※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2014年9月22日 18:43 | |
| 11 | 5 | 2014年9月13日 18:35 | |
| 9 | 8 | 2014年9月20日 02:09 | |
| 3 | 2 | 2014年9月7日 15:22 | |
| 12 | 8 | 2014年9月6日 22:32 | |
| 6 | 4 | 2014年9月6日 03:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
タイムシフトの録画レートですが、変更することはできるのでしょうか?
4TのHDDで6ch分を80時間録画できるそうですが、このときの圧縮レートは非圧縮ですか?
それとも、すでに見るに耐えうる現実的なレートに圧縮されたときの算出値なのでしょうか?
2点
実際は放送レートより多少削られてますが、DRでそのままです。
うちは4TB廻しです。1週間はデカイです。
書込番号:17961446
1点
JOKR-DTVさん
返信ありがとうございます。
つまり回答は・・・
>タイムシフトの録画レートですが、変更することはできるのでしょうか?
→できる。
>うちは4TB廻しです。1週間はデカイです。
→レートを下げて録画することにより、4TBで6ch分を1週間分録画することも可能
ということですか?
4TBで1週間録画できるレートでは、画質的に見てわかるほどの劣化はありますか?
書込番号:17961551
1点
レート変更できません。
タイムシフト録画はDRのみです。
書込番号:17963378
1点
maox96さん
ありがとうございます。圧縮録画はできないんですね。
ということは、
JOKR-DTVさんのいう「1週間はデカイです。」を「1週間録画できている」と解釈
するならば、JOKR-DTVさんは6chすべてではなく、チャンネル数を減らしてタイムシフト録画
しているということでしょうか。
書込番号:17963861
1点
6チャンネル録画してますよ。メンテナンス時間以外は。
大人しくREGZAサーバー D-M430でいいんじゃないでしょうかね?
ブラビア買ったばかりなんじゃないですか?
自分もたまに高崎ヤマダやビックカメラ行きますよ。
書込番号:17963932
1点
buffaloのタイムシフト録画専用HDD、HDT-AV4.0TU3/Vにて
ほぼ6番組が約1週間録れてますよ。
4TBで24時間録画すると85時間だから約4日弱なはずが、5日〜は録れます。
メンテナンス時間と明け方は要らないのでAM6:00〜AM9:00とかは
録画時間から外してます。
現状、6日間(26日火曜午後〜現時間まで)残ってます。
もう少し録画時間を減らせば(見ない時間帯)1週間分も可能かと思います。
午前中は見ないとして、4:00〜11:00とかを外せば1週間はイケると思います。
書込番号:17963945
0点
JOKR-DTVさんも群馬県かその近くなんですね。
ブラビアはそれはそれで使っていますが、別な事情があり・・・。
で、どうして4Tで1週間分録画できるのですか?
カタログでは約80時間のはず。
書込番号:17963954
1点
Re=UL/νさん
返信ありがとうございます。
なるほどそういうことですか。これで理解できました。
JOKR-DTVさんのいう「メンテナンス時間」とは、機器としてあらかじめ設定されている
メンテナンスだけではなく、自分で設定した録画していない時間も含めて「メンテナンス時間」
と表現しているということですね。
※機器としてはあらかじめ設定されているメンテナンス時間があり、真に24時間ぶっ通しで録画
することはできないということは知っていました。
書込番号:17963998
1点
フルハイビジョンでない地上デジタルのみですよ。
うちはZ7を使ってます。
ちなみに余談で、過疎なのに自民王国で何でもたんまり税金でインフラ基盤整備や、テレビも1番先に導入された群馬県、
放送大学は、2年前から国内唯一のフルハイビジョンやめてしまった。
書込番号:17964018
0点
JOKR-DTVさん
>フルハイビジョンでない地上デジタルのみですよ。
じゃあ、地上デジタルのみ6ch分(たとえばNHK、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ)を
機器としての真のメンテナンス時間を除いて、ぶっ通しで録画して一週間録画できるんですか?
ほかの方の書き込みを見る限り、そうではないと思います。
書込番号:17964049
1点
発売済で、もう安いんですし自分で買ってしまったらいいと思います。
いつも聞くだけ聞いてやめました。って言う感じですし。
自分は買って使って嫌なら売りますし、そもそも自分で調べるほうなので。
たまたま家にいますので答えますが、実際うちは現在は見ない時間を多少設定して、9月10日の午前10時から今保存出来てます。
1年前くらいまでは面倒なので24時間廻していました。ちょうど1週間はいけてましたよ。
しかし局により多少差はあるでしょうね。
書込番号:17964162
0点
JOKR-DTVさん
ありがとうございます。
24時間廻して1週間いけてたんですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#option-h2
のページの中ほどのHDT-AV4.0TU3/Vでのタイムシフトマシン一時保管可能時間(6チャンネル)は
80時間とありますが、それと比べて倍ほどの違いがありますね。
不思議です。
いずれにせよこの組み合わせで購入予定なので、買ったら自分で試してみます。
書込番号:17964866
1点
そりゃそうですよ。ちゃんと調べてください。
凍死馬が推奨する馬鹿HDDなんて半分なんですから。
だから6TBや8TBで回すのがみんな常識です。
ゴミみたいなHDDプレゼントとかまったく必要ありません。
書込番号:17966280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JOKR-DTVさんの、
>うちは4TB廻しです。1週間はデカイです。
これだと、「タイムシフトマシン(6ch)用に4TB」と読めてしまいますが、
>凍死馬が推奨する馬鹿HDDなんて半分なんですから。
>だから6TBや8TBで回すのがみんな常識です。
からすると、「タイムシフトマシン用に、3chあたり4TB」ってことなのかなぁ...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#option-h2
の説明の「4TB」って、「3ch×2」を「タイムシフト」ってことだから、「80時間/ch」になりますよね。
<通常録画用の「AVHD-UR2.0B」の説明に有る、
「2TB」なら「258時間」録画できるのを考えると、「3ch分」するので単純には「258÷3=86時間」
一方、JOKR-DTVさんの場合、「4TB」を2台接続することで、
「3chを4TB」になるため、全体では「160時間(160÷24≒6.7日)」録画出来るように...
<実際にはもっとレートが低いため、7日分全て録画出来ている!?
書込番号:17968315
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
火曜から家でインターネットが使えるようになり、オプション(?)のひかりTVをチューナーを42Z8に接続して観ています。
しかし、チューナーのフリーズがひどいので別のチューナーに変更しようか検討していますが、調べていてひかりTVをチューナー無しで42Z8で観られるような記述を見たのですが、これが本当ならチューナー無しで42Z8で直接観られるということなのでしょうか?もし出来るなら42Z8にHDDを接続して録画も可能なはずです。
書込番号:17931526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
取説のP148にIPTV(ひかりTV)の設定方法が書かれてます。
設定してみたら如何ですか。
録画できるようになるかは分かりません。
書込番号:17931581
![]()
2点
録画は出来ません。
現行では、シャ−プの上位(G9以上)です。
それとZ8では録画中は光TVの視聴は出来ません。
Z8で経験済みです。
書込番号:17931671
![]()
4点
REGZAの古い機種使用していますが、ひかりTVチューナー(NTT西日本のフレッツ光加入済み)にLANケーブルを繋いでチューナーからはTV側のHDMIに繋いでますよ。HDDはチューナーのUSBに2TBの外付けHDDを付けて予約録画してます。
今は3チャンネル使える最新のチューナーを使っていますが、転送速度がある程度出ていないと録画に失敗する場合とかあるので3チャンネルフルに使えるのは他の家が使っていない時で70bpsは無いと(1チャンネル当り23bps⇒余裕をみた数値でこれより低くても問題は無いですが)難しいですかね。通常は1チャンネル録画していて別チャンネルを見れるぐらいがちょうど良い感じです。
古いREGZAにも昔のひかりTVのチューナーが内蔵されているようですが色々と制約があるのでフレッツ光で使える専用チューナーの方が使い易いし安全だと思います。
一度PCで回線速度を測定するサイトがあるのでそこでどれぐらいの速度が出ているのか確認する事をお薦めします。
環境によっては70bpsを超えている場合もあるでしょうけど瞬間的な時もあるので平均してどれぐらい出ているかでダブル録(シングル録画で裏番組を見るとか)が出来るかどうか分かるかと思います。あとBS(WOWOW)はビットレートが高いのでより速度が求められますね。BS(WOWOW)を録画してる時など一瞬画像がブロックノイズになってチラつく時がありますが多分ダブル録とかしててネットでPC使ったとかで負荷がマックスで転送速度が足りなくなって不安定になったのかと思います*_*;。
ひかりTVの録画はあくまで専用チューナーのUSB端子に繋いだ場合に録画できます。チューナーが専用の管理番号を与えて管理してますのでチューナーを替えてしまうと前に録画していたHDDの内容は見れなくなります。小生はそのためにシングルチューナーを録画済みHDDの映像をみるだけのために追加でレンタルしてます。なかなか時間が無いのでシングルチューナーで録画した画像をまだ見終ってないので何時になったらシングルチューナーを返還できることやら*_*;。
書込番号:17931787
![]()
3点
ありがとうございます。
ググっても出来ないとばかりあったし、何より実際にゴールドゼブラさんがやってみたのであれば、やはり出来ないという事ですね。仮に出来ても2チューナーは無いと録画中は他のチャンネルを観られないので不便です。
書込番号:17931823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
黙ってダブルかトリプルのチューナーにしたいと思います。
皆様有難う御座いました。
書込番号:17932164
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
42Z8とDBP−R500でアメージングスパイダーマン2 3Dを見たいのですが見れません。
相性とかあるのでしょうか、それとも機械が壊れているのか。
ブルーレーディスクはヨドバシに返品交換しても同じ状態でした。
宜しくご教授ください。
1点
こんにちは。
42Z8とDBP-R500を直接HDMIケーブルで接続しているならHDMIケーブルを
他のものに変えてみる位でしょうか。
42Z8とDBP-R500共に3D関連の設定項目ありますけど大丈夫ですよね。
書込番号:17931673
0点
3Dメガネは対応していますか。
偏光フィルター方式のようです。
書込番号:17931728
2点
>42Z8とDBP−R500でアメージングスパイダーマン2 3Dを見たいのですが見れません。
「操作」の手順はどうしたのでしょうか?
<この手の質問で共通するのが「結果だけ」しか書いて貰えず、
何処かで間違った操作をしていても、ココを見ている人には全く判らず、
きちんとアドバイスが貰えない...
また、「何をしたか」を書いていないので、「〜してください」とアドバイスしても、
「そんなことはとっくにしました」などと逆ギレしてしまう方も..._| ̄|○
「42Z8」の取扱説明書の52ページは読みましたか?
また、「DBP-R500」の操作はしましたか?
<取扱説明書34ページを読むと、「事前の設定(3D設定)」が必要とありますが...
こっちの方が先にしておく必要が有りそうですが...
書込番号:17932776
2点
皆さんの言われるとおり準備は万端で設定も万端です。
しかしスパイダーマン2 3DをR500に入れて3Dの選択が次々出てそのたび決定を押していますが、
本編に決定を押したとたんに2Dになり3dメガネの右半分が暗くなり2Dとなってしまいます。
どなたかお教えください。
書込番号:17938880
1点
使用されてるメガネがアクティブシャッター方式なんじゃないですか?
念のため、使用されているメガネの型番などを書かれてみては?
書込番号:17939204
0点
東芝 TOSHIBA
FPT-P200(J) [レグザ専用 3D対応 レグザシアターグラス]を使用しています。
書込番号:17940534
1点
DBP−R500でアメージングスパイダーマン2 3Dは見れないそうです。
部品もしくはファームバージョンアップで改善されるかも知れませんとサービスマンが話していました。
いつ直るのかあるいは交換してくれませんかと申し出たのですが・・・知らん振りで
まことにケシカラン対応でした。
書込番号:17957054
1点
>DBP−R500でアメージングスパイダーマン2 3Dは見れないそうです。
たまに有りますね、こういう「制限」というか「相性」みたいな問題...
こういう情報の場合、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000517724/#tab
に書いた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<ココには、そのクチコミの「書き込み番号」などで十分かと...(^_^;
ちなみに、これは「このソフト(3D版)だけ」なのでしょうか?
「3Dソフト全て」なのでしょうか?
<他にも問題が有るソフトが有るとか?
まぁ、ココで質問する内容では無いかも知れませんが...m(_ _)m
メーカーでは、その辺の情報は公開していませんね..._| ̄|○
詳しい事が判るなら、「DBP-R500」のクチコミで展開した方が良いと思いますm(_ _)m
<上記の質問の内容も含むなら、こちらに返答の必要は無いですm(_ _)m
書込番号:17958095
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
Regza z8でDACを通してスピーカーから直接音声を出力したいのですが、入力がテレビの際では音声がテレビからしか出ませんでした。
HDMI1に指してるPCはちゃんとスピーカーから音声が出力できています。
環境
TV→光デジタルケーブル→DAC→スピーカー(Bose conpanion2)
0点
テレビの音声出力設定はPCMにしていますか?
テレビの音声をAACのまま出力すると再生できないです。
書込番号:17910917 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
ブルーレイディーガ経由でアンテナ線を接続しています。地デジアンテナレベルの信号強度がチャンネルによって21〜31、信号品質が50〜64です。ほぼすべてのチャンネルで「信号強度が低すぎるため、放送を受信できない場合があります」とメッセージがでています。ディーガの受信レベルは52〜66ぐらいの受信レベルです。信号を損失しないようにと直に繋いでみましたが信号強度は低いままでした。信号品質が大事で信号強度はあくまで目安程度との話をネットで見かけましたが本当なのかわかりません。そこで皆様の受信レベルを教えていただけたら幸いです。
Z8の信号品質のレベルとディーガの受信レベルがほぼ同じなのがひょっとして答えなのかとも思っています。
ちなみに映像は綺麗に映っていますが信号強度はせめて推奨の30以上は欲しいと思っています。
アンテナ線の接続方法のヒントなどあればよろしくお願いいたします。
4点
信号強度36〜40(推奨30〜65)
信号品質67(推奨43以上最大67)
スカイツリーになってから強度は下がった気がしてますが、品質は上がった?
受信状態は良好。
同軸ケーブルは5C、分波器等も対応品。接続はスクリュー接栓。
マンションで壁から分配はしていません。
書込番号:17907826
0点
Re=UL/νさん早速にありがとうございます。信号強度36〜40ですか!信号品質は私とあまり変わらないようですが信号強度はやはり良いのですね。アンテナ線の太さも足らないようなので見直してみます。
書込番号:17907953
2点
>Z8の信号品質のレベルとディーガの受信レベルがほぼ同じなのがひょっとして答えなのかとも思っています。
多分、そうだと思います。
私のDIGA(BZT710)とREGZA(RE1)で、弱い局を受信した時のアンテナレベル(信号品質)
DIGA:45
REGZA:44
と、ほぼ同じです。
強い局の場合は
DIGA:80(最大値)
REGZA:60台だったと思う。(録画中なので確認できません)
値の違いが不思議だったのですが、Re=UL/νさん の67が最大との情報で、合点がいきました。
デジタルテレビの受信機仕様(ガイドラインだったかも)には、アンテナレベル(信号品質)を
C/N値の2倍の値で表示するのが望ましい、と書かれていたと思います。
C/N値:電波の中に含まれるノイズの割合
上記REGZAの44がC/Nの2倍の値だとすると、電波の電力の中に約1/160の電力のノイズが含まれる事になります。
50の場合は、約1/320になります。
信号強度を標準操作で表示できるテレビは、少ないです。
知っている範囲では、Z8位。
同世代の他のREGZAも表示できるかもしれませんが、REGZAの場合は、Z8しか興味が無いので調べていません。
>信号品質が大事で信号強度はあくまで目安程度との話をネットで見かけましたが
私も、信号品質がよければ問題なしだと思います。
最低限必要なC/Nを確保するために、信号強度が30以上欲しいという意味で、
ノイズ無しに映すために必要なのは、C/Nです。
小さな音(信号強度)でも内容がはっきり分かる(C/Nが確保される)なら、
無理して大きな音にする必要はない。
周囲の雑音などで、内容がはっきり聞き取れないかもしれないので、(30以上の)大きな音が望ましい。
こんな例え話で良いでしょうか?
先に書きましたように、Z8だから信号強度が分かるのであって、殆どのテレビ、レコーダーでは
信号品質しか表示されませんので、この面からも気にしなくて良いのではないかと思います。
>アンテナ線の接続方法のヒントなどあればよろしくお願いいたします。
・アンテナからテレビ(レコーダー)までの配線を太いものに変える。
よく、S-5C-FBなどと言われますが、我が家は、12Cxxx(xxx失念、FBよりも高性能)を使ってます。
・不必要な分配があれば、必要最小限に抑える。
・Re=UL/νさん が示されたように室内をF型接栓ケーブルに変える。
余談
東京タワーからスカイツリーに変わって、東京MXのアンテナレベルが60台から80に上がりました。
(BZT710)
東京タワーの時は、サービスエリア外。
スカイツリーになって、サービスエリア内に入りました。
書込番号:17908207
2点
yuccochanさん
C/N値…等詳しい説明ありがとうございます。
>同世代の他のREGZAも表示できるかもしれませんが…
私も職場の同僚でREGZAを使っている人がいたので尋ねましたがアンテナレベルしか表示してない(たぶん前モデルだと思います)との返答でした。
>信号強度を標準操作で表示できるテレビは、少ないです
私もZ8のようにメーターが二つも機種は初めてです。
信号強度はあまり気にしなくても良さそうですね。
書込番号:17908347
0点
信号強度45〜49
信号品質75
山の影の難視聴地域なので有線の共聴アンテナサービスで、テレビやレコーダーが多いのでブースターで利得をあげて分配しています。
書込番号:17908447
0点
のんたん2さん
アンテナレベルなどのもう少し詳しい情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17016845/#17022948
スレ違いのパナ、DIGAの話ですが、DIGAもお使いとの事ですので、ご容赦を。
2つ目の写真は、DIGAの裏技で、
(取説に記載されていない操作ですが、レコーダースレでは、よく紹介されます)
サブメニューボタンからの操作でアンテナレベが表示された状態から十字キーの左ボタンを
5秒以上押した時に表示される「アンテナレベル詳細情報」です。
書込番号:17908573
1点
油 ギル夫さん情報ありがとうございます。
>信号強度45〜49
>信号品質75
すごい数値ですね。
私もブースターで増幅しているのですが値が低いですね。
うらやましいです。
書込番号:17908588
0点
yuccochan さん
大変詳しいですね。
かなりの家電マニアとお見受けします(^O^)。
レコーダーの裏ワザさっそく試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17908668
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
あのですね。
youtubeで検索した時に
検索の高速化
携帯端末やノートパソコンで動画を検索し、ここで再生しましょう。
(と出てるんですけど)
表示するページ
youtube.com/pair
入力する値
428 354 781と出てるんですけど、で
これは まずノートパソコンとテレビをHDMIで繋いで
入力する値はどこにどう入れるんですか?
わかる方返答よろしくお願いします。 すみません💦
1点
yukio zzzさん こんばんは。 出ているメッセージは 下記ですか?
動画をテレビで再生しよう!
1 テレビやゲーム機で YouTube アプリを起動します。
2 [設定] の下に [端末のペア設定] オプションがあります。
3 テレビ画面に表示されているペア設定コードを下のボックスに入力します。
4 アイコンをクリックして、動画を再生するディスプレイを選択します。
書込番号:17905279
![]()
2点
>これは まずノートパソコンとテレビをHDMIで繋いで
>入力する値はどこにどう入れるんですか?
???
とりあえず、
https://support.google.com/youtube/answer/3230451?hl=ja
でも読んでくださいm(_ _)m
「PCなどと(HDMI等で)直接接続」は必要無いと思うのですが...(^_^;
書込番号:17905409
![]()
2点
ありがとうございます。
えー!! HDMIでPCとテレビ繋がなくても良いんですか。?
明日 そのリンク先じっくり読みたいと思います。
また返答させていただきます。どうも。
書込番号:17905491
0点
あのですね。
今試したのですが。簡単にできました。!(^^)!
助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17905524
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







