WD40EZRX [4TB SATA600] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:4TB 回転数:5400rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD40EZRX [4TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD40EZRX [4TB SATA600]の価格比較
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のレビュー
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のクチコミ
  • WD40EZRX [4TB SATA600]の画像・動画
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のオークション

WD40EZRX [4TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 9月17日

  • WD40EZRX [4TB SATA600]の価格比較
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のレビュー
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のクチコミ
  • WD40EZRX [4TB SATA600]の画像・動画
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のオークション

WD40EZRX [4TB SATA600] のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD40EZRX [4TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD40EZRX [4TB SATA600]を新規書き込みWD40EZRX [4TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2015/09/24 01:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

届いてからWinDlgを使い以下の順で診断をしたのですが下記のようになりました。

EXTENDED TEST>正常
WRITE ZEROS>正常
EXTENDED TEST>異常

2回目のEXTENDED TESTで「test found bad sectors that may repairable」と出ていたので
DiskInfoで見てみると「代替処理保留中のセクタ数」が注意になっていました。
WinDlgのTEST結果からRepairと言うボタンがあったので修復を試みた所
修復できたようで、再度、DiskInfoを見たところ正常になっていました。

なんとなく気分が悪いのですが、このまま使用しても大丈夫でしょうか?
それとも初期不良で交換してもらうべきでしょうか?

書込番号:19168173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/24 01:39(1年以上前)

正常に戻ったのなら不良ではないと思いますが、不安なら交換を依頼しましょう。
新しく届くであろうHDDのコンディションが古いHDDのそれより良好かはわかりませんが。

書込番号:19168215

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/24 01:44(1年以上前)

新品でもたまにある事はあります。
うちのWDの紫も「代替処理保留中のセクタ数」が生の値でありました(4つほど)。
修復可能でしたので、今のところは深刻なものではないと思います。

「不良セクタがある」 → 「即交換」という訳でもありません。

不良セクタが増え続けている
OSが起動が異常
フリーズがする
動作が非常に遅い

などおかしな事が起きた場合はHDDを交換した方が良いでしょう。

人間の癌と同じで、定期的にSMARTの値をチェックしていても、その半分の50%はエラーを出さずに突然死が占めるようですよ。

書込番号:19168222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/09/24 13:00(1年以上前)

そのレベルでは交換してくれる可能性は低いです。
大抵は断られるでしょう。

書込番号:19168992

ナイスクチコミ!0


スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

2015/09/25 03:26(1年以上前)

レスくださった方ありがとうございました。
正常になったのなら、それほど気にする必要も無さそうですね
まだ保証期間もありますしこのまま使っていきたいと思います。

書込番号:19171055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/12/25 10:23(1年以上前)

解決済みのようですが、同じような症状になった方が参照されていることを想定して書き込みます。

http://www.tekwind.co.jp/faq/WDC/entry_172.php を見ましたところ、以下の様なQ&Aがございました。

--
Q3.SMART StatusではPASSしているのにQUICK TESTではFAILします。これはどちらが正しいのでしょうか?
A3.SMART Statusは故障予測機能、QUICK/EXTEND TESTは故障診断機能です。予測が外れて実際には故障している場合や、逆に予測では故障していないが、実際には故障している場合もございます。ただし、SMART StatusがFAILの場合、まだ故障していなくとも近日中に故障が予測されます。また、QUICK/EXTEND TESTは故障診断ですので、実際にテストを行い、その結果、実際に故障している場合にはFAILになりますので、いずれがFAILであっても製品保証をお受けになることをお勧めします。

Q4.QUICK TESTではPASSしますが、EXTEND TESTではFAILします。これはどちらが正しいのでしょうか?
A4.SMART Status, QUICK TEST, EXTEND TESTのいずれかがFAILであれば製品保証をお受けになることをお勧めします。

Q5.EXTEND TESTでFAILした際、Repairボタンが表示されました。Repairした方が良いのでしょうか?
A5.ハードディスクが故障する原因は様々です。読み込めないエリアが拡大してしまうなど、仮にRepairできた場合でも安心してそのまま継続利用できるとは限りません。Repairせず、そのまま製品保証をお受けになることをお勧めします。
--

実際の交換方法については、下記のURLに詳しく説明されていますが、ページが表示できなくなった場合は、「Western Digital HDD RMA」でGoogle検索すれば調べることができると思います。
http://www.maruko2.com/mw/Western_Digital_%E8%A3%BD%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AERMA%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:19432781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

スレ主 Bleue merさん
クチコミ投稿数:52件

ご教授お願い致します。
表題のベアボーンを使っており、サポート切れに伴い、
win7の64bitにOSを乗せ変えました。

また、最近Cドライブの2TのHDDが嫌な音を出し始めていることと、
デジカメとビデオで容量が逼迫しているので乗せ買えたいと思っています。

そこで、4TのHDDって乗りますか?
使用想定としてはパーティション切って、Cドライブに100Gと残りを2分割程度にして、使いたいと思っています。

申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

書込番号:18529382

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/01 00:11(1年以上前)

そのような(100GBをC、残り3900GBをD)という利用方法は出来ません。
Intel G33 + ICH9DHのマザーボードですので2TBまでのHDDなら今まで通り使えます。


3TB HDDにWindowsをインストールするには64bit OS+UEFIが必要
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/index-2.html

書込番号:18529421

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/01 00:42(1年以上前)

120〜128GBのSSD + データ用の4TB の組み合わせだとかなり快適ですよ。

書込番号:18529514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/03/01 06:42(1年以上前)

http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/sg33g5.htm

システムが古い


最近の安い物を買った方が良さそう

書込番号:18529864

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bleue merさん
クチコミ投稿数:52件

2015/03/01 19:05(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

BIOSという言葉も時代遅れってことでしょうか。
非常に衝撃的ではありますが、結果的に内蔵が4T不可能とのことですので、
今内蔵に用いている2Tとこれまでバックアップに用いていた2Tを使い、
それらを新規に購入する外付け4TのHDDでバックアップすることにします。

ありがとうございました。

・・・PC購入したいのですが、きりがないので、
だましだまし使っています。。

書込番号:18532278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

exFatの形式について

2015/02/03 21:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

ファーマットをしようとしてもNTFSが規定となっていて選択肢にありません。
OSはWindows8.1です。
どうすればexFatでフォーマットできるでしょうか?

書込番号:18436303

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/03 21:59(1年以上前)

内蔵としてこのHDDを追加した場合はexFATのフォーマット項目はありません。
外付けとして使用すればexFATのフォーマット項目が現れます。

書込番号:18436436

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/03 22:04(1年以上前)

HDDの場合は、パーティション形式を変更してから、フォーマティングしてください。

詳しくは、

http://qa.support.sony.jp/solution/S1201139002910/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_Step3_ntfs

ご参考までにご紹介します。

書込番号:18436457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/04 17:38(1年以上前)

LetsTryさん、こんにちは!
すみませんが、以下のURLは英語しか見付からないので、「ファーマットをしようとしてもNTFSが規定となっていて選択肢にありません」と書いてあるのは、↓のステップFで”exFAT”の選択肢が出てないと言うことでしょうか?
http://products.wdc.com/support/kb.ashx?id=un2fRW

それに、スクリーンショットなどありますか?できれば、こちらに貼っていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18438761

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2015/02/05 00:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
kokonoe_hさん
確かに外付ならでました。

papic0さん
サイトのとおりにやったらできました!

peggieL_WDさん
そうなんです。
選択肢がなくて困っておりました。


みなさんのおかげでできました!
本当にありがとうございました。

書込番号:18440086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASUS P7P55D-Eで使えますか?

2014/09/25 16:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

現在 ASUS P7P55D-Eに2TBの内蔵HDDをSATAでつないでおりますが、
動画置き場としてこちらの4TBのものを検討しております。

現在はWin7(32bit)なので、他に使いたい64bit用ソフトもある事から
Win7 HomeのDSP版(64bit)に変更するつもりです。

GPTでフォーマットして完全に倉庫として使いたいのですが、
問題なければすぐにでも買いたいと思っております。
何かトラブルになりそうな事はありますでしょうか。

書込番号:17980088

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/25 16:15(1年以上前)

>>GPTでフォーマットして完全に倉庫として使いたい

データ用として使うようなので4TBでも6TBでも問題ありません(このHDDも問題ありません)。

Windowsを入れて使う場合は2TB以上ですと問題が出てきます(UEFI対応ではないのでこの4TBのHDDにWindowsをインストールできません)。

書込番号:17980111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/25 16:19(1年以上前)

ありがとうございます。
1パーティションで使えますでしょうか。
BIOSも一度もアップデートしておりませんので
そのあたりも少し不安ですが関係ないのでしょうか。

書込番号:17980120

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2014/09/25 16:22(1年以上前)

BIOS云々は、2.2TB超えのHDDから起動する場合ですので。
データ用HDDなら、繋げてGPTで初期化すればOKです。

書込番号:17980130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/25 16:23(1年以上前)

安心しました。早速購入する事にします。
有難うございました。

書込番号:17980134

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/25 16:24(1年以上前)

このHDDにWindows7をインストールしないでデータ用のHDDとして使うのなら、1パーティションで4TBのHDDとして利用できます。

書込番号:17980138

ナイスクチコミ!2


スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/25 16:41(1年以上前)

有難うございます。
ただ単に動画ファイルのみを入れます。
自分で撮影した動画の保存用なのですが、安定動作重視で
内蔵HDD+外付USB-HDDを同じ容量で揃えようとしています。

USB-HDDの方が選ぶのに苦労しそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000631383/
http://kakaku.com/item/K0000639830/
今のところはこの辺かなと思っております。

書込番号:17980187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/09/25 16:55(1年以上前)

4TBが1677.90GBって!?

SATA AHCI Controllerアップデート

3725.90GB認識

フォーマット完了

私は、P7P55D-E Deluxeにデータドライブ用に4TBのHDDを搭載しましたが、
SEAGATE ST4000DM000 [4TB SATA600]搭載に少し苦労しましたね。

SATA AHCI Controllerが古かった様なのでアップデートしたらアッサリと4TBとして使える様に成りました。

ちなみに私はWin7SP1の64bit版を使ってます。

書込番号:17980221

ナイスクチコミ!1


スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/25 17:13(1年以上前)

とても有難いお話です。
先に該当ドライバをアップデートしてからつなぐようにします。
一度そのようになってしまってもdiskpartは使わずに
そのままOS上でGUIで再フォーマットできるんでしょうか。

書込番号:17980270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/09/25 18:26(1年以上前)

私が4TBのHDDを搭載した時は、
MBR(マスターブートレコード)とGPT(GUIDパーティション テーブル)を選択する画面で
GUID パーティション テーブル を選択してフォーマットせずに、
色々Webで4TBを認識できる様にする方法を探して

価格.comのクチコミに見つけた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067943/SortID=17800047/
で、4TBのHDDとして認識される様に成ってから物理フォーマットを実行しました。


>一度そのようになってしまってもdiskpartは使わずに
>そのままOS上でGUIで再フォーマットできるんでしょうか。

diskpartとかよく解らないので、なんとも言えませんが、
Win7の64bit版を使えば後から MBR(マスターブートレコード)とGPT(GUIDパーティション テーブル)を選択して、
再度フォーマット可能でしょうけど、
Win7の32bit版はGPT(GUIDパーティション テーブル)は・・・、

ASCIIのWebサイトに
これで楽勝!? 3TB HDDをWindowsで使うツボを解説
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/

まっ、4TBのHDDにデータファイル等を入れる前ならデータファイル等を消す心配は無いだろうから、
何度でもフォーマット可能なのでは?。

『MBRディスクでパーティションを作成した場合は、一度すべてのパーティションを削除する必要があると』か
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/index-2.html

私は、パーティションで1つのHDDを分けないので解らない事だらけなのです。

書込番号:17980458

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/02 23:00(1年以上前)

内蔵も外付けも無事に4TBで使用できました。
IO DATAの外付け4TBを選んだらBDP-S6200で認識できず
悲しい以外は問題ありませんでした。ありがとうございました。

書込番号:18007164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースについて

2014/09/16 20:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:20件

このHDDは購入しようと思っているのですが、
主に外付けとしての運用となります。

HDDの性能を生かせるケースを検索中です。
なかなか良い物が見つからず、先輩方のお知恵を拝借できればと質問させていただきました。

クレードルタイプで、SATA 6 Gb/s 、USB3.0、4T対応。

上記の希望を満たすケースはありませんでしょうか。
また、皆様のおすすめケースなどありましたら、
教えていただければありがたく思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17944807

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/16 21:06(1年以上前)

黒角 OWL-ESL35S/U3(B) [ブラック]

オウルテック
黒角 OWL-ESL35S/U3(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000562191/
\2,130

自分の持っているHDDケースですが・・・
上記のHDDケースはSATA6G対応で4TBのHDDも使えます。
USB3.0接続時は画像のように最大400MB/s以上の速度も出ます(SSDを接続した場合)。

書込番号:17944882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/17 10:34(1年以上前)

>クレードルタイプで、SATA 6 Gb/s 、USB3.0、4T対応。

クレードルタイプを要望となると脱着をすると言う事ですよね、そうなると

KURO-DACHI/CLONE/U3
http://kakaku.com/item/K0000357665/
売れ筋のこの商品でしょうか。 4TBは使用してませんが3TBが使えるのでたぶんOKです。

USB3.0でHDDの性能は充分でると思います。
SATA600にこだわるのは、SSDでも使用する予定があるのでしょうか?
もしHDDの性能だけならSATA300で良いとおもうのですが。

書込番号:17946969

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/17 10:42(1年以上前)

クレードルタイプでしたね。失礼・・・
良く見ていませんでしたm(__)m

書込番号:17946995

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2014/09/17 11:00(1年以上前)

SATAコネクタは、USBのように抜き差しすることが前提の設計では無いので。
ケースに入れるのが面倒/ケース代が勿体ないという話なら、リスクは承知の上でということで。

一応、規格では50回とはあります。さすがにその程度で壊れることは無いと思いますが。接続が基板に半田付けされているので。コネクタにかかるストレスで、そこにクラックが入るのが一番怖いですね。

書込番号:17947045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/09/17 15:49(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございました。
クレードル希望は、単にケース代を抑えられそうであること、
今後、動画の撮影をよくする予定なので頻繁に入れ替えるかもしれないこと、
という理由があります。
このタイプはリジェクトボタンでお手軽に差し替え可能かと思っていました。
KAZU0002さんが言われるような故障のリスクがあるのであれば
検討し直そうかと思います。
入れ替えに不向きなら、kokonoe_hさんのすすめて下さったケースにしようと思います。

流浪のテスターさんがすすめて下さった玄人志向は私もチェックしました。
3TBとしか記載されていなかったのでとりあえず保留していた所です。
SATA600と300、さほど違いがないのですね。参考になります。

もう少し勉強してきます。
どうもありがとうございます!

書込番号:17947864

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/06 04:10(1年以上前)

こういう外付けのケースに入れて2〜3日回し続けていると壊れました。2TBの WD20EARSですけど。

書込番号:18653446

ナイスクチコミ!0


fm8さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/06 12:22(1年以上前)

もう解決してるかもしれませんがラトックシステムのSA3-DK1-U3 は当方では使えています。

書込番号:19115604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットに関して

2014/09/11 16:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:43件

「Data Lifeguard Diagnostics」 を使用する際、

@ Extended Test → クイックフォーマット
A Extended Test → Write Zeros → Extended Test → クイックフォーマット

というのを調べていたら見つけたのですが、
どちらの場合でも Extended Test を行っている場合は、通常フォーマットではなくてクイックフォーマットでよいのでしょうか。

書込番号:17924464

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/11 16:40(1年以上前)

Data LifeGuard Diagnosticでハードディスクの診断をしているので、とても気になるのなら通常フォーマットでも良いですが、4TBですと時間がかかり過ぎるのでクイックフォーマットでも構いません。

書込番号:17924486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/09/11 17:04(1年以上前)

kokonoe_hさん

ご返答いただきありがとうございます。
クイックフォーマットにします。

とりあえず、 Extended Test を行っているのですが完了まで7.5hくらいかかります(-_-;)
ここから更に Write Zeros → Extended Test を行うとなると丸一日くらいかかりそうです…

大切なデータを失うことを考えれば一日くらい短いものかもしれませんが、
@ でもいいのかなと思ったりしています。

しかし、容量が大きいほど故障率も上がると思うので、
やはり A にすべきでしょうか?

書込番号:17924553

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2014/09/11 17:09(1年以上前)

私は、
 Write Zeros → Extended Test → クイックフォーマット
で済ませています。
寝ている時間を利用して、効率よく。

書込番号:17924565

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/11 17:09(1年以上前)

私は面倒な時は「QUICK TEST」くらいでしょうか。
時間がある時は夜中の寝てる時に「EXTEND TEST」くらいですね。

「Write Zeros」や「Extended Test」まで行うと時間がかかり過ぎるのであまりしないです。

重要なバックアップ用にする時も、もう一つ違うHDDにコピーしておく癖があるので、壊れたら壊れたで仕方がないかなあ・・・と思ってます。

書込番号:17924568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/11 17:33(1年以上前)

バックアップ用NASでWD赤4TB使ってるけど4個買って何のチェックもせずそのまま放り込んで終わり。
メインNASはHGSTの0S03667使ってるがバックアップは予算的に安いWD赤になった。

> 容量が大きいほど故障率も上がると思うので
容量には関係なく壊れる時は壊れる。違うのは被害量。
いずれにしろ時間的/金銭的被害は別にして、バックアップを取ってあればデータの消失という部分のリスクは下げられる。

書込番号:17924631

ナイスクチコミ!2


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/11 17:55(1年以上前)

初期不良が出てくるまで使い始めから数日かかることもありますので、あんまり慌てないほうがいいですよ。
自分は実際にデータを移して使い出すまで1週間くらい仮使用して、異音などが出ないか様子を見てます。

せっかく1日がかりで数TBのデータをコピーした後で、何かのトラブルが合ってまた同じことをやり直しというのは
バックアップの有無などとは別に精神的にうぇーっと来るものがありますので。

書込番号:17924682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/09/11 22:01(1年以上前)

KAZU0002さん、kokonoe_hさん、Hippo-cratesさん、am01125さん

ご返答いただきありがとうございます。
時間が許すならしっかりやるという感じですかね。

それよりも、重要なデータは他のHDDにバックアップすることのほうが大切ですね。

ちなみに、
通常フォーマット のみと、Extended Test → クイックフォーマット では、差はあるのでしょうか?

書込番号:17925544

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2014/09/11 23:45(1年以上前)

>通常フォーマット のみと、Extended Test → クイックフォーマット では、差はあるのでしょうか?
通常フォーマットと比較するのなら、Write Zerosの方ですね。

Write Zerosをしたいのは、ディスクの全面に一度データを書き込んでみて、ディスクにきちんとデータが書き込めるかを確認するためです。
通常フォーマットも、一応全面に0を書き込む行為ではありますが。フォーマットでは全ての場所に0を書き込むのかが不明なので。念のためWrite Zerosの方を優先していますし。Write Zerosをするのなら、通常フォーマットでは無く、クイックフォーマットでOKです。

駐車場で言うのなら、
・通常フォーマットは、駐車場の再整地とライン引き(ただしラインの外は整地しない可能性あり)。
・Write Zerosは、再整地のみ(ラインを気にせずに全部整地)。
・クイックフォーマットは、ライン引きのみ。
こんなイメージで。
通常フォーマット=Write Zeros+クイックフォーマット…と確定できるのなら、良いのですが。念のために後者ということで。

Extended Testについては、テストはテスト。フォーマットとは関係なく、一度はやっておきたいところです。

書込番号:17925983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/09/12 00:12(1年以上前)

KAZU0002さん

>Extended Testについては、テストはテスト。フォーマットとは関係なく、一度はやっておきたいところです。
時間はかかりますが、安心のためそうしたいと思います。

また、駐車場の例えがとてもわかり易かったです。

ありがとうございました。

書込番号:17926085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/12 00:20(1年以上前)

記録面よりヘッドやヘッドを移動させる機構のほうが故障しやすいはずなので、
Extended Test や通常フォーマットをしたからといって、気休めにすぎないと思います。
それよりも重要なデータは2重に保存するのが鉄則です。(同時に故障する確率は非常に低い為)

という事で私はクイックフォーマットだけで済ませています。

書込番号:17926110

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD40EZRX [4TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD40EZRX [4TB SATA600]を新規書き込みWD40EZRX [4TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD40EZRX [4TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD40EZRX [4TB SATA600]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 9月17日

WD40EZRX [4TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <366

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング