M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (51製品)


価格帯:¥95,000¥99,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(2985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びで悩んでます

2017/09/05 21:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:34件

今月、OD-M1markUを購入予定です。
そして、それに合わせるレンズで悩んでます。
候補はレンズ
@12-40f2.8
A12-100F4
です。
現在EOS70D、レンズはシグマの17-50F2.8、EF-s10-18isです。広角はほとんど使いませんでした。
今回は下取り出して、まるまる変える予定です。
目的は子供3歳、1歳を撮ることです。
また、ストロボも買おうと思ってます。
家の中で撮ることがあるので、f2.8は捨てがたいのですが、走り出した子供を撮るのに望遠側も欲しくて悩んでます。
オリンパスに鞍替えの理由は、レンズなどが他に比べ安く、この後もレンズ買い増しがしやすいかと思ったからです。
それでも、12-40と40-150を揃えるほどの予算はありません。
3歳からの動きが読めず、100まで必要なのか、あまり望遠側を使わないなら、わざわざ重く暗く高いレンズはいらないのかと悩んでます。望遠で撮れる絵に興味があるのも悩む一つの理由です。
明るさ軽さも魅力です。ストロボも買うとはいえ、常に付けてるわけでもなく、ストロボが使えない環境もあると思うので。現在シャッタースピードが稼げるのはとても大きいと実感してます。
また、μ3/4では感度がそこまで高くないのでF4では荒れた絵になるのも懸念してます。
アドバイス頂けると嬉しいです。
特にお子様を撮っての経験がある方のお話を聞けるととても嬉しいです。

書込番号:21172608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/05 21:30(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
暗いレンズでも良いから
昼間に、窓ぎわから、外を向かせて
撮れば、シャッター速度は稼げます。

乳児の瞳は透明度が高く良く反射します、
その透明度は年齢と共に低下します。

乳児から見た 昼間の窓は
天然のライトボックスとなり
大きなキャッチライトが入ります。

人物撮影の絶好の撮影場所は
光と影の境目に多くあると思います。

書込番号:21172663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/05 21:47(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
マイクロフォーサーズで最新型のこちらはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000938782/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:21172728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/09/05 22:31(1年以上前)

わたしも同じくらいの子どもを撮ってきましたが、一般家庭の室内なら断然ストロボ使用をお勧めします。
天井バウンスでワンタッチ、とても簡単に撮れて、ぶれにくく、ノイズも減らせて、絞って被写界深度も深くもしやすいです。

F値の差は2.8と4.0では決定的とも言える差はなく、どっちにしろISO上げてシャッター速度を稼ぐ必要があり蛍光灯程度では
ブレずにISO下げて綺麗には撮りづらいです。F値小さいとピントが薄くなりときにボケ過ぎるのも問題です。
 (同じ理屈で、フルサイズにしても高感度分が相殺されたりピント薄すぎでそれなり苦労します)

12-100は未体験ですが、12-40の方が主要焦点距離を抑えているので、F2.8だし経験上今回の用途なら12-40をお勧めかな?
もっと大きくなって遊園地や学校行事やなんかで望遠で狙いたいなら40-150などより長い望遠レンズが良いかなーと。

もちろん12-100ならそれ相応でやっぱり便利なんでしょうけど (パナソニックのフォーサーズ14-150経験上でも)、
ストロボ前提に、室内重視なら12-40、屋外も重視なら離れても狙いやすい12-100でどうでしょうか?

AFの早さ正確さ比べも重要なので、そこはどなたかフォローしてくださいませ〜。

書込番号:21172864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/09/05 22:43(1年以上前)

>謎の写真家さん
写真の撮り方を考えることを忘れてました。ありがとうございます!

>猫もふもふさん
紹介ありがとうございます!
せっかくですが、今回は純正で考えてます。

>HAWAII 5-0さん
貴重なアドバイスありがとうございます!
室内でもストロボ使うといいんですね。やってみます。
主要なところで12-40の距離で困ってはないんです。
外で撮ることが増えたので12-100に行くべきか、お金を貯めて40-150で揃えるべきかって感じです。

書込番号:21172911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 07:23(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
5歳の子がいます。4歳くらいから公園で走らせるだけでも、
スピードも距離も日に日に伸びていくように感じます。

12-100/f4と12-40/f2.8を持っていますが、子供を撮るのには12-40を多く使っていました。
40-150/f2.8を買ってからは、15mm/f1.7単焦点をカバンに入れ40-150mm/F2.8をつけて
公園や海、遊園地、バーベキューなどを楽しみながら数多くの写真を撮りました。

5歳になったばかりですが、近くから写真を撮ろうとすると恥ずかしがったり逃げたりします。
変な顔をしたり、カメラを意識したりすることが増えますよ。
ですので自然な表情を撮るには、望遠レンズが便利です。

思い切って40-150/f2.8を最初に買っちゃうとか?

書込番号:21176077

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/07 09:40(1年以上前)

ゆうひ1217さん こんにちは

>走り出した子供を撮るのに望遠側も欲しくて悩んでます。

EOS70Dからのマウント替えの理由に 重さの問題書かれていませんので 重さの問題考えないで選択するのでしたら 望遠域の広い12-100F4の方が良いように思いますし 

F2.8とF4でしたら 1段の差ですので 極端な差ではなく 被写体ブレはしょうがないのですが オリンパスの場合手振れ補正が強力なので F4でも大丈夫な気がしますので 12-100oF4押しておきます。

後 ストロボですが 自分は今ニッシンのi40フォーサーズ用(マイクロフォーサーズで使用できます)使っていますが コンパクトでパワーもありお勧めです。

書込番号:21176328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/07 11:53(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
20mm広いほうが何かと便利だと思いますが^^
ライカブランドですし。

書込番号:21176587

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/09/07 12:41(1年以上前)

現在はE-M1とパナ12-35/2.8一本で家族とお出かけ用にしています^^

その他撮影は、ニコン機を使っていますが、ニコン機材で家族と出かけるときは年に数回帯同するぐらいです^^;
運動会、誕生会などお祝い、子供の発表会程度・・・・

圧倒的にちょい撮りするには、軽いシステムが重宝と、チルト液晶がやっぱり便利ですね^^

レンズは現在の12-35/2.8から12-100/4に買い変えたいなって思っているのですが
躊躇っているのが、レンズサイズなだけです^^

以前は、40-150/2.8や75/1.8、8-16/4なども所有していたのですが、とにかくこれらを全部持ち歩くと結局は重い^^;
さらにストロボはニッシンi40も使っていますので、それなりの装備になっちゃいます。

E-M1とパナ12-35/2.8、35-100/2.8ぐらいの時の方が軽く、尚且つ望遠欲しいときも気軽に付け替えれていました。

写りもすごく大切だとおもったのですが、家族撮影が中心という場合は、携帯性、機動力もすごく大切ですね^^


この夏、12-100/4を検討していたのですが、やはりそちらをやめて、同じオリンパスでもT-G5(ターゲット)買いました(笑)

7歳の子供と1歳の子供がいるのですが、水遊びの場、これから雪で遊ぶときのカメラが欲しいって思ったので
防水コンデジ、そして4Kビデオも撮れちゃうのでそちらを優先にしました^^

レンズは、やはり中古でいいので安く35-100/2.8旧型になりますが、やはり軽い装備でM4/3は使いたい・・・・
本音はE-M1U、とっても欲しいですが、ダブルマウントにそうお金をつぎ込めないので

M4/3はほんと軽量、家族用っていう割り切りで大切な一台になってます。


スレ主さんは、これからキヤノンをやめてオリンパスに移行されるようですので、
その場合は様々な想定も必要になってくるでしょうから、使うレンズをじっくり考えて構築された方がいいと思います。

軽さだけが全てでないのであれば、私は12-100/4の方がお薦めです^^
手持ちで1秒とか撮れるシステム、凄いと思いますよ!
その後、必要に応じて望遠域を揃えられたらいいんじゃないですかね。


小さな子供のうちしか残せない、綺麗な指や目やまつ毛など身体のパーツ(笑)
単焦点の明るいレンズ一本欲しいですね^^

25mmとか一本と、あとは小さくてもGNが大きいニッシンi40、最新はi60外部ストロボなどお薦めです。


書込番号:21176691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 15:07(1年以上前)

>都内在住40年さん
4歳からスピードも距離ものびるアドバイス、とても参考になります。
40-150はいずれ欲しくなるだろうなぁと思っているレンズです。そして、単焦点もずっと使ってみたいレンズでした!
外では40-150、室内は使う焦点距離も限られると思うので、単焦点で揃えていくのも面白そうです。単焦点で出掛ければ軽量化もはかれそうです

書込番号:21176972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 15:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
軽いに越したことはないのですが、どこかで妥協しないと「全てを叶えるレンズはない」と一瞬されそうだったので、あえて載せませんでした。
普段、気軽に持ち出せるのが理想です。
そうするとOD-M1markU自体が軽くないと言われそうです。私の性格上、妥協するともっと良いもの!となって物欲問題が出てくるので、初めからフラッグシップ機を買うことにしました。
もちろん、連写、AF、防塵防滴など、子供を撮ってく上で、オーバースペックなところもあるかもしれませんが、あったら絶対役に立つと思うので。
フラッシュのアドバイスありがとうございます!
純正以外調べてなかったので、とても参考になります!
ちなみにi40はフラッシュの再チャージまでどのくらいの時間でできますか?

書込番号:21176982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 15:19(1年以上前)

>esuqu1さん
レンズの軽さ、機動力、とても大事だと思います。今もそんなに重くない機材だと思いますが、重いと思ってしまうことがあったり、妻からの冷たい目線があったり。
それでも重さを除けば12-100がいいとのアドバイスありがとうございます。他のみなさんのアドバイスでも外で撮ったり、子供の自然な表情を撮るとなると長めのレンズがいいようですね。
そして、ニッシンのフラッシュはとてもいいのでしょうね!お二人からお勧めを頂いて、調べましたが値段もお手頃で手が出しやすい。
質問させて頂きたいのですが、焦点距離は7歳くらいになっても100(35mm換算200)あればとりあえずは足りるでしょうか?

書込番号:21176997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/07 15:53(1年以上前)

こんにちは

>焦点距離は7歳くらいになっても100(35mm換算200)あればとりあえずは足りるでしょうか?

犬じゃないんで、200で充分足りますよ!
それより動き回らなくなりますし、予測の出来る動き方になりますから、ぜんぜん心配要りません。

書込番号:21177052

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/09/07 16:39(1年以上前)

>点距離は7歳くらいになっても100(35mm換算200)あればとりあえずは足りるでしょうか?

個人差あると思いますが、私は足りてます。
12-35/2.8で十分で、逆にいうと8-16/4を手放さなかったら良かったかなと後悔してます^^

ただ、これは家族と一緒に散歩や簡単なお出かけという使い方であって、
例えば、ディズニーに行ったときは100mmクラスはほしくなりますが、パレード撮るときとかで
あとは、運動会になると根本的に、35mm換算で200mm以上、300mmとかは欲しくなりますよ^^

子供らと一緒にとか、家族で一緒に撮る作業においてはスマホで足りる程度の使い方になると思います。
スマホの写りでは物足りない、コンデジでは物足りないって思うのでM4/3を使うという私の使い方ですかね^^

いざというときは、先にも書きましたがニコン機材があるのでそちらを使うっていう方法ですから

マウント移行、オリンパスE-M1Uだけになるならば、別途200mm以上つかう機会は何かとあると思うので
必要に応じて追加されたらいいと思いますよ^^

なので、35mm(70mm)ではちょっと足りないなって思うことは、12-100mmがあると相当カバーするのではないですかね。


少し前、私もオリンパスだけで揃えるならと考えてまして
E-M1Uとフィルターの使えるパナ8-18mm/2.8-4.0、オリ12-100/4、70-150/2.8、300/4と単焦点数本。

70-150に関してはズームレンズというよりも、サンニッパとしての役割
300/4はロクヨンって望遠単のイメージもち

家族ととかオールマイティーには、8-18と12-100あれば十分じゃないかなと考えてました♪


ちょっとした祭りや小学校子供らの遊び光景とるのに70-150/2.8も便利でしたよ^^
結構80-120mm域をよく使った写真多かった印象残ってます。


それと、今もそうですが室内で子供らと撮る場合、ニコンでもそうですが外部ストロボ使い
バウンス、デュフューザ使う以外に多灯撮影も慣れてくると簡単で綺麗に撮れるし面白いですよ^^






書込番号:21177135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 17:01(1年以上前)

12-100がいいと思います
これからレンズを増やすなら特に
12-40の2.8は所詮2.8という感じ
シャッタースピードもボケも

12-100なら単焦点と使い分けができるし何より便利
便利なのに写りが良く12-40よりキチンとボケる
シャッタースピードだけ懸念材料だけどカメラブレは心配はないんじゃないかな
被写体ブレは感度あげるか光量増やすかだけど、感度もそこそこ使えますよ

書込番号:21177181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/07 19:13(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
このレンズはフォーカスリングを動かして目測でピントを合わせられるように、スナップ撮影に一番威力を発揮します。
やはり子供を撮るなら12-100が良いかと。

書込番号:21177457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/09/07 20:42(1年以上前)

>ゆうひ1217さん
40-150はいずれ欲しくなるだろうなぁと思っているレンズです。そして、単焦点もずっと使ってみたいレンズでした!

40-150(Proか廉価タイプか両方有りますが・・・)が気なるのであれば、やはり12-40Proとのコンビがお勧め。
「望遠」まで考慮するなら100(換算200)では物足りないと思います。
オリンパスのレンズはどれも良い物が多く12-100F4だとそれはそれで満足されることと思いますが、2本持ちに
比較すると中途半端に感じられるかも。
優先順位は必要な焦点域が第一なので、その点単焦点はずっと趣味的要素が強まると思います。

お子さんの"今”は今現在でしか撮れない写真となりますから、思い切って2本分投資しても後悔はないと思いますよ。

>室内でもストロボ使うといいんですね。やってみます
返信者の引用違いがありますが^^; 気にせずに書きますね。
もし使ったことがないのであれば体験を強くお勧めします。
自然光の良さはもちろんあって自分は無しが本来好みでなんですが、室内では一台あるなしでも全く違うことになりますから!

書込番号:21177655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/09/07 22:19(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました!
まとめての返信になってしまうことをお許しください。

方向として、12-100F4を購入することにしました😄
思い出すが、やはり望遠側はあった方がいい事と、150mmまではまだいらないかと。小学生くらいになってきたら考えようと思います。
明るいレンズが欲しくなったら単焦点を買う事で、メリハリが出るのもいいかなと。そして軽さも付いてくる。
スタートは12-100でガンガン撮ってみます!
ありがとうございました!

追伸
ストロボも買います

書込番号:21177961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2017/09/16 11:00(1年以上前)

報告です。

無事にOM-D1mark2と12-100を購入しました!
仕事ばかりでまだ外に撮りに行けてませんが、これから楽しもうと思ってます!
本当にありがとうございました!

次はストロボか45f1.8あたりを狙ってます。
また相談させて頂くことがあると思いますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:21201178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ87

返信42

お気に入りに追加

標準

ズームレンズ選びに迷ってます

2017/06/24 23:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

私は現在オリンパスのE-M10を使用しておりまして、今までは主に単焦点レンズを使用してきました。
子供を主に撮影してきましたが、用途に合わせてレンズを交換するのも、何本も持ち歩かなくてはならないですし、子供の荷物も多いので、メインでズームを1本と考えております。
そこで皆様のご意見を頂戴できればと思い書き込みさせて頂きました。
今持っている単焦点レンズは下記の通りです。
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
・オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・パナソニックLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K

そこで、第一候補でこちらの12-40oを候補にあげております。
候補に挙げている理由としましては、通しでF2.8なので室内で子供を撮影するのにいいかなー・・・と。
他にも数本気になるのはあるのですが、いまいち決め手が分からず困っております。他の候補はこんな感じでしょうか・・・。
・パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
・オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(良さそうですが、予算オーバーです。)
なにせ素人ですので、お手柔らかにアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20993291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/24 23:38(1年以上前)

単焦点レンズとの併用なら ある程度は便利なズームが良いと思います…

って事で、
・パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 おすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:20993368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/24 23:46(1年以上前)

f2.8通しは良いですが、パナソニック12-60oをオススメします。

オリンパスユーザーも満足しているようですし。

書込番号:20993388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/24 23:52(1年以上前)

単メインだったひとがズームで満足できるかが問題ですね

書込番号:20993403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/25 01:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mmの広角から使えて

40mmF2.8 でマクロ楓迄

接写もかなり寄れます

>NOV-Tさん
12-40mmF2.8通しで良いと思いますよ〜。 オリ12-100も13j万、パナライカも12-60も約10万だし・・・。 現在も私のメインレンズです。
レンズ交換無しのこれ一本・・・なら、このレンズでしょう。

書込番号:20993553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2017/06/25 01:37(1年以上前)

>NOV-Tさん

明るい単焦点をお持ちなので、12-40/2.8よりも12-100/4をお勧めします。望遠として距離を稼げるのは、単焦点とコンビで使うのに便利ですし、状況により電子テレコンで200mmまで使えて非常に便利ですよ。

書込番号:20993554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/25 06:03(1年以上前)

NOV-Tさん
第一候補、レンズ。

書込番号:20993700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/06/25 08:51(1年以上前)

>NOV-Tさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROも良いですが
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8UASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035はどうですか?
オリンパスの12-40oより軽くて小さいので 小ぶりなE-M10には良いのでは?

どちらも解像度は良く カリカリシャープに写るのがオリンパスで柔らかく写るのがパナソニックです。

書込番号:20993958

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/06/25 09:15(1年以上前)

NOV-Tさん こんにちは

今のレンズラインナップで問題なく 望遠系の不足感じていないのでしたら お考えの通り12-40oが良いように思います。

でも 望遠側が足りないと思っているのでしたら  パナ12-60oなど 望遠側が40oより長いレンズ選ぶのも良いかもしれません。

書込番号:20994013

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/06/25 09:17(1年以上前)

明るさ的にF2.8であっても室内で満足出来ればいいですが・・・

室内は今ある単焦点中心で
屋外を考えての使いやすい焦点距離のズームでいいのでは?

書込番号:20994017

ナイスクチコミ!5


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/06/25 09:19(1年以上前)

パナソニックの12-35mm F2.8、12-60mm F2.8-4.0
オリンパスの12-40mm F2.8、12-100mm F4.0

名前が挙がっている上記レンズならばどれを選んでも後悔するような物じゃないと思います。
大き目の量販店でボディに付けてみてホールド感等を確かめて選ばれればいいんじゃないでしょうか

ただ今後もオリンパスボディを使うのであれば
オリンパスのレンズを選んだ方がプロキャプチャー等純正縛り機能が使えるので良いかもしれません。
(今の所E-M1 MarkII専用機能ですが後継モデルで下位モデルに降りてくる可能性もあるので)

書込番号:20994022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/25 10:14(1年以上前)

>NOV-Tさん
僕はISO許容はISO1000くらいまでですが、ISO3200でも許容ならF2.8でもよいかもしれませんね。

僕はMFTは
20mm F1.7 / 45mm F1.8 / 14-140 / 100-300 ですが
暗所・夕方・夜間など、暗いところではF2以下でないとキツイと感じてます。
室内撮りは専ら弱広角の20mm F1.7しか使ってないかんじです。

現在室内撮りを25mm F1.8や15mm F1.7で撮られているのだとしたら、
F2.8は1段以上暗いレンズなわけで、その分ISO感度上がる・シャッタースピード落ちることを考え
それでもよければこのズームにしたらよいかと思いますが、
基本的には屋外で使うがよいのではと思います。そうなると必ずしも開放F値が低くなくてもよく、
ズーム1本で済ませるという意味ではもう少し望遠のある便利ズーム14-140がよいのではと思います。
とはいえ単焦点からはかなり大きく重くなり、結局普段はほとんど使わないのですが
(公園で撮ったり運動会の際にはデフォレンズとしますが、
普段も毎日持ち歩いてはいるものの結局は20mm F1.7か45mm F1.8で足りてしまっていますので)。
というわけでメインズームを1本というところで僕のオススメは14-140(明るくありませんが)かなと。
これのキット外し新古品を3万円台で、というのがオススメです(4万以上は見合わず論外なかんじです)。

書込番号:20994151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/25 10:16(1年以上前)

コンパクトなE-M10には、12-100mmはデカ過ぎると思います。いくら交換レンズが不用といっても、気軽に持って出掛られなくなるかも。

また、パナのレンズも気になる・・程度なら、オリのレンズの方が良いと思います。レンズの性能を100%引き出すには、カメラとレンズは同じメーカーの方が良いと感じております。オリボディとパナレンズの(一部の)組合せでは、AF関連(速度や合焦率など)がちょっと悪くなる感じがします。
もちろん、パナレンズの方に魅力を感じるならば、パナレンズでも問題はありません。

ってことで、個人的オススメは12-40mmPROですね。気軽な散歩なら、14-42mmEZもアリかも。

書込番号:20994156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:35(1年以上前)

画質は同じぐらいなのでしょうか。
明るさを除けば、気になるのはあその辺りです。
画質がよければ、60oまであるのは魅力ですね!

書込番号:20994195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:37(1年以上前)

あちらの板を見ても、オリユーザーの方も満足はされてるようですが、F値2.8はほとんど維持できないと・・・。その辺りはどうなんだろうかと考えてます。

書込番号:20994203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:38(1年以上前)

単焦点レンズの方が写りは良いのでしょうか?
その辺も分かってなくて。すみません(汗

書込番号:20994205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:39(1年以上前)

どれも素敵なお写真ですね。
このレンズで撮ってみたくなります!
かなりこちらに心が揺れ動いてます(笑)

書込番号:20994209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:46(1年以上前)

あ、すみません。それぞれの方に返信したのですが、お名前を記入するのを失念してました。失礼しました。

書込番号:20994226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:49(1年以上前)

>beebee.zoo 様

そのレンズは凄く気になってます。高いのですが、頑張って購入してもいいかなと・・・。大きさは少し気になりますが。
12-40と写りの差はありますか?

書込番号:20994237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:51(1年以上前)

>あんこ屋さん様

写りにそこまで差がないのであれば12-40じゃなくてもいいような気がしてきました(笑)
こちらのレンズも写りは良いとのことで、気になります!

書込番号:20994241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:54(1年以上前)

>もとラボマン 2様

そうなんです。単焦点なら45o以上は使いづらいなと思ってるのですが、ズームで寄れるなら、45o以上あった方が便利だろうなと認識しています。
迷いどころはまさにそこです・・・。12-40と比較してボケやすさは12-60でもそう変わらないですか?

書込番号:20994251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準ズーム悩みすぎて困ってます

2017/06/29 19:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

数年前にOLYMPUSのOM-D E-M10を購入し、つい最近までダブルレンズキットで過ごしてきました。
ここ最近になり、単焦点の楽しさと綺麗さに気付き
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
を手に入れ持ち歩いています。
もうひとつ、趣味が登山なので広角レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を持っています。

するとズームもやっぱり使いたいな。でもレンズキットの標準ズームじゃなんだか物足りない…?写真の綺麗さがあまり伝わらない…?おや?と思うようになり、もっと高性能の標準ズームレンズが欲しい!!と思うようになってきました。
これがレンズ沼というやつでしょうか?
そこで見てみると
こちらのM.ZUIKO DIGITAL 12-40/2.8 PRO EDが神レンズだということを知り気になっています。
実際手に取ると確かに明るい!!綺麗かもしれない!
と感じましたが、なんせ初心者ですしレンズキットの
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
との違いが実際あまりわかっていません( ; _ ; )
焦点距離はほぼ一緒だし…ある店では、お持ちのレンズと単焦点とで、単焦点が綺麗と感じるかたは買っても損はないですよ〜と言われ、また違う店ではレンズキットのレンズとは画質も変わらない、明るさだけですよ〜となんだか否定的です(°_°)
欲しいんですが、イマイチ踏み切れません( ; ; )
でも今お店では6万程で中古の美品をキープしております…。
そこで、このレンズの良さや14-42との違い、他にオススメの標準ズームがあれば教えてください。
8万以上出す気はないです。
旅行に行く時に風景を撮ったり人を撮ったり一本でも済むようなレンズを考えています。
長くなりましたがよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:21005524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/29 19:38(1年以上前)

慌てる必要はありません
踏み切れない時は現状維持を推奨します

書込番号:21005536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/29 19:44(1年以上前)

こればかりは購入して使ってみないと、神か仏か分かりません。

それを積み重ねていくと、いずれ神のお告げが自然と聞こえるようになります。

書込番号:21005546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/29 20:05(1年以上前)

理由は何でも良いですが……

欲しくてたまらない♪
となったら、購入されれば良いのかな、と(^^)

それまではまぁ、踏みとどまっていられるのならそれで良いのではないでしょうか。


個人的には、旅行には12-40mmより9-18mm持っていきたいかも、と思いました。
もちろん、行き先にもよるでしょううけども(^_^;)
9-18mmと念のため25mmをバッグにしのばせて――幸いどちらも小さく軽いので――などと。

書込番号:21005603

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/06/29 20:16(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん

広角も広目なので旅行に便利なレンズです。
写りはキットレンズと同じ程度かと。
あと結構寄れるので使いやすいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=20384774/#20384774

書込番号:21005641

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/29 20:23(1年以上前)


こんにちは。

12-40/F2.8と14-42/F3.5-5.6の違いですか!?


例えば12-40/F2.8は望遠端の40mmでも解放F値は2.8を使えます。

けれど、14-42/F3.5-5.6は望遠端では解放F値は5.6になります。

これだけ違いますけれど、違わないでしょうか!?

“明るい”という点では確かに明るいですよね。
少し暗くなってもシャッタースピードを上げられる利点があります。

そして解放F値2.8と解放F値5.6とでは、どちらが背景をぼかすことが出来るでしょうか?

明るい単焦点を好んで使われているならわかると思います。

フルサイズやAPS-C等よりセンサーが小さくて“ぼかしづらい”と言われるm4/3(マイクロフォーサーズ)ですから、2.8というぼかしやすい解放F値は表現の幅を拡げるためにはとても武器になりますよね。

それと、広角端の12mmは14mmとはかなり見え方が違います。

望遠側の2mmの差はたいしたことないのですけれど、広角側の2mmって全然違います。


そんな感じでしょうね。

書込番号:21005663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/29 20:25(1年以上前)


 カメラ難しいですね 様

 はじめまして。レンズ沼へ、ようこそ!

 12-40/2.8 PROと14-42mm F3.5-5.6・・・絞ってF4.0〜だとパッと見は違いが分かりません(私の節穴の目では)。お店での2通りのコメントも頷けます。
 絞れば同等、開放(F値の数字が小さい)の違いでPROレンズは、全域がF2.8通しで撮れる。つまりボケ易い。「明るさだけですよ〜」に繋がる。

 そこで、ボケを生かした撮り方をするのか。だったら、60mm/2.8MACROも選択肢に如何でしょうか。マクロレンズだからってマクロ専用でもないです。風景もポートレートも撮れます。近接撮影がお得意なので、赤ちゃんの寝顔でまつ毛とか産毛。小さな手の爪とか肉眼では味わえない世界が撮れます。 25mm F1.8とは、また違ったものが撮れます。

 でもやっぱり、ズームが欲しいなら12-40/2.8 PROはお勧めですね。12-100/F4も評判が良いですが、重くお高いのがネック。E-M10だと、ウェイトバランスが悪いそうです(私は所有していないので分かりませんが)。

> 旅行に行く時に風景を撮ったり人を撮ったり一本でも済む
多分、そんなレンズはまだ世の中には出回っていない。あるとしたら、他の皆さんがお買い上げとなります。

 まぁ、こうやってレンズ選びに悩んでいる時期も楽しいものです。
 ”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。


書込番号:21005666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/29 20:43(1年以上前)

こんにちは>カメラ難しいですねさん

僕は12-40 F2.8 pro レンズの描写に惚れて、機材を
全面的にOM-Dにしました。

このレンズの抜け感やコントラストは特筆に値します。

しかし、太陽を入れた構図にした時に特徴的なコマフレアが出る個体だったので、その一点だけが気になりました。

結局 12-100 F4 proレンズと入れ換えて今に至ります
だけど、通常のお散歩撮影には少し重いから、常に
E-M5 Mark2にグリップを装着してました。

先日 中古の14-42 EZレンズを見つけたので、お散歩撮影に重宝してます。

結論 安い標準ズームレンズで充分です。画質もそれほど悪いとは思えません。何より軽量で小さいです。

旅行などでどうしてもレンズが一本しか持って行けないときは 12-100 とレンズキャップ魚眼が良いです。

書込番号:21005708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/29 20:46(1年以上前)


度々です。

漢字の変換が誤ってました。

“解放F値”は正しくは『開放F値』ですね。


失礼致しました。


25mm F1.8 をお持ちであれば、F値を大きくしたり小さくしたりして撮り比べるとよいと思います。

書込番号:21005716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/29 21:47(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん
こんばんは

初代e-m10を使用しています
登山には行かないんですが、登山での風景撮影って、開放で撮ることって多いのでしょうか?

登山撮影って広角レンズで絞ってパンフォーカスで撮るイメージが強いのですが、
F2.8が本当に必要なのでしょうか?
標準ズームで絞り開放で撮る事って多いですか?

書込番号:21005939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/06/29 22:18(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん

日中の風景では、F値の小さい大口径レンズは使わない方が多いかと思います。

夜景など撮影される場合、手持ちで撮影される時には被写界深度が浅くなりますが、手ぶれしない程度のシャッタースピードで撮る必要があるので、F値の小さい大口径レンズは必要かと思います。

ぼけを期待されるのでしたら、μ43機でなく、フルサイズにされると期待が出来るようになります。

私の場合、パナGF7ですが、キットレンズと100-300の普及ズームレンズで凌いでいます。
デジタル式一眼レフのフルサイズとAPS-Cがあるので、こちらはF値が2.8より小さい値の単焦点とズームレンズだけしか所有していません。
まあ、フィルム式一眼レフもF値が2.8より小さい値の単焦点レンズだけしか所有していません。

書込番号:21006037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/29 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

12mm

31mm

40mm

60mmマクロ

>カメラ難しいですねさん

う〜ん、どうだろう? 確かに難しい所ですね。 キットレンズしか無ければ、12mmの広角端はすごく魅力なんだけど、もう9-18mmをお持ちなんで、たぶん山では9-18mmの方が活躍しそうな気がします。
  夜景になるとF4.0とF2.8はシャッタースピードが倍違うんで、Proレンズのメリットはありますが日中はパンフォーカスで使う事も多く、キットレンズとそれほど大きな差は無いと思います。 防塵防滴も本体M10だとイマイチメリット出てこないし、テレ端40mmで準マクロレンズとして使えるくらいかな〜。 持ってるとポテンシャルの底上げにはなるし、あると心強い一本だけど、それよりは、高山植物とか興味あるんであれば、60mmマクロかパナ35-100mmF2.8あたりを先に買った方が良いんでないかな〜?という気もします。 ま、欲しい時が買い時なんで、好きなタイミングで買っちゃってください。

書込番号:21006079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/29 22:40(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん
最初に買われたのはE-M10のダブルレンズキットではなくて(ないと思います)
EZダブルズームキットですよね。となると標準キットズームはEZなんですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000575072

こういう質問のときいつもふしぎに思うのですが、
なぜか同画角域のキットズームと比較して、どこがどう優れているか、
きちんとした比較ができる写真がちーとも上がってこないんですよね。
例えばキットズームが苦手なシチュエーションで比較したり、
少なくとも望遠端絞り開放の描写の違いを紹介したり、差があるなら14mmでの描写を比較したり。
もしキットズームを持ってなかったとしても、特に望遠端はF2.8とF5.6で2段も違うのだから
それを変えた2枚を上げてあげるだけでもものすごく参考になるでしょうに・・・
そういうのがあると、僕ももう少し買ってみたいなーと思える気がします。

で、そういうのが見せてもらえないキットズームの絵も悪くないと思う僕の印象としては、
広角側は1/2段しか変わらないので大差なく、
2段の違いのある望遠側にその明るさ・ボケ量に利用価値を見出すものなのかなと思っています。

にしても、25mm F1.8の絵はどう思いましたか?
少なくとも25mmについては、開放F値が1.5段も高いわけですからその描写にはその分劣るわけです。
試しに25mmでF2.8に絞って撮れば、ある程度ようすは分かるはずです。
また同様な理由で、45mm F1.8を買えば望遠端での描写についても同じことができるでしょう。
どうしてもズームでないと、というなら仕方ないのですが、
足ズームでがんばってF2以下の方が、元々ボケ量が多くないマイクロフォーサーズはよいかなと。
僕のメインの使用用途(室内子供撮り)だと、F2.8では足りないのもあるんですがwww
また、小さく軽いこともマイクロフォーサーズの強味ですし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000575072_K0000617303_K0000508919

ズームはEZキットズームを軸にして、中望遠単焦点追加ってのはどうかなという趣旨です。
あるいは旅行のさまざまなシチュでも1本でってなると、便利ズーム的なものがオススメになってしまいます。
そうなると少し大きく重めになってしまいますが、14-140なんかあると
キットズーム2本を1本にはできますね。
自分のことになってしまいますが、E-PM2にパナ20mm F1.7か45mm F1.8がデフォで
ズームは14-140mmと100-300mmで行っております。望遠ほしいようなときにズーム使うかんじです。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/?pattern=C#tab

書込番号:21006110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 22:51(1年以上前)

皆様、短時間でたくさんの回答有難う御座います。
全員にgoodアンサーできないのが心苦しいです…
初心者の私に分かりやすく丁寧に教えてくださり勉強になりました( ; ; )
とりあえず今は踏みとどまろうかと思います。今は運命のレンズではなさそうです…
またのちほど一人一人にお返事させていただきます。ありがとうございますm(__)m

書込番号:21006141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/29 22:55(1年以上前)

> でもレンズキットの標準ズームじゃなんだか物足りない…?写真の綺麗さがあまり伝わらない…?

本当でしょうか? 現在お持ちの14-42mmと25mmで撮った画像を見分けられますでしょうか?(ボケ量以外で) キットレンズは大したことないという先入観を持ってる人は多いです。あと、12-40mmPROを神レンズとはあまり聞きませんね。


買い替えでなく追加購入なので、キットレンズとの使い分けが出来るかなぁと。ただし12-40mmPROは、これまで使ってたレンズよりかなり大きくて重いです(E-M10とのバランスが悪いほど・・)。それさえ気にならなければ、購入して後悔することはないかと。

書込番号:21006150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 22:56(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
なんだか妙に納得してしまいました!!
ありがとうございました。

書込番号:21006155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 22:59(1年以上前)

>ほら男爵さん
早々の返信ありがとうございます。
なんだか妙に納得してしまいました!
ありがとうございますm(__)m

書込番号:21006168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 23:03(1年以上前)

>うさらネットさん
神のお告げ…私も早く聞こえるようになりたいです。
ありがとうございました!

書込番号:21006180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 23:32(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
なるほどw9-18は私の中で山専レンズ!くらいにしかおもってなかったですf^_^;
今年の旅行に連れて行くことにします。
ありがとうございますm(__)m

>hirappaさん
どれもこれも素敵な写真ですね!!!素敵な写真を見るとやはり素敵なレンズなのか…とも思ってしまいますが(笑)hirappaさんの技術ありきのお写真という事も分かりました(^o^)
ありがとうございました。

>ゅぃ♪さん
漠然としていましたがとても分かりやすくありがとうございます。きっと今のレンズと比較しての2.8に魅力を感じるのでしょうけど、そしたらこのレンズじゃなくても…と、色々出てきそうです。ありがとうございました!

>5D2が好きなひろちゃんさん
マクロですか!考えたこともなかったです。見たことないマクロの世界、今度試してみたいと思います。また気になる存在ができてしまいました(笑)そしてきっと、どんどん沼から抜け出せなくなるんですね(~_~;)ありがとうございました!

書込番号:21006264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/30 21:09(1年以上前)

>ササイヌさん
2つのレンズをお持ちの方から意見が聞けて参考になりました。安い標準ズームで十分という言葉で決心できたような気がします…ありがとうございます!

>こげぱん999さん
説明不足でした!2.8のほうは山に持って行く予定はなかったですf^_^;旅行での記念写真や風景を取れたらと考えてました!ややこしくてすみません!
まあ買ったら買ったで持って行きそうですけどね笑

>おかめ@桓武平氏さん
夜景と星空魅力なんですけどね(^^)
キットレンズで十分ということで安心しました。ありがとうございます

>TideBreeze.さん
どれも素敵なお写真ですね^o^
他のレンズも候補に出してくださりありがとうございますm(__)m参考にしてみます!

書込番号:21008527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1231

返信200

お気に入りに追加

標準

M43のレンズは割高か?

2017/06/04 23:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件
機種不明
機種不明
機種不明

Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

Sigma 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM Nikon

Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM Nikon

他のメジャーマウントは、オリンパスと比較すると、リーズナブルなレンズが多いようです。

DXOmarkのサイトを見ると、シャープネス(解像度)は、ED12-40mmF2.8PROにおいて12PMpix程度となっています。同じような価格帯でフルフレーム用のシグマ24-70mmF2.8IF EX DG HSMにおいてなんと22PMpixと倍近くもあります。また、シャープネス(解像度)をED12-40mmF2.8PROと同程度の性能まで落とせば、価格はASPC用のシグマ17-50mmF2.8EXDCなら3万円弱です。パナソニックのレンズもオリンパスと似たり寄ったりの性能と価格です。

M43のレンズは、価格性能比がこれまでのフルサイズやASPCと比較して「倍」と、かなり割高の様子です。小さい軽いことが最大の魅力ではあるものの、価格性能比は問題と言えます。なんとかして欲しいところです。

参考までにDXOmarkのサイトのシャープネス(解像度)のグラフを添付しました。グラフは焦点距離と絞りの組み合わせにおける解像度を色で分けています。濃い緑の部分が1千万画素以上の、赤い部分が3百万画素程度の解像度を表しています。左から、オリンパスED12-40mmF2.8PRO、シグマ24-70mmF2.8IF EXDG(フルフレーム用)、シグマ17-50mmF2.8EXDC(ASPC用)です。ED12-40mmF2.8PROはf11まで絞ると、解像度がおもちゃのような性能にまで低下することを見て取れます。

書込番号:20942554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/04 23:38(1年以上前)

サードパーティレンズが少ないので、割高感はあると思います

書込番号:20942582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/04 23:55(1年以上前)

ニコンも使ってますが純正に比べるとチョット
使いにくいイメージが強いですねボクだけかも
知れませんがマウントが固い、ニコンに調整を
頼めない、質感があまり好きでは無いなどw
まああ好きな機材使えば良いと思いますよ!
いろんな情報ありますが気にせずに使い倒す
のが一番だと自分は思います。

書込番号:20942607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/06/05 00:22(1年以上前)

サ−ドパーティー製より割高感があるのはどこの純正でも同じですね。


それから、F11で性能が低下するとのことですが、マイクロフォーサーズでそこまで絞る用途ってかなり特殊だと思います(フルサイズのF22相当ですから)。


F5.6まで性能維持していれば十分じゃないでしょうか。

書込番号:20942667

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/05 00:25(1年以上前)

一番割高なのはフジフイルムですよ。

ターゲットが爺ちゃん婆ちゃんなので、だいたいフルサイズと値段が変わりません。
Xマウントには、シグマやタムロン、トキナーが見向きもしないので、なおさら割高感が強いです。

書込番号:20942671

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/06/05 00:27(1年以上前)

だろうね〜o(^o^)o
割安感は求めてないけど〜o(^o^)o

割安感がこの先出るなら悪いことではないしね〜o(^o^)o

書込番号:20942673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/06/05 00:42(1年以上前)

身も蓋もないけど、安くしたら事業の継続が出来ませんからねぇ(´・_・`)

しかしながら、17-50mmとの比較は無理があるかなーと。
鏡筒の造りも防塵防滴性能も比べ物になりませんし、また撮影倍率もかなり差があります。
焦点距離とF値が似てるだけで、両者は別物のレンズだと思ってます。

書込番号:20942704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/06/05 00:47(1年以上前)

主殿は、シャープネスのみを評価した上で、性能比を評価しているように見受けられますが、レンズの性能はシャープネスのみで評価されるものではないでしょう。

単純にレンズの性能だけ見れば、M43の性能はかなり高いですよ。だけどレンズの通った光を受ける、素子の画素ピッチが小さい為シャープネスが低い結果になってしまうのです。

書込番号:20942710

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/05 07:15(1年以上前)

こーゆーグラフとか難しい数字は頭が残念なんでよくわからないんですが12-40は割高と思いません。
プロの40-150は割高です。安い方の40-150がまあまあいいので。
一番割高なのが25mm1.2
一番割安なのが12-100

でも全部欲しい (;一一) 

書込番号:20942952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/06/05 07:31(1年以上前)

高いと思えば買わなければ良いだけ。
他人に同調を求める時点で趣味としてわき道に逸れる。
選択肢があることはとっても幸せなので、
自分にとって最良の選択をすれば問題ない。

書込番号:20942969

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/06/05 07:47(1年以上前)

ご自身が買わない口実を探すはご自由
但し,機材の評価はご自身がせめて半年遣って下すもの
まして撮影機材をコスパだけで選択するなら
写真ってなんだ?と思う
自身が撮りたい画があって
その機材でなら撮れるなら手にしたい
勿論身の丈の範囲で
12-100f4に逝くかもだけど12-40f2.8は今の時点では相棒

書込番号:20942992

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/05 08:17(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

私はニコンフルサイズも使っていますが
F1.4も単焦点ややF2.8の通しズームはニコンやキヤノンのレンズと比べれば1/2や1/3の金額ですよ
なのでむしろフジフイルムは安いと思います。

XC16-50mmF3.5-5.6 OISやXC50-230mmF4.5-6.7 OISなどの安いレンズしか使ったことの無い人は解らないのですね!
何故かべた褒めしていますけど上記のレンズはただ軽いだけでそれ以外写りやAF速度など安いなりの性能ですよ!

書込番号:20943030

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/05 08:54(1年以上前)

F2.8通しの純正レンズとしてはコスパ最高です\(◎o◎)/!

サードパーティで良い人はそれもありだと思いますのでご自由にどうぞ。

書込番号:20943092

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5908件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2017/06/05 10:05(1年以上前)

DxoMarkによると....

1600万画素のE-M1とニコンDfで比較すれば、

オリの12-40mm F2.8が  9 P-Mpix。
シグマ24-70mm F2.8が 13 P-Mpix。

となってますね。
シグマがスバラシイですが、倍というコトはなさそうです。

画素数なんて関係ないという比較の方法も否定しませんが(^^

ちなみに、ニコン17-55mm F2.8と1600万画素のD7000の組み合わせだと 6 P-Mpixですから、この数字にどんな意味があるのか良く分からないですね(^^;


最近はメーカー関係無く、カメラもレンズも大きくなっちゃって、お値段も高目だなぁと感じます。
レンズメーカーの古めのレンズのお得感がハンパないですね(^^
タムロンの70-300mmとか。
そういうの見ちゃうと、m4/3は割高感があるなぁ....と感じたり感じなかったり。

書込番号:20943201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/05 20:07(1年以上前)

安くはないですよね…

書込番号:20944158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/05 20:29(1年以上前)

>Are you OK?さん
>>F1.4も単焦点ややF2.8の通しズームはニコンやキヤノンのレンズと比べれば1/2や1/3の金額ですよ

XマウントはAPS-C専用レンズなのです。そこのとこ分かってます?

例えば、XF56mm F1.2 というレンズがありますが、Xマウントだと焦点距離1.5倍なのと、
F値も1.5倍すると、フルサイズの85mm F1.8 と被写界深度もほぼ同じなんです。

XF56mm F1.2R  ・・・ 9.1万円 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616778/
EF85mm F1.8 USM ・・・ 4.3万円 http://kakaku.com/item/10501010012/
AF-S 85mm F1.8G ・・・ 5.1万円 http://kakaku.com/item/K0000328869/

何度も書きますが、APS-CのF1.4はフルサイズのF2.1と、F2.8はフルサイズのF4.2と
ボケ量が同じなんです。撮り比べてみれば一目瞭然です。

マイクロフォーサーズのレンズも、F4通しは、被写界深度で言うとフルサイズのF8
と同じなんです。ですから無駄に絞ると解像度が低下するのは自明です。

書込番号:20944231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/05 22:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

勿論分かっていますよ

ニコンでは単焦点F1.4のレンズやF2.8通しはフルサイズ用しかないのでDXで使うにしてもフルサイズ用を買うことになるのはご存知でしょうか?

それとボケ量は関係ありませんよ
フルサイズでもマイクロフォーサーズでもF1.4はF1.4 F2.8はF2.8ですから

比べるならこれですね

XF56mm F1.2R  91000円
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G 163000円(現行でF1.2はないので)

XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR 151000円
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR 250000円


富士フイルムが高いと思うなら他社に乗り換えればいいだけですよ!!!

書込番号:20944661

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2017/06/06 00:36(1年以上前)

確かに、M4/3の高級レンズ、フジの赤バッチとプレミア、ソニーのGレンズはメジャーのCとNに比べると高いですね。

オリンパスのPROレンズは重いから目方分嵩まししている。パナソニックはブランド名分嵩まししているとか。

あと、M4/3の高級レンズはメーカー縛りがキツ過ぎ、レンズの手ぶれ補正とかプロキャプチャーは互換性有ってもいいと思うんですけどね。

書込番号:20944944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/06 03:52(1年以上前)

私は多少割高でも純正レンズ派です!!

純正レンズ並の安心感はサードパーティー製レンズでは買えません。


まぁ、私はペンタックスユーザーですが(笑)

書込番号:20945082

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2017/06/06 19:54(1年以上前)

久々に覗いて見たら、相変わらず中核派の街頭演説よろしく、「帝国主義企業による不当な搾取は許されない!立て!非難せよ!闘わない愚民は滅び去れ!」みたいな事を、飽きもせずにやってる人がいるんですねえ。

そんなに自己主張する場が欲しいんですかねえ。

自己主張するなら、写真を撮って自己主張すれば良いのに。

書込番号:20946708

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2017/06/06 22:17(1年以上前)

>猫山田ジローラモさん

>不当な搾取は許されない!立て!非難せよ!闘わない愚民は滅び去れ!

スレ主さんは、PMpixの数値だけを根拠に「不当な搾取」とお考えのようです。
レンズの価格には解像力だけでなく、解像の均質性、各種収差補正の程度、光量の均質性、逆光耐性、迷光対策、ボケ味、組み立て精度、耐久性、操作性、操作感、品位、防塵防滴性などなど、実に様々な要素が関わってくるわけですが。



>KazuKatさん
>みなさん

>DXOmarkのサイトを見ると、シャープネス(解像度)は、ED12-40mmF2.8PROにおいて12PMpix程度となっています。同じような価格帯でフルフレーム用のシグマ24-70mmF2.8IF EX DG HSMにおいてなんと22PMpixと倍近くもあります。
>M43のレンズは、価格性能比がこれまでのフルサイズやASPCと比較して「倍」と、かなり割高の様子です。
>小さい軽いことが最大の魅力ではあるものの、価格性能比は問題と言えます。なんとかして欲しいところです。

PMpixの数値はカメラの解像度によって変わってくるはずなので、直接比較出来ないと思いますが?


>濃い緑の部分が1千万画素以上の、赤い部分が3百万画素程度の解像度を表しています。
>ED12-40mmF2.8PROはf11まで絞ると、解像度がおもちゃのような性能にまで低下することを見て取れます。

グラフの上部の赤いエリアは回折によるいわゆる「小絞りボケ」で、レンズの性能にはまったく関係ありません。光の性質による物理的な現象です。

レンズの性能が見られるのは、グラフ下辺にある絞り開放の方です。M.ZD12-40mmF2.8は、ズーム全域にわたって絞り開放から高い値を示していることがわかります。
それでも、この数値だけでは画面のどこの性能を表しているのかわかりません。画面中央なのか周辺部なのか。

書込番号:20947141

ナイスクチコミ!13


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらを選ぶべきか?

2017/03/05 14:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:38件

こんにちは(^^)
近々OM-D E-M5 Mark IIのボディを購入予定です。
レンズは昔購入した基本のダブルレンズキット(EZではありません)しかありません。

そこでレンズについてお尋ねしたいのですが、M.ZUIKO 12-40mm pro と、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の2本のどちらを選ぶかで迷っております。

撮るのは花や景色スナップ中心です。
やはりズームレンズよりも単焦点の方がきれいにボケますか?
M.ZUIKO 12-40mm proもお安くなったとは言え、中古でもM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の倍くらいするので悩みます(^_^;)

書込番号:20712191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/05 15:20(1年以上前)

ズームレンズは既にお持ちですから、まずは安い単焦点が良いと思います。もちろんボケにも有利。

で、単焦点に惚れたなら、そのまま単焦点派として次は45mmあたりを購入する流れになるかと。

逆にレンズの付け替えが面倒と感じたならば、ズーム派になると思います。

僕の場合だと、すぐに単焦点にハマり、12mm〜75mmまでを一式揃えました。が、やはり付け替えが面倒となり、最近はもっぱらズームレンズを使用しています。

書込番号:20712306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/03/05 16:36(1年以上前)

ちるちるこ 様

ボケだったら25mmに軍配上がる。だけど風景スナップには画角が狭いかな。風景スナップなら12mm始まりのPROレンズだし。

 迷いますね、軍資金から察する25mmですね。すみません、何のアドバイスにもなりませんでした。




書込番号:20712499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/03/05 18:23(1年以上前)

>ちるちるこさん

う〜んと、W標準ズームになってしまうので難しい所だけど(笑)、私はM5mkII+12-40mmF2.8Proをお勧めします。最安値13万前半だから、レンズと本体バラで買うよりお得です。
  私は12mmから40mmまでのF2.8の単焦点を何個か買ったつもりで Proレンズにしました。

14-42mmからは12mmと広くなり、風景撮りに有利です。また花を撮るのであれば40mmを使うとマクロレンズには及びませんがかなり大きく写すこともできます。防塵防滴のボディとレンズで、雨風大雪もへっちゃらです。
 買ったらほぼ付けっぱなしとなると思います。 使用頻度はすこぶる高いので、最初は高くてもモトは採れると思いますよ。゛
  まずはプロレンズこの一本。
広角はあまりボケないので、F2.8で十分〜となるか、やっぱりもっと明るい単焦点でねばならぬとなるか、画角は本当に25mmで良いか経験を積めば方向が見えてくると思います。 単焦点は次のステップで良いかとも思いますよ。

〜あ、でも今プレミアムレンズキャンペーンやってますね(^_^;)ヾ
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c170216a/index.html?_ga=1.75394650.910250569.1486555737
3000円CBですね 悩みどころですね(^_^;)ヾ

書込番号:20712812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/05 18:26(1年以上前)

 単焦点を選ぶ場合は、使用目的と、使用する方の好みによる部分が大きいと思います。

 花や景色のスナップ撮影で、>ちるちるこさんの過去の撮影データを見て25ミリ付近の撮影が多ければ、25ミリF1.8でいいと思います。ボケ量については25ミリF1.8の方が12-40の25ミリ付近でのボケ量より大きいのはもちろんです。

 ただ、ボケ味は別にして、同じ位置から同じ被写体を撮影した場合は、25ミリF1.8より40ミリF2.8の方がボケ量は大きいはずです。

 25ミリ単焦点で写る範囲の調整はご自身が前後に動いて調整すればいいとお考えなら25ミリでいいと思いますし、過去のデータから25ミリで撮ることが少ないと思うのなら、12-40F2.8の方が向いていると思います。

書込番号:20712825

ナイスクチコミ!2


orifugyさん
クチコミ投稿数:4件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2017/03/06 01:51(1年以上前)

私も以前に同じ悩みを抱えていて、「とりあえず次は単焦点でしょ!」と思い、25mmを買いました。(Panasonicの物ですが)
確かにキットレンズと比べれば、とてもよくボケるし、絵も断然キレイです。

ですが25mmで風景を撮ろうと思うと、やっぱり画角が狭すぎるんですよね。汗
それでもキレイな写真を残したいと思い、無理やり25mmで風景を撮っていましたが、あまり印象的な写真は残せませんでした。
いくら画質的にキレイでも、被写体に合った構図(画角)で撮らないと、いい写真になり得ない事に気づかされました。
結局、キットズームが付けっぱなしのレンズになり、被写体が決まっている時だけ25mmを使うようになりました。

そしてこないだ、12-40mm proを購入することとなりました。
知ってはいましたが、明らかに今までのレンズより、大きく重たいです。
裏を返せば、その点さえ許容できるなら、これほど万能なレンズもないとおもます。
「単焦点にも劣らぬ画質でキットよりもボケるズームレンズ」として、付けっぱなしのレンズになりました。
F値は単焦点に劣りますが、個人的にはF2.8でも十分ボケる印象でした。キットレンズとの違いははっきり実感できます。

おすすめの方法は、今のキットレンズの焦点距離を、25mmに固定して撮影に挑んでみてください。
そうすることで、実際に単焦点レンズを購入した時の、画角の感覚やズームの効かない不便さを感じられると思います。

結論として、どちらかしか選べないのであれば、12-40mm proをオススメします。
E-M5 mk2と組み合わせれば防塵防滴のカメラになりますし、花を撮るならその優れた接写性能も活かせると思います。
ただその重さ、大きさ、また金額はネックですが、、、その点単焦点は有利です。
もし単焦点で風景も撮りたいのであれば、12mm15mm17mmあたりの方が25mmより適しているかと思います。

書込番号:20714121

ナイスクチコミ!3


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/06 12:39(1年以上前)

結論から言いますと、私は12-40mmF2.8を推薦します。私はブログなどで花の写真を公開していますが、以前は20mmf1.7,25mmF1.7 45mm1.8.を所有していましたが、それらを売却し、マップカメラで中古のEM5+12-40mmF2.8を購入しました。全域でF2.8ですので、綺麗な写真が撮れます。それとズームできるのはいいですね。しかもかなり被写体に近ずけますので、マクロチックな撮影にも適しています。

難点はちょっと重いでしょうか?それを考慮しても素晴らしいレンズだと思います。EM5mark2と12-40mmF2.8はベストマッチと思います。

書込番号:20714930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5908件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2017/03/06 15:40(1年以上前)

こんにちは(^^

現在お持ちのレンズで、何が不満なんでしょうか???
もっと沢山ぼかしたい??
もっと大きく撮りたい??
もっとカッコイイのがいい??

25mmは、花を撮るには倍率が足りないと思います。
キットの14-42mmの方が大きく写せます。
最短撮影距離で比べれば、ボケの量もキットレンズと大して違わないでしょう。

ダブルレンズのもう1本がどんなレンズが分からないのですが、40-150mmの望遠ズームであるならば、それを花撮りに使うという手もあるかと思います。
150mmで撮れば、かなり大きくボケそうですし...

小さい草花を大きく撮りたいのであれば、30mmマクロを買うというのもアリだと思います。
大きく撮れてボケもキレイです。

レンズ交換するのはどうしてもイヤだ。というならば、12-50mmという手もありますね。
お安いけど、防滴でマクロモードも付いてます。

もちろん総合的には12-40mmがBESTだと思いますが、大きくて重たくて高価なのは御存知の通りです。

書込番号:20715291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/04 22:16(1年以上前)

40mmのf2.8はよくボケると思います。ボケ量は、12-40mm proの40mm側f2.8と25mmのf1.8とでほとんど同じでしょう。むしろ、花をとる場合は最短撮影距離こそ気にする必要があります。その点、12-40mm proは0.2mと驚異的な短さであり、25mmf1.8mp0.25mより有利です。また、スナップをとる場合は、ボケを利かすことが少ないことから、画角を選べるズームがとても便利です。

OMDと合わせて使う場合、12-40mm proは、日頃において最も良く使うレンズになると思います。最も頻繁に使うことになるだろうから、価格は高いものの、買って後悔することはないと思います。

私も、12-40mm proをまだ持っていないことから、購入したいと考えています。

書込番号:20942304

ナイスクチコミ!3


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/10 17:50(1年以上前)

予算が許すなら、12-40f2.8をお勧めします。

昔、E-P1のダブルレンズキット(14-42と17f2.8)を買い、E-P3、E-P5と買い換えて12-40f2.8を追加購入しました。
14-42と12-40は画質は相当違います。12-40は絞り開放からシャープで大きな欠点がありません。MFへワンタッチで切り替えられるのもマクロ撮影などで特に便利です。
また、望遠側のf値がF5.6とf2.8と2絞りも違うため、暗いところでの撮影にも強くなり、ボケもそこそこ使えます。

今では12-40f2.8が撮影の基本レンズとなるくらいよく使っています。
もちろん、25f1.8も魅力的なレンズですが、汎用性という意味では12-40f2.8は素晴らしいです。
特に、E-M5MarkIIとは見た目の相性もばっちりです。

書込番号:20956627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

SCの修理対応について

2017/04/24 17:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:40件

週末に撮影をしていて、レンズを交換するときに後玉が曇っていることに気づきました。
(写真に影響がなかったのが幸いです。)

柔らかい布でも拭いてみましたが、曇りは取れずサポートに電話。

状況を説明して修理の案内を聞いていましたが、ピックアップ修理に関しては連休間近のため、対応が5/8以降になるとのことです。

持ち込みの場合は確認していませんが、本レンズに限らず、オリンパス製品の修理を検討している方の参考になれば幸いです。

書込番号:20842384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/24 18:23(1年以上前)

こんにちは。
情報ありがとうございます。
レンズの保守となると無塵の部屋へでの作業になります。
SCには無塵の部屋がないかもしれませんね。
分解して、メンテナンスして、組み上げる。
この間に埃が混入したら話にならないです。
メンテナンスできる場所が限られてて、修理オーダーが多ければ納得せざるを得ないのかな思います。
防塵防滴レンズなので、余計に時間が掛かるかもしれません。

予定より早く修理完了すると良いですね。

書込番号:20842498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/24 18:58(1年以上前)

3年半ほどでクモリが生じるとは、使い方保管に問題はなかったのかなと思うが製造組み立ての問題があるのかも。

書込番号:20842565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/04/24 20:07(1年以上前)

>もじゃ〜るさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
今週中に分解して見積もりが出るということなら修理お願いしたかもしれませんが、戻ってくるまで2週間以上はかかる計算になるので、今回は別の業者さんに依頼しました…(−_−;)

>神戸みなとさん
ほとんどカメラに付けたまま、机の上とかに置いてたんですが、今回のことを生かしてドライボックスを近々購入します。

書込番号:20842759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング