※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2014年7月20日 08:42 | |
| 3 | 4 | 2014年1月21日 18:28 | |
| 2 | 6 | 2014年1月23日 20:20 | |
| 0 | 3 | 2014年1月20日 20:46 | |
| 5 | 13 | 2014年1月26日 19:03 | |
| 5 | 9 | 2014年1月25日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
たまにですが、youtubeを見ているととつぜん画面が暗くなり、プツンと音がしてテレビが再起動する事があります。これはシステムの問題なのか....
基盤に問題あったら一番困ります。
テレビはアップデート済みです。
一般のテレビ視聴には問題ありません。
あと、wifiの通信が不安定です。
電波に干渉しているのは考えられません。
現在優先LANで接続しています。
誰か同じ症状の人いますでしょうか?
書込番号:17108377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンセントの抜き差し。
初期化。
を試して下さい。
書込番号:17108481
1点
この手の「高機能テレビ」は「パソコン」です。
動作に不安が出たら「電源を落として(シャットダウンして)再起動」が基本になりますm(_ _)m
「テレビ」の場合「シャットダウン」という操作ができないので、
「テレビのリセット」を取扱説明書の184ページを良く読んで行ってください。
<「初期化」については、同様に181ページを良く読んでください。
どちらも「録画した番組」は消えたりはしません。
<「USB-HDDの初期化」では無いので...
書込番号:17110114
1点
>あと、wifiの通信が不安定です。
>電波に干渉しているのは考えられません。
>現在優先LANで接続しています。
有線LAN接続で不安定ということは、気になりますね・・・・
書込番号:17140520
0点
私も同じ症状がでます。
ツタヤTVではなりませんが、ユウチューブのみ途中で画面が暗くなり、HDDの録画も止まってしまいます。
スレ主さんは解決されましたか?
書込番号:17740019
0点
youtubeの再起動の件ですが、プログラムのアップデートを行った所、症状が出なくなりました。
もし、同じ症状の方がいらっしゃいましたら、お試し下さい。
書込番号:17751028
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
このテレビを検討しています。このテレビはnasneの録画番組をDLNA再生可能でしょうか?
ちなみに現在使用中のREGZAの47Z9000では再生出来ず
にDIGAを経由して観ています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
0点
原因はよくわからないんですがZ9000まではnasneのMPEG2-TSも再生できないんですよね。
Z1以降は問題ないんですが。
書込番号:17096837 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様、ご返事有り難うございます。Z1以降の機種ならnasneの録画番組を視聴出来ると言うことですね。安いところ探して買いたいと思います。有り難う御座いました。
書込番号:17097186
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
当方、家電に詳しくない者の為、初歩的な質問でしたらすいません。
10年使ったアクオスの買い替えとブルーレイレコーダーの同時購入の下見で、近所の家電屋さんへ行きました。
タイムシフトマシンが欲しくて、こちらのテレビを見ていました。
そこで思ったのですが、このお店には在庫処分でREGZAブルーレイ DBR-M190も7万円後半で販売していました。
このDBR-M190とZ8の液晶テレビの組み合わせと、Z8の液晶テレビとタイムシフト用外付けHDDと適当なブルーレイレコーダーの組み合わせでは、価格的や使い勝手でどちらがお奨めでしょうか?
ちなみにDBR-M190では後継機のREGZAサーバー DBR-M490のような悪評は無いのでしょうか?同じようなものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
予算に寄るのでは?
レグザTV+m190悪くないですし
レグザTV+タイムシフトHDDも悪くないです。
前者ならドライブか在るのでブルーレイ見れるのとブルーレイに焼けます。
自分なら後者に+安いTOSHIBAのブルーレイライター買いますね。
か
もしくは三菱オールインワン買います。
自分はあんまりタイムシフトにはこだわりが在りません
参考にならなければすいません。
書込番号:17095524 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>価格的や使い勝手でどちらがお奨めでしょうか?
「何の使い勝手」を考えているのかに依ると思いますm(_ _)m
「タイムシフトマシン」の使い勝手なら、「テレビ1台」で済む「Z8」でしょうし、
「BDにも焼きたい」というなら、「Z8+レグザリング・ダビング対応レコーダー」という手になりそう...
<「Z8+REC-BOX+DIGA」って手も...
「テレビが故障したら何も観れなくなる」
という懸念を考えると、「J8+M190」という手もありかも!?
>ちなみにDBR-M190では後継機のREGZAサーバー DBR-M490のような悪評は無いのでしょうか?
>同じようなものなのでしょうか?
自分で製品のクチコミを読んでくださいm(_ _)m
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/
書込番号:17098985
![]()
2点
中貴さん、名無しの甚兵衛さんありがとうございました。
参考にさせていただきました。
カタログに小さく載ってたDBPR500に目が止まりました。
タイムシフトテレビにブルーレイレコーダー内蔵のチューナーとHDDは不要なので、予算との兼ね合いもあり、東芝55Z8+アイ・オー・データAVHDZRC7+東芝DBPR500の組み合わせで行こうと思います。
書込番号:17101255
0点
どの選択もディスク化を主旨の一つにしているようなので・・・ちょっと蛇足ではありますが
>予算との兼ね合いもあり、東芝55Z8+アイ・オー・データAVHDZRC7+東芝DBPR500の組み合わせで行こうと思います。
もちろんDBP−R500でZ8からレグザリンクダビング可能です。
ただ、ディスク化の利用頻度高いのであれば、BDレコーダに比べれば何かと使い勝手が悪いことは留意しておいたほうがいいかもしれません。
比較的このBDプレーヤ/ライターはレグザTVを既に持っていて、ただ単にBDディスクに焼くだけでいいというディスク化目的に購入される方が多いので
初めからTVとセットでレグザリンクダビング目的の方は少ないのではないかと思います。
・Z8からのレグザリンクダビングは通常録画中はできない。
・タイムシフトからは一旦通常録画USBへダビングして2度のダビングが必要になる。
・Z8でのチャプタは引き継げず、不必要な一定間隔のチャプタしか付けられない。
(たしか番組情報も引き継げないはず。)
・ダビング時間が等速よりやや早い程度で高速ダビングはできない。
・ディスクの容量や残量が表示されないので、追記の場合など何かと不便。
そういった点においては、(適当な?)BDレコーダで録画してディスクにダビングする方が断然容易であり
使い勝手がいいのは確かです。
ただ、そうした場合東芝レコーダ以外はZ8に録画したものはディスク化することは、よりハードルがが高くなってしまいますが・・・
録画TVとBDレコーダとただ単に焼くだけのレグザリンクダビング機器を持つわたしとして個人的に思うのは
それならまだ、M190でなくてもZ310やZ410の安価な東芝レコのほうが
ディスク化の使い勝手の面ではいいと思うはずです。
書込番号:17102277
![]()
0点
サムライ人さん、アドバイスありがとうございます。
使い勝手と書きながら、私の主な使い道を書いてませんでした。申し訳無いです。。
約6年前にeo光テレビに加入した時、Wチューナー内蔵HDDレコーダーをレンタル契約して以来、録画はHDDだけで特に不満はなく、どちらかと言うと子供向けにレンタルで借りてきたDVDを大きいテレビで見たいというのが主な目的なんです。(現在は10インチのポータブルDVDプレーヤーで観させてます)それとレコーダーも無いよりあるほうが一応は安心かと…。
なので私みたいなのにはDBPR500で十分かと。
あと、やはりHDDとチューナ非搭載による価格の安さも魅力です。
テレビ購入の際には、Wチューナー内蔵HDDレコーダーも不要になりますし、eo光テレビを解約し、CSパススルーもできるフレッツ光に変更するつもりです。
いろいろ、親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:17104532
0点
>どちらかと言うと子供向けにレンタルで借りてきたDVDを大きいテレビで見たいというのが主な目的なんです。
そういった使用用途で、Z8からタマにディスク化する程度ならBDP−R500が合っているかもしれませんね。
こちらこそ蛇足、失礼いたしました。
書込番号:17104883
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
購入考えているのですが、同じショップで14万円台でパナソニックのTH-L55WT5が売られていましたが、販売時期の新しい当機種(55Z8)が買いでしょうか?ご意見お願いします。
0点
何を重視するかで変わってきます。
その辺を書かれた方がレスが付きやすいですよ。
書込番号:17093479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メカタれZさんが言われるように、お買い得かどうかは、利用法によって変わってきます。
タイムシフトマシン機能が絶対必要なら、Z8となります。
WT5とZ8の比較
WT5は、4倍速機能つきで、動画につよい。3Dが、アクティブシャッター方式で、解像度が下がらず綺麗。
LEDエッジ式で、分割数非公開のエリア制御で、コントラストが高い。
同じIPSパネルでも、上下左右だけでなく、斜め上下左右の視野角まで改良されて広い。
Z8に比べて、元の定価が高いだけあって、パネルのグレードや作りがしっかりしている。
スマートビエラとして売られてるだけあって、インターネット機能充実。外付HDD録画あり。
Z8は、2倍速で動画性能は、WT5より劣る。LED直下型で、分割数は非公開ですが、エリア制御によりコントラスト性能を高めてます。3Dは偏光メガネ式で、メガネ自体が安く、3Dで見える範囲が広い。
外付HDDを買うことにより、タイムシフト機能が使える。
私なら、タイムシフトを使うほどTVを見ないので、映画などの動画につよいWT5を買いますが、それこそ好みですよね。
書込番号:17094138
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
先月REGZA42z8を購入し使用していて思ったことがあるので投稿させていただきます。
12月半ばごろ購入し、最近になって別件で量販店に行く機会があり店頭で42z8を見たところ我が家にある42z8よりもノイズがかなり少ないな...と感じ量販店を行き来して確認しました。照明の差はあるかと思いますが家庭と同一設定かつ店舗、家共にアンテナレベルは推奨値の状態で目視にて確認しましたがやはり家のz8はノイズが多いように思えてしまいます。
ここで購入店の方に連絡を取ったところ「東芝のサポートを派遣するよう手配できますが故障でなかった場合派遣料が発生しますよ。」といわれてしまったのでサポートを呼ぶ前に実機をお持ちの方がいましたら比較を宜しくお願いいたします。
なぜか肝心の画像アップロードが出来ないので別にて画像を上げさせていただきます...。
0点
1枚目
地上波、映像設定は標準にてその他の項目は出荷時の状態に戻してあります。こういった文字や線の淵にノイズ?が発生してしまいます...。
2枚目
アニメのBlu-Rayで映像設定はあざやかその他の項目は出荷時の状態に戻してあります。暗いところやグラデーションのあるところに色がノイズというか歪が発生してしまい汚く見えてしまいます。
3枚目
同一の設定です。メディアに関しては手持ちのDIGAにて出力、TH-L42DT60で閲覧した際に問題なく出力されたので出力側にはテレビ以外の差が無いことは確認しております。また色ムラというかノイズのようなものが入ってしまっています...。
4枚目
製品実写Blu-Rayです。実写にもノイズ?が入ってしまっています....。
画像を上げさせていただきましたが動画に関しても応等速度が遅い仕様なのかキャラクターや人物が横に動く際に壊れかけのcrt見たいに遅れて表示されてしまい気になります。
他の方のレビューを見ていると綺麗などと投稿されていますが正直この画質が仕様ならば綺麗とは決して言えないです、z8をお持ちの方でこんな条件で画像を上げてくださいと言っていただければ出来る限り対応します同一製品をお持ちの方同じように出力されてしまうのか判断を宜しくお願い致します。
書込番号:17091884
0点
お店と自宅を行き来しているなら、
「見ている映像」
は、それぞれで違うと思いますが、
「全く同じ映像なのに違う」
って事なのでしょうか?
>なぜか肝心の画像アップロードが出来ないので別にて画像を上げさせていただきます...。
「BSデジタル」と「地デジ」だけでも画質が違いますから、
その辺の「文字情報」だけでも有れば、多少状況が判るかも知れませんが..._| ̄|○
まずは、
「全ての設定をオフ(使用しない)にして、ソースそのものの問題で無いことを確認する」
という作業が必要だと思いますm(_ _)m
<「地デジ」なら録画出来るので、録画して「設定有り/設定無し」での比較も出来ますよね?
「BDソフト」でも、当然同じ様に出来ますし...
その上で、テレビ側の設定でどう変わるかを確認しないと...
>画像を上げさせていただきましたが動画に関しても
>応等速度が遅い仕様なのかキャラクターや人物が横に動く際に壊れかけのcrt見たいに遅れて表示されてしまい気になります。
「オート」の状態が「絶対に全ての映像で効果が綺麗に表示される」というモノでは有りません。
「レゾリューションプラス」の設定は、「オフ」か「手動で適当な値」にする必要があると思いますm(_ _)m
<当然「強」や「100(MAX)」が「最良」でもありませんm(_ _)m
ドットが見えるほどのマクロ撮影で「ノイズ」と思える様なモノは見えませんでしたm(_ _)m
<ペイントなどで「ココ」などの気になる場所を示して貰えると良いのですが...
画面全体の画像の方が、ノイズが判り易い気もしますが...
<「地デジ」の映像は、そもそも「フルハイビジョン(1920×1080)」では無いですから..._| ̄|○
書込番号:17091933
1点
>名無しの甚兵衛さん
早速の返信ありがとうございます。
>お店と自宅を行き来しているなら、
「見ている映像」
は、それぞれで違うと思いますが、
「全く同じ映像なのに違う」
って事なのでしょうか?
店員さんが親切な方でBlu-Rayを持ちこませていただいて店舗のプレイヤーにて再生し映像を確認しました、なので全く同じ映像なのに違いを感じております。
>「BSデジタル」と「地デジ」だけでも画質が違いますから、
その辺の「文字情報」だけでも有れば、多少状況が判るかも知れませんが..._| ̄|○
すみません、1枚目の画像は地デジです...。BS放送の画像も差として必要なら上げたほうがよろしいでしょうか...。
ソースに関しては他の映像機器にて問題なく出力されていると目視ですが確認しております、z8でのみ映像出力にて違和感があるので投稿させていただきました。
映像設定についてですが、同一のz8をお持ちの方が比較しやすいかと思い初期値に戻しております。設定の追い込みは購入してすぐに行いましたがどうしてもノイズ感や線の周りのギャギーを消すことが出来なかったので他の購入者も初期値でどこまで綺麗と感じているのか?追い込めばどこまで綺麗になるのかをこのクチコミで確認したいと重い書き込ませていただきました。
撮影の状態がよろしくなかったですね...いろいろ頑張っては見たのですがあまり目で見えているものをそのまま写真に撮れているとは思えない画像です...試行錯誤してみます。
書込番号:17092007
0点
当方も42Z8を使用していますが、1枚目の画像を見る限りモスキ−トノイズは通常だと思います。
現在の東芝映像処理エンジン(CEVO DUO)の限界だと思うのでサ−ビスマンが見ても仕様だと言うと思います。
放送波のモスキ−トノイズはいくら調整しても綺麗になりません。当方も色々調整しましたが無理でした。
書込番号:17092131
1点
私も1枚目の画像にかんしてはZ8の仕様だと思いますね
店舗での展示品を3店舗ほど視聴しましたけど
どの店舗のZ8でも同様のモスキートノイズを確認できましたよ
発売してすぐの頃に私は買うつもりで視聴しに行っのですけど同様のノイズが気になったので買いませんでした
私も東芝の処理エンジンの限界だと思いますね
書込番号:17092506
0点
モスキートノイズは、ソース側のデジタル圧縮に起因するので、いわば、ソースに含まれるノイズです。とくに、デジカメに使われるJPEGや、動画に使われるMPEGは、もともと、文字などが苦手で、モスキートノイズが発生し易い規格になっています。
(そのため、コピー黒板などでは、JPEGではなく、PNGなどがよく使われます)
JPEGの場合のサンプルとして、圧縮を高くして、わざとモスキートノイズを発生させたファイルをアップします。
というわけで、ソースに含まれるノイズなので、本当は再生側には責任はないのですが、商品としてはそうも言っていられないので、様々な「ノイズフィルター」が開発されています。
ただし、「ノイズフィルター」というと聞こえが良いですが、要するにディテールを均して消してしまうフィルターなので、諸刃の剣です。ですので、Z8の場合は、ユーザーがその効きの強さを調整できるようになっています。
モスキートノイズが気になるということですので、おもいっきりフィルターを強くして、ディテールを消す方向で調整すれば、お好みの画質に近づくと思います。「標準」とか「あざやか」からは、かなり離れた方向に調整する必要があるでしょう。
書込番号:17094838
1点
>ゴ−ルドゼブラさん
返答ありがとうございます、放送波のモスキートノイズはいくら調整しても綺麗になりませんとのことですがBlu-Rayなどのメディアからの出力に関しては気になる点はございませんか?私はピッチの関係なのかわかりませんが画像のような曲線描写の弱さと映像を見る際の歪が気になります(手元にあるTH-L42DT60と比較して)、よろしければ返答をお願い致します。
書込番号:17095432
0点
>ブラックキティさん
返信ありがとうございます。
コレが仕様といわれたら悲しい...2K最高位なのにこのノイズはなんなんだ!!と言いたい気分です。
既に手遅れですがパナの液晶のほうが好みの発色をしていることにいまさら気づきました...。
書込番号:17095444
0点
>ななつさやさん
返信に加え検証用の画像も上げていただきありがとうございます。
何度か設定で追い込んだのですがおっしゃるとおりノイズを小さくしようとするとあざやかから離れてしまいます、お勧めの設定、もしくはこういった項目を変更するとノイズとメリハリの利いた動画の両立がしやすくなるなどございましたらご教授お願い致します。
書込番号:17095458
0点
とりあえず自分なりの調整ですが
Vエンハンサ− 弱
MPEG MR 中
ダイナミックNR 中
グラフィック 強
プロ調整
3次元フレ−ム オフ
これで妥協しています。
レンタルのBlu-Rayはノイズに関しては問題無いと思います。(個人的に)
過去に使用していたTV ソニ−40HX850,パナ42FT60は細かく調整しなくても綺麗でした。シャ−プの46G7もZ8よりましでした。 (ノイズ処理に関して)
書込番号:17095529
![]()
0点
それと、パナのBWT650のレコ−ダ−を使用していますが外部入力経由で放送波等をレコ−ダ−側で調整した映像を見るとノイズが改善されて見えます。
それに関しては、東芝のサポ−トでも違いが有ることを認めていました。
レゾリュ−ションプラスのOFF及び3次元フレ−ムのOFFで対応するしかないとの回答でした。(Z7の時も同じ回答でした)
書込番号:17095538
0点
> 何度か設定で追い込んだのですがおっしゃるとおりノイズを小さくしようとするとあざやかから離れてしまいます、お勧めの設定、もしくはこういった項目を変更するとノイズとメリハリの利いた動画の両立がしやすくなるなどございましたらご教授お願い致します。
まず、上記のようにソースにあるノイズなので、ノイズを減らせばディテールも減る、というのは覚悟してもらう必要があります。ですので、どのあたりをちょうど良いと感じるかは、個人差が非常に大きいです。
その覚悟をしていただいた上で、以下のことをお試し下さい。
メリハリをご希望のようですので、とりあえず「あざやか」から出発してみましょう。
そこから、解像度を増すような機能を全てオフにします。具体的には、「シャープネス」「レゾリューションプラス」「カラーテクスチャー」「輝度エッジ補正」「Vエンハンサ−」を全てオフにします。
その上で、「MPEG NR」を強にします。おそらく、ノイズは目立たなくなっているはずです。
その画像に不満であれば、少しずつ、解像度を増していって、最適な所を見つけてください。具体的には、「MPEG NR」を一段ずつ弱めてみる、上でオフにした機能を少しずつ有効かしていく、です。
お好みの設定が見つかるといいですね。
書込番号:17101261
![]()
1点
>ゴ−ルドゼブラさん
>ななつさやさん
返答ありがとうございます、アドバイスを参考に映像調整をさせていただき妥協できるラインまで精細さを残しつつノイズを消すことが出来ました。
ですが現在所持しているDT60のが細かい設定をすることなく個人的に好みの表示をしてくれます...しばらくz8を使いつつ我慢ならなくなりましたらDTの上位種FT60の購入を検討してみます。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:17116673
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
小さい子供がおり、硬いものでガンガンされても大丈夫なように
このテレビ購入と同時に保護パネルを購入する必要かを含め
検討しています。友人の買ったテレビが数日で子供に壊されたと聞いたもので。
ソニーにはガラスパネルのモデルがあり多少強いと聞きました。
このモデルはガラスパネルでしょうか。ガラスパネルでも小さい子供がいるならば
何らかの保護するものをつけた方がいいのでしょうか?
書込番号:17091675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のテレビは殆ど「硬化プラスチック」のパネルだと思いますm(_ _)m
<BRAVIAも以前はありましたが今は無い様な..._| ̄|○
http://www.sony.jp/bravia/lineup/point_opti.html#gorilla
予算が天井知らずならココでは定番の「レクアガード」になると思いますm(_ _)m
まぁ、「価格」=「品質」って考えて良いと思いますm(_ _)m
また、「パネル」の「グレア」「ノングレア」の違いも確認する必要があります。
<「グレアパネルのテレビ」に「ノングレアの保護パネル」を付けると「磨りガラス」越しの映像に..._| ̄|○
「ノングレアパネルのテレビ」に「グレアの保護パネル」なら良いですが、「映り込み」が顕著になる場合も...
書込番号:17091939
1点
子供がそんなに硬いものでガンガンたたく可能性があるのでしたら保護パネルでは対応しきれない可能性が高いので
保護パネルとは別に物損付き長期保証にも入った方がよいかもしれないですね
書込番号:17092009
0点
保護パネルを付けると、その分だけ常に画質が劣化した状態で観ることになってしまいます。
ですので、我が家のように、「子供にひどく汚されて我慢できなくなってきたら買い換える」(古い方は寝室とかにまわす)という方針の方がいいと思います(^_^;
パネルだけでなく、機能面でも新しい機種の方が向上しているので、このやり方はなかなかいいですよ。
書込番号:17094876
1点
ソニーのテレビももうガラスではないんですね。
本体価格と保護パネルのコストを考えると、保証を付けた方が
良さそうです。もうちょっと検討します。
有難うございました。
書込番号:17098399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長期保証でパネル破損は対応しません。
パネル保護なら保護パネルが一番です。
ちなみに、液晶テレビのパネルは全てガラスですよ。
ソニーの強化ガラスとは、オプティコントラストパネルの事だと思いますが、それでも叩けば割れます。
書込番号:17107313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
物損付き長期保証でしたらパネルを含む外装でも内部で何でも対応出来ますよ
子供が叩いて壊した場合も対応できます
テレビを倒して壊しても保証されます
お子様がおられるのでしたら入ったほうが安心だと思いますよ
書込番号:17109304
1点
メカタれZさんへ、
>ちなみに、液晶テレビのパネルは全てガラスですよ。
「液晶」の「ガラス基板(液晶パネル)」以外の「偏光パネル」も「ガラス」って事ですか?
<ソニーの「ゴリラガラス」は確かに「薄いガラス」ですが、他の製品も(厚さは別にして)そうだったとは...
「丈夫さ」の違いだけなんですね(^_^;
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
ただ、「ゴリラガラス」と「オプティコントラストパネル」は別の話だとは思いましたm(_ _)m
<「オプティコントラストパネル」の前面ガラスに「ゴリラガラス」を使っているかどうかであり、
「ゴリラガラスを採用しているのがオプティコントラストパネル」って事では無い様な...
http://www.sony.jp/bravia/technology/opticontrast/
まぁ「オプティコントラストパネル」を採用しているテレビは「ゴリラガラス」も採用しているっぽいですが...(^_^;
<http://www.sony.jp/bravia/about/detail/image.html
を見る限りでは、「Gorilla Glass」についての記述が無くなっているのが..._| ̄|○
書込番号:17110149
0点
名無しの甚兵衛さん、おはようございます。
液晶テレビの画面部分は固い物で叩くと割れてしまいますよね。割れるって事はガラスである事を意味します。でも、
割れて砕け散る事はありません。それはガラスの表面にフィルム上の物が貼り付けられているためです。
ご存知とは思いますが、液晶パネルの主要部分であるTFT基板とCF基板は0.7mm厚のガラスです。しかも、このガラスの
表面平坦度は1μ(1/1000mm)にも満たない程の精度があるらしいです。そうでないと画像が歪みますよね。
そして、実際の液晶パネルはTFT基板とCF基板で液晶をサンドして貼り合せ、その両面に偏光フィルムや視野角拡大フィルム等
を貼っていま。
また、TFT基板もCF基板もその製造過程で数百度位の加熱処理があると聞いた事があります。もし、強化プラスチックだと
その熱に耐えられないと思いますし、表面平坦度も悪化すると思います。
そう言った意味でこ部分に強化プラスチックが使われる事はないと認識しています。
また、ゴリラガラスとオプティコントラストパネルは、仰る通り別物と言う認識は私も同じです。
ゴリラガラスとはコーニング社の強化ガラスの事で、オプティコントラストパネルは、液晶パネル+樹脂+ガラスの構造の事です。
従来は、表面のガラスにゴリラガラスを使っていた様ですが、現在のソニーのHPを見る限りではゴリラガラスは使ってないと思います。
書込番号:17110556
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)













