※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 5 | 2018年12月3日 16:10 | |
| 31 | 11 | 2018年11月3日 12:40 | |
| 119 | 13 | 2024年1月25日 19:20 | |
| 7 | 5 | 2018年8月25日 13:18 | |
| 8 | 4 | 2018年8月23日 00:13 | |
| 232 | 21 | 2018年12月23日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
書き込みに多くあるように、自宅の55Z8が1週間で2度ほど突然真っ暗になりました。
(2015年製でまだ2年程度の使用です。)
2度とも電源ON-OFFで復旧したのですが…
今日テレビ背面を見てみるとファンの通気口が埃だらけだったので、掃除機で埃の吸い取りは行いました。
裏パネルを外してファンの清掃をするのが良いとは思うのですが、そこまでは面倒でしていません。
ファンの清掃は行ったほうはよいのでしょうか?
経験されたかたアドバイスお願いいたします。
5点
その時本体は結構熱くなっていましたか?
液晶はあまり熱くならないのでそれほど神経質にならなくてもいいかと思います。
さりとて、ハングアップ?の原因が何処にあるか?
ですよね。
機器の本体の過熱は寿命に影響するので、掃除も定期的に必要だと思います。
書込番号:22237433 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます、
さほど熱くはなかったと感じました、逆に考えると涼しくなってきたこの時期になぜ?とも思っています。
この調子だと、おそらくバックライトの不調が進んで来夏には完全アウトかな??とも…
暇を見てファンの清掃は行うつもりですがバックライトの不良なら、回復は厳しいと感じてしまいます。
書込番号:22237461
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2度とも電源ON-OFFで復旧したのですが…
「テレビのリセット」も一度してみて下さいm(_ _)m
<取扱説明書184ページ参照
「リモコン/本体」の電源ボタンでは、「リセット」にはなりません(^_^;
書込番号:22238023
3点
朝一番で東芝に問い合わせました、
「内部の静電気対策として、本体で電源OFFしてアンテナ接続線(地デジ・BS)を外して、電源コンセントを抜いて数分を試してください」
とのことでした。
それでも再発するようなら、電源基板・バックライト(液晶パネルと一体)の故障が疑われると…
次回症状がでたら、裏パネルを開けてみます。
書込番号:22238486
3点
結局電源リセットでは、すぐにブラックアウトが発生したため、裏蓋を開けてファン清掃をおこないました。
ファンのホコリ(結構溜まっていました)をブラシで落としながら掃除機で吸い取って、
最後にエアダスターで内部全体のホコリを飛ばして完了です。
その後2週間になりますが、ブラックアウトはありません!!
このまま問題なく使い続けられると良いのですが‥
ただ年末年始に突然が怖いので、本日55M520Xをポチっておきました。
55Z8は異常なければ別室で引き続き活躍してもらう予定です。
書込番号:22297835
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
REGZA 42Z8 の電源が入らなくなりました。
本体の電源長押しでのリセットもかかりません。
本体全面の電源LEDも点灯しません。
電源基板を確認しましたが、はんだクラックが入っている感じでもありません。
電源基板単体を購入しようとしているのですが、
見積もりを取ると 15000yen程度と少々高価なので、
原因が電源基板でなかったら悲しくなります。
電源基板が原因であるという確度をもう少し高めたいのですが、
なにか良い方法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
6点
サービスを呼ぶと分かりますが、直さないなら違う場合もあり得ます。
確信を深めても直るとは限らないので、投資するくらいなら新しいテレビを延長保証に加入して購入するのが確実ですよ。
書込番号:22184861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
目視的だとコンデンサーの頭が膨らんでいるか足の付け根か基板周辺が黒ずんでいるとか、テスターを使った導通確認とかでしょう。短絡してショートして抵抗型ヒューズか何かが動作したのかもしれません。導通が無いからランプも点灯しないのだと思います。
壊れたの書き込みの多い機種なので、さかのぼってみてゆくと何かあるかもしれません。
書込番号:22184960
4点
>ちゅらかめ2さん こんにちは
一旦壁コンセントからプラグを抜き取り、10分後に再投入してみてください。
これで動作がリセットされます。
書込番号:22184965
2点
パーツ単位では無くパートの取り替えですね。
電源ランプが点かないなら可能性は高いと思います。
1万五千で入手出来るのですか?
新品?
中古?
思い入れがあるならば挑戦でしょ。
電解コンデンサーは外見で分かり易いですが、セラミック系は分かり難いです。
書込番号:22185031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、ありがとうございます。
唯一少し怪しいのが、チップコンがパンクしたのかな?という箇所があります。
ただ、なんだか手半田したようにも見えます。さすがに手半田は無いと思いますが。
ヒューズは飛んでいません。導通チェックしました。
コンセントは何日も抜いた状態でもだめです。
基板は新品で購入できます。
外付けHDDに録画しているので、
TVを買い換えるとそれらは見れないんですよね。
思い切って基板を購入してるみか、修理依頼するか、
悩みどころです。
ちなみに、当方、電気・電子系ハードウェアエンジニアです。
書込番号:22185163
1点
メルカリとかジモティー調べた?
関西な3,000円でジャンク出ているけど。
書込番号:22185518
2点
>ちゅらかめ2さん
っそこまで基板をご覧になられてるのでしたら、半田付けは出来そうですね。
目に見えないクラックでも通電されないことがあります、怪しいと思える箇所を再度しっかり半田付けされるこをおすすめします。
例えコンデンサーが膨らんでても、電源は入るはずですから、それよりも電流が流れそうな経路を重点的にやり直してください。
書込番号:22186344
0点
電源ランプが点灯せん時は電源基板でしょ
Z8の電源基板はたしかliteon製で、海外の掲示板でも故障の報告が結構上がってましたよ
Z8はバックライトの不具合もおきるし、個人的には修理したくない機種ですね・・・
書込番号:22187956
![]()
3点
手ハンダ?
後から付けた様な?ですか?
有りますよ。
ラインに流したけどミスの補填とか?
何ヶ月後かの改善とかね。
書込番号:22190147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2013年製の55Z8を購入使用していましたが、最初は電源基盤のインバーター(トランス)のはんだ割れ、はんだ盛りして
一時復旧して、2年ほど使用していましたが、ついにバックライトが一旦点灯し消える状態になくなりました。
メーカーサービスマンに聞いたところLEDライトの一部不具合が発生すると保護回路が働き点灯しなくなるとのことでした。
LEDパネル交換となるそうですので、7〜8万の修理費になるとのことでした。
参考までに
書込番号:22203018
0点
皆さん、ありがとうございました。
無事に解決しました!!
再半田はすでに行っておりまして、結果は動作せずでした。
助け舟さんの下記の一言で私もやはり電源かなと思えましたので、
電源基板を購入しました(新品、約1.5万円)。
>電源ランプが点灯せん時は電源基板でしょ
交換したら無事に正常動作しました。
ありがとうございました。
書込番号:22227122
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
先日まで普通にHDMI連動していたのですが、突然連動しなくなりました。
特定の機種ではなく、すべてです。使用機器はREGZAレコーダー・PS4・SWITCHなどです。
当然入力切換を押しても機器の名前は出ません。
・コンセント抜き一定時間おいてリセット
・HDMI連動設定からの連動off→on、再検出 など設定の見直し
・HDMI端子抜き差し
・TOSHIBAへの連絡、改善方法を試す
と、考えうる事を色々やってみましたが治りません。
同じ症状で治った方や、他に試すべき方法を知っている方教えてください。お願います。
35点
こんにちは
>もくたんさん
”先日まで普通にHDMI連動していたのですが、
突然連動しなくなりました。”
あるか無いか分かりませんが
突然とかなると、外的要因
端的に言えば 台風接近
当地では夜中に《雷での光》などあっていましたが
近くに雷が落ちたとか影響は無かったのでしょうか?
急にという事から連想
違ってたらすみません。
雷とかであれば、家財保険とか加入なら故障でも
対応出来るかもですね。(立証が必要と思いますが)
書込番号:22148968
10点
こんばんは
テレビの電源を切ってから、switchを繋いでいるHDMIケーブルを外して、テレビを点けたら直りますか?
書込番号:22150182
17点
こんばんは
>もくたんさん
>りょうマーチさん
が仰せの様に
SWITCHというのがHDMIのスイッチャーなら
テレビとレコーダーで、1:1とかでもダメなのかですね。
書込番号:22150423
8点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日まで普通にHDMI連動していたのですが、突然連動しなくなりました。
一休みさんも書かれている様に「突然」というのが気になります。
全く何もしていないのでしょうか?
<「テレビを見る」「HDMIで繋いである機器を使う」しかしていない?
新規に何か繋いだり、ケーブルの抜き差しをするような事はしていないのでしょうか?
>・HDMI連動設定からの連動off→on、再検出 など設定の見直し
>・HDMI端子抜き差し
何をしたのかについては、もう少し詳しく書いて貰わないと、
実際には足りない操作などがあったかも知れませんが、この内容ではそこまで判りませんm(_ _)m
これって、「テレビ」以外も含めての事なのでしょうか?
書込番号:22150468
3点
一休みさん
>SWITCHというのがHDMIのスイッチャーなら
任天堂のゲーム機です。
そして、HDMI CEC(HDMI連動)にバグがあって、色々トラブルを起こしています(いました)
現在は、SWITCHのファームのアップデートで改善してるようです。
と言うことで、
りょうマーチさん の方法で問題なく動作したならば、
SWITCHのファームのアップデートをしてください。 >もくたんさん
書込番号:22150473
5点
こんBんは
>yuccochanさん
『SWITCH』
任天堂のゲーム機です。
ゲームはしないので(汗)
全て繋いでなら可能性ありますね
確認には 1台 1台 付けてみるとかですね。
稀に、思い出しましたが、HDMIケーブル自体も
短絡するのか知れませんが経験があります。
これも、複数のケーブルがあると思うので
付け替えてみたらわかると思いますが。
(上記のケーブルも時間が経って出た症状でした)
ありがとうございました
失礼いたしました
書込番号:22150514
6点
今回の台風で現在も停電している地域に住んでいるのですが、先ほど復旧しました。
テレビをつけてPS4もつけると、何と! 連動が復活しておりました。
長時間の電源切がリセットになったのか(質問前に1時間ほどコンセントを抜いては見ましたが)、
全ての周辺機器も電源を切ったことが良かったのかは、わかりませんが。
他に台風の被害は色々とありましたが、これだけは台風のおかげと言ったところです。
ちなみに症状が出たときに、停電や落雷はありませんでした。
皆さん、ご心配・ご返信ありがとうございました。
書込番号:22154607
3点
こんばんは
良かったですね
・コンセント抜き一定時間おいてリセット
後先になりますが
もしも、同じようになったら
テレビ側の電源スイッチを長押しして
強制終了で 再スタート
それでも同じかも、付け足してください。
こちらも事象の参考になりますので。
改めて 良かったですね
書込番号:22154664
10点
(追伸)
電源ボタンを長押しすると 電源ランプが点滅し
(その時にスイッチから手を放す)
暫くすると、一旦電源が切れて、再起動すると思います。
メッセージに リセット動作で起動 だったか出ると思います。
その後、同じなのか確認です。
書込番号:22154673
4点
ただ単にswitchが裏起動していないだけかも
書込番号:22155131
2点
こんにちは
>もくたんさん
その後の経過なり、結果は如何でしょう?
助言のみなさん、恐らく気にされています。
その後に再発無ければ 一応解決でしょうかね
そして、閉めてください。
書込番号:22175003
2点
HDMIリンク不具合になった場合は、HDMIに繋がっている機器全てのコンセントを抜いて10分程度は放置する、と言われてます。HDMIケーブルも片方抜いた方がいいです。
1つの機器だけコンセント抜いてもうまくいかないことが多いですね。
ブレーカーでリビングだけ一括して電源落とすとかした方が簡単かも知れません
書込番号:22175078 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私もある日突然、全てのHDMIで接続している機器を認識しなくなりました。
でも、電源長押しによる再起動であっさり全て認識解決いたしました。
貴重なアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:25597392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
WD Blue4TBのHDD3つを「裸族の4in1ルーム」というHDDケースに入れて、
テレビのタイムシフト用HDD端子A,B+通常録画用HDD端子Cに接続しました。
AとCは認識しましたが、Bは未接続と表示されました。
次にAを抜きいた状態にすると、「Aで登録したHDDがBに刺さっていますよ」と表示がでます。
いろいろ組み替えて繋げましたが、うまくいきません。
解決方法をご存知の方はいますか?
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>AとCは認識しましたが、Bは未接続と表示されました。
>次にAを抜きいた状態にすると、「Aで登録したHDDがBに刺さっていますよ」と表示がでます。
「USB→eSATA変換アダプタ」を介しているので、これが原因の可能性が高いです。
他に余っているアダプタと交換しても変化は有りませんか?
<実績の有るアダプタと交換とか...
http://www.century.co.jp/support/faq/4-in-1-crpr35e4u3isfaq.html
にも書かれていますが「電源連動」機能が無いので、あまりこのケースはお勧め出来ませんが..._| ̄|○
また、「電源」が共有されていますから、もし壊れたら「全部録画できなくなる」というリスクもあることをお忘れ無くm(_ _)m
<ケースに結びついた接続をしていると、他のケースに変えた時に「初期化」を要求されて、
録画済みの番組が再生できなくなる事も...
※「PC」に繋いだ時に、「ドライブのプロパティ」を開き「ハードウェア」タブに接続情報として、
「ケース名」なのか「内蔵されているHDDの型番」なのかで変わってきますm(_ _)m
書込番号:22047901
1点
返信ありがとうございます。
余っている変換端子を試してみましたが、やはり治らないですね。
変換端子が悪さするのであれば、別の変換端子を購入するか
SATA⇔USBのケーブルを買うしかなさそうですね。
書込番号:22050161
1点
>余っている変換端子を試してみましたが、やはり治らないですね。
では、「上手くいかなかったHDDに繋いで居たアダプタを、正常にできているHDDに繋ぐ」では?
これで、正常に使えるなら「内蔵したHDD(B)が不良品」という事も...m(_ _)m
書込番号:22050300
1点
REGZAの常識は、タイムシフトマシンHDDに、変換、電源共用とかしたら不安定になりますよ、
そもそもWDで認識しましたか?
書込番号:22056491
1点
回答ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
いろいろ抜き差ししてパターンを見てみましたが、HDDは正常っぽいです。
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
変換、電源共有が不安定になるというのが原因ですかね
ちなみに適当に持っていた外付けHDD(外部電源タイプ)を指してみたところ、
認識しました。ただこれUSB2.0の古い奴なので別にHDDケースを買う必要がありそうですね・・・
電源共有+変換の裸族シリーズとは相性が悪いみたいです。
書込番号:22056860
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
出雲ケーブルテレビのタイムシフト録画が8月中ぐらいからできなくなり、確認すると出雲ケーブルの番組表と番組情報が取れていない事がわかりました。他のソニーとシャープのテレビでは、出雲ケーブルの番組表と番組情報取れています。
修理を東芝映像ソリューションにお願いすると、修理に来た人が、リセット、ACオフ、初期化を試しても問題は解決せず、電話先から指示されたメイン基板を交換しましたが、動作は変わりませんでした。
東芝映像ソリューションにホームページから問い合わせると、『すでに改善策を実施済みでも症状が改善しない場合は、
誠に申し訳ございませんが、再度、点検修理のご提案となります。』との回答。
これでは、無限にループしそうです。
どなたか、出雲ケーブルまたは他のケーブルテレビで番組表と番組情報が取れない方はいますか?
テレビとの接続はセットトップボックス経由でなく、アンテナ線直接です。
3点
出雲ケーブルテレビのことは知りませんが、おそらくテレビ本体の不具合でケーブルテレビは関係ないでしょう。
(ソニーとシャープのテレビで問題ないのですから…)
時間はかかるかもしれませんが、東芝に対応させるしかないと思います。
書込番号:22047139
![]()
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
根本的な話ですが、「レグザでテレビ(地デジ)は見られるのか?」が気になります。
1.放送は見られるけど、録画やタイムシフトができない。
2.放送視聴、通常録画はできるけど、タイムシフトだけできない。
3.通常録画はできるけど、視聴やタイムシフトができない。
4.放送視聴も通常録画もタイムシフトもできない。
その辺の情報が無いので、「アンテナの電波レベルが低い」とか、根本的な問題の可能性も...
<テレビやレコーダーを追加して接続すると、電波レベルが低くなり、正常に受信できなくなる場合も...
その場合は、CATV会社に連絡すれば、家の外にある分配器等を調整して、レベルを上げて貰えますm(_ _)m
書込番号:22047913
1点
>CrazyCrazyさん
私もそう思います。しかし、バグと認定して貰えないとこのまま状態が続く事を心配しています。
また、テレビのファームウェアを更新していないのに突然症状が起こったので、ケーブルテレビの番組情報関連の情報が変更された可能性が高いので、東芝が愚直にARIB規格を実装して、他社のテレビがそれを見ていなくてたまたま上手くいっている可能性も低いですがあると思っていますが、まずは東芝に確認して貰わないと先には進みそうにありません。
>名無しの甚兵衛さん
私の書き方がわかり難くかつできることの記載がなくすみません。
地デジの放送はすべての登録しているチャンネルで問題なく視聴できます。
通常録画は地デジのすべての登録しているチャンネルで出来ます。
タイムシフト録画は、地デジの地上波の登録しているチャンネルでは出来ますが、出雲ケーブルテレビが独自に制作しているチャンネルのタイムシフト録画だけができません。
アンテナレベルの確認ですが、ケーブルテレビの担当者に壁までのレベル、東芝映像ソリューションの修理担当の人がテレビ上のチャンネル毎アンテナレベルの確認はしていました。
東芝映像ソリューションの修理担当の方は下請けの人なので、その都度電話で東芝映像ソリューション側の担当者に確認していましたが、最後対応方法がなくなり、「そのうちほっとけばできる様なる」と言われたと修理担当の下請けの人は嘆いていました。
書込番号:22048141
2点
>地デジの放送はすべての登録しているチャンネルで問題なく視聴できます。
>通常録画は地デジのすべての登録しているチャンネルで出来ます。
>タイムシフト録画は、地デジの地上波の登録しているチャンネルでは出来ますが、
>出雲ケーブルテレビが独自に制作しているチャンネルのタイムシフト録画だけができません。
「出雲ケーブルテレビが独自に制作しているチャンネル」って、「icvコミュニティチャンネル」のことでしょうか?
そうなると、
https://www.icv-izumo.ne.jp/catv/121ch/
こういうのが影響しているのではとか気になりますm(_ _)m
<他の「icv〜」のチャンネルはどうなのかも気になるところですが、
他は「チャンネル追加」などが無いので問題無さそうなきもしますm(_ _)m
地デジ局の「再取得」もしているのですよね?
そうなると、CATV局側の「デジタル放送」のフォーマットに何か不具合があるのでは無いでしょうか?
<「テレビの初期化」からやり直しているなら、厳しい感じですね..._| ̄|○
>他のソニーとシャープのテレビでは、出雲ケーブルの番組表と番組情報取れています。
との事で、結構問題かもと思いましたが、レグザでも「通常放送」「通常録画」は出来ている訳ですから、
「タイムシフトマシン」に対する部分だけになりますねm(_ _)m
<「全録ディーガ」が有れば、もう少し原因を特定できそうですが...(^_^;
書込番号:22050288
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
先日、テレビを見ていると途中で突然画面が
暗くなり、故障してしまいました。
購入から4年半です。
音声は問題なく聞こえ、映像も動いているのですが、
ほとんど真っ暗で見られない状態です。
延長保証に入っていなかったため、有償ですが
東芝に修理の予約をしました。
同じような症状で有償修理した方、
もしいらっしゃったら どのくらいの
修理費用がかかったか教えて頂きたいです!
よろしくお願いいたします。
書込番号:21963345 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)mh
ご愁傷様ですm(_ _)m
>音声は問題なく聞こえ、映像も動いているのですが、
>ほとんど真っ暗で見られない状態です。
「Z8」や「Z7」などで良く上がっている「バックライト」に対する故障のようですね。
この辺の書き込みはいくつか上がっていますが、「実際にメーカーに依る修理とその費用」についての書き込みは無いですね...
<故障の書き込みをした人は、「T-CON基板交換」をご自身で行っている場合が多く、費用も1万程度...
概算としては、
部品代が1万、出張人件費が5千〜8千円、技術料が5千〜8千円って所で、合計2〜2.5万位でしょうか...
ただ、液晶パネルを交換するとなると、部品代だけで10万くらい取られそうですが...
<メーカー対応の場合、「T-CON基板だけの交換」では無く、
「液晶パネルユニット(液晶パネル+バックライト)の交換」となる可能性が高く、その場合はこの費用に..._| ̄|○
モデルは違いますが、部品構成は殆ど同じの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422535/SortID=19827899/#19996180
が参考になるとは思いますm(_ _)m
<「見積もりが9万」と有るので、「液晶パネルユニットの交換」しかして貰えないと思われますm(_ _)m
「T-CON基板」も同じモノが使える様です(^_^;
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=20730567/#20731232
多少の時間を掛けて直すか、直ぐにテレビが見たいので買い換えるか...悩ましい所だとは思いますm(_ _)m
書込番号:21963692
![]()
17点
>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます!
頻発している症状なのですね…
9万は痛すぎるので、玉砕覚悟で
t-con基板交換も検討してみたいと思います。
基板交換、ドライバー1本で出来ると
書いている方いらっしゃいますが、
ハンダ付けとかは不要な感じなのですかね?
もしご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか(>_<)
書込番号:21964009 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
natsu.miさん こんにちは。
記事は古いですが、下記も参考になさってください。
http://honey82chu.hatenablog.com/entry/2016/07/06/085344
ところで、natsu.miさんは弱電関係が強いとか、テレビ修理が出来たりするほうなのでしょうか。
組み立てパソコンなどの場合はPCショップなのでパーツが比較的簡単に手に入りますし、交換もコネクタの抜き差しですから、素人でも修理することは可能のようですが、テレビの場合はまったくの素人なのでしたら、ご自身でされるのはどうかと思います。
まず、T-CON基板が不良としても、そのパーツをネットで入手した場合には違うものが送られてきたり、不良品が送られることもあるみたいです。
テレビなどのパーツは、メーカーのサービスセンターによっては買うことも出来るようですが、素人が購入しようとした場合は売ってくれないと思います。
修理費用は出来るだけ押さえたいところですが、やはりメーカーのサービスマンに任すのが良いかと思いますし、あるいは、42Z8は2Kですが、4Kテレビだとさらに画質は良いので、テレビの買い替えを検討されたほうが良いかと思います。
書込番号:21964106
![]()
8点
>hironhiさん
お返事ありがとうございます!
いえ、全くの素人です…
やっぱり無謀ですかね(ノ_<)
交換まではしなくても、開けてみて、
ホコリがたまっていないかとか
単純な不良がないかだけでもまずは確認
してみたいと思います。
買い替えも少しは考えているのですが、
Z8のタイムシフトマシンを愛用しており
現在売っているREGZA には接続できない
純正のHDDを繋いでいるので、出来る限り
修理の方向でいきたいと考えております。
画質は4kでなくても良いのですが、サイズが
43以下が良いので、新しいテレビとなると
タイムシフトマシンも買うことになり
すごい出費なもので…(T_T)
次は絶対に延長保証に入ろうと思います。
書込番号:21964143 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
natsu.miさんの場合は故障している可能性は大ですから、ふたを開けての清掃もなさらないほうが良いですね。
電源を切ってもコンデンサーなどはかなりの高電圧が残っている場合があって感電したり、ほかの部品等も壊す恐れがあるからです。
叩くと写る場合はコネクターの接触不良とか、はんだ付け不良の場合などがあって直る場合もあるでしょうが、そうしたこともテレビ修理になれた方でないと見極めるのは大変ですし、それに修理の時にテレビ内部の清掃もしてくれるはずです。
書込番号:21964185
9点
>hironhiさん
ご丁寧にありがとうございます!
感電怖いので…やっぱりやめておこうかと
思います(T_T)教えて頂いて助かりました。
水曜日に修理の方が来るので、おとなしく
待ちます。。。幸い、古い21型ブラビアが
あるのでそれで我慢します。
書込番号:21964287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>natsu.miさん
素人がTCON基盤交換なんて無謀だし無茶ですよ。やめといて下さい。
ここには色々な人がいらっしゃって、修理情報を載せているのは、個人で修理業を営んでいらっしゃる方のようです。
腕に自信があって、趣味兼ねて自己責任でやれる方にはたまに参考になりますが、コネクタ一つとってもパソコンより密度が高く、自分でPC組み立てる方でもハードルは高いです。
素人が下手に手を出して壊した挙句、修理も断られる、みたいなことになりそうです。メーカーは素人が手を入れたものは修理を断る事がありますので。
書込番号:21964460 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>プローヴァさん
こちらでもお返事頂きありがとうございます!
そうですよね、辞めておきます(>_<)
安く直ったと聞くと羨ましいですが、
とりあえず1〜2年での故障ではないですし
今回はおとなしく東芝さんに修理してもらいます。
それでもやっぱり修理高すぎる!と思ったら
アドバイス頂いた機器で購入検討していきますね。
書込番号:21964498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
natsu.miさん こんにちは
5月ぐらいに55Z8ですが修理したので参考まで
私の場合は症状が違って電源が落ちてしまう現象でした。
その際にかかった費用は5万ピッタリでした。
電源基盤交換とメイン基盤交換でした。
ちなみに42Z8も持っていてスレ主と同じ現象も
体験済みです。
その際はリセットをすることで普通に見ることができたのですが週1くらいで再発してました。
思いきってカバーをはずしてクリーニングしてからは再発していませんね。(偶然かもしれませんが)
スレ主様の現象はパネル交換か電源基盤交換の2卓になるらしいのでパネル交換になった場合は買い換えをお勧めします。
書込番号:21972022 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>とろ串さん
お返事ありがとうございます!
修理当日の朝 担当者の方から電話があり、
おそらく液晶パネルの交換になる可能性が
非常に高いので9万超えるということでした
ので、新調することにして修理を断りました。
タイムシフト活用して気に入ってたので
残念ですが次を探します_(:3 」∠)_
書込番号:21976491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自宅の55Z8は、今のところ大きな不具合は無く(リモコンが効かないとか小さな不具合はありました)使えていますが、
故障の書き込みが多いですね。
一つの原因としてタイムシフトが関係しているような気がします、
6チャンネルを毎日長時間録画しているわけですから、電源部への負担が大きいのではと感じます。
もっともタイムシフト機能を売りにして販売しているテレビですから、それで故障率が上がってはおかしいのですが…
私はタイムシフトを3か月くらい使いましたが、ほとんど過去番組をみることがなくタイムシフト利用を止めています。
書込番号:21976866
12点
うちも同機種で同じ症状が出ました。
再起動を繰り返していると直りはしますが、5年保証があと1か月しか残っていないこともあり、さっさと修理依頼しました。
修理業者の方が来て、あまり見ないうちから部品の交換を提案してきました。
修理自体は10万ほどで、これは保障で賄えるが、部品代として実費でプラス1万円かかるとのこと。
テレビ自体は気に入っていたので修理をお願いしましたが、一週間後部品の調達に時間が掛かるということでメーカーが買い取りを提案してきていると電話がありました。
購入価格20万の8割の15万円5千円ほどの提示でした。
結果的に承諾し、55BZ710Xに買い替えしました。追加費用もなく4Kにグレードアップできたのでまぁ満足してますww
書込番号:22138140
20点
テレビのリモコンの節電ボタンおして節電1に設定したらおさまりました!
書込番号:22166309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
拝見しました
>natsu.miさん
デジタル系家電は高価な修理になりがちです
延長保証に入られていないと言う事なので
テレビはまだ処分されていない様でしたら
ヤマダ電機のザ安心に加入されて修理して使うなりリサイクルショップなどへ売るなりした方がやすく済むかと思いますので可能でしたらお調べ下さい
次回は延長保証に加入されて使う方が安心かと
では
書込番号:22169929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も同じ症状で、修理代10万円前後と言われました。その後、ハイセンスの55インチ4k買いました。8万円(笑)
それでも悔しかったので、真っ暗画面のままでネットワークだけ接続して全チャンネル録画はしたまま。
寝室の違うREGZAリンクで、タイムシフト見れています。捨てる方が多いと思いますが、タイムシフト機能だけ使えると言うこともお忘れなく。
ジャンク買うのも有りかも??
で!故障から半年、今週テレビ付けてみたら、普通に使えてます(笑)笑
治ったのか?一時的か?はまだ解りませんし、メインで見ないのでどちらでもいいですが、、、捨てて後悔、有るかも?何で治ったのか???バックライト復活??
書込番号:22198369 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今更ですが、参考までに。
平成15:年に購入した47Z8が今月の11日に画面が真っ暗になりました。延長保証には入っていなかったのですが、ヤマダの安心会員だったのでそちらから修理を依頼し、18日無事に無償修理できました。
このテレビは購入したときから問題だらけで、専用のハードディスク(背中に背負わせるタイプ)に録る際に録画が上手く行かないエラーが頻繁にあり、サービスマンを何度も呼んで1年後位に漸く本体の基盤の交換で修理が完了しました。
その後も、録画やタイムシフトの番組が番組表は見られるのに再生できなかったりします。
なぜか、大抵翌日は正常に戻るので、だましだまし使っています。
今回はサービスマンが「ハードディスクが3年経ってもう寿命だから買い替えた方が良い」と言って帰ったらしいです。(私は不在)
テレビは見られる様になったものの、なぜか修理後起動時にハードディスクから結構な異音がする様になりました。
書込番号:22334530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハードディスクから異音がする様になったと連絡したところ、ファンを部品取り寄せして来訪するとの回答。
異音はハードディスクではなくファンなのでしょうか?
画面が暗くなったときも見にも来ないで部品取り寄せしてから来たし、今回のケースも考えると、発生している事象は全て定番で、本来リコールすべきところをお茶を濁して、直さざるを得ないカスタマーだけ不承不承対応していることが想像できて嫌な感じですね。
ずっとREGZAのタイムシフトのファンで東芝を買い続けて来たのに嫌になって来ました。
でも、全録機器ってあんまりないのですね。
今回調べて初めて知りました。
あっても高いし…。
書込番号:22335516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tonkitikantatinpeiさん
>異音はハードディスクではなくファンなのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/42z8.html
の「快適設計」の「ファンレス設計」が「●」ではなく「−」になっています。つまり「ファン有り」って事です(^_^;
更に、「Z8シリーズ」に「HDD」は搭載されていませんから、「HDDからの異音」はあり得ませんm(_ _)m
>画面が暗くなったときも見にも来ないで部品取り寄せしてから来たし、
>今回のケースも考えると、発生している事象は全て定番で、
症状を聞いた中で、典型的な症状なら「原因」や「故障箇所」も特定出来、交換部品を持って行くのは普通かと...
>本来リコールすべきところをお茶を濁して、
>直さざるを得ないカスタマーだけ不承不承対応していることが想像できて嫌な感じですね。
「リコール」を勘違いしない方が良いと思いますm(_ _)m
<自動車のリコールが話題になりやすいので、「故障」=「リコール」と勘違いする方が多いとは思いますが、
「故障のレベル(重要度)」の問題です。
もしかして「テレビが映らなくなる」と、ユーザーを含めたご家族の健康を害したり、命に関わる事になるのでしょうか?
「テレビから煙が出た」とか「テレビから異臭がする」というので有ればリコールの対象になる可能性が有りますm(_ _)m
>でも、全録機器ってあんまりないのですね。
>今回調べて初めて知りました。
>あっても高いし…。
テレビ以外では、「レコーダータイプ」になりますが、高価なのは「BDに保存出来る」とか「BS/CSも対応」な為ですm(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000961373_K0000972484_K0001044826_K0001044827_K0000961372_K0001048323_K0001048326_K0001094461_K0001093624_K0000968421_K0001048327_K0001044825_K0000961375_K0000746256&pd_ctg=2027
これらは5〜6万なので、安いテレビとの組み合わせなら、「BS/CS」にも対応する分コスパ的に安く出来る可能性も...(^_^;
以下の製品だとチャンネル数も、最大10チャンネルとか対応するため、確かに高くなってしまいますね(^_^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000746256_K0000968420_K0001044824_K0001048328_K0000961374&pd_ctg=2027
書込番号:22338535
1点
名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
リコールについての誤解、了解です。
前にクルマでもある部品が期限付きで無償交換の発表がされているのを知らずに、支障が酷くなってからそれを知り、期限に間に合わなかった為にディーラーで料金を取られたことがあります。
メーカーは積極的にユーザーに知らせない訳ですかは、腹立たしいものがあります。
REGZAあるあるの故障もこういうサイトで初めて知る訳で、これを知っているかいないかでメーカーとの対峙のスタンスが変わってくるので、助かります。でも、メーカーに対しては高齢者などを切り捨てているような対応だと憤りを感じますね。
ハードディスクが内蔵されていないことは承知しています。背負わせるタイプのを付けているのでそこからの異音と思った次第です。
レコーダーのご紹介ありがとうございます。
次回は録画機能をもったテレビではなく、レコーダーを別にしてリスクを分散したいと思います。
書込番号:22338783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tonkitikantatinpeiさん
>前にクルマでもある部品が期限付きで無償交換の発表がされているのを知らずに、
>支障が酷くなってからそれを知り、期限に間に合わなかった為にディーラーで料金を取られたことがあります。
それって、「支障が酷くなる前」の時点で「多少なりとも支障が有った」訳ですよね?
にも関わらず、ご自身の判断で放置していたのですよね...
「支障が出た」時点でディーラーに持って行けば、その場で無償交換して貰えたハズが..._| ̄|○
<車のクチコミを見ると、ドアの開け閉めやシートでちょっと異音がするだけでディーラーに持って行く人も居ますが...(^_^;
車はディーラーで買わずに、中古車等だったのでしょうか...
<自分も経験有りますが、購入ディーラー以外だと渋るディーラーもたまに居ますからねぇ...(^_^;
>natsu.miさん
駄レス、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22342759
1点
〉名無しの甚兵衛さん
いえいえ、ディーラーで買った新車ですよ。
放置ではなく我慢してました。
なんか、いかなかった方が悪い的な話、ディーラーの意見と一緒で正論なのかも知れませんが、その期間が過ぎてしまったのは、声を上げたり調べたりしなかったユーザーが悪いと言う考えに同調できないことを書いた訳です。
まぁ、ここで意見を出し合っても平行線でしょうから、読んだ人が判断すれば良いかと。
書込番号:22344115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






