REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

パネルの保護

2014/01/19 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 HIROPPIE05さん
クチコミ投稿数:23件

小さい子供がおり、硬いものでガンガンされても大丈夫なように
このテレビ購入と同時に保護パネルを購入する必要かを含め
検討しています。友人の買ったテレビが数日で子供に壊されたと聞いたもので。
ソニーにはガラスパネルのモデルがあり多少強いと聞きました。
このモデルはガラスパネルでしょうか。ガラスパネルでも小さい子供がいるならば
何らかの保護するものをつけた方がいいのでしょうか?

書込番号:17091675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/01/20 01:02(1年以上前)

今のテレビは殆ど「硬化プラスチック」のパネルだと思いますm(_ _)m
 <BRAVIAも以前はありましたが今は無い様な..._| ̄|○
  http://www.sony.jp/bravia/lineup/point_opti.html#gorilla

予算が天井知らずならココでは定番の「レクアガード」になると思いますm(_ _)m

まぁ、「価格」=「品質」って考えて良いと思いますm(_ _)m

また、「パネル」の「グレア」「ノングレア」の違いも確認する必要があります。
 <「グレアパネルのテレビ」に「ノングレアの保護パネル」を付けると「磨りガラス」越しの映像に..._| ̄|○
  「ノングレアパネルのテレビ」に「グレアの保護パネル」なら良いですが、「映り込み」が顕著になる場合も...

書込番号:17091939

ナイスクチコミ!1


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/01/20 01:45(1年以上前)

子供がそんなに硬いものでガンガンたたく可能性があるのでしたら保護パネルでは対応しきれない可能性が高いので
保護パネルとは別に物損付き長期保証にも入った方がよいかもしれないですね

書込番号:17092009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/20 22:51(1年以上前)

保護パネルを付けると、その分だけ常に画質が劣化した状態で観ることになってしまいます。

ですので、我が家のように、「子供にひどく汚されて我慢できなくなってきたら買い換える」(古い方は寝室とかにまわす)という方針の方がいいと思います(^_^;

パネルだけでなく、機能面でも新しい機種の方が向上しているので、このやり方はなかなかいいですよ。

書込番号:17094876

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROPPIE05さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/21 22:56(1年以上前)

ソニーのテレビももうガラスではないんですね。
本体価格と保護パネルのコストを考えると、保証を付けた方が
良さそうです。もうちょっと検討します。
有難うございました。

書込番号:17098399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/24 12:12(1年以上前)

子供が傷つけた、じゃほとんどの場合保証の対象外かと

書込番号:17107218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/01/24 12:40(1年以上前)

長期保証でパネル破損は対応しません。
パネル保護なら保護パネルが一番です。

ちなみに、液晶テレビのパネルは全てガラスですよ。
ソニーの強化ガラスとは、オプティコントラストパネルの事だと思いますが、それでも叩けば割れます。

書込番号:17107313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/01/24 22:51(1年以上前)

物損付き長期保証でしたらパネルを含む外装でも内部で何でも対応出来ますよ
子供が叩いて壊した場合も対応できます
テレビを倒して壊しても保証されます 
お子様がおられるのでしたら入ったほうが安心だと思いますよ

書込番号:17109304

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/01/25 07:08(1年以上前)

メカタれZさんへ、

>ちなみに、液晶テレビのパネルは全てガラスですよ。
「液晶」の「ガラス基板(液晶パネル)」以外の「偏光パネル」も「ガラス」って事ですか?
 <ソニーの「ゴリラガラス」は確かに「薄いガラス」ですが、他の製品も(厚さは別にして)そうだったとは...
  「丈夫さ」の違いだけなんですね(^_^;

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m


ただ、「ゴリラガラス」と「オプティコントラストパネル」は別の話だとは思いましたm(_ _)m
 <「オプティコントラストパネル」の前面ガラスに「ゴリラガラス」を使っているかどうかであり、
  「ゴリラガラスを採用しているのがオプティコントラストパネル」って事では無い様な...
  http://www.sony.jp/bravia/technology/opticontrast/
まぁ「オプティコントラストパネル」を採用しているテレビは「ゴリラガラス」も採用しているっぽいですが...(^_^;
 <http://www.sony.jp/bravia/about/detail/image.html
  を見る限りでは、「Gorilla Glass」についての記述が無くなっているのが..._| ̄|○

書込番号:17110149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/01/25 10:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、おはようございます。

液晶テレビの画面部分は固い物で叩くと割れてしまいますよね。割れるって事はガラスである事を意味します。でも、
割れて砕け散る事はありません。それはガラスの表面にフィルム上の物が貼り付けられているためです。

ご存知とは思いますが、液晶パネルの主要部分であるTFT基板とCF基板は0.7mm厚のガラスです。しかも、このガラスの
表面平坦度は1μ(1/1000mm)にも満たない程の精度があるらしいです。そうでないと画像が歪みますよね。
そして、実際の液晶パネルはTFT基板とCF基板で液晶をサンドして貼り合せ、その両面に偏光フィルムや視野角拡大フィルム等
を貼っていま。

また、TFT基板もCF基板もその製造過程で数百度位の加熱処理があると聞いた事があります。もし、強化プラスチックだと
その熱に耐えられないと思いますし、表面平坦度も悪化すると思います。
そう言った意味でこ部分に強化プラスチックが使われる事はないと認識しています。

また、ゴリラガラスとオプティコントラストパネルは、仰る通り別物と言う認識は私も同じです。
ゴリラガラスとはコーニング社の強化ガラスの事で、オプティコントラストパネルは、液晶パネル+樹脂+ガラスの構造の事です。

従来は、表面のガラスにゴリラガラスを使っていた様ですが、現在のソニーのHPを見る限りではゴリラガラスは使ってないと思います。



書込番号:17110556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛けしてる人いますか?

2014/01/15 20:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:18件

テレビを購入するなら壁掛けにしようとして、候補として画質が良さそうなのでこの機種を考えています。
壁掛けはTVセッター壁美人というものを使って自分でやろうかと思っています。
http://kabekaketv-shop.com/
ただ、この機種の場合、HDを本体の背面につけたりするらしいので、壁掛けする時に邪魔にならないか(HDを背面につけたら壁掛けはできなくなるとか?)など、ちょっと心配しています。
その他、壁掛けしている方、実際の使用感、問題点などあれば参考にしたいので教えてください。

書込番号:17076193

ナイスクチコミ!5


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2014/01/15 22:07(1年以上前)

Z8を所有していませんが...。

USBハードディスクの奥行45mmでも、『Z8シリーズは背面設置した際は、テレビを壁に取り付けることはできません。』という事のようですが...。

純正オプション > タイムシフトマシン対応 USBハードディスク
奥行:45mm
対象機種
Z8シリーズ*
* 47Z8、42Z8の場合は、THD-450T1A/THD-250T1Aのみ対応しています。(55Z8はTHD-450T1/THD-250T1にも対応しています)
※ 65・58Z8X、Z8シリーズ、Z7シリーズは背面設置した際は、テレビを壁に取り付けることはできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html

書込番号:17076685

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/01/16 00:08(1年以上前)

>ただ、この機種の場合、HDを本体の背面につけたりするらしいので、
>壁掛けする時に邪魔にならないか(HDを背面につけたら壁掛けはできなくなるとか?)など、ちょっと心配しています。
「HD」という言葉は複数有るため判り難いです..._| ̄|○


LsLoverさんも書かれていますが、「THD-450T1A」「THD-250T1A」を取り付けるなら無理ですが、
一般的な「USB-HDD」を付けるなら問題は有りません。
 <当然、「USB-HDD」の設置場所を考える必要は有ります。
   ※「USBケーブル」をあまり長いものは使わない方が「録画失敗」の危険性も減りますm(_ _)m

http://kakaku.com/pc/external-hdd/

書込番号:17077232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/01/16 05:09(1年以上前)

実際ちょっと複雑で混乱しているのですが、「タイムシフトマシン対応USBハードディスク」というのを接続しないとタイムシフトというのはできなくなるんですよね?

そうすると、壁掛けにした場合はタイムシフトは使えないということになるのでしょうか、それとも、背面設置しなくても接続はできて問題なく使えるんでしょうか?

書込番号:17077599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/16 06:44(1年以上前)

壁掛けでのタイムシフト機能を使用するのであれば、バッファローやIOデータから出ているタイムシフトマシン用HDDを使用するのが良いんじゃないでしょうか?
純正HDDだと背面に取り付けるようになるので壁掛けは厳しいですが、社外品の場合はテレビの背面に取り付けないので壁掛けが可能です。
ただし社外HDDを使用する場合は、付属のUSBケーブルが届く範囲にHDD本体を設置する必要が出てきます。
各メーカーの付属USBケーブルの長さですが、メーカーのHPによると「バッファロー約2m」「IOデータ約1.5m」です。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/

書込番号:17077662

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2014/01/16 08:24(1年以上前)

初回投稿時に『HDを背面につけたら壁掛けはできなくなるとか?』というご質問だったので一例として「タイムシフトマシン対応 USBハードディスク」について投稿させて頂きました。

THD-450T1A/THD-250T1Aの場合、奥行(厚み)45mmですが、これを『背面設置した際は、テレビを壁に取り付けることはできません。』とホームページに記載されている点を投稿させて頂きました。

別途、壁掛け位置に近接して棚などを設け、USB HDDをこの棚に設置して、USBケーブルでZ8に接続すればUSB HDDをご利用可能です。ただし、USB3.0の場合、USBケーブルの最大長は、3mのようですが、ケーブル長が長くなると信号が減衰するので、出来るだけ余長を短くしてTVに接続した方が動作が暗転すると思われます。

書込番号:17077804

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2014/01/16 08:27(1年以上前)

すみません、誤記がありました、

【誤】動作が暗転すると思われます。
【正】動作が安定すると思われます。

書込番号:17077811

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/16 12:16(1年以上前)

三丁目の勇士さん

東芝純正の USB HDD ではなく、他社製を使えば設置できると思いますが、一つ気をつけないといけないのがテレビの背面と壁の間の距離 (すきまの長さ) です。

42Z8 が適合する「TVセッター×壁美人」の仕様を見ると、テレビの背面と壁の間の距離は 5.5cm のようです。

http://kabekaketv-shop.com/products/detail.php?product_id=236
(「商品仕様」のすぐ上の左の図の左から 4 つめの小さい図にマウスを合わせると設置イメージが拡大されて表示されます)

42Z8 の USB 端子の面はテレビの壁掛けの面から少しはへこんでいるでしょうが、それでも USB 端子とケーブルがテレビ背面に対して垂直に出ることになるので、使う USB ケーブルによっては問題が出てくるかもしれません。

特にテレビ (壁掛け金具) を下向きにチルトすると、テレビ背面の下側の距離がますます狭くなるので、以下のような変換ケーブルを使う方がよいかもしれません。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0085PDQOY

ただし、この手のケーブルで USB ケーブルを延長した場合に、タイムシフト用 USB HDD がちゃんと動作するかどうかはわかりませんが。


そのようなことを心配しなくてすむようにするのであれば、テレビ背面と壁の間が広く取れる製品を使うという手もありますね。

http://kabekaketv-shop.com/products/detail.php?product_id=185

ただし、壁が石膏ボードの場合は石膏ボード用のネジを使わないといけませんが。


ちなみに、他社製の USB HDD をテレビのそばに設置するのであれば、以下のセットもありました。

http://kabekaketv-shop.com/products/detail.php?product_id=237
(USB HDD がシェルフに入るかどうか確認が必要ですが)

書込番号:17078259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/16 21:24(1年以上前)

47までのZ8買う予定で古いZV500 39インチにPA124Lで壁掛けしています。純正タイムシフトは考えずアイオーやバッファローを繋げようと考えてます。東芝純正だと値段や生産国が気になりそうで。配線や掃除は楽ですけど。

書込番号:17079811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/01/17 05:09(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

ところでタイムシフトなんですが、地上波は6局までしか対応していないんですよね。
うちの環境だと、NHK総合・NHK教育・日テレ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ・MX・放送大学と、受信できるのは9局あるので、結局この中から選んで設定しないとなりません。

後からそんな番組もやっていたのか、と知った時に過去放送番組から見られるというタイムシフトの利点は、全放送局を網羅していないと生かせなくて、実に中途半端になってしまう気もします。

外付けHDを別途用意する必要があって、しかもそんな中途半端な感じなら、タイムシフトはなくてもいいかなという気もかなりしてきました…。

タイムシフト以外は、42Z8でなくて42J8でもほとんど同等ですよね。そちらの方がいいかなと思い始めています。

書込番号:17080932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/17 06:05(1年以上前)

>受信できるのは9局あるので、
レグザサーバーを追加すれば、最大15局となります。
【Z8+M490】6+1+6+2=15
【Z8+M470】6+1+6+1=14
【Z8+T460/450】6+1+3=10

難点は、更なる投資が必要な点ですが。

書込番号:17080954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/01/17 12:35(1年以上前)

結局、タイムシフトはなくてもいいかなと思い、壁かけの際のそれ用のHDの接続なども面倒なこともあり、Z8ではなくJ8で購入することにしました。

みなさんレスありがとうございました。

書込番号:17081622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/01/17 21:52(1年以上前)

J8の仕様や実際の映像を見てから購入
されましたか?
J8はパネル自体の倍速機能は無くて
バックライトの制御による残像低減だけです。
実際の動きのある映像だとZ8より確実に
劣る面がある事は承知してますか?
Z8とJ8の違いはタイムシフトの有無だけ
じゃないですよ。
タイムシフトを使わなくてもZ8を選択すべき
だったと思います。

同じIPSパネルを使いつつも倍速機能の有無に
差をつける東芝もどうかと思いますが…。

もう1つ
タイムシフトに拘りが無くなったら
他のメーカーのモデルでも良かったのでは?

書込番号:17083256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2014/01/23 22:37(1年以上前)

壁掛けするなら、参考に37z1の画像を添付します。
私の意見では、TVを買うお金をケチって、後からZ8の方が
録画機能が良いと後悔するかもしれないので
Z8を個人的に勧めます。

ホチキスの壁掛けはホチキス針が壁にスンナリ入るか、平行に打てるだけの体力があるか
(2人でやれば問題ないですが、一人だと結構つらかった、壁にホチキス針が弾かれるのを見ながら
拾う作業が一人では難しいので、大変です)

書込番号:17105568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/01/23 22:39(1年以上前)

画像がアップされてないので、追加です。

書込番号:17105583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/01/24 04:43(1年以上前)

結局、J8で購入し、TVセッター壁美人で壁掛けしました。

うちの場合、もともと、机の上にPCモニタを置いて壁に向かって設置しており、そのPCモニタの上にテレビが来るように壁掛けなのですが、設置作業中は、このPCモニタを置いている机の上に、ティッシュペーパーの箱を何段か重ねてちょうどいい高さの土台とすることで、壁美人はその上に置くことで、手を放してもその高さに水平にとどまるので、一人でも壁美人の設置自体は問題なく行けました。

ただ、その後の、実際にJ8を壁美人にひっかけるのは、一人だと、背面の金具との位置関係が死角になって全く見えずわかりづらいのでちょっと苦労しました(設置するのが低い高さで、上から肉眼で確認できるならこの問題はないと思います)。

また、最後に脱落防止に固定するためのネジが、真下から、テレビと壁美人の間の隙間に差し込めるドライバーが必要で、42型のJ8やZ8だと、多分、30cmほど長さがあるプラスドライバーがないと無理だと思います。

うちにはそのようなドライバーがないので、今このネジはまだ締められていません。ネットで見ると数百円程度で商品自体は市販されているようなので、今週末ホームセンターで買ってくる予定です。ドライバーで締めるのがもし無理なようなら、最終的にはガムテープかなにかで固定しようかと思っています^^

その最後の固定が難しいのと別に、J8の場合、すべての接続端子が背面にありますが、これが、壁にかけてしまった後は、一切抜き差しできなくなってしまう(壁とテレビの隙間がほとんどない関係で、手が全く入らないので。ドライバーが長いものが必要なのも同じ理由です。手が入るような隙間が確保されていれば短いドライバーで届くのですが)。

なので、壁掛け前に全ての接続は済ませ、半永久的にそこから変更しない覚悟は必要だと思います。一度壁掛けしたものをまた外して接続し直してまたつけて…ってのは、とてもやる気がしませんから。壁美人の説明書には、半年に一度くらいはテレビを外してホチキスのゆるみなどがあれば補強で打ち直しを、とありますけど、まず現実的に不可能です^^

あと、本来、多少、画面を下向きに設置したかったのですが、それは壁美人では無理でした。上向きには多少調整できるのですが、水平より下向きにはできないようです。

J8自体の画質などは今のところ気に入っています。

書込番号:17106357

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2014/01/24 10:16(1年以上前)

『壁掛け前に全ての接続は済ませ、半永久的にそこから変更しない覚悟は必要だと思います。一度壁掛けしたものをまた外して接続し直してまたつけて…ってのは、とてもやる気がしませんから。』ということですが、USB外付けHDDなど機器は確実に不具合が数年(早ければ数カ月)で発生するかと思います。この場合には、TVを一旦取り外すことが必要かと思います。ですからTHD-450T1などの背面設置のタイプを使用する場合には、『テレビを壁に取り付けることはできません。』と記載されているかと思います。

『すべての接続端子が背面にありますが、壁にかけてしまった後は、一切抜き差しできなくなってしまう(壁とテレビの隙間がほとんどない関係で、手が全く入らないので。』ということですが、USBケーブルで外付けHDDを接続して棚などに設置していれば、USB外付けHDDの交換は、楽に実施できるかと思います。

書込番号:17106878

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2014/01/24 10:20(1年以上前)

申し訳ありません。追記です。
TV背面と壁との間隔によってもTV背面に設置できないこともあります。

書込番号:17106889

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/24 11:16(1年以上前)

LsLoverさん
> ですからTHD-450T1などの背面設置のタイプを使用する場合には、『テレビを壁に取り付けることはできません。』と記載されているかと思います。

その理由ではないと思います。

私も実際に使ったわけじゃないのであくまでネット情報からの判断ですが、どうも THD-450T1 等は取り付ける際に、壁掛けなどに使う背面のねじ穴を使って取り付けるようです。

なので、THD-450T1 等を取り付けてしまうと、壁掛け用の穴がふさがってしまうから壁掛けはできないということだと思っています。

THD-450T1 などの説明サイトの壁に取り付けられない機種に 84Z8X が載っていないので 84Z8X の取説を確認してみたら、84Z8X はねじ穴の間隔が他の機種と違って 60cm で、純正 HDD を取り付ける際にはアダプタを付けて穴間隔を 40cm にする必要があるようです。

なので、84Z8X については HDD を背面にとりつけて、かつ壁掛け金具等も取り付けられるということですね。


> USBケーブルで外付けHDDを接続して棚などに設置していれば、USB外付けHDDの交換は、楽に実施できるかと思います。

これは USB ケーブルの A 端子はテレビに挿しっぱなしにして、B 端子側 (USB HDD に挿し込む方) を抜き差しするということですよね。

このテレビではないですが、私もテレビやレコーダー等でその方法で USB HDD 交換をしています。(一々レコーダーやテレビの背面を触らなくて済むので簡単です)


ちなみに、私は複数台の USB HDD (実際は USB HDD ケース+HDD 単体) を使っていますが、ほぼ全てを同じ USB HDD ケースにしているので、USB ケーブルだけじゃなくて AC アダプタも一つだけにして、USB HDD 交換の際には USB ケーブルと AC アダプタケーブルを抜き差ししています。

ただし、この方法は USB HDD 本体から USB ケーブルや電源ケーブルが生えている (抜けない) タイプだと使えませんが。(3.5 インチタイプだと USB ケーブルが生えているものはほとんどないでしょうが、2.5 インチタイプだとありそうですね)

書込番号:17107046

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2014/01/24 11:54(1年以上前)

『THD-450T1 等を取り付けてしまうと、壁掛け用の穴がふさがってしまうから壁掛けはできないということだと思っています。』なるほど、そのような「壁掛けができない」仕様上の制約があったのですね。確認不足でした。

『84Z8X については HDD を背面にとりつけて、かつ壁掛け金具等も取り付けられるということですね。』についても、参考になりました。

『USB ケーブルの A 端子はテレビに挿しっぱなしにして、B 端子側 (USB HDD に挿し込む方) を抜き差しするということですよね。』はい、そのつもりで投稿させて頂きました。曖昧な表現となり、申し訳ありませんでした。

書込番号:17107173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

組み合わせ

2014/01/21 01:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:8件

当方、家電に詳しくない者の為、初歩的な質問でしたらすいません。
10年使ったアクオスの買い替えとブルーレイレコーダーの同時購入の下見で、近所の家電屋さんへ行きました。

タイムシフトマシンが欲しくて、こちらのテレビを見ていました。
そこで思ったのですが、このお店には在庫処分でREGZAブルーレイ DBR-M190も7万円後半で販売していました。
このDBR-M190とZ8の液晶テレビの組み合わせと、Z8の液晶テレビとタイムシフト用外付けHDDと適当なブルーレイレコーダーの組み合わせでは、価格的や使い勝手でどちらがお奨めでしょうか?

ちなみにDBR-M190では後継機のREGZAサーバー DBR-M490のような悪評は無いのでしょうか?同じようなものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:17095394

ナイスクチコミ!0


返信する
中貴さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/21 04:17(1年以上前)

予算に寄るのでは?
レグザTV+m190悪くないですし
レグザTV+タイムシフトHDDも悪くないです。
前者ならドライブか在るのでブルーレイ見れるのとブルーレイに焼けます。

自分なら後者に+安いTOSHIBAのブルーレイライター買いますね。

もしくは三菱オールインワン買います。
自分はあんまりタイムシフトにはこだわりが在りません
参考にならなければすいません。

書込番号:17095524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/01/22 01:52(1年以上前)

>価格的や使い勝手でどちらがお奨めでしょうか?
「何の使い勝手」を考えているのかに依ると思いますm(_ _)m

「タイムシフトマシン」の使い勝手なら、「テレビ1台」で済む「Z8」でしょうし、
「BDにも焼きたい」というなら、「Z8+レグザリング・ダビング対応レコーダー」という手になりそう...
 <「Z8+REC-BOX+DIGA」って手も...

「テレビが故障したら何も観れなくなる」
という懸念を考えると、「J8+M190」という手もありかも!?


>ちなみにDBR-M190では後継機のREGZAサーバー DBR-M490のような悪評は無いのでしょうか?
>同じようなものなのでしょうか?
自分で製品のクチコミを読んでくださいm(_ _)m
 <http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/

書込番号:17098985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/01/22 20:47(1年以上前)

中貴さん、名無しの甚兵衛さんありがとうございました。
参考にさせていただきました。

カタログに小さく載ってたDBPR500に目が止まりました。
タイムシフトテレビにブルーレイレコーダー内蔵のチューナーとHDDは不要なので、予算との兼ね合いもあり、東芝55Z8+アイ・オー・データAVHDZRC7+東芝DBPR500の組み合わせで行こうと思います。

書込番号:17101255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/23 00:18(1年以上前)

どの選択もディスク化を主旨の一つにしているようなので・・・ちょっと蛇足ではありますが

>予算との兼ね合いもあり、東芝55Z8+アイ・オー・データAVHDZRC7+東芝DBPR500の組み合わせで行こうと思います。

もちろんDBP−R500でZ8からレグザリンクダビング可能です。
ただ、ディスク化の利用頻度高いのであれば、BDレコーダに比べれば何かと使い勝手が悪いことは留意しておいたほうがいいかもしれません。

比較的このBDプレーヤ/ライターはレグザTVを既に持っていて、ただ単にBDディスクに焼くだけでいいというディスク化目的に購入される方が多いので
初めからTVとセットでレグザリンクダビング目的の方は少ないのではないかと思います。

・Z8からのレグザリンクダビングは通常録画中はできない。
・タイムシフトからは一旦通常録画USBへダビングして2度のダビングが必要になる。
・Z8でのチャプタは引き継げず、不必要な一定間隔のチャプタしか付けられない。
(たしか番組情報も引き継げないはず。)
・ダビング時間が等速よりやや早い程度で高速ダビングはできない。
・ディスクの容量や残量が表示されないので、追記の場合など何かと不便。

そういった点においては、(適当な?)BDレコーダで録画してディスクにダビングする方が断然容易であり
使い勝手がいいのは確かです。

ただ、そうした場合東芝レコーダ以外はZ8に録画したものはディスク化することは、よりハードルがが高くなってしまいますが・・・

録画TVとBDレコーダとただ単に焼くだけのレグザリンクダビング機器を持つわたしとして個人的に思うのは
それならまだ、M190でなくてもZ310やZ410の安価な東芝レコのほうが
ディスク化の使い勝手の面ではいいと思うはずです。

書込番号:17102277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/01/23 18:40(1年以上前)

サムライ人さん、アドバイスありがとうございます。
使い勝手と書きながら、私の主な使い道を書いてませんでした。申し訳無いです。。

約6年前にeo光テレビに加入した時、Wチューナー内蔵HDDレコーダーをレンタル契約して以来、録画はHDDだけで特に不満はなく、どちらかと言うと子供向けにレンタルで借りてきたDVDを大きいテレビで見たいというのが主な目的なんです。(現在は10インチのポータブルDVDプレーヤーで観させてます)それとレコーダーも無いよりあるほうが一応は安心かと…。
なので私みたいなのにはDBPR500で十分かと。
あと、やはりHDDとチューナ非搭載による価格の安さも魅力です。

テレビ購入の際には、Wチューナー内蔵HDDレコーダーも不要になりますし、eo光テレビを解約し、CSパススルーもできるフレッツ光に変更するつもりです。

いろいろ、親切に教えて頂きありがとうございました。

書込番号:17104532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/23 20:20(1年以上前)

>どちらかと言うと子供向けにレンタルで借りてきたDVDを大きいテレビで見たいというのが主な目的なんです。

そういった使用用途で、Z8からタマにディスク化する程度ならBDP−R500が合っているかもしれませんね。

こちらこそ蛇足、失礼いたしました。

書込番号:17104883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイにダビングするには

2014/01/19 16:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

外付ハードディスクからブルーレイにダビングする場合は
東芝製のものしか駄目なのでしょうか?
お勧めのものがあれば、教えてください。

書込番号:17089948

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:531件

2014/01/19 16:56(1年以上前)

この手の質問は何かまとめサイトが必要ですね。

でも価格.comで東芝レコやダイナブック、REC-BOX以外では公式に出来ないかな。
動作保証はサポート出来ないし。

書込番号:17090009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/19 17:00(1年以上前)

頻出の質問ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=17037062/

過去スレ探せばいくらでも出てきます。

書込番号:17090024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/19 17:02(1年以上前)

直接だと、レグザブルーレイしか選択肢はありませんが

RECBOXを経由すれば、DIGAやソニーレコーダにネットワークダビングすることが可能です。

レコーダカテで探せばいろいろ出てきます。

個人的に、RECBOXと互いにダビングが可能なDIGAの機種がオススメです。

書込番号:17090029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/01/20 01:05(1年以上前)

PCが有るなら、
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/db2013/
こんな手も...
 <方法は、
  http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35804/co/102050/pa/102048/pr/3/
  を参考に...m(_ _)m

書込番号:17091949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/21 00:24(1年以上前)

>東芝レコやダイナブック、REC-BOX以外では公式に出来ないかな。

そういえば、今のdynabookやレグザPCは、レグザリンクダビングソフトがバンドルされていないので
そのままではRZスイート expressでPCに取り込むことができるだけで、PCからBDディスクへの
レグザリンクダビングはできないはずです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
ここの対応機種に記載のdynabookやレグザPCは1年半以上前(2012年夏)の機種になりますからね。


ほか公式なもので挙げるとすると、東芝ブルーレイプレーヤ/ライターDBR1、DBR500ですかね。
決して、おすすめはしませんけど。。。

書込番号:17095246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件

2014/01/21 20:13(1年以上前)

Z8000とZ1ユーザーです。
お勧めと言いますか、私がやっている方法です。
名無しの甚兵衛さんも紹介されていますが、DiXiM BD Burnerを使っています。
必要最小限の出費と機器でBDやDVDに焼けて、意外と重宝しています。
Z8でも可能ではないでしょうか。
PCの対応条件や、PCの知識が必要になりますが、このような方法もありますよ ということで、紹介させて頂きました。

書込番号:17097557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

nasneの録画番組は観れますか?

2014/01/21 13:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 sowninさん
クチコミ投稿数:248件

このテレビを検討しています。このテレビはnasneの録画番組をDLNA再生可能でしょうか?
ちなみに現在使用中のREGZAの47Z9000では再生出来ず
にDIGAを経由して観ています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:17096490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/21 14:14(1年以上前)

はい

書込番号:17096614

ナイスクチコミ!0


彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/21 15:58(1年以上前)

Z9000はAVCは再生できません。DRのみです。

書込番号:17096811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/21 16:05(1年以上前)

原因はよくわからないんですがZ9000まではnasneのMPEG2-TSも再生できないんですよね。

Z1以降は問題ないんですが。

書込番号:17096837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sowninさん
クチコミ投稿数:248件

2014/01/21 18:28(1年以上前)

皆様、ご返事有り難うございます。Z1以降の機種ならnasneの録画番組を視聴出来ると言うことですね。安いところ探して買いたいと思います。有り難う御座いました。

書込番号:17097186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TH-L55WT5との比較について

2014/01/20 14:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 デジ80さん
クチコミ投稿数:100件

購入考えているのですが、同じショップで14万円台でパナソニックのTH-L55WT5が売られていましたが、販売時期の新しい当機種(55Z8)が買いでしょうか?ご意見お願いします。

書込番号:17093172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/01/20 16:48(1年以上前)

何を重視するかで変わってきます。
その辺を書かれた方がレスが付きやすいですよ。

書込番号:17093479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2014/01/20 20:21(1年以上前)

メカタれZさんが言われるように、お買い得かどうかは、利用法によって変わってきます。

タイムシフトマシン機能が絶対必要なら、Z8となります。

WT5とZ8の比較
WT5は、4倍速機能つきで、動画につよい。3Dが、アクティブシャッター方式で、解像度が下がらず綺麗。
LEDエッジ式で、分割数非公開のエリア制御で、コントラストが高い。
同じIPSパネルでも、上下左右だけでなく、斜め上下左右の視野角まで改良されて広い。
Z8に比べて、元の定価が高いだけあって、パネルのグレードや作りがしっかりしている。
スマートビエラとして売られてるだけあって、インターネット機能充実。外付HDD録画あり。

Z8は、2倍速で動画性能は、WT5より劣る。LED直下型で、分割数は非公開ですが、エリア制御によりコントラスト性能を高めてます。3Dは偏光メガネ式で、メガネ自体が安く、3Dで見える範囲が広い。
外付HDDを買うことにより、タイムシフト機能が使える。

私なら、タイムシフトを使うほどTVを見ないので、映画などの動画につよいWT5を買いますが、それこそ好みですよね。

書込番号:17094138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 デジ80さん
クチコミ投稿数:100件

2014/01/20 20:46(1年以上前)

ありがとうございました、参考にさせていただきます。

書込番号:17094231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング