※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2014年8月22日 17:10 | |
| 4 | 4 | 2014年8月5日 00:01 | |
| 6 | 8 | 2015年4月19日 23:46 | |
| 2 | 4 | 2014年8月31日 18:37 | |
| 0 | 3 | 2014年8月3日 10:22 | |
| 12 | 10 | 2014年9月17日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
買って早々に大きな目的のうち一つの3Dを試しました。
まだ純正を3Dグラスを買ってないので、映画館で買うグラスで試したのですが、
字幕が3重に重なって見え、吐き気がします。あと、特定の深さ(層?)の被写体だけが
重なって見える部分があります。それ以外はまともに見えるようです。
3Dグラスは東宝系の映画館のもので、最近も普通に見れたグラスです。
場合によっては純正を試したいのですが、これも同じ結果だったら
ガッカリです。
レグザの説明書を見ると、左右反転?とかの別のモードを試すとの事ですが、
この別モードの部分が選択出来ないのです。(文字が灰色)
同じ現象の方いますか?
0点
hecaさん こんにちは
私は、純正3Dグラスと映画館でもらった(?)グラスの両方持っていますが、3Dを見るのに差は感じません。当方、42Z7ですが同じと思います。
念のため確認ですが、最近3D放送は減っていますが、2D放送ではなく、3D放送や3Dゲーム等での現象ですか?。
書込番号:17828016
0点
とりあえず、純正品を購入して確認してそれで変でしたらサポセンに問い合わせしたらどうですか
純正品でしたら、それなりにサポセンも対応すると思いますから・・・
書込番号:17828020
0点
書き込みして頂いて、ありがとうございます。
色々試してみた所、どうやら、視聴距離が近過ぎたようです、、
十分に離れたら、大丈夫でした、、
ただ、視聴範囲がとても狭く、これだけ離れなければならないのが少し残念です。
(場所の問題)
何はともあれ、お騒がせしました。
書込番号:17828756
1点
3Dの話題だったので書き込みました。
わたしは3Dゲームのほうで3Dを楽しみました。主さんの言うとおり距離の問題もあると思います。正面からプレイすることが、
条件だと思いますね。またわたしは、映画とパソコンの3Dグラスで試しました。東芝純正ではありませんが、体幹することが、できました。
またゲームの場合自分で3D映像に切り替える設定を、ソフトごとにやらなければいけないので私も迷いました。
とりあえずチラつきやブレはどうしても多々あるものだと思います。あとは慣れですかね?
3DSで長時間3D映像に慣れていますので私は、兵器でしたがここは個人差がありますので仕方ないと思います。
でもそれらを考慮してもかなりいいですよ3Dは、買わずに後悔するくらいなら買って後悔した方がいいと思いますよ。
失礼しました
書込番号:17859048
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
付属スタンドを使用して水平なラック上面に直置きした場合、
HDMI端子からラック上面(付属スタンド低部)までの垂直方向の長さをご教示下さい。
また、この機種の当該端子は、差し込みは水平垂直のどちらの方向に向いてますか?
併せて教えて下さい。宜しくお願い致します。
2点
こんばんは
取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85889&fw=1&pid=16644
P21 入出力端子
・HDMI端子 リア 3個 サイド 1個
P202 仕様
・高さ(スタンド含む)67cm
HDMIケーブル
audio-technica(オーディオテクニカ) \1,580
AT-HMH/2.0 WH [HDMIケーブル 2.0m ホワイト ハイスピード イーサネット対応]
http://www.yodobashi.com/audio-technica-AT-HMH-2-0-WH-/pd/100000001001185794/
2mで足りると思うけど
でわ、失礼します
書込番号:17799853
0点
「47Z8」は「通販」での購入を考えているのでしょうか?
まさか、「既に購入済み」でこういう質問はしないと思いますが...(^_^;
「量販店」での購入を考えているなら、購入時にお店の展示品で直接計れば良いだけですし、
そのお店で「HDMIケーブル」を購入する事もできるでしょう。
<場合によっては、「おまけ」にして貰えたり...(^_^;
>HDMI端子からラック上面(付属スタンド低部)までの垂直方向の長さをご教示下さい。
>また、この機種の当該端子は、差し込みは水平垂直のどちらの方向に向いてますか?
「なぜ、購入前に知る必要が有るのか」が判れば、調べ方やもっと良いアドバイスが貰えるかも知れませんm(_ _)m
そもそも「設置」するには、ある程度の「空間」が必要なので、
「後ろ向き」に端子が有って、そこにケーブルのコネクタを挿して「壁に当たる」様な環境に設置するのは、
「放熱」などを考慮した場合良くないと思いますm(_ _)m
<取扱説明書にも「周囲から離して設置してください」と有りますし...
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
<本来「取扱説明書のダウンロード」は、「ファイルの直接リンク」を提示するよりも、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1
の許諾説明を踏まえた方が良いとは思いますm(_ _)m
ちなみに、
>・高さ(スタンド含む)67cm
は「cmの整数値」で切り上げされていますm(_ _)m
<つまり「約67cm」です。
詳細は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/
の下に有る「仕様表PDF」でも確認出来ますm(_ _)m
書込番号:17800020
1点
お二人共、ここまでアドバイスありがとうございました。
質問動機は、ラックに設置する上で、どの位のケーブル長を用意すればいいかな?と思っての事でした。
知りたかったのは、ラック上面に設置するテレビとラックの中にあるAV機器との間の長さです。
背面にあるHDMI端子の位置(高さ)がわかれば、ラックは手元にあるのであとはわかるからです。
店頭で計れるかなと思ってお店に出向きましたが、壁に設置してあったのでスタンドの高さがわからずこちらで質問しました。
PDFマニュアルやHPの仕様表を見てHDMI端子の位置がわかりましたので、そこから凡そで考えるとしますね。
ありがとうございました。
書込番号:17800785
0点
>背面にあるHDMI端子の位置(高さ)がわかれば、ラックは手元にあるのであとはわかるからです。
そんなに「ピン」と張りたいのでしょうか?
テンションが掛かった状態でケーブルが繋がっていると、断線や接触不良の原因になりかねませんが..._| ̄|○
個人的な経験からすると、
「ラックの後ろに人が回り込んでケーブルの抜き差しが(容易に)出来る」
<テレビやレコーダーを動かす必要は無い
なら「1m」程度でも可能。
ただし、「テレビ」の設置場所が、「ラックの前方(手前)」だと、届かなくなる可能性も...
「ラックからレコーダーを取り出したり、テレビを左右にスイングさせてケーブルの抜き差しをする必要が有る」
<ラックが壁に寄っているため、正面側からしか端子側にアクセス出来ない。
なら「2m」程度有れば十分と考えます。
<「ラック」と「テレビ台」が離れている場合は、「大凡の道のり(配線経路)+1〜2m(ココは上記に準ずる)」必要と考えます。
ウチ(添付画像)みたいに特殊な設置環境で無ければ、上記の長さで事足りるのでは無いでしょうか?
<更に言えば「37Z3500」の下に、「STB(TZ-BDT910)」「RD-XS57」「DBR-Z260」が有ります。
また、現在は「KDL-26J3000」と「37Z3500」の間に「HT-CT350」のスピーカー部が有ります。
ウーファーはラックの右下。
>店頭で計れるかなと思ってお店に出向きましたが、
>壁に設置してあったのでスタンドの高さがわからずこちらで質問しました。
こういう情報を書けば、「どちて坊や」では無い事が判ります(^_^;
<中には「自分は取扱説明書読みたくない(調べたくない)から教えてくれ」なんて書き込みをされる方も居るので..._| ̄|○
折角有っても、これでは判りませんね...
でも、店員に聞けば,「仕様書/取扱説明書」からサイズは判ったとは思いますm(_ _)m
<たぶん、「設置状況」を見ただけで諦めてしまったのでは?
そのための店員でも有ります(^_^;
書込番号:17802854
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
Z8の製品仕様にはMP4が再生可能とされているのですがNASに保存したmp4を再生することができません。
クラウドメニューから動画再生でファイル名は出ますが再生できない状態です。フォーマットの問題かと思い、Level等変更してエンコードしたのですがやはりダメでした。
どなたかmp4を再生出来た方いませんか?
当方ReadyNASを使用しています。
よろしくお願いします。
書込番号:17797875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>yuccochanさん
ありがとうございます。そちらも参考にしたのですが、うまく認識しません。
試しにtsファイルを配置すると正常に再生することができました。
ts(Mpeg2)は容量的に大きいので出来るだけmp4(H.264)で保存を行いたいです。
成功しているエンコードプロファイル等、参考になるものがあれば良いのですが・・・
HandBreakを使用して、Levelを3.2、3,4なども試し、MainやBaseLine等も変更しましたが
効果がありませんでした。
Z8でMP4再生を成功した方いるのでしょうか。。。
書込番号:17799802
0点
「MP4」には複数の種類が有り、特に「音声フォーマットとの組み合わせ」が原因で再生出来ない場合も有るようです。
<再生可能フォーマットについては、取扱説明書204ページ参照。
>HandBreakを使用して、Levelを3.2、3,4なども試し、MainやBaseLine等も変更しましたが効果がありませんでした。
具体的な情報が無いので「なぜ再生出来ないのか」は判りませんm(_ _)m
変換したファイルのフォーマット情報を「真空波動研」などのツールで確認してみては?
<「映像フォーマット」だけをココに書いてもダメですよ?(^_^;
書込番号:17800024
![]()
1点
http://nanarou.blog.fc2.com/blog-entry-1718.html
ここは見られましたか?
私は、REGZA RE1でMP4再生に成功していますが、画質に不満があって、色々な変換ソフトで試していたら
変換ソフトの競合(?)のためか、ソフトが起動しなくなってしまい、諦めた経緯があります。
色々やりすぎて、成功した時に参考になったURLやどのソフトを使ったかは忘れてしまいました。
書込番号:17800553
![]()
1点
名無しの甚兵衛さん
yuccochanさん
ご助言ありがとうございます。また、返信が遅くなって申し訳ございません。
あれから少し試してみたのですが、yuccochanさんに紹介いただいたサイトの
http://nanarou.blog.fc2.com/blog-entry-1731.html
を参考にWindows7に入っている動画(野生動物.wmv)をエンコードすると
再生できました。※levelは3.2を指定する必要がありました。
ただし、DVDのisoファイルを指定してエンコードしたものはレグザでは再生できませんでした。
同じ設定だったのですがうまくいかないとは・・・(Windows上では再生可能)
本日家に帰った時に、成功したmp4と失敗したmp4を真空はどうけんを使って差異を確かめてみます!
書込番号:17805098
0点
東芝に直接聞くも対応していない場合があるとのことで、結果再生できませんでした。この製品単体では諦めて異なる製品で再生できないか検討することにしました。
いろいろご助言いただいましてありがとうございました。
書込番号:18698074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただし、DVDのisoファイルを指定してエンコードしたものはレグザでは再生できませんでした。
「ISOファイル」って「動画ファイル」では有りませんよ?
<この辺の仕組みを判って変換作業をしているのでしょうか?
書込番号:18699000
0点
あっ!「Handbrake」って「ISO」からも変換できるんですね。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18699004
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
現在リビングの一角で細々とPCモニタにPS3やPS4をつないでサラウンドヘッドホンでゲームをしていますが
マイホーム購入時に嫁に交渉して念願の自分の部屋を持てそうなので併せてTV購入を検討しています。
ゲーム(FPSやダクソ等)が主目的、映画も見たいので40インチ程度を検討していますが
「BRAVIA KDL-40W920A」「REGZA 42Z8」の2機種で迷っています。
PCモニタがFPSでは最適と考えますが、折角の自分の部屋なので映画鑑賞もしたいと考え40インチ程度で検討しています。
ちなみに、ドラマもバラエティーもアニメも見ないので録画機能は全く興味ありません。ナスネ1台で事足りてます。
この2機種でスペックを見比べましたが、どちらが適しているのか自分ではさっぱりなのでアドバイスをお願いします。
0点
今どきのテレビのほとんどにゲームモード等の機能がありますから
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ
この機種ではないですがレグザとブラビアでゲームして比較したことありますけど、遅延に関しては私には違いはわかりませんでしたね。
書込番号:17794542
0点
>この2機種でスペックを見比べましたが、どちらが適しているのか自分ではさっぱりなのでアドバイスをお願いします。
「仕様書」には「遅延」などの情報は有りません。
それでも
「KDL-40W920A」なら、
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40W920A/feature_6.html#F_320
「42Z8」なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/quality.html#3dgame_turbo
の情報しか有りませんm(_ _)m
具体的な「遅延」についての情報は、REGZAしか公開していなくて、
BRAVIAは唯一「自信作」だった、
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-42W650A/feature_6.html#L2_215
しか公開していません。
ただ、
>現在リビングの一角で細々とPCモニタにPS3やPS4をつないでサラウンドヘッドホンでゲームをしていますが
と、現在お使いの「モニタ」の情報が無いので、「遅延」の影響については全く検討もつきませんm(_ _)m
ただ、「遅延」を気にされている方を結構お見受けしますが、
「それまでのモニタ(テレビ)」が実は遅延が有ったために、ある程度遅延の有るテレビに買い換えても違和感が無い事も...
<他にも「直ぐに慣れる」という話も良く聞きますし...(^_^;
>PCモニタがFPSでは最適と考えますが、
これは、「プレーヤーの視野」の問題なのでは? >「テレビの視野角」では有りません(^_^;
画面が大きいと、敵が見つからずにやられてしまう場合が有ったりするので...
<それとも「リフレッシュレート」が「120Hz」とか「240Hz」に指定出来る製品なのでしょうか?
書込番号:17796119
1点
>>ブラックキティさん、名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
現在使用しているモニタは古いのですが三菱電機の「VISEO MDT243WG II」という機種です。
また、FPSでPCモニタが適していると考えているのは、遅延というより画面サイズで、という意味です。
現在24インチのモニタを使用していますが、リビングの「BRAVIA KDL-60LX900」でCODをやっていたら
さすがに大きすぎてダメでしたので、40インチならどうだろう?と安直に考えただけです。
くだらない一文で困惑させてしまったのでしたら申し訳ありません。
PCモニタが適しているとは個人の適当な見解なので無視して頂いて構いません。
ご指摘の通り、せっかくTVを買うなら遅延・残像感がない方がいいので質問させて頂きました。
ご紹介頂いたページも見ましたが素人では違いが分からず判断しきれない状況です。
もしどちらかの機種を使用してFPSをやっている方が居らっしゃいましたら
使用感だけでも構いませんのでご教示頂けますでしょうか?
書込番号:17796592
0点
自分はKDL-40W920AでPCを通してCOD全シリーズやってますが特に遅延残像は特にありませんね
マルチ等やっても問題はありませんでした
反対に24インチの液晶から40インチにあげたら3D酔いが激しくて辛いです。w
書込番号:17887989
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
Z1に接続している外付HDDの録画番組をZ8で視聴出来ますか?
もし視聴可能の場合、どのような設定が必要でしょうか?
説明書を読んでみたのですがイマイチ分からず。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
0点
Z1にはDLNAサーバ機能がないので、Z1からREGZAブルーレイやDTCP-IP対応のNASに録画番組をムーブし、Z8のDLNAクライアント機能を利用して、REGZAブルーレイやDTCP-IP対応NASにムーブした録画番組を視聴します。
書込番号:17793596 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>説明書を読んでみたのですがイマイチ分からず。
「Z8」の取扱説明書81ページと同じ説明が「Z1」にも有れば出来ます。
<無ければ「出来ない」って事です。
「録画した番組を他の機器で再生出来るように(配信)する」→「サーバー機能」
「他の機器で録画した番組を再生する」→「クライアント機能」
書込番号:17796140
0点
ずるずるむけポンさん
名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
ずるずるむけポンさんのおっしゃる通り
REGZAブルーレイやDTCP-IP対応NASにムーブさせないと
ダメなようです。
うーん、NASを買うべきか迷うなぁ。
書込番号:17797372
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
「このサイトは閲覧できません」と、メッセージが、現われて、「決定」を、押すと、消えますが、また直ぐに現われます。原因は、何が考えられますか?また、どの様にしたら解決するのでしょうか?
書込番号:17789192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「テレビ(レグザ)用のブラウザ」の性能は、非常に「非力」です。
<「メモリ」も非常に少ないため、「画像」が多いページは開けない..._| ̄|○
しかも「アドイン」がインストール出来ないため、
「FLASH」などを利用しているページなどは表示出来ません。
<「YouTube」等は、専用アプリ(プログラム/ソフトウェア)を使って表示(再生)させます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function05.html
無理なく表示出来るお勧めは「ケータイ用ページ」です。
<まぁ、それでも制限があるかも知れませんが、比較的表示出来る所が多いとは思います。
ただ、「みたいサイト」が対応しているとは限らないですが...(^_^;
「スマホ用」では有りませんm(_ _)m
ココで言えば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579673/SortID=17789192/
では無く、
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=17789192
の様なページ(^_^;
<もしかしたら、これでも厳しいかも!?
書込番号:17790001
1点
こちも同じです。
「このサイトは閲覧できません」現われだ。何もしでないのに。
バグ?
書込番号:17811670
1点
Kuanweiさんへ、
>こちも同じです。
>「このサイトは閲覧できません」現われだ。何もしでないのに。
状況が判りません。
「機能まで見れていたサイトが、今日になったら見れなくなった」
という事でしょうか?
>バグ?
憶測だけで判断出来る状況ではありませんm(_ _)m
中身はPCと同じですが、「何でも出来る」訳ではありませんm(_ _)m
書込番号:17812589
2点
名無しの甚兵衛さん、お返事ありがとうございました。
>>こちも同じです。
>>「このサイトは閲覧できません」現われた。何もしでないのに。
>状況が判りません。
ブラウザを使ってないです、テレビを見るとき「このサイトは閲覧できません」現われた。
日本語が下手です、すりませんでした。
書込番号:17815242
1点
>ブラウザを使ってないです、テレビを見るとき「このサイトは閲覧できません」現われた。
あぁ、なるほど...そういう事ですか...m(_ _)m
<もしかして、SRX4YSPさんも同じなのかなぁ...
自分はこの製品を持っていないので、詳細については判りませんが、
「クラウドサービス」などとの連携が上手く出来なかったために出ている可能性がありそうですm(_ _)m
この辺は、メーカーに直接問い合わせる必要が有りそうですm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#center
「フリーダイヤル」は繋がり難く、「有料ダイヤル」だと比較的繋がりやすい様です。
また、ある程度時間に余裕があるなら、(WEB)メールでの問い合わせでも良いかもしれませんm(_ _)m
書込番号:17815954
2点
お返事が遅くなって申し訳ありません。
Kuanweiさん、全く同じ状況です。
その症状の時は、データ放送も受信できず、現れません。
また、「クラウドメニュー」も作動できませんでした。
但し、今は何ともなく作動しています。
名無しの甚兵衛さん
>この辺は、メーカーに直接問い合わせる必要が有りそうですm(_ _)m
><http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#center
>「フリーダイヤル」は繋がり難く、「有料ダイヤル」だと比較的繋がりやすい様です。
> また、ある程度時間に余裕があるなら、(WEB)メールでの問い合わせでも良いかもしれませんm(_ _)m
時間があるときに確認してみます。
書込番号:17824691
0点
>時間があるときに確認してみます。
「Webメールでの質問」だと、「翌営業日」には回答して貰えるかも知れませんm(_ _)m
<実際、日曜日(8/10)に質問したのが、月曜日(8/11)の夕方回答されました(^_^;
書込番号:17826092
1点
Toshiba 42J8を使っています。
昨日からいきなり同じ問題が発生しました。
サイト閲覧ができないとの警告だったので、インターネット関連の問題だと思い、
リモコンの「クイック」を押して見るとやはり「ネットサービス」との文字が灰色。
ネットワーク関連設定をいじって、何とか自主解決しました。
私の場合、無線LANでインターネットサービスを使っている状況でした。
1.設定>初期設定>ネットワーク設定(操作中にエラーメッセージが出たらすべてやり直しです、操作は早めに!)
2.接続タイプを確認し、無線LAN⇒有線LANへ一時的に変更(現在使っているネットワークを一時的に遮断するための操作、ここからエラーメッセージが出なくなった)
3.1段階前に戻り、「簡単ネットワーク設定」を選択
4.無線LANを選択し、自動設定で設定をやり直す
5.ネットワークサービスが使えることを確認、エラーメッセージも露出されない
同じ問題で悩んでる方がいましたら、参考にしてください。
※ソフトウェアーバージョン:T44-0187DD 11B-0F(バージョン確認すると、最新バージョンだそうです)
※昨日の夕方ルータの電源が一度落ちたことがあり、その際にテレビ側との通信設定が壊れたのかもしれません。
書込番号:17938030
0点
別の不具合(受信できているのに、「受信できません」と表示される)と併せて問い合わせしました。
回答は「電源を切り、電源コードを抜いてしばらく待ってから、再び、コンセントに挿し込んで下さい」とのことでした。
実施後の経過観察では、1ケ月で発生はしていません。
効果が有るのかは、もう少し様子見です。
書込番号:17942126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>回答は「電源を切り、電源コードを抜いてしばらく待ってから、再び、コンセントに挿し込んで下さい」とのことでした。
取扱説明書に書いてある「テレビのリセット」ですね。
「とりあえず」で行う最初の対処法で良いんですね(^_^;
書込番号:17946037
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








