※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 10 | 2014年1月11日 01:06 | |
| 2 | 5 | 2014年1月8日 02:21 | |
| 4 | 4 | 2014年1月5日 10:41 | |
| 22 | 8 | 2013年12月30日 16:25 | |
| 52 | 6 | 2013年12月29日 17:37 | |
| 4 | 8 | 2013年12月28日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
家を新築中で、テレビを北側の壁に壁掛けにし、dvdプレーヤーやps3、5.1chavアンプなどを西側の壁の作り付け収納に配置し、テレビまわりにはテレビボード無しの状態にしたいと考えています。テレビとavアンプはhdmiで繋げる予定です。
タイムシフトが魅力でこの機種に傾いているのですが、録画用hddをテレビの裏に付けた場合、壁掛けができなくなってしまうのでしょうか?録画用hddを西側の壁の作り付け収納に納めるような繋げ方がありますでしょうか?
書込番号:17051471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
よくここでも、壁掛けTVの、問い合わせを、見ます。
自分も家が、そんなに古くはありません。
でも、壁掛けは、考えた事もありません。
理由は、将来、TVが壊れた時や、買換え時も、同じ治具を使えますか?
また、新たに、壁に穴をあけますか?
一見、壁掛けTVは、すっきりして、いいように思えます。
将来、レコーダーを欲しくなっら、どうしますか。
どこに置きますか。
音が不満で、ホームシアタ−を買いたくなった時、どこに置きますか。
一般住宅では、モデルルームのように、すっきりには行きませんよ。
書込番号:17051696
6点
『テレビとavアンプはhdmiで繋げる予定です。』ということですが、HDMIケーブルは、長さが長くなればなるほど信号の減衰によるエラーが生じやすく、5mを超えた場合その傾向が顕著になるようです。ただし、メーカによっては、•長尺(5m〜15m)ケーブルを販売しているところもあるようですが...。
テレビの壁掛け設置位置と壁の作り付け収納までの距離は、どの程度なのでしょうか?
『録画用hddをテレビの裏に付けた場合、壁掛けができなくなってしまうのでしょうか?』ということですが、以下の内容は、参考になりませんか?
タイムシフトマシン対応 USBハードディスク
背面に設置できるので、テレビ周りがスッキリ!
(65・58Z8X、Z8、Z7シリーズは背面設置した際は、テレビを壁に取り付けることはできません。)
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html
もし、背面設置が可能としても「録画用hdd」に障害が発生して交換する場合は、どのように対応するのでしょうか?
テレビを壁から取り外して「録画用hdd」を交換するのかなぁ...。
『録画用hddを西側の壁の作り付け収納に納めるような繋げ方がありますでしょうか?』ということですが、以下の内容は参考になりませんか?
視聴スタイルに合った容量を選べる
「タイムシフトマシン対応USBハードディスク」
※ タイムシフトマシン対応USBハードディスクは、USBハブ接続に対応していません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html
また。USB3.0の場合、ケーブル長は3mまでで、延長ケーブルも販売されているようですが、東芝の窓口に確認した方が宜しいかと思います。(多分)動作保障外となるかとは思いますが...。
書込番号:17051872
![]()
2点
私も新築で55Z8を壁掛けしています。
我が家の場合只の平な壁面に背面金具で取り付けで、これから5.1chのAVシステムと手作りの棚を付ける予定です。
各接続ケーブルは壁に穴をあけて壁内配管にします。
壁掛けにしたことで足元がスッキリしたことと何となく見た目が良いかなと思います。
ただ、取り付け金具の費用がプラスされる事と壁にネジ穴を開ける覚悟がいることが難点ですね。
スレ主さんサイドにAV機器を置く棚があるのでスッキリ設置できるのではないでしょうか。
タイムシフト用のHDDですが背面金具を取り付けると取り付け穴が塞がるのでそのままでは無理かと思います。
ケーブルを長いのに変えて棚に置くか、自己責任でホームセンターで金具を買って来て取り付けるかとかですね。
私はタイムシフトは使っていませんが、壁掛け金具が合わなかったので加工して取り付けています。
取り付けた後で今更ですが壁にニッチのような感じで、壁掛け風にテレビを置ける棚を作りつけで作ってもらっても良かったかなと思います。
タイムシフト用の穴も使えますしね。
書込番号:17051921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スレ主です。MiEVさん、LsLoverさん、名前かぶりすぎやろさん、ご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり、壁掛けにしないほうが実用上利点が多いことは承知しておりますが、せっかく新築するのでおしゃれな感じにしたいのと思っているのです。ちなみに、レコーダーやアンプ等は全て造り付け収納に置けるスペースは確保できます。スピーカーも壁掛け設置する予定です。見た目は添付のようなイメージです。スピーカーはテレビのすぐ横に付けようと思っていますが。
やはり、(1)壁掛けをあきらめニッチにテレビを置きテレビ裏にhddを付ける (2)作り付け収納に外付けhddを置き、usb配線をテレビまで繋ぎ壁掛けにする のどちらかですね。
ちなみに、西側の壁の作り付け収納からテレビまでは、配線距離で4〜5mです。悩みます。。。
書込番号:17053157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『せっかく新築するのでおしゃれな感じにしたいのと思っているのです。ちなみに、レコーダーやアンプ等は全て造り付け収納に置けるスペースは確保できます。スピーカーも壁掛け設置する予定です。』ということですが、接続インターフェイスを考慮して収納スペースを確保しなかたのでしょうか...?
テレビ設置の壁面内に収納庫を確保(仕様変更)は、できないのでしょうか?
『西側の壁の作り付け収納からテレビまでは、配線距離で4〜5mです。』となると限界値のようにも思えますので、安定動作を少々犠牲にして、「スタイリッシュなお部屋」を追求したいということでしょうか?
『配線距離で4〜5m』というのも少々大雑把(HDMI:1/5=20%の誤差)な気もしますが。。。。
書込番号:17053444
1点
連続投稿で申し訳ありません。
収納庫の仕様を決める場合に工務店などの打ち合わせでアドバイスは無かったのでしょうか?
収納庫内のコンセント数や電流容量なども気になるところです。
書込番号:17053539
2点
LSLoverさま
返信ありがとうございます。
収納庫の場所変更は、間取り上できません。。。
3月着工予定なので現在、工務店と打ち合わせ中です。(ですが家電の専門家ではないのでこのあたりの話題は疎い感じです)
ケーブル長さは、テレビとAVアンプ水平距離が3m弱ですので、壁の中に埋め込むことを想定すると4〜5mかなと思い記載させて頂きました。ざっくりですいません。ちなみに収納庫内のコンセントと電源容量は十分確保しております。
自分としては、HDMIの配線はなんとかなると思ってます。(ネットで検索すると、この程度ならある程度やってる人もいるので)
となると、問題はUSBHDDを収納庫内に配置した場合、USB配線が長くなってしまうことです。これの解決は難しそうなので、このテレビにこだわらず(もう少し安いものを買って)、レコーダーとしてDMR-BXT3000などを追加で買い(レグザサーバーシリーズは評価が悪いため敬遠)収納庫内のAVアンプにつなぎ、収納庫からテレビまではHDMI配線のみにするのがよいかなと思ってきました。(スレ違いになってしまうかもしれませんが)
書込番号:17054409
1点
>ケーブル長さは、テレビとAVアンプ水平距離が3m弱ですので、
>壁の中に埋め込むことを想定すると4〜5mかなと思い記載させて頂きました。ざっくりですいません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/USB#USB_3.0
にも有りますが、「USB3.0」をりようする場合、「ギリギリ」って事になるようですm(_ _)m
ちなみに「壁掛け」をした場合でも、「設置器具」は必ず壁との余裕を設けるため、
ケーブル類を繋いでも問題は有りませんm(_ _)m
寸法も
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option_tilt.htm#fpt-ta14a
を見ればどれくらいの余裕があるかも判ります。
<「特注の取り付け金具を使う」って話なら、ケーブルの取り回しは判りませんm(_ _)m
書込番号:17054705
0点
『収納庫の場所変更は、間取り上できません。』そうですか...。
『3月着工予定』ということのようですので、約2ケ月あるので、検討の余地はないのでしょうか?
今後4KTVなどの動向を考えると接続インターフェイスのケーブル長は更に短くなることも予想されるし、折角新築されるようですので長く快適な環境を確保するためにも、工務店の方とも良く相談されては如何でしょうか?
『収納庫内のコンセントと電源容量は十分確保しております。』ということのようですが、換気にも留意する必要があるかと思います。特に、猛暑になる傾向が強いようですので、閉じた空間に多くの機器を設置した場合ですと機器の周囲温度も高くなり、熱暴走などを引き起こす原因になるかとも思います。
書込番号:17055212
![]()
1点
名無しの甚兵衛さん、LsLoverさん、コメントありがとうございました。
確かにコードは短いほうがトラブルが少ないのは理解しておりますので、工務店と相談して見ます。
書込番号:17058149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
テレビを交換してもらって4日後、今日の朝テレビを見ていたら突然画面が黒くなり、音だけがでたので、リモコンで電源を切ろうとしましたが、電源が消えず仕方なくコンセントから抜き、電源を落としました。そしてもう一回コンセントに繋ぎ、電源を入れたときに電源ランプ点滅。
その後何事もなく画面ついたんですが、原因がわからずもやもやしています。
ただのバグでしょうか?
ちょっと不安orz
書込番号:17044235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイムシフトは使用されてますか?私の場合はタイムシフトの接続がA端子がUSB2.0で認識されていた為か
似たような現象が起きました
USD2.0で認識されてたのはHDDの不良でHDDをメーカーに新品交換してもらったら正常のUSB3.0で認識されるようになつてからはこのような現象はなくなりました
書込番号:17044410
0点
タイムシフト機能は使用していません。
普通録画用のHDDはつけてます。
書込番号:17044443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビのリセット機能でリセットして様子を見るしかなさそうですね
書込番号:17045259
0点
2台続けて珍しい症状が出た、ということは、原因はテレビ側にあるのではなく、設置環境に問題がある可能性が高いです。
様々な理由が考えられますが、たとえば、LAN端子とか、電源コンセントから大きなノイズが飛び込むなどです。
家の中に、素性の怪しい電気機器(中国の無名メーカーの製品など)とか、古い電気製品とかはありませんか?
あるいは、瞬断(瞬時の停電)が起こりやすい環境ということはありませんか?
書込番号:17047061
0点
こんばんは
私ならということで、参考になるかはわかりませんが、
解決方法は、説明書の裏の方に書かれてる故障だと思ったら、まず試してという項目をチェックして、
改善がなければ、販売店か、東芝のフリーダイヤルのカスタマーサービスに連絡して、
サービスマンに、本体のサービスマンモードにあるエラー履歴をチェックしてもらうという方法が一般的だと思います。(バグか、故障か、見ればわかるようです。)
1年保障期間なら、買われたお店経由で、連絡すれば、フリーダイヤルより、短時間で、東芝のサービスマンがきてくれ、悪質な依頼じゃない限り、出張料はとられません。
なんもなくても、見てもらえば、安心できますし、もし同じエラーが、後々でても、相談履歴がのこりますので、1年保障期間に問題がでていた証明にもなります。
書込番号:17047537
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
HDDからブルーレイディスクへの保存について
ブルーレイコーダーは東芝製品でないとブルーレイディスクには焼けないのでしょうか?
それとも何か規格が同じでいたら出来るのでしょうか?出来ましたら東芝のブルーレイレコーダーじゃないのを
購入してディスクに焼きたいのでわかる方いましたらお願いいたします
1点
頻出の質問です。
直接ダビングできるBDレコーダーはレグザブルーレイのみです。
RECBOXなどDTCP-IPに対応したNASなどを経由すれば、DIGA AQUOSブルーレイ SONY機へもダビングできます。
書込番号:17037104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レグザZ8→ DTCP-IP・NAS→ DTCP-IP対応ブルーレイレコーダーは◎
レグザZ8→ DTCP-IP対応他社製ブルーレイレコーダーは☓
この解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:17037139
0点
>レグザZ8→ DTCP-IP対応他社製ブルーレイレコーダーは☓
文字化けしてますね。直接ダビングできるか?ということなら不可です。
NASを経由すれば可能です。
書込番号:17037154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
他社レコーダーの場合はNAS等を間に噛ませる以外方法がないと言うことですね 有難うございました
書込番号:17037177
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
標記のタイトルは大雑把で申し訳ありません。
レグザの42Z8を購入予定です。このレグザには外付けでHDDが必要なようですが、必要最低限のHDDの個数や
おすすめのメーカや容量、もしおわかりでしたら、値段等もご教授願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
2点
こんにちは
通常のダブ録用:USB外付HDD1台
タイムシフト用:USB3対応の外付HDDを、1〜2台→1台につきタイムシフト3局分
レグザZ8本体に、録画用USB接続端子1つと、タイムシフト用USB端子2つあります。
全部が1台でセットになってるもの(東芝推奨品)
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html(レグザ純正)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/(IOデータ)など
タイムシフトなしで、ダブ録だけなら、バッファロー、IOデータ、ロジテックなどのホームページでしらべてみてください。
書込番号:16918815
![]()
5点
アイオーデータのAVHD-ZRC7
http://kakaku.com/item/K0000442782/
一番おすすめです タイムシフトが6TB+通常録画用1TBが一体になったものです
東芝純正のやつは容量が少ないので私はこの機種にしました
私は24時間タイムシフトを録画稼働させているので念の為に5年の何度でも購入金額100%保証される長期保証に加入しましたので安心して24時間稼働させて楽しんでます
HDD不具合もなくとても良いです
書込番号:16918836
![]()
5点
>このレグザには外付けでHDDが必要なようですが、必要最低限のHDDの個数や
>おすすめのメーカや容量、もしおわかりでしたら、値段等もご教授願えればと思います。
「目的」が無いのであれば、別に「USB-HDD」を購入する必要は有りません。
「タイムシフトマシン」には、「3ch」毎に「USB3.0対応USB-HDD」が必要で、「3Ch×2」まで出来ます。
「タイムシフトプラス1」には、「1ch」のみで「USB2.0対応USB-HDD」が必要。
「通常録画」として、「USB2.0対応USB-HDD」が1台以上。
「タイムシフトプラス1」と「通常録画」が同じ「USB端子」を使用するので、
両方とも利用するなら「USBハブ」も必要になります。
<この「USB端子」には、「USBハブ」を使って、「4台」まで繋げられます。
他人の勧めで購入を考えるなら、東芝が動作確認しているモノを選んだ方が良いでしょうm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#option-h2
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list02-2
後は「バッファロー」「IO DATA」のホームページで見て下さいm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list02-2
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=199&attributes%5B%5D=27&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&action_kaden_find=true
書込番号:16920543
1点
いろいろ、ご提案ありがとうございます。この一体型にはUSBのハブとかは、必要になるのでしょうか?HPでみた感じはこの一体型がよさそうな感じですね。
書込番号:16921897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
I/Oデーターの一体型HDDはUSBハブ必要ないですよ
USBハブが必要になるのはZ8の新機能のタイムシフトプラス用HDDを増設した場合に必要になります
書込番号:16922857
3点
HDDって基本BDなどディスクにダビングやムーブする前の仮置き場っていう立場なので、故障しても仕方ないというスタンスで使わないとアレなんで、TVの背面に設置する一体型はスマートですが価格的には割高だと思います。故障すれば中の故障したHDDだけ交換じゃなく全部一括交換になるでしょうし。
それに較べて例えば2TBのHDDを3台買って、1台を通常録画用に、残り2台をタイムシフト用に使えばどれか一台故障してもそれだけ交換すれば良いのでメインテナンス上も安上がりになるかと思います。(勿論故障した時点で録画してあったものはすべておじゃんですが)
書込番号:16922863
![]()
2点
>いろいろ、ご提案ありがとうございます。
>この一体型にはUSBのハブとかは、必要になるのでしょうか?HPでみた感じはこの一体型がよさそうな感じですね。
「タイムシフトプラス1」と「通常録画」の違いは理解していますか?
<どちらかしか使わないって事なのかなぁ...
書込番号:16924966
2点
昨日、11万ジャスト+3Dメガネ、サブリモコンなどおまけ付で購入しました。
録画用HDDは通常録画でも良いやとWDの外付けが3TBで一番安かったので購入したが
何度やっても登録出来ないトラブルに遭いました。
http://kakaku.com/item/K0000221401/
店員が何でも大丈夫と胸をたたいてたので返品してきますw
REGZA Z1だと適当な内蔵用HDDにUSB変換ケーブルで使えてたので
油断しましたが、登録がやたらとシビアになってますね。
書込番号:17015828
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
先日、ヤマダ電機でこのテレビを購入しました!
昨日、商品が届き自分で設置をしましたが、その時、2箇所あるB-CASカードの差込口の下側(青色カードの方)が
入りにくかったので、少し強引に押し込みました。
テレビの電源を入れて確認したときB-CASが認識されていなかったため、もう一度B-CASカードの差込口を確認して、指で奥の方まで、押し込みました、その結果認識はしたのですが、カードが抜けなくなりました。
もう一箇所のB-CASカード(赤色の方)はカチっと音がなり正常に抜き差しができます。
多分、差込口の中がずれていたためだと思います。
とりあえず正常に動作はしていますが、B-CASカード(青色の方)が取り出せなくなり、なんか気になります。
初期不良で販売店に連絡した方が、いいでしょうか?
これぐらいでは、交換とか無理ですかね?
14点
この機種miniBキャス抜きづらいですね
ボールペンなど使って押したら出てこないですか?
私は指ではなかなか出てこないのでボールペンを使っています
書込番号:17000373
16点
アドバイスありがとうございます。
ボールペンでやっても無理でした、奥で引っかかってる感じで、カチッと音もしません。
販売店に連絡したらメーカーさんで対応との事なので、東芝さんに連絡しました。
症状を説明した所サービスマンが確認に伺うとの事で、それはいいのですが・・・サービスマンが正常の範囲ですと判断した場合は出張費をいただきますと言われました。
何が正常なのか正常ではないのか、私には判断ができませんので確認をしてほしいのですが、正常の範囲ですので、出張費をいただきますなんで言われたら何か納得いきません。
特に問題なく使用できてますのでいいのですが、後々不具合とか出てきた場合を考えれると思いメーカーに問い合わせたのですが、何か対応に納得できません!
私の気にし過ぎですかね?
書込番号:17000511
6点
私も別件ですが問い合わせした時出張費と何とか費?で何っでもない時は5000円出生費としていただくと言われました
でもカードが出てこないんだから明らかにおかしいので無料じゃないですか?
書込番号:17001649
10点
ユーザーがB-CASカードを抜く必要が生ずることは、普通には考えられないので、そのまま使い続ければいいのでは?
テレビはコストダウン競争がとても激しいので、Z8も、いたるところが安普請です。
手持ちのZ8000と比べてみると、マザーボードまわり(タイムシフト機能、サーバー機能、チャプター機能)とスピーカーは勝っていますが、その他の部分は、激しくコストダウンされて負けています。
別スレであがっていた電源ランプの件もそうですが、そういう安普請のテレビだと思って使うのがいいと思います。
書込番号:17002069
2点
アドバイスありがとうございました。
あまり気にせずこのまま使用する事にします。
確かにコスト削減のため仕方ないのかもしれませんね!
とりあえずヤマダの5年保障もありますし、Z8の機能と画質自体はとても満足していますので!
ありがとうございました。
書込番号:17002410
0点
RR-DIさん
はじめまして。私のZ8も同じ症状で、青いカードだけ抜けません。赤いほうとは違って奥まで入ってる感じでまったく同じ症状です。プライヤーなどで抜こうとも思いましたが、壊してしまいそうだったので、そのままにして使用しております。何か納得出来ない感じですが諦めてます。ちなみに、私もヤマダ電機で購入しました。
書込番号:17012087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
Z8に2台以上のUSB-HDDを接続した場合、ダビングが出来るのは、どのような場合ですか?
Z8にUSB-HDD@A両方録画状態だと、ダビングは出来るでしょうか?
Z8にUSB-HDD@だけ録画状態だと、USB-HDDAが何もしていない時USB-HDDAの内容はダビング出来ますでしょうか?
Z8にUSB-HDD@だけ録画状態だと、USB-HDD@の内容はダビング出来ますでしょうか?
タイムシフトの場合とタイムシフトプラス1でも、どのような場合ならダビングが出来るでしょうか?
やはり、全て録画していない状態のときのみしかダビング出来ないのでしょうか?
0点
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85888&fw=1&pid=16644
ダビングとはREGZAリンクダビングですか?取説に答えがあるようです。
書込番号:17004924 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ずるずるむけポンさん>
ありがとうございます。
取説が読めるなんて思ってもみませんでした。
レグザリンクダビングのことです。
リンクの取説には、「通常USB-HDDに録画しているとダビング出来ない」と載っています。
これの意味することは、1台でも録画していたら、全てダビング出来ないということでしょうかね?
みなさんは番組を残したい場合、タイムシフト録画をやめないとダビング出来ないことについては不便ではないでしょうか?
書込番号:17005646
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リンクの取説には、「通常USB-HDDに録画しているとダビング出来ない」と載っています。
>これの意味することは、1台でも録画していたら、全てダビング出来ないということでしょうかね?
>みなさんは番組を残したい場合、タイムシフト録画をやめないとダビング出来ないことについては不便ではないでしょうか?
勘違いしているようですが、「通常録画」と「タイムシフトマシン録画」は別物です。
<取扱説明書に書かれている内容を良く読んでくださいm(_ _)m
「通常、録画用USBハードディスクへの録画中」では無く「通常録画用USBハードディスク〜」ですよ?
「レコロング」などの「長時間録画用USBハードディスク」と区別するためにも「通常録画用〜」と表現しているようです。
まぁ「レコロング」に録画中もダビングは無理だとは思いますが...(^_^;
書込番号:17006439
![]()
0点
名無しの甚兵衛さん>
言葉って難しいですね。
「ロング」と「通常」の分け方でしたか。
やはりタイムシフト録画が2台あると便利そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:17006473
0点
解決済になっていますが.....
>「レコロング」などの「長時間録画用USBハードディスク」と区別するためにも「通常録画用〜」と表現しているようです。
ではなく、『タイムシフト録画用』と『通常録画用』の区別ではないでしょうか?
このモデルはは、AB端子はタイムシフト専用ですが、C端子は直接接続すると『通常録画用』になり、
USBハブを使って接続すると『タイムシフト録画用』と『通常録画用』となるみたいですね。
書込番号:17007048
1点
こたこたやんさん>
どうもありがとうございます。
A、B、C端子で分けられているんですね。
「タイムシフト」「通常」ですね。
ロング録画はダビング出来ないので、私的にはやらないと思います。
書込番号:17007581
0点
こたこたやんさんへ、
>>「レコロング」などの「長時間録画用USBハードディスク」と区別するためにも「通常録画用〜」と表現しているようです。
>ではなく、『タイムシフト録画用』と『通常録画用』の区別ではないでしょうか?
あぁ、なるほどそうですね(^_^;
<「レコロング」での録画については、レグザ(テレビ)側での対応が必要なので、
何らかの違いを認識はしているようですm(_ _)m
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
ただ、
>このモデルはは、AB端子はタイムシフト専用ですが、C端子は直接接続すると『通常録画用』になり、
>USBハブを使って接続すると『タイムシフト録画用』と『通常録画用』となるみたいですね。
について「C端子」は「タイムシフトプラス1/通常録画兼用」なので、「タイムシフトマシン用」とも違います。
<「タイムシフト」だと、違いが判らなくなりますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#timeshift
<1台では「タイムマシンプラス1」と「通常録画」は、排他使用なので、
両方使いたいなら「USBハブ」で複数の「USB-HDD」を繋ぐ必要がありますm(_ _)m
なので、「タイムシフトマシン(A+B)」+「タイムシフトプラス1(C)」だけでも可能かと...(^_^;
書込番号:17008869
1点
そうですね、P.67に『タイムシフトプラス1録画用』+『通常録画用』とありました。
書込番号:17009302
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







