M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (51製品)


価格帯:¥95,000¥99,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(2985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入レンズ、悩んでいます。

2019/04/07 15:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 Mikdmさん
クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種
別機種

写真は昨日単焦点25m1.8で撮影しました

初めて投稿させていただきます。
2015年にem10のズームレンズキッド(14-42 F3.5-5.6/40-150 F4-5.6)を購入し、カメラデビューしました。追加で25mm F1.8の単焦点のみ追加購入し、3つのレンズで旅行の風景や嫁をポートレートにした写真等楽しんでいます。
そこで、今般第1子が生まれたので綺麗に子供を撮りたいと思い、新たにボディの上位機種を購入するか、良いレンズを購入するか迷っています。検討品としては12-40 F2.8pro 12-100 F4proの2つで迷っています。まだ生まれたばかりなので、今12-40を購入してこれから幼稚園等運動会でズームが必要になれば40-150 F4proを追加すればいいかなと思っていますが、12-100もいいレンズと聞くので迷っています。今後の用途としては、旅行先、行楽地等の広角での風景撮影、子供、家族写真等です。12-40だと2.8解放なので常に明るく綺麗な写真が撮れると勝手に思っているのですが、F4とはそんなに変わりませんかね?ボケのある写真も撮りたいと思っています。どちらの購入がおすすめか、もしくはボディの購入すべきか教えていただければと思います。ボディ買い替えは後々考えています。
稚拙な文章で申し訳ございません。

書込番号:22586149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/07 16:35(1年以上前)

F2.8なんてそんなに明るいもんでも無いですし…
明るいレンズ=写真が明るくなるでも無いです

F1.8の方がよっぽど明るいレンズですが…いつでも何処でも明るく撮れる訳では無いと思います

どっちが正解と言うことは無いと思いますが、ここ一〜二年を考えれば
12-40の方が価値は高いのかな?と思います

書込番号:22586203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2019/04/07 16:45(1年以上前)

>Mikdmさん

>> 12-40だと2.8解放なので常に明るく綺麗な写真が撮れると勝手に思っているのですが

常に明るく綺麗な写真が撮れるのは、間違いかと思います。

露出の設定が間違っていると、F値が小さい大口径レンズでも、暗く失敗した写真も撮れますけど・・・

12-40のズームレンズですと、動体撮影も含め、撮影者が動かなくても撮影することは出来ますけど・・・

今お持ちの25/1.8の単焦点レンズですと、撮影者自身が動けば、撮影者の思った意図で撮影出来るかと思います。

書込番号:22586225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/04/07 17:04(1年以上前)

12-40mm(または12-35mm) F2.8は一応鉄板ズームですから、押さえたいところです。
ズームレンズの花形ですから、メーカもリキ入れしますしね。

持っていて良かったと、いずれ思う日が。

書込番号:22586271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/04/07 19:52(1年以上前)

>Mikdmさん

25ミリ単焦点で撮った桜、とても綺麗ですね。

余計なお世話ですけどお子さんの為なら、17ミリや45ミリの単焦点F1.8でも買ったほうが良くないですか?

単焦点の写りを知っていて、画質向上を求めてズームを買ってもガッカリすると思いますよ。

挙げられたお写真の一枚目も三枚目も大差無いと考えるのであれば別ですが。

それとF2.8とF4だと一段分の差ですが、ISO1600が3200になる訳で
屋内撮影だと途轍もない差になると思います。

特にAPS-C機やマイクロフォーサーズ機には。

書込番号:22586662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/04/10 11:18(1年以上前)

12-40PRO 40-150PRO 12-100PROの順に買いましたが、 今は、12-100がつけっぱなしになっています。
自分の場合は、主に風景しか撮らないのと、この春は、12-100と40-150をもってを、桜の撮影をしたのですが、
12-100が予想以上にいい感じだったので、つけっぱなしになってしまいました。12-40はパソコン画面で拡大すると
描写が甘いような感じがあるのですが、そういう見方をしなければ、「きれい」な写真が撮れます。
自分の場合、明るいところでしか撮らなかったり、暗い時は、暗さが表現できればと思っているので、
実際のところ、12-100のf4.0でも不自由はありません。12-40もいいレンズなので手放すのはもったいない(貧乏性)
と思っているのですが、出番が少ないです。f2.8でもたいしてぼけないのと、f4.0でも被写体と背景の距離次第で結構ぼけたり
するもんだと12-100を使っていて学びました。

書込番号:22591971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/04/12 00:52(1年以上前)

取り敢えず買ってみては!

オークションで買って、気に入らなければすぐ売ればいいじゃないですか?

書込番号:22595799

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

12?40で虫の背中の輪ができた。

2019/01/30 14:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 hachimizuさん
クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種

f2.8

トリミングしたところ

f 5.0 で拡大したもの

12?40で接写したところ、ヨモギハムシの背中などに輪が写ります。
かなり絞れば低減しますが、このようなことがどうしておこるのか、おしえていただけませんか?

書込番号:22430781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2019/01/30 14:51(1年以上前)

hachimizuさん

ハムシの背中にピントが合っていない、ピンボケだと思います。

これだけアップにするとピントが合う面(被写界深度)は非常に薄く、
完全にピントは合いません。
絞ると被写界深度が深くなって、あまりピンボケにならないのでは。
2枚目は蓬の葉にピントが、3枚目は足にピントが合っています。

書込番号:22430793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/30 14:56(1年以上前)

深度が浅いからハイライトのボケです。

ボケは本来
沈んだ水面にインクをポトンと落とすと
滲み様にボケるのが理想なのですが

レンズの解像度を優先しすぎると
ボケのエッジが強調され
輪郭を伴う傾向が表れる。
これを二線ボケと言います。

その二線ボケが
リング状にボケたと思います。

ボケは
絞り値や、距離、輝度によって
前ボケ、後ボケ、様々なボケ方をします。
それが表れる 撮影条件だったのでしょう。

難度60くらいの質問ですね。

書込番号:22430799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hachimizuさん
クチコミ投稿数:24件

2019/01/30 14:57(1年以上前)

なるほど!  そうなんですか、 AFえとりまいた。  マクロも難しいですね!

 冷や汗でました。ありがとうございました。

書込番号:22430802

ナイスクチコミ!2


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/30 15:04(1年以上前)

機種不明

モアレなんじゃないすかね。
絞り込むと回析ボケが出て改善するから。

ほんの少しだけど・・・
過去にデジカメwatchで、ニコンの技術者へのインタビューでこの件に触れたものがあるんで添付しときます。

書込番号:22430817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/30 15:13(1年以上前)

hachimizuさん こんにちは

ヨモギハムシの写真を探してみると 体の表面に 細かい点のような模様があるようですので この部分が ボケたのと 光の当たり方でリングのように見えている気がします。

書込番号:22430834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/02/01 22:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん に一票

不思議な現象でへぇ〜でしたが、他の人のヨモギハムシの写真をみてこれにボケのプロジェクションマッピングかな〜
と思いました。http://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/2bangura/vi_beetle/hamushi_yomogi.htm

せっかくのM1mkIIなのだから、今度、被写界深度合成も試してみると良いと思いますよ。

書込番号:22436148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準レンズのおすすめを教えてください

2019/01/18 23:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 pen.mさん
クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。PEN-Fを購入し、レンズは12mm F2.0と40-150mm F4.0-5.6を所持しております。
標準域のものを探しているのですが、こちらの12-40mmと25mm F1.8だと明るさの差は大きいでしょうか?
また、その他におすすめの標準レンズがありましたら教えて頂けると嬉しいです!

希望は
@ボケが綺麗
A旅行で使えるようにコンパクトでレンズ交換の手間を省けるもの
です。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:22403438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/01/19 00:01(1年以上前)


こんばんわ^ ^

25mm1.8は毎回書いてしまいますが、癖もなく良いレンズておもう。

でも、万能ズームと比べたら?
比べたら!なんですよ。

基本、お写真に納得いけば、単焦点。

それ以上のシチュで、の納得感なら12-40なんだと。


ニュアンスです^ ^

でも両方持ってかりでも?と。

どちらも価値あり、どちらも、あり。

書込番号:22403447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/01/19 00:03(1年以上前)



でもペンfになら、ズームより、単焦点^ ^

カッコが違いますw

書込番号:22403452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/01/19 00:06(1年以上前)


あっ!

ボケとかでしたら25、1.8の付けっ放し、ありだし、ボケもおkですよー


それなりズームより、お勧めしますね。


書込番号:22403458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/19 00:43(1年以上前)

>pen.m様
小生の場合ものぐさなので単焦点数本持って行っても交換をあまりしません。結果的に一本となります。mFTは寄れるので一本でいけてしまいます。町ブラに一本でいくなら12/2か20/1.7です。PM2なので軽い。25/1.8はチト狭いです。16/1.4も有りですがでかい。でもボケ狙いなら有りです。旅行なら12-40/2.8です。鉄板です。12/2.0か20/1.7も持って行きます。夜景、夜用です。
私的には12/2もっておられるのでまず12-40/2.8ではないでしょうか?好みで20/1.7か25/1.8のいずれかを買われてはどうでしょう。

書込番号:22403515

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2019/01/19 01:12(1年以上前)

@ボケが綺麗
A旅行で使えるようにコンパクトでレンズ交換の手間を省けるもの

結構矛盾してるかな、ボケが綺麗なら明るく焦点距離の長い単焦点、コンパクトでレンズ交換の手前省けるのはボケはそこそこですかね。

個人的にはこの12-40は広角よりのレンズなので余りボケが綺麗だと思わないです。パナソニックの12-32f2.8の方がいいと思う。
旅行に持って行く便利レンズならちょっと重いけど12-100f4proかパナソニックの12-60のライカと普通のは軽いのでこの3本はオススメです。

12-40買うなら12-100f4proですね、proレンズ特有のシャープなボケより甘くなっているので、12-100の淡いボケ感の方が好きです

書込番号:22403553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/19 01:14(1年以上前)

別機種

こちらの12-40mmと25mm F1.8だと明るさの差は大きいでしょうか?

⇒昼間は25mm F2.8と 25mm F1.8の差は
深度の差となり まぁ なんとなく違うかな?
程度

夜間は
シャッタースピードが
1/10秒と 1/25秒では
ポートレートの表情ブレがだいぶ違うな。

ISOの
ISO500と ISO1250では
細部の繊細さがだいぶん違うかな。
と言う印象が有ります。

解像度も昼間は良く判らないけど
そうした 光量が乏しいシーンで差が判る感じです。

書込番号:22403555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2019/01/19 04:48(1年以上前)

m4/3の標準レンジでボケ描写が綺麗と言えば…
単焦点なら、まずパナライカ25F1.4が頭に浮かびますね。
オリ25F1.8と比べれば、ボケ質は雲泥の差かと。
ズームなら、新しいパナライカ12-60は出来の良いレンズだなと感じます。
ズーム比高めな割りに…クセの少ない、しっとり感のあるボケ描写が何気に凄いかもな1本です。


個人的な感想だとオリレンズは、ボケ質よりキレ味が先にくるシャープさが魅力なレンズが多いように思います。
※まぁシグマとの関連も浅くないようなので…


書込番号:22403658

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/19 07:26(1年以上前)

>pen.mさん

12-40は、あまりボケないですよ。撮り方にもよりますけどね。
https://morik.goat.me/8SmWArCE

でもでも12-40は結構寄れるレンズなので使い勝手は良いです。
最近接撮影範囲 58×44mm
ボケはこんな感じです。
https://morik.goat.me/dW2C2Q9cU8

これが45mmF1.8だとめっちゃボケます。しかもまん丸なボケ。
https://morik.goat.me/dyu0efXRQY

書込番号:22403766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/01/19 07:26(1年以上前)

>pen.mさん

パナライカ 15ミリ F1.7
画質、ボケ 最高ですよ。

書込番号:22403767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/19 07:28(1年以上前)

>@ボケが綺麗
>A旅行で使えるようにコンパクトで
>Bレンズ交換の手間を省けるもの
@Aは単焦点、Bはズーム。。。
相反することを言われても。。。

二兎は負えません。
一本で単焦点なら、17mmF1.8か20mmF1.7。25mm以上は画角が狭すぎます。

ズームなら、パナ12-35mmF2.8がオススメ。オリより軽量コンパクトで手ぶれ補正も内蔵(今後パナボディーを使う可能性もあるはず)。

もっとコンパクトなものとなるとEZ14-42mmF3.5-5.6。要するにキットレンズ。沈胴式で単焦点よりさらにコンパクトですが、ふつうに撮るとパンフォーカスになっていまいます。先のパナF2.8ズームなら、一応、背景はぼけます。

あと、パナ12-60mmF3.5-5.6。画角的に、これ一本あれば、といえるレンズで260g?くらいと意外に軽量。

書込番号:22403769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/19 08:00(1年以上前)

pen.mさん こんにちは

12‐40oボケ自体は マイクロフォーサーズの標準ズームの中では ボケも大きく綺麗だと思いますしコンパクトなので良いレンズだとは思いますが 同じ焦点域の25o位では 25o単焦点のレンズの方が ボケも大きく綺麗だと思います。

でも旅行の場合 レンズ交換何度もするのは 手間ですし 40oまでズームすれば ボケも作りやすいので 今回の場合 12‐40oの方が合っている気がします。

書込番号:22403812

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/19 08:21(1年以上前)

>標準域のものを探しているのですが、こちらの12-40mmと25mm F1.8だと明るさの差は大きいでしょうか?

個人差がありますので一概に決められませんが明るい単焦点レンズのほうがボケは綺麗ですよ。特に単焦点に拘らなければ12-40mm/2.8でも十分です。

書込番号:22403844

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/19 09:12(1年以上前)

オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは 高性能レンズ「M.ZUIKO PRO」の第1弾となる大口径標準ズームです。

旅行にレンズ1本だけ持って行くとすれば ボクならこれを選びます。35ミリ換算で24〜80ミリ相当という 使用頻度の高いズーム域で
明るさと描写力を兼ね備えながら 小型軽量というミラーレスカメラのありがたみが 感じられるレンズです。

書込番号:22403933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/19 09:20(1年以上前)

12-40は良いレンズなんだろうけど、オリンパスの販売戦略のせいで、「モデルチェンジ直前のレンズキット叩き売りの時にGet!」つうイメージが定着してるのが残念。

書込番号:22403948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/19 10:23(1年以上前)

お勧めかどーかは不明ですが、私個人はパナの12-35mmF2.8を、出張当の時の1本だけ持っていく状況の時用レンズに使用しています!w

>A旅行で使えるようにコンパクトでレンズ交換の手間を省けるもの

12-40や12-60より小さいところがお気に入りです!
で、あとは、デジタルテレコンOn/Offしまくりで対応します!! ビバ!オリンパス!!w

書込番号:22404059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/19 11:40(1年以上前)

キヤノンユーザーですので、スルーしていただいて構いませんが、私がオリンパスを使うなら欲しいレンズです。
F2.8通しでズームとしては明るくて室内でもそれなりに使えます。
ただ、1本で全てを満足出来るかどうかは、どこまで要求するかにもよります。
ボケについては、PHOTOHITOやGANREFでレンズで検索すれば作例が出てくる筈ですので、そちらを参考にすればいいと思います。
あとはズーム比ですね。40ミリあれば十分なのかどうかです。旅行でレンズ交換をせずにすますなら12-100くらいの方が便利かもしれません。
単焦点レンズは一般にF値が小さいのでシャッタースピードを稼ぐのに有利ですが、好みの画角というのもあるので、よく考えた方がいいと思います。

>謎の写真家さん

 添付画像はソニーフルサイズ機で焦点距離も全く違いますが、何の意味があるのでしょう?

書込番号:22404232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/20 10:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ パナライカ15mm/F1.7
⊂)
|/
|

書込番号:22406444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pen.mさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/20 11:07(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん >lulunickさん >しま89さん >謎の写真家さん >萌えドラさん >hirappaさん >ササイヌさん >Alinoneさん >もとラボマン 2さん >JTB48さん >VallVillさん >横道坊主さん >めぞん一撮さん >遮光器土偶さん >☆M6☆ MarkUさん

皆さまたくさんのアドバイスありがとうございます。

ズームも単焦点もどちらも良いところがあるからどちらかひとつに絞るのは難しいですよね…。
手持ちのレンズ距離を補うものがこちらの12-40だったので丁度いいかなと思ったのですが、やっぱりボケ感が欲しいのでとりあえず単焦点を購入して予算に余裕が出来たらズームを検討することにします。
なんとなく本体と同じオリンパスのレンズを探していましたがパナソニックも良いレンズたくさんあるんですね。
確かに25mmだと少し狭い気がするので20mm F1.7良さそうです!ライカのボケ感も気になるので25mmF1.4と、ズームは12-35mmF2.8も気になってきました。今度店頭で色々試してみたいと思います。
教えて頂いたご意見、おすすめ大変参考になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:22406587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/20 11:40(1年以上前)

>pen.mさん

焦点距離をF値で割算した答えが大きいほどボケるレンズですので参考になさって下さい。

書込番号:22406663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/01/20 15:14(1年以上前)

>pen.mさん

あら残念、そういう結論になっちゃいましたか。 @、A満足できるのは、12-40mmF2.8推しですw。

ま、12mmF2.0をすでに持ってると言う事で、12mmだとかなり意図的に被写体に寄らない限り、あまりボケないのは経験済みと思います。 20mm以下の焦点域ではあまりボケを要求するシーンも少ないと思うので、ある意味キットレンズでも十分だけど、室内でのシャッタースピードが遅くならないよう若干明るいF2.8はメリットあるしワイド端12mm〜も標準レンズとしてバランスの良い落し所の気がします。
 テレ端側は買う前はあまり使わないだろうと予測してましたが、いざ買ってみると、準マクロレンズとして40mmF2.8のテレ端を結構使ってました。

 pen-Fだと今の所関係ないけど今後もオリの本体を検討なら、被写界深度合成の対象レンズって所もポイント高いですよ。

書込番号:22407133

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 mstmstmstさん
クチコミ投稿数:7件

はじめて本格的なカメラを買うにあたり、悩んでおります。
当初、カメラ単体と単焦点レンズの組み合わせを考えていました。
 カメラ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
 レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
価格 約6万円+3万円=9万円 です。

ところが、12-40mm F2.8 PROとのキットを知りました。
価格は約11万円です。
レビューや作例を見ると、とてもいいレンズと感じました。

はたして、単焦点でいいのか、ズームがいいのか、
それとも結局、両方ほしくなるのか?

1.ズームのキットを買ってみる。
その場合、11万円で完結します。
これで満足できればいいのですが、
単焦点レンズもずっと気になり続ける予感がしています。
すると、買い増しして、+3万円=14万円

2.先に単焦点だけを買ってみる。
まずは9万円でそろいます。
ところが、やはりズームがほしくなる予感もしています。
この場合、買い増しすると、+7.5万円=16.5万円

結局両方買うなら、先にズームのキットを買ってから単焦点を買う方が安く済みます。
といってもあまり変わらないかな・・・。
金額よりも、焦点距離が被るので無駄にならないかなという心配でしょうか。
あるいはどうせ買うなら最初からズームキットを買っておけばよかったという後悔。
あくまで素人考えですが。

このズームレンズ(12-40mm F2.8)があれば、単焦点は必要なくなりますか?
あるいは単焦点を買って、自分の好みをわかってから買い増しするべきでしょうか?
なにかで、初心者はズームを買わずに標準レンズを買うべきという情報を見ました。

私なりの素人考えですが、
ズーム:子供でも風景でもなんでも撮れる。旅行などにも便利。
単焦点:ボケがきれい。(そういう写真を撮ってみたいと思っています)

いかがでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:22290937

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/11/30 22:44(1年以上前)

それなら、フジのミラーレスとレンズの方が楽しめると思います。
ご検討ください。

書込番号:22290994

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/11/30 22:55(1年以上前)

mstmstmstさん こんにちは

最終的には 2本揃えたくなると思いますので まずは 高額な12‐40o購入しておけば 25o後で購入するにしても価格抑えられると思いますので 購入しやすいと思います。

書込番号:22291025

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2018/11/30 22:59(1年以上前)

何を撮りたいかです、明るいレンズがいいとはかぎりません。便利なお散歩レンズの14-150のキットと25mm単焦点をまずは買ってから始めるというのも有りですよ。

書込番号:22291035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/30 23:06(1年以上前)

昔のレンズは殆どが単焦点レンズでした。
ズームレンズに押されて消えて行った、
単焦点レンズもたくさん有ります。

単焦点レンズを使うからには
○特別 明るい
○特別 最短距離が短い
○特別 コンパクト
○特別 ボケが良い
などの不可価値がないと
単焦点レンズを持つ意味を感じません。

それで消えて行ったのだから。

書込番号:22291057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/30 23:14(1年以上前)

不可価値って… 付加価値でしょう

書込番号:22291079

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/30 23:41(1年以上前)

単純にこのズームを買い増すの…高いよ。
キットで買って…単焦点買い増しがベターでは?

書込番号:22291155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/30 23:47(1年以上前)

>1.ズームのキットを買ってみる。→+3万円=14万円
>2.先に単焦点だけを買ってみる。 →+7.5万円=16.5万円

既に答えが出てるかも。
単焦点レンズ選びはズームレンズ選び以上に難しいと思いますが、本当にオリ25mm/F1.8で大丈夫でしょうか? 他の焦点距離もありますし、25mmだとF1.2PROやパナライカF1.4、ノクトンF0.95もあります。
ってことで、ズームのキット購入に1票。

書込番号:22291178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/01 00:09(1年以上前)

もし単焦点1本でいくなら25より17のほうがいいとおもう

書込番号:22291219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/12/01 01:08(1年以上前)

>mstmstmstさん
考えるも無く、12-40mmF2.8キットです。  今だけキットレンズで大変お安くなってます。
私が買った時は、このレンズ単品は 12mmF2.8と 25mmF2.8と 40mmF2.8の単焦点を買ったつもりでぇ〜ポチリました。
買って後悔しないレンズと思います。
他に 最大撮影倍率0.3倍の近接性能・MFフォーカスクラッチ、M5mkIIとの組み合わせで 防塵防滴、被写界深度合成゛ができます。

>このズームレンズ(12-40mm F2.8)があれば、単焦点は必要なくなりますか?
ほぼ死蔵してます(爆)。適材適所でたまに使います。

>あるいは単焦点を買って、自分の好みをわかってから買い増しするべきでしょうか?
そのとおり。  私はシグマ16mmF1.4、30mmF1.4を買い足しました。結局25mmF1.8には逝きませんでした。
私としては単焦点に行くより、まずマクロレンズや望遠に広角と焦点域を広げた方が有用と思いますよ。

>なにかで、初心者はズームを買わずに標準レンズを買うべきという情報を見ました
主旨はフレーミング固定することによって構図の勉強しなさいって事だろうけど、写真道を極めたい人ならともかく、受ける方には正直よけいなアドバイスです。

最後に、12-40mmF2.8PROと40-150mmF2.8PROが最強タッグと思います。

書込番号:22291339

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/01 07:44(1年以上前)

>mstmstmstさん

>なにかで、初心者はズームを買わずに標準レンズを買うべきという情報を見ました。

 確かに、写真が上手くなれば標準レンズ一本で写真をたくさん撮って修行しなさいというのは昔から言われていたことですSi,現実問題として、フィルム時代に私が初めてカメラを手に入れた頃はズームレンズは高根の花でした。でも、単焦点は文字通りズームできないので、被写体によっては前後に動いて(いわゆる足ズーム)構図を決める手間が発生します。

 ただ、現在では性能のいいズームが入手できますし、単焦点の画角にも好みがあります。フルサイズ換算50ミリ前後(m4/3で25ミリ前後)が好みの方とフルサイズ換算35ミリ前後(m4/3で17ミリ前後)が好みの方に、大きく分かれることが多いと思います。

 このズームの場合はキットでの購入がお買い得ですから、あえて単焦点一本で修業したいのでなければ、ズームのキットで初めて、必要ならその時に単焦点を考えればいいと思います。

 団体旅行などで、足ズームで構図を決める時間がない場合は、ズームレンズが明らかに便利だと思います。

書込番号:22291617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2018/12/01 08:18(1年以上前)

単焦点もズームも気になり出したので両方欲しくなると思います。

ズームをキットで購入した方がコスパが良いと思いますのでズームキットを買った方がいいと思います。

ズーム使ってから単焦点を追加。
使いたい焦点距離も変わるかも知れませんし。

書込番号:22291663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/12/01 08:51(1年以上前)

>mstmstmstさん

同じように悩みながら1年ほど前にEM5mark2を購入した初心者です。

私の場合は保育園に通う息子達を撮る目的だったので、 最終的に14-150oのレンズキット、単品で25oF1.8を購入しました。
素人なりに考えて購入したつもりでしたが、数ヶ月前に12-40oを追加購入したので結局割高になってしまいました。
でも、買って良かったレンズですよ、12-40は(^^)

12-40oのレンズキットを購入し、必要なら単焦点を追加購入する方が良いと私は思います。
25oF1.8も良いレンズだと思いますが、他の方が仰ってるように17oやパナライカの単焦点なども魅力的なので、そちらで悩まれた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:22291715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/12/01 09:02(1年以上前)

このレンズが大好きなのでお勧めしたいのですが、スレ主さんの場合は、安いキットレンズと単焦点2本がhappyだと思います。
ズームは安ければ何でも良いと思いますが、その考えに違和感があるなら、12-40F2.8キットが良いと思います。

単焦点の1本は、45F1.8か、42.5F1.7を激しくお勧めします(^O^)/
描写のコスパにサイズも加味するのなら、これ程に優れたレンズは他に無いと思います!

もう一本の単焦点は、私は20F1.7を溺愛していますが、17mmも良い画角だと思いますし、25mmも使い易いと思います。

単焦点は2〜3本、近い大きさの物(違うと交換後の収納に困る)を携帯すると戦闘力が飛躍的にあがります。
25mm1本だけだと、色々工夫して撮る事で上達すると思いますが、チャンスは確実に逃すと思います。
プロゴルファー猿もドライバー1本だけだから上達したのでしょうが、数本あれば楽に勝てたかと(古すぎ?)

ズームの利点って、交換せずに表現(画角)を変えられる事に尽きると思いますが、
反面、精細感やボケの滑らかさ、大きさ重量、コストで単焦点に劣る事が多い、とういうか、多かったです。
それを高次元で解決したのが12-100F4で、ちょっと他のマウントでは考えられないレベルだと思います。

人生で2本しか選べないというなら12-100F4&望遠単焦点をお勧めしますが(笑)、2本しか使った事が無ければ
その凄さが解り辛いと思うんですよね。なので最初のズームは安いのにして、単焦点2本がお勧めです。

レンズ交換が出来ない時って、風などの天候もありますが、待ち時間にイラつく家族の影響って大きいです。
被写体の表情が曇るのは困りますからね。天候よりも。
なので、高性能なズームって、後から家計で買いやすい(プレゼンしやすい)ですよ、少なくとも我が家では(^^ゞ

多くのパパさんママさんカメラマンは、キットレンズだけとか、単焦点を1本追加とかが殆どだと思うんですよね。
でもスレ主さんは最初から当該レンズが気になる性分なのですから、描写とコストのトレードオフを判断出来る様な、
基準となるレンズを体験しておいた方が、トータルで安上がりだと思いますよ(^O^)/

書込番号:22291740

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/01 09:17(1年以上前)

mstmstmstさん
>私なりの素人考えですが、
>ズーム:子供でも風景でもなんでも撮れる。旅行などにも便利。
>単焦点:ボケがきれい。(そういう写真を撮ってみたいと思っています)

そのとおりです。
12-40の方は、単焦点ほどボケませんが、旅行などは背景も分かる程度にボケるので良い感じに写せます。
あと、かなり寄れるので良いズームです。私のお気に入りです。
https://morik.goat.me/8SmWArCE
広角端12mmも広く写せて良いですよ。
https://morik.goat.me/cO09s0qvzq

単焦点は30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000858042/#tab
が私のお気に入りです。
https://morik.goat.me/an24S3BQAM

なのでズームキットと単焦点が良いですね。
でも25mmのF1.8は楽しくないかも。もっと明るくないと。

書込番号:22291786

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/01 09:25(1年以上前)

>mstmstmstさん
E-M1にこのレンズを付けてるよ。
ってズームの方だけど。。。良いレンズだと思う。
抜けは良いし解像感も高く、コントラストも高くて今どきのレンズと言い切っても
良い性能を有している標準ズームレンズだと思う。

単焦点が不要ってのとは違う。
単焦点の画角固定の相対としてズームの画角可変がある。のはあなたの仰る通りだと思う。
だけどなぁ。線の細さ、描写の繊細さなどでレンズは売るほどあるのだし、単焦点はその違
いが顕著で大きいと思うな。ボケの演出ではないよ。
こ難しい事を言えば、画角可変って言ってもそれこそ変わるのは画角だけで、圧縮効果は
焦点距離次第だし。唯、利便性、、旅行先での使い勝手とかスナップ写真、色んな事を
意味での利便性の話しで、迷いのタネ。何れにしても、予算ありきで物事を考えるなら
トータル的に散財する可能性が高い。って話し。

そんな意味で。
ズームキットで手が届く射程距離だっけ。暫くして違うレンズ、、単焦点でも違うズームでも買い足す。
ってのが良いと思う。暫く使って居ると使った分だけ違う感想が身てる。
その時に考えれば良いんじゃないかなぁ。もちろん、キットズームで一生過ごすのも、
ありアリだと思うよ。

書込番号:22291811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/01 11:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点
⊂)
|/
|

書込番号:22292050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/01 11:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 不必要
⊂)
|/
|

書込番号:22292052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/01 14:45(1年以上前)

F2.8通しのズームレンズがコスパよく買えるなら、ズームレンズにすべきでしょう。
単焦点レンズはたしかに写真の勉強するには良いかもしれませんが、好みの焦点距離は人それぞれですので、ズームレンズで好みの焦点距離を探ってからでも良いと思います。
25mmより15mmの方があっているかもしれませんし、単焦点レンズは要らないという判断になるかもしれません。
又、どうせ単焦点を買うならマクロレンズが欲しくなることもあり得ます。
という事で、12-40mm/f2.8PROのキットをお勧めします。

書込番号:22292459

ナイスクチコミ!4


スレ主 mstmstmstさん
クチコミ投稿数:7件

2018/12/01 15:20(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

にゃ〜ご mark2さん、TideBreeze.さん、神父村さん、hirappaさん
おすすめの単焦点レンズを1つずつ拝見し作例に見とれておりました。
お気に入り製品にたくさん登録しました。
しばらく悩みがつきません。楽しめます!^^!

ゆいじん0914さん
同じ悩みをお持ちだったとのこと、参考になりました。
その後単焦点、お使いですか?

遮光器土偶さん
たしかに団体旅行ではズームでパッパと撮りたいところです。
観光地には人が多くて近寄れない、また離れられないということもありますし。

hirappaさん
作例拝見しました。
いつかこのような写真を撮ってみたいものです。
このレンズで撮れるなら、今の私にはまず十分すぎます。
フジのレンズも拝見しました。
中ではXF35mmF1.4Rが好みです。(価格的にも)
この場合、カメラもフジのタイプになるんですね。

多数のご意見のとおり、やはりまずズームを買って、
撮りながら自分の好きな画角を知るというのが順当に思えます。
単焦点(主にボケ)への憧れもありますが、しばらく悩んで楽しみたいと思います。

書込番号:22292529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/12/01 17:40(1年以上前)

>mstmstmstさん

12-40oを購入して間もない事もありますが、今の所使ってません(^^;;
12-40oで室内撮りもイケてしまうので…
ただ、ボケ味を楽しみたい時には必要なので手元に置いてますが、同じ25oならパナライカのF1.4だったかな?って思う事もあります(^^;

書込番号:22292813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びで五里霧中

2018/11/18 09:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 aretha.o0さん
クチコミ投稿数:29件

久しぶりに書き込みます。
E-PL7からOM-D EM1 IIに買い換えるにあたり、レンズを追加しようと考えていますがどれにするか悩んでいます。
被写体は主に1歳と6歳の子供、
現在の所持レンズは全て単焦点の17mm25mm45mm f1.8の三兄弟です。
17mmは室内や大人数で集まる時、45mmはボケ味生かしたポートレート、25mmは特に目的を定めず持ち出す用にしております。

近々旅行と子供の音楽会などを控えており、上の子も遠くまで走るようになったので望遠域のレンズもほしいなと思っているところで、
神レンズと言われる75mmf1.8が気になります。
が、イベントごとになるとパナの35-100mmf2.8も旧型は安くなってますしズームできて便利なのかもとも思っています。
またEM1IIには12-40mmf2.8のキットもあり、そちらもボディにするかキットにするか悩んでいます。
12-40mmズームなら、単焦点三兄弟に明るさ等は負けますが、レンズ交換せずに今撮ってるシチュエーションをほぼカバーできるので、荷物増やしたくない旅行にはいいかなと。
ただ旅行も頻繁には行かないので、結局帰ってきてから今持ってる単焦点ばかりになってあまり持ち出さなくなる可能性が高そうなら、ボディだけにして他のレンズ購入代金に当てた方がいいので、その可能性はどこまでありそうでしょうか?

まとめると、EM1 IIの12-40mmのキットにするメリットはどこまであるか?
75mmを買うか35-100mmを買うか?
心惹かれているのは75mmですが汎用性を考えると35-100mmに軍配か?
75mmでもデジタルテレコンなど活用すればホール前列側に着席した発表会なども対応できるかどうか。

ちっともまとまらない悩みなのですが、どなたか背中を押して頂きたいです。

書込番号:22261645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/11/18 09:40(1年以上前)

>aretha.o0さん

僕は実際に使った経験からして
12-100 F4 is pro をお勧めします。
12-40F2.8 proは買っても望遠側が物足りないなる
のは必定ですよ。僕はE-M1マーク2に買い替えた後は旅行には必ずこれとパナライカの15ミリだけで
十分楽しめました。
今はα7マーク3に35ミリと85ミリの単焦点レンズを
使ってますが、マイクロフォーサーズなら
12-100がベストな選択と思います。

書込番号:22261664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/18 10:55(1年以上前)

aretha.o0さんの用途と嗜好だけ(コスト除く)で考えると、私も12-100F4の満足度が高いと思います。

1日借りて使っただけですが、ボケ味が想像以上に好みで、精細感もあり、動体AFも申し分なくビックリしました♪
「もうちょっと絞りを開けたい」と思う時は、PL7を残し手持ちの単焦点を組んでポケットに忍ばせると超快適だと思います。

気になったのは音楽会の暗さと遠さですが、F4で暗かったり、100mmでは短く感じる事もありそうですかね?
そうなると40-150F2.8がお勧めですが、他社(換算)より小さいとは言え、大きいので…
ただ、12-100F4との金額差は大きく無く、100mmでは短く、花なども撮るなら、寄れてMFもし易いこのレンズもお勧めです!

75F1.8は悪くは無いのですけど、個人的(あくまで個人的)にボケ味があまり好みでは無く、
全力ワンコへの動体AFもイマイチで(子供なら大丈夫かも)、寄れないので、結局45F1.8を持ち出す事が少なくないです。

35-100F2.8は、あのコンパクトさは武器だと思います!
12-40F2.8や8-18F2.8-4を持ち出す時は、大きさが近いので便利(ベルトに下げたレンズポーチで済む)です。
40-150F2.8に比べると、全力ワンコへの動体AFは同等以上に感じる反面、寄れず、描写は普通に感じます。
それでもなかなか手放せない絶妙な魅力が(^^;)

背景まで距離があるなら、35-100F2.8より12-100F4開放の方が、背景がキレイにボケて立体感が出る印象です。

12-40F2.8は個人的に大好きなレンズで、寄れるうえMFが楽なので、花撮りには最高だと思います♪
レンズキットのキャンペーン中ならお買い得だったのですが…
もし40-150F2.8を購入予定なら、組合せとして良いと思いますが、今回は我慢すべきなのかもしれませんね。


描写よりも、100mmで明るいズームである事が重要(音楽会)なら35-100F2.8になると思いますが、
G9PROと同時購入すれば¥3万のキャッシュバック期間中ですよ!

最近、M1markUにG9PROを追加したのですが、両者一長一短で面白いです♪
損得で言えば、G9PRO+35-100F2.8が、年内最安の組合せだと思います〜

書込番号:22261812

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/18 11:21(1年以上前)

8歳娘のパパです。
キヤノン&フジで単焦点メインです。

子供撮りだけでもレンズの使い方や欲しい写真の好みとか様々ですから自分で決めるしかないですけどね…

単焦点で子供撮りをしてきたパパママが、ズームレンズを買ったからといって、使い慣れてる単焦点レンズを留守番させられますかねぇ???

しかも、そのズームレンズがデカめ重めなら、なおさら。
まあ留守番させられる方もいるんでしょうけど、私はムリでした(笑)

最近のオリパナのレンズ事情には詳しくありませんので話し半分に聞いていただいたいのですが、

とりあえず一番軽い標準ズームと望遠レンズ、もしくは便利ズームを中古で入手されたらどうですかね?
そして、それをこれまでのレギュラーメンバーと共に持ち歩いてみると自分がどうしたいのか?整理できると思いますよ。

それと7518のことは、おそらく別問題。
そのレンズで我が子を撮って見たいんですよね?
そして予算はあるんですよね?

だったら買って撮ってみれば良いですよ。
買わない理由なんてないはずです。

書込番号:22261871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/11/18 12:05(1年以上前)

aretha.o0さん こんにちは

>まとめると、EM1 IIの12-40mmのキットにするメリットはどこまであるか?

必要でしたら 割安感あるので購入しても良いとは思いますが 自分の場合 14o・17o・20o・25o・45oなど単焦点がメインで使うようになってから 標準ズーム使わなくなりました。

>75mmを買うか35-100mmを買うか?

75o良いレンズだとは思いますが 音楽会など撮影場所が限られる場合 ズームレンズの方が便利なので 35‐100oの方が 使いやすいかもしれません。

書込番号:22261971

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2018/11/18 14:01(1年以上前)

では12-100proと本体の購入に一票!
明るい単焦点お待ちですし、75mmはある程度目的持って買わないと物欲だけ似なりそうですし、12-100は手ブレ補正がよく効きますし、ボケは個人的にはこっちの方が12-40よりイイと思ってます。
オリンパスのフォトパスなら条件が会えば12-100は価格での最安値より安く買えます

書込番号:22262188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aretha.o0さん
クチコミ投稿数:29件

2018/11/18 15:39(1年以上前)

皆さんたくさんアドバイスありがとうございます。
ササイヌさん、しま89さんをはじめ、12-100 f4を推す声が多いのですね。
動く子供を撮るのにSS稼いだり背景ぼかしたり、といった撮り方ばかりのためF値2くらいで考えてたので、まったく候補に入れてませんでした。
F値だけで測れない良さや魅力があるってことなんでしょうか。ボケもいいんですね。意外でした。

音楽会などはホールでやるので明るさが必要だと考えてました。ただ、よく考えてみると園が雇ってるカメラマンさんから写真買うという手もあるので、どうしても自分で撮らなければならないわけではないです。

そう考えると、100mmとかは普段頻繁に使う距離ではない(今の所?)ので、不比等さんがおっしゃる通り、心惹かれてる75mmを買ってみたら幸せになれるかもしれません。

また神父村さんの触れられてるように、機動性、コンパクトさもカメラ母にとってはかなり大切で、下の子を抱っこして上の子追いかけ回して、というシチュエーションだと、PL7からEM1IIになっただけでもそれなりの負担を覚悟しなきゃいけないかもしれません。

そしてもとラボマン2さんのように、単焦点を使い慣れてるとやはり標準ズームは出番がなくなる可能性も高そうなのですね。
となるとやはりボディだけにして75mmにしようかなと気持ちが固まってきました。
確かに値段的にはキットにして不要になれば売っても損はしないかもしれませんので、試してみるのも手なのかな…

とりあえず教えていただいた12-100mmのこと、G9PROのキャンペーンのこと、調べてみようと思います。
価格コムで相談すると新しい視点が頂けるのでいつもありがたいです。
引き続きアドバイスなどありましたらお聞かせください。

書込番号:22262348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/18 16:23(1年以上前)

旅行と運動会なら、純正12-100mm F4の一択でしょう。運動会に換算200mmは多少短いですが、顔のドアップを狙わない限り問題ありません。

書込番号:22262444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/18 16:39(1年以上前)

単レンズで不便に感じないならズームは必要ありません。また嵩張るのはむしろズームです。単は1本1本が小さいので邪魔になりにくいし、カメラの扱いも軽快です。

それより画角を広げるほうが意義ありと思います。これまでの流れから75mmが候補になったのでしょうけど、望遠はズームが便利だし、75mmと100mmの違いは大きいです。ホントは150mmまであると良いのですが、そこはまた今後のこととして、、、

12-100mmのような安易なレンズは避けるのが賢明。節操のないアマチュアと、仕事で実用性一点張りのザコプロ御用達のレンズです。

書込番号:22262488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/18 19:34(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
別機種

12-40F2.8。開放で寄れば背景はこの程度にボケます〜

75F1.8。玉ボケが無い時も、他のレンズより後ボケが固く感じる事が個人的には…

35-100F2.8。歩きながらローアングルで。機動性抜群!

12-100F4。多少重いですけど、これも歩きながらローアングル。手振れ補正秀逸!

>F値だけで測れない良さや魅力があるってことなんでしょうか。ボケもいいんですね。意外でした。

ですね。
私はKマウントは殆ど単焦点ですし、EFは18-35F1.8と50-100F1.8、135F2Lメインで高倍率ズームは好みでは無かったのですが、
DA18-135やEF18-135STM等とは全く別次元の描写でビックリしました!

家族撮りでレンズ交換がままならない苦労さは痛い程解りますので、写りの良いズームはきっと満足されると思いますよ〜
シャッターチャンスが倍増、いや、下手すると10倍(^_-)-☆

書込番号:22262881

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/11/18 20:50(1年以上前)

>aretha.o0さん

75ミリは優秀なレンズです。プロの講演会で
このレンズのみで撮影したスナップを見たけど
いつもの場所(たまたま僕の地元がロケ地)でも
見たことのない切り方をしてました。
切れ味抜群です!
ただし、それなりのスキルと発想を要求されます。
特にお子さんのスナップでは、望遠過ぎて使いかたを
限定されることもあります。

12-100 F4 pro は便利ズームですが僕はこれ程画質の良いズームレンズを知りません。
また、防塵防滴性能はピカいちです。旅行に最適!

発表会などで撮影する時、広く全体を撮影しながら
お子さんのアップをレンズ交換せずに撮影できるので
とても使いやすいです。又手ぶれ補正の性能がめちゃくちゃ良いので夕景の撮影で表現の幅が広がります。
僕はシャッタースピード3秒でもブレずに手持ちで夜景を撮影できました。
大きくて重いですが、E-M1マーク2ならグリップが
優秀だからあまり重たさを感じないで撮影できました。
僕の主な被写体が風景やスナップなら今でも使い続けたいと思うほど良い機材でしたよ。

書込番号:22263095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/18 20:55(1年以上前)

パナソニックの35〜100mmF2.8に一票かな。
12〜100mmF4はデカいです。
単焦点をメインにされてるなら標準ズームも使わないでしょう。
単焦点を補完する明るい望遠一択かと。

書込番号:22263110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/18 20:58(1年以上前)

あ、そうそう。
僕なら旅では9〜18mmを新規の標準ズームとし、35〜100で望遠を補完。
間を25mmで繋ぎます。

書込番号:22263118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aretha.o0さん
クチコミ投稿数:29件

2018/11/18 21:59(1年以上前)

うわー悩みます!
とりあえず12-40mmは今回見送ろうと決めたのですが、
確かにAlinoneさんのおっしゃる通り、望遠はズームが便利そうですね。
12-100mmか、35-100mmか…

神父村さんの可愛いワンちゃんの作例を見て心が揺れまくりです。
今週半ばごろまでには決めないと旅行に間に合わない…

12-100mmは大きくて重いことがネックなんです…
ササイヌさんのおっしゃるようにEM1 IIはグリップが優れてるとはいえ、非力+元々子供や荷物が重いのでちゃんと持ち歩いて写真を撮る余裕が持てるか不安なんですよね。
うーーーん、悩ましい…でも、楽しい悩みかも。
もう少しみなさんのお話聞いていたいです。

書込番号:22263274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aretha.o0さん
クチコミ投稿数:29件

2018/11/18 22:12(1年以上前)

>松永弾正さん
レスありがとうございます。見落としててすみません。
やはりデカイですよね…
本当なら40-150mmf2.8がドンピシャと思ってたんですが、やはり見た目が仰々しすぎて…なんというか、せっかくマイクロフォーサーズを選んだ自分の美学に反するというか。
そういう意味では75mmf1.8シルバーの見た目が好きなんです。

書込番号:22263312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/19 11:32(1年以上前)

>なんというか、せっかくマイクロフォーサーズを選んだ自分の美学に反するというか

つうか、美学と言うなら個人的にはM5mk2までだと思う。
M1mk2は機能最優先で肥大しすぎたライトウエイトスポーツカーに見える。

75mmF1.8に関しては、神父村さんのコメントが全てを表してる。
「45mmF1.8であれだけボケるんだから、75ミリだと超絶なボケ味なんだろうな」って考えてるとガッカリする。
俺も、スレ主と同じ様なレンズ構成だが、ぶっちゃけ
一番出番が少ない。
ただ、見た目はカッコいい。
黒のOMDに黒の75ミリに純正メタルフードの組み合わせはホレボレする程。
で、眺め回して試写して防湿庫にしまう。
他にも色々レンズは持ってるが、こんな使い方になるのはこのレンズだけ。

書込番号:22264214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/19 11:53(1年以上前)

オードーさんもレンズマニアに変身する時あるんだー(´・ω・`)

書込番号:22264253

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/19 14:44(1年以上前)

E-M1mark2 + MZD12-40mmF2.8に限らず防滴性能に定評のある機材だとお子さん連れの時

・急な雨に降られた時、機材を気にせず子供の事から対策できる
・水族館のイルカプールのくっさい水被った時、水道で水洗いできる
・ホースで水遊びしているアホガキに「上に向けたら虹出来るかも」ってカメラ構えたらふざけてコッチ狙われた時安心
・雪合戦で狙われても安心(氷かよ?!って固いのは例外)
・USJのジェラシックパーク(旧)にカメラ首からぶら下げて乗っちゃってずぶ濡れになっても機材の心配なし

上記は、防滴機種でなくとも(洗うのは丁寧な掃除に置き換えれば)大丈夫だろうけど、安心感的な優位性はあると思う。

・のんびりさんの娘とベンチに座ってソフトクリーム食べてたら間に置いたカメラにほぼほぼ形が変わっていないコーンから上部分をぼったり落とされた時…(真夏にペロペロペロペロ味わってんじゃないよ。食えよ)

これは洗えない機種だとメーカー送りだったと思う。
※水濡れ使用とか水道じゃぶじゃぶ洗いを推奨したり保証したりするわけではありません。

体験談を基に、ちょっと違う視点からでした。

書込番号:22264544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/19 20:41(1年以上前)

機種不明

僕も75mm/F1.8を持ってますが、本当に出番が少ないです。


12-100mm/F4は素晴らしいレンズですが、あのデカさをどう思うかですね。個人的にはNGです。

パナ35-100mm/F2.8は持ってますが、長めだけどかなり軽いです(他社の70-200mm/F2.8と比べたら超コンパクトですが)。ただし望遠100mmってちょっと足らない感じ。

書込番号:22265235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/11/19 20:56(1年以上前)

私だったら、子供の室内イベント用を優先して、パナ35-100mm/F2.8 が現実的なチョイスかなーと思いました。

パナ35-100mm/F2.8レビューしておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab

(本当は40-150mm F2.8 Proが(焦点距離的には)一番いいと思うんですけど、かなりでかいんですよねー。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/ImageID=2550591/ )

12-100F4もいいのかも知れませんが、私には重い。F2.8との1段の差も気になるし、、、

書込番号:22265286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/11/19 21:01(1年以上前)

>aretha.o0さん

旅行で12-40mmを使っています。
テーブルフォトから風景までとっても使いやすくてお気に入りです。

書込番号:22265304

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

買い戻しました

2018/11/06 17:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件
当機種
当機種

以前このレンズを中古で買って使っていましたが、後期高齢者には重く、売却し、その後は単焦点で撮影をしていました。昨年台湾旅行した際は20mmf1.7を持参し撮影、特に不便さは感じませんでした。 先週裏磐梯を旅行した際25mmf1.4,60mmf2.8を持参しましたが、やはりこのレンズがいいなーと思い、再度このレンズを中古で購入。我ながら苦笑しています。

被写体に20p寄れるのもうれしいです。今日10mmの接写リングをつけて撮りましたら、マクロレンズと同じくらいの写真も撮れました。F2.8はいいですね。やはりEM1にはこのレンズがいいように思います。前回は重さにまけ売却しましたが、今後はこのレンズ1っ本で撮影を楽しんでいきたいと思います。

書込番号:22234877

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 18:05(1年以上前)

>cebu boyさん

これ一本でオケ。

書込番号:22234896

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/11/06 20:13(1年以上前)

>爽やかな風。さん

そうですよね。ありがとうございます。

このレンズ大事に使っていきたいと思います

書込番号:22235154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/06 20:37(1年以上前)

僕もお気に入りです。
ある意味、何でもあり…な、ミスター標準ズームかな(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22235220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/11/06 21:10(1年以上前)

>松永弾正さん

ありがとうございます。このレンズ持っているだけで、なんかうれしくなっちゃいます。これから秋の風景をこのレンズで切り取っていきたいと思います。

書込番号:22235315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/06 22:38(1年以上前)

何だぁ〜、このレンズ持ってないからうまく撮れないのだなと、私に思わせてしまう始末におけない作例ですね。
仕掛けもイイや。目の保養になります。

お値段が、私のウデにはもったいないな。

書込番号:22235592

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/11/07 18:24(1年以上前)

>うさらネットさん


ご冗談を(笑)。いいレンズなんでしょうが、なかなか使いこなすのは難しいそうです。

書込番号:22237141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/11/07 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

チアダン

壁に耳あり木の幹に目あり

紅葉もお終い

>cebu boyさん

そういう時は 「何をおっしゃるうさらさん」と返しましょう(笑)
(さっき気になって出典を探したら「もしもしカメよ」の2番の歌詞でしたね)

回り道しましたね。 うちのは未だにメインレンズですよー。

書込番号:22237506

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/11/08 10:32(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。leica lumix 12-60mmf2.8, 20mmf1.7, sigma 60mmf2.8といろいろ使ってきましたが、やはりこのレンズが一番いいですね。星の撮影も。またいろいろご教授ください、よろしくお願いします。

書込番号:22238497

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング