※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2014年12月16日 13:06 | |
| 28 | 11 | 2014年12月14日 12:42 | |
| 2 | 5 | 2014年12月14日 03:48 | |
| 24 | 11 | 2014年12月13日 02:07 | |
| 8 | 15 | 2014年12月12日 02:18 | |
| 5 | 4 | 2014年12月10日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
購入から半年経ち、たいした不具合も無く現在はひかりTV専用(ときどきBlu-rayやゲーム、DIGAを使用)ですが、電源を入れてもすぐ付かず(約4秒)、さらに入力切換は相変わらずフリーズしたかのように反応しないなどかなりイライラします。
さらにDIGAの操作性は最悪(早送りやチャプタースキップの際音が途切れる)でまともに視聴や編集も出来ません。
もうあと1個AS650を買いたいと思うほどこれの使い勝手が良くありません。AS650の反応の良さに比べれば42Z8とは雲泥の差なので嫌になります。
電源が入る時間は仕方ないにしても入力切換やDIGAの操作性の悪さは目に余ります。これは私の持っている機種だけでしょうか?誰か他にも私のように苦しんでいる人はいるでしょうか?
書込番号:18259572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DIGAは判りませんが…
電源ONで点いてないのかと思ってもう一回押して消しちゃうことがありますね。
省エネの為にシステム起動が遅いのかな?
外部入力はリモコンに反応して次々と変わりますが 、変更終了、確定を確認している時間が遅い。
HDMIの相互通信完了に時間がかかってるのかと諦めぎみ。
こんなものかも。
デジタル放送のチャンネル切り替えしてからデコードして絵が出るまでが遅く、ザッピングできない。
書込番号:18259905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
やはりこれらはタイムシフトなど機能をたくさん搭載しているためでしょうか。仕様と割りきるべきでしょうか…
書込番号:18259972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホント今すぐにでも売却したい気分です…AS650かKDL-42W900Bでも買った方がよほど使いやすそう…
書込番号:18260523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほぼ愚痴になりましたが、これが「東芝」のテレビとして我慢出来るだけ我慢し、無理なら対策を講じることにします。
ステ★ファンさん、有り難う御座いました。
書込番号:18263441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅いレスですが、起動が遅いとのことですが明らかに異常ではないでしょうか。
つないでいるHDMIに起因している可能性もありますし、設定での省エネ機能のせいかもしれませんので
いろいろ試してみること(HDMIを全て外す・設定を変える等)もおすすめします。
ちなみに自分の機種は0.何秒で起動いたします。
(省エネ設定は覚えておりませんがタイムシフトは作動中です)
書込番号:18275635
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
閲覧ありがとうございます。
さてここにいる皆さんがたは、すでにご購入済の方も
検討している方(私です)もいると思います。そこで
そんな皆さんの知識と経験をお借りしたいと思います。
この様な質問をしたくなったのは、ちばにゃんこさんの件があったからです。(ちばにゃんこさん、交換お疲れ様でした。)
前置きが長くなりましたが、皆さんはこのZ8シリーズを購入した際こういう所を確認した、使用していて直ぐに気付かず交換出来なかった、などチェックすべき所を教えてもらいたいのです。
液晶テレビ全般的に確認する所やZ8シリーズ特有の物(無線lanやタイムシフト機能など)
また、初期不良交換した方はどのような理由からでしょうか?
書込番号:18263128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
三菱
はいかが?(笑
REAL LCD-58LS1 [58インチ]
http://kakaku.com/item/K0000686234/
REGZAなら〜
REGZA 58Z10X [58インチ]
http://kakaku.com/item/K0000700348/
書込番号:18263162
1点
42Z8だけどテレビを買う時にイチイチ細かく心配なんてしません。
延長保証に加入して不具合が発生したらその時に対策を考えます。
幸いにして現在不具合は発生していません。
書込番号:18263500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
人によりけりなんですかね?自分なんかクルマすら新車なら気にしないもんな。
とりあえず、今は虫が着いて来るケースも考えられるから心配ですよね。
最強さんも虫には敏感です、吠えて威嚇(^_^;)
書込番号:18263788
2点
長期保証は絶対に加入すべき。
(ここに掲載されているお店の購入でも、
後付けでヤマト運輸のクロネコダイレクト延長保証に
加入出来ます。)
日本メーカーでもコストダウンの影響で
昔より品質の低下は明らかです。
購入後のチェックポイントですが、
基本、液晶画面を入念にチェックすれば充分だと思います。
(全体の発色やゴミなど、但しドット抜けは保証外)
使用状況により、HDD録画・クラウド・LAN接続などを
確認すれば良いと思います。
あと購入前にお店の初期不良時の対応を確認しておくと良いでしょう。
あと個人的には安くても消耗した展示品を買うことはオススメしません。
書込番号:18263815
2点
皆さん、コメントありがとうございます。
なるほどなるほど、自分が心配しすぎてましたね。
黙って延長保証に入ります。(^_^ゞ
まぁ今回はZ8ということで。
私も虫にはスプレー一択です。(>_<)/~~
購入前にお店で確認ですか!盲点でした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:18263885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何も考えずに家電量販店で衝動買いし(昨年末)特に不具合もなく良品に当たってます。
コストダウンによる簡素化はありますが、自分は多くの製品で滅多に初期不良には当たりません。
掲示板では不良や故障に見舞われた人が書き込むので、多いように感じますが
書かない人の方が圧倒的に多いはずです。
品質低下を感じるのもそういう方たちだけとなります。
故障率や不良率はゼロにはならないものの圧倒的多数が良品を得てるはずです。
気にし過ぎないことが精神的にも良いと思いますよ。
購入から設置までを業者任せにしないなら液晶TVは横にしたらアカンらしいです。
(スタンドを取り付ける際も購入して運搬する際も)
書込番号:18263918
3点
まぁーそんな滅多に運悪いのは当たりませんから(^_^;)
これが、バイナリー詐欺みたいな円安売買アホウさんや、バイ〜アホノミクソのバイキンマン、バイデザちゃんなら騙されないようにまた話は違って来るかも?
書込番号:18264003
2点
初期不良等が面倒なので、メインテレビは必ず実店舗で買いますね。
実店舗で延長保証付きで買って、後は運任せですね。
映ればOKの極小サイズなら、一番安い所で使い捨て感覚で買います。
相変わらず、『無節操』に三菱をオススメしている人が居ますね。
自分で買えばいいのに。
書込番号:18264123
4点
私は購入2年目に入りますが故障や不具合はありません。どんなメーカーや機種でも故障はありますし何十年も故障がない場合もあります。家電には同じ商品でも当たり外れありますので高額商品になればなるほど延長保証に加入ください5年又は7年と言うのもあります。
延長保証も各社保証内容に違いがありますので細部までよく読んで理解した上での加入をおすすめ致します
保証内容が良くないものもありますので気をつけてください
書込番号:18265884
1点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
大多数の方は、何事も無く使えているはずですよね。
なるほど、テレビは横にしない方が良いのですね。
確かに店舗で購入すれば、安心感は高いですね。
通販だと初期不良の交換なんかも大変そうだ。
保証会社って結構ありますね。
保証内容はよく吟味します。
書込番号:18269069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
55J8と55Z8のどちらを購入しようか迷ってます!タイムシフトの機能はいらないのですが、倍速機能が優れているZか値段の安いJかどちらが良いでしょうか?
書込番号:18267533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、当たり前ですがzのほうが上位機種なのでいいに決まっています。
ただ、値段の差額と機能の差で納得がいくかでしょうね。
必要ない機能が付いていても無駄なだけでしょうし倍速もいらないと思う人には
いらないものですから自分で折り合いをつけるしかないと思いますね。
書込番号:18267562
0点
タイムシフト使わないなら我輩や仲間みたいなみたいなJです(^_^;)
書込番号:18267685
0点
価格しか魅力が無いならJ8は買わない方が
得策でしょう。
タイムシフト機能を使わなければいいだけの
話です。
何故J8にも倍速機能を搭載しなかったのか
その点が惜しいですね…。
書込番号:18267692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タイムシフトの機能はいらないのですが、倍速機能が優れているZか値段の安いJかどちらが良いでしょうか?
「持っている機能を必ず使わなければ行けない」という製品はどこにも有りませんm(_ _)m
<お使いのスマホの機能は全て使っていますか?
全て使っていないなら、なぜそのスマホを購入されたのでしょうか?(^_^;
「倍速機能が優れている」のでは無く、「倍速機能が有るか無いか」です。m(_ _)m
<「倍速機能」が必要と考えるなら、「Z8」の一択しか無くなります。
「どちらが良いか?」と聞かれても、その価値観を決めるのはご自身ですm(_ _)m
<「性能」「機能」を考えれば、ねこまんまをそのままさんも書かれている通り「グレード」が物語っています。
書込番号:18267879
1点
私ならJ8にして
差額、約2万を・・・
ホームシアタースピーカー
BDプレーヤーorレコーダー
録画用HDD
などの購入費用のたしにします。
書込番号:18267981
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
今年の2月にパナソニックのプラズマから47Z8に買い替えをしました。
ほぼ毎日使用していますが、先週の金曜日に突然、
主電源ボタンの赤色が消えていました。
コンセントを外したりといろいろ試しましたが、復旧せず
諦めてサポートセンターに電話したところ、
3日後の月曜日(本日)サービスマンの派遣ということになりました。
他にテレビがないので3日間テレビ無しで過ごし、
本日基盤の交換をしてまた映るようになりました。
保証内だったので無償でしたが、通常なら2万円ほどかかる修理だそうです。
今までテレビでこういう故障がなかったのでわからないのですが、
こういったことは起こりやすい故障なのでしょうか?
(サービスマンは理由がわからないとのことでした)
ネットでは同じような故障がいくつが見受けられました。
個人的にはZ8の画質は気に入っていますが、
使用してみるとパナソニックのが仕様が親切だったように思えます。
例・見ているチャンネルのボタンを確認のため押すと、画面が一度黒くなる。
・次の番組の始まりが近い時間でも、次番組の表示をしてくれない。
・番組表がわかりにくい。等です。
また、家族がこの故障に不信感を持ちまして、
保証後にこういう現象がでるのが心配で
買い替えも視野に入れているようです。
4Kモデルも50インチ前後のものが出てきたようで、
今、買い替えるとしたらおすすめの機種はありますか?
(東芝スレですが、他メーカーでもあればお願いします)
スポーツ、ドラマや映画、アニメを見ます。
画質の良いものを希望です。
よろしくお願いいたします。
3点
>ある日電源が入らなりました
>こういったことは起こりやすい故障なのでしょうか?
うちは、パナの32型(2007年製)が、5年目に、ある日、電源入れても、画面映らなくなったので
修理するよりも、買ったほうが早いし安いだろうとうことで
シャープの32型買いましたよ、\39,800でしたが
書込番号:18250773
1点
滅多に聞かない現象ですね。
電気供給に何か原因になりそうな事はありませんでしたか。
とりあえず無料で治って良かったです。
YAMADAのあんしんに入りましょう、3000円です。
書込番号:18250824
![]()
5点
拝見しました
どの商品もいつ壊れるかは、わからないもの
そんなときは延長保証が、あるんです
加入されていないようなら、他の方が、書いてますがヤマダ電機のザ安心や、価格コム+など他店でもオッケーな保証がありますので
ご参考まてにそれでは
書込番号:18250840 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんにちは
REGZAですがもう8年間故障なしです、長期保証も付けましたが、それも切れてしまいました。
故障はするときはするし、しない時はしないものなのですね。
気に入ってるので、もう一度山田の保証に入り直しますかね。
でも、生命保険と同じで高齢者には無理でしょうか。
書込番号:18250912
![]()
3点
皆様、回答ありがとうございます。
JBL4312A/2235H/4313BWXさん
5年目でも早いですよね。
買い替え、悩みます。
JOKR-DTVさん
原因になりそうなことは何もなかったです。
滅多にない現象なのですね。
YAMADAの安心保証って、他社もOKだったんですね。
勉強になります。
suica ペンギン さん
ですよね。
いつかは壊れるかはわからないでしょね。
安心保証、検討します。
里いもさん
やはり皆さん、YAMADAの保証なのですね。
故障なしはよかったですね。
もしよろしければ、おすすめ機種もお願いしたいので、
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:18250975
2点
ヤマト運輸のクロネコ延長保証ダイレクトもオススメです。
ネット通販などで購入した商品でも
購入後30日以内であれば後付けで加入出来ます。
4Kテレビは各社から出始めたばかりなので、
現時点で購入するメリットは低いと思います。
来年が4K普及の年だと思います。
書込番号:18251053
2点
オススメですか
予算が分かりませんが
三菱電機 REAL LCD-58LS1 [58インチ]
http://kakaku.com/item/K0000686234/
東芝 REGZA 58Z10X [58インチ]
http://kakaku.com/item/K0000700348/
書込番号:18251096
0点
改良されていない基盤ならば同じ事象が起こりえます。
書込番号:18251219
2点
50 インチ以上の約半数が4K 購入者らしいです。このデータで4K に拍車がかかりそうです。
さて本題。1年待ちましょう。たぶん4K 環境も変化していますよ。
それでも買い替えるなら、パナソニックのAX 900 か東芝Z 10 Xですね。
理由は自分が欲しいから。
書込番号:18251713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんの回答をありがとうございます。
ちばにゃんこさん
4Kはまだ早いのですね・・・。
今は、様子見が正しいのでしょうか。
JBL4312A/2235H/4313BWXさん
予算というよりは、50インチ(まで位?)を考えています。
今までプラズマが37、Z8が47なので、55だと大きすぎるのかな?と、
漠然と思っています。
三菱は考えたことがなかった機種なので、調べてみます。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
言われてみればその通りですよね〜。
また故障というのはかなり困ります。
悩みます。
No !こうそくさん
そうなんですよ、4Kって大きいんですよ。
ブラウン管時代からでは想像もつかない大きさです。
そんなに大きくしてよいものなのかと?
実はAXシリーズはちょっぴり気になっています。
でも900はさすがに大きさと値段が気になります(笑)
皆様、いろいろな回答をありがとうございます。
参考にいたします。
いやぁ、でも本当に悩みます。
ちなみに題名を入力ミスしていました。
しかもインチ数も間違えています。
お恥ずかしいです・・・。
正しくは47Z8で、「ある日電源が入らなくなりました」でした。
書込番号:18251830
1点
YAMADAさんの有料あんしんは3000円だけど、実質タダみたいなもんですよ?
500円のお買い物券が2ヶ月ごとについてきちゃいます(^_^)
そういう時にこそ買うものがないので、山田うどんと交換出来ればご馳走してあげても(^_^;)
書込番号:18264276
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
47z8を購入しました。
レコーダー、HDDについて、何を購入するか悩んでいます。
予算はなるべく抑えたいです。
希望の使い方は
・タイムシフトで6ch12時間一週間分の番組をいつでも見れるようにする。(気に入った番組を残すことも考え、なるべく高画質で残したい)
・タイムシフトで気に入った番組をHDDに残す
・ブルーレイ、DVDを観る
・気に入った番組をブルーレイに焼いて残す
・子供の写真と動画(今はiPhoneで撮影。将来的にはハンディカメラを買うかも?)を大画面で観る、できればそれをブルーレイに残す
以上です。
自分なりに調べて考えたところ、
タイムシフト用HDDは
I-O DATA 5TB AVHD-ZRC5 約3万円
レコーダーは
REGZA 1TB DBR-Z420 約4万円
で考えています。
この組み合わせで、希望の使い方はできるのでしょうか?
また、この場合、タイムシフトの番組を残す時はどこのHDDに残すことになるのでしょうか?残す先は選べるのでしょうか…?
REGZAサーバーの DBR-M490 だと一つで済むかなとも考えたのですが、値段も高いですし、その割りにタイムシフトと通常録画をまかなうにはHDDの容量が少ないのかなと。
また、DBR-Z420については520も発売されているようで、機能的に新型の方がオススメであれば、もう少し待って520を買うのもありかなとも…。
これを変えた方がいい、などもっとオススメの機種、組み合わせがありましたら教えて頂けないでしょうか。
長文すみません。よろしくお願いします。
書込番号:18253197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイムシフト1週間は8TBです。実際やっている人はまだ少ないです。
書込番号:18253207
1点
実際、6チャンネル12時間の番組を録画したとして、それをいつチェックして、見て、残すか消すかの選別するのか、想像するだけで、すぐに嫌になるんじゃないかと、思っちゃいます。
すみません。
余計な心配ですかね。
書込番号:18253326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVHD-ZRC5で6ちゃんねる12時間ですと計算上ですが約6.6日しか録画出来ないのでAVHD-ZRC7をおすすめ致します
AVHD-ZRC7でしたら24時間録画で5日なので12時間録画するのであれば10日録画できると思います
ブルーレイレコーダー購入しなくてもブルーレイディスク焼いたり必要でなければ通常録画領域に保存しておけば良いと思います
通常領域のHDDはカセット式なのでいっぱいになってもカセットを追加で購入すれば沢山保存しておくこともできますし
書込番号:18253413
1点
>・タイムシフトで6ch12時間一週間分の番組をいつでも見れるようにする。
>(気に入った番組を残すことも考え、なるべく高画質で残したい)
「(録画)画質」の選択はありません。
取扱説明書の62ページからを良く読んで下さいm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>この組み合わせで、希望の使い方はできるのでしょうか?
との事ですが、
>・気に入った番組をブルーレイに焼いて残す
の「気に入った番組」が「レコーダーで録画した番組」なら、「DBR-Z420」である必要性は全くありませんm(_ _)m
「47Z8で録画した番組」なら、この組み合わせで可能です。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/regzalink.html#regzalink_dubbing
「47Z8のUSB-HDD」−(レグザリンク・ダビング)→「DBR-Z420」
<http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35804/co/102049/pa/102048/pr/2/
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
>また、この場合、タイムシフトの番組を残す時はどこのHDDに残すことになるのでしょうか?
「タイムシフトマシン用のUSB-HDD」に録画しているのですから、「通常録画用USB-HDD」しか残っていませんm(_ _)m
取扱説明書の108ページを読んで下さいm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>残す先は選べるのでしょうか…?
「タイムシフトマシンで録画した番組」は「一時録画」でしか無いため、
「本録画」は「47Z8に接続した通常録画用USB-HDD」しか選択肢はありません。
ただし、「4台」まで同時に繋げられるため、その内のどれにするかの選択は出来ます。m(_ _)m
<「タイムシフトマシン」は「A・B」に「1台ずつ」繋げます。
「通常録画」は「C」に「USBハブ」を使う事で「4台」まで分岐できます。
つまり、「最大6台のUSB-HDD」を繋げられる事に...
まぁ、大抵の事は取扱説明書に載っていますm(_ _)m
<取扱説明書70ページ以降参照。
>これを変えた方がいい、などもっとオススメの機種、組み合わせがありましたら教えて頂けないでしょうか。
予算的に厳しい面が有るので、「提案」だけですが、
「レコーダーを東芝で統一する必要性は低い」ので、 >「47Z8の番組表からレコーダーに録画予約が出来る」等
「(ダビング先としても考えられる)BDレコーダーとして考えると、DIGAの方がお勧め」
という事ですm(_ _)m
<「DIGA」にすると、「RECBOX」を別途購入する必要が有り、「通常録画用USB-HDD」の番組は、
「47Z8」−(レグザリンク・ダビング)→「DIGA」が出来ず、
「47Z8」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOX」−(コンテンツ操作)→「DIGA」という操作が必要になります。
また、この状況だと「RECBOX」でワンクッション有るため、「DIGA」のHDDに余裕が無い場合でも、
「とりあえずRECBOXに納めておこう」という手法が使えます。 >「後で後で」とすると「RECBOX」も一杯に..._| ̄|○
書込番号:18254857
2点
REGZA Z8接続機器
タイムシフト録画:バッファローHDT-AV4.0TU3/V(6ch 16時間で約6日分)
通常録画:HDD2台搭載出来るハードディスクケース+HDD
これだとUSBハブ要らずでHDDが2台認識できます。4台搭載ケースに換える予定。
http://kakaku.com/item/K0000393840/?lid=myp_favprd_itemview
タイムシフトプラス1は利用していません。
LANハードディスク:RECBOX HVL-AV2.0(同LAN上の他のTVからも視聴可能)
>タイムシフトの番組を残す時はどこのHDDに残すことになるのでしょうか?残す先は選べるのでしょうか…?
現状、通常録画用HDDしか選べていません。
タイムシフト録画された番組は番組表で表示され保存ボタンで通常録画用HDDだけ選択できますね。
通常録画用HDDからRECBOXへダビングしています。レコーダーも同じ流れカモ。
保存したい番組は予約録画で通常録画HDDへ録画した方が良いです。
タイムシフト録画は見逃した番組を過去に戻ったように見れますが、ダビングには時間がかかるので
録画失敗したり、予約を忘れた時の保険として利用すると便利です。
レコーダーよりもタイムシフト録画用HDDと通常録画用HDD(大容量(2TB、DRモードで約160時間分です)を先ずは揃えましょう。
2TB、DRモードで約160時間分ってあっという間に一杯になりますよ〜
書込番号:18254890
1点
タイムシフトでも画質を落とせば録画時間が増えると勘違いしていました。8TBは現実的ではないですね(^^;; 録画時間を短縮して対応しようかと思います。ありがとうございます。
書込番号:18256284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご心配ありがとうございます!そこまで完璧に全部チェックしようとは思っていないのでご安心ください。タイムシフトは、何も面白い番組がやっていない時にとか、面白かったので残しておきたい時とか、そんな感じで使う予定です(^^)
書込番号:18256299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6.6日ってすごい微妙なところですね…(・・;)笑
12時間だと、おすすめ頂いたAVHD-ZRC7の方がよさそうですね。ただ予算もあるので、録画時間をもう少し短くして対応しようかと考えています。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:18256315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々詳しくありがとうございます!
取説をちゃんと読んでおらず、失礼しましたm(_ _)m
画質は通常録画のように選べると思い込んでいました。勘違いでしたね…。
ご提案もありがとうございます。私としては、外付けHDDに残したものも、レグザリンクダビングを使ってブルーレイにしたいと思いましたので、東芝のみで考えていました。RECBOXというのを使うとDIGAでもダビングできるのですね。
でもなぜ東芝よりDIGAがおすすめなのですか?基本的に東芝よりもDIGAの方が機能が良いのでしょうか…?
>また、この状況だと「RECBOX」でワンクッション有るため、「DIGA」のHDDに余裕が無い場合でも、 「とりあえずRECBOXに納めておこう」という手法が使えます。「後で後で」とすると「RECBOX」も一杯に..._| ̄|○
私もこんなかんじで、レコーダーのHDDに余裕がなくても、とりあえず外付けHDDの通常録画用の所にワンクッションおき、後々レグザリンクダビングで移動しよう…と考えていたので、同じ道を辿りそうです(^^;;笑
書込番号:18256360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッファローと通常録画用HDDの組み合わせですね!その組み合わせも迷いました…
一つにまとまっているから、という単純な理由でI-O DATAにしようとしてました(^^;; I-O DATAのものはカセットで通常録画の容量が追加できるようなので、とりあえず1TBあればいいかなと思ってましたが、2TBでもすぐ足りなくなるというのをお聞きして、カセットを追加するより、バッファローと通常録画用HDD4TBにするのも良いかなと考えが変わりました!
調べてみたら、I-O DATAにカセットを追加して通常録画を2TBにするのと、同じくらいの値段で4TBの通常録画HDDが揃えられそうです。
>レコーダーよりもタイムシフト録画用HDDと通常録画用HDD(大容量(2TB、DRモードで約160時間分です)を先ずは揃えましょう。
ホントそうですね…はやくタイムシフト使いたいです(>_<)笑 レコーダーは後回しにして、とりあえずバッファロー急いで買います〜!
RECBOXも興味がでてきたので、検討したいとおもいます(^^)ありがとうございます。
書込番号:18256432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッファローの通常録画用に4TBではなくて、1つしか端子のない貴重なタイムシフト用でしょう。
自分はこの方法から拡張させ、もっと金かけた耐久性で運用していますが(^_^;)
書込番号:18257278
0点
>でもなぜ東芝よりDIGAがおすすめなのですか?基本的に東芝よりもDIGAの方が機能が良いのでしょうか…?
「東芝のBDレコーダー」は、いろいろな経緯があり、他社よりも開発が遅れました。
なので、機能面や性能面で他社の製品よりも「出来ない事」が多いです。
<「レコーダーで録画中」だと「レグザリンク・ダビング」が出来ないとか...
書込番号:18257913
0点
>バッファローの通常録画用に4TBではなくて、1つしか端子のない貴重なタイムシフト用でしょう。
?? すみません、よく意味がわからず理解できません…
通常録画にもタイムシフト用を使うということでしょうか??
書込番号:18260826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>「東芝のBDレコーダー」は、いろいろな経緯があり、他社よりも開発が遅れました。
なので、機能面や性能面で他社の製品よりも「出来ない事」が多いです。
そうなのですね‼︎それは知りませんでした…東芝はDIGAに比べて安くていいな、くらいに思っていました(^^;; 後々レコーダーを検討する際に、RECBOXとDIGAの組み合わせも検討してみたいと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:18260852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080219/toshiba2.htm
<昔の「VHS vs β」と同じです(^_^;
「パナソニック(松下)」を味方にしている企業の規格が勝つようです_| ̄|○
書込番号:18261283
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
前と同じ考えですが、個人的に期待したいですが、今となっては出ないと思います。
G 以上Z 以下の2K だと思います。と言うか8 万になってしまった後継機を出すでしょうか?
脱デフレだそうで。
書込番号:18238452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Y電気の店員が説明がありました。
Zシリーズ2Kは、Z8が最終版だそうです。
Z8を買うのなら、今です。
書込番号:18240552
3点
マイランダーさん
そう思います。個人的にはGo したいのですが、Z 9000は元気ですし、妻の説得が難しいので難儀しています。
スレ主さん
後継の可能性薄いです。今の価格なら、Z 8 買いでいいと思います。仮に後継が出ても、アベノミクスで価格高でしょう。
書込番号:18245152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイランダーさん
情報ありがとうございます
42Z8ですが
1年前にエディオンで、テレビ台(8千円)込みで13万円(消費税込み)で購入しました
5年間無料保証付きです
消耗品やリモコンも保証対象です
タイムシフトHDD4TBを3万円で購入しましたから、約15万円ってところでしょうか
1年毎にモデルチェンジするので、そろそろZ9が発表されるのではないかと楽しみにしていましたが、Z8で終わりなんですね
エディオンにちょくちょく出向いて、Z8の価格の動きを追っていて、随分安くなったので、そろそろZ9かな?と思ってました
4Kモデルも随分安くなってきましたのですが、将来8Kになる可能性もあるので、様子見です
42Z8には随分満足しています
書込番号:18256801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






