REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクについて

2013/12/08 10:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

REGZA55 Z8の購入を検討しておりますが、Z8で録画した番組を別室のテレビでみたいと思っています。
TOSHIBAのホームページでDTCP-IP対応テレビとの記載があり、なるべく小型のテレビ(20インチ以下)を置きたいのですが、検索するとREGZA 19REZしかDTCP−IP対応がないみたいです。
他社の製品でも可能でしょうか?

またDNLAとDTCP−IPの違いはなんでしょうか?
ご返答宜しくお願いします。

書込番号:16930116

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/08 11:46(1年以上前)

>他社の製品でも可能でしょうか?

可能です。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
ここの「C」欄に○が付いている機器で視聴できます。

ついでに、Z8は、「S」欄に○が付いているから配信できる。
「送」にも○が付いているので、「受」に○が付いている機器にダビングできる。但しダビングは、メーカー縛りがあり、
東芝レコやNASなどに限定される。

>DNLAとDTCP−IPの違いはなんでしょうか?

DLNA=家庭内で電子装置間のネットワークを可能にする業界標準(ガイドライン)
DTCP-IP= DLNAを利用して著作権保護がかかったデータ(デジタル放送の番組など)を扱えるようにする規格

書込番号:16930310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/12/08 11:51(1年以上前)

yuccochanさん
回答ありがとうございました。

書込番号:16930326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/08 15:52(1年以上前)

既に「解決済」ですが...


>TOSHIBAのホームページでDTCP-IP対応テレビとの記載があり、
>なるべく小型のテレビ(20インチ以下)を置きたいのですが、
>検索するとREGZA 19REZしかDTCP−IP対応がないみたいです。
>他社の製品でも可能でしょうか?
価格.comで検索するなら
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=&Monitor=20&DLNA=on&
で十分です。
 <「DTCP-IP」に「○」が無い製品が有りますが、
  「国内メーカーでDLNAを使用するにはDTCP-IPに対応することが必須」
  なので、単純にこれらの仕様の記入ミスだと思われますm(_ _)m

他社を含め、
・パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」
・シャープの「ホームネットワーク」
・ソニーの「ソニールームリンク」
・日立の「AVネットワーク」
・三菱の「家庭内ネットワーク」
・東芝の「レグザリンク・シェア」
基本的にはどれも同じです。
 <「レコーダーで録画した番組をテレビで見る」事が出来る製品なら、「DTCP-IP対応DLNA機器」です。

yuccochanさんが貼ったshigeorgさんのサイトにもある様に、
「配信する機能」と「再生する機能」それぞれが個別の機能として理解する必要が有ります。
 <それぞれの機能で、「配信出来るフォーマット」「再生出来るフォーマット」が製品毎に違いますので、
  双方で対応出来るモノだけが「配信→再生」できるとなりますm(_ _)m

書込番号:16931150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:1228件

本日、42Z8が届き、お仲間になりました。よろしくお願いいたします。

さっそく質問で恐縮ですが:

Z8に、タイムシフト用2台、タイムシフトプラス1用1台、通常録画用1台の、合計4台のHDDをつなぎました。

Z8自身での再生は問題なくできました。

次に、Z8のサーバー機能を使って、Z8のHDDに録画した番組を、LAN経由で、別室に置いた42Z8000から視聴しようとしました。

その結果、

1.Z8の電源がオンになっているときは、Z8000から視聴できる。

2.しかし、Z8の電源がオフになっているときは、Z8000からは、番組リストは表示されるが、再生はできない。(「このファイルは再生できませんでした」というようなメッセージがZ8000に表示される)

という現象に遭遇しました。

もちろん、Z8のサーバー機能の設定は、「使用する(常時)」「アクセス制限なし」になっています。

2は、どこか設定を変更すれば視聴できるようになるのでしょうか?それとも、こういうものなのでしょうか?

教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16927469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/07 18:56(1年以上前)

接続しているHDDが皆省エネモードになってませんか?これだとTVの電源が入っている時とか録画予約のある時間だけHDDの電源が入る(予約の場合は予定時間の数秒前に起動)のでHDDをお休みさせられるのでHDD保護には良い機能なんですけどね。この機能をオフにしておけばTVの電源オンオフに関わらず常時電源が入ってHDDは使用してない時もカラカラと動いてますね*_*;。
タイムシフト用は多分常時オンで省電力モードなってはいないと思うのですが、早朝3〜4時頃にTV放映が無い時間帯にHDDにランプが点いて無いなら省電力モードになっているのかもしれないですね。

あとサーバー自体は常時電力オンで動いているのが通常で、TVが仮想サーバーの役割をする機能がついているとはいえ電源が入っていないとその機能は使えないのかもしれないですね。
サーバー機能を使いたいとクライアントのTVからデマンドした時にレグザリンクよろしくTVの電源が入ってサーバーとして使えると便利ですが、主電源のオン・オフは本体の設定でするのが通常だから外部に接続してあるTVから直接操作するのは難しいのかも*_*:。 

Z8の取扱説明書は読んでないので、どこかにサーバー機能を主電源オフ時に使うためのやり方が載っているかもしれないですね。東芝のSCに電話して訊いた方が早いかもしれないです。

書込番号:16927561

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/07 20:08(1年以上前)

Z8モデルは、設定→接続機器設定→外部連帯設定→サーバー機能設定→サーバー機能、使用する。(常時) アクセス制限制限する、アクセス機器の登録→のMACアドレスに、現在接続されているテレビのMACアドレスが表示されていて、登録にチェックが入っていますか。

有線LANを使うことが、限定です。ルーターを使い、接続されていますか、Z8に接続されているハードディスクは、電源がしようできるものですよね。 USB電源も重要ですから たくさんHDDをつないでいる場合、無理があるでしょう。ポータブルハードディスク、電源レスタイプではないですよね。 

書込番号:16927766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/07 21:06(1年以上前)

salomon2007さん、レス、ありがとうございます。

> 接続しているHDDが皆省エネモードになってませんか?

いえ、少なくともタイムシフト用HDDは、タイムシフト録画中なので、動いていました。

(なお、タイムシフト用HDDの中の番組も、録画が終わった番組であれば、Z8の電源がオンになっているときは、Z8000から視聴できることは確認済みです)

HRVVさん、レス、ありがとうございます。

> 設定→接続機器設定→外部連帯設定→サーバー機能設定→サーバー機能、使用する。(常時) 

ここまではこの通りに設定してます。

> アクセス制限制限する、アクセス機器の登録→のMACアドレスに、現在接続されているテレビのMACアドレスが表示されていて、登録にチェックが入っていますか。

上記のように、アクセス制限は「なし」にしてます。だから、MACアドレスも登録してありません。

> 有線LANを使うことが、限定です。ルーターを使い、接続されていますか、

はい。

> Z8に接続されているハードディスクは、電源がしようできるものですよね。USB電源も重要ですから たくさんHDDをつないでいる場合、無理があるでしょう。ポータブルハードディスク、電源レスタイプではないですよね。 

もちろん、どのHDDも、ACアダプターから電源供給されるタイプの物です。


みなさんのZ8は、電源オフでも、他の機器からZ8のHDDの番組を視聴できているのでしょうか?

書込番号:16928015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/07 22:24(1年以上前)

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m


>2.しかし、Z8の電源がオフになっているときは、Z8000からは、番組リストは表示されるが、再生はできない。
>(「このファイルは再生できませんでした」というようなメッセージがZ8000に表示される)
「番組リスト」は、既に「Z8000」が持っている情報を表示しているだけの可能性が有るので、
「Z8」の「レグザサーバー」が起動していても、「USB-HDD」が「待機状態」の場合は、直ぐに配信出来ない可能性が有ります。

少し時間が経過してから「再生」させる事で、「USB-HDD」にアクセス出来る様になっているかも知れませんm(_ _)m
 <実際に「Z8のUSB-HDD」の状態が確認出来れば、その辺の動作のシーケンスが判るとも思いますが...

書込番号:16928359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/08 00:57(1年以上前)

Z8000以外に他にDLNAクライアント機能のある機器は持ってないんですか?

他の機器からも同じ状態になりますか?

書込番号:16929013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/08 16:16(1年以上前)

外出していた上に、帰ってきたら来たで、子供にどちらかのテレビを占領されてなかなかテストがはかどりません…(テストは、両方のテレビが自由に使えないとできません…)

名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございます。

> 少し時間が経過してから「再生」させる事で、「USB-HDD」にアクセス出来る様になっているかも知れませんm(_ _)m

たしかに、Z8は少しこらえ性がない(タイムアウトまでの時間が短い)ような気もします。テレビが空いたらテストしてみます。

> Z8000以外に他にDLNAクライアント機能のある機器は持ってないんですか?

持ってはいるのですが、Z8000用に新調したLT-V200は、初期不良交換のため、メーカーに行っています。

他には、PS3とMP2がありますが、Z8に接続設置してしまったので、外すとなると、重いラックを動かして、レグザのHDDに振動を与えないように作業しなければならず、ちょっと面倒です。

そもそも、Z8で、電源オフのときに他の機器からZ8のHDDの番組を視聴できないのは、私だけなのでしょうか?他の方はできているのでしょうか?

書込番号:16931234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2013/12/08 22:19(1年以上前)

簡単に実施結果報告
37ZS1から55Z8への視聴は
電源OFF タイムシフト録画中は、タイムシフト動画、通常録画動画視聴可
電源ON USBダビング中は、視聴不可
電源OFF 視聴不可
USBのHDDは、250TA使用です。

ちなみにTVからレコーダー M190 Z160 X8へは、電源OFFだと視聴できない。 

書込番号:16932930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/09 10:34(1年以上前)

やはり「サーバー」としての機能するのは通常の「サーバー」がそうであるように常時電源が入っていて稼働している事が条件であり、TVにサーバー機能があるからといって、TVの主電源がオフにも係らずサーバー機能が働かないと言うのは当たり前の事なのかと。別部屋のTVからの操作で主TVの電源をリモートでON出来ればとり合えず問題は解決するのですが、ウェイクアップ機能をネット経由の外の機器から操作できるのかレグザ自体の仕様がそうなってないと無理そうですね*_*;。

書込番号:16934475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/09 20:41(1年以上前)

balloonartさん

貴重な実験報告をありがとうございます。とても有益な情報です。

balloonartさん
皆様

Z8用と同時に新規購入した3台のHDDのうちの一台に不具合が発生し交換依頼中、というアクシデントも発生し、さらに平日になってしまい、ますますテストする時間が無くなっています。

ただ、いろいろやっているうちに(というより、regzaのシステムメンテナンスのおかげで?)、改善の徴候が出てきました。

近日中に、またご報告します。

書込番号:16936566

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/11 16:10(1年以上前)

ななつさやさんさん、お久しぶりです。Z8テレビ、電源を入れて、リモコンのふたを開けて、設定→接続機器設定→リモート電源オン設定→外部機器を電源オンを選んで、現在Z8と接続されている、デバイスネームを確認します。

再生したいテレビのほうの、デバイスネームとMACアドレスを確認してチェックを入れます。登録完了を選び決定します。

Z8テレビの電源を切り、動作確認をしてみてください。 動作できるか判らないですが、今後の、参考になるかわからないですが、念のためにお知らせしました。お役に立てれば幸いです。

書込番号:16943938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/11 18:03(1年以上前)


外部機器を電源オンだとZ8じゃない別室の方のTVで同様の設定が出来ないと肝心のZ8の電源をオンできないからダメなんじゃ?

書込番号:16944329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/11 22:27(1年以上前)

HRVVさん
salomon2007さん
皆様

昨日も今日も、私の帰りが遅かったのですが、Z8000が寝室に置いてあるために、帰りが遅いと(子供が寝ているので)試せません。

週末には試せると思いますので、それから報告いたします。よろしくお願いいたします。

書込番号:16945503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/14 15:03(1年以上前)

皆様

休日になって、やっといろいろ試すことができましたので、報告いたします。

結論から言うと、Z8が電源オフ(待機状態)でも、Z8000からZ8に録画した番組を視聴することが出来ました!

なんと、1週間前にテストしたときとの設定の違いは、ありません!!

唯一の違いは、1週間前は、Z8をセットアップした当日だったことだけです。そのときは、何度試しても、Z8が電源オフ(待機状態)では、Z8000からZ8に録画した番組を視聴することは出来ませんでした。

ですので、Z8は、セットアップしてから一日ぐらい経たないと、(設定の反映とか、データベースの構築とか時間がかかるから?)本領を発揮できなかった、という結果になりました。

参考のため、Z8の設定を書きますと:
 サーバー機能の設定:「使用する(常時)」「アクセス制限なし」
 省エネ設定:ON
 リモート電源オン設定:OFF

ちなみに、1週間前にテストしたときは、
 省エネ設定:OFF
 リモート電源オン設定:ON
も試しましたがダメでした。ところが今日は、これらを上記のように、それぞれON, OFFに設定しても大丈夫でした。

特に、省エネ設定:ONでもいい、というのはとても助かります。Z8は、すごく便利なテレビですね!

レスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:16955346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/14 15:15(1年以上前)

いちいち隣の部屋まで行かなくても良くなって良かったですね^o^/。
HDDの省エネモードは録画予定時間の少し前に電源が入るので、HDDのアイドリングが少なくなるので発熱量も減って持ちも良くなりますね。

書込番号:16955380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/15 21:57(1年以上前)

salomon2007さん
皆様

ありがとうございました。

ついでに、Z8000との比較を書いておきます。

Z8は、半導体の集積と高性能化と液晶パネルの進化のおかげで、それらの面ではZ8000よりも高性能になっていますが、それ以外の面では、後退しています。

たとえば、テレビの向きを変えられなくなっなったこと、音声のアナログ出力がなくなりヘッドフォン出力端子だけになったことなど、私の使い方では不便になりました。

また、パネルの縁がスリム化したことで、私も妻も、画面サイズがかなり小さくなったような錯覚を覚えました。妻が「42Z8000以上の大画面はダメ」というので、泣く泣く42型にしましたが、妻も、心の中ではもっと大画面の方がよかったと思っていると思います。

(プロジェクターの80インチスクリーンも設置してありますが、子供がいると、プロジェクターを立ち上げるのは、なんか面倒です.子供が生まれ前は、2人でよく観ていたのですが)

これから購入する方は、47型以上の方がいいかもしれません。

書込番号:16960937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 900Aとの違いは?

2013/12/06 14:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 ma_sa_kiさん
クチコミ投稿数:11件

初めまして。カタログや投稿、店頭で比べても自分で判断がつかないので、皆様に質問しようと思います。
クリスマスに子供たちへWii Uを購入する事になり、思いきって現在のブラウン管テレビから買い替えようとしております。
テレビはそんなに観る方ではなく、観る番組はアニメや洋画、ゲームが多いです。
PS3があるのですが、 ゲームも車や銃撃戦、アニメもロボットが戦うような動きのあるものを所持していて、アニメも古いのを気に入って所持しております。
Z7やZ8はゲームモードがあり、滑らかにゲームが出来、アニメモードもあるので線が乱れずにアニメが観れるとカタログにありました。
ですが、コメントを読むとどうも「カクカクする「動きに弱い」というのが多いような?

Z7かZ8を所持している方、900Aを所持している方の意見や、店頭で比べた事のある方の意見をきいてみたいです。
また、サイズに関しても42〜55を考えていますが、液晶だと47以上は画質が下がるといったコメントをどこかで読んだ事があるので、その意見もききたいです。

ブラウン管からなのでどれを見ても綺麗ですし、テレビはお下がりばかりで、安いからと寝室に1台衝動買いしただけなので、本当の初心者です;
短い期間で買い替えるものではないので、4Kには手が出ませんが、その下のランクと言われた900AかZ7かZ8を長く使っていこうと思っています。
どうか、宜しくお願い致します。

書込番号:16922624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/12/06 15:31(1年以上前)

私はZ8もW900Aも使用した経験からすると ゲームは試したことがないのでわからないですが速い動きに強いのはW900Aです Z8は2倍速パネルでW900Aは4倍速パネルでスペック的にもちがいなすが実際に見てもW900Aのが断然上です

Z8はチューナーが9個内蔵していてタイムシフト機能が最大の売りなので録画重視しないのならW900Aが私はおすすめします
ちなみにW900Aで外付録画はほんとにおまけ程度なので 無いものとして見ておくぐらいでないとダメだと思います

地デジの倍速機能重視ならW900A 録画機能など付加機能重視ならZ8だと思います
ゲームの遅延については東芝が一番良いとよく耳にします
ちなみに倍速機能の動画のぼやけを抑える機能とゲームの遅延を少なくする機能は別物だと思います

W900Aのブラックパネルは真っ黒で黒が濃くてすごく綺麗だと思いますがその代わり映り込みもすごいです鏡のように自分が映ります 笑い

書込番号:16922809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/06 17:49(1年以上前)

画質ではW900Aを高く評価する方が多いですが、家族で見ることとゲームをすることを考慮するとZ8の方がおすすめです。

47型以上は画質が下がる理由は、画素が大きくなるから荒く見えると言うことです。

書込番号:16923235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ma_sa_kiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/08 16:40(1年以上前)

ARCUS777さん
回答有り難う御座います。
テレビを購入すると、外付けは「いずれ」と思っております。
子供達が集まる事が多いので、ゲームを購入するとみんなで遊ぶ機会が多くなるのではないか?という事と、やはり子供達はアニメをよく観るので、その二点を重視したいと思います。

動きに強いのと、ゲームの遅延は別なのですね。
教えて下さり、有り難う御座います。

店頭に行っても、4Kや安くて見た目から画質の悪いもの、タイムシフトを勧めてポイントでレコーダーの足しに!と言われて、こちらの希望しているアニメやゲームの状態はオブラートに包まれて「大丈夫かな?;」と思ってしまいます。

書込番号:16931347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma_sa_kiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/08 16:53(1年以上前)

メカタれZさん

回答有り難う御座います。
ARCUS777さんの回答も合わせると、ゲームならZ8
が良いみたいですね。

よくテレビを購入してもう少し大きいのを買えばよかったと聞きますが、42と47だとそんなに違うものなのでしょうか?
店頭で比べてみても、47と50以上は並んでいたりしますが、42は別だったり、メーカーで並んでいなかったり、台置きと壁掛けだったりしていて、見比べている間に目がチカチカして最終的によくわからないままです;

書込番号:16931387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/08 18:28(1年以上前)

”迷ったら大きい方を”が鉄則と言っても過言ではないと思います。画面サイズは後からではどうする事も出来ませんので・・・。
設置場所と予算の問題が無いなら47型の方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579674_K0000579673_K0000579672

ただ、あえて42型にして差額約3万でタイムシフト用のHDDを購入すると言う手もあるかな。


書込番号:16931765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/12/08 18:49(1年以上前)

遅延のない表示を実現する半導体です

先ほどレビュー先のリンクを公開しましたけど、そのゲーム周りについての印象をあげていますので、ご興味があれば参考にしてください。

私は逆にブラビアシリーズを一切触れていませんが、レグザにおいては6モデルほど試してきていますので、だいたいのことは把握していると思います。

ゲームでやはり優先したいのは、「ご自身でコントローラーから入力した操作が、画面に瞬時に反映され、表示できるか」。いわゆる「低遅延性能」にはほかのどれもかなわないと思います。なぜなら「思い通りに操作できなければ、(操作性の面において)ブラウン管テレビに負けるのは自明の理」だからです。


液晶特有の残像=ボケなどは、どれだけ改良を施したとしても一切知覚しなくなるのは難しいといわれていますので、でしたら、一番ゲームの体幹部分として大切な「遅延なく、良好な入力レスポンスを得られるテレビか否か」を軸に据えて判断していただければ、レグザが有利であるのは各サイトのレビューなどでも記されていると思います。


私からも「F1のレグザエンジン、ZG2のレグザエンジンCEVO Duo」よりも、「Z7/Z8に搭載されている最新版のレグザエンジンCEVO Duo」は「大画面でありながらもさらに入力遅延を減少させられている」ことを体感できています。特に、55Z8という大画面モデルでさえ、47Z7と同等のレスポンスを獲得しており、それは補完を入れた倍速モードでも如実に感じることができます。

ZG2では補完を入れるとラグを感じたものですが、Z7/Z8ではそれがありません。大きな進歩だと私は思います。


こればかりは本当に、店頭でゲーム機を接続しているようなコーナーがあれば、実際にお子様たちで操作をされて感じられるだけに、実現してほしい部分ではありますけどね・・・。それでも、歴代レグザのモデルからでも進歩を感じられるくらいですので、「ゲームに必要な要素は、何か?」といわれたら、

私は「低遅延性能=入力レスポンス」である、と断言してしまいます。

ゲームに夢中になれば、多少の残像などは見慣れてしまえる(許容できるようになる)から、です。

書込番号:16931858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/12/12 02:24(1年以上前)

ヤマダ電機で900AとZ8を見比べた際の感想です。

900Aでは4k用のデモ映像を流しており、発色の良さに驚きました。
ただ、地デジを視聴すると、強烈なベタ塗りの補正が入っている様な感じで、ぼけている印象でした。特に人物の髪の毛は、ヘルメットをかぶっているような感じを受けました。

一方Z8は、900Aに比べるとザラザラした感じを受けますが、有る意味ハッキリした正直な映像という印象でした。

ma_sa_kiさんは、ゲームやアニメをよく見られるということなので、900Aの方がオススメかもしれません。ただ実写の洋画の場合は、ベタ塗りの補正が気になるかもしれません。

もう一度実機にて、このような点でも見比べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16946314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma_sa_kiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/15 04:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
Goodアンサーが3人まででしたので、心苦しいのですが、先着順とさせて頂きました。(本当にすみません;)
もう一度店頭でじっくり見てみようと思います。
皆さんのおかげで、47型の東芝よりで今のところ考えていますが、もう一点お訊ねしたい事がありましたので、質問を立ち上げました。
もし宜しければ、ご意見をお願い致します。
本当にありがとうございました。

書込番号:16957818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 tomo5016さん
クチコミ投稿数:34件

標記のタイトルは大雑把で申し訳ありません。
レグザの42Z8を購入予定です。このレグザには外付けでHDDが必要なようですが、必要最低限のHDDの個数や
おすすめのメーカや容量、もしおわかりでしたら、値段等もご教授願えればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16918612

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/12/05 15:20(1年以上前)

こんにちは

通常のダブ録用:USB外付HDD1台
タイムシフト用:USB3対応の外付HDDを、1〜2台→1台につきタイムシフト3局分
レグザZ8本体に、録画用USB接続端子1つと、タイムシフト用USB端子2つあります。

全部が1台でセットになってるもの(東芝推奨品)
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html(レグザ純正)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/(IOデータ)など

タイムシフトなしで、ダブ録だけなら、バッファロー、IOデータ、ロジテックなどのホームページでしらべてみてください。

書込番号:16918815

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2013/12/05 15:27(1年以上前)

アイオーデータのAVHD-ZRC7
http://kakaku.com/item/K0000442782/
一番おすすめです タイムシフトが6TB+通常録画用1TBが一体になったものです
東芝純正のやつは容量が少ないので私はこの機種にしました

私は24時間タイムシフトを録画稼働させているので念の為に5年の何度でも購入金額100%保証される長期保証に加入しましたので安心して24時間稼働させて楽しんでます
HDD不具合もなくとても良いです

書込番号:16918836

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/05 22:46(1年以上前)

>このレグザには外付けでHDDが必要なようですが、必要最低限のHDDの個数や
>おすすめのメーカや容量、もしおわかりでしたら、値段等もご教授願えればと思います。
「目的」が無いのであれば、別に「USB-HDD」を購入する必要は有りません。


「タイムシフトマシン」には、「3ch」毎に「USB3.0対応USB-HDD」が必要で、「3Ch×2」まで出来ます。

「タイムシフトプラス1」には、「1ch」のみで「USB2.0対応USB-HDD」が必要。

「通常録画」として、「USB2.0対応USB-HDD」が1台以上。

「タイムシフトプラス1」と「通常録画」が同じ「USB端子」を使用するので、
両方とも利用するなら「USBハブ」も必要になります。
 <この「USB端子」には、「USBハブ」を使って、「4台」まで繋げられます。


他人の勧めで購入を考えるなら、東芝が動作確認しているモノを選んだ方が良いでしょうm(_ _)m

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#option-h2
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list02-2

後は「バッファロー」「IO DATA」のホームページで見て下さいm(_ _)m
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list02-2
  http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=199&attributes%5B%5D=27&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&action_kaden_find=true

書込番号:16920543

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo5016さん
クチコミ投稿数:34件

2013/12/06 10:05(1年以上前)

いろいろ、ご提案ありがとうございます。この一体型にはUSBのハブとかは、必要になるのでしょうか?HPでみた感じはこの一体型がよさそうな感じですね。

書込番号:16921897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2013/12/06 15:52(1年以上前)

I/Oデーターの一体型HDDはUSBハブ必要ないですよ

USBハブが必要になるのはZ8の新機能のタイムシフトプラス用HDDを増設した場合に必要になります

書込番号:16922857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/06 15:54(1年以上前)

HDDって基本BDなどディスクにダビングやムーブする前の仮置き場っていう立場なので、故障しても仕方ないというスタンスで使わないとアレなんで、TVの背面に設置する一体型はスマートですが価格的には割高だと思います。故障すれば中の故障したHDDだけ交換じゃなく全部一括交換になるでしょうし。
それに較べて例えば2TBのHDDを3台買って、1台を通常録画用に、残り2台をタイムシフト用に使えばどれか一台故障してもそれだけ交換すれば良いのでメインテナンス上も安上がりになるかと思います。(勿論故障した時点で録画してあったものはすべておじゃんですが)

書込番号:16922863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/07 01:23(1年以上前)

>いろいろ、ご提案ありがとうございます。
>この一体型にはUSBのハブとかは、必要になるのでしょうか?HPでみた感じはこの一体型がよさそうな感じですね。
「タイムシフトプラス1」と「通常録画」の違いは理解していますか?
 <どちらかしか使わないって事なのかなぁ...

書込番号:16924966

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2013/12/30 16:25(1年以上前)

昨日、11万ジャスト+3Dメガネ、サブリモコンなどおまけ付で購入しました。
録画用HDDは通常録画でも良いやとWDの外付けが3TBで一番安かったので購入したが
何度やっても登録出来ないトラブルに遭いました。
http://kakaku.com/item/K0000221401/

店員が何でも大丈夫と胸をたたいてたので返品してきますw
REGZA Z1だと適当な内蔵用HDDにUSB変換ケーブルで使えてたので
油断しましたが、登録がやたらとシビアになってますね。

書込番号:17015828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

転倒防止策は?

2013/12/03 01:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

55Z8を購入予定で、ローボードの上に置こうと思っています。
転倒防止策を考えていますが、Z8の台座はあのような形をしているので一般的なネバネバした転倒防止シートで止められるのか心配です。
テレビの背面はエコカラットというアクセントフォールなので壁に穴をあけて固定ベルト…などという手段は極力避けたいです。
あの台座から想像できるよい転倒防止方法をアドバイスください。

書込番号:16909303

ナイスクチコミ!3


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2013/12/03 07:53(1年以上前)

スタンドの背面だけですが木ネジでスタンドを下と止める孔があるのでそのまま止めれば前には倒れないし後ろには壁に寄せておけば当って止まる?
デザインにこだわり過ぎてる感じなスタンドで完全に安全かどうかは判りませんが^^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/design.html#antitoppled

書込番号:16909735

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/03 23:54(1年以上前)

「大きなボタン」の様なモノを、スタンドの四隅に取り付け、
その上で「耐震ジェル」を使用すれば、「設置面積」が稼げるとは思いますm(_ _)m
 <「ボタン」の様に穴が(2ヶ所以上)空いているモノを使用し、スタンドとワイヤや結束バンドで固定する。

後は、「Ω」の様な形をした金具でスタンドを抑え、この金具を
>55Z8を購入予定で、ローボードの上に置こうと思っています。
の「ローボード」にネジなどで固定...(^_^;


どこまでの事が許容できるのかは、ご自身しか判りませんから、
「やりたくない事」だけでは、良案は見つかり難いとも思いますm(_ _)m
 <ホームセンターなどに行けば、アドバイスが貰えるかも!?

書込番号:16912912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/12/05 00:07(1年以上前)

ウチはTVに付属していた固定金具ΩでTV台にねじ止めしてます。大きな地震だと台ごと前方に倒れそうなので更にワイヤーを張って背後の壁とTVを固定する予定です。設置場所が決まってしまえば動かす事も無いし金具もワイヤーも背面で隠れるのでコレでイイかな〜って割り切ってます。

書込番号:16917055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/12/05 15:51(1年以上前)

TV台に、がっちり固定すると、大きい地震だと、TV台ごと転倒もあり得るので、
こういうのはどうですか?
http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/66804/?gclid=CLCGv4S-mLsCFahMpgod_3wAhQ

小さいやつより4つより安心できそう。

書込番号:16918906

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/05 23:08(1年以上前)

「ローボード」の「足」にも「耐震ジェル」を着けられれば良いかも知れませんね(^_^;
 <「フローリング」である必要が有りますが...

書込番号:16920656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのHDDを教えて下さい。

2013/12/02 01:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

本日、近所のベスト電器の八幡本店で106000円で注文しました。
納品・設置は来週の日曜日を予定しています。

このZ8を購入した目的は、タイムシフトとタイムシフトプラス1なので、到着までのに、HDDを調達したいと考えています。

東芝のホームページなどを見ると、タイムシフトとタイムシフトプラス1と通常録画をしようとするとタイムシフト用とタイムシフトプラス1用と通常録画用の3台のHDDが必要と理解しています。(間違えていれば、ご指摘下さい。)

タイムシフト用としてバッファローの「HDT-AV6.0TU3/V」にしようと思いますが、タイムシフトプラス1用と通常録画用のHDD等は選択肢が多いようなので、お勧めなどがあれば教えて下さい。

書込番号:16905480

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/02 02:01(1年以上前)

>東芝のホームページなどを見ると、タイムシフトとタイムシフトプラス1と通常録画をしようとすると
>タイムシフト用とタイムシフトプラス1用と通常録画用の3台のHDDが必要と理解しています。
>(間違えていれば、ご指摘下さい。)
微妙に間違っている様に思いますm(_ _)m

「タイムシフトマシン」には、「USB3.0対応のUSB-HDD」が2台必要。
「通常録画&タイムシフトプラス1」と「通常録画」には、
「USB2.0対応のUSB-HDD」がそれぞれ1台(同時接続なら4台)必要。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#usb_hdd
 <「タイムシフトプラス1」と「通常録画」を1台で兼用出来るかも知れませんが、
  「容量」を食い合うのでお勧めしませんm(_ _)m

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1
から、取扱説明書をダウンロードして一度読んだ方が良いと思いますm(_ _)m


>タイムシフト用としてバッファローの「HDT-AV6.0TU3/V」にしようと思いますが、
>タイムシフトプラス1用と通常録画用のHDD等は選択肢が多いようなので、お勧めなどがあれば教えて下さい。
普通に考えれば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list02

http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=199&attributes%5B%5D=27&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&action_kaden_find=true
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=126272
などになると思いますm(_ _)m


個人的(自己責任)で考えれば、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&USB20=on&
とか、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3%2c4&USB_Key=on&Auto_Powersupply=on&
に「バルクHDD」
http://kakaku.com/specsearch/0530/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&
との組み合わせで良い様にも思いますが...

過去ログで、上手く行かない組み合わせもある様にも思えるので、あくまでも「自己責任」と言う事で...m(_ _)m

書込番号:16905499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/12/02 03:25(1年以上前)

こんばんは

おすすめは、http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/
ですね。

USB3.0対応の外付HDDを2台買っても、タイムシフトはできますが、敢えて、上記のものをすすめる理由は、
タイムシフトが長時間可動を想定してるので、上記の製品は、おそらくウエスタンデジタルのREDのように、24時間可動での耐久性があるHDDを使っていて、安物や、パルク品だと、耐久性に疑問があるからです。
安物の外付HDDだと、ファンもないものもあり、長時間使用すると、下手したら、夏を越えられないので、初期投資は、ケチらない方が懸命です。

書込番号:16905585

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/02 11:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
早々のレスとリンクありがとうございました。

> 微妙に間違っている様に思いますm(_ _)m
とのこと、ん〜、残念です。



エックスピストルさん
早々のレスとオススメを頂きありがとうございました。

> おすすめは、http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/
ですね。確認してみました。

一応、皆さんのレスと説明書やホームページを参考にした結果の私なりの理解は以下の通りです。

・タイムシフト用にUSB3.0対応のHDDが2台必要。
・タイムシフトプラス1と通常録画用にUSB2.0対応のHDDが最低1台必要。
・ただし、タイムシフトプラス1と通常録画用とでは兼用は出来るが、容量を食い合うので、それぞれ1台ずつの方が良い。
・一般に販売しているHDDでも使用可能だが、組み合わせや耐久性に問題がある場合がある。

それから私の理解ですが、
・純正のTHD-450T1AとTHD-250T1Aと、アイ・オー・データのAVHD-ZRシリーズは、これ一台でタイムシフト用のUSB3.0のHDD2台とタイムシフトプラス1と通常録画用にHDD1台の計3台と同じ。
・バッファローのHDT-AVシリーズは、タイムシフト用のUSB3.0のHDD2台と同じ。

なので、私の選択肢としては、
案1.バッファローの「HDT-AV6.0TU3/V」と、他に東芝推奨のUSB2.0対応のHDDを2台とUSBハブ。 (当初案)
案2.アイ・オー・データの「AVHD-ZRC7」と、他に東芝推奨のUSB2.0対応のHDDを1台。
のどちらかだと認識しています。
(まだ認識が違っているようでしたら、ご指摘下さい。よろしく、お願いします。)

容量と価格をから考えると、案1になりそうな気がしています。

それにしても、エックスピストルさんのおっしゃっているように、レグザとこれだけのHDDを常時稼働させている状態で、自分の部屋では夏が越せなさそうですね。
不在時もエアコンが必須な気がして、ちょっぴり電気代が心配です。

書込番号:16906242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/02 13:38(1年以上前)

常時稼働と言っても通常録画用は録画時間までは省電力設定で電源が落ちた状態になりますから、多少は電力消費が抑えられますかね。ただタイムシフト用は指定Ch全番組録画ですから、常に録画している状態で満杯になったら古いものから削除していくので、全く見なくてもずっと動いている事になりますね*_*;。
東芝純正のはTVの背面に設置するのでスペース的にはアレですが、割高で増設は同じものを購入となるのでI-Oデータのような設置型で同じ機能でお安いモデルは扱い易いでしょうね。TVラックなどに設置スペースがある事前提ですが。

書込番号:16906671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/02 22:28(1年以上前)

>・純正のTHD-450T1AとTHD-250T1Aと、アイ・オー・データのAVHD-ZRシリーズは、
>これ一台でタイムシフト用のUSB3.0のHDD2台とタイムシフトプラス1と通常録画用にHDD1台の計3台と同じ。
これ一台でタイムシフト用のUSB3.0のHDD2台とタイムシフトプラス1 "または" 通常録画用にHDD1台の計3台と同じ。

「タイムシフトプラス1」を使用すると、
「登録したUSB-HDDの空き容量一杯まで録画し続ける」
ので、「通常録画」の予約が出来なくなる可能性が有ります。
 <予約が出来るのは、「タイムシフトプラス1」の録画時間が1周する前まで。

そう考えると、
「USB3.0のUSB-HDD」×2、「USB2.0のUSB-HDD」×2
が必要だと思いますが...
と思ったのですが、
>なので、私の選択肢としては、
>案1.バッファローの「HDT-AV6.0TU3/V」と、他に東芝推奨のUSB2.0対応のHDDを2台とUSBハブ。 (当初案)
>案2.アイ・オー・データの「AVHD-ZRC7」と、他に東芝推奨のUSB2.0対応のHDDを1台。
>のどちらかだと認識しています。
>(まだ認識が違っているようでしたら、ご指摘下さい。よろしく、お願いします。)
で概ね合っていると思います(^_^;

唯一、「案2」でも「USBハブ」は必要です(^_^;
 <「タイムシフトプラス1」と「通常録画」は、どちらも「録画用USB端子C」に繋ぐので...

「2台/3台のHDDが1つの製品の中に入っている」製品でも、
「USB端子」は「HDD1台に付き1端子ずつ」必要になりますm(_ _)m

書込番号:16908583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/12/02 23:09(1年以上前)

> 到着までのに、HDDを調達したいと考えています。

私も、ラック(現在使っているZ8000を移動するため)やHDDなどを全て揃えて、年内にZ8を購入・設置する予定です。

タイムシフト用HDDを、ひとつの筐体に(AV用の)HDDを2台納めたものをにするか、それとも単体の外付けHDDを複数台買うか、は、私も悩みました。

ひとつの筐体にHDDを2台納めると、互いに温め合ってしまうため、ファンは必須になります。だからファンが付いているわけですが、ファンは、最初のうちは静かでも、24時間運転を続けると、1年ぐらいでうるさくなってくることがあります。

また、故障した場合に、2台のHDDをいっしょに修理に出すことになります。(HDD本体だけなら換装すればいいですが、メイン基板とか、電源回路とか、故障する箇所はいろいろあります)

価格面でも、通常の外付けHDDなら、故障したときのための予備まで含めて3台買っても、値段は、2台内蔵タイプとあまり違いません。そして、通常のHDDが3台のうちの2台が壊れる確率と、やや高級な(耐久性の高い)2台のうちの1台が壊れる確率を比べると、後者の方が高いと思います。

これらのことを考慮した結果、私の場合は、静音低発熱ドライブを使用している、ファンレスの外付けHDDを2台買って、タイムシフト用にすることにしました。

(タイムシフトプラス1用と、通常録画用は、都合で、また別のHDDを使います)

そういう考え方もある、ということで、参考になれば幸いです。

書込番号:16908827

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/03 09:21(1年以上前)

salomon2007さん>
常時稼働のレスありがとうございました。

省電力設定を上手く設定すれば、電力消費は多少抑えられそうですね。
ただ、やはり問題は夏の熱問題ですね。

名無しの甚兵衛さん>

> 唯一、「案2」でも「USBハブ」は必要です(^_^;
>  <「タイムシフトプラス1」と「通常録画」は、どちらも「録画用USB端子C」に繋ぐので...
> 「2台/3台のHDDが1つの製品の中に入っている」製品でも、
> 「USB端子」は「HDD1台に付き1端子ずつ」必要になりますm(_ _)m
USBは、HDD単位なんですね。忘れていました。
でも、概ね認識があっていたようで、ホッとしました。

ななつさやさん>
新たなご意見、ありがとうございました。

Z8を購入予定なんですね。
確かに、バラで購入した場合の方が、リスクは少ない気がしますね。
問題は、電源の確保だけで...。

ん〜。またまた、迷っちゃいます。(優柔不断なモンで)

でも、何れにしろ、今日中に決断する予定です。

書込番号:16909929

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/03 11:56(1年以上前)

Hiro_7777さん
> ただ、やはり問題は夏の熱問題ですね。

ご自宅がどういう間取りか分からないので一般的な話になってしまいますが、もし自室以外に夏でも多少なりとも涼しい場所があるのであれば、もしくは自室が暑くなることさえ回避できればよいのであれば、長い USB ケーブルを使って別の場所に USB HDD を設置するという手もあるかと思います。

もちろん、本機器の場合は USB ケーブルが複数本必要になるので大変だとは思いますし、廊下などにケーブルを這わせたくないといったこともあるかもしれませんので、一つの考え方としての提示にしかなりませんが。


機器や目的が全然違いますが、我が家では寝室のテレビの USB HDD が (妻にとっては) うるさいというので、長い USB ケーブルを使って、隣のクローゼット部屋 (納戸) に USB HDD を追い出しています。

書込番号:16910285

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/03 20:19(1年以上前)

shigeorgさん

自宅は3階建ての集合住宅の3階で、西日もあたるので、夏は灼熱地獄のようになります。

HDDを逃がすような場所はないので、夏までに暑さ対策を考える必要がありますね〜。

書込番号:16911866

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/03 21:19(1年以上前)

>HDDを逃がすような場所はないので、夏までに暑さ対策を考える必要がありますね〜。

遮光カーテンと扇風機。
扇風機は、この手の機器の冷却(正確には室温からの温度上昇抑制)にかなり効果があります。

以前に、室温が30度を超えるとDVD焼きに失敗するデスクトップPCを使ってましたが、
PCの前面に扇風機の風を当てると、室温35度までDVD焼きができました。

書込番号:16912130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/12/03 21:35(1年以上前)

> 自宅は3階建ての集合住宅の3階で、西日もあたるので、夏は灼熱地獄のようになります。

これは、どんなHDDを買っても、辛い環境ですね。

PC関係の部品の故障確率は、温度上昇とともに急激に(指数関数的に)上昇するので、たとえエンタープライズ版のHDDを搭載するサーバーでも、それを置く部屋は20度前後に冷やしておきます。

yuccochanさんがおっしゃるように扇風機を設置するか、それがいやなら(というか、奥様がいやがるに決まっているので)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/401-CLN001
あたりをUSBハブ(ACアダプターを付けるタイプ)に繋いでおく、というぐらいでしょうか。

いずれにせよ、通常よりは寿命が短いことは覚悟して下さい。となると、やっぱり、通常のHDDを予備を含めて3台、がよろしいように思います。

書込番号:16912195

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/04 09:17(1年以上前)

yuccochanさん、ななつさやさん

レス、ありがとうございました。

遮光カーテンも付けているんですが、どうも屋根からの熱もかなり影響しているようです。
一応、なるべく炎天下の昼間は稼働しないようにするようにして、もし動かすなら、クーラーと扇風機を併用することを視野に入れておきます。

結局、色々と考えた結果、出した結論が、
・タイムシフトマシンと通常録画用にIODATAの「AVHD-ZRC7」
・タイムシフトプラス1にIODATAの「AVHD-UR3.0」
・USBハブはIODATAの「AVHD-UR3.0」
です。

ちょっと高くついちゃいましたが、何れも東芝のホームページにて動作確認のお墨付きのIODATA製で、無難にまとめてみました。

色々と、アドバイス頂いた皆様、大変ありがとうございました。
結局、無難な選択をしちゃいましたが、大変参考になりました。

書込番号:16913827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング