REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

スレ主 iidaaiidaさん
クチコミ投稿数:10件

47z8を購入しました。
レコーダー、HDDについて、何を購入するか悩んでいます。
予算はなるべく抑えたいです。

希望の使い方は
・タイムシフトで6ch12時間一週間分の番組をいつでも見れるようにする。(気に入った番組を残すことも考え、なるべく高画質で残したい)
・タイムシフトで気に入った番組をHDDに残す
・ブルーレイ、DVDを観る
・気に入った番組をブルーレイに焼いて残す
・子供の写真と動画(今はiPhoneで撮影。将来的にはハンディカメラを買うかも?)を大画面で観る、できればそれをブルーレイに残す

以上です。

自分なりに調べて考えたところ、
タイムシフト用HDDは
I-O DATA 5TB AVHD-ZRC5 約3万円
レコーダーは
REGZA 1TB DBR-Z420 約4万円
で考えています。
この組み合わせで、希望の使い方はできるのでしょうか?
また、この場合、タイムシフトの番組を残す時はどこのHDDに残すことになるのでしょうか?残す先は選べるのでしょうか…?

REGZAサーバーの DBR-M490 だと一つで済むかなとも考えたのですが、値段も高いですし、その割りにタイムシフトと通常録画をまかなうにはHDDの容量が少ないのかなと。

また、DBR-Z420については520も発売されているようで、機能的に新型の方がオススメであれば、もう少し待って520を買うのもありかなとも…。

これを変えた方がいい、などもっとオススメの機種、組み合わせがありましたら教えて頂けないでしょうか。
長文すみません。よろしくお願いします。

書込番号:18253197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/09 16:26(1年以上前)

タイムシフト1週間は8TBです。実際やっている人はまだ少ないです。

書込番号:18253207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/09 17:33(1年以上前)

実際、6チャンネル12時間の番組を録画したとして、それをいつチェックして、見て、残すか消すかの選別するのか、想像するだけで、すぐに嫌になるんじゃないかと、思っちゃいます。

すみません。

余計な心配ですかね。

書込番号:18253326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

2014/12/09 18:12(1年以上前)

AVHD-ZRC5で6ちゃんねる12時間ですと計算上ですが約6.6日しか録画出来ないのでAVHD-ZRC7をおすすめ致します

AVHD-ZRC7でしたら24時間録画で5日なので12時間録画するのであれば10日録画できると思います
ブルーレイレコーダー購入しなくてもブルーレイディスク焼いたり必要でなければ通常録画領域に保存しておけば良いと思います
通常領域のHDDはカセット式なのでいっぱいになってもカセットを追加で購入すれば沢山保存しておくこともできますし

書込番号:18253413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/12/10 02:14(1年以上前)

>・タイムシフトで6ch12時間一週間分の番組をいつでも見れるようにする。
>(気に入った番組を残すことも考え、なるべく高画質で残したい)
「(録画)画質」の選択はありません。

取扱説明書の62ページからを良く読んで下さいm(_ _)m
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


>この組み合わせで、希望の使い方はできるのでしょうか?
との事ですが、
>・気に入った番組をブルーレイに焼いて残す
の「気に入った番組」が「レコーダーで録画した番組」なら、「DBR-Z420」である必要性は全くありませんm(_ _)m

「47Z8で録画した番組」なら、この組み合わせで可能です。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/regzalink.html#regzalink_dubbing

「47Z8のUSB-HDD」−(レグザリンク・ダビング)→「DBR-Z420」
 <http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35804/co/102049/pa/102048/pr/2/
  http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html


>また、この場合、タイムシフトの番組を残す時はどこのHDDに残すことになるのでしょうか?
「タイムシフトマシン用のUSB-HDD」に録画しているのですから、「通常録画用USB-HDD」しか残っていませんm(_ _)m

取扱説明書の108ページを読んで下さいm(_ _)m
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


>残す先は選べるのでしょうか…?
「タイムシフトマシンで録画した番組」は「一時録画」でしか無いため、
「本録画」は「47Z8に接続した通常録画用USB-HDD」しか選択肢はありません。
ただし、「4台」まで同時に繋げられるため、その内のどれにするかの選択は出来ます。m(_ _)m
 <「タイムシフトマシン」は「A・B」に「1台ずつ」繋げます。
  「通常録画」は「C」に「USBハブ」を使う事で「4台」まで分岐できます。
  つまり、「最大6台のUSB-HDD」を繋げられる事に...

まぁ、大抵の事は取扱説明書に載っていますm(_ _)m
 <取扱説明書70ページ以降参照。


>これを変えた方がいい、などもっとオススメの機種、組み合わせがありましたら教えて頂けないでしょうか。
予算的に厳しい面が有るので、「提案」だけですが、
「レコーダーを東芝で統一する必要性は低い」ので、 >「47Z8の番組表からレコーダーに録画予約が出来る」等
「(ダビング先としても考えられる)BDレコーダーとして考えると、DIGAの方がお勧め」
という事ですm(_ _)m
 <「DIGA」にすると、「RECBOX」を別途購入する必要が有り、「通常録画用USB-HDD」の番組は、
  「47Z8」−(レグザリンク・ダビング)→「DIGA」が出来ず、
  「47Z8」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOX」−(コンテンツ操作)→「DIGA」という操作が必要になります。
   また、この状況だと「RECBOX」でワンクッション有るため、「DIGA」のHDDに余裕が無い場合でも、
  「とりあえずRECBOXに納めておこう」という手法が使えます。 >「後で後で」とすると「RECBOX」も一杯に..._| ̄|○

書込番号:18254857

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 47Z8 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8 [47インチ]の満足度4

2014/12/10 03:11(1年以上前)

REGZA Z8接続機器

タイムシフト録画:バッファローHDT-AV4.0TU3/V(6ch 16時間で約6日分)

通常録画:HDD2台搭載出来るハードディスクケース+HDD
これだとUSBハブ要らずでHDDが2台認識できます。4台搭載ケースに換える予定。
http://kakaku.com/item/K0000393840/?lid=myp_favprd_itemview

タイムシフトプラス1は利用していません。

LANハードディスク:RECBOX HVL-AV2.0(同LAN上の他のTVからも視聴可能)


>タイムシフトの番組を残す時はどこのHDDに残すことになるのでしょうか?残す先は選べるのでしょうか…?

現状、通常録画用HDDしか選べていません。
タイムシフト録画された番組は番組表で表示され保存ボタンで通常録画用HDDだけ選択できますね。
通常録画用HDDからRECBOXへダビングしています。レコーダーも同じ流れカモ。

保存したい番組は予約録画で通常録画HDDへ録画した方が良いです。
タイムシフト録画は見逃した番組を過去に戻ったように見れますが、ダビングには時間がかかるので
録画失敗したり、予約を忘れた時の保険として利用すると便利です。

レコーダーよりもタイムシフト録画用HDDと通常録画用HDD(大容量(2TB、DRモードで約160時間分です)を先ずは揃えましょう。
2TB、DRモードで約160時間分ってあっという間に一杯になりますよ〜

書込番号:18254890

ナイスクチコミ!1


スレ主 iidaaiidaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/10 16:19(1年以上前)

タイムシフトでも画質を落とせば録画時間が増えると勘違いしていました。8TBは現実的ではないですね(^^;; 録画時間を短縮して対応しようかと思います。ありがとうございます。

書込番号:18256284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 iidaaiidaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/10 16:25(1年以上前)

ご心配ありがとうございます!そこまで完璧に全部チェックしようとは思っていないのでご安心ください。タイムシフトは、何も面白い番組がやっていない時にとか、面白かったので残しておきたい時とか、そんな感じで使う予定です(^^)

書込番号:18256299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iidaaiidaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/10 16:32(1年以上前)

6.6日ってすごい微妙なところですね…(・・;)笑
12時間だと、おすすめ頂いたAVHD-ZRC7の方がよさそうですね。ただ予算もあるので、録画時間をもう少し短くして対応しようかと考えています。教えて頂きありがとうございます。

書込番号:18256315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iidaaiidaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/10 16:54(1年以上前)

色々詳しくありがとうございます!
取説をちゃんと読んでおらず、失礼しましたm(_ _)m
画質は通常録画のように選べると思い込んでいました。勘違いでしたね…。
ご提案もありがとうございます。私としては、外付けHDDに残したものも、レグザリンクダビングを使ってブルーレイにしたいと思いましたので、東芝のみで考えていました。RECBOXというのを使うとDIGAでもダビングできるのですね。
でもなぜ東芝よりDIGAがおすすめなのですか?基本的に東芝よりもDIGAの方が機能が良いのでしょうか…?

>また、この状況だと「RECBOX」でワンクッション有るため、「DIGA」のHDDに余裕が無い場合でも、 「とりあえずRECBOXに納めておこう」という手法が使えます。「後で後で」とすると「RECBOX」も一杯に..._| ̄|○
私もこんなかんじで、レコーダーのHDDに余裕がなくても、とりあえず外付けHDDの通常録画用の所にワンクッションおき、後々レグザリンクダビングで移動しよう…と考えていたので、同じ道を辿りそうです(^^;;笑

書込番号:18256360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iidaaiidaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/10 17:28(1年以上前)

バッファローと通常録画用HDDの組み合わせですね!その組み合わせも迷いました…
一つにまとまっているから、という単純な理由でI-O DATAにしようとしてました(^^;; I-O DATAのものはカセットで通常録画の容量が追加できるようなので、とりあえず1TBあればいいかなと思ってましたが、2TBでもすぐ足りなくなるというのをお聞きして、カセットを追加するより、バッファローと通常録画用HDD4TBにするのも良いかなと考えが変わりました!
調べてみたら、I-O DATAにカセットを追加して通常録画を2TBにするのと、同じくらいの値段で4TBの通常録画HDDが揃えられそうです。
>レコーダーよりもタイムシフト録画用HDDと通常録画用HDD(大容量(2TB、DRモードで約160時間分です)を先ずは揃えましょう。
ホントそうですね…はやくタイムシフト使いたいです(>_<)笑 レコーダーは後回しにして、とりあえずバッファロー急いで買います〜!
RECBOXも興味がでてきたので、検討したいとおもいます(^^)ありがとうございます。

書込番号:18256432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/10 21:55(1年以上前)

バッファローの通常録画用に4TBではなくて、1つしか端子のない貴重なタイムシフト用でしょう。
自分はこの方法から拡張させ、もっと金かけた耐久性で運用していますが(^_^;)

書込番号:18257278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/12/11 01:23(1年以上前)

>でもなぜ東芝よりDIGAがおすすめなのですか?基本的に東芝よりもDIGAの方が機能が良いのでしょうか…?
「東芝のBDレコーダー」は、いろいろな経緯があり、他社よりも開発が遅れました。
なので、機能面や性能面で他社の製品よりも「出来ない事」が多いです。
 <「レコーダーで録画中」だと「レグザリンク・ダビング」が出来ないとか...

書込番号:18257913

ナイスクチコミ!0


スレ主 iidaaiidaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/11 23:07(1年以上前)

>バッファローの通常録画用に4TBではなくて、1つしか端子のない貴重なタイムシフト用でしょう。
?? すみません、よく意味がわからず理解できません…
通常録画にもタイムシフト用を使うということでしょうか??

書込番号:18260826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iidaaiidaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/11 23:11(1年以上前)

>「東芝のBDレコーダー」は、いろいろな経緯があり、他社よりも開発が遅れました。
なので、機能面や性能面で他社の製品よりも「出来ない事」が多いです。
そうなのですね&#8252;&#65038;それは知りませんでした…東芝はDIGAに比べて安くていいな、くらいに思っていました(^^;; 後々レコーダーを検討する際に、RECBOXとDIGAの組み合わせも検討してみたいと思います。
ありがとうございます(^^)

書込番号:18260852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/12/12 02:18(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080219/toshiba2.htm
 <昔の「VHS vs β」と同じです(^_^;
  「パナソニック(松下)」を味方にしている企業の規格が勝つようです_| ̄|○

書込番号:18261283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ある日電源が入らなりました。

2014/12/08 21:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:42件

今年の2月にパナソニックのプラズマから47Z8に買い替えをしました。
ほぼ毎日使用していますが、先週の金曜日に突然、
主電源ボタンの赤色が消えていました。
コンセントを外したりといろいろ試しましたが、復旧せず
諦めてサポートセンターに電話したところ、
3日後の月曜日(本日)サービスマンの派遣ということになりました。

他にテレビがないので3日間テレビ無しで過ごし、
本日基盤の交換をしてまた映るようになりました。
保証内だったので無償でしたが、通常なら2万円ほどかかる修理だそうです。
今までテレビでこういう故障がなかったのでわからないのですが、
こういったことは起こりやすい故障なのでしょうか?
(サービスマンは理由がわからないとのことでした)
ネットでは同じような故障がいくつが見受けられました。

個人的にはZ8の画質は気に入っていますが、
使用してみるとパナソニックのが仕様が親切だったように思えます。
例・見ているチャンネルのボタンを確認のため押すと、画面が一度黒くなる。
 ・次の番組の始まりが近い時間でも、次番組の表示をしてくれない。
 ・番組表がわかりにくい。等です。


また、家族がこの故障に不信感を持ちまして、
保証後にこういう現象がでるのが心配で
買い替えも視野に入れているようです。

4Kモデルも50インチ前後のものが出てきたようで、
今、買い替えるとしたらおすすめの機種はありますか?
(東芝スレですが、他メーカーでもあればお願いします)
スポーツ、ドラマや映画、アニメを見ます。
画質の良いものを希望です。

よろしくお願いいたします。


書込番号:18250743

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 21:15(1年以上前)

>ある日電源が入らなりました
>こういったことは起こりやすい故障なのでしょうか?

うちは、パナの32型(2007年製)が、5年目に、ある日、電源入れても、画面映らなくなったので
修理するよりも、買ったほうが早いし安いだろうとうことで
シャープの32型買いましたよ、\39,800でしたが

書込番号:18250773

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/08 21:26(1年以上前)

滅多に聞かない現象ですね。
電気供給に何か原因になりそうな事はありませんでしたか。
とりあえず無料で治って良かったです。
YAMADAのあんしんに入りましょう、3000円です。

書込番号:18250824

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/12/08 21:30(1年以上前)

拝見しました

どの商品もいつ壊れるかは、わからないもの
そんなときは延長保証が、あるんです

加入されていないようなら、他の方が、書いてますがヤマダ電機のザ安心や、価格コム+など他店でもオッケーな保証がありますので

ご参考まてにそれでは

書込番号:18250840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/08 21:45(1年以上前)

こんにちは

REGZAですがもう8年間故障なしです、長期保証も付けましたが、それも切れてしまいました。
故障はするときはするし、しない時はしないものなのですね。
気に入ってるので、もう一度山田の保証に入り直しますかね。
でも、生命保険と同じで高齢者には無理でしょうか。

書込番号:18250912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2014/12/08 21:56(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

JBL4312A/2235H/4313BWXさん
5年目でも早いですよね。
買い替え、悩みます。

JOKR-DTVさん
原因になりそうなことは何もなかったです。
滅多にない現象なのですね。
YAMADAの安心保証って、他社もOKだったんですね。
勉強になります。


suica  ペンギン さん
ですよね。
いつかは壊れるかはわからないでしょね。
安心保証、検討します。

里いもさん
やはり皆さん、YAMADAの保証なのですね。
故障なしはよかったですね。


もしよろしければ、おすすめ機種もお願いしたいので、
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:18250975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/12/08 22:12(1年以上前)

ヤマト運輸のクロネコ延長保証ダイレクトもオススメです。
ネット通販などで購入した商品でも
購入後30日以内であれば後付けで加入出来ます。

4Kテレビは各社から出始めたばかりなので、
現時点で購入するメリットは低いと思います。
来年が4K普及の年だと思います。

書込番号:18251053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 22:21(1年以上前)

オススメですか

予算が分かりませんが


三菱電機  REAL LCD-58LS1 [58インチ]
http://kakaku.com/item/K0000686234/


東芝  REGZA 58Z10X [58インチ]
http://kakaku.com/item/K0000700348/

書込番号:18251096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2014/12/08 22:47(1年以上前)

改良されていない基盤ならば同じ事象が起こりえます。

書込番号:18251219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2014/12/09 01:00(1年以上前)

50 インチ以上の約半数が4K 購入者らしいです。このデータで4K に拍車がかかりそうです。

さて本題。1年待ちましょう。たぶん4K 環境も変化していますよ。
それでも買い替えるなら、パナソニックのAX 900 か東芝Z 10 Xですね。
理由は自分が欲しいから。

書込番号:18251713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/12/09 02:41(1年以上前)

たくさんの回答をありがとうございます。

ちばにゃんこさん
4Kはまだ早いのですね・・・。
今は、様子見が正しいのでしょうか。

JBL4312A/2235H/4313BWXさん
予算というよりは、50インチ(まで位?)を考えています。
今までプラズマが37、Z8が47なので、55だと大きすぎるのかな?と、
漠然と思っています。
三菱は考えたことがなかった機種なので、調べてみます。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
言われてみればその通りですよね〜。
また故障というのはかなり困ります。
悩みます。

No !こうそくさん
そうなんですよ、4Kって大きいんですよ。
ブラウン管時代からでは想像もつかない大きさです。
そんなに大きくしてよいものなのかと?
実はAXシリーズはちょっぴり気になっています。
でも900はさすがに大きさと値段が気になります(笑)


皆様、いろいろな回答をありがとうございます。
参考にいたします。
いやぁ、でも本当に悩みます。

ちなみに題名を入力ミスしていました。
しかもインチ数も間違えています。
お恥ずかしいです・・・。
正しくは47Z8で、「ある日電源が入らなくなりました」でした。

書込番号:18251830

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/13 02:07(1年以上前)

YAMADAさんの有料あんしんは3000円だけど、実質タダみたいなもんですよ?
500円のお買い物券が2ヶ月ごとについてきちゃいます(^_^)
そういう時にこそ買うものがないので、山田うどんと交換出来ればご馳走してあげても(^_^;)

書込番号:18264276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の色温度について

2014/12/07 17:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 mashu34さん
クチコミ投稿数:15件

本日購入しました。
白い画像を表示した時に液晶の左右の色合いが左は若干赤っぽくて右が若干黄色っぽい感じで少し色温度が違うのですがこれは液晶の仕様なのでしょうか?
皆さんの購入されたものはどうでしょうか?

書込番号:18246900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
じゃぴさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/07 20:47(1年以上前)

仕様ではないと思います。
うちのはそんな感じにはならないですね。

気になるならまず東芝サービスに見てもらいましょう。
初期不良交換したほうがいいと思います。うちも違う現象で1日で即交換対応になりました。
まだ納得出来る範囲ではないですが保障期間内に様子見状態です。

最近は電気製品に限らず安さを求めるばかり品質がかなり落ちてると思います。
日本製でも海外でも関係なくなってる感じがします。

書込番号:18247521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mashu34さん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/07 22:05(1年以上前)

じゃぴ様
返信ありがとうございます。
なるほど、じゃぴ様のZ8だと色温度が均一で全く同じ発色ってことは自分のは不良の個体って可能性がありますね。
明日ヨドバシに電話してみようかと思います。

書込番号:18247800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機

2014/12/05 00:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2Kモデルはもう後継機はださないんでしょうか?
4Kモデルは新モデルがでてますよね

書込番号:18238373

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2014/12/05 00:53(1年以上前)

前と同じ考えですが、個人的に期待したいですが、今となっては出ないと思います。
G 以上Z 以下の2K だと思います。と言うか8 万になってしまった後継機を出すでしょうか?
脱デフレだそうで。

書込番号:18238452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/05 19:49(1年以上前)

Y電気の店員が説明がありました。
Zシリーズ2Kは、Z8が最終版だそうです。
Z8を買うのなら、今です。

書込番号:18240552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2014/12/07 04:13(1年以上前)

マイランダーさん

そう思います。個人的にはGo したいのですが、Z 9000は元気ですし、妻の説得が難しいので難儀しています。

スレ主さん

後継の可能性薄いです。今の価格なら、Z 8 買いでいいと思います。仮に後継が出ても、アベノミクスで価格高でしょう。

書込番号:18245152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/12/10 19:38(1年以上前)

マイランダーさん

情報ありがとうございます
42Z8ですが
1年前にエディオンで、テレビ台(8千円)込みで13万円(消費税込み)で購入しました

5年間無料保証付きです
消耗品やリモコンも保証対象です

タイムシフトHDD4TBを3万円で購入しましたから、約15万円ってところでしょうか

1年毎にモデルチェンジするので、そろそろZ9が発表されるのではないかと楽しみにしていましたが、Z8で終わりなんですね

エディオンにちょくちょく出向いて、Z8の価格の動きを追っていて、随分安くなったので、そろそろZ9かな?と思ってました

4Kモデルも随分安くなってきましたのですが、将来8Kになる可能性もあるので、様子見です

42Z8には随分満足しています

書込番号:18256801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードディスク電源連動について

2014/12/02 08:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:62件

このテレビにロジテックのLHR-EGU3FにHDDを入れて3台接続しています。
このHDDケースは電源連動機能があるのですが、(HDDにアクセスがあると電源が入りアクセスがなくなると電源オフ)
タイムシフトA端子に繋いだHDDの電源が入りっぱなしになります。

テレビの電源を入れると、すべてのHDDの電源が一旦入り、しばらくするとHDDの電源が落ちるのですが、タイムシフトA端子に繋いだHDDのみまた電源が入ってそのまま入りっぱなしです。タイムシフトB端子は使用時以外は電源が切れています。
ちなみにタイムシフト録画は設定時間になると正常に機能しています。

また、通常録画端子に繋いだHDDは予約録画のときは自動で電源が入り、録画が終われば電源が切れるので完璧に電源連動してくれるのですが、問題は録画した番組を再生したときです。

録画した番組を再生するときは、電源は自動でONになるのですが、見終わって通常のテレビ放送を見ていても
いつまでたってもHDDの電源が切れません。

この時、TV側の通常録画用ハードディスクの設定で省エネ機能を一旦オフにして再度オンにするとHDDの電源が切れます
毎回録画番組を見終わって上記の操作をしなければならないのが非常にストレスです。

東芝のサポートに電話しても知識のない女の子が出るだけで要領を得ません。

やはりこれはREGZA側のUSB基盤なりが壊れているのでしょうか?

録画時には完璧に電源連動してくれるのでHDD側の問題ではないと思っています。また「省エネ機能を一旦オフにして再度オンにするとHDDの電源が切れる」ことからもREGZA側にのUSB制御に問題があると思っています。

皆さんのREGZAはいかがでしょうか?

書込番号:18229293

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/02 10:27(1年以上前)

ロジテックのHDDケースは4台持ってますが4台ともそうです。
簡単に言うと馬鹿なケースだからです。
やめたほうがいいでしょう、録画されなくなります。
HDD壊れますよ、電源ボタン付いてますよね?

書込番号:18229525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/12/02 19:30(1年以上前)

Z8のタイムシフト用USB端子「A」「B」共に
HDDを繋げていて「A」に繋いであるHDDのみ
常時稼動中を示すランプがついているという
事ですか?

書込番号:18230853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/12/02 19:49(1年以上前)

JOKR-DTVさん

そうですか馬鹿なケースだからですか('ω') PCでは完璧に連動してくれるんですけどね。
ちなみにLHR-EGU3FはON-OFFスイッチは有りません。TVモードとPCモードの切り替えスイッチがあるのみです。

六畳一人間@スマフォからさん

はい、その通りです。でもランプが点いているだけでHDD自体は止まっているようなので
その件は気にしない事にしました。

書込番号:18230918

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/02 20:21(1年以上前)

確かに、うちもpcは電源切ればすぐHDDとファンは止まりますね。
トータル的に考えて、バッファローも10台くらい日立も10台くらいつかってますが、ロジテックは入れ替えできるだけで構造がダメすぎましたね。

書込番号:18231016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/12/02 20:37(1年以上前)

「タイムシフト用A端子」は、「制御情報」などが書かれているため、「タイムシフトが正常に出来るかどうか」をチェックするために「テレビの電源が入っている状態では、常時確認している」などの処理になっているのでは?

「通常録画」の方での再生については、
「まだ再生するかも知れない」などの可能性があるため、しばらく電源が入った状態になると思います。
>見終わって通常のテレビ放送を見ていてもいつまでたってもHDDの電源が切れません。
との事ですが、これはどれくらいの時間が経過しているのでしょうか?
具体的な「時間」が判らないので、「5分電源が入ったまま」なのか、「1時間入ったまま」なのか..._| ̄|○
 <「チャンネル」を操作することで、
  「テレビ視聴になったため、USB-HDDの省電力を動作させる」
  などのきっかけが必要かも!?


>この時、TV側の通常録画用ハードディスクの設定で省エネ機能を一旦オフにして再度オンにするとHDDの電源が切れます
>毎回録画番組を見終わって上記の操作をしなければならないのが非常にストレスです。
手っ取り早いのは、「テレビの電源をOFFにしてから、もう一度ONにする」かも知れませんが...(^_^;
 <「CM」をやっている最中にでも、ちょっと操作すれば良いのでは?
  既に試していて効果が無いなら、仕方が無いですねm(_ _)m


>東芝のサポートに電話しても知識のない女の子が出るだけで要領を得ません。
「メーカーサポート」は、所詮「取扱説明書に書いてある問題に対応する」というのがメインの為、
システムに関わる問題の場合は、
「製品のことを詳しく判る人に変わって下さい」
と担当を変えて貰う必要が有ると思いますm(_ _)m
 <上手く行けば、開発に近い方に変わって貰えるかも知れません(^_^;

書込番号:18231074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/12/02 20:48(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>、「タイムシフトが正常に出来るかどうか」をチェックするために「テレビの電源が入っている状態では、常時確認している」などの処理になっているのでは?

そうですね。なんかそんな気がしますね。

>具体的な「時間」が判らないので、「5分電源が入ったまま」なのか、「1時間入ったまま」なのか..._| ̄|○

何時間でも入ったままなんです。

>手っ取り早いのは、「テレビの電源をOFFにしてから、もう一度ONにする」かも知れませんが...(^_^;

暫定的にその方法で対処します。

あとサポートにTELした時は「技術の人に代わってくれ」といいましたが「こちらには居りません」
と言われました。

書込番号:18231118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/12/03 01:19(1年以上前)

>あとサポートにTELした時は「技術の人に代わってくれ」といいましたが「こちらには居りません」
>と言われました。
まぁ、それなら「折り返し、技術の方に連絡をよこして下さい」とお願いするしか無いと思います。
 <「サポートセンター」は、別会社だったり、「専門会社」だったりするので、
  「東芝」のビルにすら居ない可能性が...
  まぁ「東芝本社ビル」に「技術者」は居ないと思うので、
  その場で変わって貰えることは非常に希だと思いますm(_ _)m
   ※オペレーターが機転を利かせてくれて、社員に繋いでくれるとか...

「そうですか」で納得してしまうと、相手も人間なので、
「壊れている訳でも無いんだし、その程度の問題なら良いじゃん」
とか思われてしまいますよ(^_^;
 <この辺はマニュアル化されている対応では無いと思うので、
  「対応者」次第になると思いますm(_ _)m

書込番号:18232088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/12/03 07:41(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

はい。サポートでは修理の受付しかできないと言われ、本日サービスマンに来てもらう事になりました。

あとREGZA側のHDDの省エネ設定をオフにして、省エネはLHR-EGU3Fに任せるとどういうわけか
上記のような現象は発生しないことが分かりました。

本体側の省エネ機能に問題を抱えているか、LHR-EGU3Fとの相性問題かということになるかと思います。

書込番号:18232329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/03 14:49(1年以上前)

ごれんぱつさん

東芝の電話サポートは、
メールで問い合わせた方がいいと思います。

私もこのテレビを購入したときに、
外付けHDDの機種選定ことで
電話サポートに質問したことがありますが、
毎回回答が変わるので全く信用できませんでした。

メールだと文章が残るので、
あまり適当なことは言えないのか、
とても分かりやすくて親切な回答を得られました。
はじめからこういう回答を
電話でしてくれたらなぁと思いました。

参考にしていただければ。

書込番号:18233243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/12/03 17:47(1年以上前)

皆様ご意見有難う御座いました。

本日サービスマンの方に来て頂き、事象を確認の上、「本部と相談して原因を追究する」との事で宿題となりました。
後日連絡をくれるそうです。
おそらくメイン基盤交換か本体交換になる模様です。
心配だった、今まで録画した番組もMACアドレスを引き継ぐ事で交換になった場合も視聴できるそうです。

それまでは省エネモードOFFにて使用しながら待つ事にしました。

書込番号:18233642

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/05 18:11(1年以上前)

今更だったのですが、ロジテックでなはなく、よく見たらコレガの「CG-HDCU3000F」でした(^_^;)
まぁコレガはOEM多いので、ベースは何処のか分かりませんが。

書込番号:18240289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの画質・音質はどちらが良いですか

2014/11/28 13:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:184件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

約8年間使っていた東芝液晶テレビ(37Z1000)が電源入らずで今朝壊れました。
急いで購入するテレビを探しているのですが、
調べた結果、候補に上がったのは以下の4機種です。

REGZA 47Z8
BRAVIA KDL-46W920A
AQUOS LC-50W20
AQUOSクアトロンプロ LC-46XL20

普通にテレビとしての機能で考えるとどれが一番、
画質・音質が優れていますか。
(個人の好みにもよるでしょうが・・・)
他に2Kテレビでオススメ機種が
ありましたら情報をお願いします。

書込番号:18215880

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/28 13:25(1年以上前)

こんにちは

>他に2Kテレビでオススメ機種がありましたら情報をお願いします。


三菱電機  REAL LASERVUE LCD-50LSR6 [50インチ]
http://kakaku.com/item/K0000622794/

音の良さでオススメです(笑

ああ、内蔵ドライブは、オマケ程度と思って(笑

では、失礼します

書込番号:18215925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 47Z8 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

2014/11/28 13:35(1年以上前)

三菱を推している人は無視して構わないです。

候補の機種は旧モデルでは無いので、まずは店頭で確認してみては?

Z8は直下型エリア駆動バックライトIPSパネルによる斜めから見ても画質劣化が少ない、別売HDD使用でタイムシフト録画可能。

W920Aは4倍速表示で残像に強いという特徴があります。

書込番号:18215961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/11/28 13:42(1年以上前)

私なら、値段と機能と画質(これは好みあり)でZ8!

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579673_K0000639702_K0000714750_K0000700755

書込番号:18215977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

2014/11/28 14:05(1年以上前)

油ギル夫さん、1っちゃんねるさん、
早速のコメント有り難うございます。
ブラウン管から東芝テレビの画質になれているので、
REGZA 47Z8が大本命ですが、
BRAVIA KDL-46W920Aの4倍速・操作性・スマホなどの連携機能も魅力的、
AQUOSクアトロンプロ LC-46XL20は4K相当の画質、
独立スピーカーの性能が気になりました。
明日、量販店にて実物を見てみます。
有り難うございました。
それにしても三菱推しの人は何が目的なんですかね。
同様のコメントを複数見かけました。
ご本人はシャープをご使用のようですが・・・。

書込番号:18216028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/28 17:13(1年以上前)

個人的にはZ8かW920Aですね。
Z8が4倍速なら迷わずZ8なんですが、悩ましいですね。

実際に視聴してから見当した方が良いと思います。


>それにしても三菱推しの人は何が目的なんですかね。
自覚の有る、悪質な冷やかし専門の方です。
不愉快なので止めて欲しいです。

ちなみに、リアル2K(BD等)を観た事が無い、極小サイズのシャープ使いの方です。

これも削除かな?。

書込番号:18216441

ナイスクチコミ!7


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/28 17:19(1年以上前)

我輩のZ2000はまだ元気です、最強な受信感度を武器に遥か遠方の番組を捉えますが、バッキャローのLANディスクはご機嫌ななめ…

やっぱり我輩的には、情熱価格のORIONあたりか、現代や三星や金星に次はしようかな?(^_^;)

書込番号:18216455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2014/11/28 18:10(1年以上前)

◎…Z 8
○…920A

Z 8のタイムシフトで感動すると思います。
映像も◎、音質も薄型にしては及第点。

レコとか環境がないなら、三菱も選択肢にしてもいいと思います。

書込番号:18216576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/28 19:21(1年以上前)

ほとんどの人は、Z8かW920Aの2択ですね!
一部三菱推しの人は無視しまして(笑)

Z8の特徴は、
@外付けhddでタイムシフトができる!
A直下型ledを採用している!
B液晶パネルにIPSを採用している!

W920Aの特徴は、
@4倍速である!
A液晶パネルにVAを採用している!
Bエッジ型ledを採用している!

大きくまとめるとこんな感じですかね!?
シャープは、あまりここでは人気でないですね!

補足)W920Aに、タイムシフトが欲しければパナソニックや東芝がタイムシフトのレコーダーを販売してるのでそれを合わせれば良いと思いますね!


例の人は、何を考えてるのでしょうか?掲示板でもこんな感じだし、時間を使ってわざわざこんなことするから、周りに話せる友達とかいないのでしょうか?寂しい人生ですね(笑)

書込番号:18216746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/11/28 20:42(1年以上前)

レグザは画質も定評ありますが、TVに付加された
録画機能が強力なので録画機能をメインに
検討、購入されている方が多いでしょうね。

逆にブラビアはズバリ映像描写に特化してますね。
ソニー唯一の4倍速とそれに答えるVAパネル。
逆にソニーのTVに録画機能の充実を求めるのが
ナンセンスです。

極端な選び方ですが、家族や多人数でTVを視聴
するならレグザ、一人でじっくり視聴する
ならブラビアで決まりでしょう。

AQUOSは疑似4Kより、UD1等の4KTVがお得です。
2Kで選ぶなら、XL20/10系しかクアトロンパネル
が生かされないので他の2Kモデルは除外です。

気になったのはサイズが46〜50インチなのですが
一回り大きい55インチとかにされないでしょうか?
設置されるスペースに制限が無いならなるべく
大きいサイズを選んだ方が満足度が
高くなります。


書込番号:18216996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 47Z8 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

2014/11/28 21:22(1年以上前)

Z8の直下型エリア駆動バックライトパネル、W902Aの4倍速表示パネル、ともに2Kテレビではもう出てこない可能性が高いギミックです。

自分なら極めて私的な理由ですけど42Z8を持っているのでW902Aを選びます。

書込番号:18217132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

2014/11/30 09:54(1年以上前)

昨日、量販店にて見比べてきました。
REGZA 47Z8は、東芝らしい画作りで好感が持てました。
BRAVIA KDL-46W920Aはさすが4倍速、
残像が全く感じられません、
ただ発色は派手に感じられます。(設定次第でしょうが・・・)
スマホ連携はやはり便利そうでした。
一番の驚きはあまり期待していなかった、
AQUOSクアトロンプロ LC-46XL20、
画質・音質・発色など素晴らしいと感じました。
上位機種のモスアイパネルモデルも観てみましたが、
多少の映り込み以外は大きな差を感じません。
メンテナンス面を考えるとモスアイパネルは個人的に無しです。
まだ決めかねていますが、
東芝Z8かシャープXL20の2機種に絞ろうと思います。
今日も出掛けるついでに量販店で比較する予定です。
久しぶりのテレビ選びはなかなか楽しい。
8年前もFHDが出始めた時期でしたが、
今回も4Kが出始めた時期、
テレビは8年周期で大きく進化するのでしょうか。

書込番号:18222479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/01 19:12(1年以上前)

>他に2Kテレビでオススメ機種が
>ありましたら情報をお願いします。

プラズマは、だめですか?  ヤマダ電機で最新の液晶テレビ見ても遅いし 動画がチラ付きませんか?

そういう意味ではプラズマは問題ありません。

書込番号:18227367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/01 19:15(1年以上前)

>東芝Z8かシャープXL20の2機種に絞ろう

東芝に一票 だけどプラズマいいですよ。ぜんぜん違いますから。

書込番号:18227380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2014/12/01 20:25(1年以上前)

もう、プラズマは亡くなりました。

書込番号:18227610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/01 20:41(1年以上前)

50インチならまだあるし 家のプラズマ見たら最新の液晶テレビでも見れないよ。実際のところそうなのよ。

亡くなったのは知っているけど 良いものはいいと言っているだけ。予算も書いてないし。。。



>テレビは8年周期で大きく進化するのでしょうか。

液晶テレビは進化してないと思う。進化したのは価格だけ。プラズマ持ちの意見です。

書込番号:18227664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2014/12/01 20:58(1年以上前)

自分もメインテレビはプラズマです。

気持ちは同じです。

書込番号:18227740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/02 16:23(1年以上前)

REGZAZ9000持ちです。もう5年経ちますが、映像には満足しています。でもHDD3台、ブルーレイレコーダーやプレステ・XBOXやホームシアターで電源がかなりいるし、配線も裏側でごちゃごちゃしてます。

色合いは東芝が一番好きです。タイムシフトも魅力的。シャープはあまり興味がなくてしっかり見てません。何がいいたいかといいますと、画質音質で選びたいというスレ主さんの要望を満たすものとして、三菱もありじゃないかということです。すでにレコーダー等お持ちかもしれませんが、配線コードのことを考えると三菱のブルーレイ付も便利かと思います。電源とアンテナコードのみですっきりします。音質もダイアトーンでレビューを見ても満足感あるようですし。ただし画質はいまいちなような気もします。なので小さめの39インチがいいかなと。

もし自分の部屋で使うなら三菱の39型http://review.kakaku.com/review/K0000622795/#tab 私なら欲しいです。
リビングならREGZAZ8が断然いいと思います。タイムシフト味わってみたい!

書込番号:18230310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

2014/12/03 07:47(1年以上前)

昨日、皆さんのご意見を参考に、
REGZA 55Z8をリビング用に、
AQUOSクアトロンプロ LC-46XL20を
寝室用に買いました。
寝室用のテレビも調子が悪かったので、
思い切って買い換えました。
まだ商品は届いていませんが、
皆さんのアドバイスのお陰で良い買い物が出来ました。
有り難うございました。

書込番号:18232345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2014/12/03 11:41(1年以上前)

素晴らしい選択ですね。
自分の感性とシャープは違うので、選択肢には入れなかったですが、XL20 は気になる存外なので、レビューお願いします。

書込番号:18232804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2014/12/03 12:25(1年以上前)

レグザからの録画コンテンツ書き出しもやりたくなってきませんかね ?

書込番号:18232900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング