M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (47製品)


価格帯:¥95,000¥109,348 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

防水レンズポートについて

2016/01/25 09:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:32件

OLYMPUSに問い合わせているのですが、回答が返ってこないため教えてください。
すでに販売終了しており、防水レンズポートPPO-E02が手に入りません。
ハウジングはPT-EP11使用しております。サイズ的に代用できるものはあるのでしょうか?
水中で使用する物になりますので中古、オークションは品質管理上考えておりません。

書込番号:19523008

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/01/25 09:53(1年以上前)

ヘイズドラールさん こんにちは

防水レンズポート PPO-E02
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ppoe02.html

上の仕様を見ると PPO-E02の対応対応プロテクターは PT-E01 / PT-E02 / PT-E03/ PT-E05 になっていて 下のPPO-EP01の仕様を見ると 対応プロテクターが PT-EP11 / PT-EP08になっているようですが  PPO-EP01ではなく PPO-E02を探されていますのでしょうか?

防水レンズポート PPO-EP01
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ppoep01.html

書込番号:19523039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/25 10:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
さっそくの返信ありがとうございます。

探しているのは間違いなくPPO-E02です。メーカー販売終了ですので中古、オークション以外で法外な値段でなければ購入する予定です。販売終了をいいことに値段を釣り上げている所しか現在みつからない状態です。

PPO-EP01はM.Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro用に所持しており、試しに入れましたが収まりません。
そこで代用できるポートを探している次第です。


製品情報の方は更新されていないことも多いため
こちらのシステムチャート、対応表でもご確認いただければと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pdf/system_ptep11.pdf

書込番号:19523155

ナイスクチコミ!0


Gennai75さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/27 10:23(1年以上前)

機種不明

>ヘイズドラールさん

初めまして。
アテナ工央のOPD-WZ7-14IIが対応しています。
http://www.athena-opt.com/ptep08/ptep08.htm

純正のフラットポートだと焦点距離が1.33倍になるため12mmでなく15.96mmとなり狭くなりますが、上記ドームポートだと歪曲しているため12mmに近くなるかと思います。
歪曲率で画角は変わりますし周辺画質に影響する可能性もあるため詳細はメーカーに問い合わせるのがよろしいかと思います。

画角の参考のためPPO-E02で撮った画像貼ります。
やはり少々狭く感じます。
水質の悪さと初使用が重なった下手っぴなところはご容赦を。

愚痴ですけど、
ドームポート関連は情報少なくて大変ですね。
年末に8mmf1.8を購入してポートを探したらオリンパス、アテナ、イノンの三社から出ていて、比較情報も口コミも無く困ってしまいました。
いくつかショップをまわって意見を伺って結局純正を会員価格で買っちゃいました。

まだ潜らせて無いんで次回が楽しみにしています。
お互い良い水中写真ライフを!

書込番号:19528875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/27 11:35(1年以上前)

>Gennai75さん
なるほど、こういうところがあるのですね。
写真もありがとうございます。
近いうちに揃えさせていただきます。
検索しても純正品しか表に上がってこないので困ったものです。


余談ではありますが、
昨日、2週間経ってOLYMPUSから返信があり、対応製品は既に販売が終了しております。とのことだけでした。
時間かかってるから卸した先で、ありそうなところを調べてくれているのだと勝手に想像していただけにがっかりです。

お互いに良い写真ライフを!!

書込番号:19528977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0との比較(星空撮影)

2016/01/10 23:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 charossanさん
クチコミ投稿数:10件

カメラに興味を持ち始めたばかりの素人です。
もしよければ教えていただけますか?

持っているカメラはE−M5Uです。
山や湖、海などと一緒に星空を撮りたいと思っています。
明るいレンズのほうが良いというのはわかったのですが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40o F2.8 PROとED 12mm F2.0だと
どちらが向いているのでしょうか?

数字だけ見るとF2.0のほうが良いかと思うのですが
PROというので防水以外で何かよくなっているのでしょうか?

値段はどちらも高いのでそこまでいったら
もう合っているものを買おうと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:19479447

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/11 00:42(1年以上前)

アドバイスは出来ないのですが、記事をリンクしておきますね^^

今年の冬こそ星空写真に挑戦!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141127_677561.html

星空写真が好きなら「ライブコンポジット」に注目!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140903_664832.html


>山や湖、海などと一緒に星空を撮りたいと思っています。

それなら、ズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40o F2.8 PRO の方が楽しいかと思います。

>PROというので防水以外で何かよくなっているのでしょうか?

広角から中望遠まで通しで F2.8 なところもPROの良さですね。

書込番号:19479779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/11 00:56(1年以上前)

ズームなのにF2.8通しだから…!?


防塵防滴仕様のE-M5Uには防塵防滴仕様のレンズが良いのかもしれませんね…(o^-')b !

書込番号:19479812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/11 01:41(1年以上前)

 前提条件として、どんな星空が撮りたいのか、それによってもレンズは変わってくると思います。

 候補に挙げられてるのはどちらもフルサイズ換算24ミリで、普通に風景を撮るには十分だと思いますが、星空を広く写そうと思えば、もっと短いレンズが欲しくなったりします。

 風景とかがメインで、ついでに星空も撮れればラッキーくらいなら12-24F2.8でいいと思いますし、12ミリのレンズで考えてる画角に丁度いいというなら、F2.0のほうが明るさだけを言えば向いているでしょう。m4/3は持ってないので、レンズの収差からどちらがより星空の撮影に向いているかは分かりません。

 画角はわからないけれど、こんな写真が撮りたいというイメージがあれば、PHOTOHITOやGANREFで星空の写真を検索して、どの程度の画角が必要か考えてみたほうがいいと思います。

 個人的には魚眼とか7-14F2.8あたりを使いたいです。

 あと、防塵防滴はあれば便利ですが、星空の撮影で大敵なのは結露でレンズが曇ることです。これは防滴仕様であっても発生するので、防滴かどうかとは別に結露対策は必要だと思います。

書込番号:19479904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/01/11 03:16(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

12mm 20秒だと少し暗く、暗部を多少持ち上げてます

7.5mm魚眼 4隅が襟巻でけられました(^_^;)ヾ これも暗部持ち上げ

12mm 3:2にトリミングしてるけど iso3200・25秒

サムヤン7.5mm魚眼も そこそこ楽しませてくれます

>charossanさん

私も正解は判らないですが(^_^;)ヾ、 12mmF2.0で決め打ちはまだ早いかなと思います。
どっちみちズームもワイド端しか使わないならF2.0のほうが有利 なのですが、
(F2.8でISO3200・30秒なら→F2.0はISO1600・30秒、もしくはISO3200・15秒で写せます)
問題は星撮るのに画角が12mmで満足できるかな?って所ですね。  私は物足りなく感じてます。
以前は12mmF2.0より良い選択肢がありませんでしたが、現在は7-14mmF2.8Proと8mmF1.8魚眼と選択肢が増えてます。 他にも
KOWAプロミナー8.5mmF2.8
フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
安いレンズでは
サムヤン 12mmF2.0、 10mmF2.8、 7.5mmF3.5魚眼があります。

私は常用レンズとして12-40mmProレンズを買う(対象は星景も含む) 星専用には8mmF1.8Pro魚眼を買う が効率良いかなと思います。私もお金があったらいずれサムヤン魚眼と置き換えたい所です。

書込番号:19479991

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 charossanさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/11 08:13(1年以上前)

>hirappaさん

やはり星以外も含めるとproの方が楽しめるのですね。
レンズ選びは高いだけに悩みますね。

ありがとうございます!

書込番号:19480242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 charossanさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/11 08:30(1年以上前)

>遮光器土偶さん

返信ありがとうございます。

7-14F2.8という選択肢もあるのですね。
早速PHOTOHITOで検索して勉強したいと思います。

・・・ちらっと見ましたがどれもすごいきれいですね!!!
いつかこんな写真を撮りたいです。

書込番号:19480284

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/11 08:36(1年以上前)

charossanさん、おはようございます。

星景写真でしたら、マイクロフォーサーズの場合、焦点距離12mm以下のレンズが相応しいと、個人的には思います。12mmスタートのズームレンズ、あるいは単焦点ですと、使っていくうちにもっと広角側が欲しくなると思います。

そこで、ズームレンズのお勧めとなると、下の3本です。7-14mm/F2.8が一番お勧めです。

●M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000775859/

●M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084517/

●LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/

単焦点だと、Kowaの8.5mm/F2.8レンズがお勧めです。

作例などを見ながら、ご自分のイメージする星景写真に相応しい焦点距離を見つけて下さい。その後にレンズを選ばれると良いと思います。

書込番号:19480303

ナイスクチコミ!1


スレ主 charossanさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/11 08:46(1年以上前)

>TideBreeze.さん

富士山の写真、ものすごいきれいですね。
私もこのような写真を撮りたいです。
そして満足のいく写真を家に飾りたい。。。

今はまだ写真を勉強し始めている段階なので
色々な写真を見ながら、広角をどこまでいくか考えたほうがよいかもしれませんね。
レンズって高いですし。

特に”F2.8でISO3200・30秒なら→F2.0はISO1600・30秒、もしくはISO3200・15秒で写せます”
ISOとF値は反比例の関係で考えれるとは。。。やはりいろいろ勉強しなければ。

ちなみに7-14mmF2.8Proは魚眼ということではないということでよかったでしょうか?
口コミ掲示板の写真を見る限り違いそうですが、かなり実風景とは違うような気がしたので

もしよろしければ教えてください。

書込番号:19480324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/11 08:47(1年以上前)

単焦点の明るさ・軽量・小型、ズームの利便性、をとるか。
画質については一般的に単焦点の方が良いと言われます。

書込番号:19480327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/11 09:11(1年以上前)

機種不明

ボディは違うようですが…

私もCanasonicさん と同じく…

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://s.kakaku.com/item/K0000775859/

…が良いと思います(o^-')b !

このレンズは魚眼ではなく普通に広角レンズです(^-^)/
防塵防滴のレンズですしメッチャオススメです(^o^ゞ

書込番号:19480381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/01/11 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO1600 60秒

→等倍で見れば流れてます

>charossanさん
おほめいただきありがとうございます。写真は富士山じゃなくて、秋田と山形にまたがる鳥海山です。(出羽の富士)

7-14mmはリニアですよ。(リニアの呼称が正しいか不明ですが、魚眼ではないです)
ただし、強烈にパースが付いてしまうので、正方形が台形のように映ってしまうことが多いです。
オリンパスビュワーではデジタルシフトで台形の補正などができます。
魚眼だと空を大目に写すと地面がぐにゃっと曲がってしまうので、こちらも余裕があれば欲しいレンズです。

9mmのF4は微妙な気がしますが、7mmF4.0なら60秒シャッターを開いててもまだ星が流れないので
パナソニックの7-14mmF4.0はぎりぎり候補になるかなと思います。
(ライブコンポジットなら少し暗くても大丈夫。値段がオリの6割程度で、重さも540g→300gと メリットも多いです)

書込番号:19480555

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/11 11:29(1年以上前)

>ちなみに7-14mmF2.8Proは魚眼ということではないということでよかったでしょうか?

魚眼レンズではありません。超広角のズームレンズです。

魚眼レンズであれば、レンズ名に「Fisheye」などが記載されます。
たとえば「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」などのように。

では、魚眼と超広角、何が違うの?焦点距離はそんなに変わらないのに、と思われるかもしれません。
ちょっと乱暴ですが、簡単に言うと、魚眼は歪曲を無視して写り込む範囲(画角)を広げたレンズ、それに対して超広角は歪曲を抑えたレンズです。

魚眼レンズで撮られた写真は、極端に樽型に歪んでいます。
超広角レンズは被写体の直線を直線のまま表現しようと頑張って(歪曲収差を抑えて)います。と言っても、樽型の歪が残っている場合が多いですが。

魚眼はさらに、対角魚眼と円周魚眼がありますが、その辺はネットで調べてみて下さい。

書込番号:19480848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/01/11 18:19(1年以上前)

夜間撮影では、夜露が付きます。

PLOレンズに一票

書込番号:19482069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/01/11 19:58(1年以上前)

>山ニーサンさん
それ、パレスチナ解放機構 ・・・(^_^;)ヾ

書込番号:19482405

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/01/12 17:55(1年以上前)

アラファト議長と改名・・・しません。

書込番号:19485149

ナイスクチコミ!0


スレ主 charossanさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/12 18:22(1年以上前)

>Canasonicさん

やはりより広角の方を求めていってしまうのですね。

広角の写真をたくさん見てみたいとおもいます。

ありがとうございます!

書込番号:19485224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 charossanさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/12 18:27(1年以上前)

>☆ME☆さん

やはりご意見を色々聞いていくと
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROは強いのですね。
どのような写真になるか調べてみます。

ありがとうございます!

書込番号:19485243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 charossanさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/12 18:37(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ちなみにM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの場合、
子供を撮ったりする程度ですが、広角すぎるのでしようか?

上記の写真を見ているとおっしゃるようにかなりパースが聞いているので、普段使いは厳しいのかなと思いまして。

書込番号:19485268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 charossanさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/12 18:38(1年以上前)

>山ニーサンさん

夜露なんて考えてもいませんでした。
やっぱり防露てすね!

ありがとうございます!

書込番号:19485273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/01/12 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

100円保温シートと面ファスナーで自作した襟巻

12-40mm用でカイロを間に抱かせます

100円リストバンド カイロの入る余地がありません(^_^;)ヾ

>charossanさん

>ちなみにM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの場合、
>子供を撮ったりする程度ですが、広角すぎるのでしようか?

おっしゃるように被写体が人間だと7mmは広すぎるように思います。でも14mm〜10mm位までは、ワイドマクロ風に背景がまるっと入った観光地での自撮り風景とかで使えそうな気がします。
7mm近傍は神社仏閣や高層ビルなどパースを効かせた被写体か、無限遠の海の水平線、星景あたりがメインになりそうです。

防塵防滴でも、レンズ面に露付きがあるとぼやけてまともな絵にならないので、レンズにの露付き対策は必要ですよ。夏場の夜明け前とか、夏だから夜露大丈夫だろうとか思ってたら大間違いでした。 0度以上ならホッカイロミニを襟巻でくるむくらいで十分な気がします。 零下ではヒーターを使わないとダメかな〜?
ヒーターのよこた検討中です  http://www.geocities.jp/tpkkagato/syouhin/hi-ta-.htm

写真は40-150mmのデコレーションリングの代わりに襟巻使えるかって実験画像です(笑) 本来は根元で無くて、前玉付近をあっためると効果的です。

書込番号:19485571

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機で迷っています…

2015/11/26 13:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:5件

カメラ素人の初スレです。少々長文となりますが宜しくお願い致します。
現在、パナのG1ダブルズームを十数年前に購入しキットレンズの出番は少なく、専らアダプターを介しCanonFDの50F1.4で主に開放で旅行やお散歩時に撮影しています。
ボケ感や描写が気に入っているのですが、被写界深度が浅く手ぶれ補正も無いのでピント合わせに拡大表示して息を飲んで撮っていて、とてもシンドく持ち出す機会も購入時と比べるとめっきり少なく、最近ではカメラの事は考えない様にしていました。
しかし、SDカード内の整理を行っている内に写真、カメラの面白さに再び火が灯ってしまい、購入を検討しています。
まず、レンズは通しで2.8が使え広角からマクロまで使えるこのレンズと決めています。
そこで本機ですが、EM1とEM5MK2と迷っています…
EM1とEM5との違いってどこにありますか!?
先日、某量販店の方に尋ねたらEM1はカメラとしての機能を突き詰めたフラッグシップ機種でEM5はデジタルカメラとしての機能を極めた機種との説明を受けて何となく納得はして素人の自分にはEM5かなと思ったのですが、価格的にはEM1のレンズキットの方が安価なんですね。EM5も本機とレンズのキャッシュバックを利用すれば数千円の価格差で済みそうです。
このレンズは重量があるのでグリップの面やバランスなどはEM1かな!?と思うのです。
迷っている点はEM1の性能は自分には良すぎる(EM5もそうですが)のではないか、購入後、直ぐにMK2が販売されたりしたらガッカリするのではないかと迷い今一歩踏み出せないでいます。
皆さまに性能面での分かり易い説明や後押しをして欲しくての投稿です。
どうぞ宜しくお願い致します。


書込番号:19352977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2015/11/26 14:03(1年以上前)

branzino.kenさん

E-M5系の方はビデオ撮影に特価した機種のようです。
E-M1の方は、ちよっと設計が古くなって来ているので、お値段が下がって来ているのかなぁと思っています。

フィルム機のレンズが流用出来るのは嬉しいですが、レンズコーティングを考えるとデジタルに対応したレンズで
撮影された方が綺麗に撮れるかと思います。(昨年にOMレンズの流用も検討しましたが、取りやめしました。)

書込番号:19353003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2015/11/26 14:05(1年以上前)

branzino.kenさん、こんにちは。

> EM1とEM5との違いってどこにありますか!?

『E-M1 E-M5 Mark II』をキーワードにネット検索をされれば、有用な情報がいろいろ見つかると思いますので、まずはこれらの情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19353006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/26 14:13(1年以上前)


 branzino.ken 様

 はじめまして。
 本日、両機共にFW(ファームウェア)のバージョンアップがありました。ソフト面での両機の違いは、あまりなくなったようです。
 となると、ハード面の違いをとなると、4/3レンズを所有(もしくは、将来もGETして所有)しているならE-M1ですかね。アダブダを介して装着するとAFモードが自動で4/3に最適化してくれます。E-M5Uには、その機能が無い。
 また、E-M5Uでは、ハイレゾ撮影が可能(三脚必須ですが)で4K画像。で、E-M1にはない。E-M1Uには、手持ち撮影可能なハイレゾが搭載されるかも・・・。

 それと、筐体ではグリップの深いのはE-M1で、グリップは浅いが小型でスッキリはE-M5U。E-M5Uは、高感度で若干ノイズがないそうです。

 
 ”楽しみたいですね、フォトライフ”




書込番号:19353019

ナイスクチコミ!2


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/26 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

去年のものです。

E-M1は実際に使っていましたが良い機種でした。最近ファームウエアのバージョンアップもあったのでモデルチェンジはまだしばらくでしょう。私ならフラッグシップ機のE-M1です。

書込番号:19353021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/26 14:23(1年以上前)

E-M1は、コントラストAFと像面位相差AFの両方を備えた「DUAL FAST AF」を搭載している。
フォーサーズレンズを使用するときもAFが速い。

E-M5mark2は、最新OM-D機種で、40Mハイレゾショット機能を搭載。手振れ補正が5段となっている。

その他で気になるのはグリップの有無。ある方が持ちやすいけど、カバンに入れるのであればよりコンパクトなE-M5mark2の方が良い。ここは好みの問題でしょう。

個人的には、12-40F2.8を狙っているのであれば、E-M1とのレンズセットがお勧め。来年E-M2が発売される予想があるので、私は手を出しませんが、絶対おすすめ。

書込番号:19353042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/26 14:26(1年以上前)

来年発売されるのは E-M2ではなく、E-M1mark2ですね。噂ですが。

書込番号:19353051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/26 15:01(1年以上前)

branzino.kenさん こんにちは。

通常は価格で近づくことのないフラグシップ機と2番手機種は、フィルム時代ではどんなに古くなっても価格は近づきませんでしたが、デジタルでは発売から時間が経てばそう言う現象が起きているだけだと思います。

EM1はフラグシップでモデル末期だからEM5と同程度の価格で悩むことになりますが、マーク2ならば予算が全然違ってくると思いますのであなた次第だと思います。

通常のカメラは大きなバージョンアップなどあまり望めない事を考えると、オリンパスは親切だとも思いますしフラグシップ機は腐っても2番手ではないと思います。

書込番号:19353102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/26 15:58(1年以上前)

EM1レンズキットに一票!

EM1は、本日のファームウエアver4アップデートにより、Windows10に対応し、7つの新機能が付加され、17項目の改善がなされ、EM1にEM5IIの機能の一部を付加されましたので、EM5IIを選ぶ理由も少なくなったと思いますよ。

それと、気になっているのは、手振補正だと思います。EM5の5軸がどうかとか・・・
EM1は一日レンタルで使用しましたが、手振補正力は、全一眼中最強だと思いました。もちろんEM5も同じく協力だと思いますが、EM1の手振補正力で十二分だと思いましたよ。歩きながらの撮影さえOKでした。

7つの新機能については、概略を下記に・・・

1 フォーカスブラケット撮影が可能になりました。
2 深度合成撮影が可能になりました。
3 静音撮影が可能になりました。
4 OVFシミュレーションを追加しました。
5 インターバル撮影のタイムラプス動画設定に4Kを追加しました。
6 リニアPCMレコーダー LS-100 を使用した ムービー録音の開始・停止の同期に対応しました。
7 スレートトーン発生機能を追加しました。

ttp://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1090/index40a.html
(hを加えてね)

書込番号:19353217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/26 16:33(1年以上前)

なんのためにh抜きにするのかな?  ?('.')?

書込番号:19353258

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/11/26 17:01(1年以上前)

branzino.kenさん こんにちは

>グリップの面やバランスなどはEM1かな!?と思うのです。

でしたら EM1が良いと思いますが Mark IIが気になるのでしたら 待つのも良いかもしれません。

でも 発売されても 今のEM1の価格より高くなると思いますし それから価格が落ち着くまで待つとなると 待つ時間長くなりますので EM1購入し 早く使うほうが良いように思います。 

書込番号:19353320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/11/26 17:39(1年以上前)

高解像モードが違いますね。

EM1は、今日のファームウエアアップデートで似たような性能になりました。

新製品を待つときりがないです。新製品は高いし、初期不良が心配で少なくとも
3ヶ月くらいは待たなくではならないでしょう。

3ヶ月後に新製品、その後3ヶ月待つ。合計6ヶ月。この時間は人生にとって
短くはないと思います。お金がないけど、時間だけはある若い人は、待つ価値が
あるかもしれません。

書込番号:19353403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2015/11/26 18:12(1年以上前)

実際今のオリンパスデジカメは機種による差がすごく少なくなっています。
EM−1発売後にEM-5・EM-10ともにマークUへと進化し、もはや、フォーサーズレンズを装着出来ること以外は大した差が無くなってしまいました。

もし、F2.8が前提でしたらEM-5マークUで十分でしょう。

また、機種間の差が無くなっているということは逆に次期フラッグシップには相当の進化が期待できます。
PENや中古のOM−Dでしのいで次期EM-1マークUに期待するのも良いかもしれませんね。

書込番号:19353475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/11/26 21:25(1年以上前)

私は E-M5Uを使ってますが E-M1に一票!!
値段もこなれてきてお買い得なのに 今回のバージョンアップで益々お買い得UPです。

来年に E-M1Uが発売されると噂もありますが 
そんなこと言っていたら いつまでも買う時期が決まらないと思うし
新機種なら値段もそれなりにするでしょうしね。

もし E-M1を買って来年E-M1Uが発売されたら 
その時 じっくり性能を吟味してどうしてもと思ったらまたゆっくり考えたら良いのでは?

性能の違いは 
大雑把にAF方式の違い 動き物を撮るならE-M1.
ハイレゾショットと動画がE-M5Uは良いけどハイレゾショットは使う機会は少ないですね。

書込番号:19354023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/26 21:37(1年以上前)

>branzino.kenさん

とりあえず、どっちでもいいんじゃね?(秘技ちゃぶ台返し)

機能では動体撮影するか・像面位相差AF要るか(M1)、ハイレゾや夜景撮るか・バリアングル要るか(M5)っ感じかな?
細かい差はあるけど、値段でM1で良いんじゃないでしょうか?
(オリンパスダイレクト・フォトパス・プレミアム会員はM5mkII+12−40mmProでM1レンズキットより約一万安くなりますが)
実店舗だと148000の1万キャッシュバックVS 88000+78000の2万キャッシュバックでM1の方がお買い得かなと思います。

http://kakaku.com/item/K0000575056/pricehistory/ まぁ、M1mkIIも早ければ来年2月頃登場かもしれないけど、それ込での現状の値段ですね。

書込番号:19354080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/26 22:45(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 様
ありがとうございます。
G1購入当時はm4/3の交換レンズは乏しく安価に手に入るFDという選択としたのですが、コーティングひとつで写りも変わるのですね!勉強になります。
最近では交換レンズも増えたので専用レンズを使う事にします。
沼にハマりそうですが…

secondfloor 様
ありがとうございます。
検索してみます。

5D2が好きなひろちゃん 様
ありがとうございます。
専ら手持撮影が主なのでハイレゾ機能は今は必要無いかもです。
カメラだけでなく首に掛けるのが好きではないのでG1ではグリップに指を掛けて移動しているのでその点ではM1の方が違和感が無く馴染めそうです。
色々考えているとフォトライフが楽しみです!

蕎麦人 様
ありがとうございます。
M1を使っていた。過去形が気になります…

大林 明 様
ありがとうございます。
以前、所有していた4/3レンズを手放した事が悔やまれます!

写歴40年 様
ありがとうございます。
フラッグシップ機は腐っても2番手ではない!
説得力がありますね!グッときました!

tohrmahler 様
詳しくご説明頂きありがとうございます。
カタログより分かり易く助かります!

もとラボマン 2 様
ありがとうございます。
おっしゃる通り、MK2が発売されても購入出来ませんし早く使った方がいいですよね〜!

デジタル系 様
ありがとうございます。
お金が無い中年オヤジなので待てそうにありません…

山ニーサン 様
ありがとうございます。
中古などでしのいで、次期MK2に期待する。そういう事もありかも知れませんね…





書込番号:19354288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2015/11/26 23:03(1年以上前)

像面位相差に価値を見出せなければ、
バリアングル/チルト
ハイレゾあり/なし
を踏まえて、
デザインとコンパクト(グリップ有無)で決めてしまえば良いかと思います〜

自分は、少しでもコンパクト軽量でe-m5にしました。

書込番号:19354367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/26 23:39(1年以上前)

M-1後継機はたぶん来年後半だと思います。
改良点は新型20M影像素子やハイレゾの手持ち撮影やAF速度の強化などと推測。

M-5マーク2とM-1の差はほとんど無いと思います。
12-40 F2.8をメインで使うなら、グリップの大きい
M-1の方が軽く感じますね。

ただし、液晶モニターがバリアングルなM-5マーク2
は花やポートレートの縦位置撮影にとっても便利です。

結論、動きものを主体に撮影するならM-1をススメマス。それ以外ならM-5マーク2が良いでしょう。

書込番号:19354475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2015/11/27 00:01(1年以上前)

結構E-M1を押しているかたもいますが、branzino.kenさんはアダプターを介しCanonFDの50F1.4で撮影とのことですので、最強の5軸手ブレ補正を持っているE-M5 MK2をお勧めします。このカメラですとピント合わせの時にピーキングでピントが合った部分の輪郭に色を付けてきますし、拡大表示で見やすくなりますので息を飲んで撮ることが少なくなると思います。もちろんE-M1でも同じ事が出来ますがE-M5 MK2はブレが少なくOLDレンズの撮影に便利なカメラです。

書込番号:19354540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/27 04:05(1年以上前)

選択ポイントとなるいちばんの違いはデザイン。EM1はシャッターまわりがごちゃごちゃし、かつ大型グリップがついてます。これがいやで見送ったひとがいます。

一方、EM5m2はバリアン液晶。この点が使っていて個人的には気になります。スナップで使うとき、ティルトなら一瞬でセットできますが、バリアンは無理。動作も大袈裟だし。

レスポンスはEM1が少しだけ勝ります。バッファー量が違うんじゃ? あと、EM1は高感度ノイズが目立つというひとがいます。が、ふつうに昼間撮ってるぶんにはセンサーの違いはわかりません。その他の機能についても差は小さい。

だから結局始めに言ったようにデザインや液晶あたりが決め手になりそうに思います。





書込番号:19354848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/27 20:41(1年以上前)

菊花 様
ありがとうございます。
液晶はG1がバリアングルでローアングルや縦撮影の際などではメチャ便利だと感じています。
液晶はM5、グリップはM1何ですよね〜
う〜悩ましいです…

ササイヌ 様
ありがとうございます。
動きものは殆ど撮らないのでM5かな。と思うのですがM1のグリップが…
M5に後付けのグリップを付ける事で解決出来るのかなァ!?携帯性が…です。

しま89 様
ありがとうございます。
しま89様の言う通り所有のオールドレンズを活かしたり、私の様な素人にはM5の方が使い易く安心な様に感じます。

ニックネームあ 様
ありがとうございます。
前述でも記しましたが、液晶はM5、グリップはM1何ですよね〜
携帯性に目を瞑ればM5に後付けのグリップで落ち着くかな!?と思っています。



書込番号:19356393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフィルターと延長保証について

2015/12/01 09:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:46件

はじめまして。今回カメラレンズをはじめて購入したのですが、分からないことが多いので質問させていただきます。

レンズフィルターについて
このレンズは高級なのでレンズフィルターを買おうと思います。サングラスについてるようなポラライズドフィルターもあれば、なにも加工されていない普通のフィルターもあるそうですが、おすすめはありますか?
またここで気になったのがEDレンズ群が搭載されているこのレンズにポラライズドフィルターは意味があるのでしょうか?

保証について
皆さんの中にはこのレンズを買われてから久しい方もいらっしゃると思いますが、今まで故障などで修理に出された方はいらっしゃいますか?レンズはあまり壊れるものでもないようですが、どうなのでしょう?

書込番号:19366585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/12/01 09:56(1年以上前)

まっつさんさん こんにちは

ポラライズドフィルター(偏光フィルター)は 反射を除去するフィルターで 空気中のチリの反射を取り 空を鮮やかに写したり 葉っぱなどの反射を取り除く事により 葉っぱの色を鮮やかにするフィルターですが 描写能力を上げるための EDレンズとは 目的が違うので 偏光フィルター付ける意味は有ると思います。

でも 偏光フィルターは 効果が出る場合と出ない場合があり 最大2段分暗くなる事もありますし 光に当たり続けると劣化しますので 常用フィルターとしては 適さないと思いますので 常用フィルターでしたら レンズ保護用の プロテクトフィルターが良いと思います。

フィルターは ケンコーかマルミと言うメーカーの商品でしたら問題ないと思いますし このレンズでしたら PRO1D plus プロテクターが合うと思います。

PRO1D plus プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607502525.html

書込番号:19366643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/12/01 10:04(1年以上前)

フィルターにはそれぞれ役割があるので色々な種類があります。

PLフィルターは有害な乱反射光を除去して画像をクッキリさせるためのもので、透過する光は少し減るので同じ絞り、ISO感度ならシャッター速度が遅くなります。
http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html

意図的にシャッター速度を遅くするためのNDフィルターと言うのもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/marumi/20150612_705645.html

レンズの前玉の保護のためのものはプロテクターと言って
無色で光りをできるだけ減衰させないようにコーティングが施されています。
超格安のものにはコーティングがされていない粗悪なものもありますのでご注意ください。

ケンコーやマルミ、ハクバなどのメーカー品からお好きなものを選んで下さい。

書込番号:19366659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/12/01 11:01(1年以上前)

フィルターとプロテクターがあるんですね!フィルターはPLフィルターほしいですけど常用は控えた方が良さそうですね...
とりあえずプロテクターは買っておきます!

書込番号:19366781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2015/12/01 11:13(1年以上前)

まっつさん、こんにちは。

> 皆さんの中にはこのレンズを買われてから久しい方もいらっしゃると思いますが、今まで故障などで修理に出された方はいらっしゃいますか?レンズはあまり壊れるものでもないようですが、どうなのでしょう?

私はこのレンズを使ってはいないのですが、ネットの情報などを調べても、とくに故障率が高いということはないようです。

なので故障率は、他のレンズと同じような感じだと思うのですが、、、
他のレンズの故障率は、購入直後の数カ月が最も高く、その後数年間は安定して低く(ほとんど壊れない)、レンズが寿命を迎える頃に再び高くなってくる、という傾向があります。

そして購入直後の故障率が最も高い期間は、メーカー保障が効きますし、レンズが寿命を迎えることは、延長保証の期間も終わっていますので、、、
結局、延長保証というのは、レンズが最も壊れにくい期間の保証ということになり、あまり使う機会はないかもしれません。

ただその期間内でも、故障率はゼロではありませので、値段が負担になるほど高くなければ、もしもの事態に備えて延長保証に入ってみるのも良いように思います。

書込番号:19366796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/01 12:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

ZUIKO PRF-ZD62 PRO 62mm

PRF-D62PRO 62mm

どうしてPROレンズを買ったのに、フィルターにもこだわらないのか?

オリンパス純正でZEROコーティング採用、『ZUIKO』銘まで入った高級プロテクトフィルターはこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000704254/


こちらも純正で『OLYMPUS』銘がちょっと嬉しいプロテクトフィルターはこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000606608/

書込番号:19366919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2015/12/01 13:17(1年以上前)

回答ありがとうございます!

>secondfloorさん
カメラレンズは最初と末期に壊れやすいんですね!3年保証つけちゃいましたが、念には念をということでよしとします。それよりも盗難保証等の方が重要かもしれませんね。

>にゃ〜ご mark2さん
それは図星ですね。やはりPro レンズなのでプロテクターもそれなりの物の方がいかもしれませんね。またどれを買うかはよく考えます!

書込番号:19367059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/01 14:28(1年以上前)

まっつさんさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

レンズ保護フィルターには高価なものから安価なものまでラインナップされていると思いますが、私は気持ちの問題とわかりつつも高価なレンズには高価なフィルターを安価なレンズには安価なフィルターを使用していますが、安価なフィルターをつけたからと条件の良い場合ではその差はテストしたことがありますが私には全然わからなかったと思います。

PLフィルターの常用はレンズ劣化で駄目ですが、保護フィルターもフィルターに直接光りが当たるような逆光や夜景などでは外した方が良い場合もあると思います。

書込番号:19367178

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/01 15:12(1年以上前)

まっつさんさん、こんにちは。

>やはりPro レンズなのでプロテクターもそれなりの物の方がいかもしれませんね。
私もどうしても欲しかったレンズや、超高価なレンズを手に入れた際には、無理をしてでもレンズメーカーのロゴの入った
プロテクターを購入しています。

安価なものとの性能差、耐久性の差はよく分かりません。周りからはロゴも見えないかもしれません。
分かってはいるものの、純正を買ってしまうという、完全な自己満足の世界です。
でも嬉しいのです。

ごめんなさい、肝心なことを書いていませんでした。
レンズの故障は無茶な扱いをしなければ、そうそう発生しないと思います。

但し、ズームレンズの宿命、ゴミの吸い込みには気を付けて下さい。
ズームの際のレンズの移動により、外気がレンズの鏡筒内に入り込んできます。その際にゴミなども入ってくることがあります。
これは防塵防滴であってもです。完全な密閉状態ではないので、小さな隙間から入り込んできます。

写真に写り込まなければ気にしなくても良いと思いますが、ゴミが入り込んでいるのは見たくないでしょうから、
保管場所には十分配慮して下さい。レンズやカメラの保管専用のドライボックスを買うなどして。

失礼しました。

書込番号:19367242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2015/12/01 17:29(1年以上前)

>Canasonicさん
防塵であってもズームレンズは埃が入ってしまうんですね...知りませんでした。ということは、布の袋にズームレンズと乾燥剤をいれて保管するのはあまりよろしくなさそうですね。今までそうやって保管してました...湿気のことは気にしていましたが、埃のことははじめて知りました!事前にわかってよかったです!ありがとうございます!

書込番号:19367516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/12/01 17:38(1年以上前)

まっつさんさん 返信ありがとうございます

>防塵であってもズームレンズは埃が入ってしまうんですね...知りませんでした

防滴であっても 防滴はレンズをボディに付けた状態での事で レンズ単体で有れば マウント側は 防滴ではなく ゴミも入りますので注意が必要です。

書込番号:19367530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/12/01 18:33(1年以上前)

私はマルミのDHGスーパーを使ってますが、http://kakaku.com/item/10540311705/ 水滴や汚れが落ちやすいので重宝してます。
(もう1ランク上のEXUSシリーズもあります)

書込番号:19367668

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/01 21:01(1年以上前)

まっつさんさん、返信ありがとうございます。

布の袋ですと、湿気が入ってきますのでおすすめできません。ケバケバもありますしね。

カメラやレンズの保管は、専用の防湿庫をお持ちでなければ、まずはお手軽で求めやすい
ナカバヤシのキャパティドライボックスに、カメラ用の乾燥剤、防カビ剤を入れておくと良いかと思います。
私も使っています。

amazonのURLを貼りますね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1448970787&sr=8-1&keywords=%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%80

これであれば、大切なカメラやレンズも安心して保管できると思いますよ。

今後、レンズが増えていったり、高価なボディやレンズを買う場合に、専用の防湿庫を買われると良いでしょう。
結構な金額ですので。

ご参考まで。

書込番号:19368076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/12/01 23:22(1年以上前)

>TideBreeze.さん
汚れの落ちやすさもプロテクターによって変わってくるんですね!参考になりました!

>Canasonicさん
保管方法について詳しく教えていただきありがとうございます!
今はドライボックスについても用意しようかなと思ってます!

書込番号:19368613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キズ(新品不良品?)

2015/11/01 00:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明
機種不明

新品にて購入し、早速開けて確認してみるとレンズ内部にキズが確認されました。一番外側の黒い円上の縁の部分です。何かにぶつかったのか、内側に少しひしゃげた感じでバリのように見えます。
これは不良品にあたるのでしょうか?
私が神経質なだけでしょうか?
どなたかご教示頂けると助かります。なにぶん高い高い買い物だったので(泣)

写真にすると見づらいのですが、赤丸の部分がそれにあたります

書込番号:19276669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/01 09:03(1年以上前)


Taka1001さん ♪

おはようございます。

ちょと画像からだとわかりかねますね(≧∇≦)
ただ画像が粗い?それを勘案してもその部分以外も画像からだとそれらしき感じですよね。

一度販売店で見てもらってはいかがでしょうか?
もしくわOLYMPUSさんのピックアップサービスでSCに送るとか?

ちなみにわたしの12-40をチェックしましたが、画像にあるようなバリ?的なものは皆無で綺麗でした。
すでに2年近く使用してますが、チリ一つありません。

決して神経質だと思いませんよ^o^
大切なレンズです。

販売店かSCに見てもらうのをお勧めします。

書込番号:19277236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/11/01 11:57(1年以上前)

機種不明

画像粗くてすみません。加工するとkbまで落ちてしまいまして。元のを一つ載せておきます。

そうですか。やはり小さな傷なだけにこんなものなのかなと思っていたのですが、気にすべき事ですよね。

因みにレンズを持って前後に傾けるとカタカタ音がするのは正常な範囲なのでしょうか?

詳しい方いましたらお願いします。

書込番号:19277656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/01 12:11(1年以上前)


こんにちわ^o^

お昼寝してましたw

カタカタするか振ってみたらカタカタしました^o^
これは正常なのではないですかね?
よくわからないですが(^◇^;)
※振るものじゃないから振ったことがありませんでした。

画像みたけどやはりなんかわからない。
でもきになるなら絶対販社さんかOLYMPUSさんに。

なんかホコリ?も混入してそうな画像ですね。
そっちのが少し気になります。

書込番号:19277707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/01 14:00(1年以上前)

Taka1001さん こんにちは。

ご愁傷様です。

レンズは振るものではないので音に関しては問題ないでしょうが、ギズらしきものに関してはあなたが気になるのであれば、販売店にて初期不良交換をお願いすれば良いと思います。

実店舗購入ならばその場で箱から出して現物確認しての持ち帰りが、こういうことがあった場合はその場で交換依頼出来るので良いと思います。

書込番号:19278011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/01 15:01(1年以上前)

写真の部分は、レンズの内側でユーザーが触れられる場所じゃないですね。 傷が付いたとしたら、製造過程でしょうね。

性能に影響が無くても、下取りに出す時、査定が下がるってだけでも、交換理由にはなると思います。 
気になるのなら、買ってすぐなら販売店に交換依頼の相談してみたらいかがでしょう? よっぽどサービスの悪いショップで無ければ交換してくれると思いますよ。

書込番号:19278152

ナイスクチコミ!3


スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/11/01 15:26(1年以上前)

お忙しいなか皆様ご意見頂きありがとうございます。
査定で下がる可能性などは考えてもいませんでした。

早速、販売店で交換してもらうよう手配しました。

書込番号:19278212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/02 09:52(1年以上前)

おはようございます^o^

交換手配できて良かったですね♪

販売店直接出向き購入でしたら、わたしは一応中開けてレンズチェックしていただいてます。
1度富士フイルムさんのレンズで後ろ玉?になんかの液が乾いたシミみたいのがあり懲りました。

なんども出向くのも電話で説明も手間ですから、それ以来どうせ保証書にサイン入れるんで開封しますからそのときに店員さんと一緒にレンズチェックします。

のちのちを考えたら対面販売ではこれが1番安心できます^o^

書込番号:19280640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/11/26 17:44(1年以上前)

マップカメラは、保証書に店の印を押してからでないと、製品を見せてくれません。
ヨドバシは見せてくれます。

ところで、くだんのレンズですが、私は仕様の範囲だと思います。これくらいは
オリンパスは普通ですよ。新たに来たレンズが同じようでないことを祈ります。
まあ、その時はあきらめもつくと思いますが・・。

オリンパスは外装の造りに問題がありますね。

書込番号:19353413

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズについて

2015/10/30 19:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。この度、こちらのレンズのユーザー様からアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。
現在、E-M5 Mark2とm.zuiko 14-150mm F4.0-5.6 Uを使用しております。購入時に他のレンズも買おうかと思っていたのですが、いろいろなレビューを見てからにしようと思っておりました。
そこで、現在二つのレンズのどちらかを買い足そうと思っており、皆様からのご意見を頂きたいのです。

@m.zuiko 12-40mm F2.8 PRO
Am.zuiko 9-18mm F4.0-5.6
の二つです。使用用途は、風景や人物写真です。11月のこれから、雲海や紅葉をメインに撮ろうと思っております。

今のレンズとの使い分け、価格を考えれば、Aが有力なのですが、E-M5 Mark2と組み合わせたとき、少しダサいかなと思っております。。。笑
勿論、外観より、写真の出来栄えが大事なのは分かっていますが、そういったところに魅力を感じなければ、持ち出す気も起こらなくなるかなと思っています。
m.zuiko 7-14mm F2.8 PROも考えたのですが、7mmは使いにくいのかなと思っております。
なにかご意見下さい!!このレンズを買うひと押しを下さい!!!笑

書込番号:19272888

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/10/30 20:55(1年以上前)

m.zuizuiさん こんばんは

>-M5 Mark2と組み合わせたとき、少しダサいかなと思っております

9-18mmは 使用時レンズが伸び 見た目も重要でしたら 12-40mmの方が良いと思いますが 9-18mm逆光にも強く ピントも正確で 独特な青空の描写など気にいっていて 自分のメインレンズになっています。

外観気にしないのでしたら お勧めです。

書込番号:19273136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/30 21:20(1年以上前)

>m.zuizuiさん

ズームレンズを1本買い足すならもう断然これです。

@m.zuiko 12-40mm F2.8 PRO

見た目の高級感も最高。写りも最高。明るいし寄れるし。決定!おめでとう!(^^)

書込番号:19273230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/30 21:33(1年以上前)

私も2つとも持ってます。そういえば今日2つとも使いました(笑)

風景や街中なら9-18ですかね?

人物や風景などなど欲張りたいなら12-40Pro?

あるいは評判のよいパナの7-14F4も今ならAmazonで約7万円で悩ましさアープ(笑)

私としたらやっぱりメインにもなれる12-40Proかな?F2.8始まりで手持ちでも絞りやすいので。

書込番号:19273268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/30 21:49(1年以上前)

 候補の2本は性格が違うと思います。

 @はフルサイズでいえば24〜80ミリで広角から準望遠までカバーする、標準ズーム、Aはフルサイズでいえば18〜36ミリの超広角から広角をカバーずる広角ズーム。F値も違います。

 汎用性は@の方が勝るともいますが、昼間屋外の風景をパンフォーカスで撮るなら、広々とした景色の場合、不足を感じるかもしれません。Aなら広々とした風景の撮影には便利です。

 性格が違う以上、何を優先するかを決断すれば、選ぶレンズはおのずと決まると思います。ちなみに私なら、予算が許せば@と7-14F2.8PROの両方を購入して使い分けます。

書込番号:19273331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/10/30 23:24(1年以上前)

みなさん有難うございます。
どちらのレンズも良い所がありますね。。。笑
夜景なども撮りたいのであれば、F値が高いPROレンズの方がやはりよいでしょうか?
今考えているのは、12-40mmPROレンズを買って、1月頃に7-14mmPROを買い足そうかなと思っています。
また、オリンパスオンラインショップの20%キャンペーンには、開催される周期などあるのでしょうか?

あと、まだまだご意見募集しております!!!笑

書込番号:19273673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/10/31 02:10(1年以上前)

>m.zuizuiさん
>また、オリンパスオンラインショップの20%キャンペーンには、開催される周期などあるのでしょうか?

不定期 (年2回程度 去年の夏はプレミア会員だけ10%があって、一般の20%はその時なかったなぁ 冬は特定レンズのみ20%)
私はアクセサリー20%を待ってるんですが、今年の夏はレンズと本体のみ20%でした。
大体やるのは夏ボーナス、冬ボーナスの頃かなぁ?

とりあえず@推し 明るいレンズは正義だと思う(爆) うちのメインレンズです。

選択肢はあと2つ
ボディキャップ魚眼9mmF8
パナ7−14mmF4 http://www.amazon.co.jp/dp/B0021L90J8/
今ならクーポン付きで、70865円はおいしいです。 フィルターの付かない出目金ながら、重さ300g プロレンズより軽いので、山歩きのお供に欲しかったな〜と思ってます。(ああ、過去形なのが悲しい)

書込番号:19273985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/31 07:29(1年以上前)

m.zuizuiさん
覗いてみたんかな?!

書込番号:19274198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/10/31 07:40(1年以上前)

m.zuizuiさん 返信ありがとうございます

>夜景なども撮りたいのであれば、F値が高いPROレンズの方がやはりよいでしょうか?

手持ちで 高感度でしたら F2.8だと思いますが 自分の場合 夜景は ISO感度は低く 三脚使い 絞って撮影するので F値は気にしていないです。

書込番号:19274214

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 15:58(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます!結果、12-40mm PROレンズを購入しました!
この画角で足りないと感じれば、更なる広角レンズを買い足そうと思ったのが大きな理由です。まずはこのレンズで良い写真を撮りたいと思います!

書込番号:19278310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/01 16:03(1年以上前)

m.zuizuiさん
おう!



書込番号:19278325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/01 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こっちは終わりかけですが紅葉に間に合いましたか

フィルターも使え、日中ライブコンポジット20秒5コマ

鮭の遡上 約半分にトリミング

>m.zuizuiさん
12-40mm購入しましたか。 おめでとうございます。 M5markIIとは相性バッチリだと思いますよ〜。

最近気が付けば、ほぼこれ一本で回ってることが多いです(笑)。

いろいろ撮って楽しんでください。

書込番号:19279236

ナイスクチコミ!3


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 21:00(1年以上前)

>TideBreeze.さん
だんだん画角を増やしていこうと思いました!あとデザインも大きいです笑
綺麗なお写真ですね(^o^)私の地域はこれから紅葉なので、バシバシ撮りまくります!!
フィルターは何を使われているのですか?

書込番号:19279284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/01 22:00(1年以上前)

使用してるフィルターは
マルミ DHGスーパーレンズプロテクト  http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFLA/ 水滴や汚れが落ちやすいのでオススメ
マルミ DHGスーパーサーキュラー P.L.D62mm http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFMY/ 高くて吐血しそうになりました(爆)
ケンコー PRO-ND200   http://www.amazon.co.jp/dp/B00EC2I01S/ CPLの後だったので高いけど耐えました
ケンコー  62mm R-スノークロス http://www.amazon.co.jp/dp/B003SIC6IU/ 冬のイルミネーション用に追加しました。
ハクバフィルターケース
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-FCA-105-M-4%E6%9E%9A%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/pd/100000001000170277/

CPLやNDは58-62mmステップアップリングで、Proレンズと14-150mmと共用すると安上がりです。

書込番号:19279502

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 23:07(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
大変参考になります!
まだまだ初心者なので、見習って勉強します(^o^)

書込番号:19279775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング