M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (51製品)


価格帯:¥95,000¥99,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(2985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VS単焦点…

2017/12/30 21:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

先日カメラデビューした初心者です。
今回、単焦点レンズの購入を検討しており、皆様のご意見を仰ぎたく質問させて頂きます。

まず現在の使用機材ですが、OM-D E-M1 Mark II、M.ZUIKOの7-14pro、12-100pro、ボディキャップのフィッシュアイを所持しております。

先日、ヨドバシ店頭にて単焦点レンズなるものを触ってみたところ…まあ初心者によくある話みたいですが、ボケ味に大変魅力を感じました。
@当初は45m1.8 or 25m1.8で迷っていたのですが、他スレを拝見していたところ、単焦点は買うか買わないかではなく、もはや買う順番の問題であることに気づきました(あくまでも個人的見解ですが)。
Aそこで、単焦点詰め合わせズームなるこのレンズが候補に挙がりましたが、F値2.8だと当初の感動を覚えたボケ味にやや足りない…。単純にボカしたいだけなら、手持ちの12-100 proでも構図次第で十分にボケることを考慮すると、恐らくこの12-40proを持ち運ぶことは少なくなると思い、@へ戻りAへループするといった状態です。
いっそのことpro単焦点レンズは?と考えましたが、まだまだお楽しみ程度でのボケを使ってみたいだけなので、そこまでは踏み切れず(値段的にも)、結局は@の全て揃えたくなる可能性もあり、候補から外しております。

要約しますと、現在
@単焦点レンズの焦点距離で迷っているが、結局全て買うことになりそうなため、単焦点レンズ約2本分の値段で買える大三元12-40proを検討している。
Aしかし12-100proがある以上、12-40proの使用頻度は少ないと思われ、そもそも本来求めていたボケ味に僅かに足りないため、単焦点レンズを検討している。
B延々と@ーAをループしている。

もはや質問というより、個人の意見みたいになっていますが、同様の意見をお持ちの方や結局どのような選択をされたのか、考えたことも無かったが自分ならこうするよ、など自由な意見をたくさんレスして頂ければとても参考になります。

長文・拙い文章となり申し訳ありませんが、どうぞ皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:21472089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/30 21:19(1年以上前)

>E-M1 IIさん
こんにちは。

私は単焦点のプレミアムレンズを勧めます。
12-40mm proのf2.8とプレミアムレンズのf1.8を
ボケ味だけで比較すると、f1.8の方が強いのはお分かりかと思います。

私は12-40 proもプレミアムレンズの45mm および25mm f1.8も持ってますが、綺麗にボケを楽しむ時は、単焦点プレミアムレンズを使ってます。

12-40mm 1本の価格で、プレミアムレンズを中古なら3本買えそうですし。

まずは求めてる画を撮れるレンズを購入されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:21472137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/30 21:22(1年以上前)

 m4/3ユーザーではありませんのでスルーしていただいて結構ですが・・・

 ボケは(被写体を同じ大きさに写すという前提なら)基本的にF値に依存します。ですので、ボケを作り出す基本がわかっていれば、F値の小さい方が有利ですから、単純にボケを求めるなら単焦点でしょう(ボケ味は別の問題です)。

 過去のご自身の撮影データから、25ミリと45ミリのどちらの使用頻度が高いかで判断するのが普通だろうと思います。

書込番号:21472145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/30 21:22(1年以上前)

>E-M1 IIさん

よく分かります。
うん、悩みますよね。

私はパナソニックメインですので少し状況が違いますけど、似たような逡巡を繰り返しています。

12-40mm/f2.8は、きっと半端ですよ。

15mm f1.7: デザインと柔らかさ、ボケのバランスが最高です。
42.5mm f1.7: 最短焦点距離が短いポートレイトレンズで、テーブルフォトも座ったまま撮れる。
25mm f1.2: せっかくの防塵防滴ですから、単焦点でもPROレンズがあった方が良いんじゃないかな。
12mm f2.0: 逆光に強くて軽くてシャープ。フットワークを活かせる広角。

この4本がお勧めですよ。特に上の2本かな。

書込番号:21472149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/30 21:32(1年以上前)

単焦点を揃える必要なんてあるの?

お好みの画角の単焦点を1本買ってみれば?

書込番号:21472178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/30 21:44(1年以上前)

私は、

マイクロフォーサーズは便利なズームを
フルサイズは単焦点を使ってます!



やはり、フルサイズ + 単焦点 です!!!

お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21472217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/30 21:46(1年以上前)

ま、まずは25m1.8買ってみなよ
そこからまた考えればいいよ

書込番号:21472223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/30 22:03(1年以上前)

>E-M1 IIさん

単純に「ぼけ」という事だと12-40mmの圧縮効果を使って
得ることもできます。

それと25mmの「ぼけ」を比べて納得の行くぼけが得られる
のなら12-40mmのほうが機動力があります。

参考サイト
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku/

書込番号:21472276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/12/30 22:04(1年以上前)

E-M1 IIさん こんばんは

>OM-D E-M1 Mark II、M.ZUIKOの7-14pro、12-100pro、ボディキャップのフィッシュアイ

12-100proお持ちでしたら 1段の明るさの差はありますが 同じような焦点距離のズーム購入するより 25o辺りの単焦点購入したほうがいいように思いますし F2.8とF1.8の差案外大きいですよ。

書込番号:21472278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/30 22:53(1年以上前)

>E-M1 IIさん

ズームより 2絞り明るければ、
焦点距離がダブっても、単焦点レンズを買う価値有りますが、
1.3絞りだと 私は思い切れません。
(マクロレンズは除く)

書込番号:21472415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/12/30 23:59(1年以上前)

ご質問の内容ですと重症です、単焦点レンズ揃えるしか症状は改善されません(^o^)
それと、オリンパスのPROレンズはシャープすぎるのでテレ端のボケ味は12ー100が1番綺麗かと思います。12-40は広角側が効き過ぎてボケはあまり綺麗ではありません。単焦点45mmf1.4はいいですよ、ぜひご購入を。

書込番号:21472545

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/31 08:10(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

私は、逆です!

フルサイズ換算で、F2.8くらいのボケが好きなので、
フルサイズではf2.8のズームレンズを多用(重いけど全域でボケる)
マイクロフォーサーズではf1.2〜f1.8の単焦点を多用(ボケるし軽い)
という揃え方です。

フルサイズでf1.4だと焦点深度が浅すぎて、オートフォーカスに頼りきれないことがあるし
オートフォーカスが遅かったり、開放で解像度が低かったり、そうじゃない優秀なレンズはデカいし高い。
マイクロフォーサーズはボディ内手ぶれ補正が優秀だし、屋外でのレンズ交換もやりやすいのがお気に入りです。
レンズが小さいし、埃が入ってもセンサーにこびりつかないようです。 超音波が優れてるのか、静電気量の違いなのか分かりませんが、とにかく屋外でもレンズ交換できちゃいますね。

だからマイクロフォーサーズ単焦点をお勧めしてます!
でも本音は、フルサイズの大口径単焦点に嵌ると、経済的に死にそうだからですw

書込番号:21472951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/31 09:30(1年以上前)

どーしても欲しいレンズが出てくる(発売なのか、自身の内からなのか?)までは待機\(^^)/

書込番号:21473078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/31 10:58(1年以上前)

>E-M1 IIさま
小生は基本カメラ二台持ちで、TPOによりますが、多いのが
1台目 12/2.0 もしくは sigma 16/1.4 (交換がメンドウで、9-18/4-5.6、7-14/2.8、パナ8-19/2.8-4で悩んでます)
2台目  40-150/2.8 です。


@単焦点レンズの焦点距離で迷っているが、結局全て買うことになりそうなため、単焦点レンズ約2本分の値段で買える大三元12-40proを検討している。
Aしかし12-100proがある以上、12-40proの使用頻度は少ないと思われ、そもそも本来求めていたボケ味に僅かに足りないため、単焦点レンズを検討している。
B延々と@ーAをループしている。

7-14/2.8と12-100があるのであれば12-40/2.8は不要ではないでしょうか?
単焦点を夜景や室内用とだけ考えるなら、12/2.0や20/1.7、25/1.8・・・でしょうし、大きくとも、重くとも美しいボケもと考えるなら、オリンパス 17/1.2、値段を考えたらシグマ16/1.4がよいのではないでしょうか?

15〜20oは広角よりの標準で、旅に一本だけ選べと言われたら間違いなくこのあたりの画角にします。すでに高画質で7-100までそろえられているので、夜景に強いオールマイティな一本を追加されてはどうでしょうか?
私的おすすめは、軽さとサイズからは想像がでないボケと精巧さでパナ20/1.7か、まだ購入まもないのですが、CPの高さでシグマ
16/1.4です。

書込番号:21473217

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/31 13:15(1年以上前)

>E-M1 IIさん

単焦点は原点です。

最高の一本に出会えたら良いですね。

書込番号:21473529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/31 14:00(1年以上前)

★ 熟成和牛万歳!さん

私は6Dを初デジカメとして買ったのですが、お出掛けの際に嵩張るのでコンパクトなカメラが欲しくてマイクロフォーサーズを買いました!

なので、マイクロフォーサーズには携帯性や利便性を求めてます!
って事で、大きすぎない重すぎないレンズを選ぶようにしてます!


Canonはズームレンズも持ってますが、マイクロフォーサーズが思いの外 良かったので多用するようになり、6Dは高感度やボケが必要な時に使うようになりました!
と言っても、35mmF2IS と 135mmF2L の2本しか持ってませんが…f(^_^;

書込番号:21473620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/31 15:15(1年以上前)

>E-M1 IIさま、☆M6☆ MarkUさま
mFTは小型軽量、被写界深度が広い(ぼけにくい)ことが利点。
そのためにキットレンズでも良い写真が撮れます。更なる高画質や、ボケを求めると、proシリ―ズや単焦点レンズになります。
1つの筐体でレンズの交換により、高画質にも小型化にも対応できる。これがフルサイズの約1/4面積のセンサーを積んだmFTの最大の特長だと理解しています。E-M1 IIさま、キットレンズもバカにできないですよ。明るい環境ではなかなか良いです。E-M1 IIには似合いませんが。安くなった型落ちのpenシリーズも良いかもです。

書込番号:21473776

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

『キットレンズ14-42 F3.5-5.6』との比較

2017/12/30 00:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:17件

om-d e-m10 mark ii ダブルズームキットを購入し、カメラを始めた初心者です。
25mmf1.7単焦点を買い足し今まで遊んでいましたが、少しステップアップをしたいなと思うようになりました。

そこで使用頻度が高い焦点距離である標準域のちょっと良いレンズを買おうと思っています。
こちらの12-40F2.8 proレンズを購入しようと考えたのですが、こちらのレンズはキットレンズの14-42F3.5-5.6とボケや画質に差があるのでしょうか?

もしそんなに差がないようなら違う焦点距離の単焦点や広角域のレンズを買おうと考えています。

ぜひぜひアドバイスよろしくお願いします。。。

書込番号:21469914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/30 01:36(1年以上前)

>こっとん37さん

ボケを求めるレンズでもないので、あまり期待しない方がイイかと。

でも、まー広いし、まー寄れるし、使いやすいレンズです。

書込番号:21469951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/30 07:24(1年以上前)

シャッター速度を稼ぐ為の明るさ重視なら買う価値ありかも。
でも12-100の方が便利だし、将来上位機種買ったとき6.5段の手振れ補正の恩恵が受けられます。
僕なら単焦点の買い増しか、上位機種の為の貯金ですね。

書込番号:21470173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/12/30 08:37(1年以上前)

こっとん37さん こんにちは

特に望遠側ですが レンズの明るさがF5.6とF2.8では 2段の差がありますのでボケの出方違うと思いますし 暗い場所では2段の差大きいと思います。

でも F2.8のレンズでも F5.6より絞り込んで使う場合は画質の差は あまり感じないかもしれません。

書込番号:21470278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/30 16:12(1年以上前)

差はあるが期待した程ではない!!!

そんなのより単焦点買いましょう\(^o^)/

書込番号:21471363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/12/30 16:37(1年以上前)

>hirappaさん
某販売店の店員さんから単焦点レンズのように使うこともできるとお聞きしました。
単焦点に比べたら負ける箇所もあるとは思うのですが、標準ズームレンズとして単焦点並みに使えるなら良いなと思った次第です、、、!

書込番号:21471424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/12/30 16:41(1年以上前)

>タッケヤンさん
12-100は候補で非常に迷っています...(泣)
星空をたまに撮る私としてはF値が明るい方がいいなあという理由と、12-40との価格差を考えるとレンズをもう一個足せるので金額面でも12-40に惹かれてます(。-_-。)

書込番号:21471433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/12/30 16:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
んんん、価格と価値を考えたらそこまでメリットがないんでしょうかね、、、、
>☆M6☆ MarkUさん
単焦点もどの焦点距離を買うべきか迷っています!

書込番号:21471441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/12/30 16:52(1年以上前)

質問に追記なのですが、
このレンズは標準ズームのF2.8通し、つまりCanonなどの大三元レンズにあたるレンズですよね?

Canonフルサイズ機を使っていたときはとりあえず買えるなら大三元買っとけ!みたいなノリ(笑)があったので、
こちらを見ると思ったより人気がないレンズなのかな...と感じています。

それはなぜでしょうか?マイクロフォーサーズゆえにボケが期待できないから?レンズの解像力などのクオリティが高くないからでしょうか?

カメラをちょっと頑張りたい私としては、キットレンズを使うよりは少し良いレンズを使いたいなと思ってしまいます。そんなこと考えずにキットレンズを使いこなすべきなのでしょうか?

書込番号:21471465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/30 17:20(1年以上前)

>こっとん37さん

地味に真面目そうなレンズなので、人気がどうかは知りませんが、良いレンズかと思います。
高級なキットレンズな感じです。

私も愛用してます。
よく、旅に連れて行きます。
使いやすいレンズなのでね。
写りは普通かな。そんなに明るくもないし。

でも便利ズームなので好きですよ。

書込番号:21471541

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/30 17:33(1年以上前)

>このレンズは標準ズームのF2.8通し

F1.4通しだったら超人気かもね。

書込番号:21471585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/12/30 17:34(1年以上前)

こっとん37さん 返信ありがとうございます

>それはなぜでしょうか?マイクロフォーサーズゆえにボケが期待できないから?レンズの解像力などのクオリティが高くないからでしょうか?

勿論本格的にマイクロフォーサーズ使われている人も多いのですが 一眼レフに比べ コンパクト重視で気楽に持ち歩くこと考えて購入する人も多いので 高性能よりは コンパクト重視で購入している人が多いから 目立たないのかもしれません。

実際 自分の知り合いでしたら このレンズの使用率高いですし 描写にも満足しているようです。

でも自分の場合 40oまででは使いにくいため 購入止めていたのですが パナの方から12‐60oF2.8-4.0oが発売されましたので あと少し価格が安定するまで待ちますが 購入したいと思っています。

書込番号:21471589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/30 21:49(1年以上前)

単焦点選びは焦点距離が難しいですよね…

でも、焦点距離は人それぞれ好みが違うのでご自身で探すしかないと思います!


ちなみに、私はPanasonic派なのでOLYMPUSのレンズの事は詳しくありません…

書込番号:21472230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

アドバイスいただきたいのですが

2017/12/21 22:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1を使用しています。所持しているレンズは下記レンズです。
12-40mmF2.8、
Lumix 20mmF1.7II,
Sigma60mmF2.8,
Lumx 45-175mmF4.0

後期高齢者で12-40mmをEM1に付けるとかなり重く感じますし、使いあぐねている感じであまり持ち出す機会がありません。先日の海外旅行でも20mmF1.8IIを持参しましたが、特に不便は感じませんでした。Sigma60mmF2.8は花などの撮影によく使っています。主な撮影目的はブログ及びFBへの写真投稿目的です。

そこでアドバイスいただきたいのですが、12-40mmF2.8を売却し以前より欲しかったLumix15mmF1.7を購入すべきか迷っています。12-40mmF2.8を購入するまでは単焦点レンズののみを使っていました。25mmF1.4にしようかと思いましたが20mmF1.7IIがあるので断念しました。

一方12-40mmF2.8はEM1では深度合成などにも使えますし、迷っています。アドバイスいただければ嬉しいのですが。よろしくお願いします。やはり歳をを取ったせいか、重いレンズでは持ち出し頻度が少なくなり、この際売却を考えている次第です。

書込番号:21450573

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/21 23:51(1年以上前)

はじめまして。

文面を見させていただいていると、どうすればハッピーになれるのかが見えている気がします。

重くて辛く、持ち出す気にならないのであれば手放すのが良いんではないでしょうか。

深度合成機能使われてますか?
深度合成に対応してるから、持っていたい気持ちもわかりますが、何を深度合成モードで撮りますか?

何を撮りたいかというのが無ければ、手放して軽い単焦点レンズに代える方が良いのでは?と感じます。

私も重いPROレンズ3本使ってますが、一番好きなレンズは
オリの45mm f1.8だったりします。
軽くて良いボケ味があって解像度も悪くないです。

後悔されないように、熟考下さい。

書込番号:21450704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2017/12/22 00:05(1年以上前)

>もじゃ〜るさん


早速のアドバイスありがとうございます。そうですね。12-40mmF2.8は持っているだけでハッピーな感じになれるレンズであることは確かです。後日後悔しない様、もう少し考えてみます。花撮りが多いいのですが、45mmF1.8で以前撮った写真を見て見ましたが、なかなか素敵に撮れていますので、12-40mmF2.8を売却せず、45mmf1.8を購入するのもありかと思っています

書込番号:21450738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/12/22 01:07(1年以上前)

機種不明

SH-3は便利です!

>cebu boyさん

僕は12-100 F4 is proレンズに変えて、やはり
重さが問題になりましたよ。

僕の現在のメインレンズは、パナソニック 15mm
F1.7となりました。これならM1 マーク2に付けて
首からカメラをぶら下げても。苦になりません。

望遠側は45mm F1.8をポケットに入れてます!

旅行に行くとか、本気でイベントなどで撮影する時は
12-100のみ付けて持ち出してます。
しかしながら
僕のお勧めはパナライカの12-60mmズームです。

これなら、さほど重く無く。しかも望遠側は120mm
あるので便利です。

あるいは、いっそコンパクトデジタルカメラの
SH-3を購入するのはどうですか?

これは広角25mmから望遠側は600mmまで使えるから便利です!しかも価格も3万円くらいと安いし、軽いです!僕はSNSの写真にこれを使ってます。

書込番号:21450823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/22 08:45(1年以上前)

Leica15mmは、とても良いレンズだと思います。
12-40で撮りたい被写体の50%は、ちょっとしたフットワークでカバーできます。
主観的には、色調が素晴らしく感じますし、サイズや重量と描写力のバランスが良いです。
サイズが小さいこととクラッシックなデザインが秀逸で、カメラを向けられた方に威圧感を与えないと思います。
ボケやシャッタースピードも12-40よりも良く、人物スナップにベストと思います。
解像度よりも柔らかさが特徴で、オリンパスとは方向性が違いまして、12-40の代替とはなりませんが、私はこのレンズを皮切りにパナライカのファンになりました。

15mm/f1.7 スナップ
42.5mm/f1.7 寄れる中望遠
75mm/f1.8 屋内のイベント

この3本が、軽量装備のお勧めセットですよ。

8ー18と12-60のパナライカズームコンビだと、室内などの暗い場所が苦手かも。

書込番号:21451146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/12/22 09:00(1年以上前)

cebu boy さん

一般的な考え方をすると、12-40mm を処分すると、広角域のレンズがなくなるので、15mm かどうかは別にして、広角レンズが必要になるでしょうね。

でも、どんな焦点距離のレンズが使い易いかは人それぞれ(*1)ですし、
 >海外旅行でも20mmF1.8IIを持参しましたが、特に不便は感じませんでした。
とのことなので、広角レンズの追加は必要ないのかも知れません。
 *1:私なんか、MZD 60mmF2.8 MACRO と MZD 300mmF4.0 PRO の2本で、撮影枚数の 98〜99% 程度は賄っています(笑)

>Sigma60mmF2.8は花などの撮影によく使っています。
>12-40mmF2.8はEM1では深度合成などにも使えますし、迷っています。

この2点からは、Sigma60mmF2.8 を処分して MZD 60mmF2.8 MACRO にするか、Sigma60mmF2.8 はそのままで MZD 30mmF3.5 MACRO を追加することも考えられ、このどちらかなら、花も深度合成も十分に楽しめる筈です。
 *私は、深度合成は MZD 300mmF4.0 PRO などでも多用しますが、MZD 60mmF2.8 MACRO では撮影枚数(*2)の
  90% 以上にもなります。
 *2:1回のレリーズで、8 枚撮影し 1 枚合成されるので、合計 9 枚(RAW ファイルを合わせると 17 枚)になります。

>主な撮影目的はブログ及びFBへの写真投稿目的です。

大きく引き伸ばすことがないのであれば、ササイヌ さんが仰るようにコンデジでも十分と考えられますが、この場合、私は、OLYMPUS TG-5 をお勧めします。
 https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/index.html

TG-5 は小型(W113/H66/D31.9 mm)軽量(約250g)で、12-40mm のズームレンジより広角側がちょっぴり狭いものの望遠側は 1.25 倍(35mm 判換算 25-100mm)のズームレンズが付き、防水(15m)/防塵/耐衝撃(2.1m)/耐荷重(100kgf)/耐低温(-10℃)/耐結露 とタフ性能が揃い、ご興味を持たれている深度合成モードを始め、GPS/気圧センサー/温度センサー/方位センサー/各種水中撮影モード/顕微鏡モード/顕微鏡コントロールモード/フォーカスブラケットモードなど多彩な機能を備えるとともに、オプション部品も比較的揃っているので、これならご希望の殆ど全てを叶えられると考えます。
 *私も欲しいのですが、このところ MZD 300mmF4.0 PRO/E-M1 MarkII/MZD 8mm F1.8 FISHEYE PRO と出費が嵩み、
  手が出せません(涙)

という訳で、TG-5 を追加購入して暫く様子を伺い、E-M1 を使わなくなるようなら、レンズ共々処分する・・・という案は如何でしょうか?

書込番号:21451157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/22 10:00(1年以上前)

F2.8というのは絶対必要ですか? 重くなるのは必定だ。
レフ機じゃないのでファインダーの明るさ確保の必要もない、むだにデジタル補正に頼り切るレンズより軽量なほうが良いと思うが。

古いレンズの28mmF3.5をNEXにつけてMF撮影散歩することがある、m4/3では使いずらい画角だがAPS−Cではキャノネットの40mmと似たような画角になる。ちょっと重くなるがシグマの28−70mmをMFでつかうのも楽しめる。
ソニー純正の16−50mmのズームが軽量だし結果的に使いやすい、m4/3だと12−35mm相当かな。
パナのGF−7のWズームに付いている12−32mmなんて非常にコンパクトこれを使えばと思う。
35−100mmも小さくて軽量。パナのを買い足すと良いと思う。

お持ちのレンズを売ればお釣りがたっぷりだ。
ボケ味重視ならAPS−C機に乗り換えると幸せになれるかも。フジのが良いようだが中古で安いソニーのを使ってます。
ISO感度に余裕がある方が使いやすいよ。
F2.8必須がF4クラスで良いとなるとおもしろいね。

書込番号:21451245

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2017/12/22 10:05(1年以上前)

>メカロクさん
>熟成和牛万歳!さん
>ササイヌさん

ありがとうございます。纏めて皆様のアドバイスに回答することをお許しください。最終的に皆様のアドバイスを頭に入れて15mmf1.7にするかMZ60mmF2.8 Macroにするかもう少し悩んでみたいと思います。sigma60mmF2.8はとても映りが良く、これに接写リングを付ければ疑似マクロを演じ出来ます。15mmF1.7も捨てがたいですし、12-40mmF2.8を売却し、後悔しない様、もう少し考えてみます。

書込番号:21451256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/22 13:03(1年以上前)

>cebu boyさん
レンズよりボディーを軽量化した方がいいと思います。
PEN FやE-P5など。

書込番号:21451577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2017/12/22 13:52(1年以上前)

>神戸みなとさん


ありがとうございます。いろいろ考えてみます。

>HAWAII 5-Oさん

EPL1→EPL3→EPM2→EPL6と使ってきました。老眼で液晶画面を見ながらの撮影が難しくなってきましたので、EM5→EM1に移行しました。

書込番号:21451664

ナイスクチコミ!0


m43erさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/22 18:23(1年以上前)

E-M5からE-M1ではだいぶ重量アップですね。
確かにE-M5のEVFはいまいちですが、E-P5+EVFなら見え方もE-M1と遜色なく、だいぶ軽くなると思うのですが。

書込番号:21452054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/12/22 19:41(1年以上前)

当機種

Proレンズで普通に接写して壁紙サイズにトリミング

>cebu boyさん

私は12-40mmがメインレンズなので、もうカメラの重さはこーゆーもんだって刷り込みができてしまってますんで、重いと言われるとなんともです。(^_^;)ヾ ストラップを幅広の物に替えると首への負担が改善しますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FB6LMH8/

Proレンズは、いっぺん売っちゃうと買戻しも効かないので、準マクロレンズとして残しておいた方が良いかな〜という気はします。
歴代のオリ機をお持ちなら ひょっとしてお持ちの気もしますが、
お散歩レンズに14-42mmF3.5-5.6IIRの中古8千円位 か薄型のEZズーム(中古2万くらい)で様子を見たらいかがでしょう?

書込番号:21452180

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2017/12/23 11:16(1年以上前)

>m43erさん

ありがとうございます。今後もEM1は使用し続ける考えで、新規にカメラを変えるつもりはないのですが。

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。このストラップ評判がいいですね。ちょっと検討してみます。そうなんですよね。proレンズ売ってしまうと買戻しが難しいですね。それとこのレンズかなり近寄って撮れますので、残しておいた方がいいかと思います。よく考えてから判断したいと思います。

書込番号:21453534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ゴミ侵入

2017/11/21 16:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 higejiisanさん
クチコミ投稿数:229件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2ヶ月ほど使用していなかったので、久しぶりにカメラに取り付けてみようと思ったところ、レンズ裏に白い小さな点が。
あれ?!カビか!!!
急遽、オリンパスのサービスセンターへ持ち込み。
カビならレンズ交換と言われ、その場合連絡しますという事で一週間ドキドキしながら連絡がこない事を祈る毎日でした。

おかげさまで、連絡は来ず、引き取り予定日にサービスセンターへレンズを取りに行ったことろ、ゴミが付着していたという事で、
分解清掃で済みました。
修理代は、11664円。(メンバー登録していたので10%OFFの値段でした)

8万程度したレンズでしたので、当初は焦りましたができる限り頻繁にカメラは使うべきですね。

今後は気を付けようと思いました。

書込番号:21374710

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/21 18:44(1年以上前)

>higejiisanさん

黴でなくて良かったですね!

書込番号:21375021

ナイスクチコミ!2


スレ主 higejiisanさん
クチコミ投稿数:229件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/11/21 19:09(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
安いレンズではないので、一瞬青ざめましたがクリーニングに出して、キレイになりましたので安心です!

書込番号:21375081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/22 01:57(1年以上前)

higejiisanさん
うっ、、、

書込番号:21376000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 higejiisanさん
クチコミ投稿数:229件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/11/22 07:25(1年以上前)

>nightbearさん
気をつけないと駄目ですね。

書込番号:21376202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/22 07:29(1年以上前)

higejiisanさん
しゃー無い。

書込番号:21376213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/11/22 22:08(1年以上前)

機種不明

9枚のシーリング 果たして外からゴミが入るのだろうか?

>higejiisanさん
カビで無かったのはもっけの幸いでしたね。
でも逆にゴミの場合は工場出荷からゴミが内部にあったということで、修理代が有償ってあまり釈然としませんね(^_^;)ヾ、

書込番号:21377847

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びで悩んでます

2017/09/05 21:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:34件

今月、OD-M1markUを購入予定です。
そして、それに合わせるレンズで悩んでます。
候補はレンズ
@12-40f2.8
A12-100F4
です。
現在EOS70D、レンズはシグマの17-50F2.8、EF-s10-18isです。広角はほとんど使いませんでした。
今回は下取り出して、まるまる変える予定です。
目的は子供3歳、1歳を撮ることです。
また、ストロボも買おうと思ってます。
家の中で撮ることがあるので、f2.8は捨てがたいのですが、走り出した子供を撮るのに望遠側も欲しくて悩んでます。
オリンパスに鞍替えの理由は、レンズなどが他に比べ安く、この後もレンズ買い増しがしやすいかと思ったからです。
それでも、12-40と40-150を揃えるほどの予算はありません。
3歳からの動きが読めず、100まで必要なのか、あまり望遠側を使わないなら、わざわざ重く暗く高いレンズはいらないのかと悩んでます。望遠で撮れる絵に興味があるのも悩む一つの理由です。
明るさ軽さも魅力です。ストロボも買うとはいえ、常に付けてるわけでもなく、ストロボが使えない環境もあると思うので。現在シャッタースピードが稼げるのはとても大きいと実感してます。
また、μ3/4では感度がそこまで高くないのでF4では荒れた絵になるのも懸念してます。
アドバイス頂けると嬉しいです。
特にお子様を撮っての経験がある方のお話を聞けるととても嬉しいです。

書込番号:21172608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/05 21:30(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
暗いレンズでも良いから
昼間に、窓ぎわから、外を向かせて
撮れば、シャッター速度は稼げます。

乳児の瞳は透明度が高く良く反射します、
その透明度は年齢と共に低下します。

乳児から見た 昼間の窓は
天然のライトボックスとなり
大きなキャッチライトが入ります。

人物撮影の絶好の撮影場所は
光と影の境目に多くあると思います。

書込番号:21172663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/05 21:47(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
マイクロフォーサーズで最新型のこちらはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000938782/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:21172728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/09/05 22:31(1年以上前)

わたしも同じくらいの子どもを撮ってきましたが、一般家庭の室内なら断然ストロボ使用をお勧めします。
天井バウンスでワンタッチ、とても簡単に撮れて、ぶれにくく、ノイズも減らせて、絞って被写界深度も深くもしやすいです。

F値の差は2.8と4.0では決定的とも言える差はなく、どっちにしろISO上げてシャッター速度を稼ぐ必要があり蛍光灯程度では
ブレずにISO下げて綺麗には撮りづらいです。F値小さいとピントが薄くなりときにボケ過ぎるのも問題です。
 (同じ理屈で、フルサイズにしても高感度分が相殺されたりピント薄すぎでそれなり苦労します)

12-100は未体験ですが、12-40の方が主要焦点距離を抑えているので、F2.8だし経験上今回の用途なら12-40をお勧めかな?
もっと大きくなって遊園地や学校行事やなんかで望遠で狙いたいなら40-150などより長い望遠レンズが良いかなーと。

もちろん12-100ならそれ相応でやっぱり便利なんでしょうけど (パナソニックのフォーサーズ14-150経験上でも)、
ストロボ前提に、室内重視なら12-40、屋外も重視なら離れても狙いやすい12-100でどうでしょうか?

AFの早さ正確さ比べも重要なので、そこはどなたかフォローしてくださいませ〜。

書込番号:21172864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/09/05 22:43(1年以上前)

>謎の写真家さん
写真の撮り方を考えることを忘れてました。ありがとうございます!

>猫もふもふさん
紹介ありがとうございます!
せっかくですが、今回は純正で考えてます。

>HAWAII 5-0さん
貴重なアドバイスありがとうございます!
室内でもストロボ使うといいんですね。やってみます。
主要なところで12-40の距離で困ってはないんです。
外で撮ることが増えたので12-100に行くべきか、お金を貯めて40-150で揃えるべきかって感じです。

書込番号:21172911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 07:23(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
5歳の子がいます。4歳くらいから公園で走らせるだけでも、
スピードも距離も日に日に伸びていくように感じます。

12-100/f4と12-40/f2.8を持っていますが、子供を撮るのには12-40を多く使っていました。
40-150/f2.8を買ってからは、15mm/f1.7単焦点をカバンに入れ40-150mm/F2.8をつけて
公園や海、遊園地、バーベキューなどを楽しみながら数多くの写真を撮りました。

5歳になったばかりですが、近くから写真を撮ろうとすると恥ずかしがったり逃げたりします。
変な顔をしたり、カメラを意識したりすることが増えますよ。
ですので自然な表情を撮るには、望遠レンズが便利です。

思い切って40-150/f2.8を最初に買っちゃうとか?

書込番号:21176077

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/07 09:40(1年以上前)

ゆうひ1217さん こんにちは

>走り出した子供を撮るのに望遠側も欲しくて悩んでます。

EOS70Dからのマウント替えの理由に 重さの問題書かれていませんので 重さの問題考えないで選択するのでしたら 望遠域の広い12-100F4の方が良いように思いますし 

F2.8とF4でしたら 1段の差ですので 極端な差ではなく 被写体ブレはしょうがないのですが オリンパスの場合手振れ補正が強力なので F4でも大丈夫な気がしますので 12-100oF4押しておきます。

後 ストロボですが 自分は今ニッシンのi40フォーサーズ用(マイクロフォーサーズで使用できます)使っていますが コンパクトでパワーもありお勧めです。

書込番号:21176328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/07 11:53(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
20mm広いほうが何かと便利だと思いますが^^
ライカブランドですし。

書込番号:21176587

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/09/07 12:41(1年以上前)

現在はE-M1とパナ12-35/2.8一本で家族とお出かけ用にしています^^

その他撮影は、ニコン機を使っていますが、ニコン機材で家族と出かけるときは年に数回帯同するぐらいです^^;
運動会、誕生会などお祝い、子供の発表会程度・・・・

圧倒的にちょい撮りするには、軽いシステムが重宝と、チルト液晶がやっぱり便利ですね^^

レンズは現在の12-35/2.8から12-100/4に買い変えたいなって思っているのですが
躊躇っているのが、レンズサイズなだけです^^

以前は、40-150/2.8や75/1.8、8-16/4なども所有していたのですが、とにかくこれらを全部持ち歩くと結局は重い^^;
さらにストロボはニッシンi40も使っていますので、それなりの装備になっちゃいます。

E-M1とパナ12-35/2.8、35-100/2.8ぐらいの時の方が軽く、尚且つ望遠欲しいときも気軽に付け替えれていました。

写りもすごく大切だとおもったのですが、家族撮影が中心という場合は、携帯性、機動力もすごく大切ですね^^


この夏、12-100/4を検討していたのですが、やはりそちらをやめて、同じオリンパスでもT-G5(ターゲット)買いました(笑)

7歳の子供と1歳の子供がいるのですが、水遊びの場、これから雪で遊ぶときのカメラが欲しいって思ったので
防水コンデジ、そして4Kビデオも撮れちゃうのでそちらを優先にしました^^

レンズは、やはり中古でいいので安く35-100/2.8旧型になりますが、やはり軽い装備でM4/3は使いたい・・・・
本音はE-M1U、とっても欲しいですが、ダブルマウントにそうお金をつぎ込めないので

M4/3はほんと軽量、家族用っていう割り切りで大切な一台になってます。


スレ主さんは、これからキヤノンをやめてオリンパスに移行されるようですので、
その場合は様々な想定も必要になってくるでしょうから、使うレンズをじっくり考えて構築された方がいいと思います。

軽さだけが全てでないのであれば、私は12-100/4の方がお薦めです^^
手持ちで1秒とか撮れるシステム、凄いと思いますよ!
その後、必要に応じて望遠域を揃えられたらいいんじゃないですかね。


小さな子供のうちしか残せない、綺麗な指や目やまつ毛など身体のパーツ(笑)
単焦点の明るいレンズ一本欲しいですね^^

25mmとか一本と、あとは小さくてもGNが大きいニッシンi40、最新はi60外部ストロボなどお薦めです。


書込番号:21176691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 15:07(1年以上前)

>都内在住40年さん
4歳からスピードも距離ものびるアドバイス、とても参考になります。
40-150はいずれ欲しくなるだろうなぁと思っているレンズです。そして、単焦点もずっと使ってみたいレンズでした!
外では40-150、室内は使う焦点距離も限られると思うので、単焦点で揃えていくのも面白そうです。単焦点で出掛ければ軽量化もはかれそうです

書込番号:21176972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 15:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
軽いに越したことはないのですが、どこかで妥協しないと「全てを叶えるレンズはない」と一瞬されそうだったので、あえて載せませんでした。
普段、気軽に持ち出せるのが理想です。
そうするとOD-M1markU自体が軽くないと言われそうです。私の性格上、妥協するともっと良いもの!となって物欲問題が出てくるので、初めからフラッグシップ機を買うことにしました。
もちろん、連写、AF、防塵防滴など、子供を撮ってく上で、オーバースペックなところもあるかもしれませんが、あったら絶対役に立つと思うので。
フラッシュのアドバイスありがとうございます!
純正以外調べてなかったので、とても参考になります!
ちなみにi40はフラッシュの再チャージまでどのくらいの時間でできますか?

書込番号:21176982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 15:19(1年以上前)

>esuqu1さん
レンズの軽さ、機動力、とても大事だと思います。今もそんなに重くない機材だと思いますが、重いと思ってしまうことがあったり、妻からの冷たい目線があったり。
それでも重さを除けば12-100がいいとのアドバイスありがとうございます。他のみなさんのアドバイスでも外で撮ったり、子供の自然な表情を撮るとなると長めのレンズがいいようですね。
そして、ニッシンのフラッシュはとてもいいのでしょうね!お二人からお勧めを頂いて、調べましたが値段もお手頃で手が出しやすい。
質問させて頂きたいのですが、焦点距離は7歳くらいになっても100(35mm換算200)あればとりあえずは足りるでしょうか?

書込番号:21176997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/07 15:53(1年以上前)

こんにちは

>焦点距離は7歳くらいになっても100(35mm換算200)あればとりあえずは足りるでしょうか?

犬じゃないんで、200で充分足りますよ!
それより動き回らなくなりますし、予測の出来る動き方になりますから、ぜんぜん心配要りません。

書込番号:21177052

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/09/07 16:39(1年以上前)

>点距離は7歳くらいになっても100(35mm換算200)あればとりあえずは足りるでしょうか?

個人差あると思いますが、私は足りてます。
12-35/2.8で十分で、逆にいうと8-16/4を手放さなかったら良かったかなと後悔してます^^

ただ、これは家族と一緒に散歩や簡単なお出かけという使い方であって、
例えば、ディズニーに行ったときは100mmクラスはほしくなりますが、パレード撮るときとかで
あとは、運動会になると根本的に、35mm換算で200mm以上、300mmとかは欲しくなりますよ^^

子供らと一緒にとか、家族で一緒に撮る作業においてはスマホで足りる程度の使い方になると思います。
スマホの写りでは物足りない、コンデジでは物足りないって思うのでM4/3を使うという私の使い方ですかね^^

いざというときは、先にも書きましたがニコン機材があるのでそちらを使うっていう方法ですから

マウント移行、オリンパスE-M1Uだけになるならば、別途200mm以上つかう機会は何かとあると思うので
必要に応じて追加されたらいいと思いますよ^^

なので、35mm(70mm)ではちょっと足りないなって思うことは、12-100mmがあると相当カバーするのではないですかね。


少し前、私もオリンパスだけで揃えるならと考えてまして
E-M1Uとフィルターの使えるパナ8-18mm/2.8-4.0、オリ12-100/4、70-150/2.8、300/4と単焦点数本。

70-150に関してはズームレンズというよりも、サンニッパとしての役割
300/4はロクヨンって望遠単のイメージもち

家族ととかオールマイティーには、8-18と12-100あれば十分じゃないかなと考えてました♪


ちょっとした祭りや小学校子供らの遊び光景とるのに70-150/2.8も便利でしたよ^^
結構80-120mm域をよく使った写真多かった印象残ってます。


それと、今もそうですが室内で子供らと撮る場合、ニコンでもそうですが外部ストロボ使い
バウンス、デュフューザ使う以外に多灯撮影も慣れてくると簡単で綺麗に撮れるし面白いですよ^^






書込番号:21177135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 17:01(1年以上前)

12-100がいいと思います
これからレンズを増やすなら特に
12-40の2.8は所詮2.8という感じ
シャッタースピードもボケも

12-100なら単焦点と使い分けができるし何より便利
便利なのに写りが良く12-40よりキチンとボケる
シャッタースピードだけ懸念材料だけどカメラブレは心配はないんじゃないかな
被写体ブレは感度あげるか光量増やすかだけど、感度もそこそこ使えますよ

書込番号:21177181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/07 19:13(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
このレンズはフォーカスリングを動かして目測でピントを合わせられるように、スナップ撮影に一番威力を発揮します。
やはり子供を撮るなら12-100が良いかと。

書込番号:21177457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/09/07 20:42(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
40-150はいずれ欲しくなるだろうなぁと思っているレンズです。そして、単焦点もずっと使ってみたいレンズでした!

40-150(Proか廉価タイプか両方有りますが・・・)が気なるのであれば、やはり12-40Proとのコンビがお勧め。
「望遠」まで考慮するなら100(換算200)では物足りないと思います。
オリンパスのレンズはどれも良い物が多く12-100F4だとそれはそれで満足されることと思いますが、2本持ちに
比較すると中途半端に感じられるかも。
優先順位は必要な焦点域が第一なので、その点単焦点はずっと趣味的要素が強まると思います。

お子さんの"今”は今現在でしか撮れない写真となりますから、思い切って2本分投資しても後悔はないと思いますよ。

>室内でもストロボ使うといいんですね。やってみます
返信者の引用違いがありますが^^; 気にせずに書きますね。
もし使ったことがないのであれば体験を強くお勧めします。
自然光の良さはもちろんあって自分は無しが本来好みでなんですが、室内では一台あるなしでも全く違うことになりますから!

書込番号:21177655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 22:19(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました!
まとめての返信になってしまうことをお許しください。

方向として、12-100F4を購入することにしました😄
思い出すが、やはり望遠側はあった方がいい事と、150mmまではまだいらないかと。小学生くらいになってきたら考えようと思います。
明るいレンズが欲しくなったら単焦点を買う事で、メリハリが出るのもいいかなと。そして軽さも付いてくる。
スタートは12-100でガンガン撮ってみます!
ありがとうございました!

追伸
ストロボも買います

書込番号:21177961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2017/09/16 11:00(1年以上前)

報告です。

無事にOM-D1mark2と12-100を購入しました!
仕事ばかりでまだ外に撮りに行けてませんが、これから楽しもうと思ってます!
本当にありがとうございました!

次はストロボか45f1.8あたりを狙ってます。
また相談させて頂くことがあると思いますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:21201178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信29

お気に入りに追加

標準

次に持つべきレンズ

2017/08/06 20:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 AMSMさん
クチコミ投稿数:3件

現在このレンズ1本で撮っていますが、次に持つべきレンズとして皆さんオススメの1本はありますでしょうか?超広角、望遠などの焦点距離が被らないレンズにしようか、被っても単焦点の明るいレンズで練習か

書込番号:21098047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/08/06 21:04(1年以上前)

わかりません、

何を撮りたいのか、
そのためには何を必要とするかは
AMSMさんしか分からないのでは?

今ある機材で沢山撮って行けば
おのずと次に一番欲しい物が見えてくるのでは?

もしくは今撮っていて、不満なものを解消したいシーンなど有りますか?


もしかしたらレンズとは限らないこともあるのでは?


書込番号:21098068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/06 21:06(1年以上前)

カメラボディは何を使っていますか?
挑戦したい被写体や、カメラ以外の趣味はなんでしょうか?

書込番号:21098069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/06 21:11(1年以上前)

>AMSMさん

このレンズをお持ちなら、正直単焦点を
追加しても感動は薄いと思います。

マイクロ43で追加するなら実用面からマクロが良いと思います。

単焦点の良さを感じたいならフルサイズです。

書込番号:21098081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/06 21:15(1年以上前)

すぐ飽きるけどね。

書込番号:21098088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/06 21:21(1年以上前)

>AMSMさん

やはり単焦点レンズでしょう。
お好きな画角で選べばいいとか思います。
12-40をお持ちなら45mm1.8とか60mmマクロがいいかもしれませんね。

まあ何を撮りたいか、どんな写真が欲しいかがわからないから質問されているのだと思います。
なので、12-40でもっと撮りまくる必要がある気がします。
もっと大きく撮りたいとか、もっとぼかしたいとか不満点が見えてくると思いますよ。

書込番号:21098103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/06 21:30(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
http://s.kakaku.com/item/K0000693530/

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://s.kakaku.com/item/K0000775859/

M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
http://s.kakaku.com/item/K0000775858/

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
http://s.kakaku.com/item/K0000910961/

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
http://s.kakaku.com/item/K0000843555/


この辺りでしょうか!?(。・`з・)ノ
お好きなレンズをどうぞ( ゚∀゚)つ

書込番号:21098125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/08/06 21:32(1年以上前)

AMSMさん こんばんは

何を撮影するかで変わると思いますが メインの被写体は何でしょうか?

書込番号:21098137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/06 21:39(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ライカレンズをお忘れですね。

書込番号:21098154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/08/06 21:41(1年以上前)

>AMSMさん
12-40mmと40-150mmF2.8で1ペアかなぁと思いますので,。まずはこのレンズ。 更に余裕があれば超広角か魚眼ですねー。

書込番号:21098161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/06 21:43(1年以上前)

オリにはオリ!!!
パナにはパナ!!!


つうか、スレ主は何を使っているのだ!?(。・`з・)ノ

オリとパナを併用するとパニックになりそう…
つうか、私はパニックになります!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21098170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AMSMさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/06 21:47(1年以上前)

>タッケヤンさん
漠然とした質問から汲み取っていただいてありがとうございます
他の方々もおっしゃるように、このレンズでもっと撮りまくれば自然と欲しいレンズが見つかるかもしれませんよね

書込番号:21098174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/06 21:47(1年以上前)

初心者のかたですか?
撮りたい物や使いたい焦点距離が決まっていないのならば、中古の安いものでもいいから望遠ズームを使ってみるのも一つの手だと思いますよ♪

書込番号:21098175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AMSMさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/06 21:52(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ほんとに漠然とした質問ですみません笑
ボディはOMD EM5IIです! 写真歴は2年ですが、最初は仕事の関係であまり撮りに出掛けれませんでした。最近仕事にも余裕が出来てきましてようやく撮りに出掛けるようになった程度です

書込番号:21098191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/06 21:57(1年以上前)

次に欲しくなるのは7-14mmか40-150mmかな。
ナニを撮るかによって違うと思うけど。

わたしのメイン構成は
8mm Fisheye(Panasonic)
7-14mm(Olympus)
12-40mm(Olympus)
45-175mm(Panasonic)
14-140mm(Panasonic)
75-300mm(olympus)

単焦点は12mmと17mmと20mmがありますがあんまり出番が無いです。

書込番号:21098206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/06 22:01(1年以上前)

今のレンズで不満が無いなら買い足す必要はないのでは?( ;´・ω・`)

つうか、オリボディならオリレンズが良いと思います(^-^)/


そのうち、欲しい(必要な)レンズが分かってくると思います(^-^)/
それまで、今のレンズで頑張りましょう\(^o^)/





そんな私は物欲王で、欲しい欲しい欲しい…とか連呼してます(*`・ω・)ゞ

書込番号:21098221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/06 22:27(1年以上前)

今の作品でどのへんの焦点距離を多用しているか。

広角端? 中間の特定な範囲? 望遠端?

どっちかの端に偏っているならば、その方向をさらに広げる選択も良いかもしれない。
中間のあるところに偏っているなら思い切ってそれに近い単焦点を買うのも良いかもしれない。

書込番号:21098299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/06 22:27(1年以上前)

バナの35-100F2.8がおすすめかな?

m4/3のレンズで一番おいしいところを持っていったレンズかなと(笑)

12-40proとこれあればだいたいのものは満足できるかと。

書込番号:21098303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/08/06 22:29(1年以上前)

定番としては大三元と呼ばれる
3本のズームをまず揃えて
それからよく使う焦点距離の単焦点を買えばいいんじゃないでしょうか。

7-14mm PROと40-150mm PROですね。
焦点距離は被りませんがこれら2本とも12-40mm PROよりも
描写面で各上とする評価をよく見るので買って後悔は無いでしょう。

値段も上ですが・・・

自分は12-40mm PROを持ってますが
最近は12-100mm PROを付けっぱです、便利すぎて・・・

書込番号:21098309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/06 22:37(1年以上前)

そんなスレ主さんにピッタリなのが、レンズアドバイザー。
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/

書込番号:21098325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/07 06:05(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
オリンパス機にパナライカも最高ですよ。(というかパナ機で撮ったら、これよりも良いってこと!?)

>AMSMさん
EM5なら小型軽量が特長なので、それを活かすレンズはいかが?
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7

小型軽量で明るくて寄れて、とても活用範囲の広い画角です。
レンズに手ぶれ補正はありませんが、本体の手ぶれ補正が優れているし広角なので相性バッチリです。

あまりカメラを目立たせたくないシチュエーションに。
気軽にスナップしたい時に。
室内など少し暗い場所に。
ボケの大きな写真が撮りたい時に。
写真が目的ではない旅行のお供に。
おしゃれなレストランでテーブルフォトを撮る時に。

私はこのレンズが一番好きですよ。OMDですが(笑)

書込番号:21098791

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング