M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
- 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
- マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
- レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1647
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):¥95,000
(前週比:±0
)
発売日:2013年11月29日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
μ4/3用レンズ装着時は、コントラストAFです。 フォーサーズ用レンズを付けると像面位相差AFに自動的に切り替わります。
「DUAL FAST AF」と呼ぶらしい(*^^)v
書込番号:16572906
1点
追記です。
C-AFモードのときは、いわゆるハイブリット式になるようです。
つまり像面位相差式とコントラスト式の併用パターンになるようですね〜(*^^)v
書込番号:16572973
1点
いままでのMFTレンズもC-AF時に動体追従性能が向上するんですか?
書込番号:16573555
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614658.html
コントラストAFでも十分なAF速度のようです。
書込番号:16575551
![]()
2点
ありがとうございました。
発売が楽しみです。
他の機種をその前に処分しないと。
書込番号:16611120
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
非球面EDレンズ1枚、非球面レンズ2枚、DSAレンズ1枚、EDレンズ2枚、HDレンズ1枚、HRレンズ2枚
よくわからんが凄そう。
MTFチャートはZD12-60mmに似てますね。
6点
とりあえず、かっこいいな!!
それだけで買ってしまいそうw
現時点でオリンパスのオンラインショップで買えば89880円。
15%のポイントフルに使えば、76500円程度。
さて、価格.com各店舗の提示価格は??
書込番号:16567285
1点
私はもうちょい待ちです。 10-12月クーポンと年末のポイント上限20%とプレミアムユーザー5%合わせて\63000くらいになると踏んでます。ポイント上限20%になるまでは下手に動かずです。
9-16mmも欲しかったので、広角12mmであきらめつくかどうかは 使いこんでみないと判らないですが、これからメインのレンズになりそうです。
書込番号:16567904
2点
カメラのキタムラでは78,800円です。
書込番号:16567999
2点
こんばんは。
凄く欲しいレンズですが、先にM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 Black Limitedを
購入したばかりなのと、せっかくのレンズの防塵防滴を活かせないボディE-P5持ちなんで、
当面は見送る予定です。でも来年の消費税が上がる前までには買いたいなぁ。
書込番号:16568036
2点
購入予定ですが 様子見です。
色収差の件で オリのボディーならオリのレンズの方が良いと
言われてたので やっと発売(予定)したと喜んでいたのですが
パナと比べると径が太いのは良いのですが
重量がパナ305gオリ382gと手振れ補正も入っていないのに少し重過ぎませんかねー?
程よいずっしり感の75mmが305gですから・・・。
と文句を言いつつ買っちゃんですがね。(^^;;
書込番号:16568168
2点
高性能を出すためには非球面が必要ですが、ボケが汚くなりますから、良いものばっかりではありません。
異常分散性ガラスは良いですね。オリは ED が全体の 1/5 〜 1/4 まで抑えたいのですが、
流石に高い性能を出すためには枚数が必要ですね。具体的にどの位の高性能になるかまだ分かりませんが。
書込番号:16568291
2点
予約しました。
オリンパスオンラインショップのプレミアム会員価格 85,386円
15%のポイント使用で −12,808円 = 72,578円
2013年フォトパス手帳プレミアクーポン3使用(7%引き):-5,081円
クーポン使用後 合計:67,497円
Fotopusのポイント付加が 3,375ポイント
さらに楽天もらえるモールのポイントが2.5%付きます
かなり安いと思います。
書込番号:16569101
5点
僕も、オリオンで予約しました。まだまだキャンセルできますし。
値段は、瑛威さんとまったく同じですね。違いはTモール経由なだけで、やはりTポイントが2.5%貰えます。
楽天もらえるモールなんてあるんですね。知らなかったッス。
書込番号:16569288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンパスらしいカリカリ描写がズーム全域で堪能できるんだろうな〜。
しかも、E-M1と同様に耐寒性まで備わってる。フードも同梱(他社なら当たり前)
オリオンで割引最大に使ってE-M1のキットで買えば、
ボディのみとの差額56,000円ほどで手に入っちゃいますね。
バーゲンセールと言ってもいいんじゃないですか?
でもE-M1ボディのみで予約しちゃいました。
なんか"PRO"とか言われると尻込みしちゃって。俺プロじゃねーし。
まあ、本音はE-M1でいっぱいっぱい。手が出なかったんですけど(^^;
E-M5がモデルチェンジして、このレンズのキットが出たら、E-M1売ってこいつを手に入れよう。
書込番号:16570752
1点
今日、実物を触ってきました。
質感はかなりいいと思います。AFもかなり速いし、なんと言っても最短撮影距離の短さが気に入りました。EVFで見たボケ具合も良さそうです。
が、個人的にはインナーズームであって欲しかった。望遠側にズームすると先細りするようににゆーんと伸びるのが残念。
でも多分買っちゃうんだろうなぁ。
書込番号:16571966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も昨夜はもんもんとして、インナーズームでない!画像を発見してしまって・・・とほほな状態でした。
念のため???オリンパスプラザで実機触ってきました。
当たり前だったけど・・・どうしてあんなにニョロニョロ首を出すズームを出すのだろう。
E-M1自体はガッチリしていていいんだけど、レンズも高級機だったらちゃんとインナーズームにして欲しかった。
私は絶対に買わないです。
パナが12-35の後継版でインナーズームを出してくれるのを(首を長くして)待ちます。趣味の機械なので解像感とか性能だけじゃないと思います。今は我慢して(?)12-50を使用していますが、この後継機種は太くていいのでF4通しくらいでお願いしたいです。もちろん防塵防滴、インナーズームで。
書込番号:16572338
3点
田舎に住んでいるため、実物を触るどころか見ることも不可能なので教えて下さい。
>どうしてあんなにニョロニョロ首を出すズームを出すのだろう
最大でどれぐらい伸びるのでしょうか? このレンズの長さが84mmですが、倍ぐらいになる感じでしょうか?
書込番号:16573082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書込番号:16574726
3点
実際にこのレンズを見られた方にお聞きしたいのですが日本製でしたか?
辰野クオリティーなら文句なしで買いなのですが!
書込番号:16574793
0点
>こんな感じです
いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・・
書込番号:16575722
2点
bigbear1さん、返信ありがとうございます。
かな〜り、伸びちゃいますね。インナーズームの方が良いに決まってますが、インナーズームってもう当たり前の時代なんですかね? ズームレンズは伸びるのが当たり前、インナーズームなんてまだまだ少数なら納得(我慢)できます。
でもまぁ、パナ12-35mmも伸びちゃうので、もしインナーズームだったらズーム時はパナより短いと言えたのになぁ。惜しい!
書込番号:16576366
1点
ズームでチョット伸び過ぎですね。
一気に購入意欲が冷めました。
書込番号:16599130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
下の記事によると、
オリンパスは純正レンズをPRO(松)、PREMIUM(竹)、その他(梅)と
カテゴリー分けするみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/614/698/html/099.jpg.html
12mm F2や75mm F1.8は単焦点レンズなのに8万円台、こちらの12-40mm F2.8 PROは
ズームレンズで8万円台、同じ価格帯のレンズで、ズームレンズが単焦点よりランクが上
というのは、PROレンズはよほど写りが良いんでしょうね。万馬券当てたらコレ買います!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000508920_K0000418170
松レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
------------------------------------------
竹レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
------------------------------------------
梅レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4-5.6 R
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
------------------------------------------
桜レンズ:ボディーキャップレンズ 15mm F8
4点
75mm F1.8は松と思ってましたが竹なんですね。
こうなると、松のレンズの写りが楽しみです。
桜ももっとバリエーションが欲しいなぁ〜。35mm(換算70mm) F8とかどうでしょ?
書込番号:16573601
1点
40〜150ミリF2.8…15万円くらいで出てくれたらな〜10万円くらいなら泣いちゃうけどな〜。
55〜200ミリF4とか竹で出ないかな〜動物園大好き人間には魅力的!
書込番号:16573658
3点
こんばんは。
個人的には、TATSUNO QUALITYのM.ZD12mm F2と同75mm F1.8は、
プレミアムカテゴリーのハイグレードレンズながらも、PRO以上の描写と思っていただけに意外に
感じました。PROの防塵防滴はないですが、開放F値からも、PROレンズと併用したいレンズですね。
書込番号:16573663
2点
>オリンパスは純正レンズをPRO(松)、PREMIUM(竹)、その他(梅)と
>カテゴリー分けするみたいです。
この解釈は微妙に違うと思いますが…
下記に新レンズロードマップの記事より抜粋します。
>M.ZUIKO PROは、「高い光学性能と防塵防滴、堅牢性を有しどんな環境下でも常に高画質を提供するプロフェッショナル>シリーズ」(同社)。M.ZUIKO PREMIUMは、「高い光学性能によりシャープで柔らかいボケが楽しめる高画質単焦点レン>ズシリーズ」(同)。M.ZUIKOは、「小形軽量で軽快に撮影が楽しめるスタンダードレンズシリーズ」(同)と定義する。
大雑把に言って、PROが松で、その他が梅なのは、ほぼそのとおりでしょうが、PREMIUMが竹とは書いてないと思います。
プロの持つ「防塵防滴、堅牢性」ほどではないが、画質的には高画質な「単焦点レンズ」という枠組みになっていると感じますけどもね? いかがでしょうかね?
75/1.8や12/2が松とは思えませんがね…($・・)/~~~
書込番号:16573702
7点
訂正です
>75/1.8や12/2が松とは思えませんがね…($・・)/~~~
75/1.8や12/2が竹とは思えませんがね…
失礼しました。
書込番号:16573720
2点
こういう分類好きだな〜モンスターケーブルさんって男性っぽいって言われませんか?(勿論HN共用している旦那さんじゃない奥様の方ですけど^o^/。)
分類を見れば一目で分かるように防塵防滴があるかないかで12mmや75mmが竹クラスなんだと思います。松のPROズームはF2.8通しのズームで所謂大三元ズームですからね。
60mmF2.8 Macroは防塵防滴仕様ですが価格的には竹なんでしょう。45mmF1.8は価格的には梅クラスのはずですが開放F1.8の写りのよさで竹クラス入りですかね^o^/。
単焦点であっても150mmF2.8とかで防塵防滴仕様ならPROモデルとして松クラス入りじゃないですか。(ZUIKOの松の単焦点望遠は150mmF2.0と更に明るいレンズでしたけどね)
書込番号:16573734
1点
そうそう桜クラスになるキャップレンズですけど、レンズだから製品登録できるかと思ったんですがこれあくまで「ボディキャップ」扱いなのでレンズとして製品登録できましぇ〜ん、割引Ptが貰えましえぇ〜ん^o^/。
書込番号:16573795
2点
皆さん、レスありがとうございます。
PREMIUM(竹)レンズの中にも防塵防滴レンズは入ってますよ。
例えば、
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917macroj.jsp
たぶん、あなたと夜と音楽とさんが書かれているのが当たっているような
気はしますが、だったらプロとプレミアムを分ける必要はないですよね。
牛肉100グラム118円さん、私も桜レンズのバリエーションを増やして欲しいと
思います。ボディキャップレンズも15mm、35mm、70mmと焦点距離を選べたら
面白いですよね。
書込番号:16573875
1点
モンスターケーブルさん
メーカーのわけかたな。
書込番号:16574141
2点
nightbearさん
そこはいつもの『メーカーに電話!』でしょf^_^;
書込番号:16574994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まあ松竹梅は使いようですね。
竹が松に劣るわけじゃないですし……。
書込番号:16576374
0点
やっぱ中国製ですか?
辰野じゃないんだ・・・
書込番号:16576389
0点
博多の放生会(ほうじょうや)という秋祭りを撮ってきましたが、
梅レンズのMZD.14-42mm F3.5-5.6 II Rでも普通に撮れますね。
ジオラマモードで撮れば上下または左右がボカせるので便利です。
書込番号:16577532
1点
オリンパスの梅レンズをバカにしちゃ〜いけないよ(ちっちっちっ^o^/。)
まあμ4/3はボディ補正が掛けられる事を前提に設計されてるから収差補正などオフにするとちょっとアレだけど、4/3の梅レンズ群は開放からくっきりですよ〜ん^o^/。
松か竹かはマツコの知らない世界辺りで「松デラックス」(マツコデラックスに)判定してもらいましょうか^o^/。
書込番号:16578335
2点
モンスターケーブルさん
まね
オリンパァ〜スゥ〜のレンズゥ〜!
松竹梅!
書込番号:16578900
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










