M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (51製品)


価格帯:¥95,000¥99,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(2985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

E-M1で使用中の 12-40mm2.8Proを
本日追加した  パナ機 LUMIX G8 で使用したところ MFに固定されてしまいます。
レンズは 最近 最新ファームウェアにアップデートしたところですが、
アップデート前は パナ機では試していないので もとから動作しなかったかどうかはわかりません。

ちなみに
E-M1 では 完全動作します。
LUMIX G8 で もう一本の  suiko 40-150mm F2.8 proは 問題なく AF動作しています。

さらに 
本日 量販店でG8を購入する際に  本レンズを試したときはAFしてました。
(展示レンズなので おそらく ファームウェアは最新ではないと思われます)

過去にこんな 例は あるのでしょうか?
ご教授してもらえると助かります。

書込番号:20402638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/17 20:16(1年以上前)

MFクラッチ・・・はダイジョブですかね?
ピントリング引いちゃってるとか(^_^;)

書込番号:20402649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/17 20:33(1年以上前)

とりあえずは、MFクラッチしか思い浮かびませんねぇ。

書込番号:20402696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/17 20:39(1年以上前)

MFクラッチ・・・二本目だしそんなミスナイナイ

書込番号:20402706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/17 20:50(1年以上前)

MFクラッチ って?
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/feature.html

へ〜〜〜〜〜〜 (・ω・)ノ
初めて知った。

書込番号:20402741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/17 20:51(1年以上前)

読み間違えました。だったらクラッチかな。

書込番号:20402743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/11/17 21:10(1年以上前)

@E-M1のファームで、自分のうちのE-M1ではMFクラッチをOFFに設定しているので、レンズのリングがずれていても気づかずAF使えていたがG8に付けたらずれてるのがばれた!!
お店のレンズはリングがずれていなかったので、お店の本体でAFできた!

AG8にレンズ付ける時、じつは接点がはまり切っていなかった!

・・・とか!?

書込番号:20402811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/17 21:20(1年以上前)

MFクラッチ
ここに分かり易い解説を発見 ( ´ ▽ ` )ノ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005347

書込番号:20402836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/11/17 22:35(1年以上前)

もしかしたら レンズがG8に対応してないのかもしれません。
12-40 2.8proはファームアップで MFクラッチ機能が省かれましたよね?
それが影響あるのか分かりませんが...

最新のG8は ボディ内8軸手振れ補正内蔵で レンズもG8の手振れ補正にレンズ側の手振れ補正を リンクするようにする ファームアップが出ています。
スレ主様の 12-40 2.8proは その機能に対応しきれてないのかもしれませんね。
っていうか G8が対応するファームウェアを出さないと不味い..のかな?

書込番号:20403160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2016/11/17 22:44(1年以上前)

スレ主です。

皆様 初歩的なミスでした。
ご指摘のとおり MFクラッチでした。
お恥ずかしい。

E-M1では、レンズ交換の際に MFクラッチが動いてしまうのを避けるために
MFクラッチ機能をOFFにしていたため、どちらの位置にあるか、
はたまた MFクラッチの存在自体を 失念しており、
G8に装着した際に MF固定になっていたようです。
そのために、ボディを入れ替えると 
E-M1 AFモード
G8   MFモードになっていたと思われます。

素早い皆様の ご指摘で 解決しました。

結果的に MFクラッチが G8でも機能することがわかり、
MFモードで 素早く拡大ピーキングに移行でき至極便利なことが確認できました。

大変お騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:20403194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/11/17 22:53(1年以上前)

以前同じようなスレが立って同じような回答が集まって
私もその一人だったのですが
なぜだかそんな回答はノイズと云う指摘があり結局はMFクラッチ
そう云う私も撮影中いい画いい味だけどピント合ってないのかな
と クラッチを思い出し鞄から取り出したときクラッチが動いていましたとさ
もちろんドジはその最初で最後でしたが

書込番号:20403228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/18 06:57(1年以上前)

iZZZさん
エンジョイ!


書込番号:20403915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2016/11/18 18:33(1年以上前)

皆様 おかげさまで あっという間に解決しました。
全員good answerですが、マッハの速度で指摘いただいたお二人につけさせていただきました。

今日LUMIX G8に 当レンズをつけて 撮影してみましたが、
パナ機でも とてもいい動作 写りですね。
皮肉にも MFがとても使いやすく 拡大ピーキングの見え方を含めて むしろ LUMIXでの使用のほうが快適な印象です。

ただ OM-D E-M1は 持った時から 独特のプロ機の雰囲気があり、
proレンズの使用が似合いますが、 パナソニックにつけると とてもライト感覚で 子供をパシャパシャ撮影するには ファインダーを睨み付けるというより、ファインダー越しに 眺めるような感じでとても良いですね。

これも 基本性能が高いレンズはだからこそでしょう。

次は、 40-150mm proを じっくり試して 行く予定です。MFクラッチには注意して、、、

書込番号:20405439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/18 18:44(1年以上前)

何事もなく解決して、なによりです♪


個人的には良い機能と思うのです。

置きピン出来るし、回転角が定まって距離指標が出るのでMFは感覚的にやり易くて。
タッチも変わりますし。

ただ、やはり同じことで混乱した記憶はあります(^_^;)

書込番号:20405476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/23 20:05(1年以上前)

iZZZさん
おう。

書込番号:20508020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/12/23 23:02(1年以上前)

>iZZZさん

こんばんは。
すでに質問は一ヶ月以上前に解決済みのようですが、E-M1とG8を使用されているとのことで、この場を借りて質問できればと考えております。

300mm/f4.0の掲示板で、E-M1よりもむしろG7の方が動体撮影時のAFは優れているという書き込みを見かけましたが、G8を使用してみての実感はいかがでしょう?
その他、E-M1とG8を実際に使用しての両機種の比較について、率直なところをお聞かせいただければ幸いです(通常の画質、高感度画質、操作性など)。

書込番号:20508607

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2016/12/24 00:31(1年以上前)

>浅利さかむしさん
ご質問の2機種でのオリレンズの比較ですが、
自分の場合は 
12-40mm pro と 40-150mm proでの比較ですが、
AF性能については 静止画でのAFの迷いについては 両者ほぼ互角でしょうか。
動態での食いつきについては 10月に幼稚園の運動会で子供を望遠で追ったときには
GX-8 と E-M1の比較でしたが E-M1がさすがに良い印象ですが、
G8は GX-8より 少し良い印象と手ぶれ補正が優秀なので ジャスピン率は上がっている印象。
実際 E-M1でオリーオリで使っている時と 差を感じることはありません。

高感度特性については 両者ほぼ互角でしょうか。ISO1600までとしたいのは同じですね。

ただ G8は 本当にバランスの取れた 良いカメラの印象で 操作性の良さ メニュー階層の簡単さから
ほぼ持ち出しはG8のみになりましたので、
次の機種でのE-M1 Mk2かGH5を期待して E-m1は手放し レンズのみ残っています。
F2.8通しの ズームレンズについては 
パナソニック製より オリンパス製が質感も高く そのレンズが パナ機で全く問題なく使用できるようになった(特に手ぶれ補正)意義として
G8は価値が高い機種と感じてます。

ちなみに 現在の私の MFT システムでのレンズは
7-14mm F4     パナソニック
12-40mm F2.8   オリンパス
12-60mm     パナソニック
40-150mm F2.8   オリンパス + テレコン
単焦点
15mm F1.7    パナソニック
25mm F1.4    パナソニック

に落ち着いてます。

書込番号:20508858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/12/24 16:34(1年以上前)

>iZZZさん
こんにちは。
早速のご返信、ありがとうございます!

G8、ボディは10万円弱でE-M1に匹敵する性能+4K映像も撮影できるということで、相当に魅力的な機種という感じですね!!
一方で、E-M1 MarkUはE-M1をはるかに凌駕する性能(価格は2倍以上)ということで、こちらも魅力的に感じてしまいます。

書込番号:20510486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信39

お気に入りに追加

標準

好きですこれ。

2016/11/12 05:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 
当機種

心地よい秋の日差しと潮風

つけっぱなしの この一本

旅レンズ

好きですこれ。

書込番号:20384774

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 15:18(1年以上前)

当機種

自分探しの旅レンズ

標準域のズームなので とっても撮りやすい

小さな旅の相棒

最高です。

書込番号:20386027

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 15:54(1年以上前)

当機種

風の吹くまま気の向くまま

マイクロフォーサーズ

このレンズと E-M10

お気楽に気ままな旅を楽しみます。

書込番号:20386138

ナイスクチコミ!6


YAJIEさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/12 16:11(1年以上前)

>hirappaさん
いいですね〜!情感が伝わってきます。

キャッシュバックも始まりましたので、購入検討中です。


書込番号:20386188

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 16:29(1年以上前)

当機種

おしい! 広島県

通しで F2.8 って やっぱりステキ

開放からシャープな写りはマイクロフォーサーズのおいしいところ

アップした写真は絞り間違い&フォーカスがあらぬことろに。

>YAJIEさん

どうも、ありがとうございます。
このレンズはお薦めですよ。ぐぐっと寄れて写しやすい便利ズームです。

書込番号:20386226

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 16:56(1年以上前)

当機種

朱色のような素敵なレンズ

重さは 382g

重たくはないですよ 軽くもないけど

ちょうどよい重さとサイズです。

書込番号:20386294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/11/12 17:08(1年以上前)

 hirappa 様

 私も、このレンズがツケッパです。他メーカーFF機は、単焦点がツケッパですが、このレンズは、単焦点並の働きができる。

 ただ、今度出る12−100F4も気になるレンズで、旅行用ならレンズ交換も気にせずに夜・室内は明るい単焦点レンズで良さげだし。


 悩みますよねぇ、でも、”楽しいです、この悩み中症候群”・・・まずは、よい子の貯金!



書込番号:20386325

ナイスクチコミ!5


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 17:35(1年以上前)

当機種

すーっと透明

開放F2.8だけど フォーカスは意外とシビアかも

無頓着な私はいつもヨレヨレですが

絞り開放で気分もスカッと。

>5D2が好きなひろちゃんさん

12-100mm F4.0もイイですね。
素敵なズームを持ってると、単焦点もより楽しめて、私も欲しいレンズがいっぱいです。

書込番号:20386394

ナイスクチコミ!8


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 18:33(1年以上前)

当機種

フィルターのゴーストもお洒落

フルに絞れば F22

色々と試してみるのも

旅写真の楽しみです。

書込番号:20386576

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 19:05(1年以上前)

当機種

こってりもっちゃり

ボディはカジュアルな E-M10

気軽なカメラがお気に入り

でも画像センサーには頓着です。

書込番号:20386700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/12 19:13(1年以上前)

ずーっと透明   オリンパスブルーが出てますね。

穴子飯 リクエストします。

書込番号:20386722

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 19:43(1年以上前)

当機種

焼き牡蠣、しかも抜け殻^^

最大撮影倍率0.3倍 最近接撮影範囲58×44mm

寄れるレンズって楽しいですよね

テーブルフォトにも向いてます。

>山ニーサンさん

ありゃりゃ〜、牡蠣でお腹いっぱいで、穴子飯は食べられなかったんです。

書込番号:20386815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/12 20:17(1年以上前)

殻付きの生牡蠣

他の貝とは違って上下の殻の境が分かりずらい
殻に年輪のようについた皮をつたい境界線を見つけます
そこにナイフをズブリ 殻に沿って一気に剥きます

まずは、そのまま何もつけずチュルリ
口の中イッパイニ牡蠣のうまみがふくらみます

次に、用意した七輪で焼き牡蠣です
一旦、殻から外した牡蠣を殻に戻し網の上に
やがて、全体が白っぽくなりプクプクと泡がたってきます
その瞬間です、これも広島名物レモンをかけたら

アツアツのトコロをフーフーハーハー言いながらいただきます。

・・・・・・おなかすいたのでサヨナラ・・・・・・

書込番号:20386919

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 20:36(1年以上前)

当機種

牡蠣のうまみがふわ〜

便利ズームだと ついついピントに無頓着

手軽にササッと写しすぎかも

今回の旅の反省点です。

>山ニーサンさん

おしい広島、牡蠣まいう〜です^^

書込番号:20387004

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 21:02(1年以上前)

当機種

秋色の安芸

テーブルフォトから風景まで

すっきりも しっとりも こってりも

これ一本でOKです。

書込番号:20387103

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 21:20(1年以上前)

当機種

宮島って楽しい

スマホ 持ってません

スマホのせいでカメラが売れないってホントかなー

ちなみに私はOMシリーズが好きです。

書込番号:20387176

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/12 21:48(1年以上前)

当機種

朱に染まる

ちょうどイイですよね このサイズ

やっぱりバンランスはマイクロフォーサーズが一番なのかな

一眼レフはAPS-Cでもちょっと分厚すぎ。

書込番号:20387302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/13 02:13(1年以上前)

hirappaさん
エンジョイ!

書込番号:20388120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/13 07:34(1年以上前)

当機種

エンジョイ!

レンズ選びは楽しいですね ボディ選びよりレンズ選び

明るい単焦点と お便利ズーム

写して楽しいフォトライフです。

>nightbearさん

遊びも仕事も エンジョイ! してまーす。

書込番号:20388388

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/13 09:37(1年以上前)

当機種

それぞれの安芸

カメラでタイムトラベル 未来には行けないけれど

想い出に再会できる

お気に入りのレンズと お気に入りのボディ 素敵ですね。

書込番号:20388659

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/13 12:04(1年以上前)

当機種

二つの世界

ファインダーとライブビュー ミラーレスだと同じです

やっぱり写真はレンズですね

一眼なら気分で好きなレンズが楽しめる。

書込番号:20389091

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

クラッチ使用でカクカクの動き

2016/08/25 01:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 凡人01さん
クチコミ投稿数:89件

タイトル通りMFクラッチを使用し明るさを全開にするとカクカクとゆうか残像がすごく観るに堪えません。

その他は正常です。これは仕様でしょうか??故障でしょうか??

どなたかわかる方ご教授ねがいます。

補足、明るさとはGH4の前と後ろのダイヤルです。

つたない説明で申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:20141293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/25 06:46(1年以上前)

>MFクラッチを使用し明るさを全開にするとカクカクとゆうか残像がすごく
>明るさとはGH4の前と後ろのダイヤル
望遠側にして、暗い部屋でカメラを振ると、モニター像(ファインダー像)がそんな感じになることがあります。

ただし、MFクラッチはピント調節に関するものです。関係ないと思います。

明るさ全開とは、絞り開放のことでしょうが、これも関係ないと思います。

明るいところ(昼間屋外)でも同様のことが起きますか? 起きなければ仕様だといえる現象でしょう。

モードダイヤルをAにしたらどうなりますか?

ひょっとして、Mにしてませんか。これは露出のマニュアルモード。MFクラッチのMFはマニュアルフォーカス(ピント)の意味です。おなじマニュアルでも互いは無関係です。

あと、ご教授でなくご教示です。

要領を得ない答えでもうしわけありませんが、状況が理解できないので答えにくいです。


書込番号:20141470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/08/25 09:45(1年以上前)

凡人01さん こんにちは

情報が少なく 間違っている可能性は 強いのですが プレビューモードで シャッタースピード確認モードになっていないですよね?

書込番号:20141756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/25 11:30(1年以上前)

凡人01さん
メーカーに、電話!

書込番号:20141934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/25 12:16(1年以上前)

>明るさとはGH4の前と後ろのダイヤルです。
前後のダイアルに割り当てているのは絞りとシャッタースピードでしょうか?
それともどちらかがISOでしょうか?
マニュアル露出で露出オーバーになってるんでは?
iAやP/Aモードで試してみてください。

あと撮影データ付きの画像を貼ると適切なアドバイスが貰えると思います。

書込番号:20142012

ナイスクチコミ!0


スレ主 凡人01さん
クチコミ投稿数:89件

2016/08/25 15:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうごさいます。

まだ仕事中で現物が手元に無い為ボタンの割当は不明ですが初期設定のままなのでisoと何かだと思います!

それと思い出したのですがマニュアルクラッチを使用したらオートよりも画面が明るくできました。

これも何か関係があるでしょうか?

書込番号:20142535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 凡人01さん
クチコミ投稿数:89件

2016/08/25 19:39(1年以上前)

皆様大変失礼しました。

どうしても納得がいかず近所のキタタムラに駆け込んだところシャッタースピードの弄りすぎが原因と判明しました。


レンズの故障ではありませんでした。お騒がわせして申し訳ありませんでした。また回答いただいた皆様有難うございました。

素人にはもったいないレンズですね。また何かありましたらご指南宜しくお願いします。

書込番号:20143036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/08/25 20:21(1年以上前)

>凡人01さん

>MFクラッチを使用し明るさを全開にするとカクカクとゆうか残像がすごく観るに堪えません
状況が良く分かりませんが、「残像がすごく」って現象は、レンズに起因するものでは無いです。

オリンパスの場合は、夜間専用のLVブースト2という機能が働くと、手持ちだと残像がすごいことになります。でもLVブースト2を使用する時は三脚で固定が前提です。
レンズのマニュアルフォーカスクラッチとは、レンズ側でAF/MFを切り替えるスイッチで、明るさに係る要素はありません。 

>それと思い出したのですがマニュアルクラッチを使用したらオートよりも画面が明るくできました。
レンズ側にそんな機能は無いです。 気のせいでないなら、MFアシスト、フォーカスピーキング、拡大LV、などの他の要因です。

まず、パナのキットレンズなど他のレンズのAF/MFでも同じ現象にならないか、それと日中のAF/MF切り替えて試してみることをお勧めします。
 たぶんパナのローライト設定になってて反応が遅いんじゃないかなとは想像はしますが、非ユーザーなので細かい所は判りません。カメラの使用条件等を明記してGH4の板で聞いた方が早いかもしれません。

書込番号:20143171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/26 10:05(1年以上前)

凡人01さん
おう。

書込番号:20144610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

無限遠∞で 星空が撮影できますか

2016/08/23 09:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

星空の撮影は 全くの 無経験です ピント合わせが 難しいと聞いています 

フォーカスリングを手前に引いて 無限遠∞に合わせれば 星空にピントが合って 星がとれたらいいなぁと

思っております カメラは E-M1です 簡単で 初心者でも ピント合わせが 楽にできる方法も お教えください

よろしくお願いします

書込番号:20136693

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/08/23 09:24(1年以上前)

今のAFレンズの距離目盛と言うのはいい加減(大体)ですから当てにできません。

LV画面の拡大などでMFで合わせることです。

書込番号:20136704

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2016/08/23 11:11(1年以上前)

>tonko-さん

>> 簡単で 初心者でも ピント合わせが 楽にできる方法も お教えください

背面液晶を使いピーキングMFで拡大し合わせるといいかと思います。

書込番号:20136877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/23 11:21(1年以上前)

電源Offのたびにピント位置がリセットされますので、「レンズリセット」をOffに設定して、
ISO感度すこし高めで明るい星にピントをざっくり合わせ、ISO感度を3200くらいに落として何枚か撮影、勘で微調整。
いいなと思ったらピントリングとズームリングをパーマセルテープで固定。という風に私はしています。
時間のあるときは、明るいうちに遠くに合わせておくというのも、いいかもしれませんね。(やったことない。笑)

書込番号:20136905

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/08/23 11:35(1年以上前)

tonko-さん こんにちは

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1311/22/news066.html

上のサイトを見ると スナップショットフォーカス機構より進化した マニュアルフォーカスクラッチ機構になっているので 出来そうな気もしますが 実際には使ったことがないので 実際にテストしてくれる人が出てくると良いですね。

書込番号:20136928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/23 12:35(1年以上前)

無限遠∞の目盛りは目安なので、明るい物体(例えば30m以上離れたところにある街灯など)に向けて、LV画面の拡大でMFでピントを合わせると確実です。

書込番号:20137062

ナイスクチコミ!7


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2016/08/23 21:48(1年以上前)

藍相逢哀さん
もとラボマン 2さん
コーンスープ生クリーム入りさん
おかめ@桓武平氏さん
kyonkiさん

ありがとうございました 

ごめんなさい 問い合わせの文章が 不十分だつたと 反省しています 

12-40mmPROの MFクラッチ機構の無限遠∞で 星空撮影のピント合わせに なりますか と

お尋ねしたかつたのです カメラは 楽して 手抜きしてたら あきません   

しつかりと 星なり 遠くの山の木 鉄柱などに ピント合わせをしてみましょう

貴重な ご意見 ご説明を 参考にさせて頂きます ありがとうございました 


書込番号:20138181

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/23 21:50(1年以上前)

カメラがE-M1であれば、LVブーストと拡大表示で簡単にMFで合わせられると思います。

書込番号:20138189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/08/23 22:25(1年以上前)

当機種
機種不明

肉眼で真っ暗でもLVブースト2で地上の様子が判ります

ライブコンポジットで撮ったペルセウス座流星(1個だけ群なし)

>tonko-さん

無限遠の∞マークの〇と〇の 中間点辺りに指標に合わせれば、大体、無限遠のニアピンになってます。 (フォーカスリングを回し切ると無限遠を超えたオーバーインフの状態になってどこにもピントが合いません。)
みなさんは大体で合ってないとおっしゃいますが、Proレンズは結構ピント合ってる気がします。

指標だよりでも大体のピントは合ってますが、ここからピントを追い込んで正確なピント合わせします。
星撮りは光害のない所で撮るのが普通ですから、星明かりでMFのピント合わせできるようになることが必要です。

撮影モードAで、露出補正+5.0、 もしくは撮影モードM ISO6400 F2.8 SS30″ぐらいにすると 星がくっきり見えます。
撮影モードMの時、LVブースト2を使うとカメラの反応は遅くなりますが、地平線の暗闇が見えるようになるので、星撮りはLVブースト2がおすすめです。(LVブースト2は手持ちだとブレまくって辛いです)
拡大ボタンを使って、明るい星が見える個所を5倍→14倍とだんだん大きく拡大します。
フォーカスリングを少しずつ回して星がシャープな点に写ったところに合わせたら後はフォーカスリングに触れないように(笑)
拡大を通常に戻して、ISO・絞り・シャッター・露出補正のセッテングを撮影時の状態に戻します。
12〜40mmのズーム距離を変えたら、このレンズは大丈夫と思うけど、レンズによってはピント位置の変わる物もあるので、ピントチェックをした方が良いです。

この辺は習うより慣れよで、何回か自分でやってみれば、すぐコツをつかめると思いますよ。
あとここにもノウハウがいろいろ載ってたはず http://fotopus.com/hoshi/
M1もライブコンポジットできるので、ついでに試してみてください。
レンズのピント合わせも重要ですが、カメラを三脚で天頂にセットして、手探りでボタン操作できるように慣れる方が大変だった気がします。

>おかめ@桓武平氏さん
設定によるのかもしれませんが、私は通常フォーカスピーキングを赤にしてますが、輝点は白、他は真っ黒で、ピーキングの赤がほととんど見えないです(^_^;)ヾ

>コーンスープ生クリーム入りさん
Proレンズのマニュアルフォーカスクラッチは、MF時のポジションを記憶してるので、「レンズリセット」は気にしなくて良いですよ。
長時間放置してても自重で鏡胴が伸びたりしないのもProレンズの良い所です。
ピント合わせがスムーズにできるようになれば、レンズはテープで固定しなくても大丈夫でしょう。(たぶん)

>藍相逢哀さん
 12-40mmの距離指標は1mの隣が∞なので、 1mと∞の間隔があまりに狭くてびっくりします。 町中はそれでもいいけど、やはり山の中の星撮りは、「星でピントを合わせる」をマスターするのが第一歩かなと思います。

書込番号:20138291

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/24 01:37(1年以上前)

TideBreeze.さん

>Proレンズのマニュアルフォーカスクラッチは、MF時のポジションを記憶してるので、「レンズリセット」は気にしなくて良いですよ。
>長時間放置してても自重で鏡胴が伸びたりしないのもProレンズの良い所です。
>ピント合わせがスムーズにできるようになれば、レンズはテープで固定しなくても大丈夫でしょう。(たぶん)

Proレンズってすごいんですね。
勉強になりました。ご指摘ありがとうございます。m(^^)m

書込番号:20138733

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2016/08/24 21:25(1年以上前)

hokurinさん
TideBreeze.さん

ありがとうございました

皆様から ご親切を頂いて うれしいのですが カメラ教室の年寄り仲間で 行く予定だった 初体験の長野の星空撮影が 

良くない天候のため 中止になりました 残念 ご好意には かならず 後日 心して 撮影に生かし 星空を 美しく撮るよう

努力します 京都在住の年寄り 下手ばっかりですが 楽しい教室仲間がいるから 一人では心もとない 夜の撮影も 

助け合えば なんとかできます

TideBreeze.さん 懇切丁寧な ご説明 ありがとうございました MFクラッチが 使えそうですね 安心しました

噴水のライトアップ 飛行機の光跡など ライブコンポジットを使った事があります 一度は 星を撮ってみたいです

見せて頂いた 写真には 驚かされました 幸せです ありがとうございました
  


 

書込番号:20140624

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPLフィルターについて

2016/05/20 21:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:43件

先日このレンズを購入しました。

同時に62ミリ径の無名メーカーのCPLフィルターを購入しましたが、
このフィルターを取り付けるとローレットの部分にフードが引っかか
ってしまってフードを装着できません。

また、フードを装着した後に同フィルターを取り付けるのも、実質不可能です。

ケンコー等のきちんとしたメーカーさんのCPLならフードが引っかかる
ようなことはないのでしょうか?

オススメのCPLフィルターはございますか?

書込番号:19891553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/20 22:29(1年以上前)

他メーカーですが、、、PLフィルター使う時はフード付けません。

書込番号:19891757

ナイスクチコミ!2


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/20 22:30(1年以上前)

CPL使用する時はフード付けなければ良いのでは?
CPLの効果が高いシチュエーションでは、フードがあまり意味なさそうですし。

書込番号:19891760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/20 22:46(1年以上前)

CPLフィルターは着装後にフィルター部分を回転させて効果を調整するので、フードを着けないで使うのが普通です。

書込番号:19891815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2016/05/20 23:14(1年以上前)

たしかキャノンはPLフィルター用にフードに穴が空いてませんでしか・・・
私もPLフィルター付ける時はフード外してますね。そして回し過ぎて効果が分からなくなる。

書込番号:19891909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2016/05/20 23:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

フードとの併用はしないほうが良いということですね。

5D3のレンズではほとんどのフードにCPLフィルター調整用の穴あけ加工を施しており、併用は難なく行えたのでの。

ちなみに、2型のEF100-400Lの純正フードには最初から調整用の穴が開いてますね。

書込番号:19891931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/05/20 23:30(1年以上前)

 え〜と、・・・・。 純正フードは忘れました(爆)

今は互換フードですが、マルミだと回転部の外径もほぼ同じで大丈夫でしたよ。 純正フードでも大丈夫だったんでないかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFMY/
(マルミでも、激安の物は、ローレット回転しないものもあるようでした)

ちなみに互換フードにはCPLローレット廻しの穴が開いてて、調整可能です。
アマゾンで扱って無くてe-BAYになります。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2050601.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.Xlh-66.TRS0&_nkw=lh-66&_sacat=0
私は、滝しぶき浴びながらとか多いんで、フードはあった方が良いです。

書込番号:19891968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/05/20 23:39(1年以上前)

>男はつらいわさん

KenkoのC-PLフィルター(Zéta EX サーキュラーPL)を使っていますが、問題無くフードの装着が出来ます。Kenkoのもっと古いタイプのものでも問題ありませんでした。

M.ZD12-40/2.8PROのフードは浅いので、前から指で簡単にフィルターを回すことが出来ます。
太陽を背にした順光のときはフードは無くてもほとんど同じですが、サイド光などでフィルター面に直射光が当たるとフレアなどの原因になりますから、フードがあった方がいいこともあります。携行時のフィルター面の保護にもなりますしね。

書込番号:19891996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2016/05/21 10:18(1年以上前)

>男はつらいわさん

当方、HAKUBA WPCワイドサーキュラーPLですが、該当のレンズで、純正フードの装着およびリング操作とも
問題なくできますよ。
ワイドレンズ対応薄枠タイプで、はっ水加工もされています。

>フードとの併用はしないほうが良いということですね。

そんなことは無いと思いますよ、物理的に付けられなかったり、リング操作ができなければ仕方がないでしょうが
TranquilityさんやTideBreeze.さんも書かれているようにシチュエーションによってフードが有効な場合はあります
から。


書込番号:19892848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/21 10:58(1年以上前)

>無名メーカーのCPLフィルターを購入しました

安物は注意が必要かも。以下参照。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16038536/

書込番号:19892962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/21 22:34(1年以上前)

marumi EXUS CPLを使っていますが問題なくフードを装着できますが

PLフィルターを付ける時は回しにくいのでフードは逆付しています。


あえてフードを付けるとしたら、PLフィルターにネジ込み式フードを付けフードを回すという手も有ります。

書込番号:19894593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/05/22 11:31(1年以上前)

わたしもフード付けたまま回してます。
マルミのDHG スーパーサーキュラーP.L.D使ってます。
取り外しはフード外しておこなってます。

書込番号:19895733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2016/06/04 23:27(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。
結局ケンコーのC-PLを買って、難なくフードが着けられました。

書込番号:19929994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズフードなくしました

2016/05/01 03:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

一昨日からの旅行で2回フードが外れて落としては拾っていましたが、3回目に落としたときは気付かずなくしてしまいました

キャリーケースも転がしていたので気づかなかったようです

外れ易いし4000円は高いですよね
まあまた買いますけど
それほど嵩張らないので次からはパーマセルテープで固定します

40-150mmでは改善されたレンズキャップといい、E-M5のアイカップといい、オリンパスはアクセサリー類のツメが甘い気がします
フード自体それほど大きくないのだから両方のロックボタンを押さなければ外れないようにすればいいのに

キヤノン機と併用していますがキヤノンのアクセサリーが外れて落としたことはありません

海外のサイトを見ても分かるようにおそらく各国のユーザーからの声は多数あがっていると思います
対策はすでに考案されていると思いますが、次の標準域PROレンズではフードのロック機構を改善して欲しいです

書込番号:19834758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/05/01 04:14(1年以上前)

お気の毒です。
僕はまだフードを紛失したことはないけど
E-M5のアイキャップは二個無くしました。
マーク2では外れにくくなったようで、大丈夫。

昔話ですがEOS-1Nのアイキャップもよく外れて
紛失したものですよ。キヤノンは改善したようですね。さすがです!

書込番号:19834774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/01 06:55(1年以上前)

DS126321さん
あぁーぁ

書込番号:19834904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/05/01 07:36(1年以上前)

14-42mm II R の角形フードLH-40、気をつけていましたが祭りの最中に紛失、
青い顔をして探してたら係りの方が拾ってくれていました。思わず拝みそうになりました。

ヨドバシ3200円フードは落とさないための高値設定か。互換品は半額ですね --- 買わないですが。

書込番号:19834965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/05/01 08:39(1年以上前)

全体の紛失は無かったけど、フードを接着してる両面テープが剥げて分解は経験しました。外れた拍子に中のバネが草むらに飛んで行って、結局互換フードを購入しました。
http://www.ebay.com/itm/JJC-LH-J66-lens-hood-for-Olympus-M-Zuiko-Digital-ED-12-40mm-f-2-8-PRO-re-LH-66-/131500082466?hash=item1e9e040522:g:dokAAOSwcwhVQiny
純正は高いのに作りがちゃちいので、互換フードで十分と思ってます。

M5のアイカップは・・・そういえばよく無くなってて、5、6個は付け替えてましたね。

書込番号:19835072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/02 21:02(1年以上前)

ごめんなさい。  言い切っちゃいますよ。  オリンパスのアクセサリー部門にはプロはいません。

カメラ本体だって センサー・エンジン・デザイン・素材 などのプロがいます。
レンズには 研磨・設計・加工 のプロがいます。

アクセサリーも大切な商品です
アフターサービスも大切な商品です
窓口の対応も大切な商品です

個人的な事は書きませんが   本当に 真剣に 対応をお願いします。

書込番号:19839552

ナイスクチコミ!7


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/05/04 02:26(1年以上前)

フードをつけたりはずしたりするだけで、
擦り傷ができるという仕様ですがその
バネが弱いのか外れやすいですよね。
つけたり外したりすると段々よわくなって
さらに外れやすくなるため、新品交換
2回目からは、ほぼつけっぱなしで
1年たちます。
サービスに直接外れやすいといっても
そんなことはないの一点張りなのが
毎回なやましかったですね。

書込番号:19843748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/06/02 08:10(1年以上前)

オリンパスの純正フードは、両側につまみがありますが 実際に固定しているのは1か所の爪だけです。
それも貧弱なプラスチック部品。何かの拍子につまみに触れると簡単に外れてしまいます。
2か所で固定してあれば 簡単に外れることはないのですが...
値段を考えると固定部分のつくりは粗悪品レベルですね。


eBayで500円程度の62ミリ径広角用フードが入手できますので 紛失したらその金属フードを使う予定です。

>サービスに直接外れやすいといっても
>そんなことはないの一点張りなのが

フィルムカメラの時代 カメラの故障でサービス部門を訪れましたが「上から目線」の 同様な対応でした。
体質が改善されてないのですね。
ユーザーを失う原因になるのに オリンパスは会社として気が付かないのでしょうか?

書込番号:19923033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/02 08:47(1年以上前)

このフード本当に外れやすいですよねw

私も一度落として紛失しました(レンズキャップも)

使いにくくて紛失しやすく、さらに高額という何とも試練なアクセです。

キャノンのレンズフードは小さなポッチ1箇所なのに外れにくくて外しやすい!

結構安心して使えます。

それに比べて・・・

アクセだけでなく全体的に詰めがアマアマですよね〜。


サービスセンターはキャノンもオリも大した違いは感じなかったなー。

どちらも上から?目線??

タブン毅然とした態度で、冷たく感じるからなのかな−。

なんだか高級感?を醸し出そうとしているのかもしれませんが、なんか冷たい雰囲気ばかり感じます。

結果的に全て問題を解決してくれていますので良いのですが、私的には昔のアキンドみたいなのが良いな〜。

しかし・・・土日祝日休みで営業時間10時〜17時とかのSSって、いつ行けばイイの?(笑

サービス悪すぎでしょ!!(そこか!

書込番号:19923099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/02 09:00(1年以上前)

ニコンは知りませんが、キヤノンのフードはいいですね。脱着感も良好だけど、ペラペラで軽いのがいい。それに、あれくらいがもし落としたときにはいちばん衝撃を吸収してくれそうだし。

オリのフードは最悪。そもそも単レンズなんか付属してなかったりするけど、プロレンズのは大げさすぎ。とくに40-150mmのは重すぎで、あるのとないので構えたときの重さがまるで違う。馬鹿馬鹿しくてゴムの汎用フードを使ってますが、こういうのこそオプションでいい。ついでにいうと、レンズキャップも重すぎ。マイクロフォーサーズシステムが何たるかをいちばんわかっていないのはオリンパスかも知れない、と思う。もし、中古で売るとき支障がないなら、「こんなもん要らん!」と40-150mmのフードを今からでもオリに送り返したいくらい。最悪最悪最悪のフード、、、

書込番号:19923121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/06/14 19:51(1年以上前)

>しかし・・・土日祝日休みで営業時間10時〜17時とかのSSって、いつ行けばイイの?(笑

「一体、いつの時点の話をしてんの? それとも他社の話?」と不思議に思って調べてみたら、東京は「11:00〜19:00/木曜日定休」に変わったけど、大阪は「10:00〜18:00/日・祝日定休」、札幌と福岡は「9:00〜17:00/日・祝日定休」なのね!
 https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/

でも、「10:00〜17:00」ってとこも「土・日・祝日定休」ってとこもないので、やはり他社の話?

書込番号:19956830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/07/02 18:37(1年以上前)

私もレンズフードを無くしました。探したところ、互換品が発売されているようです。値段は純正品の半分ほど。
https://www.amazon.com/JJC-LH-J66-Reversible-Olympus-Digital/dp/B00WW3BKYI

書込番号:20005391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/07/02 20:06(1年以上前)

>yoshi_chrntさん
https://www.amazon.com/JJC-LH-J66-Reversible-Olympus-Digital/dp/B00WW3BKYI
ご紹介の米国アマゾンでは買ったことないけど、日本へはシッピングフリーで無かったはず ・・・(^_^;)ヾ
http://america-okaimono.com/amazon/faq-shipping-rates.php

書込番号:20005615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/07/02 20:59(1年以上前)

>TideBreeze.さん
郵送料は$5.4でした。それ込みでも純正よりはだいぶ安いので米アマゾンで購入しちゃいました。
この製品はまだ日本で売られていないみたいなので、現状輸入するしかないようです。

書込番号:20005777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/07/03 15:08(1年以上前)

>yoshi_chrntさん
私もJJCを使ってます。
もう少し上のレスにも書いてますが、e-bayだと、JJCなどの中華物はシッピングフリーで買えますよ。

http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2047675.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.TRS0&_nkw=JJC+LH-J66&_sacat=0

書込番号:20007761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/25 09:19(1年以上前)

いまごろ、の遅レス失礼します。

オリのフードは最悪です。やたら重く、何かの弾みではずれる。
こんなもんに3000円も出すのはバカ、と、あえて言い切りたい。
互換品も純正をまねたものみたいだから同様(安いが)

「見てくれ」を気にする軽薄なユーザーはさておき、
実用性を真面目に考えたら、汎用ゴムフードが、このレンズには正解。

純正支持者には不快な発言だろうが、本気で使い込むならそうなる。

書込番号:20141719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/08 15:38(1年以上前)

E-M1にセットした状態でカメラバッグから出すと、かなり高確率でフードが外れかけの状態だったのですが、付け方を変えたら問題なくなりました。

まず、
http://livedoor.blogimg.jp/csaitama/imgs/a/5/a5df8f9c.jpg
このように横向きかつグリップが上になるようにバッグに入れてる人は注意が必要です。
この置き方だとバッグの底にフード取り外しボタンが当たってしまい、振動でいつの間にか緩むことがあります。

ただ、全ての人に当てはまる訳ではありません。
http://camera.reviewjapan.net/blog/wp-content/uploads/2013/08/12.jpg
このようにOLYMPUS LENS HOOD LH-66が見えるような付け方だと外れます。

裏側のCHINAの文字が見えるように逆に付ければ、フードを外すボタンはバッグの底に触れる事はなくなります。
CHINAがちょっとかっこ悪いですが(笑)、外れるよりはましです。

書込番号:20550711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング