※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2014年7月28日 17:44 | |
| 22 | 9 | 2014年7月22日 01:25 | |
| 6 | 5 | 2014年7月20日 08:42 | |
| 45 | 11 | 2014年7月10日 20:22 | |
| 1 | 3 | 2014年7月4日 14:41 | |
| 8 | 6 | 2014年7月4日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
現在42インチのZ1を使用していますが
HDD録画の早見再生が多少カクツクのが気になるし、実家の日立のHDD録画だと
CMが自動で早送りされたりしていいなと思っています。
Z1から再生機能で大きな改善はありますでしょうか?
あと別件ですが
なんで60インチは無いんですかね?
0点
こんばんは
>なんで60インチは無いんですかね?
わかりません
メーカーに聞いた方が早いかと
パナソニックは無いです、近い大きさは、58インチ
http://panasonic.jp/viera/
シャープは60インチありますね
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/size_60.html
でわ、失礼します
書込番号:17777199
0点
東芝の現行機で60インチに近いのは58Z9Xからですね。
58インチ以上は4Kしか無いんですね。
4Kを買って頂戴という事でしょうね。
書込番号:17777423
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDD録画の早見再生が多少カクツクのが気になるし、
これって、「購入当時から」って事でしょうか?
<性能的には問題は無さそうなんですが、「最近」の話だと、「USB-HDD」に問題が有ったりする可能性も...
>実家の日立のHDD録画だとCMが自動で早送りされたりしていいなと思っています。
「Z1」なら、「おまかせプレイ」ではダメなんですか?
まぁ、「W録」時は「マジックチャプター」が機能してくれませんが..._| ̄|○
「Z8」では、「W録」時でも機能しますね(^_^;
<まぁ、「Wooo」と比べての正確性などは判りませんが...m(_ _)m
>なんで60インチは無いんですかね?
「5インチの違い」に何か意味が有るのでしょうか?
<「視聴位置」の調整が出来ないので、出来るだけ大きな画面が良いって事でしょうか?
なぜ知りたいのかの理由が判れば、「他の製品」を勧めたりも出来るとは思いますが...
書込番号:17777460
0点
勘違いしてました。
ピンポイントで何故60インチが無いのかと言う事ですね。
すいません、分かりません。
書込番号:17777469
1点
テレビのパネルは大きな一枚のパネルから切り出してサイズ決めするらしいです。
東芝のテレビは台湾のAUOってとこからパネル供給を受けてるんだそうで(名古屋のヤマダ電機にいた東芝の人が言ってました)
メーカーのHPみたら
「G8.5世代のガラス基板は6枚の55インチ或いは8枚の46インチのパネルを切り出すことができ」
って書いてあったので60V切り出すとパネルの余りが出て効率が悪いんではないでしょうか?
国産パネル使ってるシャープが52V出して55V出さない(出せない)のもそんな理由だとか。。。
間違ってたらすみません。
書込番号:17777613
![]()
0点
サイズ違いの37Z1Sですが、ただいま7台の外付けHDD(3.5インチです)を登録して2TBモデルを4台
USB-HUB経由で接続していますが、リモコンで「レグザリンク」ボタンを押してから「録画番組を見る」を
選択して接続しているHDDを認識している時は待たされますが、その時以外はカクつくとかの印象はありませんね。
自分は登録済みで接続していないHDDでもACコンセントは抜かず常時電源供給したままなので、USBを繋ぎなおした
時でもスムーズに稼動してくれるのかなと思います。
(省エネの面や安全性の面で何か言われそうですが・・・そこら辺はさておき・・・)
書込番号:17777633
0点
たぬしさん
回答じゃなくて申し訳ありません。
>HDD録画の早見再生が多少カクツクのが気になるし
一旦気になると、かなり目につくんですよね。
私のREGZA は、Z1と同世代のRE1なのですが、(多分同様に)カクつきます。
RE1でのカクつき症状:
数秒間スムーズに再生して、数コマ間、コマ落ちが目立つ(気になる)様な動きになり、
又、スムーズに戻る。
早見再生時には、これが最初から最後まで続きます。
映画の最後などのテロップのスクロールだと良くわかります。
たぬしさん の言われるカクツキと同じでしょうか?
あと、早見再生での異常動作として、
早見再生中に予約録画が始まると、音声と映像の同期がズレる現象が起きます。
一旦停止して、再度再生を開始すると問題なく同期します。
私的には大きな問題では無いですが、現行機などで改善していれば良いですね。
書込番号:17778809
![]()
0点
yuccochanさん
カクツキは全くその通りです。
パナのブルーレイレコーダーを使っているんで比べちゃうとやはり気になります。
どうせ見て消すだけなんですけどね。。。
少なくともZ1は画面にホコリがまったく付かず一度もホコリを払ったこともないし
大きさ以外は不満な点はないですが、どうせなら50インチ台より60インチの大台がいいってだけです。
4kより2Kの完成型?が欲しいんですよね。
世代も進んだので再生機能がどのぐらい進化したか知りたかったんです。
ちなみにネット機能は一切使わないですし、3Dはレコーダーが非対応です。
Z1に満足しているので60インチのZ8があったら即決でした。58じゃなんかダメなんです。
書込番号:17779294
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
47Z8にIO DATAのAVHD-ZRC5を接続して使用しているのですが
TV待機状態でタイムシフト時間外かつメンテナンス時間外にもかかわらずHDDが
勝手に起動する症状に見舞われています。
具体的には
(1)AM0:05頃にHDDが起動して30分くらい経過した後にHDDが待機状態に戻る
(2)AM3:00頃にHDDが起動して5分くら経過した後にHDDが待機状態に戻る
(3)AM6:00頃にHDDが起動して5分くら経過した後にHDDが待機状態に戻る
というものです。
(1)については番組情報取得設定を「取得しない」にすると起動しないようです。
サービス窓口に問い合わせしたところ、東芝テクノから回答があり
勝手に起動するのは仕様だそうで、設定を変更することで回避できるかもしれない
また、製造ロットにかかわらずZ8シリーズすべてで同様の動作は発生をする
という回答でした。
回避する手段については、「かもしれない」という曖昧な内容だったため、メーカー側でテストをきちんとして
回避できることを確認してから回答するようにお願いしています。
ただ回答の中で気になっているのが上記の動作は「Z8シリーズすべてで発生する」という内容でした。
取扱説明書にはこのような動作について記述は見当たらなかったのですが、
みなさんがご使用されているZ8シリーズのTVで同じような現象は発生していますでしょうか?
5点
こんばんは
ユーザーじゃありませんが
>深夜にHDDが勝手に起動するが
なんか、怖いというか、気味悪いというか、いいもんじゃありませんね
>ただ回答の中で気になっているのが上記の動作は「Z8シリーズすべてで発生する」という内容でした。
>取扱説明書にはこのような動作について記述は見当たらなかったのですが、
取説にはない『仕様』ですねえ
オーディオですが、M社のプリメインで、トーンコントロールの切り替え時に、
ノイズが出るのは、しかたのない『仕様』とのこだそうで
でわ、失礼します
書込番号:17743863
6点
HDD付きのTVや、BDレコーダーは、メーカーによって、時間は違いますが、書かれているように、番組表取得・Firmupのため、起動して、書込ます。
よほど近づかないと、HDDの「カリカリ」音は、聞こえないと思います。
同時に動く、排気ファンの音だと、思われます。
家には、数台のBDレコーダー(以前は、DVDレコーダー)があり、夜の0時頃や、昼の12時頃、うなっています。
場合によっては、違う時間の時もあります。
メーカーによって、時間が違いますね。
初めは、目が覚めましたが、慣れました。
書込番号:17744193
3点
通電状態上である以上、テレビもレコーダーも、ある時間帯になると勝手に起動してしばらくして停止をします。
仕様なのでしょう。
書込番号:17744594
3点
>(1)については番組情報取得設定を「取得しない」にすると起動しないようです。
(1)だけですか...
ちなみに
1.「システムメンテナンス」の設定は? >取扱説明書66ページ
2.「タイムシフトマシン」の「省エネ設定」の設定は? >取扱説明書66ページ
3.「通常録画用」の「省エネ設定」の設定は? >取扱説明書73ページ
<これは関係無いかな(^_^;
書込番号:17746597
1点
ご返信いただきありがとうございます。
ご質問にありました設定内容は以下のとおりです。
1.「システムメンテナンス」の設定は? ⇒ 午後2時
2.「タイムシフトマシン」の「省エネ設定」の設定は? ⇒ ON
3.「通常録画用」の「省エネ設定」の設定は? ⇒ON
ここらへんの設定は今回の症状とは関係なさそうです。
ある時間帯でTVがバックグランドで起動して処理をするのはよくある話だと思いますが、
TVに接続してるUSBのHDDまで起動させるのは正直不可解な気がします。
TV側が何かしらの情報を更新するために一時的に通電したとしてもHDDは関係ないと思います。
私の知人に数年前のREGZA TVにHDDを接続して使用している人がいますが深夜にHDDが勝手に
起動することはないと話してました。
そのためこの現象は「ほんとうに」Zシリーズ固有の症状なのか、を確認したいと考えております。
書込番号:17752634
2点
bangdoll777さん
>ある時間帯でTVがバックグランドで起動して処理をするのはよくある話だと思いますが、
TVに接続してるUSBのHDDまで起動させるのは正直不可解な気がします。
私は、バックグランドで起動した時に、USB HDDの電源が入るのが普通だと思ってました。
バックグランドでの動作は、
・予約録画
・レグザダビング
・番組表取得
・ファームのアップデート(確認含む)
など(他にあるかな?)だと思いますが、
後半2つの時だけUSB HDDの電源が入らないようにするためには、
LANとの電源を分離し、且つ専用の電源スイッチを設けなければならず、
コストアップの要因になるので、全て共通の電源ON/OFFの仕様にしてしまう。
(個別制御をしない)
これが、普通だと思ってました。
パナ、DIGA(BZT710)は、この仕様であることを確認しています。
2010年モデルのREGZA RE1も所有していますが、このテレビの前に居る時は、電源が入っているので
振る舞いは分かりません。
2〜3日中に、ご報告があった時間帯にUSB HDDの電源が入るか確認してみます。
書込番号:17753252
0点
>1.「システムメンテナンス」の設定は? ⇒ 午後2時
この時刻設定なら関係無いですね(^_^;
>2.「タイムシフトマシン」の「省エネ設定」の設定は? ⇒ ON
あぁ、この設定って、「電源が入った後(機能)」の話なんですね...m(_ _)m
>ここらへんの設定は今回の症状とは関係なさそうです。
なるほど、そういう事ですねm(_ _)m
>私の知人に数年前のREGZA TVにHDDを接続して使用している人がいますが深夜にHDDが勝手に
>起動することはないと話してました。
これって、「タイムシフトマシン」を搭載したモデルって事でしょうか?
「AVHD-ZRC5」を繋いでいるので、
「通常録画用」が起動しているのか、
「タイムシフトマシン用」が起動しているのかは判断出来ず、
「どちらか」が起動する条件なら「AVHD-ZRC5」全体が起動してしまうとは思うので、
その辺の切り分けが必要なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:17754068
1点
ご返信いただきありがとうございます。
yuccochanさん
>全て共通の電源ON/OFFの仕様にしてしまう。
>(個別制御をしない)
>これが、普通だと思ってました。
この動作が仕様として「普通」なのかどうかはわかりかねますが、少なくとも説明書に記載がないとユーザーは分からないと思います。
深夜帯にユーザーの意図しない動作をするのであれば、メーカーは説明書に記載しておいてほしいものです。
>2〜3日中に、ご報告があった時間帯にUSB HDDの電源が入るか確認してみます。
お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。
名無しの甚兵衛さん
通常録画もタイムシフトも共に深夜は予約時間外のため、HDDは録画のために起動しているわけではないようです。
知人のTVは恐らくタイムシフト機能はないと思います。
書込番号:17756818
0点
>通常録画もタイムシフトも共に深夜は予約時間外のため、HDDは録画のために起動しているわけではないようです。
いや、それは判っているのですが、どちらかの端子の電源が入れば、必然的に「AVHD-ZRC5」が起動するので、
「録画」に関係無く、「USB端子が有効になる条件」と「どこのUSBが有効になっているのか」を知る必要が有ると思いましたm(_ _)m
>知人のTVは恐らくタイムシフト機能はないと思います。
たぶん、そうですよね...
そうなると「タイムシフトマシン」の「自動削除」の部分が機能しているという可能性も有りますが...
<古い部分の削除をして次に録画出来る領域を確保するための処理をしている...
まぁ、メーカーも「そういう動作をする」との事なので、「回避策」は無さそうですね..._| ̄|○
<「起動音が気になる」なら、いっそのこと「常時動作状態」にするとか...(^_^;
書込番号:17757480
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
たまにですが、youtubeを見ているととつぜん画面が暗くなり、プツンと音がしてテレビが再起動する事があります。これはシステムの問題なのか....
基盤に問題あったら一番困ります。
テレビはアップデート済みです。
一般のテレビ視聴には問題ありません。
あと、wifiの通信が不安定です。
電波に干渉しているのは考えられません。
現在優先LANで接続しています。
誰か同じ症状の人いますでしょうか?
書込番号:17108377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンセントの抜き差し。
初期化。
を試して下さい。
書込番号:17108481
1点
この手の「高機能テレビ」は「パソコン」です。
動作に不安が出たら「電源を落として(シャットダウンして)再起動」が基本になりますm(_ _)m
「テレビ」の場合「シャットダウン」という操作ができないので、
「テレビのリセット」を取扱説明書の184ページを良く読んで行ってください。
<「初期化」については、同様に181ページを良く読んでください。
どちらも「録画した番組」は消えたりはしません。
<「USB-HDDの初期化」では無いので...
書込番号:17110114
1点
>あと、wifiの通信が不安定です。
>電波に干渉しているのは考えられません。
>現在優先LANで接続しています。
有線LAN接続で不安定ということは、気になりますね・・・・
書込番号:17140520
0点
私も同じ症状がでます。
ツタヤTVではなりませんが、ユウチューブのみ途中で画面が暗くなり、HDDの録画も止まってしまいます。
スレ主さんは解決されましたか?
書込番号:17740019
0点
youtubeの再起動の件ですが、プログラムのアップデートを行った所、症状が出なくなりました。
もし、同じ症状の方がいらっしゃいましたら、お試し下さい。
書込番号:17751028
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
この度42Z8を購入しました。
全体的に満足はしているんですが、1点凄く気になることがあります。
家には40J7もあるんですが、J7の方がZ8よりも映像が断然滑らかに見えてしまいます。
滑らかというのは残像がないというか、ヌルヌル動く映像という意味です。
これは設定で変えられるんでしょうか?それともZ8の性能が悪いんでしょうか…?
ちなみに両方とも倍速設定はクリアスムーズにしています。
書込番号:17411215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちなみに両方とも倍速設定はクリアスムーズにしています。
これだけの情報だけでは...
「倍速ワイドエリア補間」や「コンテンツモード」の設定は?
他にも、根本的な話として、「元映像」が元々そういう絵柄という可能性も...
<同じ番組を双方で録画して比較しないと、本来の「比較」では無い可能性が..._| ̄|○
書込番号:17411318
4点
情報が足りずすいませんでした。
倍速ワイドエリア補完はスタンダード
コンテンツモードは他の補正などは全てオートにしています。
見ているのは民放なんですが、J7の方はCMなどでもヌルヌルしているなー
と思うことが多いんですが、Z8では思いません。
思い違いならいいんですが…。
もしおすすめの設定をご存知でしたら押してください。
書込番号:17412489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>見ているのは民放なんですが、J7の方はCMなどでもヌルヌルしているなー
>と思うことが多いんですが、Z8では思いません。
>思い違いならいいんですが…。
???
どういうことなのか良く判らないのですが、「同じ企業のCM」での比較って事でしょうか?
もしかしてその民放は「1つのCMしか放送しない」のでしょうか?
<それなら、「J7」と「Z8」での比較にはなると思いますが、
自分はそういう放送局を知りませんので...m(_ _)m
なぜ誤魔化したいのか判りませんが、曖昧な情報では無く、「〜のCMを見ると」など具体的な情報があれば、
自分はこれらのテレビを持っていませんが、他のユーザーの方で確認して貰えるかも知れませんし...
「倍速補間」の映像については、「得手不得手」があるので、必ずしも綺麗に見えるとは限りません。
なので、「どういうCM(番組)を見たのか」が重要になりますm(_ _)m
他にも、同じ部屋に置かれていることは無いと思うので、
「昼間のJ7の映像、夜間のZ8の映像の比較」
など、環境が違っていたりすることはありませんか?
<窓の光で部屋の明るさが違っていたり...
>もしおすすめの設定をご存知でしたら押してください。
過去ログを見て下さいm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%82%A8%82%B7%82%B7%82%DF%82%CC%90%DD%92%E8&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2041&act=input
<「Z8」ではその手の質問は無いようですが...m(_ _)m
何をすれば良いかは結構書かれていると思います(^_^;
書込番号:17412696
2点
誤魔化したとかよくわからないこと言ってますが、CM全般って意味なんですが少々理解能力が少ないようでわからなかったんですね笑
失礼しました。
WOWOWってご存知ですか?たぶん知らないと思いますけど、WOWOWのCMってのが流れてまして違いがよくわかるんですよ。
よっぽどZ8のことを悪く言われるのが嫌なんですね、すいませんでした。
書込番号:17412737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん、自分の意に沿わないレスが気に入らないなら他人を頼らず自分で解決するべきです。
書込番号:17413112 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
個人的な私観を述べるとZ8の液晶パネルと
直下型バックライト、レグザエンジンのマッチング
が旨くいっていないように感じてます。
Z7/J7の時も「Z3より画質が堕ちたよなぁ…」と
思いましたが、Z8/J8発表時に
「IPS+直下型バックライト採用」と知って
「やるな!東芝」と期待をしましたが実際の表示を
見ると「あれっ?」と思いました。
Z3より後継のZ7/J7,Z8/J8ですが、TVに採用されて
いる機能やカタログのスペックは確かに後継機
なのですが、実際の映像は向上はされずごまかし
ているだけのように感じます。
今メーカーはフルHDTVより4K2K解像度TVの
画質向上に必死で、フルHDTVは今以上の
画質向上は無いのかもしれません。
スレ主さんがおっしゃっている
「Z8の画質はJ7より劣っているかも…?」
という感覚はある意味真実かもしれません。
書込番号:17414659 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
そうですね、確かに他人に頼りっぱなしの私がいけませんでした。すいません。
ただ、期待して買ったZ8が予想外だったのでショックだったんです。
店でJ8とZ8を並べてダークナイトが放送されていまして、その時はJ8よりヌルヌルに見えたので…
みなさん色々とありがとうございました。
大人気ない私をお許しください。
色々と設定いじって頑張ってみます。
書込番号:17415940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヌルヌルだから高性能とは思いませんが
ヌルヌルが好きなら4倍速パネルのテレビを買うべきでしょうね
書込番号:17416260
1点
J7の方がヌルヌルかあ、
よし、メモしとくわ・・・・
書込番号:17428787
0点
私は、名無しの甚兵衛さんのレスの方が読んでいてストレスを感じます。
>もしかしてその民放は「1つのCMしか放送しない」のでしょうか?
>なぜ誤魔化したいのか判りませんが
ご自身で後になって余計な事書いたなって思いませんか?。
>自分はこれらのテレビを持っていませんが、他のユーザーの方で確認して貰えるかも知れません
価格comで閲覧していて一番煩わしいと感じるのがこのパターンです。何故持ち合わせてないのに
長文で横槍入れるのでしょう?
スレ主は42Z8と40J7の実ユーザーで、上位機種であるZ8よりもJ7の方が映像が滑らかに見えるといった素朴な
疑問をスレ立てしている訳です。
3D対応、非対応の違いで動画性能に何か技術的に処理しきれない問題やら弊害があって、「実はシンプル設計の
J7のほうが動画に有利であった」的な真意が見えるかもしれないじゃないですか。
私も自室に42Z9000置いていて、今回の直下型に期待していたら皆さんのZ8レビューがよろしくないので
かなり躊躇っています。気持ち的には六畳一人間@スマフォからさんと同じですのでナイス投票入れときます。
スレ主さん、素朴なご報告ありがとうございます。
両TVでの、BDソフトの比較検証など、気持ちがおさまりましたらレビューお待ちしております。
東芝の訴求諸々“史上最高画質”とか、どこのメーカーでも引用のありふれた宣伝文句。
消費者は低コストに画質が犠牲になってないか見極めが肝心といったところです。
書込番号:17494374
9点
sexy toneさん
かなり時間が経過しちゃいましたが。。
>価格comで閲覧していて一番煩わしいと感じるのがこのパターンです。
強く同感します。
時間を持て余している方なのでしょうが、大きなお世話も甚だしいですよね。
書込番号:17718522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
当方テレビ兼PCモニターとして使用しています。
PCモニター(HDMI接続)の画質設定は色々好みでいじってみたのですが、
テレビの方の画質設定がイマイチ自信がありません。
そこで皆様はどのような設定にしているか聞いてみたく
スレッドを立てさせていただきました。
上で私自身も言いましたが「好み」だとは思うのですが、
私以外にも他の方の設定が気になるという人がいるかと思います。
宜しければ設定値を教えあったりアドバイスしあいませんか?
書込番号:17621055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます
TVの視聴に付いては映像メニューの「あざやか」が個人的には好きです。
若干消費電力が増えますけど・・・・・
書込番号:17621102
0点
ユニカラーを80程度、色温度を2〜4ぐらいでお好みで
ハイダイナミックレンジ復元:オン、色域設定:オート、色超解像:オン
バックライトはお好みで上げすぎず下げすぎず
まあ最終的には他人の設定どうこうよりも、自分がよく見えればそれでいいと思うのですが・・・。
書込番号:17621152
0点
私は「ライブプロ」をお薦めします。他の画質では色合いが濃く、かつ画面がギラギラしているように見えますが、ライブプロなら色合いの濃さが抑えられ見やすいように感じました。ただし明るさが極端に低いので、バックライトを100まで上げないと暗くて見づらいと思います。
書込番号:17696702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
47z8にz7用のHDDを購入してしまいました。気づかず2週間は順調に使ってましたが、今日になって突然録画リストを押すと「機器に接続できません」というエラーが頻繁に出るようになりました。
連動型のHDDのパワーランプは認識してついており、HDDを外すと「接続されていません」となります。
その都度USBをさし直すと復旧しますがまたすぐに使えなくなります
今まで2週間なんの問題もなく使えており、同じZ7では確認が取れているものでもあるので
素人の考えですが動作確認対象の物を接続しても解決する問題でもないような気がします。
東芝よりは動作確認されているものでも同じ症状がでれば対応するとのことですが、なんとなく口調よりZ7用であれば本来トラブルもあまり起きないはずだのニュアンスのことも言ってました。
安いものでもないのでさらにもう一台買って確認するもの躊躇しています。
動作対象外のHDDはかなり微妙なものなのでしょうか。
1点
>47z8にz7用のHDDを購入してしまいました。
たぶん、違いは無いと思います(^_^;
>動作対象外のHDDはかなり微妙なものなのでしょうか。
「USB-HDD」自体が「PC用」なので、「PC」の違いに比べれば、
「同じメーカーで同じ映像エンジンなどを使用した製品」なレグザでの使用なら違いが出るとは考え難いです。
<「PC」なら「マザーボードメーカー」「制御チップメーカー」等の組み合わせが...
なので、まずは「テレビのリセット」から行ってくださいm(_ _)m
<取扱説明書184ページ
また、「USBケーブル」が安物の場合、接触不良などを起こす可能性も有りますm(_ _)m
<自分(37Z3500)は「録画失敗」が嫌だったので、「ケーブル」だけは市販のモノに変えています(^_^;
>東芝よりは動作確認されているものでも同じ症状がでれば対応するとのことですが、
>なんとなく口調よりZ7用であれば本来トラブルもあまり起きないはずだのニュアンスのことも言ってました。
「伝言ゲーム」になるため、
「maboo10さんのどういう内容の問い合わせに対して、メーカーのサービス窓口がどのように対応(応答)したのか」
が判らないので、「ニュアンス」だけでは何とも言えませんm(_ _)m
<「サービス窓口」は「技術者」では無いので、 >「テレビ」が専門では無いですし...(^_^;
基本的には「取扱説明書」やメーカーのサービスページに書いてある程度の事しか対応出来ませんし...
書込番号:17663173
![]()
1点
うちはZ7000でしたけど
何台か動作対象外のHDDを使っていましたが
問題なく使えました
逆に動作対象のは使ったこと無いです
名無しの甚兵衛さんが言っているように
リセット
TVのコンセントを抜いてしばらく放置してから挿して
みては?
後知りあいの家では東芝では無いですが同じ様な症状で
USBケーブルを交換したら良くなったと聞いた事が有ります
書込番号:17663490
![]()
2点
早速のご返信ありがとうございました。しかしながら
リセットとケーブルの交換を行いましたが改善できませんでした。
書込番号:17665368
1点
後は「USB-HDDの初期不良」って事になりそうですが...
<1ヶ月以内なら、使用している中で故障になる可能性も...
販売店に相談した方が、対応が早いかも知れませんm(_ _)m
<通販ならメーカーに直接相談...
書込番号:17666738
1点
メーカーに問い合わせをしようと思います。
一つ気がついたことは、タイムシフトのディスクが録画中の時間帯のみのエラーのようです。関連があるかはわかりませんが。
書込番号:17667055
1点
メーカーに問い合わせたところ、動作確認の取れてはいないHDDでは対応できないの一点張りでした。しかし別な時にかけてみると、確認していないだけでほとんどHDDで使用できるので恐らく確認済みに取り換えても改善しないでしょう。すぐに対応しますと返答を頂きました。その後、基盤の交換で改善しました。
補足
このサービスが来るまでに初期化2もやってみてほしいとのことを言われ行ったところ、今度はタイムシフト機能もつかえなくなるといいう新たなハプニングもありました。
書込番号:17695781
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






