M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
- 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
- マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
- レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1647
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):¥95,000
(前週比:±0
)
発売日:2013年11月29日
このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 14 | 2016年2月5日 15:50 | |
| 2 | 4 | 2016年1月27日 11:35 | |
| 41 | 13 | 2016年2月29日 09:25 | |
| 61 | 21 | 2016年1月13日 22:10 | |
| 10 | 11 | 2015年12月31日 14:40 | |
| 48 | 10 | 2015年12月27日 09:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
※自分の使用環境を詳細に説明するため、やや長文になることをお許しください。
皆様、こんにちは。
先日、M.Zuikoの7-14mm F2.8 PROと40-150mm F2.8 PROを購入した者です。
(これらのレンズの購入前に、レンズのスレッドで質問させていただき、多くの方々からアドバイスをいただきました。その節はお世話になりました。)
上記のレンズを購入し、キャッシュバックも申請したので、その分と家電屋のポイントでレンズかカメラのボディを買う基礎の資金ができる見込みとなりました。
そこで、12-40mm F2.8 PROとE-M5 Mark II (以下E-M5II)のボディのどちらを買うべきかで悩んでいます。
現在使用しているのは、メインがE-M5初代で、サブ機がE-P2です。
所有しているレンズは、
12-50mm F3.5-6.3 EZ(E-M5のキットレンズ)
17mm F2.8
45mm F1.8
上記2本のPROレンズ
です。
■主に風景や建築物、人物です。
■メモリーカードはEye-Fiを使用しているので、カメラのWi-Fi機能は問題ありません。
■RAW+JPEGで撮影していますが、撮影した写真は、SNSやパワーポイントのスライドといった画面上で見せることが多く、印刷はほとんどしていません。
■E-M5のスラッとしたデザインが好きで、E-M1(および将来発表されるかもしれないその後継機)や、最近発表されたPEN Fや購入は検討していません。
これらをふまえて、以下のような選択肢を作ってみました。
1.12-50mmキットレンズよりも全然いいレンズであり、E-M5IIやE-M1と撮像素子レベルで写真に差が出ないのであれば、12-40mm F2.8 PROを買うべきだ
2.ぱっと見て上記のキットレンズとさほど変わりなく、機能がE-M5初代と劇的に向上してるのであれば、E-M5IIを買うべきだ
3.E-M5の初代やMark IIよりも機能面・発色面で全然いいのであれば、変なこだわりを捨ててちゃんとE-M1を買うべきだ
4.レンズもボディも現在の環境で困っていなければ、どちらも買わないでオプション機材(三脚など)をしっかりと揃えるべきだ
5.カメラもオプション機材も困っていなければ、iPhone6s Plusなどのスマートフォンの一括購入の資金にするのが賢明だ
上記のうち、どれがベストな選択でしょうか。
皆様のご意見・アドバイスを頂戴できれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(本来であればE-M5IIのスレッドで質問するべきだったのかもしれませんが、レンズとボディとどちらでスレッドを立てるべきかわからなかったので、こちらで相談させていただきました。どうかご容赦願います。)
2点
TDAI-FZ1さん こんにちは
>12-40mm F2.8 PROとE-M5 Mark II (以下E-M5II)のボディのどちらを買うべきかで悩んでいます。
こんにちは 今回の場合は 最終的には 両方とも購入する可能性もありますので 優先問題だと思いますし この2つを比べて 必要だと思うほうを購入するのが良いように思います。
でも ボディの方は デジカメになり 消耗品のような扱いになっていますので いつでも買い換えでし易いですが レンズの方は 同じ焦点距離のレンズが有ると 買い替えし難いので まずは 買い替えし難いレンズの方を購入した方が 今後 ボディの買い替えもしやすくなると思います。
書込番号:19542124
3点
>TDAI-FZ1さん
室内でスポーツなどの動体撮影されるのでしたら、明るいレンズが有利ですね。
広角と望遠の大三元レンズをお持ちのようですので、勢いで標準ズームも大三元で如何でしょうか?
室内でスポーツなどの動体撮影されないのでしたら、25mm単あれば用は足りると思います。
書込番号:19542182
2点
TDAI-FZ1さん、こんにちは。
> これらをふまえて、以下のような選択肢を作ってみました。
ということで5つの選択肢を書いてくださっていますが、選択肢の方向性が全て別々で、TDAI-FZ1さんの目的が分からないのですが、、、
何かを買いたいという気持ちが最初で、では何を買ったら一番効率的か、ということなのでしょうか?
それでしたら、時間が経っても機材としての価値が下がりにくい、三脚を買われるのが良いかもしれません。
書込番号:19542413
1点
>TDAI-FZ1さん
>12-40mm F2.8 PROとE-M5 Mark II (以下E-M5II)のボディのどちらを買うべきかで悩んでいます。
>E-M5のスラッとしたデザインが好き、とのことで・・、
E-M5II、E-M5の正常進化版で、機能や使い勝手はかなり良くなっていますが、
正直言って画質には大きな差はないと感じております。
また、E-M5IIはE-M5から微妙に重くなっています(E-M1>E-M5II>E-M5)。
E-M5にE-M5IIを買い足して、最初にもったときにその「重さ」に気付きました。
なので、E-M5に特段のご不満がないなら、レンズに投資された方が描写に優れた写真が撮れる、
>1.12-50mmキットレンズよりも全然いいレンズであり、E-M5IIやE-M1と撮像素子レベルで写真に差が出ないのであれば、12-40mm F2.8 PROを買うべきだ
がよいのではとおもいます(TDAI-FZ1さんが何を求められているのかが不明なので何とも言えませんが・・、)
書込番号:19543532
5点
三脚。
これとリモートコード。
撮影の幅は確実に広がります。
書込番号:19543535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは!私もスレ主さんと全く同じ様に、E-M5を使用し。7-14mmf2.8、40-150mmf2.8を購入して標準レンズはボディのキットレンズ、12-50mm F3.5-6.3 EZを使用していました。12-40mmf2.8が欲しくてE-M1かE-M5markIIのキットレンズでボディとレンズの両方購入か悩みました。
私の場合は年内に発売すると噂のE-M1markIIが気になりボディは待つ事にしました。どちらにしても12-40mmf2.8は標準レンズとして魅力でしたし、遅かれ早かれ買うであろうと思ったので、12-40mmf2.8のみを購入しボディは先延ばしにしました。スレ主さんが、E-M5markIIに魅力を感じるのであれば両方買えばいいし、そうでもないなら取り敢えずレンズのみでも良いのでは?ボディは新しいの購入しても数年で買い替え。レンズは長く使いますしね。
良くご検討の上に、最良の選択を(^-^)
書込番号:19543765 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>TDAI-FZ1さん
1.12-40mm F2.8 PROを買うか
2.E-M5IIを買うか
3.E-M1を買うか
4.オプション機材(三脚など)を買うか
5.スマートフォンを買うか
的な独り言を価格COMにスレ立てず
自己解決すべきでは?
書込番号:19544026
1点
皆様
多くのご意見やアドバイス、ありがとうございました。
おかげさまで選択肢が、このレンズを買うか、それとも機材を充実させるべきかの2つに絞ることができました。
初代E-M5とMark IIとでは撮影結果自体にさほど違いがないこと(ハイレゾショットやライブコンポジットは別として)とのことでしたので、ボディの機能に頼らないで自分の撮影技術を見直すようにすれば現行で十分行けるかなと思うようになりました。レンズよりもボディの方が更新サイクルが短いことを考慮すると、ボディが劇的な機能進歩がない限りは検討しなくてもいいかなと考えるようにしてみます(もちろん、最新機種がダメということでは一切ありませんが)。
今回はこのレンズのみを購入し(予算的にはボディと一緒に買うのが困難なので…)、焦点距離がかぶるレンズは処分してオプション機材の追加も考えてみます。
私の撮影スタイルの方向性が不明確というご指摘、ありがとうございました。説明不足であったことをお許し下さい。
自分で解決すべき問題であるというご意見、ごもっともだと思います。真摯に受け止め、反省いたします。
書込番号:19544145
1点
俺なら次のキャッシュバック待つ。
つうか、この間PROレンズ二本も買ったばかりでしょ?
俺なら撮影に夢中になって次のレンズなんて考える暇ないけどなあ。
書込番号:19544730
6点
7-14/2.8と40-150/2.8を優先し購入し、12-50mmキットレンズで充分だったという事ですよね^^
単焦点レンズも17mmと45mmという事で、20mm〜35mmくらいまではさほど重要視してないようにも感じられます。
それでしたら、とりあえず大三元を揃えるという感覚で12-40/2.8を買うよりも
私も使っていましたが、E-M5からE-M5U、もしくはE-M1に買い替えした方が良いと思います^^
E-M5にE-M1を追加購入しましたが、購入してからはE-M5を使う事は全くなくなり先日手放したばかりです。
ファインダーの見え方も大きく変わり、また必要に応じてのちょっとした動体撮影も差が大きく感じられ
もうE-M5には戻れなくなってしまっていました^^;
出てくる絵はさほど変わりません。
ですが、操作感覚が変わるというのは大きな差なんですよね^^
例えば、ニコン機を普段使っていますが、同じフルサイズ機でも一桁機かそうじゃないかで、金額もかなり違いますが
出てくる絵が変わる訳じゃなく、操作感や安心度の違いが価格差となってありますね^^
次のE-M1markUあたりを狙うというのであれば、レンズも買わないで貯金し、
発表になったらすぐ手に入るようにした方が良いと思います。
その間、我慢できないのであれば12-40/2.8を買ったらいいと思いますが、結局はその直後にまた新しいボディ欲しい!
って事になりますよ(笑)
いまだにE-M1がフラッグシップで売られているわけは、出てくる絵だけじゃなく操作感や贅沢なぐらいの
嬉しいファームアップがあるからこそユーザーは満足しているわけで
これが他社のように、ちょーーーっと中身が変わっただけで型番が変わるようなら、今頃は・・・
OM-D E-M1markWぐらいになってますよ(笑)
書込番号:19546346
5点
12-50
17
をうる。
12-40mmをかう。
書込番号:19546440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
12-50mm F3.5-6.3 EZ
17mm F2.8
両方とも自分は、m4/3レンズの中で、使いたいと思わないレンズです。
(使っている方ごめんなさい。)
いもたい焼きさんと同じく、両方売って12-40PROを買う。
12-50mm F3.5-6.3 EZは12-50(又は60)mm F4 にモデルチェンジしてほしいレンズ。
書込番号:19547959
2点
ゴメンネ、僕は両レンズの所有者です。
結論から言うと12-40と12-50EZでは比較にならないほど画質の差があります。
12-40は解放では被写界深度が非常に浅く使いずらい面もあります。
しかし、1〜2段絞れば12-50EZでは勝負にならない描写をします。
12-50EZのマクロ性能も12-40の最接近距離の前ではあまり関係ないでしょう。
写真ってやっぱレンズでしょう。
まよってるんなら、レンズの充実をおすすめします。
書込番号:19553195
3点
悩むぐらいだから、今すぐ必要ではないということですね。僕なら・・
レンズは値下がりが期待できないので、次のキャッシュバックキャンペーンが来るまで待ちます。
ボディーは、待てるのであれば底値あたりまで待ちますね。
ってことで、今すぐ買うなら三脚ですかね。買った時のワクワク感はボディーやレンズには敵わないですが、撮影が楽しくなりますよ。(^o^)
書込番号:19559102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUSに問い合わせているのですが、回答が返ってこないため教えてください。
すでに販売終了しており、防水レンズポートPPO-E02が手に入りません。
ハウジングはPT-EP11使用しております。サイズ的に代用できるものはあるのでしょうか?
水中で使用する物になりますので中古、オークションは品質管理上考えておりません。
0点
ヘイズドラールさん こんにちは
防水レンズポート PPO-E02
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ppoe02.html
上の仕様を見ると PPO-E02の対応対応プロテクターは PT-E01 / PT-E02 / PT-E03/ PT-E05 になっていて 下のPPO-EP01の仕様を見ると 対応プロテクターが PT-EP11 / PT-EP08になっているようですが PPO-EP01ではなく PPO-E02を探されていますのでしょうか?
防水レンズポート PPO-EP01
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ppoep01.html
書込番号:19523039
1点
>もとラボマン 2さん
さっそくの返信ありがとうございます。
探しているのは間違いなくPPO-E02です。メーカー販売終了ですので中古、オークション以外で法外な値段でなければ購入する予定です。販売終了をいいことに値段を釣り上げている所しか現在みつからない状態です。
PPO-EP01はM.Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro用に所持しており、試しに入れましたが収まりません。
そこで代用できるポートを探している次第です。
製品情報の方は更新されていないことも多いため
こちらのシステムチャート、対応表でもご確認いただければと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pdf/system_ptep11.pdf
書込番号:19523155
0点
>ヘイズドラールさん
初めまして。
アテナ工央のOPD-WZ7-14IIが対応しています。
http://www.athena-opt.com/ptep08/ptep08.htm
純正のフラットポートだと焦点距離が1.33倍になるため12mmでなく15.96mmとなり狭くなりますが、上記ドームポートだと歪曲しているため12mmに近くなるかと思います。
歪曲率で画角は変わりますし周辺画質に影響する可能性もあるため詳細はメーカーに問い合わせるのがよろしいかと思います。
画角の参考のためPPO-E02で撮った画像貼ります。
やはり少々狭く感じます。
水質の悪さと初使用が重なった下手っぴなところはご容赦を。
愚痴ですけど、
ドームポート関連は情報少なくて大変ですね。
年末に8mmf1.8を購入してポートを探したらオリンパス、アテナ、イノンの三社から出ていて、比較情報も口コミも無く困ってしまいました。
いくつかショップをまわって意見を伺って結局純正を会員価格で買っちゃいました。
まだ潜らせて無いんで次回が楽しみにしています。
お互い良い水中写真ライフを!
書込番号:19528875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Gennai75さん
なるほど、こういうところがあるのですね。
写真もありがとうございます。
近いうちに揃えさせていただきます。
検索しても純正品しか表に上がってこないので困ったものです。
余談ではありますが、
昨日、2週間経ってOLYMPUSから返信があり、対応製品は既に販売が終了しております。とのことだけでした。
時間かかってるから卸した先で、ありそうなところを調べてくれているのだと勝手に想像していただけにがっかりです。
お互いに良い写真ライフを!!
書込番号:19528977
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
E-M5を使用し3年ほど。そろそろボディも買い替えたいけど年内にはE-M1 MARKII発売の噂もあるので我慢。これまで標準レンズはボディのキットレンズだった12-50mmEZを使用していたので標準レンズの買い替えは後回しになり、望遠の40-150mmf2.8pro、超広角の7-14mmf2.8proを買い足したら、どうしてもオリンパスレンズの大三元のもう一本をとやっと購入。もっとも魅力的だったのは、ズームレンズにも関わらず最大撮影倍率が0.3でかなり寄れる点。
マイクロフォーズレンズでこれだけボケ味が出るのも楽しいレンズです。
これから活躍機会が多くなりそうです!
書込番号:19520018 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
おめでとうございま〜す。
書込番号:19520668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
quiteさん、ありがとうございます(^-^)
書込番号:19520888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おめでとうございます♪
私は買い増し第1号がこのレンズです。
次は40-150f2.8proを購入しようと目論んでいます♪
書込番号:19522112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご購入おめでとうございます(*^^*)
僕はキャッシュバック中の購入ができなかったのでE-M1llのキットレンズとしての購入を夢見ています(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:19522558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Toshi0001さん
エンジョイ!
書込番号:19522710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丸ボケが小汚いんだよね、このレンズ。 o(;△;)o
書込番号:19523235
6点
しんぷーさん、ありがとうございます(^-^)
人それぞれのシチュエーション貰えばありますが、70-150mmf2.8は買ってからほとんど使用していません(^^;; 7-14mmf2.8の方が面白いですよ(^-^)
書込番号:19525149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポン太くんパパさん、ありがとうございます(^-^)
私もE-M1markII狙ってます(^^;;
いつ出るか楽しみですね!
書込番号:19525158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nightbearさん、ありがとうございます(^-^)
エンジョイしますよー!
書込番号:19525166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありかーとさん、好みでせからね。フルサイズとは比較できませんが、マイクロフォーズ規格では最高のレンズ年寄り私は感じてます。どのレンズも理想する完璧はありませんしね。小汚いどの思えば買わなけりゃいいし、これで充分なら楽しく使う。
それでいいのでは?
書込番号:19525190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうなんですよね…
使用頻度が少ないのが購入を足止めしている原因の1つなんです。
ダブルレンズキットを購入したので、40-150の焦点距離丸かぶりだし…(^_^;)
返信頂いてM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Uを購入することにしました♪
40-150 2.8pro購入は、更なる高画質が欲しくなってからにします(^-^)/
書込番号:19529161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんぷーさん、良く検討して使用目的に合わせて一番の判断を!出来れば実物のレンズをカメラ屋さんか何処かで試させてもらうのがベストだと思います(^-^)
書込番号:19529357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Toshi0001さん
おう。
書込番号:19642408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
カメラに興味を持ち始めたばかりの素人です。
もしよければ教えていただけますか?
持っているカメラはE−M5Uです。
山や湖、海などと一緒に星空を撮りたいと思っています。
明るいレンズのほうが良いというのはわかったのですが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40o F2.8 PROとED 12mm F2.0だと
どちらが向いているのでしょうか?
数字だけ見るとF2.0のほうが良いかと思うのですが
PROというので防水以外で何かよくなっているのでしょうか?
値段はどちらも高いのでそこまでいったら
もう合っているものを買おうと思います。
よろしくお願いします。
4点
アドバイスは出来ないのですが、記事をリンクしておきますね^^
今年の冬こそ星空写真に挑戦!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141127_677561.html
星空写真が好きなら「ライブコンポジット」に注目!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140903_664832.html
>山や湖、海などと一緒に星空を撮りたいと思っています。
それなら、ズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40o F2.8 PRO の方が楽しいかと思います。
>PROというので防水以外で何かよくなっているのでしょうか?
広角から中望遠まで通しで F2.8 なところもPROの良さですね。
書込番号:19479779
4点
ズームなのにF2.8通しだから…!?
防塵防滴仕様のE-M5Uには防塵防滴仕様のレンズが良いのかもしれませんね…(o^-')b !
書込番号:19479812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
前提条件として、どんな星空が撮りたいのか、それによってもレンズは変わってくると思います。
候補に挙げられてるのはどちらもフルサイズ換算24ミリで、普通に風景を撮るには十分だと思いますが、星空を広く写そうと思えば、もっと短いレンズが欲しくなったりします。
風景とかがメインで、ついでに星空も撮れればラッキーくらいなら12-24F2.8でいいと思いますし、12ミリのレンズで考えてる画角に丁度いいというなら、F2.0のほうが明るさだけを言えば向いているでしょう。m4/3は持ってないので、レンズの収差からどちらがより星空の撮影に向いているかは分かりません。
画角はわからないけれど、こんな写真が撮りたいというイメージがあれば、PHOTOHITOやGANREFで星空の写真を検索して、どの程度の画角が必要か考えてみたほうがいいと思います。
個人的には魚眼とか7-14F2.8あたりを使いたいです。
あと、防塵防滴はあれば便利ですが、星空の撮影で大敵なのは結露でレンズが曇ることです。これは防滴仕様であっても発生するので、防滴かどうかとは別に結露対策は必要だと思います。
書込番号:19479904
3点
12mm 20秒だと少し暗く、暗部を多少持ち上げてます |
7.5mm魚眼 4隅が襟巻でけられました(^_^;)ヾ これも暗部持ち上げ |
12mm 3:2にトリミングしてるけど iso3200・25秒 |
サムヤン7.5mm魚眼も そこそこ楽しませてくれます |
>charossanさん
私も正解は判らないですが(^_^;)ヾ、 12mmF2.0で決め打ちはまだ早いかなと思います。
どっちみちズームもワイド端しか使わないならF2.0のほうが有利 なのですが、
(F2.8でISO3200・30秒なら→F2.0はISO1600・30秒、もしくはISO3200・15秒で写せます)
問題は星撮るのに画角が12mmで満足できるかな?って所ですね。 私は物足りなく感じてます。
以前は12mmF2.0より良い選択肢がありませんでしたが、現在は7-14mmF2.8Proと8mmF1.8魚眼と選択肢が増えてます。 他にも
KOWAプロミナー8.5mmF2.8
フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
安いレンズでは
サムヤン 12mmF2.0、 10mmF2.8、 7.5mmF3.5魚眼があります。
私は常用レンズとして12-40mmProレンズを買う(対象は星景も含む) 星専用には8mmF1.8Pro魚眼を買う が効率良いかなと思います。私もお金があったらいずれサムヤン魚眼と置き換えたい所です。
書込番号:19479991
![]()
7点
>hirappaさん
やはり星以外も含めるとproの方が楽しめるのですね。
レンズ選びは高いだけに悩みますね。
ありがとうございます!
書込番号:19480242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
7-14F2.8という選択肢もあるのですね。
早速PHOTOHITOで検索して勉強したいと思います。
・・・ちらっと見ましたがどれもすごいきれいですね!!!
いつかこんな写真を撮りたいです。
書込番号:19480284
3点
charossanさん、おはようございます。
星景写真でしたら、マイクロフォーサーズの場合、焦点距離12mm以下のレンズが相応しいと、個人的には思います。12mmスタートのズームレンズ、あるいは単焦点ですと、使っていくうちにもっと広角側が欲しくなると思います。
そこで、ズームレンズのお勧めとなると、下の3本です。7-14mm/F2.8が一番お勧めです。
●M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000775859/
●M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084517/
●LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/
単焦点だと、Kowaの8.5mm/F2.8レンズがお勧めです。
作例などを見ながら、ご自分のイメージする星景写真に相応しい焦点距離を見つけて下さい。その後にレンズを選ばれると良いと思います。
書込番号:19480303
1点
>TideBreeze.さん
富士山の写真、ものすごいきれいですね。
私もこのような写真を撮りたいです。
そして満足のいく写真を家に飾りたい。。。
今はまだ写真を勉強し始めている段階なので
色々な写真を見ながら、広角をどこまでいくか考えたほうがよいかもしれませんね。
レンズって高いですし。
特に”F2.8でISO3200・30秒なら→F2.0はISO1600・30秒、もしくはISO3200・15秒で写せます”
ISOとF値は反比例の関係で考えれるとは。。。やはりいろいろ勉強しなければ。
ちなみに7-14mmF2.8Proは魚眼ということではないということでよかったでしょうか?
口コミ掲示板の写真を見る限り違いそうですが、かなり実風景とは違うような気がしたので
もしよろしければ教えてください。
書込番号:19480324
2点
単焦点の明るさ・軽量・小型、ズームの利便性、をとるか。
画質については一般的に単焦点の方が良いと言われます。
書込番号:19480327
1点
私もCanasonicさん と同じく…
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://s.kakaku.com/item/K0000775859/
…が良いと思います(o^-')b !
このレンズは魚眼ではなく普通に広角レンズです(^-^)/
防塵防滴のレンズですしメッチャオススメです(^o^ゞ
書込番号:19480381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>charossanさん
おほめいただきありがとうございます。写真は富士山じゃなくて、秋田と山形にまたがる鳥海山です。(出羽の富士)
7-14mmはリニアですよ。(リニアの呼称が正しいか不明ですが、魚眼ではないです)
ただし、強烈にパースが付いてしまうので、正方形が台形のように映ってしまうことが多いです。
オリンパスビュワーではデジタルシフトで台形の補正などができます。
魚眼だと空を大目に写すと地面がぐにゃっと曲がってしまうので、こちらも余裕があれば欲しいレンズです。
9mmのF4は微妙な気がしますが、7mmF4.0なら60秒シャッターを開いててもまだ星が流れないので
パナソニックの7-14mmF4.0はぎりぎり候補になるかなと思います。
(ライブコンポジットなら少し暗くても大丈夫。値段がオリの6割程度で、重さも540g→300gと メリットも多いです)
書込番号:19480555
1点
>ちなみに7-14mmF2.8Proは魚眼ということではないということでよかったでしょうか?
魚眼レンズではありません。超広角のズームレンズです。
魚眼レンズであれば、レンズ名に「Fisheye」などが記載されます。
たとえば「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」などのように。
では、魚眼と超広角、何が違うの?焦点距離はそんなに変わらないのに、と思われるかもしれません。
ちょっと乱暴ですが、簡単に言うと、魚眼は歪曲を無視して写り込む範囲(画角)を広げたレンズ、それに対して超広角は歪曲を抑えたレンズです。
魚眼レンズで撮られた写真は、極端に樽型に歪んでいます。
超広角レンズは被写体の直線を直線のまま表現しようと頑張って(歪曲収差を抑えて)います。と言っても、樽型の歪が残っている場合が多いですが。
魚眼はさらに、対角魚眼と円周魚眼がありますが、その辺はネットで調べてみて下さい。
書込番号:19480848
2点
夜間撮影では、夜露が付きます。
PLOレンズに一票
書込番号:19482069
2点
>山ニーサンさん
それ、パレスチナ解放機構 ・・・(^_^;)ヾ
書込番号:19482405
14点
>Canasonicさん
やはりより広角の方を求めていってしまうのですね。
広角の写真をたくさん見てみたいとおもいます。
ありがとうございます!
書込番号:19485224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆ME☆さん
やはりご意見を色々聞いていくと
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROは強いのですね。
どのような写真になるか調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:19485243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TideBreeze.さん
ちなみにM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの場合、
子供を撮ったりする程度ですが、広角すぎるのでしようか?
上記の写真を見ているとおっしゃるようにかなりパースが聞いているので、普段使いは厳しいのかなと思いまして。
書込番号:19485268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>山ニーサンさん
夜露なんて考えてもいませんでした。
やっぱり防露てすね!
ありがとうございます!
書込番号:19485273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>charossanさん
>ちなみにM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの場合、
>子供を撮ったりする程度ですが、広角すぎるのでしようか?
おっしゃるように被写体が人間だと7mmは広すぎるように思います。でも14mm〜10mm位までは、ワイドマクロ風に背景がまるっと入った観光地での自撮り風景とかで使えそうな気がします。
7mm近傍は神社仏閣や高層ビルなどパースを効かせた被写体か、無限遠の海の水平線、星景あたりがメインになりそうです。
防塵防滴でも、レンズ面に露付きがあるとぼやけてまともな絵にならないので、レンズにの露付き対策は必要ですよ。夏場の夜明け前とか、夏だから夜露大丈夫だろうとか思ってたら大間違いでした。 0度以上ならホッカイロミニを襟巻でくるむくらいで十分な気がします。 零下ではヒーターを使わないとダメかな〜?
ヒーターのよこた検討中です http://www.geocities.jp/tpkkagato/syouhin/hi-ta-.htm
写真は40-150mmのデコレーションリングの代わりに襟巻使えるかって実験画像です(笑) 本来は根元で無くて、前玉付近をあっためると効果的です。
書込番号:19485571
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
このレンズにケンコーの「Zeta Quint C-PL」を付けてレンズフードをつけられるでしょうか?
ご存じの方があれば教えて下さい。
以前購入した9-18mのレンズに「Zeta EX サーキュラーPL」をつけると、レンズフードがつけられなくて、レンズフードを付けてからPLフィルターをつけています。
ケンコーのホームページを見ると、「Zeta Quint C-PL」の外周が大きくなっている写真が掲載されており、心配になりました。
「Zeta Quint C-PL」は色が薄くシャッタースピードが遅くならないのがいいと思っています。
ほかにおすすめのPLフィルターがあれば教えて下さい
よろしくお願いします。
1点
私はマルミ http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFMY/ を使ってるので、参考になりませんが、 マルミの場合はフードの脱着に問題ありません。
フードが付かないフィルターだと、ユーザーから敬遠されてしまうので、フィルターメーカーもその辺は考慮して作っていると思いますが、 希望的観測なので実際のユーザーからの回答を待った方が良いですね。
書込番号:19440294
1点
付くかつかないかは、私にはわかりませんが、付いたとしても、PLが回せないのでは???
書込番号:19441851
0点
>DevilsDictionaryさん
あ、純正フードだと少し回しづらいですね。 でも、ゆっくりなら回せないこともないです。
ちなみに私はJJCの穴あきのフードを使ってます。
http://www.ebay.com/itm/JJC-LH-J66-lens-hood-for-Olympus-M-Zuiko-Digital-ED-12-40mm-f-2-8-PRO-re-LH-66-/231548121014?hash=item35e957efb6:g:dokAAOSwcwhVQiny
書込番号:19442353
1点
TideBreezeさん ありがとうございます
マルミもあるんですね。
JJCの穴あきのフード
知らなかったです
これいいですね〜
回すのに便利ですね
書込番号:19442486
1点
DevilsDictionaryさん
ありがとうございます
確かに回せないかもしれません
お店に行って確かめたほうがいいと思いますが、近くにお店がありません
書込番号:19442497
2点
>うさことももこさん
「Zeta EX サーキュラーPL」だと問題無く使用出来ますね。
「Zeta EX サーキュラーPL 62mm」の外径は実測64.9mm、レンズフードLH-66の内径は66.2mmです。
あいにく「Zeta Quint C-PL」の外径は持っていないのでわかりません。
店舗で確認出来なければ、メーカーに問い合わせるのが確実です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/address.html
TideBreeze.さんもおっしゃっていますが、私は「Zeta EX サーキュラーPL」でフードの前から指を入れてフィルター枠を回してしまいます。
別のレンズでは窓つきフードを使っていますが、私は窓をいちいち開けなければいけないのは面倒に感じますし、少しずつしか回せないので使いにくいです。
書込番号:19443170
1点
>Tranquilityさん
「Zeta EX サーキュラーPL」は使用出来るということですね
ありがとうございます。
窓つきフード
・窓をいちいち開けなければいけない
・少しずつしか回せない
便利そうですが、デメリットもありそうですね
一度使って見たい気がします
ありがとうございました
書込番号:19444786
0点
>うさことももこさん
>便利そうですが、デメリットもありそうですね
フードにPLフィルター操作用の窓があることによるデメリット(欠点・損失)はありません。フード本来の効果が損なわれることはまったく無いからです。
せいぜい「最初に思ったほど便利じゃない」というところでしょうか。レンズによってはそれが無いとフードを着けたままフィルター操作がまったく出来ないので、その場合は純粋にメリットだけになりますね。
私の場合、フードの狭い窓から指先でちょこちょこフィルターを回すのはまどろっこしくてPL効果の確認もしにくいので、フードが邪魔で回せないレンズではフードを外してフィルター操作することが多いです。フードの窓を開けるのとフードを外すのと、どちらも手間はたいして変わりませんし。
12-40/2.8PROのような浅いフードだと、前方から指でフィルターを回すのもそれほど困難ではないです。
書込番号:19445195
1点
>Tranquilityさん
ありがとうございます
そうですね
フィルターを回す操作だけですね
みなさんののコメントでフィルターを付けフードも大丈夫に思いました
注文したいと思います
ありがとうございました
穴あきのフードも探してみます
>DevilsDictionaryさん
>TideBreeze.さん
>Tranquilityさん
ありがとうございました
書込番号:19446986
0点
PLフィルタってつけっぱなしにするわけじゃないですし
私の場合、フードは使わず手でハレ切りするくらいで済ましてますね
どっちみちフードがないと影響あるような場合は
PLフィルタの効果も期待できないこと多いですし。
書込番号:19447346
2点
>オミナリオさん
私は、フードはハレ切りより、滝しぶき除けって意味合いで使ってることが多いですね。広角のフードはあまり効果ないけどつけないよりはいくらかましです。(^_^;)ヾ
マルミのDHGスーパーは水滴や汚れを簡単に拭き取れて便利でした。
書込番号:19449136
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
雨天でも使用できるカメラが欲しくて、ついOM-D E-M5 Mark IIとこのレンズを買ってしまいました。
使いこなすには機能がたくさんありすぎてうまく使いこなせていませんが、明るいレンズのおかげで夜でも気にせず撮ることができました。
40mm(35mm換算80mm)は距離的に足りないかなっとも思いましたが、それほどとも感じられません。
どうしても望遠が必要な時はSTILUS 1でしのごうかなっなんて思っています。
後は、史跡撮りのためにM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROが欲しい!!(笑)
19点
こんにちは。
イルミがきれいに撮れましたね。
1枚目、1/5でもブレがないのはすごいですね〜(^^
書込番号:19436530
3点
最近、暗い場所での撮影が多くて(;^_^A
F2.8って暗いなぁ…と…すんません
写真は素敵です☆
書込番号:19436591
4点
>taka_fumiさん ご購入おめでとうございます。
シャンパングラスの中のイルミネーションは おっしゃれーですね。
書込番号:19436695
3点
皆様、ありがとうございます。
>BAJA人さん
1枚目は三脚を使い、Aでピントを合わせた後、ライブビューを見ながらMでピント修正したものです。
手持ちではとてもここまでは合わせられません(笑)
>ほら男爵さん
たぶん、もっと明るく写せるんじゃないかと思いますが、
私は暗めの画質が好きでして……(苦笑)
>TideBreeze.さん
正直、この構図は狙ってました(笑)
『おっしゃれー』と云っていただけて、とてもうれしいです!!
書込番号:19436710
5点
いえいえ
お写真の話では無く、レンズのF値の話です(;^_^A
F1.4でISO 6400とか必要な撮影が続いた物で(┰_┰)
書込番号:19436742
1点
>ほら男爵さん
あらっ、そうだったんですか。
読み取れずにすいません。
『F1.4でISO 6400』って、どんな環境で何を撮られているのか、
まったく見当がつきません。
きっと特殊なものをお撮りになっているんでしょうね。
書込番号:19436969
3点
いえ、
クリスマス関連で…蝋燭光で、ハンドベルとか…orz
蝋燭光で…クリスマス礼拝…とか…(^-^;
私立高校のホールにてハンドベル(日没後)小明かり…とか…
クリスマスイブの夜に聖歌を路上で歌う人を撮る…とか してました(;´皿`)
F2.8ズームの先生方やプロの方々の結果は…どんなだったんだろ〜(;^_^A
書込番号:19437070
3点
このレンズは僕も大好きo(^o^)o
高感度が苦手なE-M1メインなので、レンズの明るさは最高に助かりますo(^o^)o
書込番号:19437241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>taka_fumiさん
これって、キューリョーコーエンですよね。
ぼくは、今年まだ行けてないけど(独り身のさみしさ・・・・)今年もさらにバージョンアップしてるみたいですね。
素敵な写真をありがとうございました。
書込番号:19437712
1点
おはようございます。
>ほら男爵さん
うわぁ、なんかものすごく明暗の極端な環境のようですね。
自分が撮影するとなったら、どうしたらよいか想像がつきません。
とても難しいんでしょうね。
>松永弾正さん
いつもF4〜F5.6とかの便利ズームがメインなので、
改めて、本当に明るいレンズっていいですね。
>山ニーサンさん
ありがとうございます。
あー、書き漏らしてました。
これは立川の昭和記念公園です。
24日のイブは避けましたが、大丈夫、私も一人で行ってきましたから(笑)
ぜひ、イルミネーションを楽しんできてください。
書込番号:19437801
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























