REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

通常録画用のHDDが突然再登録

2014/11/24 22:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:70件

今日テレビをつけると今まで通常録画用に登録していたHDDが
「新しいUSBハードディスクを検出しました。登録しますか?」
のメッセージが出て今まで録画していた番組が見れなくなりました。今まで通常録画用に登録していたHDDが突然再登録しなければいけないのはおかしいですよね?テレビのリセットをしても変わりませんでした。タイムシフトは正常に機能しています。一緒な症状で復旧し録画番組を見れた方いますか?

書込番号:18203501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/24 22:50(1年以上前)

http://navi.regza.jp/detail/answer/c/54201/co/130413/pa/130411/pr/2/
再登録画面が出るようになるといいですね。

書込番号:18203538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/11/24 22:59(1年以上前)

にんにんじゃさん は、登録してしまったのですか?

>一緒な症状で復旧し録画番組を見れた方いますか?

はい、います。
「登録しますか?」に対して、「いいえ」を選びます。
その後の動作として
・何事も無く普通に視聴、録画できる。
・そのままでは視聴、録画できず、REGZAの電源オフ、USB HDDの電源オフ/オンで正常になる。
・REGZAの電源オフもできなくなり、USB HDDの電源オフをする事で、REGZAの電源オフが
 できるようになる。その後の視聴、録画は正常。
となる事があります。

あと、予約録画開始時にUSB HDDがハングアップする事もあり、この場合、REGZAの電源が
リモコンでオンにできない事もあります。
この時の対策は、USB HDDの電源オフです。
REGZAの電源オン後、USB HDDの電源をオンにすれば、普通に使えます。

USB HDDは、複数使っていますが、特定の1台を繋いでいる時だけの症状なので、
REGZAに問題があるのではなく、そのUSB HDDに問題があると判断しています。

書込番号:18203587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2014/11/24 23:10(1年以上前)

澄み切った空さん

さっそくの回答ありがとうございます。
残念ながら再登録の画面は出ませんでした(涙)が適切なアドバイスありがとうございます。

書込番号:18203655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/11/24 23:20(1年以上前)

yuccochanさん

回答ありがとうございます。
登録はしていません。登録しますか?でいいえを選んでいます。録画番組も見れませんし録画も出来ない状態です。設定の接続機器を見ると未登録となっています。テレビの電源は普通にオン、オフ出来ます。テレビの電源オフ、HDDの電源オフでも治りませんでした。

書込番号:18203712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/25 06:57(1年以上前)

それは流石にありませんでしたが、うちはバッファローの3TBのHDDをタイムシフトから、通常録画用に外しただけで2台とも
数が月で死にました。
HUBかましてもなく、再登録どころか、パソコンから管理情報すら認識しなく、フォーマット以前の問題です。
とっかえひっかえ検証し、キレそうになる手前で、電話繋がりバッファローに送ったら、あれま新品で返ってきました。
最強に謎です、やっぱり悪霊かな?((((;゚Д゚)))))))
白黒合わせて3TBは、10台以上は同じの買ってますがとりあえず2台だけ発生かな。

書込番号:18204358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/11/26 18:29(1年以上前)

TOSHIBAに診てもらったらテレビの基盤が悪いと判明!みなさん回答ありがとうございました。

書込番号:18209544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフトプラス用HDDについて

2014/11/23 08:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

55Z8のタイムシフト用にBUFFALO の HDT-AV6.0TU3/V を購入し、A・Bに接続しました。
タイムシフトプラス用HDDも購入しようと思っています。

お勧めがあれば教えてください。

書込番号:18196822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/23 11:26(1年以上前)

接続確認済み機器 > USBハードディスク、USBハブ
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd07.html

>タイムシフトプラス1対応USBハードディスク

>アイ・オー・データ機器
・AVHD-UR3.0
・AVHD-UR2.0B
・AVHD-UR1.0B

>※タイムシフトプラス1を行うには、別売のタイムシフトマシン対応USBハードディスクとUSBハブ接続が必要です。


書込番号:18197218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/11/23 12:19(1年以上前)

レグザHPに載っているバッファロー製USBハブ
(BSH4A01)はUSB2.0なのでタイムシフト用HDD
がUSB3.0だからといって、ハブもUSB3.0
対応に…という訳ではないようです。

書込番号:18197379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2014/11/23 16:21(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん

早々のアドバイスありがとうございます。
やはり確認済みのアイ・オー・データ製の方が安心ですよね。


六畳一人間@スマフォからさん

早々のアドバイスありがとうございました。
USB2.0のハブを噛ませることが条件ということは、もしかして裸族のようなケースを使ったHDDでも行ける可能性があるということでしょうか。

家族が使うので、アイ・オー・データの方が苦労がないかもしれませんね(^^♪

ありがとうございました。

書込番号:18198006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/11/23 17:33(1年以上前)

取説のタイムシフトプラス1の項目を読んで
もらえばわかりますが、タイムシフトプラス1を
稼動させると、通常録画用チューナーの1つを
タイムシフトプラス1に占有されるので通常録画
は1番組しかできなくなります。
つまり、W録画はできなくなります。

もう1つ、タイムシフトプラス1を使用する場合
タイムシフト用USB端子の「A」にHDDが接続
されている事、通常録画用USB端子にUSBハブ
を介してUSB3.0用USB-HDDが接続されている
事があります。
自作内蔵用HDDを用いてUSBクレードルや
USB接続HDDケースでの使用でも可能かも
しれませんが、個人的には止めた方が良いかと。

書込番号:18198234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2014/11/23 23:46(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん

何度もありがとうございます。
仕組みがよくわかりました。
通常録画はHDDレコーダー(ディーガ)で行って、裏のUSBはプラス1に使います。
バルクのHDDでもアイ・オー・データ―でも、それほどの価格差があるものでもないので、素直にアイ・オー・データにします。<(_ _)>

書込番号:18199683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター(HTX-22HD)を認識しない

2014/11/22 14:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 gold100さん
クチコミ投稿数:26件

37Z8000から42Z8に買換えました。
それまで使用していたホームシアター(ONKYO HTX-22HD)を接続し、テレビの設定(HDMI連動設定、スピーカー切替等)を行っても音が出ないだけでなく認識すらしてくれません。
それまでの37Z8000では全く問題なく使用できており、接続もそのまま行ったので何が原因かわかりません。

接続環境は以下のとおりです。
@ Panasonic DMR-BW680 →(HDMI)→ HTX-22HD →(HDMI+光)→ 42Z8
A JCOMチューナー→(HDMI)→ 42Z8
B PC →(HDMI)→ 42Z8

なお上記@の入力に切り替えた時だけ音声は出るものの、テレビのリモコンで音声コントロールはできません。
どなたかご教授いただける方がおられればよろしくお願いします。

書込番号:18194235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/11/22 15:06(1年以上前)

連動が上手く動作していないように思います、一度リセットしてみたりコンセント抜きや接続ケーブルも抜いてから再接続してから、設定もやり直してみてください。

書込番号:18194334

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold100さん
クチコミ投稿数:26件

2014/11/22 17:40(1年以上前)

口耳の学さん
早速のご指導ありがとうございます。

コンセント、ケーブルを全て抜いて再度接続し、再設定しましたがやはりダメです・・・
@の接続をするとレコーダーの音声は常に流れ(リモコンと音量の連動はしません)、そのまま入力をAに切り替えてもTVに戻しても常にレコーダーの音声が流れ続けます。
またレコーダーやチューナーと電源連動はするので、HDMIのケーブルの接続には問題ないと思います。
ひょっとして光ケーブルに不具合があるのでは?と思うのですがいかがでしょうか・・・

書込番号:18194736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/11/22 18:52(1年以上前)

>それまで使用していたホームシアター(ONKYO HTX-22HD)を接続し、
>テレビの設定(HDMI連動設定、
>スピーカー切替等)を行っても音が出ないだけでなく認識すらしてくれません。
ご自身では判っているから省略されているのかもしれませんが、
「テレビの連動設定」はしていても、「ホームシアターの連動設定」はしていないのでしょうか?

確認している事は、もれなく書いて貰わないと、見落としがあってもココを見ているだけの我々には判りませんm(_ _)m
 <「書いていない」=「やっていない」というなら、そのまま指摘・確認していけば良いだけですが...(^_^;


「HDMI連動(CEC)」は、「どちらかで設定すれば、勝手に相手が連動状態になる」というモノでは無く、
「双方で設定が合っていないと、思った動作をしない」というモノですm(_ _)m


また、
「連動している機器がある状態で、新規に連動する機器を追加接続すると、連動機能が正常に行えなくなる」
ということもあるようです。
 <この場合は、
  「全ての機器のHDMI連動機能を一度OFFにして、電源を入れ直した後、もう一度設定し直す」
  などで改善出来る場合も...

書込番号:18194953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/11/22 21:29(1年以上前)

丸2、丸3、の端子が何処の端子かさっぱり
分かりません。

普通はレコーダー→シアターアンプ(HDMI 1)
アンプ(HDMI出力)→Z8(HDMI 1)接続で認識、
表示されるはずなんですが。

シアターアンプのHDMI入力と出力を間違えて
挿しているという事はありませんか?
ちなみにお持ちのホームシアターの型番は
「HTX-22HDX」ですよね。
(22HDはHDMI入力端子が2つ、22HDXは
3つあります。)

レコーダーやJコムチューナーを
シアターアンプを介さずに
直接Z8へHDMI経由で接続した場合にはZ8に
認識されますか?
直結でもそれぞれ認識しないなら、TV側の
HDMI端子の不具合の可能性があります。

ちなみにTVのレグザリンク(HDMI連動)を切って
シアターアンプの電源をOFFにしてもシアター
アンプ経由でのレコーダーの映像はTVに映し
出されるはずです。(音声は出ません。)

一応…シアターアンプのリセット方法を
記しておきます。

「電源の入った状態でアンプ本体の
『LISTENING MODE』ボタンを押しながら
『ON/STANDBY』ボタンを押す。」
→本体の表示部に【clear】と表示されて
お買い上げ設定時に戻る。

そうです。 [取説P49に記載]

書込番号:18195585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gold100さん
クチコミ投稿数:26件

2014/11/23 09:01(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、六畳一人間@スマフォからさん、ご返信ありがとうございます。

確かに説明が不十分な文章で状況が伝わらず申し訳ありません。
各機器の接続については以下のとおりです。

・レコーダ(DMR-BW680)の「HDMI出力」⇔ アンプ(HTX-22HD)の「HDMI IN1」
・アンプ(HTX-22HD)の「HDMI OUT」 ⇔ テレビ(42Z8)の「HDMI入力1」
・アンプ(HTX-22HD)の「OPTICAL IN2」 ⇔ テレビ(42Z8)の「光デジタル音声出力」
・CATVチューナーの「HDMI出力」 ⇔ テレビ(42Z8)の「HDMI入力2」
・PCの「HDMI出力」 ⇔ テレビ(42Z8)の「HDMI入力3」

テレビの関連すると思われる設定は以下のとおりです。
・HDMI連動機能「使用する」
・AVシステム連動「使用する」
・AVシステム音声連動「使用する」
・優先スピーカー「AVシステムスピーカー」
・AVシステム音声入力設定「オート」
・光デジタル音声出力「PCM」「デジタルスルー」「サラウンド優先」いずれもチェック済み
・スピーカー切換「外部のスピーカーで聞く」

なお上記のスピーカー切換を「外部スピーカーで聞く」にすると、それまでのテレビからの音声が消えて無音になります。

この状態でテレビの入力切替を「HDMI 1」にするとレコーダーの画像と音声がHTX-22HDから流れますが、テレビのリモコンで音量調整はできません。

また入力切替を「HDMI 2」にすればCATVの画像に切換わるものの、音声はレコーダーのものが維持されたままであり、リモコンも反応なし。
入力切替を「HDMI 3」としても同様に画像のみ切換わり、音声は相変わらずレコーダーのまま、リモコンもダメ。

レコーダー・チューナー・PCをテレビへHDMI直結すれば全て認識されテレビからの音声は出ますので、HDMI端子の不具合ではなさそうです。

>ちなみにお持ちのホームシアターの型番は
>「HTX-22HDX」ですよね。

当方のホームシアターは「HTX-22HD」で「HTX-22HDX」ではありません。
よってHDMI入力は2つです。

>ちなみにTVのレグザリンク(HDMI連動)を切って
>シアターアンプの電源をOFFにしてもシアター
>アンプ経由でのレコーダーの映像はTVに映し
>出されるはずです。(音声は出ません。)

アンプの電源がOFFだとレコーダー(テレビの入力切替はHDMI 1)からは画像も音声も出ません。
そのままアンプの電源をONにすれば画像も表示され音声もアンプから出力されます。
これはHDMI連動を入にしても切にしても全く同様です。

>一応…シアターアンプのリセット方法を
>記しておきます。

既に試しましたが全く変わらず・・・

1点だけ気になるのは、アンプとテレビを接続している光ケーブルが設置の際に損傷した可能性があるかもということです。
ただテレビ側に繋ぐとアンプ側の端子の先端から赤いレーザー光が出るので、見た目は問題なさそうそうですが。
仮に光ケーブルに問題であれば今回のような症状になる可能性はあるのでしょうか?
もし可能性があるのであれば、光ケーブルを購入・交換してみようかと考えていますが・・・

書込番号:18196839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/11/23 12:47(1年以上前)

光ケーブルに断線の疑いがあるなら、レコーダーの光出力からアンプへと光ケーブルで接続して再生できるか試してはどうでしょうか。

書込番号:18197461

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold100さん
クチコミ投稿数:26件

2014/11/23 16:56(1年以上前)

自己解決しました!

光ケーブルを交換してみても全く変化なしでほとんど絶望感に打ちのめされましたが、今一度ホームシアターの取扱説明書を隅から隅まで読み、巻末近くの応用編で「HDMI設定」の項を見つけました。
この中の他機器Controlを全て「Enabel」にしたところできました!

結局、名無しの甚兵衛さんが仰っておられた「ホームシアターの連動設定」がされていなかったということでした。
皆様どうもありがとうございます!

しかし、5年前に購入した時も四苦八苦しましたが、このホームシアターの取説は非常に判りにくい・・・

書込番号:18198114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/11/23 18:08(1年以上前)

う〜ん……。
音響効果の数値入力ははっきりとした違いが
出ないので微妙ですが、入力端子の設定は
自作PCのM/Bでの設定とそう変わらないので
そんなに難しいとは思えませんが…。(私験です。)

書込番号:18198356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/11/24 01:29(1年以上前)

一応書いておきますが、
>・レコーダ(DMR-BW680)の「HDMI出力」⇔ アンプ(HTX-22HD)の「HDMI IN1」
>・アンプ(HTX-22HD)の「HDMI OUT」 ⇔ テレビ(42Z8)の「HDMI入力1」
>・アンプ(HTX-22HD)の「OPTICAL IN2」 ⇔ テレビ(42Z8)の「光デジタル音声出力」
>・CATVチューナーの「HDMI出力」 ⇔ テレビ(42Z8)の「HDMI入力2」
>・PCの「HDMI出力」 ⇔ テレビ(42Z8)の「HDMI入力3」
これらは「双方向」では無く、「片方向」です。

なので、
・レコーダ(DMR-BW680)の「HDMI出力」→ アンプ(HTX-22HD)の「HDMI IN1」
・アンプ(HTX-22HD)の「HDMI OUT」 → テレビ(42Z8)の「HDMI入力1」
・アンプ(HTX-22HD)の「OPTICAL IN2」 ← テレビ(42Z8)の「光デジタル音声出力」
・CATVチューナーの「HDMI出力」 → テレビ(42Z8)の「HDMI入力2」
・PCの「HDMI出力」 → テレビ(42Z8)の「HDMI入力3」
となります。
 <こういうちょっとした勘違いなどがミスの始まりになったりしますので...(^_^;

「HDMI CEC」の部分については、特殊な使い方なので「双方向」として考えない方が良いですm(_ _)m
 <どの端子も「出力端子」と「入力端子」の組み合わせで繋げていますよね?(^_^;

書込番号:18200001

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

突然の質問失礼いたします。
REGZA 47Z8を購入する予定なのですが、この製品にはタイムシフトマシン機能が付いていますよね。
それ用にIO-DATAの外付けHDDも一緒に購入しようと考えているのですが、タイムシフトマシンに対応していない型番などもあるのでしょうか。
もし、そのようなものがあるのでしたら、対応している型番を教えていただけないでしょうか。
容量は1〜3TBで考えています。
参考に、REGZA 47Z8とIO-DATAの外付けHDDを購入済みの方で、HDDの容量に対してどれほどの時間の番組を録画できているか教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18175978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
じゃぴさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/17 02:23(1年以上前)

メーカーHPより

タイムシフト プラス1対応USBハードディスク【別売】
アイ・オー・データ機器製(動作確認済み)
形名 / 容量 / 地上デジタル放送(17Mbps)の録画可能時間 / BS/110度CSデジタル放送(24Mbps)の録画可能時間
AVHD-UR1.0B[オープン価格] 1TB 約127時間 約89時間
AVHD-UR2.0B[オープン価格] 2TB 約258時間 約182時間
AVHD-UR3.0[オープン価格] 3TB 約388時間 約275時間

です。

製品HPちゃんと見ましょうね。

書込番号:18175986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/11/17 02:27(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:18175990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/17 02:28(1年以上前)

対応していないのもありますよ。
アイオーデータの推奨品はこちらとなっております。
それでは失礼します。

書込番号:18175993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/11/17 02:31(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。
値段を調べた上で購入検討してみます。

書込番号:18175996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/17 05:36(1年以上前)

うちはバッファローのがいいと思いますがね…
ただ性能や品質は明らかにアイオーのが高いです。

書込番号:18176087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/11/17 08:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=16349705/
「Z7」での話ですが、こういう強者も居ます(^_^;
 <基本は同じなので、同様に出来るとは思いますが「自己責任」で...m(_ _)m

書込番号:18176333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/11/17 12:44(1年以上前)

一応…
4チャンネル以上のタイムシフトを稼動させる
にはタイムシフト録画に対応したUSB-HDDが
2台必要です。
逆に言うと3チャンネルしか録画しないなら
1台でOKです。

大げさな事をいえば、Z8で可能な
「6チャンネルタイムシフト録画」
「タイムシフトプラス1(BS/CS放送タイムシフト)」
「通常録画」
をフルに行いたいなら最低限4台のUSB-HDDと
USBハブ(電源供給有)がいります。


書込番号:18176917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 47Z8 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8 [47インチ]の満足度4

2014/11/17 13:14(1年以上前)

タイムシフトマシン録画に対応したHDDは東芝純正、バッファロー、I/Oデータから出ています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/feature.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/

容量により録画出来る時間が変わります。
4TBで5日〜7日(未録画時間設定すると録画時間を伸ばせます)

タイムシフトプラス1はセルフパワー(AC電源)のUSBハブを介して繋ぎ、1chのBSが録画出来ます。
合わせて6ch+1ch。
その他に通常録画HDDが繋げて全機能なら最低タイムシフト専用1台、タイムシフトプラス対応1台、通常録画用1台
は要ります。

タイムシフト専用USBに汎用の外付けHDDを繋げても認識すらしませんでしたので
確実なら専用HDDの方が無駄が無いでしょう。

書込番号:18177007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2014/11/17 20:37(1年以上前)

こんばんは
タイムシフトマシン 録画
>容量は1〜3TBで考えています。

選定で一番大事な事が抜けています。
HDDの規格で、USB 3.0が必須です。
この表記(スピード)が無いと
1つのHDDで同時3番組の録画(タイムシフト)が
出来ません。

書込番号:18178139

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/18 04:11(1年以上前)

まぁ我輩が予備予備予備垢で、近く予備予備用に貯めておいた40TB分くらい日立にして試しに出してあげますので

書込番号:18179325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/11/20 13:57(1年以上前)

皆さん、返信が遅くなり大変申し訳ありません。

JOKR-DTVさん
好き好きですね(^^)

名無しの甚兵衛さん
こういう方もいらっしゃいますよね。
僕は失敗したときの事を考えるとできません。

六畳一人間@スマフォからさん
詳しい説明感謝しますm(__)m

Re=UL/νさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
値段や性能のことを考えた上でIO-DATAのものにしようと考えています。

一休みさん
確かにそこは重要ですね、ありがとうございます!

書込番号:18187045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

sony W900Bとどちらを買うか…

2014/11/15 00:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

このレグザZ8とソニーのW900Bをどっちを買うかで悩んでいるのですが映像の映りやノイズ等ではどちらがきれいに写るの誰か教えていただけないでしょうか?
ちなみにうちのレコーダーはレグザなのですが…互換性とか分かる方がいたらアドバイスをお願いします!

書込番号:18168386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2014/11/15 00:41(1年以上前)

それぞれの主観となるのでご自身の目で実機を見た方がいいですよ。

個人的に自分は REGZA 42Z8を選択しました。

SHARPは全体に白っぽく見え、SONYは色が不自然にどぎつく感じました。
自然な発色だと思ったのが、東芝とパナソニックです。
家電量販店では店内が明るいので、映えるように最大級に明るく、色彩を高めてるので
自宅設置時とはイメージが変わりますので、そのつもりで離れて見ることです。

書込番号:18168463

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/15 02:07(1年以上前)

遥かにZ8のが高機能で金かかっているし、遥かに底値だと思いますよ。
SONYは見たわけではないですが。
パネル類、ケチってませんか?
W900は外出先のロケフリとかもないんですね?

書込番号:18168651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/11/15 03:10(1年以上前)

Z8でしょ

綺麗かどうかは、個人差がありますから、自分の目で確かめるしかないと思います。
他、価格、機能、等々、Z8が良いと思います。
チューナー数の多さ等の関係で消費電力はW900Bの方が低いです。
ただし価格が2万強Z8が安いので消費電力の高い分の電気代をペィできます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579674_K0000685734

書込番号:18168732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/15 07:08(1年以上前)

おはようございます

参考に

『920Aと900Bで迷っています。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000685734/SortID=17937543/#tab

では、失礼します

書込番号:18168990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/11/15 08:20(1年以上前)

おはようございます。

W920Aなら迷うところですが、この比較なら間違いなくZ8ですね。
W900BとZ8のパネルは同じIPSなので画質は似た様な感じになりますが、Z8は何と言ってもエリア制御付き直下型バック
ライトで液晶ディスプレイとしては最も贅沢な作りになっています。
加えて、通常録画も裏番組のW録画、DLNAサーバー機能も付いてますからこの違いは大きいですよ。

書込番号:18169152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/11/15 11:00(1年以上前)

私は42Z8を持っていますが、私としては42Z8はあまりお薦め出来ません。地デジのモスキートノイズが非常に目立ち、さらに画面のぼやけも強く感じるので綺麗とは言い難いです(Blu-rayやゲームなら綺麗ですが、)。

書込番号:18169615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/11/15 11:05(1年以上前)

さらに操作性も良くない(入力切換が遅い、電源が入る時間も若干遅い)ので、電源が入る時間を気にするならVIERAのAS650か900Bが良いと思います(900Bは電源が早く入る)。

書込番号:18169628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/11/15 11:53(1年以上前)

47z7と55z8を所有しております。
店頭で画質を見比べるのはもちろんですが各自で固有の機能があります。
タイムシフトや2画面の違いなどです。
買ってしまったらほかのテレビと並べて見比べるわけでもありませんから
使いかってがいいほうがいいと思います。
私は反応がわるいと感じたことはありません。
その点もお店で試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:18169772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/11/15 23:17(1年以上前)

>映像の映りやノイズ等ではどちらがきれいに写るの誰か教えていただけないでしょうか?
「機能」に興味が無いなら、「他人の好み」を聞かずに、ご自身で製品を見に量販店などに行って見比べて下さいm(_ _)m

「地デジ」などのテレビ放送なら、どのお店でも見れるはずです。
 <リモコンが置いてあれば、誰でも操作が可能という事です。


>ちなみにうちのレコーダーはレグザなのですが…互換性とか分かる方がいたらアドバイスをお願いします!
「互換性」の意味が良く判りませんが、
「特定のメーカーのレコーダーを繋ぐと、そのレコーダーの信号は表示されません」
なんて、メーカーのテレビが有れば、レコーダーの会社から訴えられると思いますm(_ _)m

「レグザリンク」の事を気にしているなら、「テレビ」と「レコーダー」が「他社」での接続の場合、
「テレビの番組表からレコーダーに録画予約をする」
という機能が使えません。
 <たまに予約が出来るメーカーも有りますが、期待はしない方が良いですm(_ _)m

「レコーダーの録画番組を再生する」という操作も、多少追加の操作が有りますが、出来ない訳では有りませんm(_ _)m
 <「編集」までは出来ないと思います_| ̄|○

書込番号:18171774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/11/16 01:45(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございました!
明日さっそく電気屋さんに行って自分の目で確かめて買います(^人^)

書込番号:18172122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レグザZ8の dボタンについて。

2014/11/13 08:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 yukio zzzさん
クチコミ投稿数:64件

あの現在、このテレビ Z8に無線でインターネットに繋いでるんですけど。

dボタン押して「クイズ」などに参加したいのですが、で、



あのですね、「住所やニックネームの登録の仕方が」わからないのですが、

詳しい方、返答よろしくお願いします。

書込番号:18162451

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yukio zzzさん
クチコミ投稿数:64件

2014/11/13 11:03(1年以上前)

あの私この上記のテレビのユーザーなのですが。リモコンのdボタンを押してテレビ番組のクイズなどに参加されたことある方居ませんでしょうか?

その時 住所などの登録はどのようにすれば良いのでしょうか?

すみませんよろしくお願いします。

書込番号:18162745

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/13 14:14(1年以上前)

住所の登録なんかしたっけなぁ?
チャンネルスキャンのついでに地域設定はしたけど。
こんなのどのテレビでも同じ、
ゴミみたいに安くなったRD-X9もむかし始めて買う方のマシンになった…

書込番号:18163257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/11/13 23:43(1年以上前)

「秘密のコード」などの情報が表示されるので、
それをメモし、番組の該当受付電話番号に連絡しすることで「抽選」や「当選」となります。
 <最近では「スマホ」用にQRコードを表示して、そこにアクセスして必要事項の入力に...
  スマホが無い方でも、PCでインターネットアクセスすることで「受付ページ」などの案内があるはず...
  「dボタン」でのアクセスは、現状「インターネット接続環境」が必須なので、
  「テレビだけがインターネットに繋がっている」という方はまず居ないと思いますし...(^_^;
    ※初期の頃は「電話回線」用の「LINE(電話線)端子」も有りましたが...

なので、「個人情報」は、「インターネットサイト」での入力になるので、テレビに入力(保存)することは有りませんm(_ _)m


「テレビでインターネットにアクセスして、該当サイトで必要事項を入力する」
という事を考えている場合、「キーボード」を別途追加購入した方が、入力が楽になるとは思いますm(_ _)m

書込番号:18165136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング