※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 9 | 2015年2月8日 14:25 | |
| 7 | 18 | 2015年2月4日 08:08 | |
| 5 | 6 | 2015年2月3日 00:20 | |
| 9 | 8 | 2015年2月1日 00:33 | |
| 4 | 4 | 2015年1月28日 23:31 | |
| 19 | 5 | 2015年1月26日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
このテレビで地デジやひかりTVを観ていると時々動きがおかしく感じることがあります。
今までは倍速を「スムーズ」にしていましたがそれを「クリアフィルム」にしたところまあまあ動きは良くなりました。しかし、それでも動きに違和感があります。AS650と比べれば一目瞭然で、AS650は設定を「弱」にしていますが(スポーツではやや残像が出るものの)さほど動きに違和感は感じません。クリアフィルムがAS650の弱に該当するはずですが、動きが自然なのはAS650の方です。
VIERAの場合倍速は「弱」「中」「強」で中や強だと動きが不自然(滑らか過ぎる)になります。42Z8だと「フィルム」「クリアフィルム」「スムーズ」「クリアスムーズ」の4つで、スムーズ、クリアスムーズにするとVIERAの中、強同様滑らかになります。
このテレビはVIERAではないので当然倍速も違うのはわかりますが、VIERAのように自然な動きに近づけることはできないのでしょうか?それかやはりこれが42Z8の倍速の限界なのでしょうか?
書込番号:18436103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「フィルム」が付く設定は「24p」の映画などを表示する場合の為なのでは?
「30p」や「60p/i」の映像を「24p」に変換したら違和感が出ても仕方が無さそうな..._| ̄|○
>42Z8だと「フィルム」「クリアフィルム」「スムーズ」「クリアスムーズ」の4つで、
>スムーズ、クリアスムーズにするとVIERAの中、強同様滑らかになります。
> 〜中略〜
>VIERAのように自然な動きに近づけることはできないのでしょうか?
「プログレッシブ処理」「倍速ワイドエリア制御」や
「レゾリューションプラス」や「(色)質感リアライザー」などの設定も変更してみては?
<一度に全て変更すると何が影響しているか判らなくなるので、1つずつ試して下さいm(_ _)m
それぞれの設定の意味は取扱説明書を読んで下さいm(_ _)m
>それかやはりこれが42Z8の倍速の限界なのでしょうか?
VIERAの普及機よりもこれらの設定が変えられるので、もっと細かな違いを体感出来る様に思いますが...
書込番号:18437240
6点
ありがとうございます。
説明書を見ました。倍速の項目ではフィルムが映像本来の動きだそうですが、フィルムやスムーズにしてもブレが強いので(スムーズ、クリアスムーズにすれば滑らかにはなりますが)劇的に変わったようには感じません。
AS650なら倍速の項目だけで設定が出来ますが、これは他の項目も調整しなければならないのでしょうか?エゾリューションプラスやダイナミックハイレンジなどは設定をしてもどこが変わったのかが全くわかりません…
書込番号:18437628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>倍速の項目ではフィルムが映像本来の動きだそうですが、
>フィルムやスムーズにしてもブレが強いので
>(スムーズ、クリアスムーズにすれば滑らかにはなりますが)
>劇的に変わったようには感じません。
???
今時の「デジタル放送」でも「フィルム」での撮影って事なのですか?
<何か勘違いしている気がしますが..._| ̄|○
「30p」や「60i/p」の映像は「スムース」や「クリアスムース」での視聴が基本だと思いますが...
<「クリアフィルム」って、「BDソフト」くらいでしか利用シーンは無い様な..._| ̄|○
「テレビの映画放送」だと、「放送局が24p→30pや60iに変換」して放送されるので、
これを補正すると、上手く表示出来ない場合も...
>AS650なら倍速の項目だけで設定が出来ますが、これは他の項目も調整しなければならないのでしょうか?
「何がしたいのか」がイマイチ判らないので、「他の項目の設定も変える必要が有る」かどうかも判りませんm(_ _)m
「スムース」や「クリアスムース」では「何が足りない」「何が余計」なのでしょうか?
>エゾリューションプラスやダイナミックハイレンジなどは設定をしてもどこが変わったのかが全くわかりません…
「判らない」なら、「設定は変えない」のが一番です。
<「何のための機能」かは理解していますよね?
影響が出ない映像を見て「違いが判らない」と感じても意味は無いですから...(^_^;
※「エゾリューションプラス」 → 「レゾリューションプラス(Resolution Plus)」
「ダイナミックハイレンジ」 → 「ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range)復元」
書込番号:18440309
4点
今のところ設定は倍速しかいじっていません。
地デジだと若干の残像のみですが、ひかりTVだと時代劇(時代劇専門チャンネル)など昔のものや、フィルム風に画質を処理している作品では動きのブレが目立つ気がします。AS650でひかりTVを観れば42Z8との違いがわかるはずですがまだ試していません。
書込番号:18440918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東芝の倍速設定の…
フィルムは24pの一コマを5回繰り返し120Hz化して24pを忠実に出画。
クリアフィルムは24pの一コマを4回繰り返して、最後の一コマはフレーム補間した映像を挿入して120Hz化して出画。
基本は24pの映像に対する処理ですが、60iの映像でもアニメ 映画 フィルム撮影時代劇など元が24pソースの場合には、REGZA側で24pに戻して上記の処理をします。
24pを忠実に出画された映像はスレ主さんに合わないってコトなのでしょう。
書込番号:18440970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
DIGAの音の途切れは解決したものの、入力切換は相変わらずフリーズするわ画面のぼやけは強いわで不満だらけなのに今度は倍速…
これが東芝製テレビなのでしょうか?VIERAより劣っているとしか思えません。
書込番号:18441824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>入力切換は相変わらずフリーズするわ
「テレビのリセット」を試してみては?
<「初期化」ではありませんm(_ _)m
「再起動」です(^_^;
「リモコンや本体電源でのOFF/ON」では「再起動」にはなりませんm(_ _)m
書込番号:18443488
2点
コンセントの差し直しをしましたが入力切換は相変わらず改善しませんでした。倍速は仕様として割り切ります。今後もイライラするでしょうが買ってしまった以上我慢するしかありません。仮に我慢出来ないならやむを得ませんが…
皆様有難う御座いました。
書込番号:18445298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
入力切替時にフリーズするというスレ主さんのZ8は正常な状態なんでしょうか?。
異常な状態ではないでしょうか?。
正当な評価をする為にも、サービスマンに診てもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:18452951
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
androidタブレットにダビングすることは出来ますか?
ナスネに録画した番組をTwonkyBeamやMLPアプリを使って、Nexus7やYoga2タブレットに持ち出し転送して
、外出時に試聴していまして、同じことがZ8でもできるのかどうか知りたくて投稿しました
もし出来るなら、購入しようと思っています
よろしくお願いします
3点
Z8はDR録画しかできず、トランスコードもできないため・・・無理です。
書込番号:18427590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスありがとうございます
Regza J8の板で、Regza ZG1とNexus7の組み合わせでダビング出来たと記事がありましたので、現在の機種にも期待してしまいました^^;
書込番号:18428142
0点
J8からでもZ10XからでもTwonky Beamを起動したネクサス7(2012)にダビングは出来ますよ。
ただネクサス7がMPEG2に対応していないので視聴できないだけで。
書込番号:18428329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Regza ZG1とNexus7の組み合わせでダビング出来たと
ZG1で可能ならZ8とNexus7の組み合わせでも可能だと思います。
androidタブレットの多くはハードウェアレベルでMpeg2の再生が出来ない。
DR録画はMpeg2になるので、転送できても再生できないファイルになる。
著作権保護対応の再生ソフトには、Mpeg2のデコード機能がない(はず)。
なので、多くのandroidタブレットではDR録画は再生できない。
ですが、Nexus7は、ハードウェアレベルでMpeg2の再生が可能なので、
DR録画も再生できる(はず)。
ヘンゲンさん が所有されているandroidタブレットは何ですか?
書込番号:18428352
0点
>ネクサス7がMPEG2に対応していないので視聴できないだけで
あれ?対応していないのですか?
ネクサス7(2012)とネクサス7(2013)で違うのかな?
書込番号:18428391
0点
Android版Twonky Beamって配信側にトランスコード要求するんだったかな?
DIGAのDRはTwonky Beam視聴できるけど、Z10XのDR視聴できない。
書込番号:18428411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Android版Twonky Beamって配信側にトランスコード要求するんだったかな?
あ、そういうことですか。納得しました。
書込番号:18428496
0点
ヘンゲンさん
>所有されているandroidタブレットは何ですか?
「Nexus7やYoga2タブレットに持ち出し転送して」と書いてありましたね。
大変失礼しました。
書込番号:18428511
1点
念のため、
Twonky Beam(ネクサス7 2012)で再生できたDIGA BZT9300のDR番組をHDW-PD1.0U3にムーブしたら、Twonky Beamで視聴できないので、少なくともネクサス7(2012)はMPEG2はムリなんでしょう。
書込番号:18428565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどの、ZG1でNexus7(2012)へのダビングも再生も可能とのスレッドには、ずるずるむけポンさんも参加されていましたね。
しかし、今回のZ8ではNexus7(2012)での再生は無理だろうとのこと。
ZG1とZ8には、DLNAサーバとしての配信上の違いがあるのでしょうか?
やはり、実際のユーザーの方の経験からのコメントが欲しいところです。
よろしくお願いします
書込番号:18428786
0点
私はZG1とネクサス7についてはできるともできないとも書いていませんけどね。
サーバに関してはZ8=J8なので期待するだけムダかと。
書込番号:18429416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その時の書き込み、私ですね。
そのスレ主は、その後、出来たのか出来ないのか不明で終わってますけど・・・。
私の場合の実際の操作は、REGZA ZG1→Nexus7(旧型)+TwonkyBeam
最近の一般的なダウンロード型ではないので、少々操作が違いますが、
テレビから送り出す、以前からあるアップロードダビングです。
ダビング終了後、Nexus7で「本体内のコンテンツ」を再生を選択
持ち出し、写真、動画 という3つのタブが表示されるので動画を選択
「全てのビデオ」を選択 そこに、ダウンロードもアップロードも、
ごちゃまぜで動画が表示される。
そこに、レグザから送り込んだ動画が、あるはずなので、タップ
最期に、画面下の再生ボタンをタップ
確かに、送り出しがTS/DRのままなので、
タブレットに、MPEG2+AAC音源の再生機能が必要ですね。
私の場合ZG1という古いタイプのレグザですので、最近のZ8はどうか不明です。
書込番号:18431149
![]()
1点
> ZG1とZ8には、DLNAサーバとしての配信上の違いがあるのでしょうか?
レグザから他の機器へのアップロードダビングなので、
DLNAサーバではないですし。トランスコードも関係なしです。
書込番号:18431151
0点
いずれにせよZ10XやJ8(Z8)からネクサス7(2012)にダビングしたものは、サポートされていないメディアか無効なメディアってコトで視聴はできないですね。
書込番号:18431193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
bl5bgtspbさん ずるずるむけポンさん レスありがとうございました。
旧い機種のZG1からも、J8(Z8)からも、TwonkyBeamを起動したNEXUS7(2012)へはダビングはできる。
ZG1では再生も可能だが、J8(Z8)ではサポートされていない無効なメディアってことで再生できない。
もう一歩というか、ZG1からのダビングでは再生可能なだけに残念です。
またZ8の画質にも惚れ込んでいますので、その点でも残念です。
しかし、貴重な情報ありがとうございました。
逆に、録画番組のダビング及び再生可能な現行販売中のテレビとタブレットの組み合わせってあるのでしょうか。
どなたかご存じないでしょうか?
できれば、タブレットはNEXUS7(2012)か、YOGA2の10インチタブレットで可能なテレビが希望です。
DRではなく長時間録画で、さらに配信可能となるテレビは無いのでしょうか。
録画番組を持ち出し再生は、単身赴任先ではナスネ+MLPを使って重宝しています。
さらに自宅のテレビでもできたら、非常にありがたいで質問いたしました。
この板での質問としては不適切ですが、ご容赦ください。
書込番号:18435203
0点
現行機ではありませんが、XP07のAVC録画をTwonkybeamへアップロードダビングして、視聴が可能でした。
TS(レグザで言うところのDR)は不可。
ただしデータがデカいので(HD画質のままなので)転送に時間がかかるし、ストレージも圧迫するので実用的ではありません。
日立の現行機ならできるかもしれませんね。
書込番号:18437172
![]()
0点
waka190835さん ありがとうございます。
WOOの場合、カセット式のHDに録画であり、そのHDがAVC録画及びTwonkyBeamへのアップロードに対応している。
なるほど、情報、ありがとうございました。
現行機でもいけそうですね。また、これ以外は無さそうですね。
しかし、自分の近くの量販店(3軒)では、日立のテレビは見当たりませんでした(記憶にないです)
少々高くても量販店で5年保証で購入と考えておりますので。。。
4年ほど前の東芝BDレコ→RECBOX→タブレットへPCコンテンツ操作によるアップロードダビングは出来たのですが、二回のダビングで実時間ほどかかってしまい、さらにファイル容量もでかくて、ちょっとねーという感じでした。
ということで、対応策としては、ナスネも自宅に持ち帰るという使い方にしようと思います。
どうも、みなさん、ありがとうございました。
これにて解決済とさせていただきます。
書込番号:18437475
0点
現在の日立のテレビは、ハイセンスのOEMらしいので
Woo及びwooの録画機能を取り出した様な
ハードディスクレコーダーの様なダビングは
現在の機種には無いのではないかと思います
書込番号:18437517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
Lifestyle 525 SeriesIIIを購入しようと前向きに検討しております。
PCとREGZA 55Z8との接続についてお聞きします
Z8のDot BY Dotという機能ですが、Z8のHPにはPC−TV(HDMI接続)と接続するようになっています。
PCの音声もLifestyleから出したいので、PC−Lifestyle−TV(HDMI接続)でDot BY Dot機能は有効になるのでしょうか?
以下のパターンですと、どのようになりますか?
@Dot BY Dot機能−有効、PCの音声もLifestyleから出力される
ADot BY Dot機能−有効、PCの音声はLifestyleから出力されない
BDot BY Dot機能−無効、PCの音声はLifestyleから出力される
CDot BY Dot機能−無効、PCの音声もLifestyleから出力されない
ご回答よろしくお願いいたします。
0点
Dot by dotは画像表示の機能なので音声は無関係でしょう。
どの接続でも音声は再生できるのですが、PCをテレビに接続した場合はロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できなくなります。
書込番号:18428431
1点
Dot by Dot は
「入力信号の解像度のまま画面に表示をする」
という画面表示モードの1つなので音声信号は
関与しません。
例えばPS3→ホームシアター→TVへと全て
HDMI接続していて5.1chや2chの音声信号が
PS3からホームシアターへ送られているなら、
ホームシアターでそれぞれ再生してくれます。
映像信号はホームシアターをスルーしてTVに
入力されてTVの表示モードが「Dot by Dot」に
なっていれば入力された映像信号の解像度の
まま画面に表示されます。
この時TVの画素数より入力された信号の解像度
が低い時は表示された映像の回りに黒縁が
表れます。
書込番号:18428585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取扱説明書の56ページに有る「ジャストスキャン」が「Dot by dot」と同じ事になります。
「1920×1080」の画面サイズをきちんと表示するかどうかの話で「音声」とは関係無く、
「ビデオカード(ドライバ)」側が、「HDMIに音声を出力出来るか」どうかの話になります。
「Lifestyle」自体は「音声」しか取り出さないので、「画面サイズ」は一切関与しません。
なので、「機能」としての「有効/無効」というのは無く、単なる選択でしか有りません。
基本的には「PC側の性能(機能)次第」で「@」か「A」になりますm(_ _)m
<「HDMI端子」が有っても、音声を同時に出せないPCも有るので、その辺の情報無しではどうなるかは判りません...
書込番号:18428597
1点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
>PCをテレビに接続した場合はロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できなくなります。
参考になりました。
六畳一人間@スマフォからさん
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
>「ビデオカード(ドライバ)」側が、「HDMIに音声を出力出来るか」どうかの話になります。
分かり易い説明ありがとうございます。
PCを調べたところ、グラボがオンボードでおそらくHDMI出力をサポートいないと思いますので対応を検討中です。
PCのマザーボードはh81l plus(ASUS)でして、その関連のスレッドを見つけましたので参考にしてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569063/SortID=17465177/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516863/SortID=17441690/#tab
また、Lifestyleと接続してチャレンジしようと思います。
回答を下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:18429421
0点
>PCを調べたところ、グラボがオンボードでおそらくHDMI出力をサポートいないと思いますので対応を検討中です。
>PCのマザーボードはh81l plus(ASUS)でして、その関連のスレッドを見つけましたので参考にしてみます。
http://www.asus.com/media/global/products/fNu4PCN3WU0QKR25/AUWbYl7YHT7CaIb0_500.jpg
の左から2番目が「HDMI」ですよ?
出来ないのでは無く、「設定などが判らず、出力出来ない状態だった」というだけです。
こぼくん35さんの、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516863/SortID=17441690/#17441993
を参考にすれば、出力出来るようになると思いますm(_ _)m
「マルチディスプレイ」で無ければ、上記の設定で問題は無いと思いますm(_ _)m
書込番号:18431111
2点
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さんのレスと当該スレッドを確認して、
マザーボード(h81l plus)がHDMIの音声出力に対応していると知り喜んでおります。
肩を押していただいてありがとうございました。
少し先ですが、セッティング頑張ってみようと思います。
またその時お世話になるかもしれないですが、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:18434113
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
47Z8を購入し、念願の「タイムシフト生活」を楽しもうと思っております!
そこで、以下のHDDを購入(予定)ですが、これで多チャンネル&長期間
十分満喫できますでしょうか? なんだかんだで高額になりきついですけど、
もし何かアドバイスがあれば、お願いします。
*タイムシフト対応HDD 6TB HDT-AV6.0TU3/V 2.9万円
*REGZAブルーレイ 500GB DBR-Z510 3.8万円
+レグザ対応HDD 2TB 9000円(通常録画用)
既存のDVDレコーダも不調なので、この機に買替えて東芝で揃える計画です。
不勉強ですが、結果的に、どちらにもタイムシフト機能がついているということは、
(無駄ではなく)より多チャンネル・長期間楽しめると思っていいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
バッファローの3tbでいいんじゃないですかね?
3台くらいに買えば。
書込番号:18410362
1点
家では
42Z8→HDT-AV6.0TU3/V:タイムシフト用 PM7:00〜AM4:00 6ch 約2週間分録画
→IOデータ USB-HDD 2.0TB:通常録画用 DR録画約170時間
→RECBOX HVL-AT2.0A:LANダビング用途
他にDIGAやSONY ET1100等と接続してます。
DBR-Z510はW録レコーダーなのでタイムシフト機能はありません。
ですが
47Z8のタイムシフト→地デジ6チャンネル
47Z8の通常録画HDD→2番組同時録画可能
DBR-Z510→2番組同時録画可能
となるので色々な番組は楽しめるのではと思います。
尚、タイムシフト機能付きの東芝製レコーダーはDBR-M4xxかDBR-T5xx、T4xxになります。
それとタイムシフト録画した番組は順次上書き消去されるので視聴目的で残す場合、
一度通常録画用HDDに移す必要があります。
その上でブルーレイディスクに残すなら通常録画用HDDからDBR-Z510へLANダビングです。
書込番号:18410561
1点
>不勉強ですが、結果的に、どちらにもタイムシフト機能がついているということは、
>(無駄ではなく)より多チャンネル・長期間楽しめると思っていいでしょうか?
???
「DBR-Z510」は、「タダのBDレコーダー」ですよ?
>*タイムシフト対応HDD 6TB HDT-AV6.0TU3/V 2.9万円
>*REGZAブルーレイ 500GB DBR-Z510 3.8万円
> +レグザ対応HDD 2TB 9000円(通常録画用)
書き方が..._| ̄|○
<最初「通常録画用」を読み逃したため、「DBR-Z510用」と思ってしまいました(^_^;
*47Z8
+(タイムシフトマシン用)HDT-AV6.0TU3/V 2.9万円
+(通常録画用)USB-HDD 2TB 9000円
*DBR-Z510 3.8万円
ですよね?
まぁ、この構成なら問題は無いと思いますm(_ _)m
「47Z8」→「DBR-Z510」については、
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35804/co/102048
なども見て置いて下さいm(_ _)m
書込番号:18413341
3点
ご丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました。
【DVDレコーダーについて】
DBR-Z510には、タイムシフト機能ないのですねー、ウッカリでした。
(つい、レグザ = タイムシフト、と思ってしまって・・・)
となると、タイムシフト機能& 2TB内蔵の T560 が欲しくなってきました。
約65000円なので、計画より3万ほど高くなってしまい冷や汗ですが、
でも、「地上波だけでなく、NHK BSプレミアムもシフトしたいし〜」
「DVDソフトを10枚くらい買ったと思えば?」「長い目でタイムイズマネー?」
「ここで妥協せず、他の衣食住で節約して、頑張るか?」と悩みます。
【接続方法について】
タイムシフトからのダビングは、なにやら難しいのですね。
従来のDVDでは、内蔵HDDに録画した番組を、そのままDVDに書き出せていたので、
「リンクダビング?」「LAN接続?」と、よく理解できず混乱しております。
もし出来ましたら、
「47Z8」+シフト用HDD(6TB HDT-AV6.0TU3)+ 通常録画用HDD (2TB廉価品)+「T560」を
すべて接続してフル活用するために、、それぞれどんな接続コードを買えばいいのか、
ご教授いただけないでしょうか?
・・・LANって、昔、PCに使ってたもの(WIFIにして不要に)を使えるのでしょうか?
家電リテラシー無く、進化についてゆけずお恥ずかしいかぎりです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18419951
0点
>接続方法について
まず47Z8のUSB端子に接続する機器として
HDT-AV6.0TU3
⇒付属のUSB3.0ケーブル×2を47Z8背面にあるタイムシフト録画用USB端子 A,Bに接続します。
設定などはHDDに付属している レグザかんたん接続マニュアル <タイムシフトマシン録画用>
を見ながら行なえば出来ると思います。(マニュアルはZ7をベースにしてます)
通常録画用HDD
⇒レグザ対応の外付HDDであれば付属のUSBケーブルを背面の通常録画用USB端子Cに接続します。
登録方法などは47Z8の取扱説明書 P71〜P73に載ってますのでご参照ください。
BDレコーダーのDBR-T560についてはアンテナコードの接続、HDMI接続が必要です。
アンテナコードの接続は47Z8につないでるコードを利用して数珠繋ぎにするか壁コンセントから
分配器を利用するかです。 繋ぎ方によってコードや分配器が別途必要になります。
HDMIケーブルも別途購入が必要です。
LANについてはLANケーブルが必要になりますがスレ主さんの家庭内ネットワーク構成が不明なので
添付のHPにて47Z8とDBR-T560をLANケーブルで直接繋ぐ方法が載ってますので参考になればと思います。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35804/co/102064/pa/102052/pr/2/
見て消すならば通常録画HDDとHDT-AV6.0TU3があれば十分ですので始めはこの2台で利用してみては。
書込番号:18423349
![]()
1点
>・・・LANって、昔、PCに使ってたもの(WIFIにして不要に)を使えるのでしょうか?
はい、「LANケーブル」は、そのまま使えます。
自分が貼ったリンクの
「東芝製レコーダー(レグザリンクダビング対応機器)」
「ダビングを行う機器を接続する」
で、個個への接続に「ブロードバンドルーター(Wi-Fi親機)」を繋いでいるなら、
「接続方法(LAN接続:ルータあり)を確認する」
を見れば全て載っていますm(_ _)m
書込番号:18423550
![]()
1点
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
REGZA Z8の取説がダウンロード出来ますので参考に。
接続方法も載っています。
1.アンテナ線(同軸ケーブルは4C以上、F型コネクターはネジ式をおススメします)※必要長さを測ってね
2.分波器(地上波とBS/CSを分けるのに必要)※アンテナ環境に寄ります。
3.機器が多いとコンセントタップが必要になる。たこ足配線にならないようスイッチ付きOAタップを推奨。これ結構大事。
4.HDMIケーブル
5.HDT-AV6.0TU3の接続は付属品で間に合います。
6.通常録画用HDD(ほとんどは付属品で間に合いますがUSBケーブルが要るものもあります要確認)
7.タイムシフトプラス1を設けるなら。(BS等のタイムシフト録画が追加出来る)
外付けHDDがもう1台とUSBハブ(セルフパワーあり)が必要。
・壁アンテナコンセント‐同軸ケーブル‐分波器‐DBR-T560‐47Z8
(レコーダー‐TVとアンテナをつなげるとアンテナレベルが低くなってしまう事があります。その場合は分配器を使って
それぞれに個別につなげます)
その場合は分配器1個、分波器2個要ります。
これだけの機器をご自身で設置するなら、それなりの知識と経験が要ると思いますので
プロに依頼するか、揃ってから解らない所や不足品を
ココで確認質問すると良いです。
書込番号:18424482
![]()
1点
CT9A\さま、名無しの甚兵衛さま、Re=UL/νさま、ご丁寧にありがとうございました!
今はまだ、脳ミソが???な状態ですケド、それぞれの視点からのアドバイスを、
あらためて取説など読み込んで、なんとか勉強いたします。
家電を買うのが、こんなにも大変になってきたとは〜。汗。。
機能が高度化するのはありがたいことですが、なるべくお安く手に入れて&使いこなすには
電気的な知識も必要なようで、今後が思いやられます。
こちらの掲示板には、親切な方が多いようなので、心強いです。
お忙しい中、初心者の質問にお答え頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:18427204
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
REGZA Z8購入予定なのですが、Z8で録画した番組を別室にあるPS3を接続したテレビ(REGZA S8)で見ることは可能ですか?
書込番号:18414330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電車通勤いっとーさん
基本的には可能ですが、いくつか注意が必要です。
・REGZA S8 単体では視聴できず、PS3 経由で視聴する形になる。(S8 にはその機能がない)
・PS3 が内蔵無線 LAN で LAN 接続されている場合は、無線 LAN の速度が足りずに番組再生がカクカクする可能性が高い。
・PS3 の内蔵無線 LAN 以外で無線 LAN 接続している場合は、PS3 の内蔵無線 LAN ほどではないけど、場合によっては番組再生がカクカクする場合がある可能性がある。
・REGZA Z8 にバッファローの長時間録画対応 USB HDD をつないで長時間モードで録画している場合、それについては他の機器への配信はできない。
書込番号:18415096
1点
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35894/co/100172
の「ホームサーバー機能で番組を配信する」を参照m(_ _)m
「ネットワーク」の環境次第という部分も有るので、「必ず出来る」という話では有りません。
>Z8で録画した番組を別室にあるPS3を接続したテレビ(REGZA S8)で見ることは可能ですか?
これだけでは、「ネットワークで繋がっている」かも判りませんし..._| ̄|○
<「アンテナ線」だけでは無理です。
書込番号:18416872
0点
みなさんありがとうございます。説明不足ですみません。無線LAN環境は有り、現在もPS3はインターネットに接続しています。
書込番号:18416933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
42Z8を先日購入しました。
タイムシ録画時間を少しでも安く伸ばしたいと思っています。IO DETAから9TBのHDDが発売されているようですが高すぎて手が出ません。予算は4万円以内で8TB以上にできないかと思案中です。ちなみに、私にHDDを自分で改造するような能力はありません。
現状、私が考えうるのは2万円以内の4TBのHDDを2個買えば何とかなるのかもと思っています。しかし、2万円以内で4TB以上のものはメーカーの動作確認がとれていないものばかりで、購入に踏み切れません。
どなたか4万円程度でタイムシフト8TB以上を実現されている方がいらっしゃいましたら、そのHDDのメーカー、型番を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:18373149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひかりTVショッピングで4TBのHDD(I・Oデータ社製 HDCL-UT4.0KB)が19480円で販売してますよ。
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/9200000042/
ちなみに、当方のZ8でこの機種の2TBを使用してますので動作は問題ないと思いますが、容量が異なるので動作保証は致しかねます。
あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:18373560
4点
残念ながら現在1万円代のは使えません(´・_・`)
書込番号:18373691
4点
ご購入おめでとうございます!
私は55Z8所有ですが、へなちょこやろうさんの要望をクリアしてる状態で今現在使用しておりますので、参考になればと思い投稿させていただきます。
まずHDDですがWESTERN DIGITALのWD40EZRXを秋葉原にて約16000円×2個、土台は玄人志向のKURO-DACHI/CLONE/U3を秋葉原にて約3500円×2個で運用し、特に不具合なく使っております。
尚、余談ですが私はパソコンを自作する関係でHDD等多数所有しているので実験したところ、HDDをseagateや日立のものにしても大丈夫でしたが、土台を他のものにしたら激しいコマ落ちがありました…
恐らく土台というか、ケース側のUSB3.0の速度がしっかり出ていないのが原因と思われます。
HDDよりもHDDケースのほうが重要そうです。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:18374129 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
しばらく、書き込みを見守っていましたが中々投稿がないですね。私の条件は厳しかったようですね。いつも初心者さんのやり方は参考になりますが、素直にバッファローの6GBを買おうと思います。ご返信いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:18410387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
提供できる技術はあっても書き込み出来ませんし、取引も出来ません。
もっと検索されたほうがいいのでは?
6TBって3TBですよね?それなら予算2万円できるおわりますよね。
あとそれだけ4TBの敷居は高いんです、倍ですからね。
とりあえずバッファロー買ってきたらどうですか
書込番号:18410454
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








