WD40EZRX [4TB SATA600] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:4TB 回転数:5400rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD40EZRX [4TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD40EZRX [4TB SATA600]の価格比較
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のレビュー
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のクチコミ
  • WD40EZRX [4TB SATA600]の画像・動画
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のオークション

WD40EZRX [4TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 9月17日

  • WD40EZRX [4TB SATA600]の価格比較
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のレビュー
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のクチコミ
  • WD40EZRX [4TB SATA600]の画像・動画
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD40EZRX [4TB SATA600]のオークション

WD40EZRX [4TB SATA600] のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD40EZRX [4TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD40EZRX [4TB SATA600]を新規書き込みWD40EZRX [4TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASUS P7P55D-Eで使えますか?

2014/09/25 16:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

現在 ASUS P7P55D-Eに2TBの内蔵HDDをSATAでつないでおりますが、
動画置き場としてこちらの4TBのものを検討しております。

現在はWin7(32bit)なので、他に使いたい64bit用ソフトもある事から
Win7 HomeのDSP版(64bit)に変更するつもりです。

GPTでフォーマットして完全に倉庫として使いたいのですが、
問題なければすぐにでも買いたいと思っております。
何かトラブルになりそうな事はありますでしょうか。

書込番号:17980088

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/25 16:15(1年以上前)

>>GPTでフォーマットして完全に倉庫として使いたい

データ用として使うようなので4TBでも6TBでも問題ありません(このHDDも問題ありません)。

Windowsを入れて使う場合は2TB以上ですと問題が出てきます(UEFI対応ではないのでこの4TBのHDDにWindowsをインストールできません)。

書込番号:17980111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/25 16:19(1年以上前)

ありがとうございます。
1パーティションで使えますでしょうか。
BIOSも一度もアップデートしておりませんので
そのあたりも少し不安ですが関係ないのでしょうか。

書込番号:17980120

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2014/09/25 16:22(1年以上前)

BIOS云々は、2.2TB超えのHDDから起動する場合ですので。
データ用HDDなら、繋げてGPTで初期化すればOKです。

書込番号:17980130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/25 16:23(1年以上前)

安心しました。早速購入する事にします。
有難うございました。

書込番号:17980134

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/25 16:24(1年以上前)

このHDDにWindows7をインストールしないでデータ用のHDDとして使うのなら、1パーティションで4TBのHDDとして利用できます。

書込番号:17980138

ナイスクチコミ!2


スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/25 16:41(1年以上前)

有難うございます。
ただ単に動画ファイルのみを入れます。
自分で撮影した動画の保存用なのですが、安定動作重視で
内蔵HDD+外付USB-HDDを同じ容量で揃えようとしています。

USB-HDDの方が選ぶのに苦労しそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000631383/
http://kakaku.com/item/K0000639830/
今のところはこの辺かなと思っております。

書込番号:17980187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/09/25 16:55(1年以上前)

4TBが1677.90GBって!?

SATA AHCI Controllerアップデート

3725.90GB認識

フォーマット完了

私は、P7P55D-E Deluxeにデータドライブ用に4TBのHDDを搭載しましたが、
SEAGATE ST4000DM000 [4TB SATA600]搭載に少し苦労しましたね。

SATA AHCI Controllerが古かった様なのでアップデートしたらアッサリと4TBとして使える様に成りました。

ちなみに私はWin7SP1の64bit版を使ってます。

書込番号:17980221

ナイスクチコミ!1


スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/25 17:13(1年以上前)

とても有難いお話です。
先に該当ドライバをアップデートしてからつなぐようにします。
一度そのようになってしまってもdiskpartは使わずに
そのままOS上でGUIで再フォーマットできるんでしょうか。

書込番号:17980270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/09/25 18:26(1年以上前)

私が4TBのHDDを搭載した時は、
MBR(マスターブートレコード)とGPT(GUIDパーティション テーブル)を選択する画面で
GUID パーティション テーブル を選択してフォーマットせずに、
色々Webで4TBを認識できる様にする方法を探して

価格.comのクチコミに見つけた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067943/SortID=17800047/
で、4TBのHDDとして認識される様に成ってから物理フォーマットを実行しました。


>一度そのようになってしまってもdiskpartは使わずに
>そのままOS上でGUIで再フォーマットできるんでしょうか。

diskpartとかよく解らないので、なんとも言えませんが、
Win7の64bit版を使えば後から MBR(マスターブートレコード)とGPT(GUIDパーティション テーブル)を選択して、
再度フォーマット可能でしょうけど、
Win7の32bit版はGPT(GUIDパーティション テーブル)は・・・、

ASCIIのWebサイトに
これで楽勝!? 3TB HDDをWindowsで使うツボを解説
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/

まっ、4TBのHDDにデータファイル等を入れる前ならデータファイル等を消す心配は無いだろうから、
何度でもフォーマット可能なのでは?。

『MBRディスクでパーティションを作成した場合は、一度すべてのパーティションを削除する必要があると』か
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/index-2.html

私は、パーティションで1つのHDDを分けないので解らない事だらけなのです。

書込番号:17980458

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendaraさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/02 23:00(1年以上前)

内蔵も外付けも無事に4TBで使用できました。
IO DATAの外付け4TBを選んだらBDP-S6200で認識できず
悲しい以外は問題ありませんでした。ありがとうございました。

書込番号:18007164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースについて

2014/09/16 20:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:20件

このHDDは購入しようと思っているのですが、
主に外付けとしての運用となります。

HDDの性能を生かせるケースを検索中です。
なかなか良い物が見つからず、先輩方のお知恵を拝借できればと質問させていただきました。

クレードルタイプで、SATA 6 Gb/s 、USB3.0、4T対応。

上記の希望を満たすケースはありませんでしょうか。
また、皆様のおすすめケースなどありましたら、
教えていただければありがたく思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17944807

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/16 21:06(1年以上前)

黒角 OWL-ESL35S/U3(B) [ブラック]

オウルテック
黒角 OWL-ESL35S/U3(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000562191/
\2,130

自分の持っているHDDケースですが・・・
上記のHDDケースはSATA6G対応で4TBのHDDも使えます。
USB3.0接続時は画像のように最大400MB/s以上の速度も出ます(SSDを接続した場合)。

書込番号:17944882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/17 10:34(1年以上前)

>クレードルタイプで、SATA 6 Gb/s 、USB3.0、4T対応。

クレードルタイプを要望となると脱着をすると言う事ですよね、そうなると

KURO-DACHI/CLONE/U3
http://kakaku.com/item/K0000357665/
売れ筋のこの商品でしょうか。 4TBは使用してませんが3TBが使えるのでたぶんOKです。

USB3.0でHDDの性能は充分でると思います。
SATA600にこだわるのは、SSDでも使用する予定があるのでしょうか?
もしHDDの性能だけならSATA300で良いとおもうのですが。

書込番号:17946969

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/17 10:42(1年以上前)

クレードルタイプでしたね。失礼・・・
良く見ていませんでしたm(__)m

書込番号:17946995

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2014/09/17 11:00(1年以上前)

SATAコネクタは、USBのように抜き差しすることが前提の設計では無いので。
ケースに入れるのが面倒/ケース代が勿体ないという話なら、リスクは承知の上でということで。

一応、規格では50回とはあります。さすがにその程度で壊れることは無いと思いますが。接続が基板に半田付けされているので。コネクタにかかるストレスで、そこにクラックが入るのが一番怖いですね。

書込番号:17947045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/09/17 15:49(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございました。
クレードル希望は、単にケース代を抑えられそうであること、
今後、動画の撮影をよくする予定なので頻繁に入れ替えるかもしれないこと、
という理由があります。
このタイプはリジェクトボタンでお手軽に差し替え可能かと思っていました。
KAZU0002さんが言われるような故障のリスクがあるのであれば
検討し直そうかと思います。
入れ替えに不向きなら、kokonoe_hさんのすすめて下さったケースにしようと思います。

流浪のテスターさんがすすめて下さった玄人志向は私もチェックしました。
3TBとしか記載されていなかったのでとりあえず保留していた所です。
SATA600と300、さほど違いがないのですね。参考になります。

もう少し勉強してきます。
どうもありがとうございます!

書込番号:17947864

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/06 04:10(1年以上前)

こういう外付けのケースに入れて2〜3日回し続けていると壊れました。2TBの WD20EARSですけど。

書込番号:18653446

ナイスクチコミ!0


fm8さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/06 12:22(1年以上前)

もう解決してるかもしれませんがラトックシステムのSA3-DK1-U3 は当方では使えています。

書込番号:19115604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットに関して

2014/09/11 16:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:43件

「Data Lifeguard Diagnostics」 を使用する際、

@ Extended Test → クイックフォーマット
A Extended Test → Write Zeros → Extended Test → クイックフォーマット

というのを調べていたら見つけたのですが、
どちらの場合でも Extended Test を行っている場合は、通常フォーマットではなくてクイックフォーマットでよいのでしょうか。

書込番号:17924464

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/11 16:40(1年以上前)

Data LifeGuard Diagnosticでハードディスクの診断をしているので、とても気になるのなら通常フォーマットでも良いですが、4TBですと時間がかかり過ぎるのでクイックフォーマットでも構いません。

書込番号:17924486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/09/11 17:04(1年以上前)

kokonoe_hさん

ご返答いただきありがとうございます。
クイックフォーマットにします。

とりあえず、 Extended Test を行っているのですが完了まで7.5hくらいかかります(-_-;)
ここから更に Write Zeros → Extended Test を行うとなると丸一日くらいかかりそうです…

大切なデータを失うことを考えれば一日くらい短いものかもしれませんが、
@ でもいいのかなと思ったりしています。

しかし、容量が大きいほど故障率も上がると思うので、
やはり A にすべきでしょうか?

書込番号:17924553

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2014/09/11 17:09(1年以上前)

私は、
 Write Zeros → Extended Test → クイックフォーマット
で済ませています。
寝ている時間を利用して、効率よく。

書込番号:17924565

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/11 17:09(1年以上前)

私は面倒な時は「QUICK TEST」くらいでしょうか。
時間がある時は夜中の寝てる時に「EXTEND TEST」くらいですね。

「Write Zeros」や「Extended Test」まで行うと時間がかかり過ぎるのであまりしないです。

重要なバックアップ用にする時も、もう一つ違うHDDにコピーしておく癖があるので、壊れたら壊れたで仕方がないかなあ・・・と思ってます。

書込番号:17924568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/11 17:33(1年以上前)

バックアップ用NASでWD赤4TB使ってるけど4個買って何のチェックもせずそのまま放り込んで終わり。
メインNASはHGSTの0S03667使ってるがバックアップは予算的に安いWD赤になった。

> 容量が大きいほど故障率も上がると思うので
容量には関係なく壊れる時は壊れる。違うのは被害量。
いずれにしろ時間的/金銭的被害は別にして、バックアップを取ってあればデータの消失という部分のリスクは下げられる。

書込番号:17924631

ナイスクチコミ!2


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/11 17:55(1年以上前)

初期不良が出てくるまで使い始めから数日かかることもありますので、あんまり慌てないほうがいいですよ。
自分は実際にデータを移して使い出すまで1週間くらい仮使用して、異音などが出ないか様子を見てます。

せっかく1日がかりで数TBのデータをコピーした後で、何かのトラブルが合ってまた同じことをやり直しというのは
バックアップの有無などとは別に精神的にうぇーっと来るものがありますので。

書込番号:17924682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/09/11 22:01(1年以上前)

KAZU0002さん、kokonoe_hさん、Hippo-cratesさん、am01125さん

ご返答いただきありがとうございます。
時間が許すならしっかりやるという感じですかね。

それよりも、重要なデータは他のHDDにバックアップすることのほうが大切ですね。

ちなみに、
通常フォーマット のみと、Extended Test → クイックフォーマット では、差はあるのでしょうか?

書込番号:17925544

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2014/09/11 23:45(1年以上前)

>通常フォーマット のみと、Extended Test → クイックフォーマット では、差はあるのでしょうか?
通常フォーマットと比較するのなら、Write Zerosの方ですね。

Write Zerosをしたいのは、ディスクの全面に一度データを書き込んでみて、ディスクにきちんとデータが書き込めるかを確認するためです。
通常フォーマットも、一応全面に0を書き込む行為ではありますが。フォーマットでは全ての場所に0を書き込むのかが不明なので。念のためWrite Zerosの方を優先していますし。Write Zerosをするのなら、通常フォーマットでは無く、クイックフォーマットでOKです。

駐車場で言うのなら、
・通常フォーマットは、駐車場の再整地とライン引き(ただしラインの外は整地しない可能性あり)。
・Write Zerosは、再整地のみ(ラインを気にせずに全部整地)。
・クイックフォーマットは、ライン引きのみ。
こんなイメージで。
通常フォーマット=Write Zeros+クイックフォーマット…と確定できるのなら、良いのですが。念のために後者ということで。

Extended Testについては、テストはテスト。フォーマットとは関係なく、一度はやっておきたいところです。

書込番号:17925983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/09/12 00:12(1年以上前)

KAZU0002さん

>Extended Testについては、テストはテスト。フォーマットとは関係なく、一度はやっておきたいところです。
時間はかかりますが、安心のためそうしたいと思います。

また、駐車場の例えがとてもわかり易かったです。

ありがとうございました。

書込番号:17926085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/12 00:20(1年以上前)

記録面よりヘッドやヘッドを移動させる機構のほうが故障しやすいはずなので、
Extended Test や通常フォーマットをしたからといって、気休めにすぎないと思います。
それよりも重要なデータは2重に保存するのが鉄則です。(同時に故障する確率は非常に低い為)

という事で私はクイックフォーマットだけで済ませています。

書込番号:17926110

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの回転数について

2014/08/21 21:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:73件

本機と、ST4000DM000で、どちらにしようか迷っています。

回転数の低い方が寿命が長そうですが、本機の回転数をご存じの方、おられますでしょうか?

書込番号:17856777

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/21 21:44(1年以上前)

可変という事ですが、一応は5400rpmくらいで回ってるようです。
回転数が低い=高寿命という分けではありません。

高寿命を期待するのなら、この緑色シリーズではなく、赤色や紫色シリーズを購入された方が良いです。
赤色や紫色シリーズの方が高耐久性モデルです。

WD40PURX [4TB SATA600] 紫色
http://kakaku.com/item/K0000634628/
\16,169

書込番号:17856852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2014/08/21 22:02(1年以上前)

kokonoe_hさん

>紫色

ありがとうございました(^^

書込番号:17856934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/21 22:02(1年以上前)

IntelliPowerという可変速システム。
Caviar GPシリーズは7200〜5400rpmだがGreenシリーズは不明。

書込番号:17856938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/08/21 22:09(1年以上前)

>可変速システム

省電力が期待できそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:17856970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/24 21:26(1年以上前)

発熱は、そのほとんどがスピンドルモーターからです。

私は無ファンのUSBケースで外付けとして使っているので、発熱量のより少ない5400rpmを選んで買っています。
パソコンのCドライブ用ならば高回転の方が有利ですが、外付けで頻繁にモーターストップするならば低回転の方が使いやすいですよ。

スペック表の寿命は推奨する温度で使っての数字です。
高温で使うならば、低回転にするかモーターストップにしたほうが良いですよ。
最悪の場合、I/F基板が壊れます。

また、
回転数よりもキャパシティの半分くらいしか使わない様にした方が、
アクセスタイムは小さくなりますよ。

みんさんもご自身の環境を現状を、よく把握してから
次の行動をおこしましょう

書込番号:17866628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/08/24 21:49(1年以上前)

>みっちゃん父さん

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:17866720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:4件

下記構成にてWESTERN DIGITAL WD40EZRXを使用しています。
データーを複数のHDDから3TB程、コピーしました。直後はデータが残ってますが、シャットダウンし再度、電源を入れるとHDD内の3TB程のデータが消えています。HDDのプロパティ上の容量は3.6TBと正しく表示されています。
どのように対処したらよろしいのでしょうか?

構成
マザーボード ASUS Z97I-PLUS
CPU Core i7-4790K
電源 Corsair RM550
BDドライブ BDR-209XJBK/WS
起動ディスク Samsung SSD840EVO 500GB CPU 
メモリー Team  DDR3 PC3-12800 8GB×2
OS windows 7 pro (windows updateにて最新の状態に更新済み)

書込番号:17806395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2014/08/06 07:31(1年以上前)

追記です。
OSは64bit、HDDはGPTでフォーマットし、1パーティションです。

書込番号:17806481

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/08/06 07:35(1年以上前)

>シャットダウンし再度、電源を入れるとHDD内の3TB程のデータが消えています。

他の機器でお試しはされましたか?
OSのクリーンインストールが早道かも・・・

書込番号:17806485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/08/06 07:42(1年以上前)

沼さん 
ありがとうございます。OSは起動ディスクの方に入っており、本HDDはデータ用なので別のPCにつないで検証してみます。

書込番号:17806505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2014/08/06 07:54(1年以上前)

これって、HDDの認識不良でしょう、原因はイロイロありますよ。

単純にHDDの故障と考えないでね。

書込番号:17806524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/08/08 21:45(1年以上前)

沼さん、ニック.comさん
data lifeguard diagnosticのwrite zeroを実行したら、正常に動くようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:17815236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの換装について教えてください(゜o゜)

2014/07/03 18:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:8件

2年間に買ったデスクトップPC「Lenovo H330 11851GJ」について、500GBのHDD容量が少なくなったので、何とかしたくて、4TBのHDDに換装を考えています。
パソコンの仕様は下のURLのとおりなのですが、このHDDに換装できますでしょうか??
HDDの換装は初めてなので全く知識がありません。よろしくお願いします。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/h330_rt_0531.pdf

書込番号:17693713

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2014/07/03 19:24(1年以上前)

OSは対応しているのですが。BIOSの方が4TBのHDDから起動に対応しているかは、やってみないことには…です。

2TBまでのHDDにしておくのが無難かと思います。それで足りなければ、外付けHDDなどを活用しましょう。

書込番号:17693842

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/03 19:39(1年以上前)

Lenovo H330がUEFI対応マザーボードなら4TBのHDDに交換可能ですが、対応しているかどうか・・・
2TBのHDDにするか、外付けHDDで増やした方が良いですよ。

4TBの外付けHDD \16,800〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000513105_K0000470728_K0000602895_K0000607121_K0000579645_K0000469351

書込番号:17693903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/07/05 22:40(1年以上前)

KAZU0002さん、kokonoe_hさん、アドバイスありがとうございます。4TBはあきらめて2TBの「SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]」に換装してみようと思います。
ところで、内蔵DVDドライブは不要なので、内蔵のHDDは生かしたまま、DVDドライブを外し、そこに新たにこのHDDを「増設」することは可能なのでしょうか??

書込番号:17702034

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/05 23:03(1年以上前)

マウンタ

SEAGATE
ST2000DX001 [2TB SATA600] ハイブリッドHDD
http://kakaku.com/item/K0000566681/
\12,259

交換するのならハイブリッドHDDは如何でしょうか?
中にキャッシュのSSDが入っているので、なんちゃってSSDみたいなHDD的な性能アップが見込めます。

>>DVDドライブを外し、そこに新たにこのHDDを「増設」することは可能なのでしょうか??

はい、可能です。
DVDドライブが無くても良いのならそこに増設しても良いでしょう。
その場合、データ用に使うのなら4TBのHDDでも認識します。
画像のようなマウンタで3.5→5.25に変換すると良いですよ。

内蔵変換ブラケット 3.5”→5.25”
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012475005/

書込番号:17702133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/07/05 23:10(1年以上前)

可能です。
こういうものを使って固定してください。
http://www.ainex.jp/products/hdm-09.htm
蓋付き
http://www.ainex.jp/products/hdm-23.htm
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-HD1F&cate=1
蓋だけ
http://www.ainex.jp/products/pf-002a.htm

こういうものを使えばHDD+光学ドライブも可能です。
http://www.ainex.jp/products/hdm-10.htm

こういうものは色々な会社から出ているので、探してみると意外と安いものもあったりします。

書込番号:17702153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/07/06 11:46(1年以上前)

kokonoe_hさん、uPD70116さん、アドバイスありがとうございます!
ノートPCのメモリ交換しかしたことのない自分にはかなり不安なのですが、いろいろな情報をいただき、頑張ってみようという気持ちが高まってきました。

差し当たり、内蔵HDDを 「SEAGATE ST2000DX001 [2TB SATA600] ハイブリッドHDD
http://kakaku.com/item/K0000566681/ \12,259」 に「換装」してみようと思います。

2TBのHDDなので、「Lenovo H330 11851GJ」 http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/h330_rt_0531.pdf
での動作は大丈夫ですよね??

書込番号:17703682

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRX [4TB SATA600]のオーナーWD40EZRX [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/06 13:46(1年以上前)

ええ、2TBのHDDまでは確実に大丈夫です。

書込番号:17704003

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD40EZRX [4TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD40EZRX [4TB SATA600]を新規書き込みWD40EZRX [4TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD40EZRX [4TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD40EZRX [4TB SATA600]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 9月17日

WD40EZRX [4TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <366

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング