REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力でコンテンツモード

2013/12/15 04:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:72件

当機とシャープLC-40G9とで購入検討中です。
主要目的はPCデュアルモニターとしてBD等動画再生です。
テレビはあまり見ず、PC地デジチューナーで録画したアニメ・スポーツやレンタル映画を見る程度です。
この度、動画画質の向上を目的にモニターを追加(TVも上げたいということで液晶テレビに)しようと思います。

@PCからHDMIでデュアルモニターとして出力した場合、コンテンツモードでアニメやサッカーは選べるのでしょうか。

※以下、検討経緯等
量販店さんの説明ではPCサブモニターとして考えるならシャープ一択ということでした。
(テレビ内でテレビ再生画面を小さくしてデスクトップを表示できる等あるようです。デュアルなんで要らないですが)
ひたすらシャープばかり押されたので、明日(今日)改めてほかの店に視聴しに行く予定です。


スピーカーシステムは構築済みなのでテレビ自体の音質は気にしません。
もしこのコンテンツモードが効くようなら、当機にしようかと考えているのですが
A他にこの用途でおすすめなどあるようでしたら、教えて頂きたいです。
*予算50〜120k円 32〜42インチ
*光デジタル出力必須(これでほぼ40インチ以上機になるようですね)
*フルHDがBD目的なので必要?
*タイムシフトは使用しない予定で、J8よりこちらを検討してるのは倍速再生能力高い方がモニター出力は良いという口コミを見て
*現メインモニターはHYUNDAIのW240D

ご回答、アドバイスなど、よろしくお願いします。

書込番号:16957812

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/15 13:06(1年以上前)

オレアノ314さん

実機を持っているわけではなく、他のテレビやレコ−ダー等からの経験と一般的な話からの書き込みになります。

> @PCからHDMIでデュアルモニターとして出力した場合、コンテンツモードでアニメやサッカーは選べるのでしょうか。

製品説明を見ると、HDMI 入力でも選択できるようですね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/13/function06.html


> もしこのコンテンツモードが効くようなら、当機にしようかと考えているのですが

設定を選択はできるとは思いますが、どこまで「効く」かについては、個人的には疑問視しています。

私が使っているテレビは 42Z7000 で古いですし、レコーダーも古いもの (RD-X9) も新しいもの (DIGA BZT750) もありますが、「高画質機能」等を使った場合と使わない場合で、両方を切り替えながら見比べれば確かに多少シャープな映像になる感じはわかりますが、「確かに違う」と言えるかというと微妙だと思います。


静止画の場合はその効果はそれなりに見られると思いますが、動画の場合はどんどん画面が変わっていくわけで、また BD コンテンツ等であろうと圧縮してあるので、ブロックノイズやモスキートノイズの可能性はあるので、それらも含めて考えると、動画映像に対してこれらの高画質回路は思うほど効果があるとは言えないのではないかと思っています。

もちろん、実際に確認したわけではないので、実は今時の高画質回路は効果が高いのかもしれませんが。


あと、

> *現メインモニターはHYUNDAIのW240D

というのが気になります。

というのは、一般に画面が小さい方が 1 画素が小さい分シャープで綺麗に見えるので、40 型などの大きな画面になった時に「思ったほど綺麗に見えない」と思われるかもしれないからです。

書込番号:16958968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:530件

2013/12/15 14:29(1年以上前)

スレ主さん、Z8は持っていませんのでモード等のご質問は解りません。
説明書DL等でご確認を

私も以前、W240Dを使っていました。
HDMI入力があり、当時D3端子のブラウン管HDテレビと、HCDP未対応のナナオ24インチのHDディスプレイしかなく、デジレコをHDMIを通して見てみたいと購入しました。
確かにフルHDの表示は出来ましたが、動画は。
シーン切替でノイズが目立ち(アニメの様な色が鮮やかな番組では顕著)、本体スイッチのセンサーが利かず、ナナオの24インチに戻しました。

動画性能はやはりテレビです。
私は東芝42Z9000を使っていますが、黒挿入の倍速機能でドラマやアニメ、バラエティーなど普段のTV番組視聴に不満はありません。
スポーツ番組は拘りを持って見ていませんので、どうこうは分かりませんが、W240Dよりは満足されるかと。

詳しくはカタログ等で機種を絞り、量販店で見比べて決められるのも。

因みに小箱PCを42Z9000を繋げて使っていますが、残念ながらテキスト表示はPCモニターが見やすかったです。

書込番号:16959235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/12/15 15:31(1年以上前)

shigeorgさん

ご回答ありがおうございます。
公式ご参考URLは見ていたのですがHDMIに項目載っているのですがBDプレイヤーではなくPCからの信号でも使えるのかわかりませんでした。
信号にBDもPCも無いんでしょうかね・・・。

>どこまで「効く」かについては、個人的には疑問視しています。
なるほど、公式の説明画像の変化が顕著であったので期待したのですが、動画ですものね。
普段からアニメ静止画等を扱ってたりするもので1フレームづつにこだわり過ぎてるのかもしれません。
これから実機を見にいってこようと思っておりますので、アニメソースがみれるかはわかりませんが、実際に効果をみてきたいと思います。

>一般に画面が小さい方が 1 画素が小さい分シャープで綺麗に見える
私も量販店で見た時に画素が大きいのが気になっていました。
しかしやはりや光沢パネルで、多少目が疲れても動画再生モニターとしてハイコントラストのものを追加したいという購入動機と
せっかく買うなら大画面で! + 光デジタル出力必須 という点で大きいインチに・・・。
スペースも厳しく本当は32以下が良かったのですが、そうすると倍速能力も必然エントリーグレードの機種になりますので
多少高くてもと、大きいのを候補にしました。

少し安直にモードがあれば効くだろうと思っていたので、ご指摘大変助かりました。
実際に見て参ります。


ひでたんたんさん

>W240Dを〜…本体スイッチのセンサーが利かず
これは本当に思います・・・。ほとんどボタンの位置も見えないし、なかなか反応しないしで、非常に不便ですよね。

このモニターだと動画視聴としては色味は派手めではあるのですが、主モニターのためテキストに調整してるので
動画見る時にいちいち変更するのが面倒なのと、やはりご指摘の通り残像が非常に気になります…。

>動画性能はやはりテレビです
心強いお言葉ありがとうございます!

なかなかの投資になるので、これであまり満足できないと悲しいので
なんとか自分に合ったものを見比べて購入したいと思います。

量販店の実機はとにかく照明やら設定等も派手派手で、なかなか自分の家を想定して比較しづらいですけど…

>残念ながらテキスト表示はPCモニターが見やすかったです。
一応主モニターはこのまま残すつもりではあるので、今のところそこは注視していないかなって感じです。

これから量販店に視聴しにいってきます。


皆様、ご回答ありがとうございました。

書込番号:16959399

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/15 16:12(1年以上前)

>信号にBDもPCも無いんでしょうかね・・・。

HDMIに流れる信号ですよね?
家電用とPC用の規格は別物です。
公式には(規格上は)、テレビとPCの接続は、640x480の解像度のみしかサポートされません。
1920x1080は、明確に規格が異なるため、一部のテレビでDot By Dot表示ができません。

書込番号:16959523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/15 17:25(1年以上前)

ひでたんたんさん
> 動画性能はやはりテレビです。

それはそうだろうとは思いますが、今時のモニターはものによってはそれなりに動作表示にも使えるなと思っています。

というのは、たまたまつい先日テレビ (HDMI 接続表示機器) 代わりに、PC モニターの三菱 RDT223WLM-A(BK) を買ったのですが、十分テレビ代わりとして使えています。(DIGA BZT750 の HDMI 出力を分配して接続しています)

私が見るのはアニメがメインですがたまに実写 (スポーツ番組) も見ますが、42Z7000 で見るのと遜色なく見られています。(初期設定から明るさを少し落としたのと、表示モードを「DV-TV」にしただけで他はいじっていませんが、かなり綺麗だと思っています)

で、その前に I-O Data LCD-MF234XBR を使える機会があったので試したのですが、こちらは少し色味が薄い感じで、コントラスト等を調節してそれなりに見られるようにはなりました。

でも、動画反応速度そのものは違和感なく見られました。(目の前で見たかったので 23 インチだと大きいこともあり、最終的には 21.5 インチにしたのです)


なお、W240D というのは使ったことはないので、動画視聴には向いていない等のことがあるのなら、確かにテレビにされる方がよいでしょうね。


実は私も以前から古めの PC モニター (ナナオの初期頃のスクエア液晶) でたまに動画や DVD/BD 等を見ることがあったのですが、暗い部分がつぶれてしまったりして、PC モニターはテレビ代わりにはならないと思っていたのですが、今回は予算の都合で PC モニターを選んだのですが、意外と黒つぶれもなく「三菱モニターすげぇ」と思った次第です :-)

ただ、三菱はもうコンシューマーモニターからは撤退するそうで、残念ですね。

書込番号:16959785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/15 17:55(1年以上前)

こういう事ですよね?

映像メニューがPCの場合にはコンテンツモードは選択できないです。

書込番号:16959894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/15 18:12(1年以上前)

yuccochanさん
> 家電用とPC用の規格は別物です。
> 公式には(規格上は)、テレビとPCの接続は、640x480の解像度のみしかサポートされません。

HDMI ならどれでも一緒だと思いこんでいたので、上記情報には「え、そうなんだ!?」と驚いたのですが、個人的に興味があったのでざくっと調べてみたのですが、「規格上、テレビと PC の接続は 640x480 のみサポートされている」というのとはちょっとニュアンスが違うように思いました。


まずネットを探してみたところ、以下のページに似たような情報が載っていました。

http://www.idk.co.jp/products/msd/notes.html
(最初の「DVIとHDMIの違い」の「2. DVIとHDMIのコネクタ変換」の最後)

: ・HDMI規格で規定されているPC系の解像度はVGAのみ(640×480)


で、さらにネットを探したら HDMI 1.3 の規格文書 (PDF) があったので見てみたのですが、上記の文章の意味は、

: HDMI 規格に記載されている PC 系の解像度は VGA だけ

という意味であって、要するに、

: PC 系の解像度には VGA の他に SVGA (800x600 ピクセル) などもあるけどそれは載っていない

ということでしかなく、

: PC から映像系の解像度の 720p とか 1080i, 1080p が出力されても、それはサポートされない

ということではないように思います。

https://engineering.purdue.edu/ece477/Webs/S12-Grp10/Datasheets/CEC_HDMI_Specification.pdf


逆に言えば、PC から 720p や 1080i, 1080p の信号が出力されれば、それは「家電系解像度の信号」と同じであって、レコーダー等から出力されるものとの違いはないのだろうと思います。


傍証としては、今時のレコーダーなどは中身が Linux OS で動いているコンピュータなので、レコーダー等から出力される HDMI 信号も要するに「コンピュータから出力される」という意味では同じなのだろうということです。

もちろん、実際に出力しているのはグラフィックスボードや基板上の映像出力チップですが、それらが本当にパソコンと家電製品で同じなのかどうかまでは確認できていませんが。

書込番号:16959954

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/15 18:20(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> 映像メニューがPCの場合にはコンテンツモードは選択できないです。

実機を持っていないので想像・推測での話になりますが、メニューの中の「ハイビット BD」とか「BD」というのは HDMI 入力を対象にしているのではないでしょうか?

要するに PC からの HDMI 出力でも「BD」を選択すれば、実質「PC からの出力信号」を対象として選択したことにならないのでしょうか?

でも、それが PC からの HDMI 出力信号では効果はないということなのでしょうか?

書込番号:16959991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/15 19:22(1年以上前)

PCでBDを再生してみましたがZ9000では効いているようです

書込番号:16960271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/12/15 19:25(1年以上前)

yuccochanさん

>1920x1080は、明確に規格が異なるため、一部のテレビでDot By Dot表示ができません。

下記で話題になっているようですが、とりあえず当機においてはPCコネクトという機能でDot By Dot表示可能らしく、安心しました。


shigeorgさん

>三菱モニター
モニターでは三菱は動画に定評ありましたよね。
実際何度かモニターは買い換えてるのですが、惹かれつつも、ナナオで静止画、ヒュンダイでコスパ&色味と選ぶ機会に恵まれませんでした。
評価されてただけに、撤退は残念ですね・・・


ずるずるむけポンさん

にゃんぱす! はさておき、
使えないのですか・・・。
下記で話題になってるようですが、そうすると少し検討材料になりそうです。

ピンポイントな大変貴重な情報ありがとうございます。


shigeorgさん

詳しくお調べ頂いたようで、ありがとうございます。
ちょっと私にはお話についていくことができず申し訳ないのですが、
とりあえず当機に限ってはDot by dot表示できそうなので一安心しています。


以下、視聴してきた感想を(不要・・・?
残念ながら視聴機でCSが入らずアニメやスポーツをピンポイントで流せず
コンテンツモードの効果をきちんと検証することができませんでした。

ニュースドラマ等で見た限り、あまり効果はなかったように思います・・・・。
ずるずるむけポンさんの情報に従えば、使えないということなので
この機能は一度省いて検討機を再考しようかと思います。

激しい動きのあるソースを見れなかったので残像等の倍速機能の検証もできず
単純に色味の好みとしては(デフォくらいに設定して)シャープ→東芝→パナソニック
見た目の都合でシャープが却下となり、見た目の都合で(リモコン好みじゃないですが)パナに惹かれてて東芝と悩んでる感じです。
シャープはリモコン使えなくて設定いじれませんでした・・・。

潜在的能力として考慮しなければタイムシフトは使わない予定なので、コンテンツモードも使えない可能性が高いならば東芝にこだわることもないかなという感じですが。
PC出力には東芝はポジティブなコメントを多く見るので、それでも最有力かなとは思います。


話題がつながってるようなのでしばらく板はこのままにしておきますが
皆様、アドバイスやご回答ありがとうございました。

また改めてお礼させて頂こうと思います。

書込番号:16960277

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/15 19:25(1年以上前)

shigeorgさん

: HDMI 規格に記載されている PC 系の解像度は VGA だけ

の文面と、CEA-861規格 に800x600が無いこと から
「公式には(規格上は)、テレビとPCの接続は、640x480の解像度のみしかサポートされません。」

と、書きました。
素直に
原文に準じて
: HDMI 規格に記載されている PC 系の解像度は VGA だけ
と、書けばよかったですね。

また、1920x1080は、
家電(CEA-861規格)のクロック周波数:148.5MHz
VESA CVT規格のクロック周波数:138.5MHz
と、異なり、たぶんこれが原因で、1920x1080のDot By Dot表示ができないテレビ(PC)があります。
(パネルは勿論1920x1080)

あと、規格の話をすると
800x600 もVGAに含まれます。
色が16色だったか256色までの800x600 がVGA で、24bitをサポートした800x600が SVGA
↑ HDMIの話をしているので、蛇足かな?

書込番号:16960278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/15 19:44(1年以上前)

映像メニューのPCはテキストなどで文字が滲まないように、PCからのRGB信号を一貫してYUV4:4:4で処理するためにのメニューだと思います。だからコンテンツモードの変更ができないと。

動画なら映像メニューPC以外でもOKだと思いますよ。

書込番号:16960363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/12/15 19:55(1年以上前)

ユウ@VAIO初心者さん
ずるずるむけポンさん

PCデュアルディスプレイ用途ですが、ほぼ動画鑑賞専用になると思うので
メニュー変更で使えれば問題ないように思います。

大変貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:16960417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/15 20:13(1年以上前)

あっ、そういうことか
だったら動画鑑賞をするときにメモリーなどに切り替えればいいだけなのでなんの心配もいらないですよ!

書込番号:16960502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/15 20:14(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

以前(4K対応前)に36bit 4:4:4処理できるテレビは存在しない、と教えていただいた記憶があるのですが、
24bit 4:4:4処理なら可能。と考えてよろしいでしょうか?

記憶違いでしたらすみません。

書込番号:16960505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/15 20:45(1年以上前)

私も記憶が定かてだはないのですが(笑)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20111215_498877.html

内部処理までは条件次第でイケます。
だだパネルは10bitでしょうから、パネル出力段で情報は削られるはずです。

書込番号:16960631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/15 21:40(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

回答ありがとうございます。
記事は、2011年モデルですね。
2010年の廉価版である RE1はどうなんでしょうかね。

もし何らかの情報があれば教えてください。情報が無ければスルーで構いません。m(__)m

書込番号:16960857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/15 21:55(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html

1080処理モードを選択できる機種(Z1のみ?)ならYUV4:4:4処理できますね。

書込番号:16960930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/12/16 23:55(1年以上前)

皆様

この度は貴重なご回答・アドバイスありがとうございました。

該当モードが使用可能という後押しもあり、昨日深夜購入致しました。
液晶テレビは疎い商品だっただけに、皆様のご意見はとても助かりました。

明日到着するようですので、私にもレビュー出来そうであればばしたいと思います。

またの機会がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:16965463

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/17 00:18(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

ありがとうございます。
1080処理モード は、グレーアウトしていて、カーソルは持っていけたので、決定をおすと
「調整できません」と。。。

書込番号:16965568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/17 01:22(1年以上前)

>「調整できません」と。。。

映像メニューによっては操作をできないかもしれないです。

書込番号:16965753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2013/12/18 18:11(1年以上前)

表示 その1

表示 その2

表示 その3

ヒストグラム表示

駄レスけど(笑)

せっかくの(?)Z1Sユーザーなので
クロマフォーマット 4:4:4 になっているのか
確認の為PCを起動させてみました。

一応表示と設定画像を載せておきます。

ちなみにPC起動時は映像メニューを「PC:メモリー」
にしてありますがこれから映像メニューを
「おまかせ」「標準」「ゲーム」等の他のメニュー
に切り換えてもクロマフォーマットの値は
変わりませんでした。

書込番号:16971475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

BS試聴期間

2013/12/17 23:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:36件

しつもんですが今回うちでは2台の55Z8を購入したのですが1台はまだBSが映っているのですがもう一台がなぜかお試し期間がすぎていますと表示されもう見れません
同じ日に設置作業してなぜ片方だけ見れてもう片方はみれないのでしょうか?
テレビの不具合なのでしょうか?
ご教授お願いします

書込番号:16969018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/17 23:40(1年以上前)

WOWOWのことですか?

WOWOWを視聴しはじめた時期が違うのでは?

書込番号:16969093

ナイスクチコミ!0


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/12/18 00:15(1年以上前)

BS視聴時期が違うのではないでしょうか?それとも同時期にBS視聴しているのでしょうか?
テレビ接続が同時期でもBSを見ていなければ違ってきます

書込番号:16969236

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2013/12/18 00:28(1年以上前)

皆さんのお話にあるように、衛星放送を視聴してからお試しスタートなので、2台同時に放送を視聴したら同じころに終了しますけど。

もうしばらくしたらもう1台も期間終了になるのでは???

書込番号:16969291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/18 00:31(1年以上前)

「結果」だけで、状況が良く判りません。

そもそも「2週間お試し体験」や「15日間無料体験」は、
それぞれの放送会社に申し込みが必要ですが、それらの手続きをいつしたのでしょうか?
 <http://www.wowow.co.jp/join/free/
  http://www.skyperfectv.co.jp/guide/trial/
  「WOWOW」と「スカパー」で「視聴期間」が違うことで勘違いしていませんよね?


2台とも先月買ったというなら、「視聴期間」とも違う可能性が..._| ̄|○

書込番号:16969302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/12/18 01:50(1年以上前)

私の経験です。
TV設置時に、チャンネルが映るか、設置してくれる人が、地デジ、BSの順で、回して確認しますよね。
そのときに、WOWOW(BS9CH)まで回すと、そこからお試し視聴が始まります。
厳密にみれる日数は、WOWOW(BS9CH)を押した日を含めて8日間、無料で見れます。
そこで、せこせこ人間の私は、BSNHKだけ確認してください。それ以外は、自分で確認しますと、設置する前に、念を押して2回ぐらい言っておきます。
それで、8日間に、一番見たい番組が詰まってる期間を、WOWOWの番組予定表でわりだし、BS9を押します。もったいないじゃん(セコすぎか^^)

そこで、スレ主のTVの何故かを分析すると、おそらくWOWOW(BS9CH)を片方のTVでは、先に見始めて、もう一方のTVは、何日かしてから、押したので、ズレたのでしょう。

WOWOW以外でも、スタチャン、イマジカ、日本映画チャンネル、スポーツチャンネル、アニメチャンネルなども、8日間無料タイムなので、順番に楽しんだらどうですか^^。
私は、セコくダブ録して、2THDD分の映画を録りだめて、1年間ぐらいたのしみましたよ。
その次は、名無しさんの15日無料視聴をたのしみましょう。

書込番号:16969489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/12/18 09:17(1年以上前)

有料チャンネルは視聴し始めてから一週間メッセージ付で視聴できて、無料体験はWOWOWが15日間・スカパーが16日間視聴できるのだ。

書込番号:16970035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/12/18 12:24(1年以上前)

TWINBIRD H.264さんさんがすでに回答されていますけど、

「お試し視聴がまもなく終了します」のメッセージが画面上に現れ、
しかしながら映像が映っている場合は文字通り「お試し視聴期間中」となります。

これははじめてテレビを導入され、WOWOWにセットしたとき、
「まずはどんな放送がしているのか」を視聴者にアピールするため
設けられた特別な期間です。いわば、

「テレビを設置し、はじめてBS191/192/193=WOWOWにあわせたその日その瞬間」から
7日間だけ映像が現れる仕組みになっています。そして翌8日目になってしまうと
「お試し視聴期間」が終了となってしまい、映像が映らなくなる、といった仕組みです。

その代わりの制約としては、画面左上にメッセージが現れたままになっていると思います。
これがお試し視聴期間と呼ばれるものです。映像が映らなくなったということは7日を
すでに経過しているものと思われます。

この先視聴を希望される際には「15日間無料視聴体験(電話して、登録の必要あり)」を
するか、あるいは正規の視聴者として加入希望の旨を同番号に伝えたらいいでしょうね。


「テレビ導入時期」で判断されるのではなく、「はじめてWOWOWにチャンネルをセットした日」で
決定されるのです。極端な話、購入してから4年後にはじめてWOWOWにあわせたら、4年後であった
としても7日間は映像が流れる・・・といった仕組みになっているのです('-'*)

書込番号:16970481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/12/18 15:27(1年以上前)

追伸

30日後にはNHKBSに楽しい(ウザイ)メッセージが表示されるのだ。

書込番号:16971016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/12/18 15:35(1年以上前)

何故かNHKBSのそのウザイ字は、録画して見ると消えるのでした。(ツッコミ)

書込番号:16971039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z7とZ8の違いと、展示品現物のみについて

2013/12/15 06:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

スレ主 ma_sa_kiさん
クチコミ投稿数:11件

先日もこちらより質問させて頂きましたが、再度質問をお願い致します。

先日の質問より47型の東芝寄り(900Aと悩んでおりました)で購入を検討しております。
2店舗みましたが(というか大型はヤマダ ケーズの2店舗しかないのですが;)、ヤマダはZ7が店頭にはなく、ケーズは展示品のみとしてZ7がありました。
しかし通電しておらず、店員さんを呼ぶも高い位置にあった為か何やら大掛かりで、Z8の設置場所からも遠く、じっくり見比べる時間もなく閉店になってしまいました;

質問は
『テレビという高い家電を展示品で買うのはどうなのでしょうか?
また、Z7とZ8違いがよくわかりません。』という事です。

店員さんが言うには、「900AもZ8も4Kの一つ下のランクなので、長く使うには良いと思う。Z8の前のタイプのZ7も同じ(ランク)ですし、展示品なのでもっと安くしますよ」というような感じでした。
確かにZ7のクチコミは良いのですが、発売からずっと通電していたような商品は早く壊れそうなイメージではあります。

今回ブラウン管から思いきっての購入なのですが、家に設置した時のパネルの反射なども店頭では想像できず、カタログでの知識程度しかありませんし、見ても直下型などの区別がつかない素人です。

予算にあまり余裕はなく、だからといって頻繁に買い替える物でもないので、予算内でできるだけ良い商品を購入してく使えたらと考えています。
ですので、あまり変わらないようならZ7を購入し録画用にHDを購入、やはり新しいZ8はひと味違うというようなら、今回はテレビのみで後々HD購入を考えております。

皆様のご意見をお願い致します。

書込番号:16957880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/15 07:52(1年以上前)

ma_sa_kiさん、おはようございます。

Z7とZ8ならZ7を選ぶ理由は、価格差位です。
個人的にはZ7はお勧めしません。

Z7からZ8への変更点
良くなった点
1.エッジ型から直下型バックライト。
 これにより、IPSパネルの欠点である"暗部の階調表現"が改善されています。
 また、エリア制御のエリア分割も16から90位に増えています。

2.パネルの新設計により画素開口部が広がり明るくなっています。
 バックライトが直下型になり消費電力が上がっておりこれにより省エネ設定にしてもある程度明るさが確保出来ます。

3.アドバンストクリアパネルの廃止
 アドバンストクリアパネルは低反射で写り込みを
抑えていますが、その代償として斜めから見た時に暗くなる弊害があります。

悪くなった点
1.首振り機能の廃止
 IPSなので無くても大丈夫と考えたんだと思います。

以上が私が特筆すべき変更点と思っていることです。


書込番号:16958024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

2013/12/15 10:26(1年以上前)

私も上の方と同意見です
Z7より断然Z8をおすすめいたします。エッジ型は両サイド又は上下の側面にLEDが配置されていて直下型は画面全体にLEDがちりばめられているタイプっです Z8は直下型なので画面全体が均一な明るさでZ7に比べて明るさのムラがないということです そしてZ8はそのLEDを高速点滅させて動画のぼやけを低減させていますのでZ7より動画のぼやけを低減させる倍速機能も強化されています

展示品は量販店ではおそらく壁に取り付けてるタイプは常時電源を入れて展示していることが多いです
台の上に展示している小さい型の商品は週末だけ電源を入れていることが多いです

どのくらい安いかわかりませんが展示品はおすすめできません バックライトは寿命が長いからよしとしてもいろんな方がリモコンでガチャガチャ動かしていますのでリモコンも壊れやすいでしょうし 使用状況がわからないですからね
もしどうしても安いから展示品を買うのであれば毎年保証金額が減額しない長期保証に加入する事をおすすめいたします
長期保証もよく内容を確かめないと保証上限が1年目100% 2年目70% 3年目50%5年目20%など保証金額がどんどん下がるタイプもありますのでバックライトが故障すると購入金額より高くなる場合があるので気をつけてください

書込番号:16958426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度4

2013/12/15 10:28(1年以上前)

自分もメカタレZさんに同意です。
ここの板の価格しか比較できず、その展示品の47Z7が幾らで販売されるのかが分かりませんが、予算内と少しの価格の違いならZ8購入を勧めますよ。

書込番号:16958430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2013/12/15 11:35(1年以上前)

展示台に置かれていたならまだしも高い所にある
という言葉から壁掛け設置されている物なら
価格云々という前に候補から外すべきだと
思います。
Z7が欲しければダメ元で在庫を探してもらうよう
お願いしては?

Z8とZ7との差は大きいのでHDDの購入を後回しに
してでもZ8を手にいれた方が良いです。
(通常録画用HDDをポイント購入かおまけで付けて
もらうように話を進めたらいかがですか?)

書込番号:16958649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/16 23:18(1年以上前)

基本的な違いなら、メーカーサイトで
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=47Z8,47Z7
の様に比較できます。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm


性能などは別にして「タイムシフトマシン」や「タイムシフトプラス1」を使うかどうかにも依ると思いますm(_ _)m
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#timeshift

書込番号:16965264

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma_sa_kiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/16 23:34(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!
違いを解りやすく回答して下さったメカタれZさんとARCUR777さん、ポイントという案を提示してくれた六畳一人間@スマフォさんをgoodアンサーとさせて頂きました。
普段はケーズ利用なので、ポイントというのは頭になかったのですが、こういう時こそ交渉するべきなんだなぁと思いました。
最初はカタログを見ても各社でパネルや倍速の名称が違ったり、時間帯が悪いのが違いがサッパリわからずで、ブラウン管のままでいいかもと断念しかけたくらいでした;
前回と今回の皆さんの回答のおかげで、購入が楽しみになってきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:16965348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:1228件

本日、42Z8が届き、お仲間になりました。よろしくお願いいたします。

さっそく質問で恐縮ですが:

Z8に、タイムシフト用2台、タイムシフトプラス1用1台、通常録画用1台の、合計4台のHDDをつなぎました。

Z8自身での再生は問題なくできました。

次に、Z8のサーバー機能を使って、Z8のHDDに録画した番組を、LAN経由で、別室に置いた42Z8000から視聴しようとしました。

その結果、

1.Z8の電源がオンになっているときは、Z8000から視聴できる。

2.しかし、Z8の電源がオフになっているときは、Z8000からは、番組リストは表示されるが、再生はできない。(「このファイルは再生できませんでした」というようなメッセージがZ8000に表示される)

という現象に遭遇しました。

もちろん、Z8のサーバー機能の設定は、「使用する(常時)」「アクセス制限なし」になっています。

2は、どこか設定を変更すれば視聴できるようになるのでしょうか?それとも、こういうものなのでしょうか?

教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16927469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/07 18:56(1年以上前)

接続しているHDDが皆省エネモードになってませんか?これだとTVの電源が入っている時とか録画予約のある時間だけHDDの電源が入る(予約の場合は予定時間の数秒前に起動)のでHDDをお休みさせられるのでHDD保護には良い機能なんですけどね。この機能をオフにしておけばTVの電源オンオフに関わらず常時電源が入ってHDDは使用してない時もカラカラと動いてますね*_*;。
タイムシフト用は多分常時オンで省電力モードなってはいないと思うのですが、早朝3〜4時頃にTV放映が無い時間帯にHDDにランプが点いて無いなら省電力モードになっているのかもしれないですね。

あとサーバー自体は常時電力オンで動いているのが通常で、TVが仮想サーバーの役割をする機能がついているとはいえ電源が入っていないとその機能は使えないのかもしれないですね。
サーバー機能を使いたいとクライアントのTVからデマンドした時にレグザリンクよろしくTVの電源が入ってサーバーとして使えると便利ですが、主電源のオン・オフは本体の設定でするのが通常だから外部に接続してあるTVから直接操作するのは難しいのかも*_*:。 

Z8の取扱説明書は読んでないので、どこかにサーバー機能を主電源オフ時に使うためのやり方が載っているかもしれないですね。東芝のSCに電話して訊いた方が早いかもしれないです。

書込番号:16927561

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/07 20:08(1年以上前)

Z8モデルは、設定→接続機器設定→外部連帯設定→サーバー機能設定→サーバー機能、使用する。(常時) アクセス制限制限する、アクセス機器の登録→のMACアドレスに、現在接続されているテレビのMACアドレスが表示されていて、登録にチェックが入っていますか。

有線LANを使うことが、限定です。ルーターを使い、接続されていますか、Z8に接続されているハードディスクは、電源がしようできるものですよね。 USB電源も重要ですから たくさんHDDをつないでいる場合、無理があるでしょう。ポータブルハードディスク、電源レスタイプではないですよね。 

書込番号:16927766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/07 21:06(1年以上前)

salomon2007さん、レス、ありがとうございます。

> 接続しているHDDが皆省エネモードになってませんか?

いえ、少なくともタイムシフト用HDDは、タイムシフト録画中なので、動いていました。

(なお、タイムシフト用HDDの中の番組も、録画が終わった番組であれば、Z8の電源がオンになっているときは、Z8000から視聴できることは確認済みです)

HRVVさん、レス、ありがとうございます。

> 設定→接続機器設定→外部連帯設定→サーバー機能設定→サーバー機能、使用する。(常時) 

ここまではこの通りに設定してます。

> アクセス制限制限する、アクセス機器の登録→のMACアドレスに、現在接続されているテレビのMACアドレスが表示されていて、登録にチェックが入っていますか。

上記のように、アクセス制限は「なし」にしてます。だから、MACアドレスも登録してありません。

> 有線LANを使うことが、限定です。ルーターを使い、接続されていますか、

はい。

> Z8に接続されているハードディスクは、電源がしようできるものですよね。USB電源も重要ですから たくさんHDDをつないでいる場合、無理があるでしょう。ポータブルハードディスク、電源レスタイプではないですよね。 

もちろん、どのHDDも、ACアダプターから電源供給されるタイプの物です。


みなさんのZ8は、電源オフでも、他の機器からZ8のHDDの番組を視聴できているのでしょうか?

書込番号:16928015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/07 22:24(1年以上前)

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m


>2.しかし、Z8の電源がオフになっているときは、Z8000からは、番組リストは表示されるが、再生はできない。
>(「このファイルは再生できませんでした」というようなメッセージがZ8000に表示される)
「番組リスト」は、既に「Z8000」が持っている情報を表示しているだけの可能性が有るので、
「Z8」の「レグザサーバー」が起動していても、「USB-HDD」が「待機状態」の場合は、直ぐに配信出来ない可能性が有ります。

少し時間が経過してから「再生」させる事で、「USB-HDD」にアクセス出来る様になっているかも知れませんm(_ _)m
 <実際に「Z8のUSB-HDD」の状態が確認出来れば、その辺の動作のシーケンスが判るとも思いますが...

書込番号:16928359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/08 00:57(1年以上前)

Z8000以外に他にDLNAクライアント機能のある機器は持ってないんですか?

他の機器からも同じ状態になりますか?

書込番号:16929013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/08 16:16(1年以上前)

外出していた上に、帰ってきたら来たで、子供にどちらかのテレビを占領されてなかなかテストがはかどりません…(テストは、両方のテレビが自由に使えないとできません…)

名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございます。

> 少し時間が経過してから「再生」させる事で、「USB-HDD」にアクセス出来る様になっているかも知れませんm(_ _)m

たしかに、Z8は少しこらえ性がない(タイムアウトまでの時間が短い)ような気もします。テレビが空いたらテストしてみます。

> Z8000以外に他にDLNAクライアント機能のある機器は持ってないんですか?

持ってはいるのですが、Z8000用に新調したLT-V200は、初期不良交換のため、メーカーに行っています。

他には、PS3とMP2がありますが、Z8に接続設置してしまったので、外すとなると、重いラックを動かして、レグザのHDDに振動を与えないように作業しなければならず、ちょっと面倒です。

そもそも、Z8で、電源オフのときに他の機器からZ8のHDDの番組を視聴できないのは、私だけなのでしょうか?他の方はできているのでしょうか?

書込番号:16931234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2013/12/08 22:19(1年以上前)

簡単に実施結果報告
37ZS1から55Z8への視聴は
電源OFF タイムシフト録画中は、タイムシフト動画、通常録画動画視聴可
電源ON USBダビング中は、視聴不可
電源OFF 視聴不可
USBのHDDは、250TA使用です。

ちなみにTVからレコーダー M190 Z160 X8へは、電源OFFだと視聴できない。 

書込番号:16932930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/09 10:34(1年以上前)

やはり「サーバー」としての機能するのは通常の「サーバー」がそうであるように常時電源が入っていて稼働している事が条件であり、TVにサーバー機能があるからといって、TVの主電源がオフにも係らずサーバー機能が働かないと言うのは当たり前の事なのかと。別部屋のTVからの操作で主TVの電源をリモートでON出来ればとり合えず問題は解決するのですが、ウェイクアップ機能をネット経由の外の機器から操作できるのかレグザ自体の仕様がそうなってないと無理そうですね*_*;。

書込番号:16934475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/09 20:41(1年以上前)

balloonartさん

貴重な実験報告をありがとうございます。とても有益な情報です。

balloonartさん
皆様

Z8用と同時に新規購入した3台のHDDのうちの一台に不具合が発生し交換依頼中、というアクシデントも発生し、さらに平日になってしまい、ますますテストする時間が無くなっています。

ただ、いろいろやっているうちに(というより、regzaのシステムメンテナンスのおかげで?)、改善の徴候が出てきました。

近日中に、またご報告します。

書込番号:16936566

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/11 16:10(1年以上前)

ななつさやさんさん、お久しぶりです。Z8テレビ、電源を入れて、リモコンのふたを開けて、設定→接続機器設定→リモート電源オン設定→外部機器を電源オンを選んで、現在Z8と接続されている、デバイスネームを確認します。

再生したいテレビのほうの、デバイスネームとMACアドレスを確認してチェックを入れます。登録完了を選び決定します。

Z8テレビの電源を切り、動作確認をしてみてください。 動作できるか判らないですが、今後の、参考になるかわからないですが、念のためにお知らせしました。お役に立てれば幸いです。

書込番号:16943938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/11 18:03(1年以上前)


外部機器を電源オンだとZ8じゃない別室の方のTVで同様の設定が出来ないと肝心のZ8の電源をオンできないからダメなんじゃ?

書込番号:16944329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/11 22:27(1年以上前)

HRVVさん
salomon2007さん
皆様

昨日も今日も、私の帰りが遅かったのですが、Z8000が寝室に置いてあるために、帰りが遅いと(子供が寝ているので)試せません。

週末には試せると思いますので、それから報告いたします。よろしくお願いいたします。

書込番号:16945503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/14 15:03(1年以上前)

皆様

休日になって、やっといろいろ試すことができましたので、報告いたします。

結論から言うと、Z8が電源オフ(待機状態)でも、Z8000からZ8に録画した番組を視聴することが出来ました!

なんと、1週間前にテストしたときとの設定の違いは、ありません!!

唯一の違いは、1週間前は、Z8をセットアップした当日だったことだけです。そのときは、何度試しても、Z8が電源オフ(待機状態)では、Z8000からZ8に録画した番組を視聴することは出来ませんでした。

ですので、Z8は、セットアップしてから一日ぐらい経たないと、(設定の反映とか、データベースの構築とか時間がかかるから?)本領を発揮できなかった、という結果になりました。

参考のため、Z8の設定を書きますと:
 サーバー機能の設定:「使用する(常時)」「アクセス制限なし」
 省エネ設定:ON
 リモート電源オン設定:OFF

ちなみに、1週間前にテストしたときは、
 省エネ設定:OFF
 リモート電源オン設定:ON
も試しましたがダメでした。ところが今日は、これらを上記のように、それぞれON, OFFに設定しても大丈夫でした。

特に、省エネ設定:ONでもいい、というのはとても助かります。Z8は、すごく便利なテレビですね!

レスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:16955346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/14 15:15(1年以上前)

いちいち隣の部屋まで行かなくても良くなって良かったですね^o^/。
HDDの省エネモードは録画予定時間の少し前に電源が入るので、HDDのアイドリングが少なくなるので発熱量も減って持ちも良くなりますね。

書込番号:16955380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件

2013/12/15 21:57(1年以上前)

salomon2007さん
皆様

ありがとうございました。

ついでに、Z8000との比較を書いておきます。

Z8は、半導体の集積と高性能化と液晶パネルの進化のおかげで、それらの面ではZ8000よりも高性能になっていますが、それ以外の面では、後退しています。

たとえば、テレビの向きを変えられなくなっなったこと、音声のアナログ出力がなくなりヘッドフォン出力端子だけになったことなど、私の使い方では不便になりました。

また、パネルの縁がスリム化したことで、私も妻も、画面サイズがかなり小さくなったような錯覚を覚えました。妻が「42Z8000以上の大画面はダメ」というので、泣く泣く42型にしましたが、妻も、心の中ではもっと大画面の方がよかったと思っていると思います。

(プロジェクターの80インチスクリーンも設置してありますが、子供がいると、プロジェクターを立ち上げるのは、なんか面倒です.子供が生まれ前は、2人でよく観ていたのですが)

これから購入する方は、47型以上の方がいいかもしれません。

書込番号:16960937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 900Aとの違いは?

2013/12/06 14:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 ma_sa_kiさん
クチコミ投稿数:11件

初めまして。カタログや投稿、店頭で比べても自分で判断がつかないので、皆様に質問しようと思います。
クリスマスに子供たちへWii Uを購入する事になり、思いきって現在のブラウン管テレビから買い替えようとしております。
テレビはそんなに観る方ではなく、観る番組はアニメや洋画、ゲームが多いです。
PS3があるのですが、 ゲームも車や銃撃戦、アニメもロボットが戦うような動きのあるものを所持していて、アニメも古いのを気に入って所持しております。
Z7やZ8はゲームモードがあり、滑らかにゲームが出来、アニメモードもあるので線が乱れずにアニメが観れるとカタログにありました。
ですが、コメントを読むとどうも「カクカクする「動きに弱い」というのが多いような?

Z7かZ8を所持している方、900Aを所持している方の意見や、店頭で比べた事のある方の意見をきいてみたいです。
また、サイズに関しても42〜55を考えていますが、液晶だと47以上は画質が下がるといったコメントをどこかで読んだ事があるので、その意見もききたいです。

ブラウン管からなのでどれを見ても綺麗ですし、テレビはお下がりばかりで、安いからと寝室に1台衝動買いしただけなので、本当の初心者です;
短い期間で買い替えるものではないので、4Kには手が出ませんが、その下のランクと言われた900AかZ7かZ8を長く使っていこうと思っています。
どうか、宜しくお願い致します。

書込番号:16922624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/12/06 15:31(1年以上前)

私はZ8もW900Aも使用した経験からすると ゲームは試したことがないのでわからないですが速い動きに強いのはW900Aです Z8は2倍速パネルでW900Aは4倍速パネルでスペック的にもちがいなすが実際に見てもW900Aのが断然上です

Z8はチューナーが9個内蔵していてタイムシフト機能が最大の売りなので録画重視しないのならW900Aが私はおすすめします
ちなみにW900Aで外付録画はほんとにおまけ程度なので 無いものとして見ておくぐらいでないとダメだと思います

地デジの倍速機能重視ならW900A 録画機能など付加機能重視ならZ8だと思います
ゲームの遅延については東芝が一番良いとよく耳にします
ちなみに倍速機能の動画のぼやけを抑える機能とゲームの遅延を少なくする機能は別物だと思います

W900Aのブラックパネルは真っ黒で黒が濃くてすごく綺麗だと思いますがその代わり映り込みもすごいです鏡のように自分が映ります 笑い

書込番号:16922809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/06 17:49(1年以上前)

画質ではW900Aを高く評価する方が多いですが、家族で見ることとゲームをすることを考慮するとZ8の方がおすすめです。

47型以上は画質が下がる理由は、画素が大きくなるから荒く見えると言うことです。

書込番号:16923235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ma_sa_kiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/08 16:40(1年以上前)

ARCUS777さん
回答有り難う御座います。
テレビを購入すると、外付けは「いずれ」と思っております。
子供達が集まる事が多いので、ゲームを購入するとみんなで遊ぶ機会が多くなるのではないか?という事と、やはり子供達はアニメをよく観るので、その二点を重視したいと思います。

動きに強いのと、ゲームの遅延は別なのですね。
教えて下さり、有り難う御座います。

店頭に行っても、4Kや安くて見た目から画質の悪いもの、タイムシフトを勧めてポイントでレコーダーの足しに!と言われて、こちらの希望しているアニメやゲームの状態はオブラートに包まれて「大丈夫かな?;」と思ってしまいます。

書込番号:16931347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma_sa_kiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/08 16:53(1年以上前)

メカタれZさん

回答有り難う御座います。
ARCUS777さんの回答も合わせると、ゲームならZ8
が良いみたいですね。

よくテレビを購入してもう少し大きいのを買えばよかったと聞きますが、42と47だとそんなに違うものなのでしょうか?
店頭で比べてみても、47と50以上は並んでいたりしますが、42は別だったり、メーカーで並んでいなかったり、台置きと壁掛けだったりしていて、見比べている間に目がチカチカして最終的によくわからないままです;

書込番号:16931387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/08 18:28(1年以上前)

”迷ったら大きい方を”が鉄則と言っても過言ではないと思います。画面サイズは後からではどうする事も出来ませんので・・・。
設置場所と予算の問題が無いなら47型の方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579674_K0000579673_K0000579672

ただ、あえて42型にして差額約3万でタイムシフト用のHDDを購入すると言う手もあるかな。


書込番号:16931765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/12/08 18:49(1年以上前)

遅延のない表示を実現する半導体です

先ほどレビュー先のリンクを公開しましたけど、そのゲーム周りについての印象をあげていますので、ご興味があれば参考にしてください。

私は逆にブラビアシリーズを一切触れていませんが、レグザにおいては6モデルほど試してきていますので、だいたいのことは把握していると思います。

ゲームでやはり優先したいのは、「ご自身でコントローラーから入力した操作が、画面に瞬時に反映され、表示できるか」。いわゆる「低遅延性能」にはほかのどれもかなわないと思います。なぜなら「思い通りに操作できなければ、(操作性の面において)ブラウン管テレビに負けるのは自明の理」だからです。


液晶特有の残像=ボケなどは、どれだけ改良を施したとしても一切知覚しなくなるのは難しいといわれていますので、でしたら、一番ゲームの体幹部分として大切な「遅延なく、良好な入力レスポンスを得られるテレビか否か」を軸に据えて判断していただければ、レグザが有利であるのは各サイトのレビューなどでも記されていると思います。


私からも「F1のレグザエンジン、ZG2のレグザエンジンCEVO Duo」よりも、「Z7/Z8に搭載されている最新版のレグザエンジンCEVO Duo」は「大画面でありながらもさらに入力遅延を減少させられている」ことを体感できています。特に、55Z8という大画面モデルでさえ、47Z7と同等のレスポンスを獲得しており、それは補完を入れた倍速モードでも如実に感じることができます。

ZG2では補完を入れるとラグを感じたものですが、Z7/Z8ではそれがありません。大きな進歩だと私は思います。


こればかりは本当に、店頭でゲーム機を接続しているようなコーナーがあれば、実際にお子様たちで操作をされて感じられるだけに、実現してほしい部分ではありますけどね・・・。それでも、歴代レグザのモデルからでも進歩を感じられるくらいですので、「ゲームに必要な要素は、何か?」といわれたら、

私は「低遅延性能=入力レスポンス」である、と断言してしまいます。

ゲームに夢中になれば、多少の残像などは見慣れてしまえる(許容できるようになる)から、です。

書込番号:16931858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/12/12 02:24(1年以上前)

ヤマダ電機で900AとZ8を見比べた際の感想です。

900Aでは4k用のデモ映像を流しており、発色の良さに驚きました。
ただ、地デジを視聴すると、強烈なベタ塗りの補正が入っている様な感じで、ぼけている印象でした。特に人物の髪の毛は、ヘルメットをかぶっているような感じを受けました。

一方Z8は、900Aに比べるとザラザラした感じを受けますが、有る意味ハッキリした正直な映像という印象でした。

ma_sa_kiさんは、ゲームやアニメをよく見られるということなので、900Aの方がオススメかもしれません。ただ実写の洋画の場合は、ベタ塗りの補正が気になるかもしれません。

もう一度実機にて、このような点でも見比べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16946314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma_sa_kiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/15 04:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
Goodアンサーが3人まででしたので、心苦しいのですが、先着順とさせて頂きました。(本当にすみません;)
もう一度店頭でじっくり見てみようと思います。
皆さんのおかげで、47型の東芝よりで今のところ考えていますが、もう一点お訊ねしたい事がありましたので、質問を立ち上げました。
もし宜しければ、ご意見をお願い致します。
本当にありがとうございました。

書込番号:16957818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

購入して約一週間、タイムシフトを完全動作させるために試行錯誤中。
メーカーがタイムシフト対応とうたうもの以外のHDDなんですが、
Aだけだとうまく動作し、A+Bだと動作しません。
あれこれどう組み合わせても、Bに接続した段階でエラー発生。
どうしてもBに接続すると、「登録できません」だったり、タイムシフト
が進まなかったりするのです。
これって単に対応製品でないから?
対応製品以外のHDDを普通につなげて6番組録ってる方いますか?

書込番号:16950347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/13 09:37(1年以上前)

そのHDDはUSB3.0ですか?

書込番号:16950588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/12/13 09:50(1年以上前)

USB3.0のものを3つ入れ替えて試してますが、いずれもBを接続した
ところで何らかのエラーになります。

販売店の展示機でHDD接続を試させてもらったところ同じ動作だった
ので、個体の原因ではないんじゃないかと。

明日サービスマンが来る話になってて、無駄に基盤交換とかされたく
ないので他のユーザーさんの状況をおたずねしました。

書込番号:16950628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/13 21:41(1年以上前)

接続している「USB-HDD」の情報が全く無いのは?
 <「Z8のタイムシフト用USB端子は、どれもおかしいからUSB-HDDには依存しない」
  って事を言いたいのでしょうか?


>販売店の展示機でHDD接続を試させてもらったところ同じ動作だったので、個体の原因ではないんじゃないかと。
コレを見る限りでは、「販売店に持っていったUSB-HDDが初期不良品だった」ってだけなのでは?
 <ある意味「USB-HDD個体の原因」では?


ご自身では、色々試したと思いますが、ココに書かれている内容しか他の方は判りませんm(_ _)m
 <「販売店に持っていったHDD」が「1台」なのか「3台」なのかも判りませんし..._| ̄|○

書込番号:16952634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/14 19:37(1年以上前)

バッファローPCT1TU3など、ポータブルHDDですべて組んで
コンセントはテレビだけの環境をつくろうと思ったんですが、
原因はそれ、すなわち電力不足だったようでした。

書込番号:16956215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/15 00:55(1年以上前)

>バッファローPCT1TU3など、ポータブルHDDですべて組んで
>コンセントはテレビだけの環境をつくろうと思ったんですが、
>原因はそれ、すなわち電力不足だったようでした。
「タイムシフトマシン」は、「HDDの容量」=「タイムシフトできる時間と日数」なので、
「ポータブルHDD」の様に、容量の少ないモノを使用すること自体あまりお勧めできませんm(_ _)m

書込番号:16957480

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング