
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年6月13日 08:13 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月9日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2014年7月28日 13:15 |
![]() |
3 | 12 | 2014年6月27日 00:58 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2014年3月9日 10:54 |
![]() |
5 | 3 | 2014年1月25日 17:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






PCケース > Corsair > Obsidian 750D CC-9011035-WW
このケースに以下のラジエタは搭載可能でしょうか?
EK WaterBlocks 360サイズ ラジエター
厚みが 64mm あるので取り付けてマザーボードに
干渉しないか気になります。
また、他社のラジエターでも実績ありましたら教えてください。
0点

http://www.overclock.net/t/1430077/corsair-750d-owners-club/2300
post:2306にありますがマザーによっては干渉するみたいですね
http://www.ekwb.com/news/501/19/EK-launches-X-series-flagship-performance-liquid-cooling-kits/
64mmと40mmの2種類あるので40mmなら多分大丈夫なのかな?
参考になるかどうか分かりませんがHAF932でATX電源がトップに付けられるのでトップの空間はATX電源の高さ86mm以上あります(測ってみましたがマザーまで100mmありました)
それで360mmの5センチ厚を120mmファンでサンドしてもマザーとの間に余裕があるのでURL先の画像の750Dで64mmラジはきつそうなイメージです
実際にこのケース使ってるわけじゃないので間違ってたらすいません
書込番号:17692323
0点

2重になりすみません
よくよく測ってみたらラジとファンサンド入れて90mmよりちょっと小さいぐらいでその画像です
なのでおそらくラジ64mm+120mmファン(厚さ23mm)なのでやはりATX電源が上部に取り付けられるぐらいのスペースは必要かと
書込番号:17692360
0点

付随情報なのですが、
マザーボードを以下の2つで検討中です。
MSI Z97 MPOWER MAX AC
ASUS MAXIMUS VI FORMULA
どちらとも、VRM部を水冷化したいのですが、対象のラジエターを載せた場合
干渉するのではないかと懸念しています。
このあたりの実績もありましたらお教えてください。
書込番号:17703406
0点




PCケース > Corsair > Obsidian 750D CC-9011035-WW
今回、サブ機のお引っ越しをしました。
中が広く十分に組みつけできます。
しかし、CPUファンがリテールファンなのであまり、見た目にイマイチ!
しかし、広さと大きさは納得しています。
書込番号:17667198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんかシンプルですね。良いと思います!
SSDが四台並んでるのは吹きそうになりました。
書込番号:17667669
0点

早速のご返事有り難うございます。
SSDが4台ありますが 、RAID10 を組んでおります。
OS読み出し速度を上げる為と、データ保護の為に オンボードでの RAID10 を組みました。 因みに、OSはWindows7 pro 64 です。
おかげで、OS 立ち上がりも速く平均27秒前後で立ち上がります。
しかし、SSDが安物の為に思ってた程の速度は出ません。
とくに書き込み速度は全然です。
120Gで1台、8k ですから仕方ありませんが....
でも、読み出し速度はオンボードでの頭打ち近くまで、上がっておりますから良しとしております。
書込番号:17667896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブ機にRAID10ですか。
SSDは最近再び安くなってきましたね。
書込番号:17668196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
最近SSDもかなり安くなりましたから・・・
サブ機にも RAID 10 を組んでおります。
メインは、240GB2台で RADI 0 を組んでおります。
OSは、デュアルブートの Windows 7 Ultimate & Win8.1 Proです。
デュアルブートのせいで、立ち上がりが少し遅いです。
書込番号:17670079
0点

Windows8.1ならメイン機の起動は5〜6秒ってとこですか?
書込番号:17670121
0点

8.1で、15秒ぐらいです。
非常に遅いです。
何故か解りませんが速度が出ません。
書込番号:17670156
0点

シングルとは違いますねぇ、やっぱり。ストライプの効果が出ていますね。
これは結構使い込みましたかな。
書込番号:17670165
0点

私のサブ機のSSDシングルのやつ(同じSSD)はボタンをポチリとしてから7秒程度です。削りに削った結果ですね。
15秒ですか。うーむ。原因がわかりませんね。
書込番号:17670172
0点

そうでもないんですが・・・
元々が、Write が遅いタイプなんです。
時間的とか、そのあたりはあまり酷使してないつもりですが?
このタイプの KINGMAX はかなり書き込み速度が遅いようです。
PC ブレイカーさん もこの手のSSDは、クチコミで書き込みされていると思いますが当方の書き込みは遅いようです。
M/B のRAID速度のせいかもしれません。
書込番号:17670205
1点

私の場合は、削ってないです。
だから遅いのですかね?
削れば早くなりますかね?
一度やってみます。
書込番号:17670219
0点

書き込みは遅いですね。2枚でこれだとなぁ。
>シングルとは違いますねぇ
これは読み出しの方です。
私もPCデポで安かったので買いましたが、後悔してます。KingMaxはもう買わないかな。
書込番号:17670230
0点



PCケース > Corsair > Obsidian 750D CC-9011035-WW
今回このケースを購入しようと考えているのですが、
こちらのケースにはマザーボード用のスぺーサーが
4つしか入ってないということなので、別途スぺーサー
を購入しなければならないというこですか?
教えてください。 よろしくお願いします。
マザーボード ATX
0点

PCケースのマザボ載せる部位が、盛り上がってます。凸の状態ですね。
そのままマザボを置いてネジ止め。
書込番号:17281075
3点

パーシモン1wさん
早速の回答ありがとうございます。
このケースは元からマザーボードを
置くためのショート防止のねじ穴が
あるということですね。マザーボード
の置き方もくわしく教えてくださって
ありがとうございました。
書込番号:17281102
0点

このケースの場合M-ATXとATXで共通の部分はスペーサーを必要としませんが、違う部分にはスペーサーが必要です。
だからこそ4つスペーサーがあります。
書込番号:17282650
3点



PCケース > Corsair > Obsidian 750D CC-9011035-WW
550Dから乗り換えです。本体がひとまわり大きくなって、内部取り回しが楽になりました。
水冷一体型CPUクーラー「H100i」を使用してますが、余裕のクリアランス。
大きくなっても550Dとさほど重量が変わらないので、一言でいえば全体にペラい。
まあ静音重視の550Dと比べてもアレですが。でもペラい。プラス厚0.2mm欲しい
HDDを多連すると、天板もしくはサイドパネルが少し共振します。
フロントスイッチ&ポート内部が残念な作りのため、腕に自信の或る方は
USBコネクタ固定補強(ホットボンドでしました)、
タクトスイッチ交換(個体差かもしれませんが遊びが大きい)で幸せになれると思います。
でかいクリアウィンドウ、余裕の内部取り回し&メンテが非常にしやすい。
4点

ケーブルホールは触っても黒くなりませんか? うちの500R白、黒共にいじる度に手とケーブルが黒くなって困りますね(´・ω・`)・・・
こちらに買い換えようかと思っていますが、やっぱペラいですか・・・う〜〜〜む
書込番号:17103764
0点

特にケーブルホールブッシュゴムは取り回し配線中に、気にならなかったので大丈夫と思います。
ただ白色ケーブルなんかつかうと、黒色ゴムは擦り付くでしょうが。
CM690II→550D→750Dとケース使いましたが。
CM690II・・がっしり設計しっかり組み立て、ペラさは微塵も感じない。
550D・・・クーラーマスターよりも悪くいえば雑な組み立て、よく言えば繊細設計。
CM690IIよりもちょっと鉄板薄い。
750D・・・前面アルミヘアライン仕上げパネルが質感が良い。深いヘアラインがやすり状で触ると
指跡(油跡ではない)&エッジで指切りそう。
CM690IIよりも、550Dよりも、あれっペラくねっ。て印象です。
特に3段HDDケージはもっと肉厚で作ってと。
当方の実際購入触ってみての印象なので実際の鉄板厚さは知りませんのであしかれず。
ちなみにコルセアの塗装はざらざら具合がハンパないので、掃除にはジェルクリーナーでぺたぺた
するのが一番綺麗になります。
書込番号:17107486
1点

aonyさん どもです! ケーブルホールのゴム部分は大丈夫そうで安心しました。500Rみたいに黒くならなきゃ御の字ですわw
1台フラクタルデザインのArc XL FD-CA-ARC-XL-BL-Wに入れ換えてみましたが、このケースは安い割に造りが結構しっかりしてますよ。XL−ATXまで入るので良いですよ〜! 中が広くて作業し易いですねw
サイドパネルもペラくはないですね。スイッチ、ポートが上向きなのが-ですが・・・
2台目は750Dでも行ってみようかと思います^^
書込番号:17112039
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





