム域の焦点距離でお子さま撮りなら手ブレするシャツター速度ならばお子様が動く被写体ブレしますので、余分なレンズが無いぶん描写も良くなりますので私の考えならばお子様撮りのベストレンズはF2.8通しの標準と望遠の2本セットだと思います。

書込番号:18456008

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/09 07:45(1年以上前)

お子様が公園等でカメラを意識しない状況で撮るならズームレンズが使いやすいと思います。
f2.8通しでは無いですが、屋外専用とするならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROでは
望遠側が足りないと思います。
僕ならこちらのレンズを選択します。
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
http://kakaku.com/item/10504011887/

書込番号:18456029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/09 08:12(1年以上前)

吾輩は、子供撮りで手ブレ補正はあまり使わないですが

単焦点かズームか?は、なかなか難しいですね(;^_^A

吾輩ならば25mmかな〜♪
吾輩もGX1の電動レンズは使用頻度少ないです

幼・保育園だと室内演目機会も多いと思います
D3300用に70ー200F2.8の予算を吾輩なら確保したいです

書込番号:18456078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5905件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/02/09 09:16(1年以上前)

こんにちは(^^

まぁなんとなく、結局は単焦点もズームも両方必要だ。という結論になりそうですよね(^^
こういうのって...

今どきのキットの標準ズームの写りがイマイチだとは思えないので、不満は主にボケなんではないかと想像しますが、それだったら45mm F1.8が良さそうに思います。
20mmもお持ちですしね。
どうしてもAF速度に我慢できない。というコトであれば、25mmも追加でしょうか。

ズームはもちろん便利でイイんですけど、自分が子供を撮ってた頃を思い出すと、中望遠の単焦点ばかり使っていた気がしますし、気に入った写真も多いです(^^

屋内でワイドが欲しい時は、キットの標準ズームと外部フラッシュによるバウンスというのが結構いいと思います♪

書込番号:18456193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/09 09:39(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000378040_K0000575072

オリより型のパナ12-35F2.8に一票! 手振れ補正もあるし・・・

書込番号:18456248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/09 12:08(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

早速おへんじありがとうございます。
そうですね。45mmが不要だったら、12-40は当然不要ですよね^^


>ぶるずぁいさん

全然詳しくないです^^;
なので、12−40をお持ちのぶるずぁいさんが25mmを勧める理由の詳細をぜひぜひ伺いたいです!


>うんこまん2号さん

一緒に悩みましょう!(笑)


>たぬきZさん

12-35も考えたのですが、35mmでは微妙に望遠が足りず、結局45mmを買い足しそうです^^;

あと、日常の散歩や公園には夫は行けないので、D3300は使えないんですよね。
大抵私一人なので、レンズ交換もままならず、25mm一本でなんとかなるならそれが一番なんですけどね…。


>nightbearさん

うーん、14mmでは外遊びの際には足りないような気がします。


>橘屋さん

45mm、そうですよね、いいですよね。
………。
悩みます〜!


>写歴40年さん

全く持って、おっしゃる通りです!
サイズと重さはOKです。
あとは被写体ぶれとボケ具合ですよね。
そうなんです、そうなんです。
結局、自分がどこまで求めて、どこまで譲れるかなんですよね。
うーん…。


>t0201さん

12-60もいいですね。
レビューの画像がどれも綺麗。
でも私の場合は40mmか45mmで間に合いそうです。


>ほら男爵さん

同じGX1ユーザーのコメント、うれしいです。
ほら男爵さんはもっぱら単焦点なんですね。
ほら男爵さんはいつも大体どのくらいの大きさにプリントしますか?


>タツマキパパさん

私の腕が悪いせいもありますが、20mmだと動く子供には全然間に合いません。
パシッと決まった絵が撮れないのです。

もちろんズームと単焦点があれば、ベストなんでしょうけど、レンズは最小限に抑えたいものです。


>じじかめさん

確かに手ブレ補正は気になりますが、35mmでは微妙に足りない感じなんですよね。
せっかくズームを買うのなら、やはり40mmは欲しいです。

書込番号:18456591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/09 12:17(1年以上前)

松永弾正さん!すみません!抜けました!

25mmがもちろん画質はいいのですが、子連れではアグレッシブにいけない場合が多いので悩んでいるのです〜。

書込番号:18456625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2015/02/09 12:26(1年以上前)

セイリオスのたまごさん、こんにちは。

単焦点が良いか、ズームが良いかは、結局は本人次第ではないでしょうか。

私は画質よりも画角域優先で、同じシーンでも画角を変えて撮ると、いろいろな表情の写真が撮れることが面白いので、ズームがメインになってるのですが、たまに単焦点で撮ると非常に窮屈な感じがします。

逆にセイリオスのたまごさんは、単焦点がメインになってるようですので、単焦点の方が合ってるということではないでしょうか。
(それでももしズームも使ってみたいとお考えでしたら、まずはお持ちの14-42mmをしばらく使って、ズームのフィーリングを試してみてはいかがでしょうか)

書込番号:18456653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/09 12:41(1年以上前)

こんにちわ

12-40F2.8、優秀なレンズですが

@20mm/f1.7を使っておられるようですので、暗く感じられるのではないか。

A用途に4歳児メインのフォトブック作成(室内の日常、屋外の散歩、行楽など)があること
から、距離的に万能よりも親御さんの目線、視線により近いほうが作品としては非常に面白
いのではないか。

Bテレ側40oでは離れた際、やはり足りないような気がしますので他レンズに任せる事にして
広角側に特化させたほうが良いのではないか。

C単焦点をかざして撮影される女性はとても絵になるのではないか。

です。現在当方は40-150F2.8をM1にほぼつけっぱなしの状態にしており、12-40oF2.8を売却
しようと考えています。

書込番号:18456710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/02/09 13:47(1年以上前)

本体がGX1ではありませんが、実際に該当レンズ使っていての感想で、12-35mmF2.8 + 45mmF1.8 の併用を個人的にはお勧めします!!!

2.8と1.8は大分ちがいます!

ボケとシャッター速度の他にも、暗所でのAF性能にも明るいレンズは寄与します!!

12-40より小型軽量(ちょっと)で手ぶれ補正付の12-35はオリンパスの本体を使っていても便利です!!!
45mmとのかぶらなさ度もいい塩梅なので、こちらのコンビ運用をお勧めいたします!

書込番号:18456901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/02/09 13:59(1年以上前)

追加でもーひとつの違いですが!

12-35や12-40はよれますが、45mmはよれません!!!

が、明るいレンズの代用品に暗いレンズは、置き換えが難しいです!

現在のズームと20mmを下取りに出してでも、お互い補完関係にできる12-35+45をお勧めしたいです!!

45mmは軽くて小さいと思うので、ND2倍でも付けてポッケにこっそり常備! とか!?



12-35 + 60mmマクロも面白いコンビなんですが、今回はかさばらない45mmF1.8推しで!

書込番号:18456935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/09 14:55(1年以上前)

セイリオスのたまごさん
そうなんゃ。

書込番号:18457073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:284件

2015/02/09 16:46(1年以上前)

フォトブックって、写真屋が作ってる、最大でもA4サイズの冊子のかな?

それくらいの大きさなら、画質の違いは、単焦点かズームの違いよりも、F値によるボケの違いなんじゃないかな?

〉私は画質よりも画角域優先で、同じシーンでも画角を変えて撮ると、いろいろな表情の写真が撮れることが面白いので、ズームがメインになってるのですが、たまに単焦点で撮ると非常に窮屈な感じがします。

私も、小学生と幼稚園児の我が子をメインで撮ってますが、secondfloorさんのこのコメントとの前半とまったく同じ意見です。価格コムの過去スレを見て
、一時期、単焦点レンズを数本買いましたが、使用頻度が少ないため、すべて売ってしまいました。

スレ主さんが、ボケを重視しているのなら、焦点距離は足ズームやレンズ交換でカバーできるけど、ボケはどうしようもないので、単焦点しかないと思います。

書込番号:18457294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

広角時の傾き補正について

2015/01/19 00:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:40件

皆さん、こんばんわ。

このレンズのシャープさと高い解像度に大変満足していて、高価な買い物でしたが納得しています。
また、14mmと12mmとの画角の違いは非常に大きく、広角側の魅力を実感しています。

質問なんですが、12mmで撮影した場合、被写体に傾きが生じますが、ついつい水準器頼りに撮影しがちで、建物などの傾きがどうしても不自然になってしまいます(そう感じてしまいます)。

自分で試行錯誤して、気持ち悪い傾きをなくすコツを掴む必要があるのでしょうが、
みなさんが広角で撮影、たとえばタワーなどを下方から撮影される場合など、
@水準器の取扱いをどうされているのか
A不自然な傾きを避けるため、どのような点に注意されているのか、心がけておられるのか
以上2点について、そのポイントをお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18384767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/19 03:08(1年以上前)

kizuna55923さん
ファインダー?後ろの液晶表示?
方眼、格子、モードに、する。

書込番号:18384963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2015/01/19 08:55(1年以上前)

まずファインダー(モニター)を方眼にする

撮影する前にカメラを左右に振って建築物等の垂直部分と方眼の格子やファインダー縁
と合わせる
(左右に振ると水平はどうかがすぐ判る)

です

書込番号:18385281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/19 09:56(1年以上前)

E-M1/10ですと「シフト機能」で建物の傾きが修正できますよ。

書込番号:18385388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/01/19 10:05(1年以上前)

kizuna55923さん こんにちは

自分の場合 カメラ内蔵の水準器か三脚使用時 三脚に付いた水準器などを基準に撮影していますし それで ほとんど違和感なく撮影できます。

でも違和感が出る場合がありますが その時は 撮影後 パソコンで 微調整します。

書込番号:18385412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/01/19 13:08(1年以上前)

電子式水準器が微妙にくるってる場合もあります。

僕のはE-M5ですので三脚に乗せて建築用水準器を使って
キャリブレーションして修正しました。

あとRAWで撮って純正ソフトで補正してます それでシフトは補正可能ですよ。
単純な水平バランスの修正なら同じくオリンパスビュアー3で補正可能です。

書込番号:18385848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/20 06:17(1年以上前)

特に・・・・必勝法みたいなものは、ないんじゃないですか。

シフト補正はソフトで処理できますけども、そもそも換算24mm相当で見上げて撮るような状況では、かなりパースがつくこと前提の絵になる訳でしょう。パース自体がお嫌なら、望遠で撮るしかないw。


基本は水準器等でカメラの傾きがないようにはしますが、本スレの質問趣旨は、単にそういう問題ではないですよね?


建物だけを撮るのか、人物等も絡めるのか、そもそも主要被写体は真正面にあるのか、どんな構図を作りたいのか、どんな表現をしたいのか、、、、etcによって、いちいち変わってきます。
わざと傾きを増してみたり、逆に減らしてみたりもしますが、その場合は当然、カメラは垂直ではありません。


たとえば篠山紀信氏が、六本木ヒルズを撮影された写真集、あれは大判カメラに超広角をお使いでした。
記憶が薄いのですが、わざと垂直崩してるカットもありましたね。

書込番号:18388179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/01/20 21:38(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。アドバイスをもとに色々試して、自分なりの感覚をアップさせたいと思います。

◆nightbearさん
◆eda hisashi さん
 →アドバイスの通り、早々に「方眼」に設定しました。

◆風は西からさん
 →便利な機能があるもんですね。私はE-M5のためその恩恵にはあずかれません。残念!

◆もとラボマン2さん
◆ササイヌさん
 →その方法で修正を試みてみます。オリンパスビュアー3で補正可能ですが、修正のとき方眼が表示できればよいのですが…。

◆アダムス13さん
 →わざと傾きを増やさない(わざと垂直崩しをしない)、ごくごくノーマルに撮影する時の「垂直どり」のテクニックやコツを知りたいというのが質問の主旨です。やはり水準器基本なんですね。

書込番号:18390258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/20 21:58(1年以上前)

スレ主さま

先程たまたまブックオフに寄ったんですが、篠山氏のヒルズ本、ほぼ全カット垂直出してましたね;^_^A。最後までパラパラめくった限りは、そう見えました。

こないだ見たときは、本自体が傾いてたのかも知れないw。悪しからず。

書込番号:18390333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/01/20 22:58(1年以上前)

スレ主さん
グッドアンサーありがとうございます。

風は西さんのシフト補正ですが、最新バージョンのオリンパスフォトビュアー3ならRAW画像限定ですが、建物の傾き具合を補正可能です!

僕もM-5です!

書込番号:18390584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/21 06:53(1年以上前)

kizuna55923さん
おう!

書込番号:18391150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング