※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2014年7月28日 17:44 | |
| 22 | 9 | 2014年7月22日 01:25 | |
| 8 | 6 | 2014年7月4日 09:03 | |
| 4 | 13 | 2014年6月27日 13:17 | |
| 1 | 3 | 2014年7月4日 14:41 | |
| 6 | 5 | 2014年6月11日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
現在42インチのZ1を使用していますが
HDD録画の早見再生が多少カクツクのが気になるし、実家の日立のHDD録画だと
CMが自動で早送りされたりしていいなと思っています。
Z1から再生機能で大きな改善はありますでしょうか?
あと別件ですが
なんで60インチは無いんですかね?
0点
こんばんは
>なんで60インチは無いんですかね?
わかりません
メーカーに聞いた方が早いかと
パナソニックは無いです、近い大きさは、58インチ
http://panasonic.jp/viera/
シャープは60インチありますね
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/size_60.html
でわ、失礼します
書込番号:17777199
0点
東芝の現行機で60インチに近いのは58Z9Xからですね。
58インチ以上は4Kしか無いんですね。
4Kを買って頂戴という事でしょうね。
書込番号:17777423
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDD録画の早見再生が多少カクツクのが気になるし、
これって、「購入当時から」って事でしょうか?
<性能的には問題は無さそうなんですが、「最近」の話だと、「USB-HDD」に問題が有ったりする可能性も...
>実家の日立のHDD録画だとCMが自動で早送りされたりしていいなと思っています。
「Z1」なら、「おまかせプレイ」ではダメなんですか?
まぁ、「W録」時は「マジックチャプター」が機能してくれませんが..._| ̄|○
「Z8」では、「W録」時でも機能しますね(^_^;
<まぁ、「Wooo」と比べての正確性などは判りませんが...m(_ _)m
>なんで60インチは無いんですかね?
「5インチの違い」に何か意味が有るのでしょうか?
<「視聴位置」の調整が出来ないので、出来るだけ大きな画面が良いって事でしょうか?
なぜ知りたいのかの理由が判れば、「他の製品」を勧めたりも出来るとは思いますが...
書込番号:17777460
0点
勘違いしてました。
ピンポイントで何故60インチが無いのかと言う事ですね。
すいません、分かりません。
書込番号:17777469
1点
テレビのパネルは大きな一枚のパネルから切り出してサイズ決めするらしいです。
東芝のテレビは台湾のAUOってとこからパネル供給を受けてるんだそうで(名古屋のヤマダ電機にいた東芝の人が言ってました)
メーカーのHPみたら
「G8.5世代のガラス基板は6枚の55インチ或いは8枚の46インチのパネルを切り出すことができ」
って書いてあったので60V切り出すとパネルの余りが出て効率が悪いんではないでしょうか?
国産パネル使ってるシャープが52V出して55V出さない(出せない)のもそんな理由だとか。。。
間違ってたらすみません。
書込番号:17777613
![]()
0点
サイズ違いの37Z1Sですが、ただいま7台の外付けHDD(3.5インチです)を登録して2TBモデルを4台
USB-HUB経由で接続していますが、リモコンで「レグザリンク」ボタンを押してから「録画番組を見る」を
選択して接続しているHDDを認識している時は待たされますが、その時以外はカクつくとかの印象はありませんね。
自分は登録済みで接続していないHDDでもACコンセントは抜かず常時電源供給したままなので、USBを繋ぎなおした
時でもスムーズに稼動してくれるのかなと思います。
(省エネの面や安全性の面で何か言われそうですが・・・そこら辺はさておき・・・)
書込番号:17777633
0点
たぬしさん
回答じゃなくて申し訳ありません。
>HDD録画の早見再生が多少カクツクのが気になるし
一旦気になると、かなり目につくんですよね。
私のREGZA は、Z1と同世代のRE1なのですが、(多分同様に)カクつきます。
RE1でのカクつき症状:
数秒間スムーズに再生して、数コマ間、コマ落ちが目立つ(気になる)様な動きになり、
又、スムーズに戻る。
早見再生時には、これが最初から最後まで続きます。
映画の最後などのテロップのスクロールだと良くわかります。
たぬしさん の言われるカクツキと同じでしょうか?
あと、早見再生での異常動作として、
早見再生中に予約録画が始まると、音声と映像の同期がズレる現象が起きます。
一旦停止して、再度再生を開始すると問題なく同期します。
私的には大きな問題では無いですが、現行機などで改善していれば良いですね。
書込番号:17778809
![]()
0点
yuccochanさん
カクツキは全くその通りです。
パナのブルーレイレコーダーを使っているんで比べちゃうとやはり気になります。
どうせ見て消すだけなんですけどね。。。
少なくともZ1は画面にホコリがまったく付かず一度もホコリを払ったこともないし
大きさ以外は不満な点はないですが、どうせなら50インチ台より60インチの大台がいいってだけです。
4kより2Kの完成型?が欲しいんですよね。
世代も進んだので再生機能がどのぐらい進化したか知りたかったんです。
ちなみにネット機能は一切使わないですし、3Dはレコーダーが非対応です。
Z1に満足しているので60インチのZ8があったら即決でした。58じゃなんかダメなんです。
書込番号:17779294
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
47Z8にIO DATAのAVHD-ZRC5を接続して使用しているのですが
TV待機状態でタイムシフト時間外かつメンテナンス時間外にもかかわらずHDDが
勝手に起動する症状に見舞われています。
具体的には
(1)AM0:05頃にHDDが起動して30分くらい経過した後にHDDが待機状態に戻る
(2)AM3:00頃にHDDが起動して5分くら経過した後にHDDが待機状態に戻る
(3)AM6:00頃にHDDが起動して5分くら経過した後にHDDが待機状態に戻る
というものです。
(1)については番組情報取得設定を「取得しない」にすると起動しないようです。
サービス窓口に問い合わせしたところ、東芝テクノから回答があり
勝手に起動するのは仕様だそうで、設定を変更することで回避できるかもしれない
また、製造ロットにかかわらずZ8シリーズすべてで同様の動作は発生をする
という回答でした。
回避する手段については、「かもしれない」という曖昧な内容だったため、メーカー側でテストをきちんとして
回避できることを確認してから回答するようにお願いしています。
ただ回答の中で気になっているのが上記の動作は「Z8シリーズすべてで発生する」という内容でした。
取扱説明書にはこのような動作について記述は見当たらなかったのですが、
みなさんがご使用されているZ8シリーズのTVで同じような現象は発生していますでしょうか?
5点
こんばんは
ユーザーじゃありませんが
>深夜にHDDが勝手に起動するが
なんか、怖いというか、気味悪いというか、いいもんじゃありませんね
>ただ回答の中で気になっているのが上記の動作は「Z8シリーズすべてで発生する」という内容でした。
>取扱説明書にはこのような動作について記述は見当たらなかったのですが、
取説にはない『仕様』ですねえ
オーディオですが、M社のプリメインで、トーンコントロールの切り替え時に、
ノイズが出るのは、しかたのない『仕様』とのこだそうで
でわ、失礼します
書込番号:17743863
6点
HDD付きのTVや、BDレコーダーは、メーカーによって、時間は違いますが、書かれているように、番組表取得・Firmupのため、起動して、書込ます。
よほど近づかないと、HDDの「カリカリ」音は、聞こえないと思います。
同時に動く、排気ファンの音だと、思われます。
家には、数台のBDレコーダー(以前は、DVDレコーダー)があり、夜の0時頃や、昼の12時頃、うなっています。
場合によっては、違う時間の時もあります。
メーカーによって、時間が違いますね。
初めは、目が覚めましたが、慣れました。
書込番号:17744193
3点
通電状態上である以上、テレビもレコーダーも、ある時間帯になると勝手に起動してしばらくして停止をします。
仕様なのでしょう。
書込番号:17744594
3点
>(1)については番組情報取得設定を「取得しない」にすると起動しないようです。
(1)だけですか...
ちなみに
1.「システムメンテナンス」の設定は? >取扱説明書66ページ
2.「タイムシフトマシン」の「省エネ設定」の設定は? >取扱説明書66ページ
3.「通常録画用」の「省エネ設定」の設定は? >取扱説明書73ページ
<これは関係無いかな(^_^;
書込番号:17746597
1点
ご返信いただきありがとうございます。
ご質問にありました設定内容は以下のとおりです。
1.「システムメンテナンス」の設定は? ⇒ 午後2時
2.「タイムシフトマシン」の「省エネ設定」の設定は? ⇒ ON
3.「通常録画用」の「省エネ設定」の設定は? ⇒ON
ここらへんの設定は今回の症状とは関係なさそうです。
ある時間帯でTVがバックグランドで起動して処理をするのはよくある話だと思いますが、
TVに接続してるUSBのHDDまで起動させるのは正直不可解な気がします。
TV側が何かしらの情報を更新するために一時的に通電したとしてもHDDは関係ないと思います。
私の知人に数年前のREGZA TVにHDDを接続して使用している人がいますが深夜にHDDが勝手に
起動することはないと話してました。
そのためこの現象は「ほんとうに」Zシリーズ固有の症状なのか、を確認したいと考えております。
書込番号:17752634
2点
bangdoll777さん
>ある時間帯でTVがバックグランドで起動して処理をするのはよくある話だと思いますが、
TVに接続してるUSBのHDDまで起動させるのは正直不可解な気がします。
私は、バックグランドで起動した時に、USB HDDの電源が入るのが普通だと思ってました。
バックグランドでの動作は、
・予約録画
・レグザダビング
・番組表取得
・ファームのアップデート(確認含む)
など(他にあるかな?)だと思いますが、
後半2つの時だけUSB HDDの電源が入らないようにするためには、
LANとの電源を分離し、且つ専用の電源スイッチを設けなければならず、
コストアップの要因になるので、全て共通の電源ON/OFFの仕様にしてしまう。
(個別制御をしない)
これが、普通だと思ってました。
パナ、DIGA(BZT710)は、この仕様であることを確認しています。
2010年モデルのREGZA RE1も所有していますが、このテレビの前に居る時は、電源が入っているので
振る舞いは分かりません。
2〜3日中に、ご報告があった時間帯にUSB HDDの電源が入るか確認してみます。
書込番号:17753252
0点
>1.「システムメンテナンス」の設定は? ⇒ 午後2時
この時刻設定なら関係無いですね(^_^;
>2.「タイムシフトマシン」の「省エネ設定」の設定は? ⇒ ON
あぁ、この設定って、「電源が入った後(機能)」の話なんですね...m(_ _)m
>ここらへんの設定は今回の症状とは関係なさそうです。
なるほど、そういう事ですねm(_ _)m
>私の知人に数年前のREGZA TVにHDDを接続して使用している人がいますが深夜にHDDが勝手に
>起動することはないと話してました。
これって、「タイムシフトマシン」を搭載したモデルって事でしょうか?
「AVHD-ZRC5」を繋いでいるので、
「通常録画用」が起動しているのか、
「タイムシフトマシン用」が起動しているのかは判断出来ず、
「どちらか」が起動する条件なら「AVHD-ZRC5」全体が起動してしまうとは思うので、
その辺の切り分けが必要なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:17754068
1点
ご返信いただきありがとうございます。
yuccochanさん
>全て共通の電源ON/OFFの仕様にしてしまう。
>(個別制御をしない)
>これが、普通だと思ってました。
この動作が仕様として「普通」なのかどうかはわかりかねますが、少なくとも説明書に記載がないとユーザーは分からないと思います。
深夜帯にユーザーの意図しない動作をするのであれば、メーカーは説明書に記載しておいてほしいものです。
>2〜3日中に、ご報告があった時間帯にUSB HDDの電源が入るか確認してみます。
お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。
名無しの甚兵衛さん
通常録画もタイムシフトも共に深夜は予約時間外のため、HDDは録画のために起動しているわけではないようです。
知人のTVは恐らくタイムシフト機能はないと思います。
書込番号:17756818
0点
>通常録画もタイムシフトも共に深夜は予約時間外のため、HDDは録画のために起動しているわけではないようです。
いや、それは判っているのですが、どちらかの端子の電源が入れば、必然的に「AVHD-ZRC5」が起動するので、
「録画」に関係無く、「USB端子が有効になる条件」と「どこのUSBが有効になっているのか」を知る必要が有ると思いましたm(_ _)m
>知人のTVは恐らくタイムシフト機能はないと思います。
たぶん、そうですよね...
そうなると「タイムシフトマシン」の「自動削除」の部分が機能しているという可能性も有りますが...
<古い部分の削除をして次に録画出来る領域を確保するための処理をしている...
まぁ、メーカーも「そういう動作をする」との事なので、「回避策」は無さそうですね..._| ̄|○
<「起動音が気になる」なら、いっそのこと「常時動作状態」にするとか...(^_^;
書込番号:17757480
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
47z8にz7用のHDDを購入してしまいました。気づかず2週間は順調に使ってましたが、今日になって突然録画リストを押すと「機器に接続できません」というエラーが頻繁に出るようになりました。
連動型のHDDのパワーランプは認識してついており、HDDを外すと「接続されていません」となります。
その都度USBをさし直すと復旧しますがまたすぐに使えなくなります
今まで2週間なんの問題もなく使えており、同じZ7では確認が取れているものでもあるので
素人の考えですが動作確認対象の物を接続しても解決する問題でもないような気がします。
東芝よりは動作確認されているものでも同じ症状がでれば対応するとのことですが、なんとなく口調よりZ7用であれば本来トラブルもあまり起きないはずだのニュアンスのことも言ってました。
安いものでもないのでさらにもう一台買って確認するもの躊躇しています。
動作対象外のHDDはかなり微妙なものなのでしょうか。
1点
>47z8にz7用のHDDを購入してしまいました。
たぶん、違いは無いと思います(^_^;
>動作対象外のHDDはかなり微妙なものなのでしょうか。
「USB-HDD」自体が「PC用」なので、「PC」の違いに比べれば、
「同じメーカーで同じ映像エンジンなどを使用した製品」なレグザでの使用なら違いが出るとは考え難いです。
<「PC」なら「マザーボードメーカー」「制御チップメーカー」等の組み合わせが...
なので、まずは「テレビのリセット」から行ってくださいm(_ _)m
<取扱説明書184ページ
また、「USBケーブル」が安物の場合、接触不良などを起こす可能性も有りますm(_ _)m
<自分(37Z3500)は「録画失敗」が嫌だったので、「ケーブル」だけは市販のモノに変えています(^_^;
>東芝よりは動作確認されているものでも同じ症状がでれば対応するとのことですが、
>なんとなく口調よりZ7用であれば本来トラブルもあまり起きないはずだのニュアンスのことも言ってました。
「伝言ゲーム」になるため、
「maboo10さんのどういう内容の問い合わせに対して、メーカーのサービス窓口がどのように対応(応答)したのか」
が判らないので、「ニュアンス」だけでは何とも言えませんm(_ _)m
<「サービス窓口」は「技術者」では無いので、 >「テレビ」が専門では無いですし...(^_^;
基本的には「取扱説明書」やメーカーのサービスページに書いてある程度の事しか対応出来ませんし...
書込番号:17663173
![]()
1点
うちはZ7000でしたけど
何台か動作対象外のHDDを使っていましたが
問題なく使えました
逆に動作対象のは使ったこと無いです
名無しの甚兵衛さんが言っているように
リセット
TVのコンセントを抜いてしばらく放置してから挿して
みては?
後知りあいの家では東芝では無いですが同じ様な症状で
USBケーブルを交換したら良くなったと聞いた事が有ります
書込番号:17663490
![]()
2点
早速のご返信ありがとうございました。しかしながら
リセットとケーブルの交換を行いましたが改善できませんでした。
書込番号:17665368
1点
後は「USB-HDDの初期不良」って事になりそうですが...
<1ヶ月以内なら、使用している中で故障になる可能性も...
販売店に相談した方が、対応が早いかも知れませんm(_ _)m
<通販ならメーカーに直接相談...
書込番号:17666738
1点
メーカーに問い合わせをしようと思います。
一つ気がついたことは、タイムシフトのディスクが録画中の時間帯のみのエラーのようです。関連があるかはわかりませんが。
書込番号:17667055
1点
メーカーに問い合わせたところ、動作確認の取れてはいないHDDでは対応できないの一点張りでした。しかし別な時にかけてみると、確認していないだけでほとんどHDDで使用できるので恐らく確認済みに取り換えても改善しないでしょう。すぐに対応しますと返答を頂きました。その後、基盤の交換で改善しました。
補足
このサービスが来るまでに初期化2もやってみてほしいとのことを言われ行ったところ、今度はタイムシフト機能もつかえなくなるといいう新たなハプニングもありました。
書込番号:17695781
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
あの このテレビでインターネットに繋げたんですけど。
リモコンのクラウドメニュを押し
見ようと操作したら
time onのマイプロフールの設定の
このログインIDの設定がうまく行かないんですけど。
次のオプションユーザーの設定に進めません。
簡単に言いますと
マイプロフールの設定の最初の項目
ログインIDこれって
自分で考えたアドレスで良いんですよね。
これって1度パソコンからレグザ time onにアクセスして
何か登録するんですかね。
詳しい方返答お待ちしてます。
お願いします。
0点
テレビ画面が表示されている状態で「LANケーブルの接続」などをしても、正常な接続設定が出来ない場合があります。
>あの このテレビでインターネットに繋げたんですけど。
「REGZA」−(有線/無線LAN)−「インターネット(プロバイダ!?)」
と直接繋げられたのですか?
他に機器に繋いで、それが「インターネット」に繋がっていたりしませんか?
<そうなると、それらの情報も必要になるかも知れません...m(_ _)m
取扱説明書の142ページ以降の説明を見る限りでは、一言で済む手順ではありませんが、
取扱説明書の説明通りに繋がったのでしょうか?
<「インターネットに繋がった」=「接続テスト」で「インターネットに接続出来ました」って表示されたんですよね?
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35802/co/101141/pa/101140/pr/1/
の手順で、「ケーブル」を繋げる場合は、「テレビの電源がOFFの状態」で行ってください。
<取扱説明書の141ページをよく読んで行ってくださいm(_ _)m
特に「ご注意」や「お知らせ」
イマイチどこまでの事が出来ているのかが分かり難い状況ですm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
「LANケーブルをルーターに繋げば、インターネットに繋がる」と思っていると思わぬ落とし穴に..._| ̄|○
<「正しい手順でケーブルを接続し、正しい手順で初期設定を行うとインターネットに繋がる」となりますm(_ _)m
書込番号:17659652
1点
あの 返答ありがとうございます。
言葉足りずですみません
えーと・・・
テレビレグザのtime onとか言うやつですよ。
あと私はプロバイダはyahooBBですが。
モデムと光ポータブルを繋げて無線ランでやってますが。
電波強度を調べるとアンテナ5本中たった1本しか立ってないですね。
でも午前中は3本立っていたのに・・・
光ポータプルはNTTからレンタルしているものです。
パソコンは無線ですがテレビは(レグザ)有線の方が良さそうですね。
最後にこのtime onって無料で登録できますよね。私はエラーが出ましたが・・
書込番号:17662051
0点
とりあえず、PCでアカウント登録した方が入力は楽なんじゃないの?
この機種は、これから購入予定なので無責任な言い方かもしれませんが。
書込番号:17662399
1点
>テレビレグザのtime onとか言うやつですよ。
判っています。
http://www.timeon.jp/index_j.htm
「TimeOn」を利用するには「インターネット接続が完了している事が必須」だと言うことです。
<「最初にTimeOnの設定をしてから、インターネットの接続設定をする」では無理です。
「無線LAN」は「距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」が複雑に影響を与えます。
なので、
>あと私はプロバイダはyahooBBですが。
>モデムと光ポータブルを繋げて無線ランでやってますが。
>電波強度を調べるとアンテナ5本中たった1本しか立ってないですね。
>でも午前中は3本立っていたのに・・・
>光ポータプルはNTTからレンタルしているものです。
では、実際の状況は判りませんm(_ _)m
<「電子レンジ」の「電磁波」を「(無線LANの)電波」と勘違いして「電波強度」に反映する場合も...(^_^;
他にも「コードレスホン」「Bluetooth」等々...
>パソコンは無線ですがテレビは(レグザ)有線の方が良さそうですね。
上記の通り、「環境に依る」事なので、「無線LAN」でも問題が無い場合ももちろん有ります。
ただ、影響を受けやすいので、「有線LAN」の方が確実ではありますm(_ _)m
>最後にこのtime onって無料で登録できますよね。私はエラーが出ましたが・・
上記のリンクを読めば判りますが、無料です。
<ただ、「2014年5月現在」という注意書きが気になりますが..._| ̄|○
まぁこのサービスは「個人情報」の一部を提供している事になりますから、「貰っている上にお金を取る」のは...(^_^;
<どういう番組を見たり録画したり、ネットでどういうサービスを利用しているか等々...
「個人名」などの登録はしなければ、「個人」は特定出来ませんが、
「視聴率」みたいな統計は出来るのでは無いでしょうか?
LGは、これに似たことを海外で「無断(非公開)」で行ったために問題になったようですが...(^_^;
書込番号:17663239
1点
返答ありがとうございます。
テレビレグザに関して説明いたしますと。
この時間帯みんな寝てると思うので
(マンション)です。
影響してるものは特にないと思うのですが。
でもアンテナは1本しか立ってないですね。
午前中は3本だったんですけど。
ネットレグザでyoutube見てもとにかく重いですね
何かこの機能期待してたけど。・・・ですね。
ちなみにリモコン Dボタンのデータ放送も、
いま試したんですけど ネットに接続していない 扱いになってます。
接続してるのに、・・・
あの光ポータプルからテレビまでの距離は壁1枚挟んで5メートル位です。
テレビの方は有線で考えますありがとうございました。
書込番号:17663313
0点
>ちなみにリモコン Dボタンのデータ放送も、
>いま試したんですけど ネットに接続していない 扱いになってます。
「dボタン」で表示される「データ放送」は、
その名の通り、「地デジ(BSデジタル)」からの受信なので、「インターネット接続」は関係有りません。
「データ放送に対応した番組」では無いってだけなのでは?
<深夜の番組で「データ放送対応」の番組は少ないような...
「データ放送」でも、「双方向サービス」を利用出来る番組なら、
「インターネット接続」の意味は有りますm(_ _)m
<TBSの「感謝祭」とか...
>あの光ポータプルからテレビまでの距離は壁1枚挟んで5メートル位です。
「壁」がどういう質か判らないので、「距離」だけでは何とも言えませんm(_ _)m
<「ベニヤ板」と「コンクリート」では、全く状況が変わります。
前者なら、問題は無いはず。後者なら通信が出来なくても不思議では無い。
「無線LAN」の電波は「反射し易い」ので、「堅いモノ」だと繋がり難くなります。
<「堅くても問題がないモノ」は、「ガラス」くらいかも...(^_^;
まぁ、今の状況なら「有線接続」の方が良さそうなので、がんばってくださいm(_ _)m
書込番号:17666685
0点
yukio zzzさん こんにちは
>ちなみにリモコン Dボタンのデータ放送も、いま試したんですけど ネットに接続していない 扱いになってます。接続してるのに、・・・
必ずしも、ネット接続出来ていない、とは言えないと思います。
Dボタンでのハイブリッドキャスト(ネット経由)は、回線スピード(応答)が遅い場合、今まで同様放送電波でのデータ放送が表示されます。あるいは、ハイブリッドキャストをサービスしていない番組かもしれません。
書込番号:17667578
0点
こんばんは、ハイブリットキャストってNHKのですか?
そうですね
あの今朝 テレビの方の設定1度クリアにして またやり直したら、
またネットに繋がりました。
でも相変わらず アンテナ1本しか立ってないし、
これは仕方がないですね。この光ポータプルやめて モデムにカードを差し込むタイプのモデム
これから捜しますから。
ありがとうございました。
書込番号:17669436
0点
無線LANカードだとアンテナが小さいから無線LAN環境が改善しないかもしれないですね。
とりあえずレンタルして改善しなかったら、市販のバッファロー、NEC、NETGEARなどの無線LANルータの方が高性能だと思うので、そちらを検討してください。
書込番号:17669646
1点
無線LANカードを検討している、ということは光電話対応ホームゲートウェイを設置してるんですよね。
従来型固定電話だとモデムになりますが、こちらだとモデム自体は無線LANには対応してないみたいです。
市販の無線LANルータの多くは、ルータ機能をOFFして無線LANアクセスポイントとして使用することが可能です。バッファローなどは、この機能をブリッジと呼んでいます。ホームゲートウェイ(またはモデム)と無線LANルータはLANケーブルで接続します。ルータ機能はホームゲートウェイ(またはモデム)のほうをそのまま使います。
書込番号:17671343
0点
yukio zzzさん
たしかに、無線LAN環境が弱そうですね。もちろん有線LAN接続が最も良いとは思いますが。
ところで、最初のご質問についてですが。
いまさらですが、興味を持ち私もユーザー登録してみました。環境は有線LAN接続で、REGZA-42Z7です。登録作業は、特に問題ありませんでした。ただ応答はモッサリで、スレ主さんがうまくいかないのは、応答が遅い環境が影響しているかもしれませんね。
>ログインIDこれって自分で考えたアドレスで良いんですよね。
任意に決められます。既に他の人が使っていれば跳ねられます。この応答が遅い!。
>これって1度パソコンからレグザ time onにアクセスして何か登録するんですかね。
パソコンからでも登録はできまが、REGZAだけでも登録は完結できます。登録内容は、パスワード、性別、生年月、職業等々です。もちろん架空内容で問題ありません。条件に合う「お勧め情報」等の表示に使うのではないかと思います。
ユーザー登録すると、メッセージや伝言メモ等が使えるようですね。マイアルバムやデジタル金庫(クラウドストレージ)も以前は使えたようですが、今はサービスを中止しているようです。
ユーザー登録せずとも、YouTubeやブラウザー等々たいていの機能は使えるため、私は不便を感じていませんでした。
書込番号:17671402
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
当方テレビ兼PCモニターとして使用しています。
PCモニター(HDMI接続)の画質設定は色々好みでいじってみたのですが、
テレビの方の画質設定がイマイチ自信がありません。
そこで皆様はどのような設定にしているか聞いてみたく
スレッドを立てさせていただきました。
上で私自身も言いましたが「好み」だとは思うのですが、
私以外にも他の方の設定が気になるという人がいるかと思います。
宜しければ設定値を教えあったりアドバイスしあいませんか?
書込番号:17621055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます
TVの視聴に付いては映像メニューの「あざやか」が個人的には好きです。
若干消費電力が増えますけど・・・・・
書込番号:17621102
0点
ユニカラーを80程度、色温度を2〜4ぐらいでお好みで
ハイダイナミックレンジ復元:オン、色域設定:オート、色超解像:オン
バックライトはお好みで上げすぎず下げすぎず
まあ最終的には他人の設定どうこうよりも、自分がよく見えればそれでいいと思うのですが・・・。
書込番号:17621152
0点
私は「ライブプロ」をお薦めします。他の画質では色合いが濃く、かつ画面がギラギラしているように見えますが、ライブプロなら色合いの濃さが抑えられ見やすいように感じました。ただし明るさが極端に低いので、バックライトを100まで上げないと暗くて見づらいと思います。
書込番号:17696702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
Z8に外付けハードディスクを接続して、録画した動画を見て楽しんでおります。
家庭内無線LANの環境下で、VAIOさんは最初から入っていたアプリケーションを使って録画した動画を無線LANを介して試聴出来ているのですが…
同じような事をiPadやAndroid携帯でも可能でしょうか?
外付けハードディスクはnasneのようやネットワークハードディスクではありません。
軽く調べてみたところ、Android携帯でも 東芝の物等では見れるみたいなのですが… GALAXYでは無理なのでしょうか?
何か良いアプリケーションがあれば、教えて下さい!
お手数 お掛け致しますが宜しくお願いします。
書込番号:17616293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながら、Z8の録画を視聴することはできません・・・。
Z8はDR録画での配信になるのですが、Z8のDR録画を視聴できるアプリが無いです。
AndroidやiOSと違い、PCの場合は「DiXiM Digital TV plus」等の視聴ソフトがあれば視聴可能です。
書込番号:17616825
1点
DiXiMアプリ搭載端末でDR再生対応機種ありますので
デジオンサイトで確認してください
書込番号:17617041
1点
dix-septさん
maox96さん が紹介されたDiXiMアプリ搭載端末 の一覧です。
http://www.digion.com/pro/android/list.htm
FJT21を使っていますが、RECBOXのDR番組が快適に視聴できています。
#RECBOXの番組は、REGZA RE1からのダビング。RE1にはサーバー機能が無いので。
書込番号:17617118
2点
皆さん 返信ありがとう御座います。
結論から言うと iPadでは見れるけど、GALAXYでは見る事が出来ないって事ですよね?
搭載端末を買っていれば… と、少し後悔をしているところです。。。。。
搭載端末でなくても、インストール出来たらいいのですが… そのうち そういうアプリケーション出るのを待つ事にします。
みなさん ご親切に本当にありがとう御座います。
書込番号:17617195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わざわざAndroid端末を購入するのは現実的では無いかなと思い、DiXiM for Androidのことは書きませんでした・・・。
私もこのアプリ、普通に販売してもらいないかと待っているのですが、難しそうですね・・・。
書込番号:17617215
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






