※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
Ps4を買って、テレビも古いし買い換えようかなと思い、色々調べたらゲームするならレグザとよく見るのですが、そんなに凄いんですか!?
あとよくブルーレイの映画とかアニメを見るのですが画質とかは綺麗なのでしょうか?
あと六畳ならどれぐらいの大きさがいいでしょうか?
今のところ42インチを買おうと思います 。
どうか皆様のお力を貸していただきたい‥‥
なにとぞよろしくお願いします
書込番号:17280092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビモニターの画質、動作性能は年々上がります。
静止画ならともかく、動画ならすぐ違いは分かるかと。
ざっと比較するなら、初めてのREGZAの10年前のとドンキの1万4千円のハイビジョンテレビなら後者のが綺麗でしょうか。
PS4にパソコンモニターでいいんじゃないですか?
書込番号:17280191 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あと六畳ならどれぐらいの大きさがいいでしょうか?
今のところ42インチを買おうと思います 。
我輩は同じ広さの部屋で40A1でPS3
使ってるが、
最低でもそれくらいあれば十分じゃない、
それと録画機能がオーバースペックで
もう少し安い方が良いならJ8で
事足りるかも、後は最終的には
買うブツに目星をつけたら実物を
見てから判断するのがベター。
書込番号:17280482
![]()
0点
家電量販店にPS4を持っていき、
「このTVを購入検討してますが、映り具合を
確かめたいので繋げて遊んでみていいですか?」
と断ってから
55Z8で遊んでみる…。
書込番号:17281326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ところで東芝のテレビはどこのメーカーが作ってるの?
色々調べたが出てきません。
知ってる人いたら教えていただきたい。
東芝のテレビは東芝が作ってると思ってる消費者にたいしてウチの会社ではテレビ作ってませんと言わない東芝の方針に疑問を抱きます
書込番号:17281626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そんなに凄いんですか!?
別段「凄い」訳ではありません。
<書き込みを良く読めば、「何が良いのか」は判るはずですが...
「低遅延で40型前後」を考えているなら、「KDL-42W650A」の方が良いかも!?
<http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000492521_K0000579677_K0000579674
>あとよくブルーレイの映画とかアニメを見るのですが画質とかは綺麗なのでしょうか?
「画質」は、「好み」とも言います。
なので、他人の「好み」で良ければ、ココの書き込みが参考になると思いますm(_ _)m
<服や装飾品を他人の好みので良いならそれでも良いかと...
>あと六畳ならどれぐらいの大きさがいいでしょうか?
良くある質問の一つですが、答えは「何でも良い」「好きにして下さい」です。
自分が毎回書いている回答は、
「"映画館でどこに座るか?"と同じに考えて下さい」
です。
<これを、他人が「ココに座れ」と言われたら、そこにしか座らないというのも良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:17281722
1点
東芝テレビの何がいいのかさっぱりわかりません。
SHARPだからいいんだろ?ではSHARPのどこがいいのか具体的に言ってください…うーん…SHARPだから…でCMや知名度で売ってたSHARPと同じなのが今の東芝ですね。
レグザだからいいんだろ?…んじゃ聞きますがレグザだからどこがいいの?…うーん…レグザだからいいんろ?と東芝を選ぶ理由は具体的に言える人はほとんどいませんね。
違う会社が作ったテレビに名前のシールだけ貼っているテレビ。
倍速機能はどこのメーカーにも勝てない残像感ありまくり。
超解像と吟いながら超解像なんかどこのメーカーにも入っている。
他社のテレビと見比べても東芝が勝っているところは全くないのだが?(タイムシフトのみ欲しいなら東芝しかないが)
東芝テレビの何がいいか具体的に聞きたいものだ
書込番号:17286066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑何処のテレビが良いの?
以前貴殿がお薦めしていたソニーもテレビ部門分社化するので他社に生産委託する方向に向かうと思うけど?
書込番号:17286079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ところで東芝のテレビはどこのメーカーが
作ってるの?色々調べたが出てきません。
知ってる人いたら教えていただきたい。
国内製は自社工場、生産地海外(中国)はOMD企業に
生産委託してるんだろ、
>東芝テレビの何がいいのかさっぱりわかりません。
>東芝テレビの何がいいか具体的に聞きたいものだ
ゲームダイレクトとか自動明るさ調節とか4:3サイズ
の映画やら昭和アニメとか見るのにサイズ切り替え
(HDスーパーライブ)でフルサイズで違和感無く
見れるからそれだけでもレグザ選ぶ価値十分あるけどね、
>SHARPだからいいんだろ?ではSHARPのどこがいいのか
具体的に言ってください…
なぜシャープが出てくるんだ?(つ〜か一緒にするな)
書込番号:17286152
2点
レグザにダメ出しするなら、何処のメーカーのテレビがお薦めか書かないと荒らしと一緒。
本当はお薦めしたいメーカーがあるんじゃないの?
書込番号:17286513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>色々調べたらゲームするならレグザとよく見るのですが、そんなに凄いんですか!?
凄いから、『ゲームならレグザ』だからではなく
数年前、ゲームモード機能があったのはレグザだけであり
低遅延を謳ってアピールしていたのがレグザだけだったことが始まりだからです。
書込番号:17311051
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
私は眼鏡をかけていますが、眼鏡をかけたまま3DグラスのFPT-P200(J)はかけられないと聞きました。そこで眼鏡をかけたまま使用できる3Dグラスを探したところ、パナソニックの3DグラスTY-EP3D10WBは眼鏡をかけたまま使用できるとパナソニックのホームページに書いていました。この3DグラスはFPT-P200(J)と同じ偏光フィルム方式です。このパナソニックの3DグラスTY-EP3D10WBはレグザの55Z8にも使えるでしょうか。
0点
同じ偏光フィルム方式であれば問題ないと思いますが。
Amazonのレビュー参考にしてください。
中には?のもありますが…
ちょっとURL長いです。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B007A4JPUU/ref=cm_cr_pr_btm_link_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=byRankDescending
書込番号:17274980
1点
偏光フィルム方式なら他社でも互換性が高いと思われますが保証はされてませんのでダメなら諦める覚悟で買うしか無いと思いますよ!
ダメ元ですが韓国メーカーのLGのテレビ用ですがクリップオンタイプも有りますよ。
http://www.lg.com/jp/tv-accessories/lg-AG-F420-3d-glass
買ってみたけどダメだったの苦情は受け付けません(笑)
参考までにと…
書込番号:17275399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
偏向式のクリップオンタイプなら、もし、近所にイオンシネマがあれば300円で買えますよ。
書込番号:17278844
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
初めて投稿します。
引っ越しを機に液晶テレビを購入します。今までは実家でアクオスでしたのであまり参考にはしていません。
当初はソニーのBRAVIAでほぼ決めていたのですが、いろいろなクチコミなどを拝見し比較検討したところ
【ソニーBRAVIA KDL-40W900A】とこちらの【42Z8】でどうしても決めきれず悩んでいます。
使用環境・用途としては
・12畳リビング、視聴距離(でいいのでしょうか、TVまでの距離です)は1.5m未満
・毎週決まった番組を録画、アニメや深夜バラエティが中心
・録画したアニメは保存(子ども用に繰り返し視聴する、永久保存はしない)
・よく観る番組はアニメ、バラエティ、それ以外に以外にドラマや音楽番組もたまに
・DVD鑑賞(アニメ、バラエティ、音楽ライブ)
・スマホのコンテンツを視聴(docomoのdビデオやdアニメなど)←これが、ブラビアにしようと思った決め手でした
といったところです。
ブルーレイは『ワイヤレスお出かけ転送』とキーワードで録画ができる【ソニーブルーレイレコーダーBDZ-ET1100】を購入します。
スマホ、タブレットはXperiaユーザーです、今後もXperia以外を使うことはありません。
…長くなりましたが上記の点からブラビアが最有力候補だったのですが、レグザが非常に気になっています。
しかし、どのクチコミを読んでも決め手に欠けています。。。
そこで、ご教授いただきたいのが
@上記の使用目的で【42Z8】と【40W900A】で大きな違いはあるのでしょうか。
画質や、細かいスペックの違いについてはあまりわからないので気にはしていないのですが、例えば機能で「この機種はこれができない」といったような違いはありますか
Aレグザのタイムシフトマシンについて
タイムシフトで録画した番組をブルーレイディスクに録画、保存は可能ですか?
上記@の機能の大きな違いの一つがレグザの『タイムシフトマシン』だと思います。レグザが気になる一番の理由です。もちろん見逃し番組がなくなるのはとても魅力的ですが、別売りのHDDが必要と聞き、東芝製のものは2〜4万円程度でした。正直、地上波全番組録画するほどの必要性は感じていないのですが、どうしても観たかった番組をブルーレイで撮り忘れ・失敗などした時に便利なのでは、と思いました。
Bそもそもこのタイムシフトマシンを除いてもこの機種の魅力ってなんでしょう…
大変分かりにくい、しかも長文の質問で申し訳ありません。
とにかく、もうかなり長いこと悩んでいて決めかねていて、誰かに背中を押してほしい!!というそんな状況です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
録画機能がソニーはHDDに1チャンネル録画だけですが東芝はタイムシフト録画以外に通常録画としてダブル録画できます
どちらのテレビも画質は綺麗だと思いますが流れるテロップや早い動きにはソニーのほうが明らかにぼやけやカクカク感は少ないです
スポーツや特にアニメを見るには倍速機能が優秀なソニーのが良いと思います
番組録画重視でしたら東芝のタイムシフト最高です 私は今までタイムシフトそんなに必要じゃないと思っていましたが実際に体験して見たら ざんまいプレイと言うタイムシフト録画した番組の検索機能が便利で もうタイムシフト機能のないテレビなんて考えられなくなってしまいました
映像(倍速機能)を取るならソニー 録画を取るなら東芝 この2択で選択したら良いのではないかと私は思います
書込番号:17268274
4点
タイムシフトで録画した番組をブルーレイディスクに録画、保存は可能ですか?
東芝のブルーレイ(対応機器)を購入すればレグザリンクでタイムシフトの番組もブルーレイに焼くこと出来ます
書込番号:17268293
1点
液晶に関しては私よりメカたれZさんの方が詳しいので返信があれば良いのですが…私は両機を店で見てきて比較しましたが、900Aは確かにVAパネルとは思えないほど色が綺麗でした。しかし細部がぼやけているようにも見えました(モスキートノイズかはわかりませんが)。
一方の42Z8は細部は綺麗でした(ただモスキートノイズはありましたが)がこちらはレビューに電源やチャンネルを変える時バチっと音がするなどとあるので気になるなら避けた方が良いと思います。
書込番号:17268484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ARCUS777さん
早速のアドバイス、
そしてとても分かりやすく比較していただきありがとうございます!!
≫映像(倍速機能)を取るならソニー 録画を取るなら東芝 この2択で選択したら良いのではないかと私は思います
倍速機能についてはたくさんのクチコミがありました、確かにスポーツは楽しみたいと思っていますが、ゲームはあまりしないし、アニメとはいえアンパンマン程度だし…という印象でした。とはいえやはり映像もきれいなようですね。
タイムシフトマシン自体にはそれほど魅力を感じていませんでした。ブルーレイレコーダーで充分と、思っていました。が、確かに、ざんまいプレイがあればテレビの楽しみ方が広がりそうですね!!
背中を押していただきました(*^^*)
書込番号:17268756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ARCUS777さん
≫東芝のブルーレイ(対応機器)を購入すればレグザリンクでタイムシフトの番組もブルーレイに焼くこと出来ます
これについてもありがとうございます。
自分でもいろいろ調べたところ、他メーカーでのブルーレイでも出来なくはないが行程が面倒なようで、対応機器が良いようですね。
ブルーレイはソニーの1択でしたがもっと勉強してみます!!
液晶テレビのスレッドにも関わらず答えてくださりありがとうございます。また、ARCUS777さんのクチコミも拝見させていただき大変参考になりました。
書込番号:17268791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
香川竜馬さん
私も、家電量販店で実際に見比べ、ブラビアのきれいさを体感しましたがモスキートノイズですか…そこまでは気がつかなかったです(^-^;とても参考になります!!
また、音についてははじめて聞きましたので、見落としていたようです。気になるほどのものなら、少しマイナスですね。。
確かに、価格コムにはとても分かりやすく詳しいレビュアーの方がいらっしゃいますね、その方のレビューやクチコミもいくつか拝見したことがあります。ただ、同じようなブラビアとレグザの比較検討の投稿を見ると、ゲームやスポーツなど私とは違う用途が多く、今回質問させていただいた次第です。
ありがとうございます!!
書込番号:17268847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XPERIAへの転送やSONY製BDレコーダー
を購入されるならメーカーを揃えてブラビアを
選ばれてはと思います。
別に「4倍速機能」にこだわりが無いなら
W900AでなくてもIPSパネルの「W802a」でも
良いかと思います。
確かにZ8のタイムシフトは使えば手放せなくなる
程便利ですが、地デジを見る頻度が低いなら
HDDを繋げてタイムシフトを稼動させなくても
通常録画用のHDDを繋げて
番組予約→録画→視聴
で良いかと思います。
ちなみにZ8はタイムシフト+1としてBS/CSの1番組
をタイムシフト録画できる機能も備わってますが
通常録画用の2チューナーの1つを使う為、通常録画は1番組のみとなります。
(その他制約もあるので、詳しくは取説を
ダウンロードして見て下さい。)
もう1つ、タイムシフトはZ8のみの機能ではなく
東芝とパナソニックからタイムシフト機能を
備えたレコーダーが発売されています。
なのでブラビア+タイムシフト機能付きレコーダー
という組み合わせも可能です。
ですが……
ブラビア+SONY製BDレコーダーの組み合わせを
メインとして、タイムシフト機能付きレコーダーを
あくまでも「サブ機」と位置付けした方がいい
でしょう。
TVの録画機能はメーカー間の位置付けが顕著に
表れてます。
東芝はTVで録画した番組を同社BDレコーダー等に
ダビングできたりしますが、SONYは録画機能には
消極的で「留守録用」から「裏録」へやっと昇格
したばかりで、基本は
「レコーダーで録る、残す」という姿勢を貫いて
いて同社レコーダーへのダビングや家庭内ネット
ワーク配信の類いもTVには備わっていません。
書込番号:17269359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私もz7でしたが900aと迷いました。
画質は900aのほうが好みでしたがz7にした理由は
タイムシフトとゆうよりは、地デジの2画面表示ができた点でした。
900aも2画面はできるのですが、地デジと外部入力での2画面表示しかできないといわれたので
ちょこちょこみるのにはどうかなと思った次第でした。
z7ではスポーツとをみながらバラエティ番組を見たりするのに重宝しています。
書込番号:17269918
1点
お疲れ様です。42Z8ユーザーです。
ブルーレイレコーダーをソニーになさるなら900Aでしょう。
REGZAでタイムシフトをなさる場合USB3.0対応のHDDが2個と
通常録画の計3個必要です。(通常録画はUSB2.0でOK)
量販店は、タイムシフト専用のHDDしか使えないように言いますがUSB3.0対応していれば
ほぼ使えます。
私はバッファローの3TB(13,000円位)×2通常録画は2TB(9,500円)で運用してます。
BDには、東芝のBDプレーヤーライターDBP-R500(約18,500円位)で焼いています。
HDDは消耗品なので、入れ替えられるようにしました。
レコーダーのHDD部分は使い方にもよりますが、確実にテレビより耐用年数短いですので。
(早いと2〜3年)
画質に関しては、まずスポーツをあまり見ないのであれば残像は、全く気にならないかと。
残像の感じ方は人それぞれです。私はサッカー良く見ますがそれほど気になりません。
モスキートノイズも字幕、テロップの一部に見えますが、それほど気にならないかと思います。
どちらも横並びで見比べればわかるかも知れませんが、家では比べられないので気になりません。
私はソニーの色彩表現が不自然で耐えられないので、機能云々より東芝にしました。
ご参考になれば幸いです。私も2週間位悩みましたので、お気持ち良くわかります。
ご自身でなにが譲れないものか、お考えになられたら宜しいかと。
納得のお買い物が出来ると思います。
書込番号:17270258
3点
六畳一人間@スマフォからさん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
W802aも候補でした、しかしあまり価格差がないことからであれば上位機種なのかな、と単純な考えで除外しました。(もしかしたら900aが上位機種という位置付けではないのかもしれませんが…)
パネルについては不勉強ですので違いをもう少し調べてみようと思います。
≫確かにZ8のタイムシフトは使えば手放せなくなる
程便利ですが、地デジを見る頻度が低いなら
HDDを繋げてタイムシフトを稼動させなくても
通常録画用のHDDを繋げて
番組予約→録画→視聴
で良いかと思います。
私も、この使い方がベストなのでは?と思います。なので、
≫もう1つ、タイムシフトはZ8のみの機能ではなく
東芝とパナソニックからタイムシフト機能を
備えたレコーダーが発売されています。
なのでブラビア+タイムシフト機能付きレコーダー
という組み合わせも可能です。
ですが……
ブラビア+SONY製BDレコーダーの組み合わせを
メインとして、タイムシフト機能付きレコーダーを
あくまでも「サブ機」と位置付けした方がいい
でしょう。
このご提案についてはなるほど!!と納得です。
おっしゃるようにソニー他のメーカーに比べてはテレビで 録画することに力を入れていないような印象でした。
とても説得力のあるご説明ありがとうございます!!
書込番号:17270579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ねこまんまをそのままさん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
同様にレグザとブラビアで悩まれた、とのことで参考になります。
≫画質は900aのほうが好みでしたがz7にした理由は
タイムシフトとゆうよりは、地デジの2画面表示ができた点でした。
この機能については初見です、もしかしたら見落としていたのかもしれません。
これがあれば、わざわざ録画をしなくとも同時に番組を楽しむことができて便利ですね!!
ありがとうございます!!
書込番号:17270685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
divholicさん
おはようございます。レグザユーザーの方からのアドバイス、特にタイムシフトマシンの活用法についてはとても参考になりました。
≫ブルーレイレコーダーをソニーになさるなら900Aでしょう。
やはりそうなんですね。
画質も、言われてみれば家では比べてみることはないですものね。納得です。
ソニーの不自然な色彩表現については気になさる方多いですね。特にトリルミナス搭載の機種でその声が目立ちました。
残像やノイズについても、個人の感じ方で差はありますね。特に私はサッカーなどのスポーツや、動きに早いアニメはあまり観ないので(今後どうなるかはわかりませんが(^-^; )気にしなくても良さそうですね。
ご参考になれば幸いです。私も2週間位悩みましたので、お気持ち良くわかります。
ご自身でなにが譲れないものか、お考えになられたら宜しいかと。
納得のお買い物が出来ると思います。
とても参考になりました、ありがとうございます!!
ブルーレイレコーダーも含め、自分の中で優先順位を明確にしていきたいとおもいました。
書込番号:17270764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
皆様からのアドバイスを参考に、やはり当初の通りブラビアで決めました!!
本当にありがとうございました!!
今回、いろいろなクチコミを見てとても参考になったので、私も使ってみてレビューを投稿しようとおもいました。(役にたつかわかりませんが…)
書込番号:17272886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
初歩的な諮問で申し訳ありません
購入を検討中のものです
過去スレで出ていたかもしれませんが
現在PCディスプレイを更新検討中です
主に動画閲覧使用が多いので大画面で使用したく
この液晶を検討中です
現在使用PCディスプレイ
三菱 RDT261WH 25.5インチ
自作PC
GPU ELSA GeForce 660
HDMIで接続して42インチで動画視聴したのですが
現在のディスプレイを処分して液晶テレビで
使用したほうがいいでしょうか?
または2台で運用したほうがいいでしょうか?
この機種以外でもPCディスプレイ使用で
お勧めの機種があればご教授ください
ちなみに検討中はREGZAJ8,BRAVIA900Aです
よろしくお願いいたします。
0点
>現在のディスプレイを処分して液晶テレビで
>使用したほうがいいでしょうか?
>または2台で運用したほうがいいでしょうか?
???
doragon2012さんご自身の事なので、「どっちが良い」というのは無いです。
「好きにして下さい」としか言えませんm(_ _)m
<ビデオカードは、「DVI」も有るはずなので、「デュアル」でも問題は無いですし...
>この機種以外でもPCディスプレイ使用で
>お勧めの機種があればご教授ください
>ちなみに検討中はREGZAJ8,BRAVIA900Aです
なぜ、この2機種に絞ったのかを書かないと、「どっちが良い」「他に何が良い」かも答えられない思いますm(_ _)m
<「メーカーの上位機種だから」ってだけ?
書込番号:17258301
2点
doragon2012さん
> 現在のディスプレイを処分して液晶テレビで
> 使用したほうがいいでしょうか?
> または2台で運用したほうがいいでしょうか?
自分とモニターおよびテレビとの距離がどのくらいになるかで、上記のいずれがよいかの選択が変わってくるかと思います。
我が家では 42v テレビがリビングにあり、15.6v インチのノート PC および 21.5v インチの PC モニターで映像視聴することがありますが、ノート PC だと目から 50 〜 60cm、モニターが 70cm 前後、テレビが 1.5 〜 1.8m ですが、モニターが一番大きく感じます。
もちろん、42v テレビを目の前 (1m 以内) におけばもっと大きく感じますが、でもおそらくは視野に収まりきらずもっと離したくなると思います。
実際、職場では 27v インチのモニターを 80cm くらいの距離で使っていますが、全画面で動画を見ると大きすぎるので、少し小さめにしたウィンドウ内で見ることがほとんどです。
あと、PC モニターとして使うということは文字を表示させて見る事もあるのでしょうから、その時の距離と文字の大きさ等の関係も確認される方がよいと思います。
書込番号:17258343
![]()
1点
名無しの甚兵衛さん、shigeorgさんご回答ありがとうございます
2機種に絞った理由はJ8は価格的に妥当ですが倍速がないので
どうかと 900Aは4倍速なんですがVAパネルなんで
決めかねています。
最近の液晶テレビは解像度はPCモニター並なんですが
使用感がわからず質問しました。
現在の液晶と2だい置きは部屋が狭くなるんで
本当は1台で運用したいんですがPCでの使用が
ないんで不安です。
視聴距離は2〜3mで動画視聴して文字の打ち込み
等は1mぐらいで使用したいと思っています
書込番号:17258422
0点
42Z1をPC接続のフルHD、TVの前にコタツを置いて正面1.5m 横1m程度で使用、メガネ着用視力0.9、FIREFOXブラウザの文字サイズを標準の14?→18に変更して使用してますが、正面からだとブラウザの文字が良く読めないです。横は問題なし。動画も問題なし。PCモニターとしても普通に使ってます。
VAパネルは横から見る場合に良く見えない可能性がある、動画視聴の残像等は人によって許せるレベルが違うので、両機種とも店舗で視聴確認した方が良いです。
書込番号:17259264
![]()
1点
自作PCに1920x1200dotの24インチモニターと
レグザ37Z1Sを繋げて用途に合わせて使ってます。
ネットのHPの閲覧やPCでの作業はモニターを使い
ゲーム、YouTube、メディア再生をする時はZ1Sの
TVで視ています。
自分はデスクトップ上でのフォントはいじらず
ほぼデフォルト設定のまま表示してますが
見にくいとか思った事はありません。
(OSはWindows 7)
PCモニターの方はTVより縦の解像度が上なので
やはりTVより使いやすいです。
TV画面で作業をすると置場所にもよりますが
自分の部屋だと見上げる形での作業になるので
どうしても見下ろす形で作業できるPCモニターが
あると体勢的に楽ですし、PCでHPを閲覧しながら
TVも見れるという利点もあります。
Z1S単体で2画面表示できます(外部入力+TV番組)が
元の画面より小さくなるので、画面との距離を
詰めなきゃならず、あんまり利用していません。
PC画面表示中での倍速機能の有効性は映像描写
をさせていても意識したことは無いですね。
TV画面にDot by dot 表示させているだけで、
動画の処理はGPUが行ってくれていると思って
います。
ゲームやPCの表示に倍速機能の有効性を気にする
方達がいますが、メディア再生ならいざ知らず
「次の映像」が決まっていない物に対しては
有効性は低いと考えます。
レグザエンジン等の映像エンジンの有効性は
あると感じます。
(が、ゲームに作用すると遅延の原因になる
可能性があります。)
書込番号:17260337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
解決済みですが
Z1Sのモニター使用時の設定を載せます。
設定での「映像メニュー」にある「PC」を選択
すると映像エンジンや2倍速機能はキャンセル
されていて動画を描写させていてもTV側の機能は
働いていません。
(調整できるのはバックライトの機能くらいです。)
書込番号:17265247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
増税前なので購入を考えていますが先月に比べて価格com最安値が1万円ほど上がっています。
逆に言うと増税前で需要が多いから値が上がっていると考えれば増税後には逆に
本体価格が下がりそのタイミングで購入したほうが3%消費税分が上がってもトータルでは安く購入出来るかな・・・と思っているのですが
どう思われますか?この機種はこれ以上値段の変動がなければ欲しい時が買い時で今の価格で購入しようと思うのですが・・・
ちなみに購入はネットのショップで購入予定です。田舎在住なので、大型電気店に行っても22〜23万の店舗がほとんどです。
0点
白もの家電全般に値上がっている傾向がありますよね
私も今回 エアコンやテレビ、冷蔵庫などといった家電全般を買い替えるのでどうしたものかと思っています
あまり遅くなると在庫と配送が間に合わない事態になるようです
個人的には4月5月で需要低下の頃が狙い目と思っていますが難しいですね
大手の量販店ではネットショップの価格を出せばそれに合わせてくれますよ。保証も付いてお得の場合が有りました。
書込番号:17256387
1点
拝見しました
当方も家電の買い替えを考えています&質問し ました
特定のいくつかの機種に絞って 量販店サイトの 価格を見ていますが 数日前に見た価格と明らかに値段に開きがあり 物によっては一万円以上も違い 目当ての機種は ありますがこの状況が読めません 交渉なし店頭 で確認上がり下がりあるのでなんとも言えない ぽいです
帰って楽天など他のサイト方が安い場合があり ます
増税が近いので量販店揃って便乗値上げかそれ ともタイムバーゲンだったのかな… 本来は新製品発表などで型落ちや決算で安くな りそうですがこの時期型落ちになりそう商品はメーカーによって時期読め なく・ ・・ お急ぎでなければ価格調査や価格交渉してきに いる価格なら買うでなければ4月以降の型落ち まで待つか なんとも言えない
それでは
書込番号:17256791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに便乗値上げというか、消費者の心をうまくつかんでいるというか、値上げの幅が大きくなっていますよね・・・
通常だとほんと決算セールが期待できますよね。
出来れば地元の量販店で購入したいのですが、交渉してもポイント10%ぐらいでした。他の口コミ等見ると価格com並みの値引きをしてもらっているようですが、こちらの地元ではなかなか渋いみたいです。
購入した後に大幅な価格下落を見てしまうとショックが大きいので、一番いいのは欲しい時に買って、その後は値段の動向を見ないのが
精神的にも一番なのですが・・・
書込番号:17257862
0点
そういう意味では、今年の「夏のボーナス商戦」が「消費税増税還元セール」なんて事になるのでは?
<芳しくなければ冬にもやるかも!?
書込番号:17258310
0点
ハッキリ言いますが消費税上がったからといって家電の値段は上がりません。
理由はオープン価格だからと表示価格は税込価格だからです。
通販なら消費税増税にかこつけて値上げする可能性ありますが量販店なら消費税上がったから値上げすることはありません。
量販店の人がこの書き込み見たらわざわざそんな事書き込みするなと思うでしょうねwww
書込番号:17258475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットショップは4月からの消費税率上昇の影響を
受けやすいんじゃないですか?
購入者側からすれば4月からの税率アップですが
販売側からすれば、メーカー仕入れ額や卸し値は
3月から上がっている品物もあるはずです。
在庫が持てる店なら4月又は売り切れるまで価格
高騰を抑えられるでしょうが、在庫を持たない店
なら注文→発注の時点で4月以降に納品となりうる
場合、問屋からの仕入れ値を高くされても
仕方がないのではと思います。
それに加え一部の機種はモデルチェンジによる
生産調整にあるでしょうし尚更入手しずらい
でしょう。
このTVに関しては昨年11月に発売されたので
4月の段階では継続販売されてると思いますが、
次期4K2Kモデル(Z9X?)が発表される時に足並みを
揃えてチェンジされると思われます。
書込番号:17259409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
今月に購入したのですが、なんだか違和感を感じると思い、見ていたら白画面がバックの時に横に動いたりすると、薄っすらと黒い線が縦に見えました。
これは液晶の不良の可能性が高いですかね?
書込番号:17249202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
!!!電化製品大好きさん、こんばんは。
液晶には元々残像がありますし、その感じ方も人それぞれですから、言葉だけでは分からないんですよね。
画像でもアップ出来れば良いんですが・・・無理かな。
量販店に行って同じ42Z8を!!!電化製品大好きさんご自身の目で見て比較してみるのが一番だと思います。
それで違いがあれば液晶パネルの不具合の可能性が疑われます。
書込番号:17249244
0点
「スマホ」があるなら「カメラ」で撮影すれば良いのでは?
<http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
「録画」が出来れば、何度でも再生し直して、上手くその問題が映っている時の画像をアップ出来れば...
<「動画」がアップ出来れば、判り易いかも知れませんが、
「画質」的に厳しいかも知れませんm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_45.html
>見ていたら白画面がバックの時に横に動いたりすると、薄っすらと黒い線が縦に見えました。
そもそも、この「薄っすらと黒い線が縦に見えました」が、「画面のどこに」が判りませんm(_ _)m
<「画面の中央」なのか「画面の端」なのか...
「横に動く」のが何かも判りませんm(_ _)m
「黒いモノ」が動いた直ぐ横に「うっすらと黒い線」が出るって事なのでしょうか?
「 □| 」こんな感じ? <「|」の部分が問題の「黒い線」!?
書込番号:17249272
0点
このように青色や白色の画面の時に、横に動いたりすると薄っすらと黒い線が映ります。
書込番号:17266103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この辺に有るヤツでしょうか?
「バックライトや液晶の境界」なのかなぁ...
他の映像でも起きるって事だと、「パネル」部分のモノだとは思いますが、
部屋を明るくして見ていると判りにくいかも!?
<うっすらと!!!電化製品大好きさんが映り込んでしますし...(^_^;
リヤスピーカーとか...
ただ、
>横に動いたりすると薄っすらと黒い線が映ります。
との事なので、まずは「映像処理」に関する設定を
「使用しない・OFF」にしてどう表示されるかを確認した方が良いかもしれませんm(_ _)m
<映像処理特有のモノかも知れませんし...
取扱説明書の160ページ以降を参照m(_ _)m
「ゲームモード」にすると、結構「OFF」になるかも!?(^_^;
書込番号:17269387
0点
倍速モード、各映像モードを試してみましたが駄目でした泣(u_u)
本来なら液晶の境界線なんてみえないですよね⁉︎
書込番号:17269720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今家にある同型機種もそんな症状があります。アニメ、景色などの縦横移動時に暗くなるときが有ります。それは色関係なく起こります。
書込番号:17272579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












