※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2014年4月6日 18:15 | |
| 4 | 5 | 2014年4月2日 22:41 | |
| 6 | 14 | 2014年4月6日 04:25 | |
| 3 | 6 | 2014年4月3日 00:24 | |
| 3 | 6 | 2014年4月3日 18:15 | |
| 1 | 4 | 2014年3月23日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
これまでソニーやパナソニックのレコーダーを使っており、
このたび東芝のこの機種とHDDにしました。
録画した番組のCMカットをして保存しておきたいと思うのですが
それらしき機能がありません。そういったことはできないのでしょうか?
3点
Blu-ray一体型のテレビを除いて、テレビの録画機能は録画するだけです、編集したいのならBDレコーダーを購入して下さい。
自社(BDレコーダーを販売している全メーカー)のBDレコーダーを買わせる為の戦略です(笑)
書込番号:17381084 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
追記
ソニーのテレビは自社のレコーダーに移すこと自体が出来ません。
書込番号:17381093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の解答ありがとうございました。
レコーダー不要というワケにはいかないのですね。
書込番号:17381098
0点
解決済みにされてますが・・・。
REGZA Z8なら、レグザリンクダビングと言う方法でHDDレコーダーに移したりメディアに残す手段はあります。
CMカットなどが出来るかは?ですが、HDDレコーダーにダビングすれば出来そうな気がしますが・・・。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/regzalink.html#regzalink_dubbing
書込番号:17381146
0点
結局の所、
「Z8で録画(USB-HDD)」−(レグザリンク・ダビング)→「レグザレコーダー」
または、
「Z8で録画(USB-HDD)」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOXや一部のLinkStaion」−(コンテンツダビング)→「DIGA等」
を行い、「レグザレコーダー」や「DIGA等」で
「CMカットなどの編集」−(ダビング)→「BD」
って事になるのでは?
「保存」が「BDへ焼く」事なのか、「そのままHDDに保存する」ってだけなのかは良く判りませんでしたが...
レグザで録画した番組については「オートチャプター」が付くので、
「CMカット編集」がどこまで必要なのかは良く判りませんが...
<この精度に疑問や信頼が無いので、「CMカット」をしたいって事でしょうか?
※「レグザリンク・ダビング」をすると「チャプター」の情報は無くなるはず!?
書込番号:17384355
0点
いろいろとご教示ありがとうございます。
これまでパナソニックのレコーダーで歌番組から子どもの好きな歌だけ切り出し、繋げてレコーダーのHDDに保存しておりました。
同様のことはテレビ単体ではできず、レコーダーにダビングするのも同メーカーでなければできないようですので、テレビは全録用、編集したいものはレコーダーで録画しようと思います。
書込番号:17384740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>同様のことはテレビ単体ではできず、
「チャプター編集」はできますよ?
<「属性」を買えることで、「本編」と「CM」に割り振れるので、
「見たいシーン」=「本編」、「飛ばしたいシーン」=「CM」
で編集すれば、再生時は「本編」の部分のみの再生に...
「設定したチャプターの削除が出来ない」ってだけです。
>レコーダーにダビングするのも同メーカーでなければできないようですので、
「RECBOX」などを経由すれば、パナソニックの「DIGA」にもダビングは出来ます。
<「RECBOX」を「録画番組の待避場所」などと考えれば、
「買い換え」の時に「見ていない番組」が有ってもココに保存しておけば、買い換え後にも見れます。
書込番号:17386395
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
2台目のHDDをつなげようと思うのですが、
USBHUBはやはり電源供給有りのセルフパワーで繋いだ方が良いのでしょうか?
取説には、そうして下さいとは書いて無く、バスパワーだと安定しない可能性がありますというような意味の書き方でした。
結構バスパワーで繋いでいる方が居るみたいなので一回聞いてみたくて
バスパワー使っている方で録れなかった事が良くあるのか?とか
当方タイムシフトでだいたいは録っているので、増設分はTIMEONキーワード録画とかの
補助用に使用する予定ですので絶対録れてなかったら困るとういうような安定性までは求めていません
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_hub.htm
※ USBハブ経由でUSBハードディスクを接続する場合には、USBハブにACアダプターを使用して電源供給する必要があります。
と、書かれているので・・・
バスパワーは避けた方が無難だと思います。
書込番号:17370513
![]()
2点
バスパワーUSBハブなら500円位からある
ので使ってみて下さい。
保険としてセルフパワーUSBハブを購入して
ACアダプターを繋げなければバスパワーUSBハブ
と同じなのでそれでもいいですよ。
質問を読むと「別にどうでもいいけど…ちょっと
知りたいなぁ…」的ニュアンスに受けとれます。
一応セルフパワーUSBハブの使用は自己責任に
なりますが、使えない事はありません。
でもやはり確実にUSB-HDDを接続可動したいなら
セルフパワー式USBハブを選んだ方が無難です。
例えばハブに4機USB-HDD(各A,B,C,D)を繋いで
あってDに録画した番組をAに移動したい時に
バスパワーだと電力供給が不安定になる可能性
があります。
書込番号:17370642 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ハブのことですよね?
この機種ではなく、数世代前のZシリーズでのことですが
当初、バスパワーハブで複数台USBを繋いで使用していましたが
USBの録画を見ようとしても1台が認識しないことが度々ありました。
結局、セルフのハブに切り替えたら
そのようなことはなくなりました。
録れなかったこともある人もいたようですし
なんの問題もなく使用されている方もいるようですし
バスパワーハブでも、各々、個々の環境によってマチマチだというわたしの個人的見解です。
失敗や認識しなくても気にならないようなですから、どちらでもいいでしょうが
いってもセルフとバスでは、たかだか数百円程度の違いだけなので
セルフにしておいたほうがいいのでは?
書込番号:17373663
![]()
1点
お話を伺えて良かったです。
とりあえずバスパワーで接続してみます。
かなり不安定と結果が出たら、セルフパワーを購入して試します。
お返事をくれたお二方本当にありがとうございました。
書込番号:17373671
0点
すいませんお三方でした!
手持ちがバスパワーしか無かったので質問した事を書いてなかったので
情報が少なかったので申し訳ございませんでした。
書込番号:17373684
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
ひかりTV(ST-3200)の調子が悪いので応急処置としてZ8でひかりTVを視聴しようとしたら、USBでの録画が始まったら視聴出来なくなり、サポセンに問い合わせしたら「録画が開始されると視聴出来ないのは、仕様です」と言われました。
視聴条件についてカタログにも、取説にも記載が無くて視聴して判ってから「仕様です。」は変じゃないですか?
東芝のTVで、ひかりTVが視聴出来る製品は全てその様な仕様なんでしょうか?
Z8以外でも有りましたら、お教えください。
エントリ−コ−ドの書き換えの無駄な事しました。(書き込みは、ここで間違っていますか?)
0点
信じられない仕様ですね。仕様ですと言い切るほうも腰が据わっている。一言、
ユーザーを馬鹿にするな。東芝の開発したヤローのバカヤロー と言わせていただきました。
書込番号:17370859
2点
>視聴条件についてカタログにも、取説にも記載が無くて視聴して判ってから「仕様です。」は変じゃないですか?
「変」というのでは無く、「記載漏れ」だと思われますm(_ _)m
「記載が無い」と東芝に指摘すれば、「改訂版」が公開されると思いますm(_ _)m
<「紙版」を郵送して貰えるかも!?(^_^;
まぁ、「今更」な事ですが..._| ̄|○
>東芝のTVで、ひかりTVが視聴出来る製品は全てその様な仕様なんでしょうか?
「Z3」の取扱説明書には記載が有りました。 >添付の画像はその一部
このことから、「Z8」の取扱説明書148ページから記載が無くなったのは確かに「???」ですね..._| ̄|○
<「ひかりTVは録画出来ない」と混同されて削除されてしまったのかなぁ...
>書き込みは、ここで間違っていますか?
いえいえ、全然OKだと思いますm(_ _)m
<実際「Z8の取扱説明書の記載ミス」の指摘ですし...(^_^;
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへ、
>ユーザーを馬鹿にするな。東芝の開発したヤローのバカヤロー と言わせていただきました。
大きな企業での開発作業の場合、
「テレビの開発者」と「取扱説明書の制作者」は全く別だったりしますm(_ _)m >「部署」として個別に有ったり...
<確かに「開発者」が確認をする場合も有りますが、
「開発者自身」では無く、「管理職」の方などの可能性も有り、
さまざまな理由から「見落とし」をすることも...まぁ「人間」なので..._| ̄|○
全てが完璧なやっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんにはそういう事が許せないのかも知れませんが、
凡人もたくさんいるので...m(_ _)m
<自分はこれらの製品の開発に携わっていませんが、「開発側」の人間としては、
「全ての人が完璧に仕事をこなせる」訳では無い事をご理解下さいm(_ _)m
そうで無ければ、「プログラムの放送波による更新」なんて機能は必要無い筈なので...
書込番号:17371008
3点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん 名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうごじます。
ひかりTVの視聴でシングル録画だとひかりTVだけで、W録画だとネットサ−ビスで「インタ−ネット」だけ見れて他のYouTube等が全く見れません。これも仕様だとしたら・・・・・
「インタ−ネット」のW録画だと東芝のホ−ムペ−ジだけ見れるなんて意図的にやっているように思うんですが
仕様だからと言われてから考えましたが、回線の違いで、ひかりTVはV6で他はV4だから録画が始まると見れないのか思いましたが、W録画だと東芝のホ−ムペ−ジしか見れないなんて、やはり変だと思いました。
ネット全てが見れないでしたら仕様だと諦めますが
シャ−プのTV(過去に使用していたLC-46G7)では、ひかりTVを視聴中でも録画が始まってもそのまま視聴できました。(ひかりTVの録画対応していますが)
書込番号:17371131
0点
>ひかりTVの視聴でシングル録画だとひかりTVだけで、
>W録画だとネットサ−ビスで「インタ−ネット」だけ見れて
>他のYouTube等が全く見れません。これも仕様だとしたら・・・・・
この辺は「動画再生処理」に関係しているのだと思いますm(_ _)m
<「DLNA再生」も同様の「制約」になるかと...
「Mpeg4/AVC」などの動画再生処理には、結構製品のスペックが必要になったりします。
>シャ−プのTV(過去に使用していたLC-46G7)では、
>ひかりTVを視聴中でも録画が始まってもそのまま視聴できました。
>(ひかりTVの録画対応していますが)
この「ひかりTV録画対応」というのが、そもそも違っていますので、単純には比較できないと思いますm(_ _)m
<この機能って、他のメーカーには無いんですよねぇ...(^_^;
ちょっと気になったので「スマートビエラ(FT60シリーズ)」の取扱説明書を読んでみましたが、
「ひかりTV」と「録画」の関係がどこにも明記されていませんでした。
なので、「録画中もひかりTVが視聴できる」かも知れませんが、真相は..._| ̄|○
<「ひかりTV視聴中」と「録画中」がそれぞれ個別の扱いにはなっていますが、「同時には?」というのは判りませんでした。
もしかしたら、「スマートTV」でも「録画とひかりTV」が両立しない可能性も有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:17373930
0点
名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうございます。
過去に42FT60を使用していましたが、ひかりTVは気にしていませんでしたが今回の事も有るのでパナに問い合わせしてみました。
その結果FT60でも録画すると視聴できないとの回答でした。
W録の時インタ−ネットの視聴制限が有るかは、確認しませんでした。42FT60を使用していた時、インタ−ネットは制限無しで使用出来たと思いました。
FT60の時は別の問題 録画映像に緑のノイズが入る事や液晶パネルに異物(虫混入)など色々あって三ヶ月位の使用でしたので、そこまで確認できませんでした。
>「Z3」の取扱説明書には記載が有りました。
それについて質問しましたが、明確な回答が無くJ8も同じ使用なのでと言いあいまいでした。(サポセンの上席の回答)
東芝の回答は、あくまで使用出来る事だけしか書いていませんでしたとの事でした。使用出来ない事は記載しないでいて「仕様です!」の一点ばりです。
使用出来ない事が購入する前に判っていたら慎重に考えてから判断していました。
(SONYのW900Aも購入候補に考えていました。)
興味本位で購入して失敗だったかもしれません。
書込番号:17374159
0点
>W録の時インタ−ネットの視聴制限が有るかは、確認しませんでした。
>42FT60を使用していた時、インタ−ネットは制限無しで使用出来たと思いました。
この辺が微妙な所だと思います。
「インターネット」が「YouTube」なのか、「価格.comのクチコミサイト」なのか...
<その全てを含めて「インターネット」だと思いますが、
「TH-L42FT60」で「YouTube」を見る場合、「インターネットサイト」では無く、
「YouTubeアプリ」を起動していませか?
「(全ての)スマートアプリ」が、「録画中も使えた」のかが重要に...
※アプリ毎に制約が違っていたり...
>東芝の回答は、あくまで使用出来る事だけしか書いていませんでしたとの事でした。
>使用出来ない事は記載しないでいて「仕様です!」の一点ばりです。
>使用出来ない事が購入する前に判っていたら慎重に考えてから判断していました。
>(SONYのW900Aも購入候補に考えていました。)
まぁ、他のメーカーに聞いても同じ回答になると思いますm(_ _)m
<「出来ないこと」を記載していたら...
「お弁当は暖められません」とか「空は飛べません」とか、
「当たり前」と思う事も含めて記載する必要が有り、
とんでもないボリューム(テレビよりも重いかも!?)になると思いますm(_ _)m
※もし作ったとしても、それを読む気は無いですよね?(^_^;
アクオスの機能が「当たり前」と思い込むと、他の製品を買った時のギャップでいろいろ困ることは有ると思いますm(_ _)m
<レグザから別のメーカーにした人が逆に、「レグザで出来たのに!」と文句を書いている方も居ますm(_ _)m
書込番号:17377325
1点
名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうございます。
>まぁ、他のメーカーに聞いても同じ回答になると思いますm(_ _)m
<「出来ないこと」を記載していたら...
「お弁当は暖められません」とか「空は飛べません」とか、
「当たり前」と思う事も含めて記載する必要が有り、
とんでもないボリューム(テレビよりも重いかも!?)になると思いますm(_ _)m
※もし作ったとしても、それを読む気は無いですよね?(^_^;
たしかにご指摘のとうりだと思います。購入前の事前チェックが甘かったと反省しています。
本日、ひかりTV(ST-3200)の故障(映像にブロックノイズが入る為)の確認と視聴したい番組があったので、Z8にエントリ−コ−ドの書き換えをしてから、リモコンの反応が鈍くなり(2〜3秒後に反応する)その他HDDの映像の視聴時にチャプタ−スキップすると映像が5秒位止まりその後スキップする現象が発生しました。
Z8では、ブロックノイズも無く普通に視聴出来ました。
原因は判りませんが、もしかしたらエントリ−コ−ドの書き換えによるもので処理に余りにも負荷が掛かりすぎた可能性があるかと思うんですが?
名無しの甚兵衛 さんは、どう思われますか?
再起動やリモコンの動作不具合等その辺が関連している様に思うんですが、映像基板を2回、電源基板、ハ−ネスも交換しても改善しないんで
書き忘れていましたが、パナのFT60はW録でもひかりTV以外は使用出来ると回答が有りました。
書込番号:17377482
0点
とりあえず、「何となく動作がヘン」と思ったら、「テレビのリセット」を行って下さいm(_ _)m
<取扱説明書の184ページ参照
「PC」なので、「再起動」をさせれば良いのですが、「シャットダウン」などの操作が有りません。
※取扱説明書の207ページに「OS(Linux)」についての記載が有ります。
「(USB-HDDへの)録画」について同様になった場合は、「テレビのリセット」だけでは無く、
「USB-HDDの再起動」や「ケーブルの差し込み具合」の確認もして下さいm(_ _)m
<特に「USBケーブル」は「見た目」で刺さっていても、「ゆるゆる/すかすか」な場合が有り、「接触不良」の原因になります。
市販のケーブルと交換すると、しっかりと接続出来たりもします(^_^;
書込番号:17380745
0点
名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうございます。
>とりあえず、「何となく動作がヘン」と思ったら、「テレビのリセット」を行って下さいm(_ _)m
テレビのリセットなんですが、サポセンで確認したら、「テレビのリセット」は頻繁に行わないで下さいと言われました。
理由 頻繁にリセットする事によってHDDの録画デ−タ−が消える可能性が有るからとの事でした。
昨日、東芝の営業所との電話のやりとりで変な話が有りました。
一向に、部品交換しても改善しないのでどうするのかの質問に「あくまで部品交換で対応する」との回答でしたが、サ−ビスマンは「修理不能(原因が判らないから)」と回答でした。
この2人の回答は、どうするつもりなのか判りません。(話がかみ合わない)
書込番号:17380801
0点
>テレビのリセットなんですが、サポセンで確認したら、「テレビのリセット」は頻繁に行わないで下さいと言われました。
???
意味が良く判りませんが、
「テレビの調子が頻繁にヘンになるからリセットも頻繁にしないといけない」
って事でしょうか?
それならば、「テレビの故障」と考えた方が良いと思いますが...
>一向に、部品交換しても改善しないのでどうするのかの質問に「あくまで部品交換で対応する」との回答でしたが、
>サ−ビスマンは「修理不能(原因が判らないから)」と回答でした。
「修理」と「部品交換」は別の話です。
<「修理できないから、部品交換で別のモノにする」
または、
「修理をユーザーの家で行う事は出来ない、なのでユニット(部品)を交換することで修理の代替案として対応」
って事だと思いますm(_ _)m
部品交換をしても改善しない場合は、「製品の交換」という場合も希に有るようですm(_ _)m
<同じモデルが既に「生産終了」している場合は、「現行機種」で同等製品を提案されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579677/SortID=16778584/
等が参考になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:17380934
0点
名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうございます。
>意味が良く判りませんが、
「テレビの調子が頻繁にヘンになるからリセットも頻繁にしないといけない」
って事でしょうか?
そのとうりです。時々再起動したり、リモコンが反応しなくなったりするので、映像基板2回、電源基板1回、ハ−ネス等交換していますが改善しないので、その都度リセットしています。
<「修理できないから、部品交換で別のモノにする」
または、
「修理をユーザーの家で行う事は出来ない、なのでユニット(部品)を交換することで修理の代替案として対応」
って事だと思いますm(_ _)m
改善しないので本体交換を希望したら、サ−ビスマン修理不能の回答に対して上司?の回答が本体交換希望に対して「あくまでも修理(部品交換)」と言う事です。
不具合の原因はLANかもしれないと言われ、こちらで新しいLANケ−ブルにしてNTTに相談してル−タ−も新しい(PR-S300HIからPR-S300SE)に交換しましたが、改善しませんでした。
それがあったので、サ−ビスマンは「修理不能」の回答に上司?は 「あくまでも修理(部品交換)」と言う意味です。
イヤミで上司?に「ついでだから、液晶パネルも交換して様子を見るか」と言ったら「交換しますか」と言われました。
修理に対して専門知識を持っているプロとは思えません。
書込番号:17380948
0点
LANについては、所長からの提案でした。
過去に東芝のTVで似た様な事例があったからと言われやりましたが、その後改善したかは、不明との事でした。
不正確な情報で改善策を提案するいいかげんなメ−カ−だと思いました。
その他、予約録画(連ドラ)でダブリ録画されるなど不具合が有ります。録画については、メ−カ−で検証した結果同じようになるので、不具合と認め、ソフトの改善をするとの事でした。
書込番号:17380966
0点
まぁ、修理に来たのが「東芝の社員」かは判りませんが、
>そのとうりです。時々再起動したり、リモコンが反応しなくなったりするので、
>映像基板2回、電源基板1回、ハ−ネス等交換していますが改善しないので、その都度リセットしています。
との事なら、購入店に連絡して、「不良品の為、交換してくれ」と相談した方が良いのでは無いでしょうか?
>イヤミで上司?に「ついでだから、液晶パネルも交換して様子を見るか」と言ったら「交換しますか」と言われました。
>修理に対して専門知識を持っているプロとは思えません。
「製造・組み立て時の不具合」の場合、ハーネスなどが原因になる場合も有り、
万が一「液晶パネル」などとの接続などが原因の場合、
「表示に問題は無いが、動作に影響が出る」なんて可能性も無いわけでは無いので..._| ̄|○
また、修理と言っても実際に問題の有る製品を計測器などを接続して診断できる訳では無いので、
「試せることをする」しか無く、お客が要望するなら「それを行って様子を見る」となると思います。
<下手にお客の要望を無視する事の方が、余計なクレームが付き易くなることも...
書込番号:17384387
0点
名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうございます。
>との事なら、購入店に連絡して、「不良品の為、交換してくれ」と相談した方が良いのでは無いでしょうか?
通販で購入しているので無理です。不具合が出始めたのが購入10日過ぎぐらいからでしたので初期不良の対応は7日までとなっていました。
今後の対応としては、リモコンの不具合は映像に撮って有るので、それと接続機器の品番を控えて、メ−カ−で検証して見るとの事です。
それと別にひかりTVなんですが、新たにレンタルチュ−ナ−(ST-3200)が届いたので、Z8からエントリ−コ−ドの書き換えをしたんですが、そのままZ8で視聴が出来るんですが(レンタルチュ−ナ−も視聴出来る)変な事になっています。
>リモコンの反応が鈍くなり(2〜3秒後に反応する)その他HDDの映像の視聴時にチャプタ−スキップすると映像が5秒位止まりその後スキップする現象が発生しました。
それで、レンタルチュ−ナ−にエントリ−コ−ドの書き換えをした後に電源リセットしたんですが、そのまま本日で3日過ぎますが、Z8でも視聴出来ています。
その画像を添付します。
TVの電源を切ったら、Z8でのひかりTVの視聴は出来ないと思っていたんですが(エントリ−コ−ドの書き換えをしているので)
名無しの甚兵衛 さんは、どう思われますか?
契約は1回線しかしていません。
書込番号:17384428
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
すごく単純な疑問です。
いろんなニュースを読みますと、直下型LEDは自社開発と書かれています。
パネル自体は、LGで作っているのだと思います。
では、バックライトは、何処で組み立てているのでしょうか?
(1) パネルと一緒にLGの工場で組み立てているのでしょうか?
(2) バックライトの無いパネルを東芝の工場(何処にあるのか知りませんが)まで
持ってきて、東芝の工場でバックライト部分を作っているのでしょうか?
そんな事って、できるのでしょうか??
多分、自分が勝手に思うに(2)は非現実的で、(1)だと思うのです。
それで、
LGも直下型発売していますよね。
東芝は、自社開発と言っているようですけど、
実は、LGの直下型の技術を借用しているのではないかと思っちゃったりするのです。
で、質問。
「東芝は、直下型LEDの一体何を自社開発したのでしょうか?」
これを知って「だからどうなんだ」と言う訳ではないのですけど、
単純な疑問として、もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示いただけると嬉しいです。
以上、よろしくお願いします。
1点
推測ですけど日立が基本設計を開発してそのノウハウを相手(他メーカー)に販売して
完成した製品の委託販売も請け負うみたいな発表を過去にしてますよ。
書込番号:17360726
0点
2番です。
液晶パネルとバックライトは別パーツなので各パーツを集めて
組み立ては中国です。
参考
http://www.tsujiden.co.jp/company/tech_01.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100408_359610.html
書込番号:17360773
0点
配線クネクネさん、彗飛さん、早速のレスありがとうございます。
パネルとバックライトは別々に生産して組立しているとは、思いませんでした。
勉強になります。
パネルはクリーンルームで生産されると思いますが、
バックライトも付いていないような半完成品を、
韓国から中国まで運んで、ゴミの心配はないのでしょうか?
「LGがパネル提供」とか言う場合、バックライトも含めて、
「パネル」というのだと思っていました。
組み立てと言うのは、スピーカ、映像エンジン、TVチューナとかを
取り付けることを刺しているのだと思っていました。
そういう場合も、きっとあるのでしょうが
液晶とバックライトを組み立て工場で組み立てることは一般的なのでしょうか?
ありがとうございます。
書込番号:17360928
0点
半完成品ではありません。
液晶パネルとしては完成品です、前述したようにバックライトとは別パーツです。
他のパーツも含めて、テレビやモニタの製品になるのです。
参考リンクのREGZAの写真のように、バックライトは名前の通り、ただの光源で
裏から光を当ててるだけです。
液晶パネルメーカーではなく、テレビメーカーがバックライトをどうするか決めるのです。
搬送はゴミや埃など入らないように梱包するのが当然です。
液晶パネルとは何か、バックライトとは何か、
前述の参考リンク以外にも検索してみてください。
書込番号:17361142
2点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4#.E6.B6.B2.E6.99.B6.E3.83.91.E3.83.8D.E3.83.AB.E3.81.AE.E6.A7.8B.E9.80.A0
の説明に有る「偏光板〜偏光板に挟まれた部分」が「液晶パネル」で、
「光源と導光板」が「バックライト」であり、「直下型LED」になったことで、「光源のみ」になったことに...
<「LED光源+液晶パネル」なのか、「LED光源+拡散材+液晶パネル」なのかは良く判りませんが...m(_ _)m
また、彗飛さんが貼られたリンクの中に有る、
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/359/610/html/led12.jpg.html
の説明にも「液晶パネルを外したデモ機」という説明が有ります(^_^;
つまり
「液晶パネル+バックライト」=「液晶ディスプレイ」
なのでは無いでしょうか?(^_^;
書込番号:17371043
![]()
0点
みなさん、解説ありがとうございます。
パネルとバックライトは、一体に組み立てするまでは、
クリーンルームの中での一貫作業が必要だと
漠然と思っていたのですが、
そうでもないんですね。
勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:17374079
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
このテレビの3Dは垂直偏向でしょうか?円偏向でしょうか?
たまたま手元に0-180の偏向板3dメガネがあるのですが、使えるでしょうか?
書込番号:17343432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正の3DグラスはFPT-P200(J)ですので円偏向のようですね。
こちらを参考にされては?
http://ysuguru.blogspot.jp/2011/12/regza-42zp3-37zp332zp2-26zp2.html?m=1
書込番号:17343678 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
リンク先も参考にさせていただきます。
書込番号:17344308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「偏向」→「偏光」m(_ _)m
<http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4#.E5.81.8F.E5.85.89.E3.82.81.E3.81.8C.E3.81.AD
確かに間違えやすいとは思います(^_^;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110804_464605.html
こんな記事も参考になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:17345150
![]()
0点
どもBlogでREGZA 42ZP3 37ZP3 32ZP2 26ZP2のメガネについて書いたものです。
リビングのテレビを3D対応にしたくて手持ちの3Dメガネが使えるか近所の量販店に3D映画のBlu-rayソフト(攻殻機動隊 S.A.C SSS 3D, Tokyo Control, 009 RE:CYBORG)と手持ちのRealDとLGの3Dメガネを持ち込んで東芝、ソニー、パナソニックの偏光方式の3Dテレビで試しまくっています。
偏光方式を採用しているテレビでダメだったことがないので、偏光方式のテレビの3Dメガネは互換性があるみたいです。
Z8は近所の量販店にないので互換性は試していませんが、Z7は確認済みです。
4kテレビで3Dメガネの互換性の確認も初めていてソニーのX9200AでRealD, LGのメガネが使えました。
26ZP3で映画のMasterImage3D方式の3Dメガネが使えることも確認しています。
書込番号:17345649
![]()
2点
皆さん回答ありがとうございます。
こういったのもあるみたいですね。
http://www.texnai.co.jp/e-shop/html/products/detail.php?product_id=16
書込番号:17375804
0点
イオンシネマで売ってる奴ならプラスチック製でも100円だし、クリップオンタイプでも300円。
書込番号:17375939
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
いろいろ迷った結果、58Z8を購入することに決めました。どうせ買うなら少しでも安く購入したいと考えています。無料で設置してもらえる家電量販店で購入したいと思っています。近くにあるジョーシンかヤマダ電機のどちらかです。今のところ17万円ジャストまでならと回答をいただいています。この時期の家電量販店での相場を教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
0点
>いろいろ迷った結果、58Z8を購入することに決めました。
???
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579672_K0000515317
の「58Z8X」では無いですよね?
もし「58Z8X」なら、
>今のところ17万円ジャストまでならと回答をいただいています。
は、非常に安いことになりますし...(^_^;
>無料で設置してもらえる家電量販店で購入したいと思っています。
>近くにあるジョーシンかヤマダ電機のどちらかです。
QUSMIO G20さんの事を誰も知らないと思うので、「近く」がどこかは判らないと思いますが...
例えば、九州にお住まいで、「東京の非常に安いお店」を紹介しても良いのでしょうか?
<「東京のお店の価格」が、それ以外の地方の同系列店でも通用するとは思えませんが...
特に「量販店の価格」については、その情報を提供する本人による「調査」以外にはありません。
つまり、「直接お店に行って価格を見る」「量販店の店舗に直接電話して現在の価格を聞く」などをすることです。
<直ぐにレスが付かない理由もそこなのでは?(^_^;
同様に購入予定の方が居れば、その情報を提供して貰えるかも知れませんが、「お住まい」が近くかどうかは...
書込番号:17330343
![]()
0点
申し訳ありませんでした。55Zの間違いでした。関西の価格情報をお願いします。
書込番号:17330525
0点
関西でも広いので詳細地域をお知らせ下さい。
関西だけでは回答する方も出来ないと思います。
書込番号:17330644
1点
ありがとうございました。新しいアイマイミーさんの書き込みを参考にして購入したいと思います。
書込番号:17335912
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










