※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年10月17日 19:12 | |
| 10 | 4 | 2014年10月7日 23:44 | |
| 13 | 9 | 2014年10月4日 15:12 | |
| 20 | 8 | 2014年10月4日 01:15 | |
| 14 | 4 | 2014年9月28日 16:31 | |
| 5 | 3 | 2014年9月27日 05:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
このテレビをヨドバシで買いました。
youtubeを見ているといきなり画面が消える症状が連続しておきてます。
しばらくすると地デジの画面に戻ります
届いた当日からこの症状がでるとは思ってもいませんでした。
リセットを試してもダメなようです。
書込番号:18055724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「初期不良品」かも知れないので、ヨドバシに連絡した方が良いのでは?
書込番号:18056198
2点
録画の開始が関係してませんか?
違っていたらスルーしてください。
書込番号:18057425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
参考になるか? ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=17108377/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=youtube#tab
お買いになったのは何時ですか?
買ったばっかりとかするとソフトバージョンが最新かの確認が必要でしょう。
上記でも書かれていますが、今のテレビはパソコンに等しいです。
今現在の最新バージョン番号 T43-0182DD-126-11
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8
BSデジタル放送ダウンロード
10月13日〜10月19日 2:44 〜 3:06 4:01 〜 4:23
地上デジタル放送ダウンロード
10月10日〜10月12日 3:21 〜 5:46 5:21 〜 7:46
(内容)
一部のネットサービスの再生後、放送視聴などに戻ると音量が表示よりも
小さくなることがありましたが、改善いたしました。
バージョンが上がっていての問題なのか?
ここからだと思いますが BSでは今でもやっているようですが
今現在を確認下さい
書込番号:18060362
1点
地デジの日程が追加になっていますね
今現在の最新バージョン番号 T43-0182DD-126-11
BSデジタル放送ダウンロード
10月17日〜10月19日 2:44 〜 3:06 4:01 〜 4:23
10月20日〜10月26日 ダウンロードはありません。
地上デジタル放送ダウンロード 10月17日〜10月19日 ダウンロードはありません。
10月20日 8:34 〜 11:36 10:34 〜 13:36
10月21日 9:32 〜 12:34 11:32 〜 14:34
10月22日 10:29 〜 13:31 12:29 〜 15:31
10月23日 11:26 〜 14:28 13:26 〜 16:28
10月24日 12:24 〜 15:26 14:24 〜 17:26
10月25日 13:21 〜 16:23 15:21 〜 18:23
10月26日 14:18 〜 17:20 16:18 〜 19:20
関連性があれば良いですが
書込番号:18062155
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
こんばんは。
TV初心者です。
この製品に関して長い時間かけて調べたのですが.hz(フラッシュレート)、とfps数?はどのくらいでるのかの情報がわかりにくく理解しきれていません。
Z8は何hzでて何fpsでるのか、わかる範囲で構いませんので是非ご教授ください。
書込番号:18025533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラッシュレートではなくてリフレッシュレートでした。
申し訳ありません。
書込番号:18025587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
倍速パネルなので上限は120Hzですね。
書込番号:18025604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あとHDMI接続で対応する解像度とリフレッシュレートは、取説に記載があるのでダウンロードして確認してください。
書込番号:18025734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Z8は何hzでて何fpsでるのか、わかる範囲で構いませんので是非ご教授ください。
まさか「CEVO Duoの周波数がいくつ」で「どれくらいのfpsまで出せるか」って事では無いですよね?(^_^;
<「fps」は、
http://thehikaku.net/pc/other/FF-XIV-A-Realm-Reborn.html
の様な情報が知りたい?
取扱説明書には「入力」について記載されていますが..._| ̄|○ (意味深)
そもそも、「地デジ」「BS/CS」「レコーダー(BD/DVDソフト)」を含め、「元(ソース)」は「60Hz、60fps」です。
<「PS3」や「PS4」「XBOX ONE」でも同じ。
(別のモデルの説明ページですが)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function50.htm
の「通常」が放送(地デジ/BS/CS)や「BDソフト」の映像です。
それに「倍速」の映像を作り出し、「Wスキャン倍速」の様な「バックライトのON/OFF」で「残像軽減」をしています。
「通常」が「60Hz、60fps」なので、
「倍速」なれば、「120Hz、120fps」となります。
<細かい「Hz、fps」の対応については、ずるずるむけポンさんも書いているとおり、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85891&sid=1
から、「取扱説明書」をダウンロードして、204ページを良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:18026637
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
購入から4ヶ月、中古ながら不具合なく使えています。購入当初からかなり目立つモスキートノイズが嫌でしたが、Blu-rayやひかりTVは非常に綺麗で、最近は半ばひかりTVとBlu-ray専用になっています。というか地デジはほとんど観ていません。
地デジだとモスキートノイズは離れていても目立ちますが、ひかりTVやBlu-rayでは近くで見ない限りモスキートノイズがわかりません。もちろん地デジよりフルHDの方が画質が良いせいもあるでしょうが、それにしても地デジのモスキートノイズは凄まじいです。
ここまでフルHDのモスキートノイズが目立たないのは何故でしようか?
書込番号:18009393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
あそこまでモスキートノイズに差が出ると、フルHDの画質が上とわかっていても驚いてしまいます。8月に購入したパナソニックのAS650でさえモスキートノイズは目立たないのでこのテレビは地デジの視聴に向かないかも知れませんね。
書込番号:18009559
0点
僕も最近はほとんど地デジを見てないです。
機種によっては、ノイズ(処理)の差はありそうですね。
うちは少し古めのブラビアですが、ノイズリダクションを強めに設定しています。
離れて見る分にはそれほど変わらないですが。
書込番号:18009630
3点
ケーズデンキで40G9(だったはず)を見た時もモスキートノイズが強い気がしたので、東芝はこのテレビだけでなく他の機種もモスキートノイズが強いのかもしれません。
私がこれまで買ったメーカーではパナソニックとLGは比較的モスキートノイズが目立ちませんでしたね。
書込番号:18009693
0点
ふと、思い出しましたが、
うちの場合はTVを見るときに、常にBDレコーダー経由です。
録画するためにレコーダー側でWOWOWの契約していますので。
レコーダー側でノイズ設定した覚えがありますので、
レコーダーによっても画質が変わるかもしれませんね。
書込番号:18009775
0点
モスキートノイズが目立つ原因は、色々
1、シャープネスが強すぎ→0以下
2、超解像がon→off
3、二つのノイズリダクションを最強に
4、画面から2m以上離れる
5、垂直エンハンサーをoff
この機種には色々強調回路が入ってるので解除すればモスキートが目立たなくなると思います。
書込番号:18009814 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
もちろんレコーダー経由ならモスキートノイズはでないことは確認しています(7月に買ったBWT560経由で地デジを観るとモスキートノイズが出ない)。しかし常にレコーダーを使用しないとならないので私の環境では大変です。
書込番号:18009896
0点
地デジチューナー回路、IC自体の性能の問題なんでしょうね。
超解像on状態でZ3以前の機種よりもモスキートノイズが目立つ様に思います。
何処かの雑誌やサイトなどで、各メーカーのチューナー自体の描画性能を
デジタルTVシグナルジェネレータなどを使った比較レビューを毎年して欲しいですね。
外部入力の描画性能は素晴らしく完璧なのに、
地デジチューナーの描画性能はモスキートノイズ以外に1440×1080の解像度すら出てせていない様な
驚愕な結果のメーカーが出てこないといいですが。
書込番号:18012213
![]()
2点
地デジはともかく、フルHDならモスキートノイズは目立たないことに変わりないので割り切ることにします。今後もひかりTVとBlu-ray専用として使います。
皆様有り難う御座いました。
書込番号:18012844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
こんにちは、レグザシリーズで連ドラ予約した場合、月曜日に入れた場合、月から金曜きちんと認識していて
翌日火曜日に確認したら 連ドラ予約が消えている事って有りますか?ちなみにキーワードはそのままで予約です。
5点
はてな■さん こんばんは。 他のREGZAを使ってます。
>曜日に入れた場合、月から金曜きちんと認識していて翌日火曜日に確認
した場合、ちゃんと残ってます。
番組が終了していた場合は、予約は残っていて、番組が無い、、と表示されます。
もし、消えた場合は故障か予約解除した事を忘れたかも。
書込番号:18002753
2点
やはりおかしいですよね、毎回じゃないですが予約が消えている時が有るのです。東芝のサポートセンターに問い合わせたら一度入った予約が消えると言うのはおかしいと言う事で修理依頼して見てもらったところ、メイン基盤か外付けハードディスクが悪いだろうと言う事で、最初はメイン基盤交換してくれてこれでダメなら外付けハードディスクでしょうという事で帰ったのですが直らず 外付けハードディスクを購入して試しても直らなかったので、再度サポートに連絡しメンテの方が来て今度はこれは商品の仕様だから直りませんと言い出しました。メンテナンスの方の言うことが信じられなくて、再度東芝のサポートセンターに確認すると、一度予約出来ていたものが予約から外れるというのは異常だと言うのですがメンテナンスの方から納得行く説明がされません。録画予約の仕様はレグザシリーズは同じだそうなので他の方も消える事があるのかと思い書込させていだだきました。
商品の仕様であるなら最初から修理に取りかかることが有るのかも不思議でなりません。
書込番号:18003834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>月曜日に入れた場合、月から金曜きちんと認識していて
良く判りませんが、「月〜金の毎日特定時刻に録画予約」って事ですか?
予約時点では「予約時刻」に対しての「録画予約予定」が表示されるかも知れませんが、
>翌日火曜日に確認したら 連ドラ予約が消えている事って有りますか?
で、「キーワード」と照らし合わせて「別番組」と認識されてしまうと、キャンセルになるような...
>ちなみにキーワードはそのままで予約です。
これが原因で予約が入らなくなるのでは?
<サブタイトルなどが含まれると「別の番組」と認識されてしまうはず...
「キーワード」は、「番組名だけ」など、ある程度短くしたモノにした方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:18003937
2点
はてな■さん そういう経緯があったのですね。
リモコンで、初期設定 が 何種類かありましたね?
REGZA共通の 初期化、、、TVの側面にある?電源煎りきりボタンを押して切り、AC100Vプラグを抜いて放置。
ある時間経ったらプラグ刺して、、、、が 効果あるかも?
記憶が曖昧なので 取説 読んで下さい。
たこ足配線で、100vが下がってない?
書込番号:18003941
0点
いくつかの番組(アメトーークなど)を連ドラ予約しても、その週は録画されて、
翌週からは番組表に赤いマーク・ラインが出ず、翌週も再度 連ドラ予約しています。
この直後、予約リストを確認すると、アメトーークが2つ表示されます。
初期化すれば直るかもしれないけど、設定が面倒なので放置していますが・・・
はてな■さんの現象とは少し違いますか?
書込番号:18003987
6点
あったような!無かったような?
3回くらい繰り返し電源抜いたら半年前に治りましたがね。
でもうちでは、[録画予約が実行出来ませんでした]
糞メッセージが山ほど付いています。
これを見るのも、また奥底の2段階以上でで遠い。
しかも消すのがまた大変、消さないとお知らせアイコンが付いて邪魔すぎ。
開発者が自社製品を使わないからカスタマイズがろくに出来ない馬鹿な仕様です。
まったく、ふざけた仕様です。
書込番号:18003988
0点
連ドラ予約でそのままだと毎週録画されないことがあります。連ドラ予約を押したあとに詳細設定を開くと
追跡キーワードが番組名+なんとかスペシャルとか番組の回数⇒#5とか色々追跡キーワード入ってしまってるので
詳細設定の画面で追跡キーワードを純粋な番組名だけに編集したほうが確実番組追跡します
連ドラボタンを押しただけでは録画されてない時がありますので気をつけてください
書込番号:18006568
3点
>ARCUS777さん
追跡キーワードを変更したら、来週の「アメトーーク」が録画されるようになりました。ありがとうございます。
ただ、買い替え前のZV500ではこんな設定変更しなくても連ドラ予約できてたんですけどね・・・
書込番号:18011174
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
いつも拝見させていただいております。
REGZA47Z8を購入して2週間ほど経つのですが、通常録画のタイトルがいつのまにか英数字に変更されており再生ができなくなりました。
(ハードディスクはAVHD-ZRC7を使用しております。タイムシフトは問題なく使えております)
取扱説明書通りに「録画番組を修復する」を試してみてもやはり再生ができません。
同じような症状になった方はいらっしゃいますか?
ちなみに通常録画のハードディスクは節電の設定にしておりました。
初期化はまだしておりませんが設定ボタンからテストをしてみると特に問題はないようでした。
4点
とりあえず「テレビのリセット」ですかね...
<「テレビの初期化」では有りません。
取扱説明書を良く読んで下さいm(_ _)m
「録画情報」のファイルが壊れている場合、再生が不可能になる場合が有ります。
<「壊れたファイル」は元に戻すのは結構スキルが必要です。
他のモデルの過去ログに「Ubuntu」等を利用して、ファイル(USB-HDD)の修復をする話が有ったと思いますm(_ _)m
>ハードディスクはAVHD-ZRC7を使用しております。タイムシフトは問題なく使えております
???
>通常録画のタイトルがいつのまにか英数字に変更されており再生ができなくなりました。
なのですよね?
「通常録画用のUSB-HDD」の情報が重要で有り、
「タイムシフトマシン用のUSB-HDD」の情報は、参考にはなりますがあまり重要では無いと思いますm(_ _)m
<「通常録画」用にも「AVHD-ZRC7」を使っているなら別ですが...(^_^;
上記の通り「タイムシフトマシン」が正常に機能しているなら、テレビに問題は無いと思われますm(_ _)m
つまり「通常録画用のUSB-HDD(型番不明)が壊れたかも!?」という状況。
<まぁ、希に「テレビの通常録画用制御基板等の不具合」なんて可能性が無いわけでは有りませんが、
「制御基板」としては、1枚に収まっているので、「極一部の部品」だけが壊れた場合、
素人ではそれを判断するのは非常に難しいと思うので、販売店に相談して、メーカーの診断を受けるしか有りませんm(_ _)m
後、必ず確認する必要が有るのが「USBケーブルの接続状態」です。
「テレビ側」「USB-HDD側」必ず両方の「差込具合」を確認して下さい。
<特に「USB-HDD側」は「スカスカ」だったりすると、データの読み書きが不安定になる可能性が有ります。
その場合は、市販のケーブルに交換してみて下さいm(_ _)m
ただ、そうなると、既に書き込まれたデータは「壊れたデータ」の可能性が有り、
再生は絶望視するしか無いかも知れませんm(_ _)m
「不安定な状態でデータの書き込みがされた」となると、ファイルそのものが壊れている可能性も有り、
「Ubuntu」で「ファイル」として修復できても、「データ(録画番組)」としては再生出来ない可能性も..._| ̄|○
書込番号:17981698
![]()
6点
詳しいご説明ありがとうございました。
「テレビのリセット」およびハードディスクの電源を入れなおしたら表示が元に戻りました。
ありがとうございました。本当に助かりました!!
諦めていたのでかなり嬉しいです!
(ちなみに「通常録画」用にも「AVHD-ZRC7」を使っておりました。)
書込番号:17982018
3点
おっ!、見えるようになった様ですねm(_ _)m
良かったぁ(^_^;
>「テレビのリセット」およびハードディスクの電源を入れなおしたら表示が元に戻りました。
一応、もう一度書いておきますが、「ケーブルの差込具合の確認」は必ずして下さいm(_ _)m
<「地震」「掃除」などちょっとした事で接触不良になる可能性も有りますから...
書込番号:17985835
1点
本当に良かったですね、安心しました(^_^)
書込番号:17991765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
昨日購入しました、タイムシフトなんですが、NHK以外はほとんど見ないので、A端子にUSB3.0のHDDをつないでB端子は開けたままでA端子に1チャンネルだけのタイムシフトの設定は可能でしょうか?説明書を読む限りA,B両端子を使うことしか書いていませんねぇ、、、もちろん単体のHDDはタイムシフトの推奨HDDではないので稼働するかしないかは自己責任ということはわかっておりますが、、、、A端子だけでタイムシフトを使っておられる方はいらっしゃいますか?
0点
大丈夫です。
書込番号:17984994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「A端子だけ」という話になったのは、取扱説明書の63ページを読まれたからなのでは?
<「タイムシフトマシンを利用するには(設定情報を書き込むために)A端子に必ずUSB-HDDを接続する必要が有る」と...
「B端子だけでも良い」とは思わなかったのですよね?(^_^;
ちなみに、「NHKだけをタイムシフトする」なら、「USB2.0」の製品でも問題は無いと思います(^_^;
取扱説明書には「USB2.0で認識した場合は、USB3.0で認識するようにしてくれ」と有りますが、
「3ch同時録画+再生」の場合は必要ですが、「1chだけ」なら通常の録画と大差は無いですから「USB2.0」で十分かと...(^_^;
<もし、「USB2.0で認識している場合はタイムシフトが機能しない」というなら別ですが、
そこまでの注意はされていないようですし...
書込番号:17985783
3点
JOKR-DTVさん、名無しの権兵衛さん
出来るのですね、どうもありがとうございました。
書込番号:17986023
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







